JP4248790B2 - メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法 - Google Patents

メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4248790B2
JP4248790B2 JP2002029156A JP2002029156A JP4248790B2 JP 4248790 B2 JP4248790 B2 JP 4248790B2 JP 2002029156 A JP2002029156 A JP 2002029156A JP 2002029156 A JP2002029156 A JP 2002029156A JP 4248790 B2 JP4248790 B2 JP 4248790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
concentration
steel
cooling rate
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002029156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003226937A (ja
Inventor
護 長尾
琢哉 ▲高▼知
正裕 野村
浩 家口
高明 南田
範明 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002029156A priority Critical patent/JP4248790B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to PCT/JP2003/001148 priority patent/WO2003066923A1/ja
Priority to AT03703170T priority patent/ATE373114T1/de
Priority to EP03703170A priority patent/EP1473375B1/en
Priority to CNB038000938A priority patent/CN1225567C/zh
Priority to KR1020037012188A priority patent/KR100544162B1/ko
Priority to AU2003207212A priority patent/AU2003207212A1/en
Priority to US10/473,131 priority patent/US7037387B2/en
Priority to DE60316256T priority patent/DE60316256T2/de
Priority to BRPI0303066-0A priority patent/BR0303066B1/pt
Publication of JP2003226937A publication Critical patent/JP2003226937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248790B2 publication Critical patent/JP4248790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はデスケーリングを必要とする鋼線材の全般に関し、例えば冷間圧延用線材、溶接ワイヤ用線材、ワイヤロープ,ゴムホース,タイヤコードなどに用いられる鋼線の素材となる鋼線材およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼線は、通常、熱間圧延によって製造された鋼線材を必要な線径に伸線加工する工程を経て製造される。伸線加工においては、良好な伸線性を確保するため、加工前に線材の表面に付着したスケールを十分に除去する必要がある。
【0003】
従来、スケールの除去は主に酸洗によって行われていたが、酸洗は作業環境や使用後の酸の廃棄等の問題がある。このため、酸洗に置き換わって、スケールを機械的に除去する機械的スケール除去(メカニカルデスケーリング)が行われるようになった。これに応じて、熱間圧延後の鋼線材においても、搬送中は剥離しにくく、曲げやねじりによるメカニカルデスケーリングの際には容易に剥離するスケールの形成が望まれている。
【0004】
かかる要望に対して、例えば特開平7−204726号公報、特開平8−295992号公報、特開平10−204582号公報、特開平11−172332号公報に記載されているように、スケールの組成を制御したり、地鉄部とスケールとの界面粗度を制御したり、スケールの厚さを制御するなどの方策が採られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のとおり、伸線加工が施される鋼線材に対して、メカニカルデスケーリング性の改善のために種々の方策が採られているが、近年、ますますデスケーリング性の向上が要望されており、更なる方策が求められている。
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、メカニカルデスケーリングに対するスケール剥離性に優れた鋼線材およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、スケールの厚さにかかわらず、優れたメカニカルデスケーリング性(以下、MD性と略記する場合がある。)を有する鋼線材について鋭意研究した結果、スケールの剥離性は鋼線材の地鉄部の界面に接するスケール層の界面部のスケールのSi量に大きく依存することを知見し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち、本発明の鋼線材は、成分としてmass%でC:1.1%以下、Si:0.05〜0.80%を有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼、あるいはC:1.1%以下、Si:0.05〜0.80%、Mn:0.01〜2.0%、Cr:0〜2.0%、Mo:0〜0.6%、Cu:0〜2.0%、Ni:0〜4.0%、Ti:0〜0.1%、Al:0.001〜0.10%、N:0〜0.03%、V:0〜0.40%、Nb:0〜0.15%、B:0〜0.005%を有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼によって形成された地鉄部と、この地鉄部の表面に付着したスケール層とを有し、前記地鉄部の界面に接した前記スケール層の界面部におけるスケールのSi平均濃度が地鉄部のSi濃度の2.0倍以上としたものである。前記スケール層の界面部において、スケールのSi濃度が地鉄部のSi濃度の2.0倍以上であるSi濃化領域が60面積%以上を占めるようにすることがより好ましい。
【0008】
また、本発明の鋼線材の製造方法は、前記成分を有する鋼を1000〜1100℃の圧延終了温度にて熱間圧延を行い、圧延終了後、50℃/s未満の第1冷却速度にて950〜800℃の巻取開始温度まで冷却し、巻取開始温度から700℃までを酸素供給雰囲気中にて3℃/s以上、下記(1) 式により定まる限界冷却速度以下の第2冷却速度にて冷却し、さらに、700〜500℃を2.5℃/s以下の第3冷却速度にて冷却する工程を有するものである。
限界冷却速度(℃/s)=22+11×〔Si〕−8.5×log (D)
但し、〔Si〕は鋼中のSi濃度(mass%)、Dは線径(mm)である。
【0009】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の鋼線材の地鉄部(スケールが被覆される鋼部分)の化学成分(以下、単位はmass%)の限定理由について説明する。
【0010】
C:1.1%以下(0%を含まない。)
Cは鋼の機械的性質を決定する主要元素である。用途に応じてC量を適宜設定することができるが、C量が過多になると線材製造時の熱間加工性が劣化するので、熱間加工性を考慮して上限を1.1%とする。
【0011】
Si:0.05〜0.80%
Siはスケール層の地鉄部界面近傍のSi濃度を上げるために必須の元素である。0.05%未満ではスケール層の界面部へのSiの付与が過少となり、一方過剰に添加すると表層脱炭層の生成や、MD性を逆に劣化させる。このため、下限を0.05%、好ましくは0.1%とし、上限を1.0%、好ましくは0.8%、さらに好ましくは0.6%とする。
【0012】
本発明の鋼線材(地鉄部)は、前記C、Siのほか、残部Fe及び不可避的不純物からなるが、強度や耐食性などの要求特性に応じて、Mn:0.01〜2.0、Cr:0〜2.0%、Mo:0〜0.6%、Cu:0〜2.0%、Ni:0〜4.0%、Ti:0〜0.1%、Al:0.001〜0.10%、N:0〜0.03%、V:0〜0.40%、Nb:0〜0.15%、B:0〜0.005%を含有することができる。
【0013】
前記地鉄部の表面にはスケール層が形成されているが、特に地鉄部の界面に隣接して形成された界面部のスケール中のSi量が重要である。スケール層の界面部のSi濃度は界面部の特性に大きな影響を及ぼし、スケール層全体の剥離性を左右する。なお、界面部におけるSiは、主としてSiO2 などの酸化物の形態で存在する。
前記界面部のスケールにSiを含有させることで、スケール層が付着した鋼線材にひずみを与えたとき、スケール層の破壊強度が上昇し、メカニカルデスケーリングで破壊するスケール小片サイズが大きくなる。その結果、剥離性の良好なスケール層を得ることができ、曲げ方式、ねじり方式等のメカニカルデスケーリングにより優れた剥離効果を得ることができる。この際、後述の実施例から明らかなように、前記界面部において、地鉄部の鋼組成のSi量の2.0倍以上の平均Si量を有するようにSiを地鉄部から付与することで良好な剥離性が得られるが、平均Si量が2.0倍未満では顕著な効果が見られない。
【0014】
また、スケール層の界面部において、地鉄部の鋼組成のSi量の2.0倍以上のSi量を有するSi濃化領域を面積率で60%以上、好ましくは80%以上占めるように形成することによって、より良好なスケール剥離性が得られる。
【0015】
前記スケール層の界面部のSi量は、例えば、鋼線材の地鉄部を溶解して地鉄部の表面を被覆していたスケール層からなるスケール殻を採取し、このスケール殻の内面をEPMAによりライン分析することによって測定することができる。前記地鉄部を溶解するための溶解液としては、例えば臭素−臭化ナトリウム−ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(SDBS)−メタノール溶液(CAMP−ISIJ Vol.13(2000)-p1084参照)を用いることができる。
【0016】
次に、本発明の鋼線材の工業的生産に適した製造方法について説明する。
上記スケール組織を得るには、常法に従い鋼片を加熱し、1000〜1100℃で熱間圧延を終了した後、熱延線材を50℃/s未満の第1冷却速度にて800〜950℃の巻取開始温度まで冷却して巻き取り、その後、線材表面温度700℃までの冷却を酸素を供給できる雰囲気、例えば大気中にて3℃/s以上、下記(1) 式で規定される限界冷却速度以下の第2冷却速度にて冷却し、さらに700〜500℃を2.5℃/s以下の第3冷却速度で冷却する。500℃以降の冷却は特に限定されず、徐冷しても急冷してもよい。
第2冷却速度の限界冷却速度(℃/s)
=22+11×〔Si〕−8.5×log(D) ……(1)
但し、〔Si〕:線材のSi量(mass%)、D:線材線径(mm)である。
【0017】
以下、製造条件を詳細に説明する。
スケールは熱間圧延終了以後に生成成長し、Siは線材の地鉄部からスケール中へ供給され、主にスケール層の界面部に濃化する。仕上げ圧延温度が1000℃を下回ると、冷却開始後のスケールへのSiの濃化が遅延し、所期のSi濃化スケールを獲得することができない。一方、1100℃超で圧延を終了すると、スケールへのSi濃化は促進するが、スケール中のSi濃度が不均一になり、メカニカルデスケーリングによってスケールが剥離しない部分が生じるようになる。このため、熱間圧延終了温度を1000〜1100℃とする。
【0018】
圧延終了後の第1冷却速度は50℃/s未満とする必要がある。50℃/s以上では、スケールの核生成、成長の時間的余裕を確保することが困難となり、その後の冷却条件を調整してもSi濃化が不十分となる。冷却速度は生産性を考慮すると30℃/s以上とすることが望ましい。また、スケール層の界面部においてSi濃化領域が60%以上の、より剥離性の良好なスケール構造を確保するためには冷却速度としては45℃/s以下とすることが望ましい。
【0019】
巻き取り開始温度も第1冷却速度の規定と同様に、スケール核生成の初期の成長を支配する。950℃超からの巻き取りはスケール中のSiの濃化ムラが生じ、スケール剥離性を劣化させる。また800℃より低い温度からの巻き取りではスケール中のSi濃化が不十分となり、やはりスケール剥離性が劣化する。
【0020】
巻き取り後、スケールヘのSi濃化を促し、スケール層の界面部において所定のSi濃度のスケールを得るには、700℃までの第2冷却速度を圧延線径、地鉄部のSi量にあわせて調整する必要がある。巻き取り開始直後、700℃までの冷却速度を3℃/sより小さくすると、スケール層が必要以上に分厚くなり、スケール剥離性は極めて良好になるものの、メカニカルデスケーリング工程に至る前にスケールが剥離してしまい、線材コイルの保管、搬送中に剥離部分に錆が生じ易くなる。一方、前記式(1) で定まる限界冷却速度を超えると、スケール中のSi濃化量が不足し、所望のスケール剥離性を得ることができないようになる。なお、前記限界冷却速度は後述の実施例のデータから求められた。
【0021】
また、700℃〜500℃における第3冷却速度も重要であり、2.5℃/s以下の冷却速度にすることによって、Si濃化を促進することが可能となり、所期の剥離性の良好なスケールを得ることができる。
【0022】
以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例によって限定的に解釈されるものではない。
【0023】
【実施例】
[実施例A]
表1に記載したC量、Si量を有する炭素鋼を転炉で溶製し、その鋼塊を分解圧延してビレット(155mm角)を作製し、1150℃程度に加熱後、熱間圧延を行い、1030℃にて圧延を終了し、同表に示すように種々の直径D(mm)の線材を得た。圧延終了後、引き続いて第1冷却速度40℃/sにて巻き取り開始温度の840℃まで冷却した後、巻き取りを開始し、700℃までを種々の第2冷却速度にて冷却し、さらに700〜500℃の間を第3冷却速度2.5℃/sにて冷却した。
【0024】
得られた線材に付着したスケール層の界面部におけるSiの平均含有量を測定した。測定方法は先に説明したとおり、前記溶解液にて線材の地鉄部を溶解し、スケール層からなるスケール殻を分離し、スケール殻の内面(地鉄部界面側の表面)にEPMAライン分析を実施した。測定ラインは円周方向とした。測定条件は加速電圧15kV、照射電流1×10-8Aとし、走査距離40μm の間を測定間隔100nmで400点測定し、測定点400での平均Si濃度をスケール層の界面部の平均Si量として求めた。なお、(スケール層界面部の平均Si量)/(地鉄部の鋼のSi量)をSi平均濃度指数と呼ぶ。
【0025】
上記線材を用いて、メカニカルデスケーリング性を調べた。線材を長さ250mmに切断した後に、これをチャック間距離200mmとしてクロスヘッドに取り付け、これに4%の引っ張り歪を与えた後、チャックから取り外した。この試験片に圧縮空気を吹き付けて線材表面のスケールを吹き飛ばし、200mm長さに切断して重量(w1)測定した後、これを塩酸中に浸漬して線材表面に付着しているスケールを完全に除去して、再び重量(w2)を測定した。これらの測定値から下記式により残留スケール率を求めた。これらの測定値を表1に併せて示す。なお、同番号の発明例と比較例とは鋼成分が同じものである。
残留スケール率(%)=(w1−w2)/w2×100
【0026】
【表1】
Figure 0004248790
【0027】
表1を基にSi濃度指数と残留スケール率との関係を整理したグラフを図1に示す。図1より、発明例と比較例とはSi濃度指数が2.0にて残留スケール率のレベルが明瞭に異なり、2.0以上で良好なスケール剥離性が得られることがわかる。
【0028】
一方、良好なスケール剥離性が得られる線材を得るために必要とされる、巻き取り開始から700℃までの第2冷却速度V(℃/s)の限界(上限)を調べるため、発明例、比較例の各試料について、地鉄部の〔Si〕と(V+8.5*log(D))との関係を整理したグラフを図2に示す。前記〔Si〕の単位はmass%、Dの単位はmmである。
図2より、発明例と比較例とは図中の直線を境として2分されることがわかる。この直線は下記式(1) にて示される。なお、表1には、式(1) にて算出した第2冷却速度の限界(上限)値も併記した。
V+8.5*log(D)=11×〔Si〕+22 …(1)
【0029】
[実施例B]
実施例Aと同様、種々のC量、Si量の鋼を用いて熱間圧延を行い、地鉄部にスケール層が形成された線材を製造した。熱間圧延終了温度、熱延後の冷却条件を表2に併せて示す。
【0030】
得られた線材に対して、実施例Aと同様にして、スケール層の界面部のSi平均濃度、Si平均濃度指数、スケール残留率を求めた。さらに、地鉄部の鋼のSi量に対して、(ライン分析による測定点Si量)/(地鉄部Si量)が2.0以上の測定点の面積割合をスケール層の界面部におけるSi濃化領域の面積割合(%)として求めた。これらの結果を表2に併せて示す。
【0031】
【表2】
Figure 0004248790
【0032】
表2より、比較例ではスケール残留率が0.1%程度であるが、Si平均濃度指数が2.0以上の発明例ではスケール残留率が0.03%程度以下とスケールの残留が著しく抑制されており、スケール剥離性に優れるスケール層が形成された線材であることがわかる。特に、Si濃化領域が60%以上のものではスケール剥離性がより一層良好である。
【0033】
【発明の効果】
本発明によれば、鋼線材のスケール層の界面部におけるSi濃度を地鉄部のSiに比して2.0倍以上濃化させるので、メカニカルデスケーリング工程前には適度のスケール密着性を有しつつ、メカニカルデスケーリング工程においてスケール層がほとんど残留することなく剥離され、従来のスケール厚さやスケールの組成に依存しない、良好なスケール剥離性を有する鋼線材を提供することができる。また、本発明の製造方法によれば、前記鋼線材を工業的に容易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例AにおけるSi平均濃度指数とスケール残留率との関係を示すグラフである。
【図2】実施例Aにおける地鉄部Si量(mass%)と第2冷却速度V(℃/s)および線径D(mm)との関係を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 成分としてmass%でC:1.1%以下、Si:0.05〜0.80%を有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼によって形成された地鉄部と、この地鉄部の表面に付着したスケール層とを有し、前記地鉄部の界面に接した前記スケール層の界面部におけるスケールのSi平均濃度が地鉄部のSi濃度の2.0倍以上である、メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材。
  2. 成分として mass %でC:1.1%以下、Si:0.05〜0.80%、Mn:0.01〜2.0%、Cr:0〜2.0%、Mo:0〜0.6%、Cu:0〜2.0%、Ni:0〜4.0%、Ti:0〜0.1%、Al:0.001〜0.10%、N:0〜0.03%、V:0〜0.40%、Nb:0〜0.15%、B:0〜0.005%を有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼によって形成された地鉄部と、この地鉄部の表面に付着したスケール層とを有し、前記地鉄部の界面に接した前記スケール層の界面部におけるスケールのSi平均濃度が地鉄部のSi濃度の2.0倍以上である、メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材。
  3. 前記スケール層の界面部において、スケールのSi濃度が地鉄部のSi濃度の2.0倍以上であるSi濃化領域が60面積%以上である、請求項1または2に記載した鋼線材。
  4. 請求項1または2に記載した成分を有する鋼を1000〜1100℃の圧延終了温度にて熱間圧延を行い、
    圧延終了後、50℃/s未満の第1冷却速度にて950〜800℃の巻取開始温度まで冷却し、
    巻取開始温度から700℃までを酸素供給雰囲気中にて3℃/s以上、下記(1) 式により定まる限界冷却速度以下の第2冷却速度にて冷却し、
    さらに、700〜500℃を2.5℃/s以下の第3冷却速度にて冷却する、メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材の製造方法
    限界冷却速度(℃/s)=22+11×〔Si〕−8.5×log (D)…(1)
    但し、〔Si〕は鋼中のSi濃度(mass%)、Dは線径(mm)である。
JP2002029156A 2002-02-06 2002-02-06 メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4248790B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029156A JP4248790B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法
DE60316256T DE60316256T2 (de) 2002-02-06 2003-02-05 Stahldrahtstab ausgezeichnet in mechanischer Entzunderungsfähigkeit und Herstellungsverfahren dafür
EP03703170A EP1473375B1 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Steel wire excellent in descalability in mecanical descaling and method for production thereof
CNB038000938A CN1225567C (zh) 2002-02-06 2003-02-05 具有优异机械除鳞性能的钢线材及其生产方法
KR1020037012188A KR100544162B1 (ko) 2002-02-06 2003-02-05 기계적 스케일 박리성이 우수한 강선재 및 그 제조방법
AU2003207212A AU2003207212A1 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Steel wire excellent in descalability in mecanical descaling and method for production thereof
PCT/JP2003/001148 WO2003066923A1 (fr) 2002-02-06 2003-02-05 Fil d'acier possedant une excellente caracteristique de decalaminage en decalaminage mecanique et son procede de production
AT03703170T ATE373114T1 (de) 2002-02-06 2003-02-05 Stahldraht mit hervorragender entzunderbarkeit bei der mechanischen entzunderung und verfahren zu seiner herstellung
BRPI0303066-0A BR0303066B1 (pt) 2002-02-06 2003-02-05 Fio-máquina de aço com excelente descascabilidade mecânica e método de fabricação do mesmo
US10/473,131 US7037387B2 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Steel wire excellent in descalability in mechanical descaling and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029156A JP4248790B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003226937A JP2003226937A (ja) 2003-08-15
JP4248790B2 true JP4248790B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=27677880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029156A Expired - Fee Related JP4248790B2 (ja) 2002-02-06 2002-02-06 メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7037387B2 (ja)
EP (1) EP1473375B1 (ja)
JP (1) JP4248790B2 (ja)
KR (1) KR100544162B1 (ja)
CN (1) CN1225567C (ja)
AT (1) ATE373114T1 (ja)
AU (1) AU2003207212A1 (ja)
BR (1) BR0303066B1 (ja)
DE (1) DE60316256T2 (ja)
WO (1) WO2003066923A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4248790B2 (ja) 2002-02-06 2009-04-02 株式会社神戸製鋼所 メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法
JP4088220B2 (ja) * 2002-09-26 2008-05-21 株式会社神戸製鋼所 伸線前の熱処理が省略可能な伸線加工性に優れた熱間圧延線材
JP3983218B2 (ja) * 2003-10-23 2007-09-26 株式会社神戸製鋼所 延性に優れた極細高炭素鋼線およびその製造方法
JP2005206853A (ja) 2004-01-20 2005-08-04 Kobe Steel Ltd 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法
DE602005019268D1 (de) * 2004-12-22 2010-03-25 Kobe Steel Ltd Hochkohlenstoff Stahldraht mit hervorragenden Zieheigenschaften und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4476846B2 (ja) * 2005-03-03 2010-06-09 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性と品質安定性に優れた高強度ばね用鋼
JP4369415B2 (ja) * 2005-11-18 2009-11-18 株式会社神戸製鋼所 酸洗い性に優れたばね用鋼線材
KR100742821B1 (ko) * 2005-12-27 2007-07-25 주식회사 포스코 스케일 박리성이 우수한 열처리 생략형 타이어코드 선재 및그 제조방법
JP4027956B2 (ja) * 2006-01-23 2007-12-26 株式会社神戸製鋼所 耐脆性破壊特性に優れた高強度ばね鋼およびその製造方法
JP5070931B2 (ja) * 2006-05-31 2012-11-14 住友金属工業株式会社 圧延線材及びその製造方法
JP2007327084A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Kobe Steel Ltd 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法
JP2008069409A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Bridgestone Corp 高強度高炭素鋼線およびその製造方法
JP5241178B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社神戸製鋼所 伸線加工性に優れた線材およびその製造方法
JP5121360B2 (ja) * 2007-09-10 2013-01-16 株式会社神戸製鋼所 耐脱炭性および伸線加工性に優れたばね用鋼線材およびその製造方法
JP5297849B2 (ja) * 2009-03-23 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 伸線性に優れた高炭素鋼線材の製造方法
JP4958998B1 (ja) * 2010-12-27 2012-06-20 株式会社神戸製鋼所 鋼線材及びその製造方法
DE102011009443B3 (de) * 2011-01-26 2012-03-29 Daimler Ag Drahtförmiger Spritzwerkstoff
CN102601129B (zh) * 2012-03-01 2014-01-29 首钢总公司 一种低碳冷镦钢热轧盘条表面氧化铁皮的控制方法
CN102851624B (zh) * 2012-09-29 2014-09-24 莱芜钢铁集团有限公司 超高强度热轧树脂锚杆钢筋及其生产方法
KR101490579B1 (ko) 2013-02-06 2015-02-05 주식회사 포스코 스케일 박리성이 우수한 용접봉용 선재 및 그 제조방법
JP6053031B2 (ja) * 2013-11-29 2016-12-27 株式会社神戸製鋼所 圧延スケールままでの皮削り性に優れた高炭素鋼線材およびその製造方法
JP7445116B2 (ja) * 2019-12-18 2024-03-07 日本製鉄株式会社 厚鋼板
KR102424956B1 (ko) * 2020-11-27 2022-07-25 주식회사 포스코 소입성 및 연화저항성이 향상된 저탄소 보론강 선재 및 그 제조방법
KR20240097400A (ko) * 2022-12-20 2024-06-27 주식회사 포스코 강섬유용 선재, 콘크리트 보강용 강섬유 및 이들의 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375378A (en) * 1979-12-07 1983-03-01 Nippon Steel Corporation Process for producing spheroidized wire rod
US4648914A (en) 1984-10-19 1987-03-10 The Boc Group, Inc. Process for annealing ferrous wire
EP0493807B1 (en) 1990-12-28 1996-01-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel cord for reinforcement of rubber articles, made from steel wires with high strength and high toughness, and process for manufacturing the same
EP0693570B1 (en) 1993-04-06 2000-06-07 Nippon Steel Corporation Bainite rod wire or steel wire for wire drawing and process for producing the same
DE69423619T2 (de) * 1993-05-25 2000-10-26 Nippon Steel Corp., Tokio/Tokyo Hochkohlenstoffhaltiger stabstahl oder stahldraht mit hervorragenden zieheigenschaften und herstellungsverfahren
JP3360228B2 (ja) * 1994-01-20 2002-12-24 新日本製鐵株式会社 メカニカルデスケーリング性に優れた線材
JPH08295993A (ja) * 1995-04-21 1996-11-12 Nippon Steel Corp デスケーリング用線材
JP3434080B2 (ja) 1995-04-21 2003-08-04 新日本製鐵株式会社 デスケーリング用線材
JP3434079B2 (ja) * 1995-04-21 2003-08-04 新日本製鐵株式会社 デスケーリング用線材
US5776267A (en) 1995-10-27 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Spring steel with excellent resistance to hydrogen embrittlement and fatigue
JP3548341B2 (ja) * 1996-06-24 2004-07-28 新日本製鐵株式会社 デスケーリング性と伸線性の優れた線材
JP3548355B2 (ja) * 1996-11-15 2004-07-28 新日本製鐵株式会社 鋼線用線材
JP3476321B2 (ja) * 1997-01-17 2003-12-10 新日本製鐵株式会社 鋼線用線材
JPH11172332A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炭素鋼線材
US6264759B1 (en) * 1998-10-16 2001-07-24 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Wire rods with superior drawability and manufacturing method therefor
JP3435112B2 (ja) 1999-04-06 2003-08-11 株式会社神戸製鋼所 耐縦割れ性に優れた高炭素鋼線、高炭素鋼線用鋼材およびその製造方法
JP3737354B2 (ja) 2000-11-06 2006-01-18 株式会社神戸製鋼所 捻回特性に優れた伸線加工用線材およびその製造方法
US6783609B2 (en) 2001-06-28 2004-08-31 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-carbon steel wire rod with superior drawability and method for production thereof
JP3954338B2 (ja) 2001-09-10 2007-08-08 株式会社神戸製鋼所 耐ひずみ時効脆化特性および耐縦割れ性に優れる高強度鋼線およびその製造方法
JP4248790B2 (ja) 2002-02-06 2009-04-02 株式会社神戸製鋼所 メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7037387B2 (en) 2006-05-02
EP1473375B1 (en) 2007-09-12
CN1498283A (zh) 2004-05-19
KR100544162B1 (ko) 2006-01-23
WO2003066923A1 (fr) 2003-08-14
EP1473375A1 (en) 2004-11-03
BR0303066A (pt) 2004-03-09
BR0303066B1 (pt) 2014-11-11
KR20030082997A (ko) 2003-10-23
JP2003226937A (ja) 2003-08-15
EP1473375A4 (en) 2005-06-15
US20040129354A1 (en) 2004-07-08
DE60316256T2 (de) 2008-06-12
DE60316256D1 (de) 2007-10-25
CN1225567C (zh) 2005-11-02
ATE373114T1 (de) 2007-09-15
AU2003207212A1 (en) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248790B2 (ja) メカニカルデスケーリング性に優れた鋼線材およびその製造方法
KR101103233B1 (ko) 강선재
JP4958998B1 (ja) 鋼線材及びその製造方法
JP4952236B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
EP1921172B1 (en) Method for production of steel material having excellent scale detachment property, and steel wire material having excellent scale detachment property
JP5179331B2 (ja) 伸線加工性およびメカニカルデスケーリング性に優れた熱間圧延線材およびその製造方法
WO2012093715A1 (ja) 鋼線材及びその製造方法
JP5297849B2 (ja) 伸線性に優れた高炭素鋼線材の製造方法
JP4891709B2 (ja) メカニカルデスケーリング用鋼線材
JP5084206B2 (ja) 伸線性に優れた鋼線材の製造方法
JP4971719B2 (ja) メカニカルデスケーリング用鋼線材
JP2544142B2 (ja) メカニカル・デスケ−リング性良好な鋼線材
JP2008049391A (ja) スケール剥離性に優れた鋼材の製造方法。
JP2579707B2 (ja) メカニカルデスケーリング性に優れた被覆アーク溶接棒心線用線材の製造法
JPH06322442A (ja) メカニカルデスケーリング性に優れた高炭素鋼線材の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4248790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees