JP4227808B2 - メモリカード及びその製造方法 - Google Patents

メモリカード及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4227808B2
JP4227808B2 JP2002568296A JP2002568296A JP4227808B2 JP 4227808 B2 JP4227808 B2 JP 4227808B2 JP 2002568296 A JP2002568296 A JP 2002568296A JP 2002568296 A JP2002568296 A JP 2002568296A JP 4227808 B2 JP4227808 B2 JP 4227808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
wiring board
semiconductor element
external electrode
electrode terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002568296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002069251A1 (ja
Inventor
知巳 三浦
徹 嵯峨
信衛 佐藤
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Publication of JPWO2002069251A1 publication Critical patent/JPWO2002069251A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227808B2 publication Critical patent/JP4227808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • H01L2924/07811Extrinsic, i.e. with electrical conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

技術分野
本発明は電子装置及びその製造方法に関し、例えば、カード内にIC(集積回路)を組み込んだ半導体素子(半導体チップ)を内蔵したメモリーカードの製造に適用して有効な技術に関する。
背景技術
デジタルカメラやオーディオプレーヤ等における記憶媒体として、SD(セキュアデジタル)メモリーカード,メモリー・スティック(商標),マルチメディアカード(Multi Media Card:商標)等と呼称されるメモリーカードが使用されている。これらのメモリーカードのうち、マルチメディアカードはその厚さが1.4mm程度と薄いカードであることが特徴である。
なお、出願番号2000−22802号の日本出願には、従来技術のマルチメディアカードの構造について記載されている。
なお、特開平8−156470号公報には、ICモジュールの主面上を被うカード基板を有するICカードについて記載されている。
SDメモリーカードやメモリー・スティックといったメモリーカードが、半導体チップを搭載した配線基板の全体を含むケースを有する構造を採用するのに比較して、マルチメディアカードでは、非常に薄い構造を実現するために、半導体チップを搭載した配線基板(COBパッケージ)の主面を被うキャップ形状のプラスチックケースを有する構造に採用している。
ここで、図43、図44に示すマルチメディアカード(メモリーカード)におけるCOBパッケージについて簡単に説明する。図44に示すように、メモリーカード1は一面に半導体素子5を複数搭載する配線基板(基板)2と、前記半導体素子5等を被うプラスチックのケース60を有する。
半導体素子5としては、メモリーチップ5aや、このメモリーチップ5aを制御するコントロールチップ5bが基板2に固定されている。基板2の配線は一部しか図示しないが、半導体素子5の電極と配線は導電性のワイヤ6によって電気的に接続されている。基板2の一面の前記半導体素子5やワイヤ6等はモールドによって形成される絶縁性樹脂からなる封止部3で被われている。
ケース60の一面には窪み70が設けられている。この窪み70は、基板2が収容できる浅い窪み70aと、前記封止部3が収容できる深い窪み70bとからなっている。そして、窪み底と基板2との間には接着剤71が介在されて基板2がケース60に接着される構造になっている。なお、図において4aは外部電極端子である。
しかし、従来のマルチメディアカードにおけるCOBパッケージは、図43、図44にあるようにその主面上に、半導体チップを封止する封止部が形成されて盛り上がった部分と、その周囲に広がる薄い基板部分とを有する構造であるために、COBパッケージの主面を被うケースも、前記封止部が入る深い窪みと、封止部の周囲に広がる基板部分を入れる浅い窪みを有する構造となり、ケースとCOBパッケージとの組立工程における問題や、完成したメモリーカードにおける構造上の問題などを発生する要因となっていた。
本発明の目的は、安価な電子装置及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、安価なメモリーカード及びその製造方法を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであろう。
発明の開示
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
(1)第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有するメモリーカードであって、
主面及び裏面を有する配線基板と、
前記配線基板の裏面上に形成された複数の外部電極端子と、
前記配線基板の主面上に形成された複数の配線と、
前記配線基板の主面上に配置されており、前記複数の配線を介して前記複数の外部電極端子と電気的に接続した半導体素子と、
前記配線基板の裏面上に形成されており、前記半導体素子を被う絶縁性樹脂からなる封止部とを有しており、
前記複数の外部電極端子及び前記配線基板の裏面は前記メモリーカードの第1の面に露出しており、
前記封止部は前記メモリーカードの第2の面に露出していることを特徴とする。
このようなメモリーカードは、
(a)主面上に単位基板領域を有し、かつ裏面上に複数の外部電極端子を有する配線基板を準備する工程と、
(b)前記単位基板領域に半導体チップを配置し、前記半導体チップを前記複数の外部電極端子と電気的に接続する工程と、
(c)前記単位基板領域、及びその周囲の配線基板の主面上に、前記半導体チップを封止する封止体を形成する工程と、
(d)前記封止体及び前記配線基板を、前記単位基板領域とその周囲との間で同時に切断し、前記単位基板領域の配線基板、単位基板領域上の封止部、半導体チップ及び複数の外部電極端子によって構成される個片部を形成する工程と、
(e)窪みを有するケースを準備する工程と、
(f)前記窪みの底部に、前記封止部を接着し、前記個片部を前記窪みの内部に固定する工程とを有する製造方法によって製造される。
発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説明するために、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、発明の実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
(実施形態1)
本実施形態1は、電子装置として、メモリーチップを構成する1乃至複数の半導体素子を基板に搭載するとともに、前記メモリーチップを制御するコントロールチップを搭載するメモリーカードに本発明を適用した例について説明する。メモリーチップとしての半導体素子は、例えば、フラッシュメモリ〔Flash Memory EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read On Memory)〕を搭載し、例えば、32MBあるいは64MBの大容量のマルチメディアカードを構成する。
図1乃至図10は本発明の一実施形態(実施形態1)であるメモリーカードに係わる図である。図1乃至図4はメモリーカードの外観及びその断面構造に関する図であり、図5乃至図10はメモリーカードの製造に関する図である。
本実施形態1のメモリーカード1は、外観的には、図3及び図4に示すように、四角形の基板2と、この基板2の一面(例えば、第2の面2bに張り合わせるように形成される封止部3とからなっている。封止部3はトランスファモールドによって形成され、基板2の第2の面2b全域に均一の厚さで形成されている。封止部3は、例えば、エポキシ樹脂によって形成されている。
基板2のサイズは、例えば、長さ32mm、幅24mm、厚さ1.4mmとなり、基板2の厚さは0.6mmとなる。従って、封止部3の厚さは0.8mmに形成されている。
基板2は、例えばガラスエポキシ樹脂配線板からなり、表裏面は勿論のこととして内部にも配線4が形成されている。第2の面の裏側となる第1の面2aには配線4によって電極4aが設けられている。この外部電極端子4aは基板2の一辺に沿って並んで配置され、メモリーカード1の外部電極端子4aとなる。即ち、メモリーカード1を、例えば、デジタルカメラのスロットに挿入した場合、前記外部電極端子4aはスロット内の電極端子と接触するようになる。
この外部電極端子4aは基板2を貫通するスルーホール内に充填された配線からなる導体4bを介して第2の面の配線4に電気的に繋がっている。
基板2の第1の面2aには、半導体素子5が固定されている。この半導体素子5は図示しないが接着剤を介して基板2に固定されている。また、基板2の第2の面2b上に前記配線を形成する際、この配線材料で素子搭載パッドを形成し、この素子搭載パッド上に接着剤を介して半導体素子5を形成してもよい。
半導体素子5として、例えば、メモリーチップ5aと、このメモリーチップ5aを制御するコントロールチップ5bが基板2に固定される。半導体素子5の上面には電極(図示せず)が設けられている。この電極と半導体素子5の周囲に延在する所定の配線4は導電性のワイヤ6で電気的に接続されている。ワイヤ6は例えば、金線が使用されている。
メモリーカード1は、基板2の第2の面2bに半導体素子5を搭載し、第2の面2bを封止部3で被う構造からなり、いわゆるCOBパッケージ構造となっている。
また、封止部3はトランスファモールドによって形成されるが、このトランスファモールド時、図3に示すように、円弧断面の溝7が外部電極端子4aが設けられる端とは反対側となる短辺に沿って設けられている。この溝7はメモリーカード1をスロットに挿入した後のメモリーカード1を引き出す際に使用される引出し用溝となる。即ち、メモリーカード1の使用後、使用者はこの溝7の縁に指先や爪を引っかけて容易にメモリーカード1をスロットから抜き出すことができる。
また、スロットに挿入する先端の1端は斜めに切り欠かれて方向性認識部8が形成されている。さらに、封止部3の平坦な表面にはメモリーカード1の機能や製品内容等が記載されたシール9が貼り付けられている。
つぎに、本実施形態1のメモリーカード1の製造方法について、図5乃至図10を参照しながら説明する。図5(a)〜(f)はメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図等であり、マトリックス状の基板(以下マトリックス基板と呼称)用意(a)、チップボンディング(b)、モールド(c)、マトリックス基板分離(d),(e)、方向性認識部形成(f)の図である。
最初に、図6及び図7に示すように、マトリックス基板2fを用意する。図6はマトリックス基板2fを裏返しにした図、即ちマトリックス基板2fの底面図であり、図7はマトリックス基板の模式的正面図である。
マトリックス基板2fは、ガラスエポキシ樹脂配線板からなるとともに、縦横に単位基板領域15が形成されている。図において示す点線枠で示す各部が単位基板領域15であり、基板2の構造になっている。このマトリックス基板2fの各単位基板領域15には半導体素子が搭載され、かつ所定部分のワイヤボンディングが行われ、トランスファモールドによってモールド体が全ての単位基板領域15を被うように形成された後、点線に沿ってマトリックス基板2fとモールド体を切断して各単位基板領域15ごとに分離することによって多数のメモリーカード1が製造される。
本実施形態1では、3列5行、合計で15の単位基板領域15が用意されたマトリックス基板2fが使用される。各単位基板領域15の構造は、既に説明した基板2の構造である。従って、マトリックス基板2fの厚さは0.8mmであり、単位基板領域15の大きさは長さ32mm、幅24mmの長方形である。図6には、第1の面2aが現れていることから、各単位基板領域15の外部電極端子4aが現れている。
また、単位基板領域15の一隅には打ち抜きによる貫通孔16が設けられている。この貫通孔16は直角三角形となり、その斜面部分がメモリーカード1の方向性認識部8を形成することになる。
マトリックス基板2fは、特に限定はされないが、多層構造のガラスエポキシ樹脂配線板である。単位基板領域15は前述の基板2であることから、表裏面は勿論のこととして内部にも配線が形成されているが、ここでは各配線は省略してある。
このようなマトリックス基板2fに対して、図5(b)及び図8に示すように、チップボンディングが行われ、半導体素子5が固定される。半導体素子5として、メモリーチップ5aと、このメモリーチップ5aを制御するコントロールチップ5bを固定する。半導体素子5は図示しないが接着剤を介してマトリックス基板2fに固定される。また、マトリックス基板2fの第2の面2b上に配線を形成する際、この配線材料で素子搭載パッドを形成し、この素子搭載パッド上に接着剤を介して半導体素子を形成してもよい。搭載された半導体素子5の表面には、図示はしないが電極が設けられている。なお、半導体素子5の厚さは、0.28mm程度である。
つぎに、図8に示すように、各半導体素子5の電極18とマトリックス基板2fの表面の配線部分であるワイヤボンディングパッド4cを導電性のワイヤ6で接続する。ワイヤ6は、例えば、直径27μm程度の金線からなっている。半導体素子5と配線を結ぶワイヤ6の高さは低く制御され、つぎの工程で形成されるモールド体で確実に被われるようにする。半導体素子5の電極18と配線を接続する接続手段は他の構成でもよい。
つぎに、図5(c)に示すように、トランスファモールドによってマトリックス基板2fの第2の面2bに一定厚さのモールド体3a(封止部3)を形成する。モールド体3aは、例えば、エポキシ樹脂によって形成され、厚さ(高さ)0.6μmに形成される。図9はマトリックス基板の一面にモールド体を形成する状態を示す模式的断面図であり、図10はモールド時の樹脂の供給状態を示す下面側から見た模式図である。
図9に示すように、モールド金型20の下型21と上型22との間にワイヤボンディングが終了したマトリックス基板2fを型締めし、下型21に設けたポット23内に樹脂タブレットを入れ、下型21や上型22に組み込まれた図示しないヒータによる熱によって溶けだした樹脂24を、プランジャ25の突き上げによって上型22に設けたカル26内に送りだす。カル26からは、図10に示すようにランナー27が延在している。このランナー27は、下型21と上型22による型締めによって形成されたキャビティ28にゲート29を介して繋がっている。キャビティ28はマトリックス基板2fの全ての単位基板領域15を含む大きさに形成されている。
本実施形態1によるモールド金型20では、ポット23は2本設けられ、カル26からはそれぞれ2本のランナー27が延在して単一なキャビティ28に連通している。また、キャビティ28にはキャビティ28内に注入される樹脂24によって押し出される空気をキャビティ外に案内するエアーベント30が設けられている。また、上型22にはメモリーカード1の溝7を形成するための突条31が設けられている。
従って、図9に示すように、モールド金型20の型締めによってマトリックス基板2fを保持した後、ポット23内に予備加熱された樹脂タブレットをそれぞれ入れるとともに、プランジャ25で突き上げて溶けた樹脂24をキャビティ28内に注入して、図5(c)に示すようなモールド体3a(封止部3)を形成する。図5(c)はモールド金型20から取り出したマトリックス基板2fを示す断面図である。
つぎに、図5(d),(e)に示すように、図示しないダイシング装置のステージ35上に後に容易に除去できる接着剤33を用いて固定し、その後回転するダイシングブレード36(例えば、厚さ200μm)でマトリックス基板2fを縦横に切断する。図5(d),(e)はマトリックス基板2fを横方向(メモリーカード1の幅方向)に切断する状態を示す。横方向の切断が終了した後、ステージ35を90度回転させた後、縦方向(メモリーカード1の長さ方向)の切断を行う。これにより、基板2の第2の面2bに封止部3を張りつけた構造のメモリーカード1が略形成される。切断は図に示すような1枚のダイシングブレード36を用いて行う方法、または所定間隔に設定された複数枚のダイシングブレード36を用いて所定領域または全領域を切断する方法によって行う。
つぎに、長方形となったものの1隅、即ち、マトリックス基板2fの状態で貫通孔16が設けられていた封止部部分を方向性認識部8に沿うように切断し、図5(f)に示す方向性認識部(インデックス)8が付いたメモリーカード1を製造する。このメモリーカード1の基板2の第2の面2bにはシール9が張りつけられて使用可能なメモリーカード1が製造されることになる。
モールド体3a(封止部3)の切断、即ち、単位基板領域15ごとの分離は、ダイシングブレードによる切断以外の方法でもよい。例えば、ルータ(エンドミル)の回転する剪断刃を、図11の矢印37に示すように製品であるメモリーカードの輪郭線に沿うように移動してモールド体3a及びマトリックス基板2fを切断する。
この際、ルータによる切断によって、メモリーカード1の方向性認識部(インデックス)8を形成することもできる。またルータでの切断によれば、ダイシングによって切断する場合と比較して、例えば方向性認識部(インデックス)8の加工など、隣接するメモリーカード1のパターンと直線でつながらない部分でもメモリーカード1の個片化工程で同時に切断することができる。
本実施形態1によれば以下の効果を有する。
(1)マトリックス基板2fの一面の各単位基板領域15に所定の半導体素子5を搭載した後、一括してモールドを行い、その後、モールド体3aと共にマトリックス基板2fを縦横に切断することによって電子装置(メモリーカード)を製造できるため、従来のこの種製品の製造工数に比較して工数が少なくなり、電子装置(メモリーカード)のコスト低減が達成できる。
(2)ケースを有さない構造のメモリーカード1においては、基板上に半導体素子を搭載することが可能な領域が広くなり、またモールド樹脂の厚さも大きくなる。従って、より大きなサイズの半導体素子5の搭載が可能になるとともに、半導体素子5の積層化が容易になる。従って、メモリーカード1の高機能化,大容量化が可能となる。
(3)配線を有する基板2をパッケージを構成する一部材とし、かつ露出する基板2の一面に設けた電極4aをそのまま電子装置(メモリーカード)の外部電極端子4aとすることができる。
(実施形態2)
図12は本発明の他の実施形態(実施形態2)であるメモリーカードの模式的断面図である。本実施形態2では、前記実施形態1において、図12に示すように、基板2の半導体素子5が固定される素子固定領域を一段窪んだ窪み40とするとともに、この窪み底に固定した半導体素子5の上にさらに半導体素子5を固定した構造となっている。
上段の半導体素子5においても、その電極は基板2の配線に接続する必要があることから、下段の半導体素子の電極が露出するようにずらして上段の半導体素子を重ねて固定する。チップボンディング後には、各半導体素子5の電極は、ワイヤ6によって基板2の配線4に接続される。ワイヤ6を接続する配線4(ワイヤボンディングパッド)は、図12の場合と異なり、半導体素子5を固定する窪み40の底に配置することも可能である。
本実施形態2では、基板2に固定した半導体素子5の上にさらに一段以上重ねて半導体素子5を固定するものである。半導体素子5を多段に搭載することによって、メモリーカード1(電子装置)の高機能化が達成できる。また、半導体素子5としてメモリーチップを多段に搭載して増加させることによって、メモリーの大容量化が達成できる。
(実施形態3)
図13乃至図16は本発明の他の実施形態(実施形態3)であるメモリーカードに係わる図である。図13はメモリーカードの裏返し状態の斜視図であり、図14はメモリーカードの裏返し状態の模式的断面図である。
本実施形態3は基板の表面または裏面、即ち、第1の面または第2の面に端から端に亘って幅広の溝を設け、この溝底に半導体素子を固定するとともに、半導体素子の電極と配線とをワイヤで接続し、かつ溝を埋め戻すように絶縁性樹脂で塞ぐ構成である。溝は基板の第1の面に配列される外部電極端子の配列方向に沿って設けられる。溝を埋める絶縁性樹脂による封止部はトランスファモールドによって形成され、その形成においては溝の一端から他端に流れるようにして形成される。これは、実施形態1の場合と同様に、1枚のマトリックス基板を縦横に分割して同時に複数のメモリーカードを製造するためである。半導体素子の電極に一端が接続されるワイヤが接続される配線は、第1の面または第2の面だけでなく溝底に配置してもよい。なお、これ以降の図においては、ワイヤボンディング用の配線等、一部を省略した図を用いて説明する場合がある。
本実施形態3のメモリーカード1は、図13及び図14に示すように、実施形態1のメモリーカード1と異なり、第2の面2bには封止部が設けられず、外部電極端子4aが設けられる第1の面2a側に封止部3cが設けられている。封止部3cは第1の面2aに設けられる溝45を埋め戻すように形成される絶縁性樹脂によって形成されている。溝45は外部電極端子4aの配列方向に沿い、かつ基板2の全長(全幅)に亘って設けられている。
封止部3cはトランスファモールドによって形成されるとともに、後述するようにマトリックス基板の切断と共に切断されて形成される。封止部3cの上面はモールド金型の平坦面に規定されて平坦となるとともに、前記モールド金型の平坦面は溝45を塞ぐとともに、溝45の両側の第1の面2aに接触するため、封止部3cの平坦な表面と第1の面2aは略同一平面上とに位置するようになる。また、封止部3cの溝45の端に現れる側面は、マトリックス基板を切断する時にダイシングブレードで同時に切断されて形成されるため、基板2の側面と封止部3cの側面も同じ平面上に位置する。
封止部3c内には、実施形態1と同様に半導体素子5としてメモリーチップ5aやコントロールチップ5bが固定され、かつ半導体素子5の電極と基板2の配線がワイヤ6を介して電気的に接続されている。
本実施形態1のメモリーカード1はその外形は実施形態1と同じ寸法であるが、基板2の第1の面2aに溝45を設け、この溝45の溝底に半導体素子5を固定し、封止部3cで被う構造となることから、基板2の厚さは実施形態1の場合に比較して厚くなるが、基板2の第2の面2bに封止部を設けないことから、全体の厚さは薄くできる特長がある。基板2の厚さは、例えば0.8mmと薄くなる。溝45の深さは例えば0.6mmとなる。従って、メモリーカード1の薄型化を図ることができる。
本実施形態3の場合も実施形態2と同様に、基板2の素子固定領域を一段窪ませてその窪み底に半導体素子を固定する構造の採用も、また半導体素子の上に半導体素子を一段以上重ねて搭載する多段搭載構造も同様に適用でき、実施形態1と同様の高機能化,大容量化及び薄型化を図ることができる。また、この構造は以下の各実施形態でも採用できる。
本実施形態3のメモリーカード1は、以下の方法によって製造される。図15はメモリーカードの製造において使用するマトリックス基板の底面図であり、図16はメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図である。
本実施形態3のメモリーカードの製造においては、実施形態1と同様にマトリックス基板を使用するが、このマトリックス基板2gは図15及び図16(a)に示すように第1の面2aに溝45を設けた点が異なる。マトリックス基板2gは3行5列の配置で単位基板領域15が設けられているが、前記溝45は列方向、即ち、一列に並ぶ外部電極端子4aの配列方向に沿って各単位基板領域15を横切るように3本設けられている。従って、各単位基板領域15において溝45の両側に第1の面2aが存在する構造になる。マトリックス基板2gはその厚さが0.8mmとなり、溝45の深さは0.6mmになっている。
メモリーカード1を製造する場合、図16(a)に示すように、溝45を有するマトリックス基板2gを用意し、その後、図16(b)に示すように、各単位基板領域15の溝45の底に図示しない接着剤(銀ペースト等)を用いて半導体素子5を固定する。半導体素子5として、メモリーチップ5aと、このメモリーチップ5aを制御するコントロールチップ5bを固定する。
つぎに、図16(b)に示すように、各半導体素子5の図示しない電極とマトリックス基板2fの表面の図示しない配線(ワイヤボンディングパッド)を導電性のワイヤ6で接続する。
つぎに、図16(c)に示すように、トランスファモールドによってマトリックス基板2gの第1の面2aに設けられた溝45部分のみを絶縁性樹脂からなるモールド体3aで塞ぐ。このモールド体3aにより半導体素子5やワイヤ6は被われる。このトランスファモールドでは、実施形態1と同様にトランスファモールドで封止(モールド)が行われるが、モールド型の一方、例えば、上型のパーティング面は平坦な面となり、この平坦な面が溝45を塞ぐようにしてマトリックス基板2fの第1の面2aに接触する。そして、3本の各溝45の一端側から樹脂が送りこまれる。樹脂は溝45に沿って流れ、5個の単位基板領域15の溝45部分を全て塞ぐようになる。この結果、封止部3cは均一の厚さ(高さ)となるとともに、その平坦な表面と第1の面2aは略同一平面上に位置することになる。
つぎに、図16(d)に示すように、図示しないダイシング装置のステージ35上に接着剤33を用いてマトリックス基板2gを固定した後、回転するダイシングブレード36でマトリックス基板2gを縦横に切断する。図16(d)はマトリックス基板2gを横方向(メモリーカード1の幅方向)に切断する状態を示す。横方向の切断が終了した後、ステージ35を90度回転させた後、図16(e)に示すように、縦方向(メモリーカード1の長さ方向)の切断を行う。切断は一枚のダイシングブレードによって順次行われるか、複数枚のダイシングブレードによる一回または数回の切断で行われる。
これにより、基板2の第1の面2aの溝45部分に封止部3cを形成したメモリーカード1が略形成される。
つぎに、長方形となったものの1隅、即ち、マトリックス基板2gの状態で貫通孔16が設けられていた封止部部分を方向性認識部8に沿うように切断し、図13に示す方向性認識部(インデックス)8が付いたメモリーカード1を製造する。このメモリーカード1の基板2の第2の面2bにはシールが張りつけられて使用可能なメモリーカード1が製造されることになる。
本実施形態3では、基板2の一部に溝45を設け、この溝底に半導体素子5を搭載し、溝45を絶縁性の樹脂で埋めることから、樹脂の使用量の削減ができ、メモリーカード1のコストの低減が達成できる。
また、本実施形態3では、マトリックス基板の切断において、外部電極端子4aの配列方向の切断はマトリックス基板のみの切断となり、相互に異なる材質である基板と樹脂の切断に比較して切削性能が上がり、品質向上や切断コストの低減を図ることができる。
(実施形態4)
図17乃至図21は本発明の他の実施形態(実施形態4)であるメモリーカードに係わる図である。図17はメモリーカードの裏返し状態の断面図、図18はメモリーカードの底面図、図19はメモリーカードの製造における半導体素子の取り付け状態を示す斜視図、図20は半導体素子の取り付け状態の一例を示す部分的断面図、図21は半導体素子の取り付け状態の他の例を示す部分的断面図である。
本実施形態4は実施形態3において、図19に示すように、溝45を埋める封止部3cを部分的とし、封止部3cが形成されない空間領域50に露出する溝底にフェイスダウンボンディングで半導体素子5を固定する構成である。例えば、図20に示すように、半導体素子5の電極51を有する面を溝底に対面させ、溝底に設けられたボンディングパッド52に半田等の接合材53を介して各電極51を電気的かつ機械的に接続したり、あるいは図21に示すように、溝底と半導体素子5との間に異方導電性接着剤55を介して半導体素子5の電極51を溝底のボンディングパッド52に電気的かつ機械的に固定するものである。
図20に示すボンディングパッド52に接合材53を介して電極51を固定する構造では、溝底と半導体素子5との間に絶縁性樹脂(アンダーフィル樹脂)を充填してアンダーフィル54を形成し、水分や異物が溝底と半導体素子5との間に入らないように配慮されている。図21に示す異方導電性接着剤55を使用するものでは、異方導電性接着剤55を半導体素子5の電極51とボンディングパッド52との間に圧縮させることによって異方導電性接着剤55の中の導電性粒子が相互に接触して電極51とボンディングパッド52とが電気的に接続される。
図17〜図19は異方導電性接着剤55を用いる場合を示してある。また、特に限定はされないが、本実施形態では、封止部3cによって被われる半導体素子5はコントロールチップ5bとし、フェイスダウンボンディングによって搭載される半導体素子5はメモリーチップ5aとしたものである。
また、本実施形態では、空間領域50の外側に露出する半導体素子5の表面は溝45の縁の面、即ち第1の面2aから外側に突出しないようにするものである。例えば、半導体素子5の表面は基板2の表面(第1の面2a)と同一の平面上に位置するようにする。これは、メモリーカード1をスロットに挿入する際、引っ掛からないようにするためである。
本実施形態のメモリーカード1の製造は、マトリックス基板を使用する実施形態3の製造において、溝45の一部に封止部3cを形成し、残りの部分は封止部3cで被わないことから、溝底の一部に半導体素子5を固定する。例えば、半導体素子5としてコントロールチップ5bを固定する。その後、この半導体素子5の電極と配線をワイヤ6で電気的に接続し、ついで前記半導体素子5及びワイヤ6を被うように封止部3cを溝底に部分的に接続する。
つぎに、封止部3cで被われない溝底に半導体素子5をフェイスダウンボンディングによって固定する。半導体素子5は、例えば、メモリーチップ5aを固定する。この場合、図20に示す接合材53を用いてメモリーチップ5aの電極51と溝底のボンディングパッド52を接続する方法や、図21に示すように、異方導電性接着剤55でメモリーチップ5aの電極51と溝底のボンディングパッド52を電気的に接続する。接合材53を使用する方法では、半導体素子5の固定後、絶縁性のアンダーフィル樹脂を半導体素子5と溝底との間に流し込み、その後このアンダーフィル樹脂を硬化処理してアンダーフィル54を形成する。
つぎに、マトリックス基板を単位基板領域ごとに分離するようにマトリックス基板を縦横に切断し、かつ一隅を斜めに切断して方向性認識部8を形成して図17及び図18に示すようなメモリーカード1を複数製造する。
本実施形態4では、溝45の一部を封止部3cで被い、封止部3cで被われない空間領域50の溝底にフェイスダウンボンディングによって半導体素子5を搭載することから、高速動作するチップのインダクタンス低減が図れる。
(実施形態5)
図22及び図23は本発明の他の実施形態(実施形態4)であるメモリーカードに係わる図である。図22はメモリーカードの裏返し状態の断面図、図23はメモリーカードの底面図である。
本実施形態5のメモリーカード1は、図22に示すように、基板2の表裏面、即ち、第1の面2a及び第2の面2bにそれぞれ半導体素子5を搭載するとともに封止部3c,3で被った構造である。また、第1の面2a及び第2の面2bにおいて、半導体素子5の上にこの半導体素子5よりもサイズが小さい半導体素子5を固定し、いずれも図示しない各電極と各配線をワイヤ6で電気的に接続する構造になっている。即ち、本実施形態5は実施形態1と実施形態3を一緒にした構成になっている。
本実施形態5のメモリーカード1の製造においては、実施形態3の図15で示すように溝45を有するマトリックス基板2gを使用するが、溝底に2段に重ねて半導体素子5を搭載することから、溝45の深さは深くなり、その分マトリックス基板2gの厚さも厚くなっている。
このような図示しないマトリックス基板において、最初に、各単位基板領域の溝底に所定の数の半導体素子5を固定する。また、各単位基板領域のマトリックス基板の第2の面2bにも所定の数の半導体素子5を固定する。この例ではマトリックス基板に半導体素子5を固定した後、この半導体素子5上にサイズの小さい半導体素子5を重ねて固定する。この固定時、下段の半導体素子5の電極が露出するように半導体素子5の固定を行う。
つぎに、各半導体素子5の電極と配線をワイヤ6で電気的に接続する。
つぎに、溝45を塞ぐように絶縁性樹脂を埋め込んで半導体素子5及びワイヤ6を被うモールド体を形成するとともに、第2の面2b上の半導体素子5及びワイヤ6を被うように第2の面2bの全域に絶縁性樹脂でモールド体を形成する。これら両モールド体はモールド型を使用したトランスファモールドによって同時に形成する。
つぎに、マトリックス基板を単位基板領域ごとに分離するようにマトリックス基板を縦横に切断し、かつ一隅を斜めに切断して方向性認識部8を形成して図23及び図22に示すようなメモリーカード1を複数製造する。
本実施形態5によれば、基板2表裏面にそれぞれ半導体素子を搭載する構造であることから、メモリーカード1の高機能化及び大容量化を図ることができる。また、本実施形態5では半導体素子5の上に半導体素子を固定する多段搭載構造であることから、さらに高機能化及び大容量化を図ることができる。
(実施形態6)
本実施形態6から実施形態9に至る実施形態のメモリーカードは、実施形態1及び実施形態3乃至5のメモリーカードの製造において、マトリックス基板を縦横に分断し、方向性認識部を形成する切断を行う前のCOBパッケージを、プラスチックケースに嵌め込み接着固定した構成のものである。COBパッケージを構成する基板の一面に設けられる外部電極端子は露出する状態でケースに収容され、前記外部電極端子はメモリーカードの外部電極端子として使用される。また、長方形のプラスチックケースの1隅には斜めに延在する方向性認識部が設けられている。この方向性認識部は他の形状(構造)でもよいことは勿論である。
図24乃至図27は本発明の他の実施形態(実施形態6)であるメモリーカードに係わる図である。図24はメモリーカードの裏返し状態の斜視図、図25はメモリーカードの裏返し状態の断面図、図26はメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図、図27はメモリーカードの製造においてケースにCOBパッケージを取り付ける状態を示す斜視図である。
本実施形態6のメモリーカード1は、図27に示すように、プラスチックで形成されるケース60の収容窪み62にCOBパッケージ61aを嵌め込み、図25に示すように、COBパッケージ61aを接着剤63で接着した構造になっている。メモリーカード1は、COBパッケージ61aを構成する基板2の一面に設けられる外部電極端子4aが露出する状態でCOBパッケージ61aがケース60に収容される構造になり、前記外部電極端子4aがメモリーカード1の外部電極端子として使用される構造になる(図24参照)。
即ち、本実施形態6のメモリーカード1は、プラスチックケースに実施形態1で形成するCOBパッケージ品を収容した構造になっている。実施形態1ではモールド後マトリックス基板を縦横に切断し、その後方向性認識部を形成する切断を行ってメモリーカード1を製造するが、本実施形態ではマトリックス基板を縦横に切断して四角形のCOBパッケージを製造した後、このCOBパッケージをケース60に嵌め合い接着してメモリーカード1を製造する。また、ケース60の角には斜めに切断した方向性認識部8が設けられている。
ケース60は、樹脂(例えば、PPE:poly phenyl ether)で形成され、一面にCOBパッケージ61aを嵌め込む収容窪み62を有する単純な構造となっている。従って、成形コストも安価となる。
ケース60の外形寸法は、例えば、縦(長さ)32mm、横(幅)24mm、厚さ1.4mmとなっている。従って、COBパッケージ61aの外形寸法は、前記ケース60の収容窪み62に嵌め込むため、縦(長さ)28mm、横(幅)19mm、厚さ0.8mmとなっている。ケース60の窪み底の板厚は0.5mmとなっている。COBパッケージ61aを構成する基板2の厚さは0.21mmである。
つぎに、図26(a)〜(d)を参照しながらCOBパッケージ61aの製造について説明する。製造工程としては、その多くが実施形態1の場合と同様であることから簡単に説明する。図26(a)〜(d)はCOBパッケージの製造各工程の状態を示す断面図であり、マトリックス基板用意(a)、チップボンディング及びワイヤボンディング(b)、モールド(c)、マトリックス基板分離(d)を示す図である。
図26(a)に示すように、本実施形態6のメモリーカード1の製造においても実施形態1の場合と同様なマトリックス基板2fを使用する。しかし、本実施形態6のマトリックス基板における単位基板領域15の寸法は、例えば、長さ28mm、幅19mm、厚さ0.21mmと、ケース60に嵌め込む構造となることから、実施形態1の場合よりも小さくなる。
つぎに、図26(b)に示すように、マトリックス基板2fの第2の面2bにチップボンディングが行われ、半導体素子5として、メモリーチップ5a及びコントロールチップ5bを固定する。
つぎに、図26(b)に示すように、各半導体素子5の電極とマトリックス基板2fの表面の配線(ワイヤボンディングパッド)を導電性のワイヤ6で接続する。
つぎに、図26(c)に示すように、常用のトランスファモールドによってマトリックス基板2fの第2の面2bに一定厚さのモールド体3aを形成する。
つぎに、図26(d)に示すように、図示しないダイシング装置によってマトリックス基板2fを縦横に切断し、単位基板領域15を含むCOBパッケージ61aを形成する。
つぎに、図27に示すように、外部電極端子4aが露出する状態でCOBパッケージ61aをケース60に嵌め込み接着剤を介して固定し、図24及び図25に示すようなメモリーカード1を製造する。
図43、図44にあるような従来構造のCOBパッケージでは、封止部3を形成する際に、封止樹脂の硬化時の体積変化によって、プラスチックケース60とCOBパッケージとの間の隙間部分(クリアランス)の体積が変化する可能性があった。このようにケース60とCOBパッケージとの隙間部分の変化は、ケース60とCOBパッケージとの接着不良の原因になり得る。またケース60とCOBパッケージとの接着を確実に確保するために、ケース60とCOBパッケージとの隙間部分を大きく取り、その分供給する接着剤の量をあらかじめ多く設定すると、接着剤はみ出しの原因になり得る。
これに比較して、本実施形態6のメモリーカード1においては、封止樹脂24の硬化反応後にダイシングによって分割するために、配線基板2平面方向の寸法は封止樹脂24の硬化反応による体積変化の影響を受けないため、寸法精度を向上することができる。従って、特に平面方向において、ケース60の収容窪み62とCOBパッケージ61aとの間の隙間部分を減らすことができる。また、このように、COBパッケージ61aの側面と、収容窪み62の側面との隙間を狭くすることにより、低コストのペースト状接着剤を介してCOBパッケージ61aとケース60を接着する場合でも、接着剤のはみ出しを防ぐことができる。
また、図43、図44にあるような従来構造のCOBパッケージでは、トランスファモールド法による個別封止によって封止部を形成する場合、封止部の周囲の基板上には、樹脂注入ゲートや、樹脂注入路となるランナー、または金型キャビティのエアーベントが各装置領域の配線基板上に配置されるために、その部分に不要な樹脂バリが残る場合がある。このようなバリは、ケースとCOBパッケージとの接着不良や、基板の浮き/傾きの原因になり得る。さらに、このような樹脂バリによる不良を防ぐために、ケースとCOBパッケージとの隙間部分を余裕を持って確保し、その分供給する接着剤の量をあらかじめ多く設定すると、接着剤はみ出しの原因になり得る。
これに比較して、本実施形態6のメモリーカード1においては、ゲート29、ランナー27、エアーベント30といった部分は、COBパッケージ61aとなる部分の外側に配置され、ダイシングによって分離されるので、樹脂バリの発生を塞ぐことができ、ケース60との間の隙間部分を狭く設定することができる。
また、図43、図44にあるような従来構造のCOBパッケージでは、封止部を形成する工程において、ポッティング法による個別封止を採用する場合、ポッティング法に起因する封止部形状のばらつきが発生する。このような形状ばらつきはキャップとCOBパッケージとの間の接着不良の原因になり得る。またキャップとCOBパッケージとの接着を確実に確保するために、その分供給する接着剤の量をあらかじめ多く設定すると、接着剤はみ出しの原因になり得る。
これに比較して、本実施形態6のメモリーカード1においては、モールド体3a周縁部の形状制御が困難なポッティング法を採用したとしても、複数の装置領域を一括で封止した後に周縁部とCOBパッケージ61aとをダイシングによって分割することで、形状ばらつきを少なくすることができ、ケース60とCOBパッケージ61aとの接着を良好に行うことができる。
また、図43、図44にあるような従来構造のCOBパッケージでは、封止部の周囲に広がる薄い基板部分は強度が低く、メモリーカード使用時に剥がれを発生する可能性が高い。こうした剥がれを防ぐためには、前記基板部分の接着が必須であったが、凹凸を有するケースの収容窪みの周縁部にまで接着剤または接着テープを供給することは困難であり、また、ペースト状接着剤の濡れ広がりを制御することが困難であった。
これに比較して、本実施形態6のメモリーカード1においては、COBパッケージ61aを構成する基板2の第2の面2b周縁部にも封止部3が形成されるため、COBパッケージ61aの周縁部の強度が高く、メモリーカード1使用時の剥がれを防ぐことができる。
また、本実施形態6のメモリーカード1においては、ケース60の収容窪み62底部に大きな凹凸が無いために、接着剤、接着テープの供給が容易になり、また、ペースト状の接着剤の濡れ広がりの制御が容易になるという効果もある。
さらには、本実施形態6のメモリーカード1においては、使用時の剥がれ発生の可能性が低減されているので、COBパッケージ61aの主に中央部のみペースト接着剤/接着テープを介してケース60と接着し、COBパッケージ61a周縁部または側壁部はケース60と接着しない構造を採用することができる。特にケース60との接着にペースト接着剤を採用した場合には、COBパッケージ61a周縁部または側壁部を接着しないことにより、接着剤漏れ出しの可能性を更に低減することができる。
(実施形態7)
図28乃至図31は本発明の他の実施形態(実施形態7)であるメモリーカードに係わる図である。図28はメモリーカードの裏返し状態の斜視図、図29はメモリーカードの裏返し状態の断面図、図30はメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図、図31はメモリーカードの製造においてケースにCOBパッケージを取り付ける状態を示す斜視図である。
本実施形態7のメモリーカード1は、図31に示すように、プラスチックで形成されるケース60の収容窪み62にCOBパッケージ61bを嵌め込み、図29に示すように、COBパッケージ61bを接着剤63で接着した構造になっている。メモリーカード1は、COBパッケージ61bを構成する基板2の一面に設けられる外部電極端子4aが露出する状態でCOBパッケージ61bがケース60に収容される構造になり、前記外部電極端子4aがメモリーカード1の外部電極端子として使用される構造になる(図28参照)。
即ち、本実施形態7のメモリーカード1は、プラスチックケースに実施形態3で形成するCOBパッケージ品を収容した構造になっている。実施形態3ではモールド後マトリックス基板を縦横に切断し、その後方向性認識部を形成する切断を行ってメモリーカード1を製造するが、本実施形態ではマトリックス基板を縦横に切断して四角形のCOBパッケージ61bを製造した後、このCOBパッケージ61bを実施形態6と同様のケース60に嵌め合い接着してメモリーカード1を製造する。
従って、本実施形態7においても実施形態3による効果の一部を有するとともに、実施形態6と同様にCOBパッケージ61bの封止部3がケースに収容されているため、堅牢で安価なメモリーカード1を得ることができる。
つぎに、図30(a)〜(e)を参照しながらCOBパッケージ61bの製造について簡単に説明する。図30(a)〜(e)はCOBパッケージの製造各工程の状態を示す断面図であり、マトリックス基板用意(a)、チップボンディング及びワイヤボンディング(b)、モールド(c)、マトリックス基板分離(d),(e)を示す図である。
図30(a)に示すように、本実施形態6のメモリーカード1の製造においても実施形態3の場合と同様な溝45を有するマトリックス基板2gを使用する。しかし、本実施形態7のマトリックス基板における単位基板領域15の寸法は、例えば、長さ28mm、幅19mm、厚さ0.8mmと、ケース60に嵌め込む構造となることから、実施形態1の場合よりも小さくなる。
つぎに、図30(b)に示すように、マトリックス基板2gの第1の面2aに設けられた溝45の溝底にチップボンディングが行われ、半導体素子5として、メモリーチップ5a及びコントロールチップ5bを固定する。
つぎに、図30(b)に示すように、各半導体素子5の電極とマトリックス基板2gの表面の図示しない配線を導電性のワイヤ6で接続する。
つぎに、図30(c)に示すように、実施形態3と同様のトランスファモールドによってマトリックス基板2gの第1の面2aに形成された溝45を塞ぐようにモールド体3aを形成する。
つぎに、図30(d)に示すように、図示しないダイシング装置のステージ35上にマトリックス基板2gを接着剤33を介して固定し、ダイシングブレード36によってマトリックス基板2gを縦横に切断し、単位基板領域15を含むCOBパッケージ61bを形成する(図30(e)参照)。
つぎに、図31に示すように、外部電極端子4aが露出する状態でCOBパッケージ61bをケース60の収容窪み62に嵌め込み、接着剤63(図29参照)を介して固定し、図28及び図29に示すようなメモリーカード1を製造する。
本実施形態7のメモリーカード1は、実施形態3のメモリーカードが有する効果の一部を有するばかりでなく、COBパッケージ61bの一面と周縁がケース60によって被われて保護されるため、堅牢なメモリーカード1となる。
図32は本実施形態7の変形例によるメモリーカードの裏返し状態の断面図であり、図33は同じくメモリーカードの底面図である。この変形例はマトリックス基板の状態では溝45が3本設けられてメモリーカード1が製造されるが、この溝45は単位基板領域15の一方の端まで延在する形状になっている。従って、図32及び図33の状態では、封止部3cの端はケース60の内周縁まで延在するようになる。
この変形例では、溝45の溝幅が広くなることから、より大型の半導体素子の搭載が可能になり、高機能化及び大容量化が可能になる。
(実施形態8)
図34は本発明の他の実施形態(実施形態8)であるメモリーカードの裏面を示す底面図、図35はメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
本実施形態8のメモリーカード1は、ケース60の収容窪み62にCOBパッケージ61cを嵌め込み接着した構造である。COBパッケージ61cは、実施形態7のCOBパッケージ61bにおいて、溝45に部分的に封止部3cを形成し、封止部3cが形成されない領域に半導体素子5をフェイスダウンボンディングによって搭載するものであり、この封止形態は実施形態4による構造のものである。
フェイスダウンボンディングによる半導体素子5の搭載形態は、実施形態4における図20の接合材53を用いて半導体素子5の電極51と基板2のボンディングパッド52を電気的に接続するもの、または図21の異方導電性接着剤55を用いて半導体素子5の電極51と基板2のボンディングパッド52を電気的に接続するもの等になる。図34及び図35は異方導電性接着剤55によるものを示す。
本実施形態8のメモリーカード1は、実施形態7及び実施形態4が有する効果の一部を有するばかりでなく、COBパッケージ61cの一面と周縁がケース60によって被われて保護されるため、堅牢なメモリーカード1となる。
(実施形態9)
図36乃至図42は本発明の他の実施形態(実施形態9)であるメモリーカード及びその製造に係わる図である。
本実施形態9のメモリーカード1は、図42に示すように、プラスチックで形成されるケース60の収容窪み62にCOBパッケージ61dを嵌め込み、図36に示すように、COBパッケージ61dを接着剤63で接着した構造になっている。メモリーカード1は、COBパッケージ61dを構成する基板2の一面に設けられる外部電極端子4aが露出する状態でCOBパッケージ61dがケース60に収容される構造になり、前記外部電極端子4aがメモリーカード1の外部電極端子として使用される構造になる(図37参照)。
即ち、本実施形態9のメモリーカード1は、プラスチックケースに実施形態5のように基板2の表裏面に半導体素子5を搭載し、それぞれを封止部3,3cで被ったCOBパッケージ61dを収容した構造になっている。また、このCOBパッケージ61dは、実施形態7の変形例のように封止部3cの端はケース60の内周縁まで延在する構造となり、より大型の半導体素子の搭載が可能になっている。
本実施形態9は、基板2の表裏面に半導体素子5を搭載する構造であること、半導体素子5を多段に搭載する構造であること、溝45の幅を広くしてより大型の半導体素子5の搭載を可能にする構造であることによって、メモリーカード1の高機能化及び大容量化が達成できる。
また、COBパッケージ61dをケース60の収容窪み62に収容固定する構造であり、COBパッケージ61dの一面及び周縁はケース60で保護されるため、より堅牢なメモリーカード1となる。
つぎに、図38〜図40及び図41を参照しながらCOBパッケージ61dの製造について簡単に説明する。図38(a)〜(e)はCOBパッケージの製造におけるチップボンディングからワイヤボンディングに至る各工程の状態を示す断面図である。図39(a)〜(d)はCOBパッケージの製造におけるトランスファモールドの各段階での状態を示す断面図である。図40(a)〜(c)はCOBパッケージの製造におけるマトリックス基板の分断に係わる各段階の状態を示す断面図である。
本実施形態9のメモリーカード1の製造においては、図41及び図38(a)に示すようなマトリックス基板2hが使用される。このマトリックス基板2hは、実施形態3の場合と同様に溝45を有するマトリックス基板2hとなる。しかし、このマトリックス基板2hの溝45は、隣接する単位基板領域15の端にまで到達する幅広で、マトリックス基板2hを縦横に切断分離した状態では、一方の溝の端は切断代となり消滅して実施形態7の図32のようになり、半導体素子5の搭載可能領域の拡大が図られている。
つぎに、図38(b)に示すように、マトリックス基板2hの第1の面2aに設けられた溝45の溝底にチップボンディングが行われる。
つぎに、図38(c)に示すように、マトリックス基板2hを裏返し、マトリックス基板2hの平坦な第2の面2bにチップボンディングが行われる。前記マトリックス基板2hの表裏面への半導体素子5の固定においては、メモリーカード1として所定の機能を果たすべく、複数のメモリーチップとこれらを制御するコントロールチップが固定される。
つぎに、図38(d)に示すように、マトリックス基板2hを裏返し、溝底に固定した半導体素子5の電極とマトリックス基板2hの表面の図示しない配線を導電性のワイヤ6で接続する。
つぎに、図38(e)に示すように、マトリックス基板2hを裏返し、平坦な第2の面2bに固定した半導体素子5の電極とマトリックス基板2hの表面の図示しない配線を導電性のワイヤ6で接続する。
つぎに、ワイヤボンディングが終了したマトリックス基板2hは、図39(a)に示すように、トランスファモールド装置のモールド金型20の下型21と上型22の間に型締めされる。図39は溝45の延在方向に沿う断面図である。
下型21と上型22による型締めによってマトリックス基板2hの表裏両面側にキャビティ28が形成される。また、このキャビティ28には、図9と同様にランナー27が連なる。ランナー27とキャビティ28との境界部分がゲート29となる。また、このゲート29の反対側のキャビティ28端には図示しないエアーベントが位置している。
図示しないプランジャの注入動作によって、図39(b)に示すように、ランナー27内を流れる樹脂24はゲート29を通ってキャビティ28内に流入する。キャビティ28内全体に樹脂24が充填されると、樹脂24のキュアーが行われて図39(c)に示すように樹脂24が硬化してモールド体3aが形成される。
つぎに、図39(d)に示すように、モールド型からモールド体3aが設けられたマトリックス基板2hを取り出す。
つぎに、モールドが終了したマトリックス基板2hを図40(a)に示すように、図示しないダイシング装置のステージ35上にマトリックス基板2hを接着剤33で固定し、図40(b),(c)に示すように、ダイシングブレード36によってマトリックス基板2hを縦横に切断し、単位基板領域15を含むCOBパッケージ61dを形成する(図42参照)。
つぎに、図42に示すように、外部電極端子4aが露出する状態でCOBパッケージ61dをケース60の収容窪み62に嵌め込み、接着剤63(図36参照)を介して固定し、図36及び図37に示すようなメモリーカード1を製造する。
本実施形態9のメモリーカード1は、実施形態5のメモリーカードが有する効果の一部を有するばかりでなく、COBパッケージ61dの一面と周縁がケース60によって被われて保護されるため、堅牢なメモリーカード1となる。
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野であるメモリーカードの製造に適用した場合について説明したが、それに限定されるものではない。
本発明は少なくともCOBパッケージ構造の電子装置には適用できる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
(1)安価なパッケージ構造の電子装置を提供することができる。
(2)高機能化でかつ大容量化が可能な安価なパッケージ構造の電子装置を提供することができる。
(3)高機能化でかつ大容量化が可能な安価なメモリーカードを提供することができる。
本明細書に記載された各々の発明は、本明細書に記載された全ての課題を解決する構成に限定されるものではなく、特定の1つまたは複数の課題のみを解決する構成も含むものである。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明に係わる電子装置としてのメモリーカードは、デジタルカメラやオーディオプレーヤ等において、高機能,大容量化でかつ安価な記憶媒体として使用することができる。また、本発明によるメモリーカードの製造方法は、従来のこの種製品の製造工数に比較して工数を少なくすることができるため、メモリーカードの製造コストをさらに低減することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の一実施形態(実施形態1)であるメモリーカードの模式的断面図である。
図2は本実施形態1のメモリーカードの裏面を示す底面図である。
図3は本実施形態1のメモリーカードの斜視図である。
図4は本実施形態1のメモリーカードを裏返した状態の斜視図である。
図5は本実施形態1のメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図等である。
図6は本実施形態1のメモリーカードの製造において使用するマトリックス基板の底面図である。
図7は前記マトリックス基板の模式的正面図である。
図8は本実施形態1のメモリーカードの製造において、単位配線領域に搭載された半導体素子の状態を示す模式的平面図である。
図9は本実施形態1のメモリーカードの製造において、マトリックス基板の一面にモールド体を形成する状態を示す模式的断面図である。
図10は本実施形態1のメモリーカードの製造におけるモールド時の樹脂の供給状態を示す下面側から見た模式図である。
図11は本実施形態1のメモリーカードの製造における他の基板切断方法を示す模式図である。
図12は本発明の他の実施形態(実施形態2)であるメモリーカードの模式的断面図である。
図13は本発明の他の実施形態(実施形態3)であるメモリーカードの裏返し状態の斜視図である。
図14は本実施形態3のメモリーカードの裏返し状態の模式的断面図である。
図15は本実施形態3のメモリーカードの製造において使用するマトリックス基板の底面図である。
図16は本実施形態3のメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図である。
図17は本発明の他の実施形態(実施形態4)であるメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図18は本実施形態4のメモリーカードの底面図である。
図19は本実施形態4のメモリーカードの製造における半導体素子の取り付け状態を示す斜視図である。
図20は本実施形態4のメモリーカードの製造における半導体素子の取り付け状態の一例を示す部分的断面図である。
図21は本実施形態4のメモリーカードの製造における半導体素子の取り付け状態の他の例を示す部分的断面図である。
図22は本発明の他の実施形態(実施形態5)であるメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図23は本実施形態4のメモリーカードの底面図である。
図24は本発明の他の実施形態(実施形態6)であるメモリーカードの裏返し状態の斜視図である。
図25は本実施形態6のメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図26は本実施形態6のメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図である。
図27は本実施形態6のメモリーカードの製造においてケースにCOBパッケージを取り付ける状態を示す斜視図である。
図28は本発明の他の実施形態(実施形態7)であるメモリーカードの裏返し状態の斜視図である。
図29は本実施形態7のメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図30は本実施形態7のメモリーカードの製造各工程の状態を示す断面図である。
図31は本実施形態7のメモリーカードの製造においてケースにCOBパッケージを取り付ける状態を示す斜視図である。
図32は本実施形態7の変形例によるメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図33は本実施形態7の変形例によるメモリーカードの底面図である。
図34は本発明の他の実施形態(実施形態8)であるメモリーカードの裏面を示す底面図である。
図35は本実施形態8のメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図36は本発明の他の実施形態(実施形態9)であるメモリーカードの裏返し状態の断面図である。
図37は本実施形態9のメモリーカードの底面図である。
図38は本実施形態9のメモリーカードの構成部品であるCOBパッケージの製造におけるチップボンディングからワイヤボンディングに至る各工程の状態を示す断面図である。
図39は本実施形態9のメモリーカードの構成部品であるCOBパッケージの製造におけるトランスファモールドの各段階での状態を示す断面図である。
図40は本実施形態9のメモリーカードの構成部品であるCOBパッケージの製造におけるマトリックス基板の分断に係わる各段階の状態を示す断面図である。
図41は本実施形態9のメモリーカードの製造において使用するマトリックス基板の底面図である。
図42は本実施形態9のメモリーカードの製造においてケースにCOBパッケージを取り付ける状態を示す斜視図である。
図43は本出願人の提案によるメモリーカードの平面図である。
図44は図43のA−A線に沿う断面図である。

Claims (22)

  1. 第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有するメモリーカードであって、
    主面及び裏面を有する配線基板と、
    前記配線基板の裏面上に形成された複数の外部電極端子と、
    前記配線基板の主面上に形成された複数の配線と、
    前記配線基板の主面上に配置されており、前記複数の配線を介して前記複数の外部接続端子と電気的に接続した半導体素子と、
    前記配線基板の主面上に形成されており、前記半導体素子を被う絶縁性樹脂からなる封止部とを有しており、
    前記複数の外部電極端子及び前記配線基板の裏面は前記メモリーカードの第1の面を構成しており
    前記封止部は前記メモリーカードの第2の面を構成していることを特徴とするメモリーカード。
  2. 前記封止部は、前記複数の配線の上部を被うことを特徴とする請求項1に記載のメモリーカード。
  3. 前記半導体素子はコントロールチップとメモリーチップによって構成されることを特徴とする請求項1または2に記載のメモリーカード。
  4. 前記半導体素子は、前記配線基板の主面上に配置された第1の半導体チップと、前記第1の半導体チップの上部に配置された第2の半導体チップとを有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のメモリーカード。
  5. 前記配線基板の主面上において、前記半導体素子が固定される素子固定領域は一段窪み、前記窪み底に前記半導体素子が固定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のメモリーカード。
  6. 主面及び裏面を有する配線基板と、
    前記配線基板の裏面上に形成された複数の外部電極端子と、
    前記配線基板の主面上に形成された複数の配線と、
    前記配線基板の主面上に配置されており、前記複数の配線を介して前記複数の外部電極端子と電気的に接続した半導体素子と、
    前記配線基板の主面上に形成されており、前記半導体素子を被う絶縁性樹脂からなる封止部とを有しているメモリーカードであって、
    前記配線基板と前記封止部が接着する界面は、前記メモリーカードの側面に露出していることを特徴とするメモリーカード。
  7. 第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有するメモリーカードであって、
    主面及び平坦に形成された裏面を有する配線基板であって、前記配線基板の前記主面及び裏面のいずれか一方に形成された複数の外部電極端子と、前記配線基板の主面上に形成された複数の配線と、を備えた配線基板と、
    前記配線基板の主面上に配置されており、前記複数の配線を介して前記複数の外部電極端子と電気的に接続された半導体素子と、
    前記半導体素子を被い上面が平坦に形成された絶縁性樹脂からなる封止部と、
    を有してなり、
    前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの外部端子を構成し、前記配線基板の平坦に形成された裏面が前記メモリーカードの第1の面を構成し、前記封止部の前記平坦に形成された前記上面が前記メモリーカードの第2の面を構成していることを特徴とするメモリーカード。
  8. 第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有するメモリーカードであって、
    主面及び平坦に形成された裏面を有する配線基板であって、前記配線基板の前記主面及び裏面のいずれか一方に配置された複数の外部電極端子と、前記配線基板の主面上に形成 された複数の配線と、を備えた配線基板と、
    前記配線基板の主面側に配置され、半導体素子の電極と対応する前記外部電極端子とがそれぞれ電気的に接続された半導体素子と、
    前記半導体素子及び前記複数の配線を被い上面が平坦に形成された絶縁性樹脂からなる封止部と、
    を有してなり、
    前記配線基板の前記平坦に形成された前記裏面が前記メモリーカードの前記第1の面を構成し、前記封止部の前記平坦に形成された前記上面が前記メモリーカードの前記第2の面を構成し、前記配線基板に配置された前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの外部端子を構成することを特徴とするメモリーカード。
  9. 前記配線基板に形成された前記複数の外部電極端子は前記メモリーカードの前記第1の面に露出するように形成されたことを特徴とする請求項7または8に記載のメモリーカード。
  10. 前記複数の外部電極端子は前記主面に露出して配置され、前記配線基板には前記主面の前記外部電極端子が露出されていない位置に窪みが設けられ、前記半導体素子は前記窪み内に配置され、前記封止部は前記窪みを埋め該封止部の上面と前記外部電極端子が配置された前記主面部分とが前記第2の面を構成するように平坦に形成されてなることを特徴とする請求項7または8に記載のメモリーカード。
  11. 前記配線基板及び封止部の縁には方向性認識部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のメモリーカード。
  12. 前記メモリーカードは機器のスロットに着脱可能に挿入されるものであり、
    前記複数の外部電極端子は前記メモリーカードが前記機器のスロット内に挿入されたとき当該スロット内の対応する電極端子と接触するように配置されており、
    前記メモリーカードの前記第1の面及び前記第2の面となる面は前記スロット内に挿入されるとき引っ掛からないように平面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のメモリーカード。
  13. 第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有し機器のスロットに着脱可能に挿入して使用されるメモリーカードであって、
    主面及び裏面を有する配線基板であって、前記配線基板の前記主面及び裏面のいずれか一方に形成された複数の外部電極端子と、前記配線基板の主面上に形成された複数の配線と、を備えた配線基板と、
    前記配線基板の主面上に配置されており、前記複数の配線を介して前記複数の外部電極端子と電気的に接続された半導体素子と、
    前記半導体素子を被って形成された絶縁性樹脂からなる封止部と、
    を有してなり、
    前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの外部端子を構成し、前記メモリーカードが前記機器のスロット内に挿入されたとき当該スロット内の電極端子と接触するように配置されており、
    前記配線基板の前記裏面が平面に形成されて前記メモリーカードの第1の面を構成し、前記封止部の前記上面を含む面が平面に形成されて前記メモリーカードの第2の面を構成してなることを特徴とするメモリーカード。
  14. 第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有する薄いカード形状のメモリーカードの製造方法であって、
    (a)単位基板領域が縦横に整列配置された母基板であって、前記単位基板領域のそれぞれに、主面及び平坦に形成された裏面を有する配線基板となる部材と、前記主面及び裏面のいずれか一方に配置された複数の外部電極端子と、前記主面に配置され対応する前記外部電極端子に電気的に接続された複数の配線と、が形成された母基板を準備する工程と、
    (b)前記単位基板領域のそれぞれにおいて、前記配線基板の前記主面に半導体素子を 固定し、前記半導体素子の電極を対応する前記配線に電気的に接続する工程と、
    (c)前記単位基板領域のそれぞれにおいて、前記半導体素子と前記配線とを覆い上面が平坦に形成された封止部を形成する工程と、
    (d)前記複数の単位基板領域間で前記母基板を切断し、前記切断された単位基板領域のそれぞれに含まれる前記配線基板、前記封止部、前記半導体素子及び前記複数の外部電極端子によって構成される個片部を形成する工程と、
    を含み、
    前記切断された個片部のそれぞれにおいて、
    前記配線基板の前記平坦に形成された裏面が前記メモリーカードの前記第1面を構成し、前記封止部の前記平坦に形成された前記上面が前記メモリーカードの前記第2の面を構成し、前記配線基板に配置された前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの外部端子を構成することを特徴とするメモリーカードの製造方法。
  15. 第1の面及び前記第1の面の裏面となる第2の面を有する薄いカード形状のメモリーカードの製造方法であって、
    (a)単位基板領域が縦横に整列配置形成された母基板であって、前記各単位基板領域のそれぞれには、主面及び平坦に形成された裏面を有する配線基板となる部材と、前記主面及び裏面のいずれか一方に配置された複数の外部電極端子と、前記主面に設けられた溝と、前記溝の底面に配置され対応する前記外部電極端子に電気的に接続された複数の配線と、を含み、前記溝は前記外部電極端子の配列方向に沿って前記母基板の全長に亘って設けられてなる母基板を用意する工程と、
    (b)前記単位基板領域のそれぞれにおいて、前記溝の底面に1つ又は複数の半導体素子を固定し、前記半導体素子の複数の電極と対応する前記配線を電気的に接続する工程と、
    (c)前記半導体素子及び前記配線を被い前記溝を塞ぐように絶縁性樹脂を埋め込んで平坦な上面を有する封止部を形成する工程と、
    (d)前記単位基板領域間で前記配線基板部材と前記絶縁性樹脂部材を切断し、前記切断された単位基板領域のそれぞれに含まれる前記配線基板、前記封止部、前記半導体素子及び前記複数の外部電極端子によって構成される個片部を形成する工程と、
    を含み、
    前記切断された個片部のそれぞれにおいて、
    前記配線基板の前記平坦に形成された裏面が前記メモリーカードの前記第1面を構成し、前記封止部の前記平坦に形成された前記上面を含む前記配線基板の前記主面が前記メモリーカードの前記第2の面を構成し、前記配線基板に配置された前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの外部端子を構成することを特徴とするメモリーカードの製造方法。
  16. 前記単位基板領域のそれぞれにおいて、前記配線基板に形成された前記複数の外部電極端子が前記配線基板の前記裏面に露出して形成されてなり、
    前記切断後の前記個片部のそれぞれにおいて、前記配線基板の裏面に露出して形成された前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの前記第1の面に露出する前記外部端子を構成することを特徴とする請求項14に記載のメモリーカードの製造方法。
  17. 前記単位基板領域のそれぞれにおいて、前記配線基板に形成された前記複数の外部電極端子が前記配線基板の前記主面に露出して形成されてなり、
    前記切断後の前記個片部のそれぞれにおいて、前記配線基板の主面に露出して形成された前記複数の外部電極端子が前記メモリーカードの前記第2の面に露出する前記外部端子を構成することを特徴とする請求項14に記載のメモリーカードの製造方法。
  18. 前記半導体素子は、メモリーチップと、前記メモリーチップを制御するコントロールチップを含むことを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1項に記載のメモリーカードの製造方法。
  19. 前記切断をダイシングで行ない矩形形状の前記個片部を形成することを特徴とする請求項14乃至18のいずれか1項に記載のメモリーカードの製造方法。
  20. 前記単位基板領域のそれぞれにおいて、前記溝の底面に窪みを設け、この窪み底に前記半導体素子を固定することを特徴とする請求項15に記載のメモリーカードの製造方法。
  21. 前記半導体素子は重ねて固定された複数の半導体チップで構成されてなり、前記積層構造は下段の半導体チップの電極が露出するようにずらして上段の半導体チップを一段以上重ねて固定し、その後、各半導体チップの電極と前記配線を接続手段を介して電気的に接続することを特徴とする請求項14乃至20のいずれか1項に記載のメモリーカードの製造方法。
  22. 前記メモリーカードは機器のスロットに着脱可能に挿入されるものであり、
    配線基板、前記配線基板の一方の面に配置された複数の外部電極端子、前記配線基板の他方の面に固定された半導体素子、及び前記半導体素子を被う封止部によって構成される個片部の前記複数の外部電極端子は、前記個片部が前記メモリーカードとして前記機器のスロット内に挿入されたとき、当該スロット内の対応する電極端子と接触するように配置されており、
    前記メモリーカードの前記第1の面及び前記第2の面となる前記個片部の面は、前記個片部が前記メモリーカードとして前記スロット内に挿入されるとき引っ掛からないように平面に形成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のメモリーカード。
JP2002568296A 2001-02-28 2002-01-25 メモリカード及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4227808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055834 2001-02-28
JP2001055834 2001-02-28
PCT/JP2002/000536 WO2002069251A1 (en) 2001-02-28 2002-01-25 Memory card and its manufacturing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257318A Division JP4757292B2 (ja) 2001-02-28 2008-10-02 電子装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002069251A1 JPWO2002069251A1 (ja) 2004-07-02
JP4227808B2 true JP4227808B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18915955

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002568296A Expired - Fee Related JP4227808B2 (ja) 2001-02-28 2002-01-25 メモリカード及びその製造方法
JP2008257318A Expired - Fee Related JP4757292B2 (ja) 2001-02-28 2008-10-02 電子装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257318A Expired - Fee Related JP4757292B2 (ja) 2001-02-28 2008-10-02 電子装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040090829A1 (ja)
JP (2) JP4227808B2 (ja)
CN (1) CN1267850C (ja)
TW (2) TWI249712B (ja)
WO (1) WO2002069251A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3768761B2 (ja) 2000-01-31 2006-04-19 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
US7367503B2 (en) * 2002-11-13 2008-05-06 Sandisk Corporation Universal non-volatile memory card used with various different standard cards containing a memory controller
EP1437683B1 (en) 2002-12-27 2017-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card and booking account system using the IC card
US7652359B2 (en) * 2002-12-27 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Article having display device
US7094633B2 (en) * 2003-06-23 2006-08-22 Sandisk Corporation Method for efficiently producing removable peripheral cards
US7566001B2 (en) 2003-08-29 2009-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. IC card
US20050077620A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-14 Hsin Chung Hsien Miniaturized small memory card structure
DE112004002862T5 (de) * 2004-05-20 2007-04-19 Spansion Llc, Sunnyvale Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtung
CN100390819C (zh) * 2004-08-17 2008-05-28 漳立冰 电泳显示智能卡及其制造方法
JP2006119983A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Renesas Technology Corp Icカードおよびその製造方法
US7193305B1 (en) * 2004-11-03 2007-03-20 Amkor Technology, Inc. Memory card ESC substrate insert
JP2006236206A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Power Digital Card Co Ltd メモリカードの製造方法
US7384817B2 (en) * 2005-05-13 2008-06-10 Sandisk Corporation Method of assembling semiconductor devices with LEDs
JP2007004775A (ja) 2005-05-23 2007-01-11 Toshiba Corp 半導体メモリカード
US7601563B2 (en) * 2005-06-10 2009-10-13 Kingston Technology Corporation Small form factor molded memory card and a method thereof
CN100446241C (zh) * 2005-06-30 2008-12-24 矽品精密工业股份有限公司 可容置大尺寸芯片的半导体装置及其制法
US7608469B2 (en) * 2005-08-25 2009-10-27 Kingston Technology Corporation Method of fabricating a chip
CN100403335C (zh) * 2005-08-30 2008-07-16 资重兴 存储卡的制造方法
US7745944B2 (en) 2005-08-31 2010-06-29 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices having intermediate contacts for connection to interposer substrates, and associated methods of packaging microelectronic devices with intermediate contacts
US7485501B2 (en) * 2005-11-02 2009-02-03 Sandisk Corporation Method of manufacturing flash memory cards
US20070117269A1 (en) * 2005-11-19 2007-05-24 Chin-Tong Liu Method for packaging flash memory cards
JP2007241727A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toshiba Corp 半導体メモリカード
US7928010B2 (en) * 2006-10-20 2011-04-19 Sandisk Corporation Method for producing portable memory devices
US8013332B2 (en) * 2006-10-20 2011-09-06 Sandisk Technologies Inc. Portable memory devices
TWI407860B (zh) * 2006-10-20 2013-09-01 Sandisk Technologies Inc 可攜式記憶體裝置及其方法
CN100424721C (zh) * 2006-11-22 2008-10-08 凤凰微电子(中国)有限公司 采用塑封工艺将芯片和元件组合封装成智能卡的方法
JP2008211125A (ja) 2007-02-28 2008-09-11 Spansion Llc 半導体装置およびその製造方法
CN101271535B (zh) * 2007-03-22 2010-07-14 沈育浓 一种具有堆叠式元件结构的存储介质
JP4989323B2 (ja) * 2007-06-12 2012-08-01 株式会社ディスコ メモリカードの製造方法
TW200910537A (en) * 2007-08-24 2009-03-01 qin-dong Liu Improved structure of portable flash drive
US8472199B2 (en) 2008-11-13 2013-06-25 Mosaid Technologies Incorporated System including a plurality of encapsulated semiconductor chips
USD638431S1 (en) 2009-10-20 2011-05-24 Sandisk Corporation MicroSD memory card with a semi-transparent color surface
US8690283B2 (en) * 2009-10-20 2014-04-08 Sandisk Il Ltd. Method and system for printing graphical content onto a plurality of memory devices and for providing a visually distinguishable memory device
USD628202S1 (en) 2009-10-20 2010-11-30 Sandisk Corporation MicroSD memory card with different color surfaces
CN102142095A (zh) * 2010-02-02 2011-08-03 朱铭 可加载平面信息传播与标识功能的移动存储卡及制备方法
WO2012049895A1 (ja) 2010-10-15 2012-04-19 日本電気株式会社 部品内蔵モジュール及びこれを備える電子機器並びに部品内蔵モジュールの製造方法
US9195929B2 (en) * 2013-08-05 2015-11-24 A-Men Technology Corporation Chip card assembling structure and method thereof
USD728577S1 (en) * 2014-07-01 2015-05-05 Google Inc. Mobile device module
USD730906S1 (en) * 2014-07-01 2015-06-02 Google Inc. Mobile device module
JP2016062212A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 株式会社東芝 半導体記憶装置
CN105142383B (zh) * 2015-08-18 2018-05-22 广东利元亨智能装备有限公司 Usb模块自动化组装机及其组装方法
US9799636B2 (en) * 2015-11-12 2017-10-24 Nxp Usa, Inc. Packaged devices with multiple planes of embedded electronic devices
JP6867775B2 (ja) 2016-10-19 2021-05-12 任天堂株式会社 カートリッジ
EP4322510A4 (en) 2021-10-01 2024-10-23 Samsung Electronics Co Ltd ELECTRONIC DEVICE WITH VENTILATION
US20230223307A1 (en) * 2022-01-10 2023-07-13 Western Digital Technologies, Inc. Semiconductor device including differential height pcb
US11729915B1 (en) 2022-03-22 2023-08-15 Tactotek Oy Method for manufacturing a number of electrical nodes, electrical node module, electrical node, and multilayer structure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920012C2 (de) * 1979-05-17 1988-09-29 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit IC-Baustein und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Ausweiskarte
DE3151408C1 (de) * 1981-12-24 1983-06-01 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit einem IC-Baustein
JPS61188871U (ja) * 1985-05-16 1986-11-25
US4872091A (en) * 1986-07-21 1989-10-03 Ricoh Company, Ltd. Memory cartridge
JPS63120694A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 セイコ−京葉工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH0687486B2 (ja) * 1989-10-25 1994-11-02 三菱電機株式会社 Icカード用モジュール
US5061845A (en) * 1990-04-30 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Memory card
US5108294A (en) * 1990-07-25 1992-04-28 Amp Incorporated Terminator connector
DE4132720A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Gao Ges Automation Org Chipkarte und verfahren zur herstellung derselben
KR100194130B1 (ko) * 1994-03-30 1999-06-15 니시무로 타이죠 반도체 패키지
JP3388921B2 (ja) * 1994-11-29 2003-03-24 株式会社東芝 集積回路カードの製造方法
JP3660382B2 (ja) * 1995-02-03 2005-06-15 株式会社東芝 情報記憶装置およびそれに用いるコネクタ部
FR2738077B1 (fr) * 1995-08-23 1997-09-19 Schlumberger Ind Sa Micro-boitier electronique pour carte a memoire electronique et procede de realisation
JPH08332790A (ja) * 1995-10-09 1996-12-17 Mitsubishi Plastics Ind Ltd カードの製造法
KR0179921B1 (ko) * 1996-05-17 1999-03-20 문정환 적측형 반도체 패키지
CN1088861C (zh) * 1997-10-15 2002-08-07 姚立和 插卡式存储器的转接器
US6281026B1 (en) * 1997-11-14 2001-08-28 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2000123141A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Hitachi Maxell Ltd メモリカード
US6444501B1 (en) * 2001-06-12 2002-09-03 Micron Technology, Inc. Two stage transfer molding method to encapsulate MMC module

Also Published As

Publication number Publication date
US20040090829A1 (en) 2004-05-13
TWI249712B (en) 2006-02-21
CN1493059A (zh) 2004-04-28
TWI283831B (en) 2007-07-11
TW200407790A (en) 2004-05-16
WO2002069251A1 (en) 2002-09-06
CN1267850C (zh) 2006-08-02
JP4757292B2 (ja) 2011-08-24
JP2009003969A (ja) 2009-01-08
JPWO2002069251A1 (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227808B2 (ja) メモリカード及びその製造方法
US7220615B2 (en) Alternative method used to package multimedia card by transfer molding
US6538311B2 (en) Two-stage transfer molding method to encapsulate MMC module
KR100996320B1 (ko) 탈착식 주변 카드의 효율적 제작 방법
JP4827593B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3194917B2 (ja) 樹脂封止方法
US20080286990A1 (en) Direct Package Mold Process For Single Chip SD Flash Cards
TW404030B (en) Dual-chip semiconductor package device having malposition and the manufacture method thereof
JP2004013738A (ja) メモリカードおよびその製造方法
JP2003158234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020117762A1 (en) Surface mountable chip type semiconductor device and manufacturing method
JP2006216823A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに電子装置
JP2005161695A (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP3683696B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2004118511A (ja) メモリカード及びその製造方法
JPH05326589A (ja) 半導体電子素子構造を製造するためのモールドおよびそれを用いて半導体電子素子構造を製造する方法
JPH09121015A (ja) 半導体装置
JP3711333B2 (ja) 半導体装置の製造方法および樹脂封止装置
JP3825028B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10135375A (ja) 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置
TWM407485U (en) Device of stackable semiconductor package having whole surface molding
JP4453009B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003203935A (ja) 半導体装置の封止方法およびそれに用いる封止装置
JPH0637127A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH0951019A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees