JPH0637127A - 半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0637127A
JPH0637127A JP4191116A JP19111692A JPH0637127A JP H0637127 A JPH0637127 A JP H0637127A JP 4191116 A JP4191116 A JP 4191116A JP 19111692 A JP19111692 A JP 19111692A JP H0637127 A JPH0637127 A JP H0637127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
integrated circuit
sealing material
connection conductor
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4191116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233990B2 (ja
Inventor
Fumihiko Ooka
文彦 大岡
Yasuko Ninomiya
康子 二野宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19111692A priority Critical patent/JP3233990B2/ja
Publication of JPH0637127A publication Critical patent/JPH0637127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233990B2 publication Critical patent/JP3233990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造が簡略で小型な半導体パッケージを提供
する。 【構成】 半導体チップ22の集積回路部22aに接続
導体20を突出させて形成し、次いで、接続導体20及
び集積回路部22aを熱硬化型の樹脂28中に埋め込
む。然る後、樹脂28を研磨して接続導体20を樹脂か
ら露出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体パッケージ及び
その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体チップを搭載したパッ
ケージ(半導体パッケージ)として種々の構造のものが
提案されている。図31は従来の半導体パッケージの構
造を概略的に示す断面図である。一例としてリードフレ
ームを用いた樹脂モールドタイプの半導体パッケージの
構造を、図31に示した。
【0003】図31に示す半導体パッケージは、リード
フレーム10に搭載した半導体チップ12を封止樹脂1
4で封止して成る。
【0004】リードフレーム10はダイパッド部10a
及びリード部10bを有する。半導体チップ12を導電
体16を介してダイパッド部10aに固定する。また所
定個数のリード部10bをダイパッド部10aの周囲に
配置し、リード部10b及び半導体チップ12をボンデ
ィングワイヤ18を介して電気接続する。そしてダイパ
ッド部10a、その近傍のリード部10bの一部、半導
体チップ12、及びボンディングワイヤ18を、封止樹
脂14で覆う。
【0005】リード部10bを半導体チップ12と電気
接続するための内部リード端子を、リード部10bの封
止樹脂14で封止する部分に設ける。またリード部12
を図示しない配線板と電気接続するための外部リード端
子を、リード部10bの封止樹脂14で封止しない部分
に設ける。
【0006】次に上述の従来パッケージの製造方法につ
き説明する。図32及び図33は図31に示す従来パッ
ケージの製造工程を概略的に示す断面図である。
【0007】まず、半導体チップ12をフェースアップ
で導電体16を介してダイパッド部10aに固定する
(図32(A))。次に、半導体チップ12に既に形成
してある回路素子(図示せず)をボンディングワイヤ1
8を介してリード部10bと電気接続する(図32
(B))。次に、ダイパッド部10a、その近傍のリー
ド部10bの一部、半導体チップ12、及びボンディン
グワイヤ18を、封止樹脂14で封止する(図33)。
次に図31にも示すように、リード部10bの封止樹脂
14で封止していない部分を折り曲げ、半導体パッケー
ジを完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来パッケージでは、半導体チップをボンディングワイ
ヤ及びリード部を介し配線板と接続する構造となってい
るため、半導体パッケージの外形サイズ(パッケージサ
イズ)を小さくすることに限界がある。
【0009】近年は半導体チップ1個当たりに形成され
る電気回路素子の集積度が増加する傾向が強く、その結
果、半導体チップの外形サイズ(チップサイズ)はます
ます大きく成りつつある。一方、配線板への実装密度を
高めるためには、パッケージサイズを小さくすることが
必要である。従ってチップサイズが大きくなる中でパッ
ケージサイズを小さくするには、ボンディングワイヤの
長さを短くしたり、半導体パッケージから突出するボン
ディングワイヤの高さを低くしたりすることが望まれ
る。しかし長さを短くし過ぎたり高さを低くし過ぎたり
すると半導体チップとリード部とをボンディングワイヤ
で電気接続することが出来なくなるため、パッケージサ
イズを必ずしも充分に満足できる程度まで小さく出来な
い。
【0010】この発明の目的は上述した従来の問題点を
解決し、パッケージサイズをより小さく出来る半導体パ
ッケージとその製造に適した半導体パッケージの製造方
法とを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、第一発明の半導体パッケージは、半導体チップと、
半導体チップの集積回路部に突出させて設けた接続導体
と、接続導体の突出端部を露出させて少なくとも集積回
路部を封止する封止材とを備えて成ることを特徴とす
る。
【0012】また第二発明の半導体パッケージの製造方
法は、第一発明の半導体パッケージの製造するための方
法であって、接続導体を半導体チップの集積回路部から
突出させて集積回路部に形成する工程と、少なくとも接
続導体及び集積回路部を封止材で覆う工程と、封止材を
削って接続導体の突出端部を露出させる工程とを含むこ
とを特徴とする。
【0013】第一発明及び第二発明の実施に当っては、
少なくとも集積回路部を封止材で封止してあれば良い
が、好ましくは接続導体の突出端部を露出させながら半
導体チップ全体を封止材で封止するのが良い。
【0014】さらに第二発明の実施に当っては、集積回
路部を封止する封止材を熱硬化型樹脂又は熱可塑性樹脂
とするのが好ましい。また第二発明は第一発明の半導体
パッケージを製造するのに適した方法のひとつであっ
て、従って第一発明を第二発明によって製造したものに
限定するものではない。
【0015】
【作用】第一発明によれば、接続導体を集積回路部から
突出させて形成するので、接続導体の突出方向から見た
半導体パッケージの長さ及び幅を、半導体チップと同程
度まで小さく出来る。また接続導体の突出方向における
半導体パッケージの高さを、接続導体の突出高さを低く
することによって低く出来る。
【0016】さらに少なくとも集積回路部を封止してい
るので、半導体パッケージを保管し或は運搬し或は実装
するときに集積回路部が損傷するのを防止出来る。
【0017】また第二発明によれば、少なくとも接続導
体及び集積回路部を封止材で覆った後に封止材を削って
接続導体を露出させるので、集積回路部の封止と接続導
体の露出とを簡略に行なえる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照し、発明の実施例につき説
明する。尚、図面はこの発明が理解できる程度に概略的
に示してあるにすぎず、従ってこの発明を図示例に限定
するものではない。
【0019】図1は第一発明の第一実施例の構成を概略
的に示す断面図である。この実施例の半導体パッケージ
34は半導体チップ22と、半導体チップ22の集積回
路部22aに突出させて設けた接続導体20と、接続導
体20の突出端部を露出させて集積回路部22aを封止
する封止材28とを備える。
【0020】図示せずも、集積回路部22aは電気回路
素子例えばトランジスタや容量や配線を有し、所望の電
気回路素子の端子部分に接続導体20を設ける。封止材
28は半導体チップ22の集積回路部22aを覆いそれ
以外の半導体チップ22部分を覆わない。また接続導体
20及び封止材28が集積回路部22aから突出する高
さをほぼ等しくしている。
【0021】第一発明の第一実施例の半導体パッケージ
34と従来のリードフレームを用いた半導体パッケージ
(図33参照)とを比較すると、この実施例では、リー
ドフレーム及びボンディングワイヤを用いないのでリー
ドフレーム厚約0.2mm及びボンディングワイヤの結
線時の突出高さ約0.2mmが不要となり、従って半導
体パッケージ34の厚さを、従来よりも薄く出来る。従
来パッケージでは厚さが例えば約1.0mmであったの
に対しこの実施例パッケージでは厚さを例えば半導体チ
ップ22の厚さ約0.35mm及び封止材28の厚さ約
0.02mmとして合計約0.4mmとすることが出来
る。さらにこの実施例では、リードフレームを用いない
ので外部リード端子部が不要となり、従って半導体パッ
ケージ34の幅を、従来よりも狭く出来る。
【0022】図2〜図11は第二発明の第一実施例の説
明に供する製造工程図である。この実施例は、図1に示
す半導体パッケージ34を製造する例である。
【0023】まず、接続導体20を、半導体チップ22
の集積回路部22aから突出させて集積回路部22aの
所望の端子部分に形成する(図2)。この実施例では、
接続導体20の形成材料として、半田、金或はそのほか
の導電性材料、好ましくはろう付けを行なえる導電性材
料を用いる。接続導体20の形成には任意好適な技術を
用いることができ、例えば、厚膜印刷技術を用いて形成
する。或はフォトリソ及びエッチング技術と蒸着そのほ
かの薄膜形成技術とを組み合わせて用いて形成する。或
はフォトリソ及びエッチング技術と無電解めっき技術と
を組み合わせて用いて形成する。或は球状又は半球状の
接続導体20を集積回路部22aの端子部分に圧着して
形成する。また、接続導体20の形成を、半導体ウエハ
から個々の半導体チップ22を分離する前にウエハ状態
で行ないその後個々の半導体チップ22に分離しても良
いし、半導体チップ22を半導体ウエハから分離した状
態で行なっても良い。
【0024】次に、接続導体20及び集積回路部22a
を封止材28で覆う(図3〜図7)。この実施例では、
封止材28を熱硬化型樹脂とし、型24及び26を用い
て型成形技術により封止材28で覆う。型24は半導体
チップ22を入れる凹部24aを有する。凹部24aの
深さHを、半導体チップ22を凹部24a内に載置した
ときの凹部24a下面から接続導体20の突出端に至る
高さhよりも長くする(図4参照)。そして半導体チッ
プ22を凹部24aに入れた状態で半導体チップ22が
実質的に位置ずれしないように凹部24aの側壁面で半
導体チップを支持し、しかも半導体チップ22を凹部2
4a内へ入れ或は凹部24a外へ出す作業が自在に行な
えるように凹部24aを形成する。また型26は封止材
流路26aと凹部24aを開閉自在に閉じる蓋部分26
bとを有する(図5参照)。そして凹部24aを閉じた
とき凹部24a内の気体を凹部24a外へ抜き出すため
の気体流路(図示せず)を、型成形技術で通常行なわれ
る如く、型24及び又は26に設ける。型24及び26
の形成材料は例えば金属である。
【0025】封止材28で覆うに当っては、まず、型2
4、26を封止材28が流動しやすい温度に予め加熱し
ておく。そして半導体チップ22を、集積回路部22a
が凹部24aの外側へ向くようにして型24の凹部24
a内に入れる(図3〜図4)。次いで、凹部24aを型
26の蓋部分26bで閉じる(図5)。凹部24aを閉
じた状態で蓋部分26bと接続導体20とを離間させ
る。蓋部分26bと集積回路部22aとの離間距離は例
えば50μmである。次いで、流動性を有し硬化させて
いない状態の封止材28を封止材流路26aを介して凹
部24a内に注入し、凹部24a及び蓋部分26bが囲
む空間内に封止材28を充満させ、接続導体20及び集
積回路部22aを封止材28中に埋め込む(図5〜図
6)。好ましくは、接続導体20及び集積回路部22a
特に集積回路部22aと封止材28との間に気泡を残存
させないようにする。次いで、封止材28を加熱して硬
化させ、その後、半導体チップ22を型24及び26か
ら取り外して接続導体20及び集積回路部22aを封止
材28中に埋め込んだ半導体チップ22を得る(図
7)。封止材28を硬化させる際には、例えば、型24
を封止材28が硬化する温度に加熱し、型26を封止材
28が硬化しない温度に加熱し、これら型24、26の
加熱温度の差を小さくして封止材28の熱応力を小さく
するようにするのが良い。また、半導体チップ22を型
24から取り外すのを容易にするため、例えば、突き棒
p(この棒pを図3(B)中に一点鎖線で示した)が凹
部24aの底から凹部24aの高さ方向qに突出する高
さの調整自在に、突き棒pを型24に摺動自在に設け、
半導体チップ22を凹部24aから突き棒pで突き出し
て取り外すのが良い。或は、型24の底を形成する部分
r(この部分rを図3(B)中に点線で示した)を凹部
24aの高さの調整を自在に行なえるように構成しても
良い。
【0026】次に、接続導体20及び集積回路部22a
を覆う封止材28を、研磨、研削、切削或はそのほかの
任意好適な削り取り装置を用いて削って接続導体20の
突出端部を露出させる(図8〜図11)。この実施例で
用いる削り取り装置は固定部30(図8参照)及び削り
部32を備える。固定部30は半導体チップ22を位置
決め固定するための位置決め部30aを有し、削り部3
2は半導体チップ22を削るための削り面32aを有す
る。例えば、位置決め部30aは凹部であって半導体チ
ップ22をこの位置決め部30aに嵌め込むことによっ
て位置決めする。また削り面32aには例えば研磨材、
砥粒、或は切削刃を設ける。
【0027】接続導体20を露出させるに当っては、ま
ず、接続導体20とは反対側の半導体チップ22部分を
固定部30に取り付けて、半導体チップ22を固定部3
0に位置決め固定する(図8〜図9)。次いで、接続導
体20上の封止材28部分を削り部32の削り面32a
に当接させる(図10)。次いで、封止材28を削り面
32aに押し付けた状態で封止材28及び削り面32a
を相対的に動かして、接続導体20の突出端部が削り面
32aと接触するまで封止材28を削り、これにより接
続導体20の突出端部を封止材28から露出させる(図
11)。
【0028】次に、半導体チップ22を固定部30から
取り外し、集積回路部22aを封止材28で封じ込んで
成る半導体パッケージ34を得る(図1)。半導体チッ
プ2を固定部30から取り外すのを容易にするため、型
24と同様の突き棒pや部分rを固定部30に設けるよ
うにしても良い。
【0029】第二発明の第一実施例の製造方法と従来の
リードフレームを用いた半導体パッケージの製造方法と
を比較すれば、この実施例ではボンディングワイヤ及び
リードフレームを用いないので、ボンディング工程及び
リードフレームのめっき工程が不要であり従って従来よ
りもTAT(Turn Around Time)を大
幅に短縮出来、しかも製造設備に対する投資を低減出来
る。またこの実施例では従来よりも工程が簡略になるの
で、不良品検出のためのチェック項目を従来よりも少な
く出来る。
【0030】図12は半導体チップの実装状態を概略的
に示す断面図である。同図に示す配線板36は基板36
aと基板36aに設けた配線パターン36bと配線パタ
ーン36bの端子部分に設けた接続導体36cとを備え
る。接続導体36の形成材料を半田、金、導電性接着材
或はそのほかの導電性材料、好ましくはろう付けを行な
える導電性材料とする。半導体パッケージ34の接続導
体20及び配線板36の接続導体36cの少なくとも一
方をろう付けを行なえる導電性材料とする。
【0031】上述のようにして製造した半導体パッケー
ジ34を配線板36に実装するに当っては、半導体パッ
ケージ34の接続導体20及び配線板36の接続導体3
6cを位置合わせして、接続導体20を接続導体36c
上に位置させる。次いで接続導体20及び又は36cを
加熱溶融し然る後に冷却凝固させて、集積回路部22a
と配線パターン36bとを接続導体20、36cを介し
て電気接続する。
【0032】尚、半導体パッケージ34の接続導体20
がろう付けを行なえる導電性材料である場合には、配線
板36の接続導体36cを必ずしも設けなくとも良い。
【0033】図13は第一及び第二発明の第一実施例の
変形例の説明に供する図である。
【0034】この変形例の半導体パッケージ37は、図
13にも示すように、第一実施例の半導体パッケージ3
4に補助導体38を設けて成る。補助導体38を接続導
体20上及び当該導体20近傍の封止材28上に突出さ
せて設け、接続導体20の突出方向から見て補助導体3
8を接続導体20よりも広く形成する。第一発明の第一
実施例の変形例でも、半導体パッケージ37の厚さを、
第一実施例よりは厚いが従来パッケージよりも薄くする
ことが出来る。また半導体パッケージ37の幅を従来パ
ッケージよりも狭く出来る。
【0035】さらに第二発明の変形例は半導体パッケー
ジ37を製造する例であって、この例では、まず、半導
体パッケージ34を上述した第一実施例と同様の工程を
経て完成する(図2〜図11及び図1)。
【0036】次に、補助導体38を接続導体20の突出
方向から見て接続導体20よりも広く成るように接続導
体20上及び当該導体20近傍の封止材28上に形成
し、補助導体38を有する半導体パッケージ37を得る
(図13)。
【0037】補助導体38の形成材料は半田、金或はそ
のほかの導電性材料、好ましくはろう付けを行なえる導
電性材料である。補助導体38の形成には任意好適な技
術を用いることができ、例えば、厚膜印刷技術を用いて
形成する。或はフォトリソ及びエッチング技術と蒸着そ
のほかの薄膜形成技術とを組み合わせて用いて形成す
る。或はフォトリソ及びエッチング技術と無電解めっき
技術とを組み合わせて用いて形成する。或は球状又は半
球状の補助導体38を接続導体20に圧着して形成す
る。第二発明の第一実施例の変形例でも、第二発明の第
一実施例と同様の効果が得られる。
【0038】図14は第一発明の第二実施例の構成を概
略的に示す断面図である。尚、上述した第一実施例の構
成成分に対応する構成成分については同一の符号を付し
て示し、第一実施例と同様の点についてはその詳細な説
明を省略する。
【0039】この実施例の半導体パッケージ44は半導
体チップ22、接続導体20、封止材28、40を備え
る。この実施例では、接続導体20を設けた半導体チッ
プ22の全体を封止材28、40で覆う。封止材40例
えばセラミック板で半導体チップ22の集積回路部22
aとは反対側の部分を覆うと共に、封止材28例えば熱
硬化型の樹脂で接続導体20を露出させるようにしなが
ら残りの半導体チップ22部分を覆う。
【0040】第一発明の第二実施例でも、半導体パッケ
ージ44の厚さを、第一実施例よりは厚いが従来パッケ
ージよりも薄くすることが出来る。また半導体パッケー
ジ44の幅を従来パッケージよりも狭く出来る。
【0041】図15〜図21はこの発明の第二実施例の
説明に供する製造工程図である。この実施例は半導体パ
ッケージ44を製造する例である。尚、第一実施例の構
成成分に対応する構成成分を同一の符号を付して示し、
第一実施例と同様の点についてはその詳細な説明を省略
する。
【0042】まず、接続導体20を半導体チップ22の
集積回路部22aから突出させて集積回路部22aに形
成する。
【0043】次に、接続導体20を設けた半導体チップ
22の全体を、封止材28、40で覆う(図15〜図1
9)。この実施例では、半導体チップ22を型24の凹
部24a内に入れた状態で半導体チップ22の側壁と凹
部24aの側壁との間にこれら側壁の全周にわたり封止
材を流し込むための間隙tが出来るように、凹部24a
を半導体チップ22よりも幅広く形成する(図16参
照)。
【0044】封止材28、40で覆うに当っては、ま
ず、集積回路部22aとは反対側の半導体チップ22部
分に板状の封止材40例えばセラミック板を接着剤42
を介して固着する(図15)。そして型24、26を封
止材28が流動しやすい温度に予め加熱しておく。次い
で、半導体チップ22を凹部24a内に入れ、半導体チ
ップ22及び凹部24aの側壁の間にこれら側壁の全周
にわたり間隙tが出来るように、任意好適な手段を用い
て半導体チップ22を位置決めする(図16)。次い
で、凹部24aを型26の蓋部分26bで閉じる(図1
7)。次いで、流動性を有し硬化していない状態の封止
材28を型26の封止材流路26aを介して凹部24a
内に注入し、接続導体20、集積回路部22a及び半導
体チップ22の側壁を封止材28中に埋め込む(図1
8)。好ましくは、接続導体20及び集積回路部22a
特に集積回路部22aと封止材28との間に気泡を残存
させないようにする。次いで、封止材28を加熱して硬
化させ、その後、半導体チップ22を型24及び26か
ら取り外す(図19)。封止材28を硬化させる際に
は、例えば、型24を封止材28が硬化する温度に加熱
し、型26を封止材28が硬化しない温度に加熱し、型
24、26の加熱温度の差を小さくして封止材28の熱
応力を小さくするようにするのが良い。
【0045】次に、図20〜図21にも示すように、封
止材28を削って接続導体20を露出させる(図20〜
図21)。
【0046】接続導体20を露出させるに当っては、ま
ず、接続導体20とは反対側の半導体チップ22部分を
封止材28、40を介して固定部30に取り付け、接続
導体20上の封止材28を削り部32の削り面32aに
当接させる(図20)。次いで、封止材28を削り面3
2aに圧接した状態で封止材28及び削り面32aを相
対的に動かし、接続導体20が露出するまで封止材28
を削る(図21)。
【0047】次に、半導体チップ22を固定部30から
取り外し、半導体チップ22を封止材28、40で封じ
込んで成る半導体パッケージ44を得る(図14)。第
二発明の第二実施例でも、第一実施例と同様の効果が得
られる。
【0048】図22は第一発明の第三実施例の構成を概
略的に示す断面図である。尚、第一実施例の構成成分に
対応する構成成分については同一の符号を付して示し、
第一実施例と同様の点についてはその詳細な説明を省略
する。
【0049】この実施例の半導体パッケージ48は接続
導体20、半導体チップ22及び接続導体46、47を
備える。この実施例では、接続導体20を設けた半導体
チップ22の全体を封止材46、47で覆う。封止材4
6例えば熱可塑性樹脂で半導体チップ22の集積回路部
22aとは反対側の部分を覆うと共に封止材47例えば
熱可塑性樹脂で接続導体20を露出させるようにしなが
ら残りの半導体チップ22部分を覆う。
【0050】第一発明の第三実施例でも、半導体パッケ
ージ48の厚さを、第一実施例よりは厚いが従来パッケ
ージよりも薄く出来る。また半導体パッケージ48の幅
を従来パッケージよりも狭く出来る。
【0051】図23〜図30は第二発明の第三実施例の
説明に供する製造工程図である。この実施例は図22に
示す半導体パッケージ48を製造する例である。尚、第
一実施例の構成成分に対応する構成成分については同一
の符号を付して示し、第一実施例と同様の点については
その詳細な説明を省略する。
【0052】まず、第一実施例と同様にして、半導体チ
ップ22及び接続導体20を形成する。
【0053】次に、接続導体20を設けた半導体チップ
22の全体を、封止材46、47で覆う(図23〜図2
8)。
【0054】封止材46、47で覆うに当っては、ま
ず、封止材46例えば熱可塑性樹脂を固化させた状態で
型24の凹部24a内に嵌め込み、封止材46を凹部2
4aで支持して位置決めする(図23)。封止材46は
固化させた状態でその中央部に凹部46aを備え、従っ
て封止材46の周辺部の高さをその中央部の高さよりも
高くしてある。次いで、集積回路部22aとは反対側の
半導体チップ22部分を封止材46の凹部46a内に嵌
め込み、封止材47の周辺部を半導体チップ22及び凹
部24aの側壁の間に挿入すると共に半導体チップ22
を凹部46aで支持して位置決めする(図24)。次い
で、封止材47例えば熱可塑性樹脂を固化させた状態
で、型24の凹部24a内に嵌め込み、半導体チップ2
2の接続導電体20上に載置する(図25)。封止材4
7は固化させた状態でその中央部に凹部47aを備え、
従って封止材46の周辺部の高さをその中央部の高さよ
りも高くしてある。この凹部47a内に接続導体20を
入れるようにして封止材47を型24の凹部24a内に
嵌め込み、封止材47の周辺部を半導体チップ22及び
凹部24aの側壁の間に挿入する。次いで、型26の蓋
部分26bを摺動自在に型24の凹部24a内に嵌め込
み、蓋部分26bを封止材47に当接させる(図2
6)。尚、この例では封止材流路26aを型26に設け
ていない。次いで、封止材46、47を、これらが可塑
性を示す温度に型24、26を介して加熱しながら型2
4、26の間に押圧し、この押圧により、封止材46、
47の周辺部を互いに圧接させると共に接続導体20を
設けた半導体チップ22全体を封止材46、47中に埋
め込む。好ましくは、接続導体20及び集積回路部22
a特に集積回路部22aと封止材47との間に気泡を残
存させないようにする。次いで、封止材46、47の周
辺部を圧接したまま封止材46、47を型24、26を
介し冷却して固化させ、これにより封止材46、47の
周辺部を互いに接着する(図27)。次いで、半導体チ
ップ22を型24、26から取り外し、封止材46、4
7で覆われた半導体チップ22及び接続導体20を得る
(図28)。
【0055】次に、接続導体20及び集積回路部22a
を覆う封止材47を削って接続導体20を露出させる
(図29〜図30)。
【0056】接続導体20を露出させるに当っては、ま
ず半導体チップ22を固定部30に取り付けて位置決め
固定し、然る後、接続導体20上の封止材47部分を削
り部32の削り面32aに当接させる(図29)。次い
で、削り面32aにより、接続導体20が露出するまで
封止材47を削る(図30)。
【0057】次に、半導体チップ22を固定部30から
取り外し、接続導体20を設けた半導体チップ22全体
を封止材46、47で封じ込んで成る半導体パッケージ
48を得る(図22)。第二発明の第三実施例でも、第
一実施例と同様の効果を得られる。
【0058】発明は上述した実施例にのみ限定されるも
のではなく、従って各構成成分の形状、配設位置、形成
材料、数値的条件及びそのほかを任意好適に変更出来
る。
【0059】
【発明の効果】上述した説明からも明らかなように、第
一発明の半導体パッケージによれば、半導体チップをこ
れとは別の電気回路に接続するための接続導体を半導体
チップの集積回路部から突出させて形成するので、接続
導体の突出方向から見た半導体パッケージの長さ及び幅
を小さく出来る。また接続導体の突出方向における半導
体パッケージの高さを、接続導体の突出高さを低くする
ことによって低く出来る。従って従来のリードフレーム
を用いた半導体パッケージに比較して、パッケージサイ
ズを小さく出来る。さらに少なくとも集積回路部を封止
しているので、半導体パッケージを保管し或は運搬し或
は実装するときに集積回路部が損傷するのを防止出来
る。従来周知のフリップチップと比較すれば、フリップ
チップでは集積回路部を保護膜で保護しているものの保
護膜のみでは湿気や衝撃から集積回路部を必ずしも充分
に保護することが出来ず従ってフリップチップを封止材
で封止しない状態ではその保管や運搬や実装に注意を要
し不便である。これに対しこの発明の半導体パッケージ
は封止材により集積回路部を湿気や衝撃から保護してい
るので、このパッケージの保管や運搬や実装を行なうと
きに損傷が生じにくく便利である。
【0060】従って第一発明の半導体パッケージによれ
ば、小型であって、しかも保管や運搬や実装に便利な半
導体パッケージを提供出来る。
【0061】さらに第二発明の半導体パッケージの製造
方法によれば、少なくとも接続導体及び集積回路部を封
止材で覆った後に封止材を削って接続導体を露出させる
ので、集積回路部の封止と接続導体の露出とを簡略に行
なえ、従って第一発明の半導体パッケージを簡略に製造
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一発明の第一実施例の構成を概略的に示す断
面図である。
【図2】第二発明の第一実施例における製造工程の一段
階を概略的に示す断面図である。
【図3】(A)及び(B)は第二発明の第一実施例にお
ける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及び
断面図である。
【図4】(A)及び(B)は第二発明の第一実施例にお
ける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及び
断面図である。
【図5】(A)及び(B)は第二発明の第一実施例にお
ける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及び
断面図である。
【図6】第二発明の第一実施例における製造工程の一段
階を概略的に示す断面図である。
【図7】第二発明の第一実施例における製造工程の一段
階を概略的に示す断面図である。
【図8】(A)及び(B)は第二発明の第一実施例にお
ける製造工程の同一工程段階を概略的に示す下面図及び
断面図である。
【図9】(A)及び(B)は第二発明の第一実施例にお
ける製造工程の同一工程段階を概略的に示す下面図及び
断面図である。
【図10】第二発明の第一実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図11】第二発明の第一実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図12】半導体パッケージの実装状態を概略的に示す
断面図である。
【図13】(A)及び(B)は第一発明の第一実施例の
変形例の構成を概略的に示す上面及び断面図である。
【図14】第一発明の第二実施例の構成を概略的に示す
断面図である。
【図15】第二発明の第二実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図16】(A)及び(B)は第二発明の第二実施例に
おける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及
び断面図である。
【図17】(A)及び(B)は第二発明の第二実施例に
おける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及
び断面図である。
【図18】第二発明の第二実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図19】第二発明の第二実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図20】第二発明の第二実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図21】第二発明の第二実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図22】第一発明の第三実施例の構成を概略的に示す
断面図である。
【図23】(A)及び(B)は第二発明の第三実施例に
おける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及
び断面図である。
【図24】(A)及び(B)は第二発明の第三実施例に
おける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及
び断面図である。
【図25】(A)及び(B)は第二発明の第三実施例に
おける製造工程の同一工程段階を概略的に示す上面図及
び断面図である。
【図26】(A)及び(B)は第二発明の第三実施例に
おける製造工程の一段階を概略的に示す断面図である。
【図27】第二発明の第三実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図28】第二発明の第三実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図29】第二発明の第三実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図30】第二発明の第三実施例における製造工程の一
段階を概略的に示す断面図である。
【図31】従来の半導体パッケージの構成を概略的に示
す断面図である。
【図32】(A)及び(B)は従来の半導体パッケージ
の製造工程における異なる一段階を概略的に示す断面図
である。
【図33】従来の半導体パッケージの製造工程における
一段階を概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
20:接続導体 22:半導体チップ 22a:集積回路部 28:封止材 34、37、44、48:半導体パッケージ 38:補助導体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと、半導体チップの集積回
    路部に突出させて設けた接続導体と、接続導体の突出端
    部を露出させて少なくとも集積回路部を封止する封止材
    とを備えて成ることを特徴とする半導体パッケージ。
  2. 【請求項2】 接続導体を半導体チップの集積回路部か
    ら突出させて集積回路部に形成する工程と、 少なくとも接続導体及び集積回路部を封止材で覆う工程
    と、 封止材を削って接続導体の突出端部を露出させる工程と
    を含むことを特徴とする半導体パッケージの製造方法。
  3. 【請求項3】 補助導体を、接続導体の突出方向から見
    て接続導体よりも広く成るように接続導体上及び当該導
    体近傍の封止材上に形成する工程を含むことを特徴とす
    る請求項1記載の半導体パッケージの製造方法。
JP19111692A 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3233990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111692A JP3233990B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19111692A JP3233990B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211950A Division JP3583086B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637127A true JPH0637127A (ja) 1994-02-10
JP3233990B2 JP3233990B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=16269136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19111692A Expired - Fee Related JP3233990B2 (ja) 1992-07-17 1992-07-17 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3233990B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864174A (en) * 1995-10-24 1999-01-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having a die pad structure for preventing cracks in a molding resin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864174A (en) * 1995-10-24 1999-01-26 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having a die pad structure for preventing cracks in a molding resin
US6177725B1 (en) 1995-10-24 2001-01-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having an improved structure for preventing cracks, improved small-sized semiconductor and method of manufacturing the same
US6459145B1 (en) 1995-10-24 2002-10-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having an improved structure for preventing cracks, and improved small-sized semiconductor
US6569755B2 (en) 1995-10-24 2003-05-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having an improved structure for preventing cracks, improved small sized semiconductor and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3233990B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537856B2 (en) Method of attaching a semiconductor chip to a leadframe with a footprint of about the same size as the chip and packages formed thereby
JP3155741B2 (ja) Cspのbga構造を備えた半導体パッケージ
US5609889A (en) Apparatus for encapsulating electronic packages
US6983537B2 (en) Method of making a plastic package with an air cavity
US5652463A (en) Transfer modlded electronic package having a passage means
US20050023583A1 (en) Multi media card formed by transfer molding
JP3194917B2 (ja) 樹脂封止方法
JPH07321139A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08306853A (ja) 半導体装置及びその製造方法及びリードフレームの製造方法
US5981873A (en) Printed circuit board for ball grid array semiconductor package
US20090039506A1 (en) Semiconductor device including a semiconductor chip which is mounted spaning a plurality of wiring boards and manufacturing method thereof
JPH08148644A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6191490B1 (en) Semiconductor package having a separated die pad
US6743706B2 (en) Integrated circuit package configuration having an encapsulating body with a flanged portion and an encapsulating mold for molding the encapsulating body
JPH05299530A (ja) 樹脂封止半導体装置及びその製造方法
US6372553B1 (en) Disposable mold runner gate for substrate based electronic packages
JPH0637127A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002270627A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000164759A (ja) プラスチック半導体パッケージ並びにその製造方法及びプラスチック半導体パッケージ用成形品
KR100691057B1 (ko) 반도체 부품용 패키지 및 그 제조 방법
KR100575858B1 (ko) 칩 스캐일 패키지 및 그의 제조방법
JP3583086B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09283555A (ja) 半導体チップの実装構造および半導体パッケージの製造方法および半導体パッケージ
US20040169276A1 (en) Method of packaging a semiconductor chip
JPH10112519A (ja) 熱放散手段を有する集積回路装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees