JPH10135375A - 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置 - Google Patents

半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH10135375A
JPH10135375A JP8292462A JP29246296A JPH10135375A JP H10135375 A JPH10135375 A JP H10135375A JP 8292462 A JP8292462 A JP 8292462A JP 29246296 A JP29246296 A JP 29246296A JP H10135375 A JPH10135375 A JP H10135375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
semiconductor device
lead
resin
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8292462A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Igarashi
俊彦 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Semiconductor Package and Test Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Hokkai Semiconductor Ltd
Priority to JP8292462A priority Critical patent/JPH10135375A/ja
Publication of JPH10135375A publication Critical patent/JPH10135375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Abstract

(57)【要約】 【課題】 樹脂封止とリードフレームの切断成形とを同
一の装置によって連続的に行い、半導体装置の製造の簡
素化と省力化とを達成する。 【解決手段】 下金型31とこれに対して上下動自在の
上金型41とを有し、これらの金型31,41により半
導体装置の樹脂パッケージに対応した形状のキャビティ
が形成され、さらにこれらの金型31,41によりリー
ドの外部接続端部が固定される。両方の金型31,41
によってリードの外部接続端部が固定された状態のもと
で、それぞれのリードに接続されたタイバーを切断する
カッター49が上金型41に設けられ、カッター49に
より樹脂パッケージの側面に対応する部分が閉塞された
状態のもとでキャビティ内に樹脂が注入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂封止型の半導体
装置および半導体装置を製造する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止型の半導体装置の製造工程は、
リードフレームに貴金属による共晶もしくは導電性のあ
る接着剤などで半導体チップつまり半導体ペレットを接
合するダイボンディング工程と、リードフレームに形成
されたリードと半導体チップの電極とをワイヤにより電
気的に接合するワイヤボンディング工程と、半導体チッ
プを樹脂により覆ってパッケージ部を成形する封止工程
と、パッケージ部から外部に突出しているリードフレー
ムを切断するとともに成形する切断成形工程とを有して
いる。リードフレームのリードと半導体チップの電極と
の電気的接続の方式としては、ワイヤを使用することな
く、ボールバンプにより直接接続するようにしたフリッ
プチップ接続方式がある。
【0003】このような半導体装置の製造工程について
は、たとえば、日経BP社、1993年5月31日発行、「V
LSIパッケージング技術(下)」のP17〜40に記
載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
半導体製造工程は、一般に、前記した封止工程と切断成
形工程とが別々の独立した工程となっており、別々の装
置によって所定の加工がなされている。このため、従来
では、封止金型と切断成形金型とを別々に設ける必要が
あり、これらの相互の加工精度の管理を含めて製造工程
が複雑となっている。さらに、従来では、樹脂封止後に
リードフレームの切断成形を行っているので、樹脂封止
後の切断成形時におけるリードフレームに作用する応力
や歪によって封止樹脂とリードとの間に界面剥離が発生
する可能性があり、信頼性の高い半導体装置を製造する
上で、耐湿性レベルの問題が常にネックとなっている。
【0005】本発明の目的は、リードフレームを切断し
た後に樹脂封止することにより、封止樹脂とリードとの
間における界面剥離の発生を防止することにある。
【0006】本発明の他の目的は、樹脂封止とリードフ
レームの切断成形とを同一の装置によって連続的に行
い、製造工程の簡素化と省力化とを達成することにあ
る。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0009】すなわち、本発明の半導体装置は、それぞ
れのリードの外部接続端の底面を樹脂パッケージの底面
とほぼ同一面にして露出させるようにしている。これに
より、リードが半導体装置の外方に突出することなく、
半導体装置を小型化することが可能となる。
【0010】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
フレーム外枠と複数のリードとこれら複数のリードを前
記フレーム外枠に接続するタイバーとを有するリードフ
レームに半導体チップを固定するダイボンディング工程
と、第1金型と第2金型とにより形成される樹脂成形用
のキャビティ内に前記半導体チップを位置させて前記第
1金型と前記第2金型とにより前記リードフレームを挟
み付けた状態で前記リードフレームを切断する工程と、
リードフレームの切断後に前記第1金型と前記第2金型
とによりリードを固定した状態のもとで前記キャビティ
内に樹脂を注入して樹脂パッケージを成形する封止工程
とを有する。この発明にあっては、樹脂パッケージの成
形を行う前にタイバーをリードから切り離すことができ
るので、樹脂パッケージを成形した後にリードに応力が
発生することなく、リードと樹脂パッケージとの間の界
面剥離の発生が防止される。
【0011】さらに、本発明の半導体装置の製造装置
は、第1金型と、この第1金型に対して相対的に接近離
反移動自在に配置され、前記第1金型とによって、半導
体装置の樹脂パッケージに対応した形状のキャビティを
形成するとともにリードの外部接続端を挟み付けてリー
ドフレームを固定する第2金型と、前記第1金型と前記
第2金型のいずれか一方に設けられ、これらの両方の金
型によって前記リードの前記外部接続端が固定された状
態のもとで、前記それぞれのリードに接続されたタイバ
ーを前記リードから切り離すカッターと、前記カッター
により前記半導体装置の樹脂パッケージの側面に対応す
る部分が閉塞された状態のもとで、前記キャビティ内に
樹脂を注入する樹脂注入部とを有し、前記タイバーを前
記リードから切り離した後に連続的に樹脂パッケージを
成形する。この発明にあっては、同一の装置によってリ
ードのリードフレームからの切り離しと樹脂パッケージ
の成形とを連続的に行うことができるので、製造能率が
大幅に向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0013】図1(A),(B)は、本発明の一実施の
形態である半導体装置を示す図であり、図1(A)はそ
の外観を示し、図1(B)はその断面を示す。図1
(B)に示すように、半導体装置10は半導体集積回路
が形成されてタブ11に固定された半導体チップ12
と、これの電極にワイヤ13によりそれぞれ電気的に接
続された複数のリード14と、半導体チップ12を覆う
ように成形された樹脂パッケージ15とにより形成され
ている。
【0014】図示する半導体装置は、それぞれほぼ四辺
形となった表面10aと底面10bとを有し、前後左右
の4つの側面を有している。4つの側面のうち相互に平
行となった2つの側面10c,10dは、図1に示すよ
うに傾斜して形成されており、他の2つの側面10e,
10fは垂直となっている。それぞれの傾斜した2つの
側面のうちリード14の外部接続端の先端面14aに対
応する部分15aは底面10bに対して垂直となってい
る。さらに、それぞれの側面10c,10dには、リー
ド14の外部接続端の表面14bを外部に露出させるよ
うに、傾斜溝16がリード14の数に対応させて形成さ
れており、リード14の外部接続端の底面14cは、樹
脂パッケージ15の底面10bとほぼ同一面となって露
出している。
【0015】図示する半導体装置10を実装基板などに
搭載する際には、リード14のうち樹脂パッケージ15
の底面10bとほぼ同一面となって露出した外部接続端
の底面14cにハンダを塗布することによって、そのハ
ンダを介して実装基板などに設けられた接続端子に接続
するようにしても良く、先端面14aあるいは表面14
bの部分で実装基板などに設けられた接続端子やソケッ
トに接続するようにしても良い。
【0016】半導体装置10をこのような形状とするこ
とによって、半導体装置10を必要最小限のサイズとし
てこれを面実装することができるとともに、樹脂パッケ
ージ15の外方にリード14を折り曲げて突出させるこ
とが不要となり、リード曲がりの発生しない形状の半導
体装置10が得られることになる。
【0017】図2(A)は本発明の他の実施の形態であ
る半導体装置10の表面を示し、同図(B)はその短辺
側の側面を示し、同図(C)はその長辺側の側面を示
し、同図(D)はその底面を示す。図2に示される半導
体装置10は、図1に示すものに比較してリード14の
数が相違することを除き、図1のものと同様の構造とな
っている。
【0018】図3(A),(B)はそれぞれ他のタイプ
の半導体装置を示す図であり、これらの半導体装置10
は、図1に示す半導体装置ではタブ11に半導体チップ
12を固定しているのに対して、タブ11を用いること
なく、リード14に半導体チップ12を固定するように
している。図3(A)はCOL(chip on lead)タイプの
半導体装置10を示し、図3(B)はLOC(lead on c
hip)タイプの半導体装置10を示す。
【0019】図4(A),(B)はそれぞれさらに他の
タイプの半導体装置を示す図であり、それぞれの半導体
装置は、図3に示す半導体装置と同様にリード14に半
導体チップ12が固定されているが、図3に示す場合と
相違して、ワイヤ13を用いることなく、リード14と
半導体チップ12の電極とがボールバンプ17により直
接接続されている。図4(A)はLOCタイプの半導体
装置となっており、図4(B)はCOLタイプの半導体
装置となっている。
【0020】図3および図4に示す半導体装置10にあ
っても、リード14の外部接続端の底面14cは、樹脂
パッケージ15の底面10bにこれとほぼ同一面となっ
て露出しており、2つの側面には傾斜溝16がリード1
4の数に対応して形成されている。
【0021】図1に示す半導体装置10を製造するため
に使用されるリードフレーム21を拡大して示すと、図
5(A)の通りであり、図6(A)は他のタイプのリー
ドフレーム21を示す。
【0022】図8および図9は、図1に示す半導体装置
10を製造するための製造装置を示す図であり、図8は
その製造装置に図5(A)に示すリードフレーム21が
搬入された状態を示す。
【0023】図5(A)に示すように、リードフレーム
21は相互に平行に延びるフレーム外枠22,23を有
し、これらを連結するタイバー24が所定の間隔毎にフ
レーム外枠22,23と一体となっている。タイバー2
4は2本で一対となっており、対をなすタイバー24の
間にはこれに平行にタブ吊りリード25がフレーム外枠
22,23に一体となり、タブ吊りリード25の中央部
分には半導体チップ12が固定されるタブ11が設けら
れている。タイバー24からはタブ11に向けて多数本
のリード14が延びており、リード14はタイバー24
を介してフレーム外枠22,23に連なっている。な
お、タブ吊りリード25がフレーム外枠22,23に接
続される部分には、ノッチ26が形成されている。
【0024】このような形状となったリードフレーム2
1にはそのタブ11の部分にダイボンディング工程にお
いて半導体チップ12が固定されており、そのダイボン
ディング工程を終了した後のリードフレーム21は図8
に示す製造装置に搬入されることになる。
【0025】図6(A)は、他のタイプのリードフレー
ム21を示す図であり、相互に隣り合った半導体チップ
12に対応するリード14を接続するサイドフレーム2
7を有しており、他の構造は図5(A)に示すリードフ
レーム21と同様となっている。このように、図5
(A)に示すリードフレーム21はサイドフレーム27
を有していないので、図6(A)に示すリードフレーム
21と同一の長さであっても、より多くの半導体チップ
12を取り付けることができ、生産能率を高めることが
できる。
【0026】図7はさらに他のリードフレーム21を示
す図であり、前述したリードフレーム21が半導体装置
10の4つの側面10c〜10fのうち相互に平行な2
つの側面にリード14の外部接続端の先端面14aが設
けられているものを製造するために使用されるのに対し
て、図7に示すリードフレーム21は、半導体装置の4
つの側面10c〜10fの全てにリード14の外部接続
端の先端面14aを設ける場合に使用される。
【0027】図8に示す半導体装置の製造装置は、基台
30に設置され第1金型を構成する下金型31とこれに
対して相対的に接近離反移動自在となり第2金型を構成
する上金型41とを有している。下金型31は下ホルダ
ー32が取り付けられた下型本体33を有し、下型本体
33にはリードフレーム21に固定された半導体チップ
12相互間の間隔に対応したピッチでエジェクターピン
34が下型本体33を貫通して上下動自在に装着されて
いる。下型本体33内にはピン作動プレート35が上下
動自在に配置され、このピン作動プレート35と下ホル
ダー32との間に装着された圧縮コイルばね36により
ピン作動プレート35には下型本体33の上面つまり表
面に向かう方向のばね力が付勢されている。
【0028】上金型41は上ホルダー42が取り付けら
れた上型本体43を有し、上型本体43には半導体チッ
プ12相互の間隔に対応したピッチでエジェクターピン
44が上型本体43を貫通して上下動自在に装着されて
いる。上型本体43内にはピン作動プレート45が上下
動自在に配置され、このピン作動プレート45と上ホル
ダー42との間に装着された圧縮コイルばね46により
ピン作動プレート45には上型本体43の下面つまり表
面に向かう方向のばね力が付勢されている。
【0029】上金型41は油圧プレスまたは電動プレス
などの駆動手段によって上下動自在となっており、上金
型41を下金型31に最接近させて両方の金型31,4
1を型合わせすると、図11に示すように、下型本体3
3と上型本体43の型合わせ面により、樹脂パッケージ
15の形状に対応した形状のキャビティCが形成され
る。下型本体33の型合わせ面は、図8に示すようにほ
ぼ平坦となっており、リードフレーム21はこの下型本
体33の型合わせ面に載置される。一方、上型本体43
にはキャビティCを形成するための凹部が形成されてお
り、その凹部には樹脂パッケージ15の側面に形成され
る傾斜溝16に対応させて凹凸関係が逆となった溝と突
起とが形成されている。このうち突起に相当する部分の
底面はリード押し付け部43aとなっており、この部分
と下型本体33の型合わせ面との間でリード14が固定
される。
【0030】金型を型合わせした状態のときに、エジェ
クターピン34,44を下型本体33および上型本体4
3内に後退させるために、下型本体33には上金型41
側のピン作動プレート45に当接してこれをばね力に抗
して後退移動させる突起部37が設けられ、上型本体4
3には下金型31側のピン作動プレート35に当接して
これをばね力に抗して後退移動させる突起部47が設け
られている。
【0031】上金型41の上型本体43には、上型本体
43とピン作動プレート45を貫通して複数のカッター
収容溝48が形成され、それぞれのカッター収容溝48
にはカッター49が上下動自在に装着されており、それ
ぞれのカッター49は、図6(A)に示すリードフレー
ム21におけるタイバー24の内側に対応する位置とな
っており、タイバー24の数に相当する数が上型本体4
3に装着されている。カッター49は半導体装置10の
相互に平行となった2つの側面に対応して2つで一対と
なっている。
【0032】それぞれのカッター49を作動させるため
に、上ホルダー42とピン作動プレート45との間には
カッター作動プレート50が配置され、このカッター作
動プレート50にこれを後退させる方向のばね力を付勢
するための圧縮コイルばね51が上型本体43とカッタ
ー作動プレート50との間に装着され、さらに上ホルダ
ー42には、油圧プレスまたは電動プレスなどのアクチ
ュエータが入り込む貫通孔52が形成され、そのアクチ
ュエータによってカッター作動プレート50が前進駆動
されるようになっている。
【0033】図9は図8に示された製造装置の上面を示
す平面図であり、上型本体43には樹脂製のタブレット
が投入されるポット53が設けられており、ポット53
は図9および図15に示すように、ランナー54を介し
てそれぞれのキャビティCに連通されている。これらの
ポット53やランナー54は、キャビティC内に樹脂を
注入する樹脂注入部を構成している。
【0034】下型本体33にはカッター49が入り込む
ようにカッター侵入溝55がカッター49の数に対応し
て形成されており、それぞれのカッター49は図10に
示すように、先端に傾斜刃が設けられており、その先端
とカッター侵入溝55の内側エッジ55aとの協働によ
りタイバー24とリード14との接続部を切断するよう
にしている。このカッター侵入溝55内には、カッター
49により切断されてスクラップとなったタイバー24
aが入り込むようになっており、それぞれのカッター侵
入溝55に連通させて、図15に示すように、排出ポー
ト56が下型本体33に形成されている。
【0035】この排出ポート56に負圧つまり真空圧空
気を供給することにより、バキュームによりカッター侵
入溝55内に落下したタイバー24aは排出されること
になる。カッター侵入溝55の底面を、図15において
二点鎖線で示すように傾斜させることにより、リード1
4から切り離されたタイバー24aが円滑に排出される
ようにしても良い。このようにカッター侵入溝55や排
出ポート56は、排出機構を構成している。
【0036】次に、図10〜図15を参照して製造装置
によって半導体装置を製造する手順について説明する。
【0037】図10は、図8と同様に、上金型41が下
金型31から離反された状態のもとで、これらの両金型
の間に図5(A)に示すリードフレーム21が搬入され
た状態を示す。この状態で上金型41を油圧プレス又は
電動プレスにより下金型31に向けて接近移動させて型
合わせを行うと、図11に示す状態となる。この状態で
は、上金型41側の突起部47によりピン作動プレート
35が圧縮コイルばね36のばね力に抗して押し下げら
れてエジェクターピン34が下方に向けて後退移動し、
同様に、下金型31側の突起部37によりピン作動プレ
ート45が圧縮コイルばね46のばね力に抗して押し上
げられてエジェクターピン44が上方に向けて後退移動
する。このようにして、リードフレーム21は下型本体
33と上型本体43との間で締結されて強固に固定され
る。リードフレーム21に設けられたリード14のうち
タイバー24に隣接する外部接続端の部分は、上型本体
43に形成されたリード押し付け部43aと下型本体3
3との間で固定されることになる。
【0038】この状態のもとで、貫通孔52から油圧プ
レスまたは電動プレスなどのアクチュエータを入り込ま
せてカッター作動プレート50を押し下げると、図12
に示すように、カッター作動プレート50がピン作動プ
レート45に接近してカッター49がカッター侵入溝5
5内にまで前進してリードフレーム21からタイバー2
4の部分を切り離す。リードフレーム21からタイバー
24を切り離しても、リード14は下型本体33と上型
本体43とにより固定されているので、リード14がず
れることはない。リードフレーム21からタイバー24
が切り離された状態のリードフレーム21を示すと、図
5(B)の通りであり、タブ吊りリード25はノッチ2
6の部分で後にフレーム外枠22,23から分離され
る。
【0039】図13は上述のようにしてリードフレーム
21からタイバー24が切断されてリード14がリード
フレーム21から切り離された状態のもとで、下型本体
33と上型本体43とにより形成されるキャビティC内
に樹脂を注入して樹脂パッケージ15を成形した状態を
示す。図13に示す状態のもとでは、リード14の外部
接続端の先端面14aとリード14相互の間の部分はカ
ッター49により覆われることになり、カッター14自
体がキャビティCを形成するための金型を構成するの
で、カッター14が樹脂の洩れを防止する。
【0040】このようにして樹脂パッケージ15の成形
が終了した後には、カッター作動プレート50に対する
押し下げ力を解除すると、圧縮コイルばね51のばね力
によってカッター作動プレート50が上昇移動されてカ
ッター49が後退移動することになる。これに引き続い
て、上金型41を下金型31から離反移動させると、そ
れぞれのエジェクターピン34,44が両方の金型本体
の表面から突出することになり、図14に示すように、
樹脂パッケージ15が成形されて製造が終了した半導体
装置10を製造装置から取り出し得る状態となる。
【0041】製造装置から半導体装置10を取り出した
後に、排出ポート56に負圧を供給すると、リードフレ
ーム21から切断されたタイバー24aはカッター侵入
溝55から外部に自動的に排出される。タイバー24の
部分とリード14の部分が取り除かれたリードフレーム
21は上下両金型41,31の間から除去される。
【0042】図6(A)に示したリードフレーム21を
用いても、前述した場合と同様にして、図1に示す半導
体装置10を製造することができる。また、図7に示し
たリードフレーム21を用いて半導体装置10を製造す
る場合には、その半導体装置の樹脂パッケージ15の4
つの側面にリード14の外部接続端の先端面14aが設
けられるので、カッター49を4つで一対として上型本
体43に設けるようにする。
【0043】このように、図示する半導体装置の製造装
置にあっては、同一の装置においてタイバー24をリー
ド14から切り離すとともに、そのままの状態で連続的
に樹脂パッケージ15を樹脂成形することができるの
で、従来のように、樹脂成形とリードフレームの切断成
形とを別々の装置を用いて行う場合に比して、半導体装
置の製造能率が大幅に向上することになる。しかも、リ
ードフレーム21を切断した後に樹脂成形を行うので、
樹脂封止後にはリード14には外力が作用することな
く、リード14と封止樹脂パッケージ15との間におけ
る界面剥離の発生を防止することができる。
【0044】図示する製造装置では図1に示すようにタ
ブ11を有する半導体装置を製造するようにしている
が、図3および図4に示すようなタイプの半導体装置を
製造することも勿論可能である。
【0045】以上、本発明者によってなされた発明を実
施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実
施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0046】たとえば、一度に製造することができる半
導体装置10の数は、図示するように5個に限られず、
製造装置のサイズを変更することにより、任意の数の半
導体装置10を同時に製造することができる。また、図
示する製造装置では各々のキャビティCに対して別々の
ポット53から樹脂を充填するようにしているが、複数
のキャビティCに対して同一のポットから樹脂を充填す
るようにしても良い。また、リードフレーム21として
は、フィルムリードを使用しても良い。さらに、図示す
る場合には上金型41を下金型31に向けて接近離反移
動させるようにしているが、下金型31を移動させるよ
うにしても良く、カッター49を下金型31に設けるよ
うにしても良い。また、図示する両方の金型31,41
の上下関係を逆にして下側の金型にキャビティCを形成
するための凹部を形成するようにしても良い。
【0047】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0048】(1).リードフレームの切断と樹脂パッケー
ジの成形とを同一の装置によって連続的に行うことがで
きるので、製造工程が簡素化され半導体装置の製造能率
を向上させることができ、製造コストを低減することが
できる。
【0049】(2).樹脂パッケージの成形を行う前にリー
ドフレームを切断することができるので、樹脂パッケー
ジを成形した後にリードフレームを切断する場合におけ
るリードへの応力の発生が防止され、リードと樹脂との
間の界面剥離の発生が回避されて、耐湿性に優れた半導
体装置が得られる。
【0050】(3).半導体装置からはリードが外方に突出
しておらず、リードの外部接続端の底面が樹脂パッケー
ジの底面とほぼ同一面となっているので、半導体装置の
小型化を達成することがてきる。
【0051】(4).半導体装置のリードの外部接続端の先
端面は樹脂パッケージの側面とほぼ同一面となっている
ので、半導体装置の小型化を達成することができるとと
もに、1つのリードフレームにより多くの半導体チップ
を固定することができ、半導体装置の製造能率を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の一実施の形態である半導体装
置の外観を示す斜視図であり、(B)は同図(A)の断
面図である。
【図2】(A)は他の半導体装置を示す平面図であり、
(B)は同図(A)を右側見た側面図であり、(C)は
同図(A)を手前から見た側面図であり、(D)は同図
(A)の底面図である。
【図3】(A)(B)はそれぞれ他のタイプの半導体装
置を示す断面図である。
【図4】(A)(B)はそれぞれ他のタイプの半導体装
置を示す断面図である。
【図5】(A)は本発明の半導体装置の製造に使用する
リードフレームを示す平面図であり、(B)はタイバー
を切り離した状態のリードフレームを示す平面図であ
る。
【図6】(A)は本発明の半導体装置の製造に使用する
他のタイプのリードフレームを示す平面図であり、
(B)はタイバーを切り離した状態のリードフレームを
示す平面図である。
【図7】さらに他のタイプのリードフレームを示す平面
図である。
【図8】本発明の一実施の形態である半導体装置の製造
装置を示す断面図である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】図8の一部を示す拡大断面図である。
【図11】金型を型合わせした状態における図10に対
応した部分を示す拡大断面図である。
【図12】タイバーを切り離した状態における図10に
対応した部分を示す拡大断面図である。
【図13】樹脂を充填した状態における図10に対応し
た部分を示す拡大断面図である。
【図14】樹脂パッケージを成形した後に型開きをした
状態における図10に対応した部分を示す拡大断面図で
ある。
【図15】図14における15−15線に沿う断面図で
ある。
【符号の説明】
10 半導体装置 10a 表面 10b 底面 10c〜10f 側面 11 タブ 12 半導体チップ 13 ワイヤ 14 リード 14c 底面 15 樹脂パッケージ 16 傾斜溝 17 ボールバンプ 21 リードフレーム 22,23 フレーム外枠 24 タイバー 25 タブ吊りリード 31 下金型 32 下ホルダー 33 下型本体 34 エジェクターピン 35 ピン作動プレート 36 圧縮コイルばね 37 突起部 41 上金型 42 上ホルダー 43 上型本体 44 エジェクターピン 45 ピン作動プレート 46 圧縮コイルばね 47 突起部 48 カッター収容溝 49 カッター 50 カッター作動プレート 51 圧縮コイルばね 52 貫通孔 53 ポット 54 ランナー 55 カッター侵入溝 56 排出ポート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体集積回路が形成された半導体チッ
    プとこの半導体チップの電極に電気的に接続された複数
    のリードと前記半導体チップを封止する樹脂パッケージ
    とを有する半導体装置であって、前記それぞれのリード
    の外部接続端の底面を前記樹脂パッケージの底面とほぼ
    同一面にして露出させるようにしたことを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 フレーム外枠と複数のリードとこれら複
    数のリードを前記フレーム外枠に接続するタイバーとを
    有するリードフレームに半導体チップを固定するダイボ
    ンディング工程と、 第1金型と第2金型とにより形成される樹脂成形用のキ
    ャビティ内に前記半導体チップを位置させて前記第1金
    型と前記第2金型とにより前記リードフレームを挟み付
    けた状態で前記リードフレームを切断する工程と、 前記リードフレームの切断後に前記第1金型と前記第2
    金型とによりリードを固定した状態のもとで前記キャビ
    ティ内に樹脂を注入して樹脂パッケージを成形する封止
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 第1金型と、 前記第1金型に対して相対的に接近離反移動自在に配置
    され、前記第1金型とによって、半導体装置の樹脂パッ
    ケージに対応した形状のキャビティを形成するととも
    に、リードの外部接続端を挟み付けてリードフレームを
    固定する第2金型と、 前記第1金型と前記第2金型のいずれか一方に設けら
    れ、これらの両方の金型によって前記リードの前記外部
    接続端が固定された状態のもとで、前記それぞれのリー
    ドに接続されたタイバーを前記リードから切り離すカッ
    ターと、 前記カッターにより前記半導体装置の樹脂パッケージの
    側面に対応する部分が閉塞された状態のもとで、前記キ
    ャビティ内に樹脂を注入する樹脂注入部とを有し、 前記タイバーを前記リードから切り離した後に連続的に
    樹脂パッケージを成形するようにしたことを特徴とする
    半導体装置の製造装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の半導体装置の製造装置で
    あって、前記半導体装置は相互に平行な2つの側面に前
    記リードの外部接続端の先端面が位置しており、前記カ
    ッターは1つの前記半導体装置に対応して2つで一対と
    なって前記第1金型と前記第2金型とのいずれか一方に
    設けられていることを特徴とする半導体装置の製造装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の半導体装置の製造装置で
    あって、前記半導体装置は相互に平行な2つの側面とこ
    れらの側面に対して直角の他の2つの側面との4つの側
    面に前記リードの外部接続端の先端面が位置しており、
    前記カッターは1つの前記半導体装置に対応して4つで
    一対となって前記第1金型と前記第2金型とのいずれか
    一方に設けられていることを特徴とする半導体装置の製
    造装置。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のいずれか1項に記載の半
    導体装置の製造装置であって、前記カッターにより前記
    リードから切り離された前記タイバーを外部に排出する
    排出機構を有することを特徴とする半導体装置の製造装
    置。
JP8292462A 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置 Pending JPH10135375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8292462A JPH10135375A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8292462A JPH10135375A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135375A true JPH10135375A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17782127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292462A Pending JPH10135375A (ja) 1996-11-05 1996-11-05 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10135375A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267472A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp チップタイプの小型半導体装置
JP2008142875A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Cable Ltd 個片切断用金型および半導体装置の製造方法
JP2011091134A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sharp Corp 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
US8057723B2 (en) * 2005-05-24 2011-11-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing insert-molded article and apparatus therefor
CN111246984A (zh) * 2017-10-24 2020-06-05 株式会社京浜 树脂成型体的制造方法和对该树脂成型体实施成型的成型模具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001267472A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Toshiba Corp チップタイプの小型半導体装置
US8057723B2 (en) * 2005-05-24 2011-11-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing insert-molded article and apparatus therefor
JP2008142875A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Cable Ltd 個片切断用金型および半導体装置の製造方法
JP2011091134A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Sharp Corp 半導体装置の製造装置および半導体装置の製造方法
CN111246984A (zh) * 2017-10-24 2020-06-05 株式会社京浜 树脂成型体的制造方法和对该树脂成型体实施成型的成型模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744118B2 (en) Frame for semiconductor package
US7288441B2 (en) Method for two-stage transfer molding device to encapsulate MMC module
TWI431738B (zh) 半導體裝置之製造方法
US20020027297A1 (en) Semiconductor package
JP2004153220A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
US20020149090A1 (en) Lead frame and semiconductor package
JPH10135375A (ja) 半導体装置ならびに半導体装置の製造方法および製造装置
JP3259377B2 (ja) 半導体装置
US6703694B2 (en) Frame for semiconductor package including plural lead frames having thin parts or hollows adjacent the terminal roots
JPH09121015A (ja) 半導体装置
JPH088375A (ja) 半導体装置およびその製造に使用されるリードフレーム並びに金型
JPH0563109A (ja) モールド型icパツケージ
KR100253388B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JPH06252188A (ja) 樹脂封止型半導体素子の製造方法および製造装置
US20030098503A1 (en) Frame for semiconductor package
JP4475785B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2973901B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型
JP2000150725A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH10144713A (ja) モールド方法および装置ならびに半導体装置
JP3747991B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100239708B1 (ko) 비엘피 패키지의 제조방법
JP2002050646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11220087A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置ならびにその製造方法
JPH0997869A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010076670A (ko) 듀얼 다이 패키지의 제조 방법