JP4475785B2 - 樹脂封止型半導体装置の製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4475785B2
JP4475785B2 JP2000292331A JP2000292331A JP4475785B2 JP 4475785 B2 JP4475785 B2 JP 4475785B2 JP 2000292331 A JP2000292331 A JP 2000292331A JP 2000292331 A JP2000292331 A JP 2000292331A JP 4475785 B2 JP4475785 B2 JP 4475785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
lead frame
lead
semiconductor device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000292331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002110879A (ja
JP2002110879A5 (ja
Inventor
知加雄 池永
幸治 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000292331A priority Critical patent/JP4475785B2/ja
Publication of JP2002110879A publication Critical patent/JP2002110879A/ja
Publication of JP2002110879A5 publication Critical patent/JP2002110879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4475785B2 publication Critical patent/JP4475785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リードフレーム上に半導体素子を搭載し、その外囲、特に半導体素子の上面側をモールド樹脂で封止した樹脂封止型半導体装置の技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、基板実装の高密度化に伴い、基板実装される半導体製品の小型化・薄型化が要求されている。LSIも、高集積化によるチップ数の削減とパッケージの小型・軽量化が厳しく要求され、いわゆるCSP(Chip Size Package)の普及が急速に進んでいる。特に、リードフレームを用いた薄型の半導体製品の開発においては、リードフレームに半導体素子を搭載し、その搭載面をモールド樹脂で封止する片面封止タイプの樹脂封止型半導体装置が開発されている。
【0003】
図1は樹脂封止型半導体装置の一例を示す断面図、図2はその封止樹脂を透視した状態で示す平面図である。これらの図に示される樹脂封止型半導体装置は、リードフレーム1の吊りリード2で支持されたダイパッド3に搭載された半導体素子4と、この半導体素子4の上面の電極とリードフレーム1の端子部5とを電気的に接続したワイヤー6と、半導体素子4の上側とダイパッド3の下側とを含む半導体素子4の外囲領域を封止した封止樹脂7とを備えている。この樹脂封止型半導体装置は、いわゆるアウターリードが突き出ておらず、インナーリードとアウターリードの両者が端子部5として一体となったノンリードタイプである。また、ここで用いられているリードフレーム1は、ダイパッド3が端子部5より上方に位置するように、吊りリード2がアップセット処理されている。このようにダイパッド3に段差を設けることにより、ダイパッド3の下側にも封止樹脂7を存在させている。
【0004】
上記のようなノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置は、半導体素子のサイズが小型であるため、1枚のフレームの幅方向に複数列配列して製造するマトリックスタイプが主流である。そして、最近では、コストダウンの要求から、図3に示すような個別にモールドするタイプから、図4に示すような一括してモールドするタイプへ移行することが考えられている。
【0005】
個別モールドタイプは、図3(A)に示すように、1枚のフレームF内に小さなサイズの個々のモールドキャビティCを分かれた状態で設けるようにし、モールド後は型により個別に打ち抜いて図3(B)に示す半導体装置Sを得るものである。すなわち、半導体素子を銀ペースト等によりリードフレームのダイパッド上に搭載し、ワイヤーボンディングを実施した後、個々の半導体素子を個別にモールドしてから、型により個々の半導体装置として打ち抜くのである。
【0006】
一括モールドタイプは、図4(A)に示すように、1枚のフレームF内に大きなサイズの幾つかのモールドキャビティCを設けるようにし、その一つ一つのモールドキャビティC内には多数の半導体素子をマトリックス状に配列し、それらの半導体素子を一括してモールドした後、各リードフレームのグリッドリードLのところをダイシングソーで切断して図4(B)に示す半導体装置Sを得るものである。すなわち、半導体素子を銀ペースト等によりリードフレームのダイパッド上に搭載し、ワイヤーボンディングを実施した後、複数個配列されている半導体素子を所定のキャビティサイズで一括モールドしてから、ダイシングにより個片化するのである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
一般に半導体装置では、その製造工程にて行うワイヤーボンディングを容易にするため、あらかじめリードフレームにおける端子部のワイヤー接続部分に銀メッキを施している。このメッキエリアについては、アウターリードが突き出たタイプの樹脂封止型半導体装置では、インナーリードの先端より0.3mmからダムバーの内側までという規格が多く、目視により容易にエリア合否の判定ができていた。これに対し、従来の技術で述べた如きノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置の場合、メッキエリアが狭いため、抜き取りによる実測値でエリア精度を保証している。このため、寸法測定にかかる人件費がコストアップの要因となっていた。
【0008】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ワイヤーボンディングのためのメッキエリアの精度を目視で容易に確認できるようにし、検査コストの低減を図ったノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法は、リードフレームの吊りリードで支持されたダイパッド上に搭載された半導体素子と、この半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分とを電気的に接続したワイヤーと、端子部の下面と側面とを露出させた状態で、ワイヤーを含む半導体素子の外囲領域を封止してなる封止樹脂とを備えたノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置を製造する方法であって、リードフレームの各端子部の内側から所定距離をおいた所に、外側の線が最大エリアとなり内側の線が最小エリアとなるようにワイヤー接続用の銀メッキエリアを規定する溝を設けておき、銀メッキを施した後の検査で銀メッキの端が溝の中にあることを確認してから、吊りリードに支持されたダイパッドの上に半導体素子を搭載し、半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分との間にワイヤーボンディングを実施した後、個々の半導体素子を個別にモールドしてから、抜型により個々の半導体装置に打ち抜くことを特徴としている。
【0011】
また、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法は、リードフレームの吊りリードで支持されたダイパッド上に搭載された半導体素子と、この半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分とを電気的に接続したワイヤーと、端子部の下面と側面とを露出させた状態で、ワイヤーを含む半導体素子の外囲領域を封止してなる封止樹脂とを備えたノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置を製造する方法であって、リードフレームの各端子部の内側から所定距離をおいた所に、外側の線が最大エリアとなり内側の線が最小エリアとなるようにワイヤー接続用の銀メッキエリアを規定する溝を設けておき、銀メッキを施した後の検査で銀メッキの端が溝の中にあることを確認してから、吊りリードに支持されたダイパッドの上に半導体素子を搭載し、半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分との間にワイヤーボンディングを実施した後、複数個配列されている半導体素子を所定のキャビティサイズで一括モールドしてから、ダイシングにより個片化することを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0014】
図5は本発明の樹脂封止型半導体装置製造方法で使用するリードフレームの一例を示すもので、図5(A)は平面図、図5(B)は図5(A)のX−X断面図である。
【0015】
図示のように、リードフレーム1は、周辺部からの4本の吊りリード2でダイパッド3を支持し、そのダイパッド3に向けて周囲4辺からそれぞれ4本ずつ端子部5が突き出た状態になっている。そして、各端子部5の内側から所定距離をおいた所に表側からのハーフエッチングにより溝8が形成されている。また、図示のリードフレーム1では、ダイパッド3の裏面がハーフエッチングされて薄くなっている。このリードフレーム1は、殆どの場合、厚みが0.2mmの銅製の金属板で構成されており、溝8を形成するハーフエッチングは0.1mm程度で実施できる。また、ダイパッド裏面のハーフエッチングも0.1mm程度で実施できる。通常、このようなリードフレームが、図3(A)の如く1枚のフレームに複数個並んだ状態で配列される。
【0016】
リードフレーム1の端子部5にはワイヤー接続用の銀メッキが施されるが、端子部5に形成した溝8は、その銀メッキのエリアを規定するのに利用される。すなわち、溝8の外側の線aが最大エリア、内側の線bが最小エリアであり、検査時に銀メッキの端が溝8の中にあれば合格となる。この検査は目視により容易に行うことができる。なお、メッキエリアは端子部5の先端から0.3〜0.6mm程度であり、溝8の幅は0.12mm程度である。
【0017】
この銀メッキ済みのリードフレーム1を用いて樹脂封止型半導体装置を製造する手順は次のようである。まず、リードフレーム1における吊りリード2に支持されたダイパッド3の上に半導体素子を銀ペーストにより搭載し、半導体素子の上面の電極と端子部5の銀メッキ部分との間に金線によるワイヤーボンディングを実施した後、モールド型にセットして個別にモールドしてから、型により個々の半導体装置に打ち抜く。
【0018】
このようにして製造された樹脂封止型半導体装置の断面図を図6に示す。端子部5には銀メッキのエリアを規定する溝8があり、この溝8には封止樹脂7が入り込むので、端子部5と封止樹脂7との密着性を増す効果もある。なお、この樹脂封止型半導体装置は、図示の如く半導体素子4の裏側が封止樹脂7で覆われた状態になっているので、基板に実装した際に、ダイパッド3の下の基板内配線との間でデンドライトが発生するのが防止される。また、ダイパッド3が封止樹脂7から剥がれるようなことがない。
【0019】
なお、上記の説明では、個別モールドタイプについて述べたが、一括モールドタイプの樹脂封止型半導体装置についても同様である。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法は、リードフレームの吊りリードで支持されたダイパッド上に搭載された半導体素子と、この半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分とを電気的に接続したワイヤーと、端子部の下面と側面とを露出させた状態で、ワイヤーを含む半導体素子の外囲領域を封止してなる封止樹脂とを備えたノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置を製造する方法であって、リードフレームの端子部の内側から所定距離をおいた所に、外側の線が最大エリアとなり内側の線が最小エリアとなるようにワイヤー接続用の銀メッキエリアを規定する溝設けておき、銀メッキを施した後の検査で銀メッキの端が溝の中にあることを確認してから、吊りリードに支持されたダイパッドの上に半導体素子を搭載し、半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分との間にワイヤーボンディングを実施した後、個々の半導体素子を個別にモールドしてから、抜型により個々の半導体装置に打ち抜くようにするか、或いは、複数個配列されている半導体素子を所定のキャビティサイズで一括モールドしてから、ダイシングにより個片化するようにしたので、目視で容易にメッキエリアの精度を確認することができ、検査コストを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 樹脂封止型半導体装置の一例を示す断面図である。
【図2】 図1に示す樹脂封止型半導体装置の平面図である。
【図3】 個別モールドタイプの説明図である。
【図4】 一括モールドタイプの説明図である。
【図5】 本発明の樹脂封止型半導体装置を製造するのに使用するリードフレームの一例を示すもので、(A)は平面図、(B)は(A)のX−X断面図である。
【図6】 図5に示すリードフレームを使用して製造された樹脂封止型半導体装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム
2 吊りリード
3 ダイパッド
4 半導体素子
5 端子部
6 金属細線
7 封止樹脂
8 溝
C モールドキャビティ
F フレーム
L グリッドリード

Claims (2)

  1. リードフレームの吊りリードで支持されたダイパッド上に搭載された半導体素子と、この半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分とを電気的に接続したワイヤーと、端子部の下面と側面とを露出させた状態で、ワイヤーを含む半導体素子の外囲領域を封止してなる封止樹脂とを備えたノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置を製造する方法であって、リードフレームの各端子部の内側から所定距離をおいた所に、外側の線が最大エリアとなり内側の線が最小エリアとなるようにワイヤー接続用の銀メッキエリアを規定する溝を設けておき、銀メッキを施した後の検査で銀メッキの端が溝の中にあることを確認してから、吊りリードに支持されたダイパッドの上に半導体素子を搭載し、半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分との間にワイヤーボンディングを実施した後、個々の半導体素子を個別にモールドしてから、抜型により個々の半導体装置に打ち抜くことを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
  2. リードフレームの吊りリードで支持されたダイパッド上に搭載された半導体素子と、この半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分とを電気的に接続したワイヤーと、端子部の下面と側面とを露出させた状態で、ワイヤーを含む半導体素子の外囲領域を封止してなる封止樹脂とを備えたノンリードタイプの樹脂封止型半導体装置を製造する方法であって、リードフレームの各端子部の内側から所定距離をおいた所に、外側の線が最大エリアとなり内側の線が最小エリアとなるようにワイヤー接続用の銀メッキエリアを規定する溝を設けておき、銀メッキを施した後の検査で銀メッキの端が溝の中にあることを確認してから、吊りリードに支持されたダイパッドの上に半導体素子を搭載し、半導体素子の上面の電極とリードフレームの複数の端子部における銀メッキ部分との間にワイヤーボンディングを実施した後、複数個配列されている半導体素子を所定のキャビティサイズで一括モールドしてから、ダイシングにより個片化することを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP2000292331A 2000-09-26 2000-09-26 樹脂封止型半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP4475785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292331A JP4475785B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292331A JP4475785B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002110879A JP2002110879A (ja) 2002-04-12
JP2002110879A5 JP2002110879A5 (ja) 2007-09-20
JP4475785B2 true JP4475785B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18775288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292331A Expired - Lifetime JP4475785B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4475785B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4523138B2 (ja) * 2000-10-06 2010-08-11 ローム株式会社 半導体装置およびそれに用いるリードフレーム
CN1198331C (zh) 2001-12-27 2005-04-20 松下电器产业株式会社 布线结构的形成方法
CN100403572C (zh) * 2002-04-19 2008-07-16 旭化成电子材料元件株式会社 磁电变换元件及其制造方法
US6667073B1 (en) * 2002-05-07 2003-12-23 Quality Platers Limited Leadframe for enhanced downbond registration during automatic wire bond process

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002110879A (ja) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6744118B2 (en) Frame for semiconductor package
US6674154B2 (en) Lead frame with multiple rows of external terminals
US6703696B2 (en) Semiconductor package
US20020121650A1 (en) Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
US20060088956A1 (en) Method for fabricating semiconductor package with short-prevented lead frame
US6882048B2 (en) Lead frame and semiconductor package having a groove formed in the respective terminals for limiting a plating area
US20180122731A1 (en) Plated ditch pre-mold lead frame, semiconductor package, and method of making same
JP2004327903A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
JP4840893B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP5971531B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4475785B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US20020048851A1 (en) Process for making a semiconductor package
JP5467506B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP4349541B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP4416067B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2002026222A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リードフレーム
JP5585637B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP2002026192A (ja) リードフレーム
JP2002026190A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4356960B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002026224A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2001326317A (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP2002033434A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2004039709A (ja) リードフレームおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4475785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4