JP4207288B2 - 組立加工装置 - Google Patents

組立加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4207288B2
JP4207288B2 JP04645399A JP4645399A JP4207288B2 JP 4207288 B2 JP4207288 B2 JP 4207288B2 JP 04645399 A JP04645399 A JP 04645399A JP 4645399 A JP4645399 A JP 4645399A JP 4207288 B2 JP4207288 B2 JP 4207288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
pallet
robot
work
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04645399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000005952A (ja
Inventor
克彦 杉戸
昌一 渡辺
和則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP04645399A priority Critical patent/JP4207288B2/ja
Priority to US09/292,332 priority patent/US6256868B1/en
Priority to GB9908997A priority patent/GB2336693B/en
Publication of JP2000005952A publication Critical patent/JP2000005952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207288B2 publication Critical patent/JP4207288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S483/00Tool changing
    • Y10S483/901Robot end effectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53004Means to assemble or disassemble with means to regulate operation by use of templet, tape, card or other replaceable information supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53048Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53365Multiple station assembly apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/5337Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention including assembly pallet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/16Tool changing with means to transfer work
    • Y10T483/165Plural machine tools, e.g., flexible manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は,製品の生産量の変動に応じて,ライン設備の設備能力を容易に変更することができる組立加工装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来,組立加工製品は多くの工程を連続して順次組付けていく一連のライン設備によって製造されている。
即ち,図14に示すごとく,上記組立加工装置9は,例えば,10台の組付ロボット91をベルトコンベヤ95に沿って配置させたものがある。上記組付ロボット91は,それぞれ行うべき工程に対応した組付加工用モジュールとしてのツール93を有している。そして,上記組付ロボット91は,上記ツール93によって部品6をつかんで,上記ベルトコンベヤ95上を搬送されてくるワーク2に対して上記部品6を組付ける。次いで,上記ベルトコンベヤ95が上記部品6を組付けたワーク2を,次工程を行う組付ロボット91の前まで搬送する。
【0003】
上記のごとく,上記一連のライン設備において,順次,組付けと搬送とが繰り返されて,最終工程を行う10番目の組付ロボット91の組付けが完了すると,製品29が1個完成する。
上記組立加工装置9は,このように一連の作業を行うことによって,所定の生産量を確保する。
【0004】
【解決しようとする課題】
しかしながら,上記従来の組立加工装置9には,次の問題がある。
即ち,上記組立加工装置9は,製品29を完成させるまでに,上記10台の組付ロボット91を全て必要とする。そのため,生産量が減少した場合においても,上記10台の組付ロボット91を全て用いて一連の作業を行わなければならない。
即ち,上記組立加工装置9においては,生産量の大小に関係なく,1つの製品29を製造するために,上記10台の組付ロボット91全てが必要であり,その製品29の製造に必要な設備が固定されている。
【0005】
一方,近年においては,製品の需要量が一定ではなく,例えば製品のモデルチェンジ等によって変動することが多い。
そのため,生産量が多い場合には,上記組立加工装置9はフル活動するので生産効率が高い。しかし,生産量が減少すると,その生産効率は低下し,上記組立加工装置9全体が遊休状態となる期間が長くなる。かかる場合には,上記組立加工装置9の稼働効率が低く,そのために生産コストが高くなってしまう。
【0006】
本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので,生産量の大小に応じて容易にライン設備を拡大,縮小できると共に,余剰組付ロボットの活用を図ることができる,生産性に優れた組立加工装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題の解決手段】
請求項1の発明は,本体であるワークに部品を組付けるための1台の組付ロボットと,
該組付ロボットに当該組付ロボットによって組付けられるべき部品を供給するための,上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の部品供給用モジュールにより構成してなる部品供給装置と,
上記組付ロボットの組付ステーションに上記ワークを供給するワークパレットと,
上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の組付加工用モジュールを供給するためのツールパレットと,
上記ワークパレット及び上記ツールパレットを上記組付ステーションに循環搬送することを繰り返すコンベヤと,
上記ツールパレットが循環した数である周回数をカウントするためのカウンタ装置と,
上記ワークパレットに設けられ,上記カウンタ装置がカウントした上記周回数を基にして,上記ワークパレットのワークがどの工程の部品まで組み付けられているかが書き込まれる組付指示装置とを有し,
上記コンベヤにより上記ワークパレット及びツールパレットを循環搬送させ,上記ツールパレットが上記組付ステーションに搬送された際に上記組付ロボットに上記組付加工用モジュールを装着し,上記組付指示装置の記録を基にして上記組付けロボットに対して組付指示を与え,上記ワークパレットが上記組付ステーションに搬送された際に順次組立加工工程を行って,上記コンベアの一巡当たり1工程ずつ行うよう構成してあり,
かつ,上記組付ロボットの台数を増加させることにより,上記コンベアの一巡当たりの工程数を増加できるよう構成したことを特徴とする組立加工装置にある。
請求項2の発明は,本体であるワークに部品を組付けるための複数台の組付ロボットと,
該組付ロボットに当該組付ロボットによって組付けられるべき部品を供給するための,上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の部品供給用モジュールにより構成してなる部品供給装置と,
上記組付ロボットの組付ステーションに上記ワークを供給するワークパレットと,
上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の組付加工用モジュールを供給するためのツールパレットと,
上記ワークパレット及び上記ツールパレットを上記複数台の組付ロボットの上記組付ステーションに循環搬送することを繰り返すコンベヤと,
上記ツールパレットが循環した数である周回数をカウントするためのカウンタ装置と,
上記ワークパレットに設けられ,上記カウンタ装置がカウントした上記周回数を基にして,上記ワークパレットのワークがどの工程の部品まで組み付けられているかが書き込まれる組付指示装置とを有し,
上記コンベヤにより上記ワークパレット及びツールパレットを循環搬送させ,上記ツールパレットが上記組付ステーションに搬送された際に上記組付ロボットに上記組付加工用モジュールを装着し,上記組付指示装置の記録を基にして上記組付けロボットに対して組付指示を与え,上記ワークパレットが上記組付ステーションに搬送された際に順次組立加工工程を行って,上記コンベアの一巡当たり上記組付ロボットの数と同数工程ずつ行うよう構成してあり,
かつ,上記組付ロボットの台数を変化させることにより,上記コンベアの一巡当たりの工程数を変化できるよう構成したことを特徴とする組立加工装置にある。
【0008】
本発明において最も注目すべきことは,上記のごとく構成した組立加工装置を用いること,及び該組立加工装置を1ユニットとして,該1ユニットのみ又は複数のユニットを結合して部品の組立をするよう構成したことである。
なお,各ユニットの組付ロボットは,同一構成である。
【0009】
上記組付ロボットは,各組付加工用モジュールを装着する共通の被装着部と,各部品供給用モジュールを接続する共通の被接続部とを有する。
上記組付加工用モジュールと上記部品供給用モジュールとは,組付けられる部品の種類に応じて,それぞれ複数準備されている。
【0010】
上記組付加工用モジュールとしては,例えば,上記部品を把持するための各種のハンド,及び上記部品を上記ワークに対して取付けるためのドライバー等の取付加工具などがある。
各組付加工用モジュールは,上記組付ロボットへ装着する装着部が共通化されており,上記組付ロボットに対して取替え可能な構造となっている(図2)。
【0011】
上記部品供給用モジュールとしては,例えば,トレイ供給用モジュール,ケース供給用モジュール等がある(実施形態例1参照)。
各部品供給用モジュールは,上記組付ロボットへ接続する接続部が共通化されており,上記組付ロボットに対して取替え可能な構造となっている(図4)。
【0012】
また,各ユニットの組付ロボットは,予め各部品供給用モジュールに対応した作動用ソフトをオール・イン・ワン形式で有することが好ましい。
また,各部品供給用モジュールは,上記組付ロボットに接続することにより,取替え時に,直ちに起動できるよう構成することが好ましい。
【0013】
次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明の組立加工装置においては,上記のごとく構成した組立加工装置を1ユニットとして,該1ユニットのみで部品の組立をする場合と,複数のユニットを結合して部品の組立をする場合とがある。
【0014】
1ユニットのみで部品の組立をする場合には,複数用意した上記部品供給用モジュール及び組付加工用モジュールの中から,その部品組立に必要なものを,1台の組付ロボットに割り付ける。
一方,複数のユニットを結合して部品の組立をする場合には,複数用意した上記部品供給用モジュール及び組付加工用モジュールの中から,その部品組立に必要なものを,各組付ロボットに分割して割り付ける。
【0015】
以上より知られるごとく,本発明の組立加工装置によれば,1台の組付ロボットに対して,各部品供給用モジュールを任意に取替えることができる。
また,複数のユニットを用いる場合には,各部品供給用モジュールは,複数台の組付ロボットに対して任意に取替えることができる。このことは,上記組付加工用モジュールについても,同様である。
【0016】
そのため,各部品供給用モジュール及び組付加工用モジュールの割り付けを変更することにより,上記組付ロボットの台数の増減に容易に対応できる。それ故,ユニットの数を,簡単かつ任意に増減することができる。
【0017】
これにより,製品の需要量が少ない場合には,ユニットの数を減らして生産能力を抑え,製品の需要量が多い場合には,ユニットの数を増やして生産能力を向上させることができる。
このように,本発明の組立加工装置は,上記1ユニットのみ又は複数のユニットを結合して用いることにより,適正な生産調整を行うことができる。
【0018】
また,生産量を減少させるときには,余剰となった上記組立加工装置,さらにはその中の組付ロボットを他の設備に転用することができる。
それ故,生産量の大小に応じて容易にライン設備を拡大,縮小でき,生産量に応じた適正な運転をすることができ,生産コストも低くできる。
【0019】
したがって,本発明によれば,生産量の大小に応じて容易にライン設備を拡大,縮小できると共に,余剰組付ロボットの活用を図ることができる,生産性に優れた組立加工装置を提供することができる。
【0020】
次に上記組立加工装置は,上記ワークパレット及びツールパレットを上記組付ステーションに循環搬送するコンベヤを具備してなり,該コンベヤにより上記ワークパレット及びツールパレットを循環搬送させながら,上記本体に対して順次上記部品を組付けるよう構成してある
【0021】
本発明において最も注目すべきことは,上記請求項1,2に示した組立加工装置において,上記コンベヤを設けると共に,本体であるワークを供給するワークパレットと,組付加工用モジュールを供給するツールパレットとを,組付ロボットの組付ステーションに循環搬送させるよう構成したことである。
【0022】
次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明の組立加工装置においては,まず,ツールパレットがコンベヤによって組付ロボットの組付ステーションに搬送される。そして,該組付ロボットは,上記ツールパレットによって供給された組付加工用モジュールのいずれかを装着する。
【0023】
次いで,上記同じコンベヤによって,ワークパレットが上記ツールパレットに続いて上記組付ロボットの組付ステーションに搬送される。そして,上記ワークパレットに対して,まず,本体となるべきワークとして,第1工程用の部品を載置する。
【0024】
次いで,上記ツールパレットが一巡して上記組付ロボットに再循環されてくると,上記組付ロボットは,前工程の組付加工用モジュールを交換して次工程の組付加工用モジュールを装着する。そして,上記組付ロボットは,次工程の組付加工用モジュールを用いて上記部品供給装置上の次工程用の部品を取り出す。
【0025】
次いで,上記ワークパレットが上記組付ロボットの組付ステーションに再循環されてくる。そこで,上記組付ロボットは,上記各ワークパレット上のワークに対して,上記組付加工用モジュールを用いて次工程用の部品を組付けていく。
そして,最終工程まで,上記ツールパレットとワークパレットの循環搬送,及び上記組付ロボットによる組付けを繰り返す。
【0026】
上記において,各ワークパレットが一巡する間に,該ワークパレット上のワークに組付けることができる部品は,1工程分である。これにより,上記ワークに対して,上記組付ロボットによって1工程分ずつ部品が組付けられていき,製品が完成する。
【0027】
本発明の組立加工装置によれば,上記ワークパレットとツールパレットとを循環搬送することによって,上記組付ロボットに複数の工程を行わせる。
そして,製品の需要量が少ない場合には,例えば,6個のワークパレットと,部品組立に必要なツールパレットと,1台の組付ロボットとを1ユニットとする上記組立加工装置を用いて,一巡あたり1工程ずつ行わせることによって,例えば時間当たり30個の製品を製造する(実施形態例2参照)。
【0028】
また,製品の需要量が多くなり,例えば,時間当たり60個の製品を生産したい場合には,上記1ユニットを2組連結し,例えば,12個のワークパレットと,部品組立に必要なツールパレットとを,上記コンベヤによって上記2つのユニットの間を順次循環させ,2台の組付ロボットにより順次組付けを行い,1周あたり2工程ずつ行わせる。
【0029】
これにより,周回数を減らし生産時間を短縮することができ,容易に時間当たり60個の製品を生産することができる(実施形態例3参照)。
このように,本発明の組立加工装置は,上記1ユニットを1つ又は複数組み合わせて用いることにより,適正な生産調整を行うことができる。
【0030】
なお,上記組付加工用モジュールは,上記組付ロボットに装着されると上記コンベヤ上の各ワークに対して部品を組付け終えるまで,そのまま連続的に使用される。即ち,上記組付加工用モジュールの交換は,上記ツールパレットが上記組付ロボットに循環搬送されてきた時に行われ,その交換回数は,製品の個数に拘わらず,製品を完成させるために要する工程数と同じである。
【0031】
次に,1台の組付ロボットを含む上記組立加工装置を1ユニットとして,複数のユニットを連結してなり,かつ上記コンベヤは複数のユニットの間を連続して循環するよう構成することが好ましい。
【0032】
この場合には,ツールパレットがコンベヤによって,順次,複数のユニットに循環搬送されていく。この間,各ユニットの組付ロボットは,それぞれ上記ツールパレットによって供給された組付加工用モジュールを装着して,それを用いてそれぞれの部品供給装置から部品を取り出す。
【0033】
そして,第1ユニットの組付ロボットが,上記ツールパレットに続いて搬送されてくるワークパレットに対して,上記組付加工用モジュールを用いて第1工程用の部品をワークとして固定する。続いて,第2ユニットの組付ロボットが,上記ワークに対して,上記組付加工用モジュールを用いて第2工程用の部品を組付ける。この操作は,ユニットの数だけ連続して行われる。
【0034】
例えば,12工程を2ユニットにより行う場合には,第1ユニットは奇数番目の工程を,第2ユニットは偶数番目の工程を行う(実施形態例3参照)。
なお,各ワークパレットが一巡する間に,該ワークパレット上のワークに組付けることができる部品は,1つのユニットにつき1工程分である。
【0035】
そして,最終工程まで,上記ツールパレットとワークパレットの循環搬送を繰り返す。これにより,上記コンベヤが一巡する間にユニットの数と同数工程分ずつ,上記ワークに対して部品が組付けられて,製品が完成する。
【0036】
このように,上記組立加工装置を1ユニットとして,これを複数ユニット連結した場合には,そのユニットの数に応じて生産量が向上し,生産量の増加に対して容易に対応することができる。
【0037】
なお,上記コンベヤが具備するツールパレットは,必ずしも1個とは限らない。上記コンベヤが複数個のツールパレットを具備する場合には,1つのツールパレットにゆとりを持って組付加工用モジュールを置くことができる。そのため,例えば上記組立加工装置の数が非常に多い場合や大型の組付加工用モジュールを用いる場合には,上記組付ロボットは容易に組付加工用モジュールを装着することができる。なお,上記複数のツールパレットは,例えば連続して並べることができる。
【0038】
次に上記ワークパレットは,当該ワークパレット上の本体に対して,次に組付けるべき部品が何であるかを,次の組付ロボットに指示するための組付指示装置を有していることが好ましい。
【0039】
この場合には,上記組付指示装置が,これを有するワークパレット上の本体に,どの工程の部品まで組付けられているかを記憶して,次の工程の部品を判断している。そのため,例えば,上記組付ロボットが,途中の工程を飛ばして部品を組付ける等の誤動作を確実に防止することができる。
【0040】
【発明の実施の形態】
実施形態例1
本発明の実施形態例にかかる組立加工装置について,図1〜図5を用いて説明する。
図1〜図5に示すごとく,本例の組立加工装置1は,本体であるワーク2に部品を組付けるための組付ロボット11と,該組付ロボット11に当該組付ロボット11によって組付けられるべき部品を供給するための部品供給装置16とを有する。
【0041】
また,上記組付ロボット11の組付ステーション17に上記ワーク2を供給するワークパレット12と,上記組付ロボット11に対して取替え可能な複数の組付加工用モジュール35,36を供給するためのツールパレット13と,上記ワークパレット12を上記組付ステーション17に搬送するコンベヤ15とを有する。
【0042】
また,上記部品供給装置16は,上記組付ロボット11に対して取替え可能な複数の部品供給用モジュールとしてのトレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166により構成されている(図2)。
そして,上記組立加工装置1を1ユニットとして,該1ユニットのみ又は複数のユニット(第1ユニット71,第2ユニット72,第3ユニット73)を結合して部品の組立をするよう構成してある(図5)。なお,各ユニットの組付ロボット11は,同一構成である。
【0043】
以下,詳説する。
上記組付ロボット11は,図2に示すごとく,多関節型のアームを有すると共に,その先端に上記組付加工用モジュール35,36のいずれかを装着するための,共通の被装着部113を有している。
【0044】
上記組付加工用モジュール35,36は,例えば一方は部品把持用のハンドであり,他方は部品取付用のドライバー等の取付加工具である。
また,上記組付加工用モジュール35,36は,共に上記組付ロボット11へ装着する装着部38が統一されている。そして,この装着部38を上記組付ロボット11の被装着部113に装着することにより,図2に示すごとく,上記組付ロボット11に対して取替え可能な構造となっている。
【0045】
また,上記組付ロボット11は,図3に示すごとく,上記アームの基端部近傍に,各部品供給用モジュールとしてのトレイ供給用モジュール165,又はケース供給用モジュール166のいずれかを接続するための,共通の被接続部116を有している。
【0046】
図2に示すごとく,上記トレイ供給用モジュール165は,各種の部品615をトレイ69に載置して搬送するものであり,一方,上記ケース供給用モジュール166は,各種の部品616をケース68に載置して搬送するものである。
【0047】
また,図3に示すごとく,上記トレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166は,共に上記組付ロボット11へ接続する接続部168が統一されている。そして,両者のいずれかの接続部168を上記組付ロボット11の被接続部116に接続することにより,図4に示すごとく,必要な上記トレイ供給用モジュール165又はケース供給用モジュール166を装着する。
【0048】
また,図3に示すごとく,各ユニットの組付ロボット11は,予め各部品供給用モジュールに対応した作動用ソフトASをオール・イン・ワン形式で有する。具体的には,各組付ロボット11は,メインソフトMS,トレイ供給用モジュール作動用ソフトTS,ケース供給用モジュール作動用ソフトCSを有している。
【0049】
また,図3に示すごとく,上記トレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166は,上記組付ロボット11の被接続部116に接続することにより,取替え時に,直ちに起動できるよう構成してある(プラグ・アンド・プレイ)。
【0050】
具体的には,部品供給用モジュールの接続部168と組付ロボットの被接続部116を接続すると,まず,上記組付ロボットのメインソフトMSは,接続信号300の中のモジュール種類識別用信号を検出し,接続された部品供給用モジュールがトレイ供給用モジュール165であるかケース供給用モジュール166であるかを判断する。次に,上記メインソフトMSは,その判断結果に基づき,該当する部品供給用モジュールの作動用ソフト(上記トレイ供給用モジュール作動用ソフトTS,又はケース供給用モジュール作動用ソフトCS)を自動で起動するように構成してある。
【0051】
また,図2に示すごとく,上記組付ロボット11の組付ステーション17は,上記コンベヤ15によって搬送されてくる上記ワークパレット12を位置決めするための固定用台である。
また,上記組付ステーション17と同様に,上記組付ロボット11には,上記トレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166を位置決めするための位置決め部176が設けてある。この位置決め部176には,必要に応じて付帯作業モジュール18を固定することができる。
【0052】
本例の作用効果につき説明する。
本例の組立加工装置1においては,図5に示すごとく,上記のごとく構成した組立加工装置を1ユニットとして,該1ユニットのみで部品の組立をする場合と,複数のユニットを結合して部品の組立をする場合とがある。
【0053】
まず,1ユニットのみで部品の組立をする場合には,複数用意した上記部品供給用モジュール及び組付加工用モジュールの中から,その部品組立に必要なものを,1台の組付ロボット11に割り付ける。
即ち,本例では,まず,上記1台の組付ロボット11に対して,上記トレイ供給用モジュール165を接続すると共に,上記組付加工用モジュール35を装着する。これにより,上記組付ロボット11は,上記トレイ供給用モジュール165により供給されてくる各種の部品615を,上記組付加工用モジュール35を用いて上記ワーク2に組付けていく。
【0054】
上記組付加工用モジュール35としては,例えば部品把持用のハンドとドライバーとを用いる。
【0055】
そして,最終部品の組付けまで,1つのユニットにおいて,上記組付ロボット11による組付けを繰り返し,部品の組立を行う。
なお,上記トレイ69に代えて上記ケース68により各種の部品616を供給する場合には,図4に示すごとく,上記トレイ供給用モジュール165に代えて上記ケース供給用モジュール166を上記組付ロボット11に接続する。
【0056】
一方,図5右方に示すごとく,3台のユニットを結合して部品の組立をする場合には,複数用意した上記部品供給用モジュール及び組付加工用モジュールの中から,その部品組立に必要なものを,上記3台の組付ロボット11に割り付ける。
【0057】
即ち,第1ユニット71,第2ユニット72の組付ロボット11に対して,まず,上記トレイ供給用モジュール165を接続すると共に,上記組付加工用モジュール35を装着する。また,第3ユニット73の組付ロボット11に対して,上記ケース供給用モジュール166を接続すると共に,組付加工用モジュール36を装着する。
【0058】
そして,その状態で,上記第1ユニット71,第2ユニット72,第3ユニット73の各組付ロボット11が,上記と同様に,各種の部品615,616を順次上記ワーク2に組付けていく。
そして,最終部品の組付けまで,各ユニットにおいて,各組付ロボット11による組付けを繰り返し,部品の組立を行う。
【0059】
本例によれば,1台の組付ロボット11に対して,上記トレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166を任意に取替えることができるだけでなく,これらを複数台の組付ロボット11に対して任意に取替えることができる。このことは,上記組付加工用モジュール35,36についても,同様である。
【0060】
そのため,上記トレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166,及び上記組付加工用モジュール35,36の割り付けを変更することにより,上記組付ロボット11の台数の増減に容易に対応できる。それ故,ユニットの数を,簡単かつ任意に増減することができる。
【0061】
これにより,図5に示すごとく,製品の需要量が少ない場合には,ユニットの数を減らして生産能力を抑え,製品の需要量が多い場合には,ユニットの数を増やして生産能力を向上させることができる。
このようにして,本例の組立加工装置は,上記1ユニットのみ又は複数のユニットを結合して用いることにより,生産量に応じて上記ユニットの数を増減させて適正な生産調整を行うことができる。
【0062】
また,生産量を減少させるときには,余剰となった上記組立加工装置,さらにはその中の組付ロボットを他の設備に転用することができる。
それ故,生産量の大小に応じて容易にライン設備を拡大,縮小でき,生産量に応じた適正な運転をすることができ,生産コストも低くできる。
【0063】
また,図2,図3に示すごとく,上記トレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166は,上記組付ロボットへの接続部168が共通化されており,上記組付加工用モジュール35,36は,上記組付ロボットへの装着部38が共通化されている。そのため,組付ロボット11への部品供給用モジュールの取替え,及び組付ロボット11への組付加工用モジュールの取替えは,迅速に行うことができる。
これにより,ユニットの数の変化のみならず,製品変化による部品形状の変化などにも,容易に対応することができる。
【0064】
さらに,図3に示すごとく,各部品供給用モジュールは,上記組付ロボット11に接続することにより,取替え時に,直ちに起動できるよう構成してある。そのため,取替えごとに上記組付ロボット11を再起動して,接続された部品供給用モジュールを上記組付ロボット11に認識させなおす手間がかからず,ライン設備の改造期間の短期化,及び改造費用の削減を図ることができる。
【0065】
また,各ユニットの組付ロボット11は,予め各部品供給用モジュールに対応した作動用ソフトASをオール・イン・ワン形式で有する。
そのため,組付ロボット11は,接続された部品供給用モジュールの種類を自動判別した後,該当する部品供給用モジュールの作動用ソフトを自動で起動することにより,部品供給用モジュールを接続後,直ちに設備を稼働させることができる。
【0066】
それ故,上記組付ロボット11は,上記ユニットの数を変更しても,その都度,各組付ロボット11の作動用ソフトASを組替え直すことなく,各作動用ソフトを選択することによって,容易に対応することができる。
【0067】
従って,上記組立加工装置は,ソフト面においても,ユニットの数の増減に対して容易に対応することができる。そのため,生産量の大小に応じて一層容易にライン設備を拡大,縮小できるという効果を有する。
【0068】
なお,従来においても,図15に示すごとく,2種類の部品供給用モジュール961,962を取替える場合はあったが,これらは,上記組付ロボット91への接続部938,939がそれぞれ専用化されていた。
そのため,上記組付けロボット91には,各部品供給用モジュールの接続部に対応する専用化された接続部918,919が必要となる。また,各接続部918,919に対応する個別形式のソフトPSが必要となる。
【0069】
それ故,例えば2種類の部品供給用モジュールに対応する個別形式のソフトPSを5種類の部品供給用モジュールに対応する個別形式のソフトに組替え直したり,上記組付けロボット91に新たに接続部を増設しなくてはならない等といった,ソフト,ハード両面における改造の手間がかかっていた。
【0070】
実施形態例2
本例の組立加工装置1は,図6〜図11に示すごとく,本体であるワーク2に部品602〜612(図7)を組付けるための組付ロボット11と,該組付ロボット11に当該組付ロボット11によって組付けられるべき部品602〜612を供給するための部品供給装置16とを有する。
【0071】
また,上記組付ロボット11の組付ステーション17に上記ワーク2を供給するワークパレット12と,上記組付ロボット11に対して取替え可能な複数の組付加工用モジュール31〜33(図11)を供給するためのツールパレット13と,上記ワークパレット12及びツールパレット13を上記組付ステーション17に循環搬送するコンベヤ15とを具備している。
【0072】
また,上記部品供給装置16は,上記組付ロボット11に対して取替え可能な複数の部品供給用モジュールとしてのトレイ供給用モジュール165,ケース供給用モジュール166により構成されている(図9)。
そして,該コンベヤ15により上記ワークパレット12及びツールパレット13を循環搬送させながら,上記本体であるワーク2に対して順次上記部品602〜612を組付けるよう構成してある。
【0073】
以下,詳説する。
上記組付ロボット11は,図6に示すごとく,多関節型のアームを有すると共に,その先端に上記組付加工用モジュール31〜33の装着部を有しており,上記コンベヤ15の近傍に配置されている。
また,上記組付ロボット11の組付ステーション17は,上記コンベヤ15によって搬送されてくる上記ワークパレット12及びツールパレット13を位置決めするための固定用台である。
【0074】
また,図6に示すごとく,上記コンベヤ15は循環式コンベヤであり,上レール151と,下レール152と,上レール151と下レール152とを連結するリフタ153とからなる。上記上レール151と下レール152とは,左右の上記リフタ153の間に横架されている。上記リフタ153は,上記ワークパレット12,及びツールパレット13を載せて上下動するための昇降板(図示略)を有している。
なお,上記コンベヤ15を構成する2本の上レール151の下に,上記組付ステーション17が配置されている。
【0075】
また,図6に示すごとく,上記ツールパレット13は,2本の上記上レール151の間,及び下レール152の間に,走行可能に配設されている。また,上記ワークパレット12は,上記ツールパレット13に続いて複数個並んでおり,上記ツールパレット13と同様に配設されている。
なお,上記ワークパレット12(図10)とツールパレット13(図11)については,後ほど詳しく説明する。
その他は,実施形態例1と同様である。
【0076】
本例の作用効果につき説明する。
本例の組立加工装置1においては,まず,ツールパレット13がコンベヤ15によって組付ロボット11の組付ステーション17に搬送される。そして,該組付ロボット11は,上記ツールパレット13によって供給された組付加工用モジュール31を装着する。
【0077】
次いで,上記コンベヤ15によって,ワークパレット12が上記ツールパレット13に続いて上記組付ロボット11の組付ステーション17に搬送される。そして,上記組付ロボット11は,上記組付加工用モジュール31を用いて第1工程用の部品601である下ケースをつかみ,上記ワークパレット12に対して,まず,本体となるべきワーク2として上記下ケースを載置する。
【0078】
次いで,上記ツールパレット13が一巡して上記組付ロボット11に再循環されてくると,上記組付ロボット11は,第1工程の組付加工用モジュール31を交換して第2工程の組付加工用モジュール32を装着する。そして,上記組付ロボット11は,第2工程の組付加工用モジュール32を用いて,上記部品供給装置16としてのトレイ供給用モジュール165上のトレイ69から,第2工程用の部品602であるドアを取り出す。
【0079】
次いで,上記ワークパレット12が上記組付ロボット11の組付ステーション17に再循環されてくる。そこで,上記組付ロボット11は,上記各ワークパレット12上のワーク2に対して,上記組付加工用モジュール32を用いて上記ドアを組付けていく。
【0080】
なお,部品602〜612の組付けは,上記ツールパレット13が一巡する間に,上記組付ロボット11の組付ステーション17に搬送されてくる全てのワークパレット12上のワーク2に対して行う。
【0081】
そして,図7に示すごとく,第12工程の部品612であるネームの組付けまで,上記ツールパレット13とワークパレット12の循環搬送,及び上記組付ロボット11による組付けを繰り返し,周回ごとに,第3工程の部品603であるサブドア,第4工程の部品604である上ケース等を組付けていく。
【0082】
上記において,各ワークパレット12が一巡する間に,該ワークパレット12上のワーク2に組付けることができる部品は,1工程分である。これにより,上記部品601であるワーク2に対して,上記組付ロボット11によって1工程分ずつ部品602〜612が組付けられて,図8に示すごとく,製品29が複数個完成する。
【0083】
次に,上記部品601〜612の供給方法について,図9を用いて説明する。
上記部品601(下ケース)のように,上記トレイ69に収容できない大きいものは,上記ケース供給用モジュール166によって,上記組付ロボット11のアームが届くところまで供給される。
一方,上記部品602(ドア)等の小さいものは,各種類ごとにトレイ69に収容されて,上記トレイ供給用モジュール165としてのパレタイザによって,上記組付ロボット11のアームが届くところまでトレイ69ごと供給される。
【0084】
次に,上記ワークパレット12は,図10に示すごとく,板状であり,上記ワーク2を載置する支持棒124を有している。また,当該ワークパレット12上の本体であるワーク2に対して,次に組付けるべき部品が何であるかを,上記組付ロボット11に指示するための組付指示装置125を有している。
また,上記ツールパレット13は,図11に示すごとく,板状であり,上記組付加工用モジュール31〜33を載置する支持棒134を有している。また,カウンタ装置135を有している。
【0085】
上記組付指示装置125,及びカウンタ装置135は,IDタグであり,次のような作用をする。
即ち,上記カウンタ装置135は,上記コンベヤ15を構成するリフタ153によって,該カウンタ装置135を有するツールパレット13の周回数をカウントされて,周回数を書き込まれる。
【0086】
そして,該カウンタ装置135の周回数を基にして,上記ツールパレット13に続いて搬送されてくるワークパレット12の組付指示装置125には,該組付指示装置125を有するワークパレット12上のワーク2がどの工程の部品まで組付けられているかが書き込まれる。
そして,上記組付指示装置125の記録を基にして,読み取り装置(図示略)を介して,次工程を行う組付ロボット11に対して組付指示を与える。
【0087】
本例の組立加工装置1によれば,上記複数のワークパレット12と,1個のツールパレット13とを循環搬送することによって,上記組付ロボット11に12工程を行わせる。
また,上記組付加工用モジュール31〜33は,上記組付ロボット11に装着されると上記コンベヤ15上の各ワーク2に対して部品602〜612を組付け終えるまで,そのまま連続的に使用される。即ち,上記組付加工用モジュール31〜33の交換は,上記ツールパレット13が上記組付ロボット11に循環搬送された時に行われ,その回数は,製品29の個数に拘わらず,製品29を1個完成させるために要する工程数と同じである。
【0088】
例えば,コンベヤ15上のワークパレット12が6個であり,製品29を完成させるために要する工程数が12工程である場合には,6個の製品29を製造するにあたって行う上記組付加工用モジュール31〜33の交換回数は12回である。
一方,従来の組立加工装置9を1台だけで用いて,これに連続して12工程を行わせ,1個ずつ製品29を完成させる場合,6個の製品29を製造するにあたって行う上記ツール93の交換回数は,12回を6個の製品29について繰り返すので72回となる。
【0089】
実施形態例3
本例は,図12に示すごとく,実施形態例2の組立加工装置1を1ユニットとして,第1ユニット71と,第2ユニット72との2つのユニットを連結したものである。また,上記コンベヤ15は,上レール151,及び下レール152を継ぎ足すことによって,上記2つのユニットの間を連続して循環するよう構成してある。
その他は,実施形態例2と同様である。
【0090】
本例においては,ツールパレット13がコンベヤ15によって,順次,第1ユニット71,及び第2ユニット72に循環搬送されていく。この間,各ユニットの組付ロボットは,それぞれ上記ツールパレット13によって供給された組付加工用モジュール31,32を装着する。
【0091】
そして,図13に示すごとく,まず,1周目においては,第1ユニット71の組付ロボット11が,上記ツールパレット13に続いて搬送されてくるワークパレット12に対して,上記組付加工用モジュール31を用いて第1工程用の部品601をワーク2として固定する。続いて,第2ユニット72の組付ロボット11が,上記ワーク2に対して,上記組付加工用モジュール32を用いて第2工程用の部品602を組付ける。
【0092】
次に,2周目においては,第3工程の部品603であるサブドアと,第4工程の部品604である上ケースとを組付け,3周目においては,第5工程の部品605であるクランプと,第6工程の部品606であるファンモータとを組付ける。次いで,4周目においては,第7工程の部品607であるレジスタと,第8工程の部品608であるレバーとを組付け,5周目においては,第9工程の部品609であるレバーと,第10工程の部品610であるヒータコアとを組付ける。
そして,6周目において,第11工程の部品611であるチェックと,第12工程の部品612であるネームとを組付けて,製品29(図8参照)が複数個完成する。
【0093】
このように本例では,上記第1ユニット71は奇数番目の工程の組付けを,上記第2ユニットは偶数番目の工程の組付けを繰り返す。
そして,各ワークパレット12が一巡する間に,該ワークパレット12上のワーク2に組付ける部品は,2工程分である。これにより,上記組付ロボット11によってユニットの数である2工程ずつ,上記ワーク2に対して部品603〜612が組付けられて,製品29が複数個完成する。
【0094】
本例によれば,上記実施形態例2に示した組立加工装置1を1ユニットとして,これを2ユニット連結したことにより,2倍に生産量が向上し,生産量の増加に対して容易に対応することができる。
【0095】
即ち,実施形態例2と同様に,上記ワークパレット12とツールパレット13とを循環搬送することによって,1回の循環により各ユニットの組付ロボット11に連続して2つの工程を行わせる。これにより,周回数を減らし生産時間を短縮することができる。
【0096】
上記実施形態例2,3に知られるごとく,本発明によれば,生産量に応じて上記ユニットの数を増減させて適正な生産調整を行うことができる。また,生産量を減少させるときには,余剰となった上記ユニット,或いはその中の組付ロボットを他の設備に転用することができる。
それ故,生産量の大小に応じて容易にライン設備を拡大,縮小でき,生産量に応じた適正な運転をすることができ,生産コストも低くなる。
その他,実施形態例1と同様の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1にかかる,組立加工装置の斜視図。
【図2】実施形態例1にかかる,組立加工装置の分解斜視図。
【図3】実施形態例1にかかる,組付ロボットと部品供給用モジュールとの接続部分の説明図。
【図4】実施形態例1にかかる,部品供給用モジュールの取替えを説明する斜視図。
【図5】実施形態例1にかかる,ユニットの数の増減を説明する斜視図。
【図6】実施形態例2にかかる,組立加工装置の斜視図。
【図7】実施形態例2にかかる,周回ごとの組立順序を説明する説明図。
【図8】実施形態例2にかかる,組付け完了後の製品の斜視図。
【図9】実施形態例2にかかる,部品の供給方法を説明する斜視図。
【図10】実施形態例2にかかる,ワーク固定前のワークパレットの斜視図。
【図11】実施形態例2にかかる,組付加工用モジュールを載せたツールパレットの斜視図。
【図12】実施形態例3にかかる,組立加工装置の斜視図。
【図13】実施形態例3にかかる,周回ごとの組立順序を説明する説明図。
【図14】従来例にかかる,組立加工装置の斜視図。
【図15】従来例にかかる,組付ロボットと部品供給用モジュールとの接続部分の説明図。
【符号の説明】
1...組立加工装置,
11...組付ロボット,
12...ワークパレット,
13...ツールパレット,
15...コンベヤ,
16...部品供給装置,
165...トレイ供給用モジュール,
166...ケース供給用モジュール,
17...組付ステーション,
2...ワーク,
35,36...組付加工用モジュール,
71...第1ユニット,
72...第2ユニット,
73...第3ユニット,

Claims (6)

  1. 本体であるワークに部品を組付けるための1台の組付ロボットと,
    該組付ロボットに当該組付ロボットによって組付けられるべき部品を供給するための,上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の部品供給用モジュールにより構成してなる部品供給装置と,
    上記組付ロボットの組付ステーションに上記ワークを供給するワークパレットと,
    上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の組付加工用モジュールを供給するためのツールパレットと,
    上記ワークパレット及び上記ツールパレットを上記組付ステーションに循環搬送することを繰り返すコンベヤと,
    上記ツールパレットが循環した数である周回数をカウントするためのカウンタ装置と,
    上記ワークパレットに設けられ,上記カウンタ装置がカウントした上記周回数を基にして,上記ワークパレットのワークがどの工程の部品まで組み付けられているかが書き込まれる組付指示装置とを有し,
    上記コンベヤにより上記ワークパレット及びツールパレットを循環搬送させ,上記ツールパレットが上記組付ステーションに搬送された際に上記組付ロボットに上記組付加工用モジュールを装着し,上記組付指示装置の記録を基にして上記組付けロボットに対して組付指示を与え,上記ワークパレットが上記組付ステーションに搬送された際に順次組立加工工程を行って,上記コンベアの一巡当たり1工程ずつ行うよう構成してあり,
    かつ,上記組付ロボットの台数を増加させることにより,上記コンベアの一巡当たりの工程数を増加できるよう構成したことを特徴とする組立加工装置。
  2. 本体であるワークに部品を組付けるための複数台の組付ロボットと,
    該組付ロボットに当該組付ロボットによって組付けられるべき部品を供給するための,上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の部品供給用モジュールにより構成してなる部品供給装置と,
    上記組付ロボットの組付ステーションに上記ワークを供給するワークパレットと,
    上記組付ロボットに対して取替え可能な複数の組付加工用モジュールを供給するためのツールパレットと,
    上記ワークパレット及び上記ツールパレットを上記複数台の組付ロボットの上記組付ステーションに循環搬送することを繰り返すコンベヤと,
    上記ツールパレットが循環した数である周回数をカウントするためのカウンタ装置と,
    上記ワークパレットに設けられ,上記カウンタ装置がカウントした上記周回数を基にして,上記ワークパレットのワークがどの工程の部品まで組み付けられているかが書き込まれる組付指示装置とを有し,
    上記コンベヤにより上記ワークパレット及びツールパレットを循環搬送させ,上記ツールパレットが上記組付ステーションに搬送された際に上記組付ロボットに上記組付加工用モジュールを装着し,上記組付指示装置の記録を基にして上記組付けロボットに対して組付指示を与え,上記ワークパレットが上記組付ステーションに搬送された際に順次組立加工工程を行って,上記コンベアの一巡当たり上記組付ロボットの数と同数工程ずつ行うよう構成してあり,
    かつ,上記組付ロボットの台数を変化させることにより,上記コンベアの一巡当たりの工程数を変化できるよう構成したことを特徴とする組立加工装置。
  3. 請求項1又は2において,上記組付指示装置は,上記ワークパレットに設けてあることを特徴とする組立加工装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において,上記カウンタ装置は,上記ツールパレットに設けてあることを特徴とする組立加工装置。
  5. 請求項3又は4において,上記組付指示装置及び上記カウンタ装置は,IDタグよりなることを特徴とする組立加工装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項において,上記コンベアは,上レールと下レールと両者を連結するリフタとにより構成されていることを特徴とする組立加工装置。
JP04645399A 1998-04-20 1999-02-24 組立加工装置 Expired - Lifetime JP4207288B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04645399A JP4207288B2 (ja) 1998-04-20 1999-02-24 組立加工装置
US09/292,332 US6256868B1 (en) 1998-04-20 1999-04-15 Assembly process apparatus
GB9908997A GB2336693B (en) 1998-04-20 1999-04-20 Assembly process apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10942998 1998-04-20
JP10-109429 1998-04-20
JP04645399A JP4207288B2 (ja) 1998-04-20 1999-02-24 組立加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000005952A JP2000005952A (ja) 2000-01-11
JP4207288B2 true JP4207288B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26386562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04645399A Expired - Lifetime JP4207288B2 (ja) 1998-04-20 1999-02-24 組立加工装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6256868B1 (ja)
JP (1) JP4207288B2 (ja)
GB (1) GB2336693B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI700165B (zh) * 2016-03-25 2020-08-01 大陸商泰科電子(上海)有限公司 用於多殼體產品的機器人組裝系統和組裝方法及機器人

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970979B2 (ja) * 1993-04-26 1999-11-02 富士写真フイルム株式会社 自動組立て方法及び装置並びに写真フイルムパトローネの組立て方法
DE29813669U1 (de) * 1998-07-31 1999-12-23 Kuka Schweissanlagen Gmbh Flexible Arbeitsstation
JP2001157935A (ja) 1999-12-02 2001-06-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 昇降式台車搬送装置
US20030196312A1 (en) * 2000-04-06 2003-10-23 Ford Motor Company Method for manufacturing an item
DE10039201A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-28 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Bestückanlage, Bestückanlage zur Durchführung des Verfahrens und Übergabeeinrichtung für die Bestückanlage
US6457231B1 (en) * 2000-09-07 2002-10-01 Utica Enterprises, Inc. Assembly line having transversely movable multiple part trays
JP3877198B2 (ja) * 2000-09-14 2007-02-07 本田技研工業株式会社 ワーク搬送機構
US6826444B2 (en) * 2001-08-22 2004-11-30 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for filling containers with piece goods
WO2003037574A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Thermo Crs Ltd. Robotic arm provided with a gripping head having a constant orientation
ATE327039T1 (de) * 2002-01-25 2006-06-15 Thermo Crs Ltd Modulares robotsystem für probenuntersuchungen
DE10319014B4 (de) * 2003-04-27 2006-05-11 Mtu Aero Engines Gmbh Vorrichtung zum Fortbewegen von Gasturbinen oder Modulen einer Gasturbine, insbesondere bei der Wartung
DE10319016B4 (de) * 2003-04-27 2006-03-30 Mtu Aero Engines Gmbh Vorrichtung zum Fortbewegen von Gasturbinen, insbesondere bei der Wartung derselben
US20050071988A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Jeff Owel Apparatus for fastening weld fasteners to a structure
ITTO20050247A1 (it) * 2005-04-14 2006-10-15 Johnson Controls Automotive S R L Procedimento ed impianto per l'assemblaggio e la saldatura di pannelli di portiere di autoveicoli
JP4911746B2 (ja) * 2005-08-08 2012-04-04 日清紡ホールディングス株式会社 ワークの自動掛け降し方法、およびその方法を使用したワークの自動掛け降し装置
US8387250B2 (en) * 2006-05-12 2013-03-05 Cpumate Inc. Method for embedding heat pipe into heat-conducting seat
JP2008213129A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Seiko Epson Corp 生産システム用汎用セル及び該汎用セルを用いた生産システム
US20080253871A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Les Machineries Automatech Inc. Robotic work cell and method of operation
WO2009071567A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Abb Research Ltd A production line and a method for operating a such
WO2011011429A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-27 Durr Ecoclean, Inc. Manufacturing system including modular assembly station for flexible manufacturing and optional automated component part feed system therefor
JP5895337B2 (ja) * 2010-09-15 2016-03-30 セイコーエプソン株式会社 ロボット
JP5748452B2 (ja) * 2010-11-15 2015-07-15 キヤノン株式会社 部品組立システム
CN102990355B (zh) * 2012-11-17 2015-02-11 中山市美捷时包装制品有限公司 一种阀门组装机
CN102990324A (zh) * 2012-11-17 2013-03-27 中山市美捷时包装制品有限公司 气雾阀安装机的转盘机构
JP5768829B2 (ja) * 2013-03-15 2015-08-26 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボット制御方法及び被加工物の製造方法
CN103433928B (zh) * 2013-08-28 2016-12-28 深圳市海目星激光科技有限公司 一种机械手工具快速切换设备
CN105083977B (zh) * 2014-05-14 2018-04-10 泰科电子(上海)有限公司 自动配料设备
CN105083976B (zh) * 2014-05-14 2018-02-06 泰科电子(上海)有限公司 电子设备生产系统
CN104476423B (zh) * 2014-12-04 2016-08-24 李燕 纤维网片取放装置
JP5938487B2 (ja) * 2015-01-20 2016-06-22 富士機械製造株式会社 製造システム構築方法
EP3072630B1 (en) 2015-03-26 2018-03-28 Gaindu, S.L. Cell for inserting components into a workpiece
US9687982B1 (en) 2015-05-27 2017-06-27 X Development Llc Adapting programming of a robot and/or control of the robot based on one or more parameters of an end effector of the robot
CN106181365A (zh) * 2016-08-21 2016-12-07 合肥联鑫智能科技有限公司 机械手锁螺丝机
CN106444438A (zh) * 2016-08-24 2017-02-22 苏州哈度软件有限公司 一种组装零件上料设备控制系统
JP6426673B2 (ja) 2016-09-08 2018-11-21 ファナック株式会社 ロボットシステム
CN106736524B (zh) * 2016-12-30 2020-10-30 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种铝件亮条金属卡扣自动组配工装
JP6705793B2 (ja) * 2017-11-28 2020-06-03 ファナック株式会社 加工システム
JP7328511B2 (ja) * 2019-05-28 2023-08-17 澁谷工業株式会社 組立装置
CN110405441B (zh) * 2019-08-19 2024-04-02 中铁建电气化局集团南方工程有限公司 一种接触网吊弦的线夹装配系统
CN111152019B (zh) * 2020-02-24 2021-09-07 宁波宏诺汽车零部件科技有限公司 一种汽车绞牙避震的自动化装配设备
CN112072265B (zh) * 2020-09-24 2022-01-04 武汉心浩智能科技有限公司 一种用于环行器的组装设备
CN113369869B (zh) * 2021-06-08 2023-03-21 浙江丰立智能科技股份有限公司 一种齿轮箱壳体智能装配设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205054A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Honda Motor Co Ltd Transfer type machining system
JPS57207908A (en) * 1981-06-17 1982-12-20 Hitachi Ltd Robot controller
US4577284A (en) 1982-03-31 1986-03-18 International Business Machines Corporation Adaptive robot batch assembly system
JPS59115144A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ツ−ル交換装置
US4578764A (en) * 1983-03-07 1986-03-25 Zymark Corporation Self-configuring robotic system and method
JPS60127959A (ja) * 1983-12-09 1985-07-08 Fanuc Ltd マシニングセンタのフレキシブルマニファクチュアリングシステム
US4809425A (en) 1984-02-06 1989-03-07 Monforte Robotics, Inc. Adaptable, programmable production system
JPS63191556A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンベア物流における機種切換方法
GB2212468B (en) 1987-11-20 1992-06-10 Sony Corp Automatic assembly apparatus
US5125149A (en) 1989-04-28 1992-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of accessing and assembling parts in an assembly apparatus incorporating mobile robots
US5247733A (en) 1991-08-07 1993-09-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component assembling apparatus
JP3012463B2 (ja) * 1993-12-22 2000-02-21 松下電工株式会社 組立装置
US5620405A (en) * 1994-06-29 1997-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Supplying method and system of component/tool and, apparatus and cassette to be used in the method
JP3528297B2 (ja) 1995-01-24 2004-05-17 株式会社デンソー 物品組み付け装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI700165B (zh) * 2016-03-25 2020-08-01 大陸商泰科電子(上海)有限公司 用於多殼體產品的機器人組裝系統和組裝方法及機器人

Also Published As

Publication number Publication date
GB2336693B (en) 2002-06-19
US6256868B1 (en) 2001-07-10
GB2336693A (en) 1999-10-27
GB9908997D0 (en) 1999-06-16
JP2000005952A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207288B2 (ja) 組立加工装置
US9623525B2 (en) Production system general-purpose cell
DE19904264B4 (de) Herstellungssystem und Verfahren zum Zusammenbau von Computersystemen in einer Umgebung zur bestellungsgemäßen Fertigung
JP4077078B2 (ja) 実装機における段取りタイミングの管理方法及び同装置
WO2020008659A1 (ja) 生産ライン及び生産ラインの製造方法
JP2002335099A (ja) 電気回路板組立ライン,電気回路板製造方法および電気回路板組立ライン制御用プログラム
JPH0265934A (ja) 組立ラインにおける部品の供給方法
JPS62152653A (ja) 製造システム
JP5917386B2 (ja) 多関節型双腕ロボットによる生産システムおよび生産ライン
JPWO2018211649A1 (ja) 生産管理装置
JP4884349B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装制御装置
CN106660183A (zh) 传送设备
JPH0456398A (ja) 自動段取り替え機能付き実装機及び実装機の段取り替え方法
JP5500900B2 (ja) 電気回路組立方法
JPH05329722A (ja) 部品供給組立装置
JP6834796B2 (ja) 部品搬送システム及び部品搬送方法
JP2003131715A (ja) 生産指示装置、生産指示方法および生産指示プログラム
JPH08197343A (ja) 物品組み付け装置
JPH06324727A (ja) 数値制御装置
JPS59102543A (ja) 数値制御トランスフア組立機
JPH04123597U (ja) 部品の自動装着装置
JPS6123008A (ja) プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式
KR0152570B1 (ko) 전자기기의 조립방법
JPH01117095A (ja) 部品挿入装置
JPS6253288A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term