JPS6123008A - プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式 - Google Patents

プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式

Info

Publication number
JPS6123008A
JPS6123008A JP59135448A JP13544884A JPS6123008A JP S6123008 A JPS6123008 A JP S6123008A JP 59135448 A JP59135448 A JP 59135448A JP 13544884 A JP13544884 A JP 13544884A JP S6123008 A JPS6123008 A JP S6123008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
jig
stocker
product
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59135448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046601B2 (ja
Inventor
Toshikatsu Hino
日野 利勝
Akio Sano
佐野 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59135448A priority Critical patent/JPS6123008A/ja
Publication of JPS6123008A publication Critical patent/JPS6123008A/ja
Publication of JPH046601B2 publication Critical patent/JPH046601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/12Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like
    • B65G1/133Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like the circuit being confined in a horizontal plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔童業上の利用分野〕 本発明はプリント板ユニットの製造システムに係り、ロ
ータリー型ストyカを用bユニット製品の自動供給/排
出を可能とするとともに試験用治具をも自動供給/排出
を可能とし、物流の効率化を含め、試験工程の総合的な
無人運転をも可能としたプリント板ユニット製造システ
ムに関するものである。
通信機器、装置等は半導体の発達に伴ない集積回路化が
進み、メカニカルな構成から電子回路主体へと変わシ、
よシ高度な機能を持つ機器へと進歩している。
一方この種複雑、高機能な通信機器等は、多種多様化も
進み、その機器の中心構成である・プリント板ユニット
(以下単にプリント板と称す)も単品量産屋から多品種
少量生産型へ変ってきている。
そこで本発明では、特に、ロータリーストッカを用いて
設備の高稼動を実現する上で、製品、治具等を各設備装
置へ給排するためのスケジュール制御に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
かかるプリント板の試験設備としては、例えばインサキ
ットボードテスタ等、プリント板上に搭載される回路部
品を含め試験する単体の装置は開発されている。
一般的にも単体装置としてインサーキットボードテスタ
等、障害解析の容易さ、またプリント板の機能に左右さ
れずに適用出来ることから広く使用され、プリイト板を
搭載した自走車等を用い試験装置間を連絡するシステム
も開発されている。
各設備は独立して設けられ、対象製品(プリント板ユニ
ット)や試験治具等のストック、供給は各設備毎に個別
バッファを設けて行ない、各設備間の製品搬送を自走車
等で行なういわゆるバッチ処理も行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし各設備が独立した生産システムであるために、設
備費用が高くなること、各設備間の物流は人手あるいは
自走車といった連絡手段の介在から間接作業がともない
物流の改善に困難であること、さらには、多種少量の製
品に対して試験装置の稼動時間に比ベプリント板、治具
の供給/排出(交換〕や試験項目1種類別にテストデー
タを読み込む等の作業が入り、作業の待ち時間等のロス
時間が入るといった問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、各種組立設備、試験設備への製品供給を自動
的に行なう際に、治具交換やデータの制御装置への読込
み(データローディング)等の段取シ作業の回数を最少
にすべく、優先制御を行ない設備の高稼動化を図る制御
方式にある。
通常、各設備へ供給するバッファ(ストレージ)機能は
各設備対応に設けられ、その供給される製品の順番に従
って組立や試験を行なう。
この従来方式に対し、本発明はロータリーストレージを
使用した一括管理の技術によシ、ストレジ内に投入され
た製品を制御部が、治具交換、データローディング回数
を最少になる様にシミュレートし、処理の優先順度付け
をして、この優先度に従って各設備へ製品・治具等を供
給する様にする0 〔作用〕 本発明によれば、入庫部よシロータリース)7カへ入力
されたマガジンはロータリーストッカの回転によりIC
回路等の試験を行なう≧ンサキノトテスタ装置や機能試
験装置へ優先順に送られ自動的て試験されるので、ロー
タリーストッカの周囲に必要とする製造装置、試験装置
を配し1台のストッカにより総合的なシステムを構築で
きるとともに、最適スケジューリングにより、稼動率を
向上できる。
〔実施例〕
第2図Aは本発明の前提となるプリント板ユニットノ製
造システムの1例として総合試験システムの概要構成図
である。各種試験装置(9,10゜11.12)間はロ
ータリーストッカ1で連結され、このロータリーストッ
カには、製品(プリント板ユニット)及び治具の入庫部
19.出庫部20゜各試験装置へ製品、治具を自動供給
/排出する装置(2,3,4等)を備え、各製品、治具
は、所定量収納するマガジン(13,18)単位でロー
タリーストッカ内にストックされる。そして、メインの
制御装置15によシ、ロータリーストッカ制御装置14
.試験装置の制御部(2:(,24等)が制御され、ス
トッカ全体が回転し、所定箇所でマガジンを給排し、順
次部品試験2機能試験、総合試験等行々われる。
またロータリーストッカには試験不良となった製品を排
出する不良品排出部21を備えている。
第2図Bは、第2図Aに示した全体システム構成図のロ
ータリーストッカーを中心にシステムの運用形態を説明
する平面図である。本システムの構成例は、プリント板
と試験治具のストンク、搬送、供給等多目的な使用の為
に開発した2段式ロータリーストッカを用い、入出庫口
の位置及び数を自由に変えることができ、設置場所の大
きさによシ試験装置等の設備の増設、削減が容易となる
ものである。プリント板、治具を収容したマガジン13
.18はシステムの制御装置15の指示によジロータリ
ーストッカ1に結合した各徨試験装置9.10,11,
1.2へ自由に搬送供給される。例えばローラコンベア
によシ入庫部19から入力されたマガジン13.18は
、ロータリーストッカ1内のトレーに収容され、各トレ
ーは連結されてマガジンを搬送する。試験装置9は例え
ばインサーキットテスタであり、このテスタへ治具製品
等は治具用のマガジン18を給排する給排装置4.プリ
ント板用のマガジン13を給排する給排装置2,3によ
りロータリーストッカ1から供給あるいは排出される。
マガジン内より1ユニット毎、ロボット5によシテスタ
9へ移送されプリント板上のの回路部品の試験がテスタ
9で行なわれる。プリント板用マガジンの給排装置2,
3は、例えば試験されるものが給排装置3よシ受け、不
良品は別の給排装置2に返却される。その他の装置とし
ては、例えば電話交換機等に使用されるトランクパッケ
ージ、加入者回路パッケージ用として動作試験等を行な
う回路機能試験装置10.電源パッケージの動作を試験
する電源機能試験装置11.その他増設される装置12
等が配置されている。
試験終了後の良品マガジンは出庫部20よ多出力され、
不良品はNG排出部21よ多出力されローラコンベア2
6で送られて不良箇所の分析、修理エリア27で修理さ
れて、再入力可能と々る。
又ロータ1ノーストツカlの空スペース25等にはさら
に試験設備等増設可能としている。尚、第1図Aで示し
ている6はロボット5のハンド、16゜17はそれぞれ
プリント板、治具を1ユニット単位で送シ出す移送部、
22は試験後のプリント板を借りに雪〈台を示している
(第2図Bでは省略されている)。第2図Bの制御部1
5からの制御指令■、■、■は、それぞれ出庫部20.
NO排出部21.その他の機能試験装置の制御部へ出力
されていることを示している。
第2図Cは本発明のシステムの制御系ft説明する図で
ある。各試験装置、例えばインサーキラトチ2292機
能試験装置10,11.12の制御部23゜100 、
110及びロボット5の制御部500.治具用マガジン
給排装置40制御部400.プリント板用マガジン給排
装置2,3の制御部200.ロータリーストッカの制御
部111等は上位の制御装置15の制御指令を受ける。
この制御装置は本システムの運用における全てのスケシ
ー−リング機能を有する。
第3図は、ロータリーストッカの構成を説明するもので
、マガジンを搭載されるトレー33が、回転盤30.3
1を一周する連結チェーン圧取付けられている。尚第1
図Aで示す例は、2段のロータリーストッカでそれぞれ
各段は、独立して回転可能であり、その段数は2段に限
定されるものではなく1段であっても3段構成であって
もかまわない。
第1図A及びBは、本発明のスケジュールの制御方式を
説明する図である。まず第1図Aにおいて、制御装置1
5は第2図Cにて説明したようにシステム全体を管理可
能としているので、ロータリーストレージlのトレー位
置(絶対番地相当)とトレ一番号(相対番地)を把握す
ることは簡単である。
従って、トレー位置P I−P Ioに対応して、各ト
レーが何を(製品、治具)搭載しているか、またその搭
載物の種類は何か(A、B)等を管理する0ある設備9
0が現在実行中の処理が製品Aに対し、治具aQ使用し
ているとする。例えば、交換用加入者回路パッケージA
と、トランク回路パッケージBとすると各機能試験では
、期待される機能が異なるため、それ対応の治具が必要
となる0そこで、各トレーに搭載される製品が、今Ps
  A、Py−B、Pi−A、Po  B、Pto  
A といった関係にあるとすると、トレーの位置と設備
位置より、また現在実行中の治具の種別(a)により、
製品Aを先に処理することで治具交換は最少となシ、且
つロータリーストッカの双方向回転可能であることに着
目して、優先処理順位が■〜0と定まる0従って制御装
置15は第8図Bで示す如く例えばメモリ等に管理デー
タとして保持するロータリーストレージ内の情報M1と
設備90に載置された治具の情報M!によシ、各制御部
へ処理完了毎に指令を出すことでスケジュール制御を行
なう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、各種組立装置や試験装置への製品供給
を自動的に行なう際、各設備に対し、共通のロータリー
ストッカを用い仁のストッカの周囲に必要とする装置を
並列設置し、全体のシステムが、必要最少限の収容スペ
ースで設置され、制御装置が、ロータリーストッカにス
トックされているプリント板等の位置を認識でき、治具
交換やテストデータ等の読込み(ローディング)の段取
回数を最少にできるとともに、装置の稼動率を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、第1図Bは本発明のスケジューリング制御方
式の構成及び説明図、第2図Aはプリント板ユニットの
製造システム全体の概観図、第2図Bは第2図Aのシス
テムの運用形態を説明する図、第2図Cはシステムの制
御系を説明する図、第3図はロータリーストッカの構成
を示す図である0 1;ロータリーストッカ。 13;製品用給排装置。 14;ロータリーストッカの制御装置。 15;システムの制御装置。 18;治具用給排装置。 90;試験装置等。 第 1図A l 第1図B 第3図 箔?図C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータリーストッカーと、該ロータリーストッカーの周
    囲に各種製造試験設備等とを備え、前記ロータリースト
    ッカー内に格納された基板類を前記各種製造試験設備等
    に給排する際に、共通の制御装置により、各基板類の収
    容位置及び種別情報に基づいて、前記各種製造試験設備
    にて処理中の基板類と同種基板類を前記ロータリースト
    ッカー内より抽出し、順次該各種製造試験設備に近い位
    置にあるものから供給するように優先順処理することを
    特徴とする基板ストッカーにおけるスケジュール制御方
    式。
JP59135448A 1984-06-29 1984-06-29 プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式 Granted JPS6123008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135448A JPS6123008A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59135448A JPS6123008A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123008A true JPS6123008A (ja) 1986-01-31
JPH046601B2 JPH046601B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=15151948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59135448A Granted JPS6123008A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6123008A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214506A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Murata Mach Ltd 自動倉庫
WO2008142752A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Advantest Corporation トレイ格納装置及び電子部品試験装置
CN103264862A (zh) * 2013-05-03 2013-08-28 北京理工大学 一种物品自动存储、自动提取系统
CN107720067A (zh) * 2017-10-11 2018-02-23 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种自动化物流货物存取方法及系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214506A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Murata Mach Ltd 自動倉庫
WO2008142752A1 (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Advantest Corporation トレイ格納装置及び電子部品試験装置
JPWO2008142752A1 (ja) * 2007-05-18 2010-08-05 株式会社アドバンテスト トレイ格納装置及び電子部品試験装置
CN103264862A (zh) * 2013-05-03 2013-08-28 北京理工大学 一种物品自动存储、自动提取系统
CN107720067A (zh) * 2017-10-11 2018-02-23 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种自动化物流货物存取方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046601B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537400B2 (ja) 電子部品ハンドリング装置の編成方法
US5321885A (en) Method and apparatus for manufacturing printed wiring boards
US5745972A (en) Method of producing parts/substrate assemblies
JPS60260200A (ja) 平形モジユールの製造方法
JP3185595B2 (ja) 基板仕分け装置を備えた荷保管設備
JPS6123008A (ja) プリント板ユニット試験装置のスケジュール制御方式
WO2020008659A1 (ja) 生産ライン及び生産ラインの製造方法
US20040092049A1 (en) Fabrication method of semiconductor integrated circuit device and testing method
KR100889573B1 (ko) 전자 부품 시험 장치 및 전자 부품 시험 장치의 편성 방법
JP4175057B2 (ja) 電子部品実装システム
KR20020083742A (ko) 반도체 소자 검사장치
JPS6123002A (ja) プリント板ユニツト製造システム
KR20020047531A (ko) 반도체 소자 테스트 시스템과 그의 제어방법
KR100498504B1 (ko) 라벨 양면 부착용 기판에 탑재된 반도체 모듈 제품에 대한라벨 부착용 설비, 이 설비라인의 구성방법 및 이 설비를사용한 라벨 부착방법
JPH0551356B2 (ja)
TWI816373B (zh) 自動預燒測試架構
JP3081020B2 (ja) 生産制御システム
JP3081019B2 (ja) 投入制御システム
JP3444921B2 (ja) 半導体製造装置
JPS6123012A (ja) 基板ストツカ−のトレイ構造
JPH06338698A (ja) 部品自動実装機群による実装方式
US6557244B1 (en) Wafer level board/card assembly apparatus
JPH0558444A (ja) 良品不良品の入替装置
KR100265643B1 (ko) 다기종 인쇄회로 배선판의 제조장치
CN117007935A (zh) 自动预烧测试架构