JP4201373B2 - 遊技用システム - Google Patents

遊技用システム Download PDF

Info

Publication number
JP4201373B2
JP4201373B2 JP02116198A JP2116198A JP4201373B2 JP 4201373 B2 JP4201373 B2 JP 4201373B2 JP 02116198 A JP02116198 A JP 02116198A JP 2116198 A JP2116198 A JP 2116198A JP 4201373 B2 JP4201373 B2 JP 4201373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
game
lending
card
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02116198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11216259A (ja
Inventor
詔八 鵜川
真紀 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP02116198A priority Critical patent/JP4201373B2/ja
Publication of JPH11216259A publication Critical patent/JPH11216259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201373B2 publication Critical patent/JP4201373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の遊技用システムとして従来から一般的に知られているものに、たとえば、異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムがあった。この種の遊技用システムでは、たとえば安い貸出レートによって行なわれた遊技の結果遊技者の所有となった遊技結果価値を精算するにあたっては、通常の貸出レートによる場合に比べて低い交換率でこれを精算することにより貸出レートと精算とのバランスが図られていた。
【0003】
たとえば、遊技場においてこの種の遊技用システムを導入し、通常の貸出レートによる遊技を提供する一方、これに対してたとえば半額の貸出レートによる遊技を提供することにより、遊技の結果得られる利益よりもどちらかいえば遊技行為自体を楽しむことを目的として遊技を行なう者が比較的安い料金で多くの遊技媒体を使用して比較的長時間遊技を行なうことができるようになる。このため遊技場は、時間潰しの目的で遊技を行なう者等、幅広い客層による支持を得られ、より多くの集客を期待できるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複数の貸出レートで遊技を提供する場合には、上述のように貸出レートと精算とのバランスを図る必要があり、貸出レートに応じた態様で遊技結果価値が精算されるようにしなければならない。たとえば、安い貸出レートによる遊技の結果、遊技者の所有となった遊技結果価値が通常の貸出レートの場合と同一の交換率で所定の景品等と交換されてしまうのでは遊技場に不利益が生じる一方、逆の場合には遊技者に不利益が生じることになるためである。
【0005】
このため、従来においては、貸出レートに応じた複数種類のジェットカウンタ等を遊技場内に用意して、遊技者に貸出レートに応じたジェットカウンタで精算を行なうことを義務づけていた。さらに、遊技者がジェットカウンタを誤って使用することを防止するために、たとえば遊技機設置島等のエリア毎に遊技媒体の貸出レートを分け、各エリアの貸出レートに対応したジェットカウンタを各エリア毎に設ける等の措置が講じられていた。また、それでもなお遊技者がジェットカウンタを誤って使用したり、あるいは不正行為を行なうことを防止するために、遊技場の店員が常時監視にあたっていた。したがって、従来においては、複数種類のジェットカウンタが必要となって設備経費が増大するとともに人的経費も増大し、さらには、遊技場内における遊技機等のレイアウトが制限されてしまうという不都合があった。また、遊技者としては自分の遊技したい機種が選択できないことがあるなどの不都合があった。特定の機種の遊技機で任意の貸出レートによる遊技を行ないたくとも、その遊技機が希望の貸出レート以外の遊技機設置島に配置されている場合には、希望通りの貸出レートで遊技を行なうことができないためである。
【0006】
本発明は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、異なる貸出レートによる遊技を提供可能として遊技者のニーズに応えながらも、遊技場での管理運用が容易な遊技用システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムであって、
遊技媒体の貸出しに使用できる貸出価値を特定可能な情報の記録された貸出用記録媒体を受付可能であり、前記貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、前記貸出価値を引落として入力情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す遊技媒体貸出手段と、
遊技者によって携帯され、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートを特定可能な情報が記録された情報記録媒体と、
当該情報記録媒体を受付け可能であり、当該情報記録媒体を受付けることを条件に、前記遊技機で遊技者が遊技を行なうことができるように当該遊技機を制御する遊技許容手段と、
前記情報記録媒体を受付け可能であり、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値を精算する精算手段と、
前記遊技機による遊技の結果、遊技者の所有となった遊技結果価値として当該遊技者が前記精算手段で精算する価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報を、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成する価値特定情報生成手段とを含み、
前記精算手段は、
前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとを当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合可能な遊技結果価値照合手段と、
精算対象の遊技結果価値の大きさが前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさよりも多くかつその差が所定の許容範囲を超えている旨の照合結果が前記遊技結果価値照合手段により得られたときに、前記貸出レートが最低額でないことを条件として、異常情報を出力する異常情報出力手段と、
受付けた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートを割出してその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値を精算するための制御動作を行なう貸出レート対応型精算制御手段とを含むことを特徴とする。
【0008】
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記精算手段は、前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数可能な遊技媒体計数手段で構成されていることを特徴とする。
【0009】
請求項3に記載の本発明は、請求項1または請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記情報記録媒体を受付け可能であり、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体を、当該貸出レート別に異なる値段で発行する発行手段を含み、
前記遊技許容手段は、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致することを条件にして、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作を許容する貸出制御手段を含むことを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記情報記録媒体を受付け可能であり、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体を、当該貸出レート別に異なる値段で発行する発行手段を含み、
前記遊技許容手段は、当該遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致しない場合に、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作を不能動化する制御を行なう不能動化制御手段を含むことを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載の本発明は、異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムであって、
前記貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、入力情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す遊技媒体貸出手段と、
遊技者によって携帯され、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートを特定可能な情報が記録された情報記録媒体と、
当該情報記録媒体を受付け可能であり、当該情報記録媒体を受付けることを条件に、前記遊技機で遊技者が遊技を行なうことができるように当該遊技機を制御する遊技許容手段と、
前記情報記録媒体を受付け可能であり、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値を精算する精算手段と、
前記遊技機による遊技の結果、遊技者の所有となった遊技結果価値として当該遊技者が前記精算手段で精算する価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報を、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成する価値特定情報生成手段とを含み、
前記精算手段は、
前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとを当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合可能な遊技結果価値照合手段と、
精算対象の遊技結果価値の大きさが前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさよりも多くかつその差が所定の許容範囲を超えている旨の照合結果が前記遊技結果価値照合手段により得られたときに、前記貸出レートが最低額でないことを条件として、異常情報を出力する異常情報出力手段と、
受付けた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートを割出してその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値を精算するための制御動作を行なう貸出レート対応型精算制御手段とを含むことを特徴とする。
【0012】
請求項6に記載の本発明は、請求項5に記載の発明の構成に加えて、前記遊技許容手段は、受付けた情報記録媒体の記録情報に基づいた貸出レートを特定可能な情報を前記遊技媒体貸出手段へ出力可能であり、
前記遊技媒体貸出手段は前記遊技許容手段から出力された情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出すことを特徴とする。
【0013】
請求項7に記載の本発明は、請求項1から請求項6のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記精算手段は、
前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数する計数手段と、
受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レート別に予め定められた率に応じて前記計数手段の計数結果を変動させて精算結果を算出可能な精算結果算出手段と、
当該精算結果算出手段が算出した精算結果が記録された精算結果記録媒体を発行する精算結果記録媒体発行手段とを含むことを特徴とする。
【0014】
【作用】
請求項1に記載の本発明によれば、遊技媒体貸出手段の働きにより、貸出用記録媒体が受付けられ、貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、入力情報に基づいた貸出レートにより貸出用記録媒体の貸出価値が引落とされて遊技媒体が貸出される。前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートは、遊技者によって携帯される情報記録媒体により特定可能とされる。また、前記情報記録媒体が遊技許容手段で受付けられることを条件に、遊技者は遊技機で遊技を行なうことが可能になる。精算手段の働きにより、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値が精算される。また、価値特定情報生成手段の働きにより、遊技者が前記精算手段で精算する前記遊技結果価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報が、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成され、前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとが当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に遊技結果価値照合手段によって照合される。異常情報出力手段の働きにより、精算対象の遊技結果価値の大きさが前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさよりも多くかつその差が所定の許容範囲を超えている旨の照合結果が前記遊技結果価値照合手段により得られたときに、前記貸出レートが最低額でないことを条件として、異常情報が出力される。さらに、貸出レート対応型精算制御手段の働きにより、前記精算手段で受付けられた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートが割出されてその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値が精算される。
【0015】
請求項2に記載の本発明によれば、請求項1に記載の発明の作用に加えて、精算手段は前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数可能な遊技媒体計数手段で構成されており、遊技媒体の計数段階で貸出レートに応じた精算がなされる。
【0016】
請求項3に記載の本発明によれば、請求項1または請求項2に記載の発明の作用に加えて、発行手段では、受付けられた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体が当該貸出レート別に異なる値段で発行される。そして、貸出制御手段の働きにより、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと、前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致することを条件にして、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作が許容される。
【0017】
請求項4に記載の本発明によれば、請求項1から請求項3のいずれかに記載の発明の作用に加えて、発行手段では、受付けられた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体が当該貸出レート別に異なる値段で発行される。そして、不能動化制御手段の働きにより、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致しない場合に、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作が不能動化される。
【0018】
請求項5に記載の本発明によれば、遊技媒体貸出手段の働きにより、貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、入力情報に基づいた貸出レートにより遊技媒体が貸出される。前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートは、遊技者によって携帯される情報記録媒体により特定可能とされる。また、前記情報記録媒体が遊技許容手段で受付けられることを条件に、遊技者は遊技機で遊技を行なうことが可能になる。精算手段の働きにより、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値が精算される。また、価値特定情報生成手段の働きにより、遊技者が前記精算手段で精算する前記遊技結果価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報が、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成され、前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとが当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に遊技結果価値照合手段によって照合される。異常情報出力手段の働きにより、精算対象の遊技結果価値の大きさが前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさよりも多くかつその差が所定の許容範囲を超えている旨の照合結果が前記遊技結果価値照合手段により得られたときに、前記貸出レートが最低額でないことを条件として、異常情報が出力される。さらに、貸出レート対応型精算制御手段の働きにより、前記精算手段で受付けられた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートが割出されてその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値が精算される。
【0019】
請求項6に記載の本発明によれば、請求項5に記載の発明の作用に加えて、前記遊技許容手段の働きにより、当該遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報に基づいた貸出レートを特定可能な情報が前記遊技媒体貸出手段へ出力される。そして、前記遊技媒体貸出手段の働きにより、前記遊技許容手段から出力された情報に基づいた貸出レートで遊技媒体が貸出される。
【0020】
請求項7に記載の本発明によれば、請求項1から請求項6のいずれかに記載の発明の作用に加えて、前記精算手段は、計数手段と精算結果算出手段と精算結果記録媒体発行手段とを含む。そして、計数手段により、前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体が計数され、精算結果算出手段により受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レート別に予め定められた率に応じて前記計数手段の計数結果が変動されて精算結果が算出され、当該精算結果算出手段が算出した精算結果が記録された精算結果記録媒体が精算結果記録媒体発行手段により発行される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。まず、第1実施形態(図1〜図15)を説明した後、第2実施形態(図16〜図18)、第3実施形態(図19〜図22)、第4実施形態(図23〜図25)、第5実施形態(図26)を順に説明する。
【0022】
第1実施形態
図1は、本発明に係る遊技用システム(第1実施形態)を遊技場1に適用した場合のシステム構成を説明するためのシステムブロック図である。遊技場1には、会員登録を行なった遊技場会員のみが遊技を行なうことが可能にシステム構成された遊技機9、遊技機9の上皿に貸玉を貸出し可能なカードユニット10、遊技機9から各種遊技情報を収集するとともに遊技機9の打止制御等を行なう呼出ランプ装置(呼出ランプとして図示、以下同様)6、遊技機9から差玉等の遊技情報を収集する台管理装置5が配設されている。なお、呼出ランプ装置6には、遊技者が遊技場係員を呼出すための操作を行なった場合に点灯する呼出ランプが設けられている。遊技機9は、遊技機設置島80(図2参照)に複数台配列されており、各遊技機9に対応して台管理装置5、呼出ランプ装置6、カードユニット10がそれぞれ1台ずつ設けられている。
【0023】
さらに遊技場1には、カードユニット10における玉貸しに必要なプリペイドカード(PC)12を会員カード11に記録されている貸玉料(貸玉レート)に応じた販売金額で発行するカード販売機4、貸玉料を会員カード11に記録するための貸玉料情報書換装置7、遊技機9での遊技の結果遊技者の所有となったパチンコ玉を計数するためのジェットカウンタ3、ジェットカウンタ3での計数結果に基づいて所定景品を遊技者に付与するための処理を実行する景品処理装置8、遊技場管理装置(ホール用管理コンピュータ)2等が配設されている。
【0024】
次に、図1を参照しつつ本システムの概要について、遊技者が遊技を行なう手順に沿って説明する。まず、カードユニット10における玉貸しに必要なプリペイドカード12は、カード販売機4で購入する。遊技者が会員登録と引換えに遊技場1から発行された会員カード11には、遊技者を識別可能な識別情報(ID)の他、たとえばパチンコ玉1発を貸出すのに必要な貸玉単価を特定可能な貸玉料が記録されている。遊技者が会員登録手続きを行なって会員カード11の発行を受けた際には、たとえば貸玉料としては一般的な4円が貸玉料として会員カード11に記録されている。この会員カード11をカード販売機4に挿入することにより、カード販売機4でプリペイドカード12を購入することが許容されるとともに、4円の貸玉単価でプリペイドカード12を購入可能となる。カード販売機4から発行されたプリペイドカード12には、玉貸しの際の引落とし価値の一例となるカード度数に加えて、貸玉料4円を特定可能な貸玉料情報が記録されている。
【0025】
また、カード販売機4でプリペイドカード12が発行された場合には、カード発行情報が遊技場管理装置2へ出力される。その他、カード販売機4から遊技場管理装置2へは、カード切れ情報、釣銭切れ情報等が出力される。なお、4円の貸玉料で発行されたプリペイドカード12を用いて遊技が行なわれた結果遊技者の所有となったパチンコ玉は、たとえば1発あたり2.5円で所定景品と交換される。
【0026】
貸玉料情報書換装置7は、会員カード11に記録されている貸玉料情報を書換える装置である。会員は貸玉料情報書換装置7に会員カード11を挿入して所定操作を行なうことにより、たとえば貸玉料を4円とその半額の2円との間で任意に変更することができる。貸玉料情報の書換えられた会員カード11はカード販売機4で受付けられ、カード販売機4から発行されるプリペイドカード12には書換後の貸玉料情報が記録される。
【0027】
貸玉料情報が2円に書換えられた会員カード11をカード販売機4に挿入すると貸玉料情報が4円であった場合と比較して、同じカード度数の記録されたプリペイドカード12をその半額で購入可能となる。しかしながら、貸出しを受けて遊技を行なった結果所有したパチンコ玉は貸玉料が4円の場合には2.5円であるのに比較してその半額の1.25円で景品と交換されることになる。したがって、貸玉料を通常の4円の半額の2円に書換えることにより、貸玉料が4円の場合に比較して遊技の結果所有した同数のパチンコ玉を精算して得られる利益は少なくなるものの比較的長時間遊技を楽しむことができるようになる。
【0028】
遊技機9に対応して設けられている呼出ランプ装置6は、適正な会員カード11を受付けることを条件に遊技機9へ継続的に出力している打止情報を停止し、会員カード11が排出されることを条件に打止情報の出力を開始する。遊技機9は、打止情報が入力されている間打球操作ハンドルを不能動化し、打止情報の入力が停止することを条件に打球操作ハンドルを能動化する。これにより、会員以外の者が遊技機9で遊技を行なうことができないようにシステム構成されている。なお、会員カード11が適正なカードであるか否かは、呼出ランプ装置6の要求に応じて遊技場管理装置2から出力される認証情報に基づいて判断される。
【0029】
カードユニット10のカード挿入口10aにプリペイドカード12が挿入されれば、プリペイドカード12に記録されている貸玉料情報がカードユニット10から呼出ランプ装置6へ出力される。呼出ランプ装置6はカードユニット10から出力された貸玉料情報と、呼出ランプ装置6に挿入されている会員カード11の貸玉料情報とを比較して一致する場合には貸玉許可情報を、一致しない場合には貸玉不許可情報を、それぞれカードユニット10へ出力する。カードユニット10は、呼出ランプ装置6から貸玉許可情報が入力されたことを条件に遊技者の貸玉操作を許容する。貸玉操作によりパチンコ玉が貸出されれば、貸出額を特定可能な貸出情報がカードユニット10から遊技場管理装置2へ出力される。一方、カードユニット10に貸玉不許可情報が入力された場合には貸玉操作が不能動化される。これにより、プリペイドカード12の貸玉料情報と会員カード11の貸玉料情報とが一致しないままに玉貸しが行なわれてしまうことが防止される。
【0030】
以上のように呼出ランプ装置6から遊技機9に継続的に出力されていた打止情報が停止し、かつ、呼出ランプ装置6から貸玉許可情報がカードユニット10へ出力されることを条件に、遊技機9で遊技を行なうことが可能になる。
【0031】
遊技機9から呼出ランプ装置6へは、確率変動情報、大当り情報、始動入賞情報等の遊技情報が遊技状況に応じて出力される。呼出ランプ装置6はこれらの情報を計数し、必要に応じて遊技場管理装置2へ出力する。
【0032】
遊技機9で打玉が打込まれる毎に打込玉数を特定可能な打込玉情報が発生し、賞球や貸玉が払出される毎にその玉数を特定可能な補給情報が発生する。これらの補給情報および打込玉情報は、遊技機設置島80(図2参照)から各遊技機9別に各台管理装置5へ入力される。台管理装置5は、補給情報と打込玉情報とから次の2種類の差玉(補給情報−打込玉情報)を算出してそれぞれ記憶する。1つは、遊技機9の1日当りの差玉であり、遊技場の開店時刻から閉店まで累積的に演算される総合差玉である。総合差玉は、1日毎に「補給情報−打込玉情報=(貸玉数+賞球数)−打込玉数」で算出される。もう1つは、1遊技毎の差玉であり、呼出ランプ装置6に会員カード11が挿入されて遊技が開始してから会員カード11が排出されて遊技が終了するまでの間に入力される補給情報と打込玉情報とに基づいた個別差玉である。個別差玉は、1遊技毎に「補給情報−打込玉情報=(貸玉数+賞球数)−打込玉数」で算出される。台管理装置5は、遊技場管理装置2からの出力要求情報に応じて1日当りの総合差玉を特定可能な差玉情報を遊技場管理装置2へ出力する。
【0033】
やがて遊技機9での遊技が終了して呼出ランプ装置6から会員カード11が排出されれば、呼出ランプ装置6から台管理装置5へ情報出力要求信号が出力される。台管理装置5は、情報出力要求信号に応じて個別差玉を特定可能な個別差玉情報をジェットカウンタ3へ出力した後、個別差玉の計数値をリセットして次回の遊技に備える。この個別差玉情報は、遊技者毎にその遊技者の遊技開始から遊技終了までの間に算出された個別差玉に基づく情報である。遊技中においては、何らかの弾みで賞球がパチンコ遊技機9の上皿や下皿等から床に落ちたりする等するために、個別差玉情報により特定される個別差玉の数は遊技者が遊技の結果所有したパチンコ玉の数とは完全に一致するとは限らないが、ある程度の誤差を許容すればこの個別差玉によって遊技者が所有しているはずのパチンコ玉数を概略的に特定できる。この個別差玉情報がジェットカウンタ3へ出力されることにより、ジェットカウンタ3では、精算のために訪れるであろう遊技者が所有しているパチンコ玉の数を予め予想でき、概略特定可能になる。以降、個別差玉情報を概略情報ともいう。
【0034】
また、呼出ランプ装置6は、遊技終了と同時に会員カード返却情報をジェットカウンタ3へ出力する。会員カード返却情報には、呼出ランプ装置6に挿入されていた会員カード11のID、遊技機9を特定可能な台番号、会員カード11に記録されていた貸玉料情報が含まれている。
【0035】
以上によりジェットカウンタ3では、台管理装置5から出力された個別差玉情報と呼出ランプ装置6から出力された会員カード返却情報とに基づいてIDによって特定される遊技場会員が遊技を行なった遊技機9の台番号、遊技の結果遊技者が所有したパチンコ玉の概数、貸玉料を特定可能となる。なお、ジェットカウンタ3は、複数の台管理装置5および呼出ランプ装置6と接続されており、複数台の遊技機9の遊技結果を精算可能に構成されている。
【0036】
遊技機9で遊技を終えた会員遊技者は、遊技の結果所有したパチンコ玉をジェットカウンタ3に投入することにより遊技結果価値の精算を行なう。ジェットカウンタ3は会員カード11を受付け可能に構成されており、会員カード11をジェットカウンタ3に挿入することによりその会員カード11のIDが判明し、予めジェットカウンタ3に入力されている個別差玉情報と会員カード返却情報とに基づいて計数値と個別差玉との誤差が許容範囲内であるか否かが判断される。このように、ジェットカウンタ3では個別差玉と遊技者が投入したパチンコ玉の数とを比較照合して両者に許容範囲を超えた大きな差がないか否かをチェック可能であるために、たとえば、貸玉料4円で遊技を行なった結果所有したパチンコ玉に貸玉料2.5円で貸出しを受けたパチンコ玉を混入させて計数する等といった不正行為を精算前に未然に発見することが可能になる。
【0037】
比較照合の結果、許容範囲の場合には、さらに会員カード返却情報に基づいて貸玉料が参照され、貸玉料が4円の場合には計数値がそのまま記録された計数カードがジェットカウンタ3から発行される。一方、貸玉料が2円の場合には、計数値がその半値に減額されて減額後の値が計数値として計数カードに記録され、ジェットカウンタ3から発行される。ジェットカウンタ3での計数結果は計数情報として遊技場管理装置2へ出力される。
【0038】
一方、個別差玉と計数値との差が許容範囲にない場合には、貸玉料が4円であるとを条件にしてジェットカウンタ3から遊技場管理装置1へ異常情報が出力されてその旨が遊技場係員に報知されるとともに、計数カードの発行が禁止される。貸玉料4円で遊技を行なった結果所有したパチンコ玉に貸玉料2円で貸出しを受けたパチンコ玉を混入させて計数する等といった不正行為が行なわれている可能性があるためである。この場合には、計数の異常に気づいてジェットカウンタ3に駆けつけた遊技場係員による所定操作が行なわれることを条件にして、許容範囲内の計数値の記録された計数カードがジェットカウンタ3から発行される。
【0039】
個別差玉と計数値との差が許容範囲になく、かつ、計数値の方が個別差玉よりも多い場合であっても、会員カード返却情報によって特定される貸玉料が2円である場合には、遊技場係員への報知は行なわれることなくその計数値に基づいた計数カードが通常通り発行される。そもそも貸玉料が2円である場合には、前述のような不正行為が行なわれることは考えにくく、許容範囲を超える誤差によって遊技場が不利益を被ることはないためである。
【0040】
しかしながら、計数値の方が個別差玉に比べて異常に少ない場合には、たとえ会員カード返却情報によって特定される貸玉料が2円であっても、次のような不正行為が行なわれる可能性がある。すなわち、多量のパチンコ玉を貸玉料2円という安い単価で入手しておいて遊技機9で名目上の遊技を行ない、所有しているパチンコ玉のごく一部をジェットカウンタ3で精算した後、会員カード11の記録情報を貸玉料4円に書換えて貸玉料2円で既に入手しているパチンコ玉を貸玉料4円の遊技に不正使用するという行為が行なわれる可能性がある。そこでこの場合には、ジェットカウンタ3により不正の可能性があるものとみなされ、ジェットカウンタ3から遊技場管理装置1へ異常情報が出力されるとともに、計数カードの発行が禁止される。
【0041】
なお、ジェットカウンタ3から発行された計数カードは、たとえば景品処理装置8に挿入することにより所望の景品と交換することが可能になる。景品処理装置8で景品交換操作が行なわれた場合には、景品交換額や景品交換種類を特定可能な情報が景品処理装置8から遊技場管理装置2へ出力される。
【0042】
以上のシステム構成によれば、貸玉料に応じた複数種類のジェットカウンタを遊技場1内に用意して、遊技者に貸玉料に応じたジェットカウンタで精算を行なうことを義務づける必要がなくなる。また、遊技者がジェットカウンタを誤って使用することを防止するために、遊技機設置島等のエリア毎にパチンコ玉の貸玉料を分け、各エリアの貸玉料に対応したジェットカウンタを各エリア毎に設ける等の面倒なレイアウト構成を行なう必要もなくなる。さらに、前述した不正行為が行なわれることを防止するために、遊技場の店員が常時監視にあたる必要もなくなる。また、遊技者は、遊技場内にあるどの機種でも任意の貸玉料で遊技を行なうことができる。このため、異なる貸玉料による遊技を提供可能として遊技者のニーズに応えながらも、遊技場での管理運用が容易な遊技用システムを提供可能となる。
【0043】
図2は、パチンコ遊技機9の設けられた遊技機設置島80の一部を示す正面図である。遊技機設置島80には、複数のパチンコ遊技機9が並列して設置されており、各パチンコ遊技機9の間には、それぞれのパチンコ遊技機9に対応したカードユニット10が設けられている。
【0044】
各パチンコ遊技機9上方には、呼出ランプ装置6が設けられている。呼出ランプ装置6には、呼出ランプ装置6に設けられた各種ボタンの操作手順等を表示する表示部6a、遊技場の係員を呼出した際にその旨を報知するための呼出表示部(呼出ランプ)6b、会員カード挿入口6c、会員カード11を排出する際に押圧する会員カード排出ボタン6d、会員カード11の認証時に暗証番号を入力するためのテンキー6e等が設けられている。
【0045】
会員は、呼出ランプ装置6の会員カード挿入口6cに本人の会員カード11を挿入した後、暗証番号の照会を行なうことで、その呼出ランプ装置6に対応する遊技機9で遊技を行なうことが可能になる。暗証番号の照会操作は、会員カード11を会員カード挿入口6cに挿入した後、表示部6aに表示される案内に応じて会員登録の際に定めた暗証番号をテンキー108で入力することにより行なう。
【0046】
玉貸しは、呼出ランプ装置6で会員カード11が受付けられていることを条件にプリペイドカード12をカードユニット10のカード挿入口10aに挿入して遊技者が所定の玉貸操作を行なうことにより実行される。すなわち、遊技者の玉貸操作に応じてカード挿入口10aに挿入されたプリペイドカード12から貸玉料に応じたカード残高が引落されて、引落残高に相当する数のパチンコ玉が遊技機9の上皿に貸出される。
【0047】
図2では詳細な図示を省略しているが、遊技機9には、複数種類の図柄の可変表示が行なわれるいわゆる可変表示装置や可変入賞球装置、その他、入賞口等が設けられている。たとえば、打玉が遊技機9の遊技領域に設けられた所定の始動入賞口に始動入賞することに基づいて可変表示装置の可変表示結果が導出表示される。始動入賞が発生すれば、遊技機9から始動入賞情報が出力される。可変表示装置の表示結果が予め定められた大当り図柄の組み合わせ(たとえば777等)となれば、大当りが発生して可変入賞球装置に打玉を入賞させることが可能な大当り制御が開始される。また、大当たりの発生に伴って遊技機9から大当たり情報が出力される。さらに大当り図柄の中でも特に定められた確変図柄で大当りが発生した場合には、その後、大当り確率が高くなる確変(確率変動)が発生する。この確変は、たとえばその後大当りが2回発生するまで継続し、2回目の大当り制御終了後に大当り確率が通常のものに復帰する。確変(確率変動)が発生すれば、その確率変動状態が終了するまで継続的に確変情報が遊技機9から出力される。可変入賞球装置やその他の入賞口にパチンコ玉が入賞すれば、パチンコ遊技機9から所定数の賞品玉が払出される。
図3(a)は貸玉料情報書換装置7の正面図であり、図3(b)はカード販売機4の正面図である。図3(a)を参照して、貸玉料情報書換装置7の正面には、操作手順等を表示するための表示部73、会員カード11を挿入するための会員カード挿入口71a、書換えるべき貸玉料を会員が選択するための操作部72が設けられている。表示部73の指示に応じて会員カード挿入口71aに会員カード11を挿入すれば、装置内部のカード受入部71で会員カード11が受入れられてカードリーダライタ71bで会員カード11の記録情報が読取られる。挿入された会員カード11が正規のカードである場合には表示部73に貸玉料を選択可能である旨のメッセージが表示されるので、これに応じて操作部72で貸玉料を選択すれば選択に応じた貸玉料が会員カード11に記録されて排出される。
【0048】
次に図3(b)を参照して、カード販売機4の正面には、カード度数別にプリペイドカード12の種類を表示する表示部41、所望のプリペイドカード12を選択するための操作部(操作スイッチ)42、会員カード受入部45を構成する会員カード挿入口45aおよびカードリーダライタ45b、紙幣受入部46を構成する紙幣挿入口46aおよびリーダライタ46b、カード販売機4に投入された金額を表示する表示部44、貨幣貯留部46c、プリペイドカード発行部43を構成するプリペイドカード発行口43aおよびカードリーダライタ43b、釣り払出し部47を構成する釣り払出し口47aおよび釣銭貯留部47b、プリペイドカード12の発行をキャンセルするために操作されるキャンセルボタン42aが設けられている。
【0049】
プリペイドカード12を購入する者は、自己の会員カード11を会員カード挿入口45aに挿入した上で必要な額面の紙幣を紙幣挿入口46aに投入する。これにより、投入金額が表示部44に表示されるとともに、購入可能なプリペイドカード12に対応する操作部42が点灯する。なお、投入金額が同一であっても、会員カード11により特定される貸玉料により点灯する操作部42の範囲が異なる。たとえば貸玉料が2円の場合には、貸玉料が4円の場合に比較して2倍の度数のプリペイドカード12を選択可能となり、これに対応する操作部42が点灯することになる。
【0050】
点灯中の操作部42のうち、いずれかが操作されれば、内部に貯留されているプリペイドカード12のうち選択された度数のプリペイドカード12がカードリーダライタ43bへ案内され、会員カード11に記録されている貸玉料が記録された後、カード発行口43aから発行される。
【0051】
図4は、カード販売機4の構成を示すブロック図である。カード販売機4は、制御手段40、操作部42およびこれに含まれる表示部44、カードリーダライタ43b、カード発行部43、カードリーダライタ45b、貨幣受入部46、釣り払出し部47、情報送信部49a、情報出力部49bを含む。なお、情報送信部49aは、プリペイドカード12を管理し各遊技場1へプリペイドカード12を納入しているプリペイドカード管理会社の中継装置(図示省略)と情報の送受信が可能に構成されている。
【0052】
カードリーダライタ45bは、会員カード11の記録情報を読取って記録情報を制御手段40へ出力する。制御手段40はカードリーダライタ45bからの入力情報に基づいて会員カード11に記録されている貸玉料を識別する。貨幣受入部46に貨幣が受入れられれば金額情報が制御手段40に入力される。制御手段40はこの金額情報に基づいて表示部44に投入金額の表示を行なう。制御手段40は、投入金額と会員カード11により特定される貸玉料とに基づいて発行可能なプリペイドカード12の度数を演算し、これに対応する操作部42を点灯させる制御を行なう。点灯中の操作部42のうち、いずれかが操作されれば、選択情報が制御手段40へ出力される。制御手段40はこの選択情報に基づいて発行すべきプリペイドカード12を特定し、特定されたプリペイドカード12をカード発行部43へ案内するとともに会員カード11に記録されている貸玉料を特定可能な貸玉料情報をカード発行部43へ出力する。カード発行部43では、カードリーダライタ43bにより玉貸情報とセキュリティ情報とが記録された後、プリペイドカード12が発行される。制御手段40は、釣銭を返却する必要がある場合には、釣り払出し部47より釣銭を払出す。また、情報出力部49bからは、カード発行情報、カード切れ情報、釣銭切れ情報等の各種情報が遊技場管理装置2へ出力される。さらに制御部40は、プリペイドカード12が販売される毎に売上額を特定可能な売上情報を情報送信部49aを介して中継装置へ出力する。
【0053】
以上説明したカード販売機4によれば、会員カード11が受付けられれば、その記録情報に基づいて貸玉料が定められてその貸玉料を特定可能な情報が記録されたプリペイドカード12が発行されるため、遊技者がわざわざ貸玉料をカード販売機4に入力する手間が省けるとともに、会員カード11の記録情報と異なる貸玉料の記録されたプリペイドカード12が遊技者の誤操作により誤って発行されてしまうことを防止できる。
【0054】
図5は、呼出ランプ装置6の構成を示すブロック図である。呼出ランプ装置6は、制御手段60、カードリーダライタ61、操作部62、情報入力部63、情報記憶部64、情報出力部65、通信部66、表示部67を含む。なお、操作部62は、テンキー6e、会員カード排出ボタン6dを含む。
【0055】
呼出ランプ装置6に会員カード11が挿入されれば、カードリーダライタ61によりその記録情報が読取られて制御手段60へ記録情報が出力される。制御手段60はテンキー6eの操作により入力された会員カード11の暗証番号とカードリーダライタ61から入力された会員カード11のID情報とを通信部66を介して遊技場管理装置2へ出力し、会員カード11の認証要求処理を行なう。認証結果は遊技場管理装置2から通信部66を介して制御手段60へ入力される。制御手段60は、情報出力部65を介して遊技機9へ継続的に打止情報を出力している。制御手段60は、会員カード11の認証が正常に行なわれたことを条件にして遊技機9へ継続的に出力している打止情報を停止する。これにより、遊技機9の打球操作ハンドルが能動化される。カードユニット10にプリペイドカード12が挿入されれば、カードユニット10から情報入力部63を介して制御手段60へ貸玉料情報が入力される。この貸玉料情報は、プリペイドカード12に記録されている情報である。制御手段60は情報入力部63から入力された貸玉料情報とカードリーダライタ61から入力された会員カード11の貸玉料情報とを比較照合し、一致している場合には貸玉許可情報を、一致しない場合には貸玉不許可情報を、それぞれ情報入力部63を介してカードユニット10へ出力する。
【0056】
遊技機9から情報入力部63へは、確変情報、大当り情報、始動情報等の遊技情報が随時入力される。制御手段60はこれらの遊技情報の入力に基づいて大当り回数や確率変動継続回数、始動回数を計数し、計数結果を情報記憶部64へ記憶させる制御を行なう。制御手段60は、たとえば遊技場管理装置2からの情報送信要求に応じて情報記憶部64に記憶されている各種遊技情報を通信部66を介して遊技場管理装置2へ出力する。
【0057】
制御手段60から表示部67へは、各種表示制御情報が出力される。遊技者が呼出ランプ装置6で所定の係員呼出操作を行なえば、呼出ランプ装置6に設けられている呼出ランプ6bを点灯させるための制御が行なわれるとともに情報出力部65を介して呼出情報が島呼出ランプへ出力される。島呼出ランプは、呼出ランプ装置6が設置されている遊技機設置島80毎に対応して設けられており、この島呼出ランプの点灯により遊技場係員への報知が行なわれる。
【0058】
遊技機9での遊技が終了し、会員カード11が呼出ランプ装置6から排出されれば、制御手段60は情報出力部65を介してジェットカウンタ3へ会員カード返却情報を出力する。この会員カード返却情報には、会員カード11のID情報、遊技機9の台番号、貸玉料が含まれている。ジェットカウンタ3は、この会員カード返却情報に基づいて会員の遊技結果を精算する。
【0059】
以上説明した呼出ランプ装置6によれば、呼出ランプ装置6が受付けた会員カード11により特定される貸玉料と、カードユニット10に挿入されたプリペイドカード12の記録情報により特定される貸玉料とが一致することを条件にして、玉貸動作が許容されるため、たとえば、玉貸しの際に遊技者に貸玉料をカードユニット10等に入力させ、その入力情報に基づいて玉貸しを許容するように構成する場合等と比較して、会員カード11により特定される貸玉料以外の貸玉料の記録されたプリペイドカード12により玉貸動作が行なわれてしまうことを防止できる。
【0060】
図6は台管理装置5の構成を示すブロック図である。台管理装置5は、制御手段50、情報入力部51、情報記憶部52、情報出力部53、通信部54を含む。
【0061】
遊技機9から情報入力部51には各種遊技情報が入力される。また、遊技機9の補給情報および打込玉情報は、遊技機9が配設されている遊技機設置島80から情報入力部51に入力される。制御手段50は、情報入力部51に入力される補給情報や打込玉情報、その他の遊技情報を計数する。たとえば情報記憶部52には、補給情報を計数するための補給カウンタと打込玉情報を計数ための打込玉カウンタとが記憶されており、制御手段50は補給情報および打込玉情報の入力に応じて各カウンタのカウンタ値を更新するとともに個別差玉と総合差玉とを算出して情報記憶部52に記憶する処理を実行する。さらに情報入力部51には、呼出ランプ装置6から情報出力要求信号が入力される。情報出力要求信号は、遊技者の遊技終了時に呼出ランプ装置6から出力される情報である。制御出力50は、この情報出力要求信号に基づいて内部に記憶している個別差玉情報を情報出力部53を介してジェットカウンタ3へ出力する。ジェットカウンタ3では、この個別差玉情報に基づいて遊技者が獲得したパチンコ玉の数を概略特定する。
【0062】
通信部54は遊技機設置島80を管理する島管理装置と接続されている。さらに島管理装置は遊技場1全体を管理する遊技場管理装置2と接続されている。遊技場管理装置2は島管理装置を介して台管理装置5へ情報出力要求信号を出力する。この情報出力要求信号は通信部54で受信され制御手段50に入力される。制御手段50はこの情報の入力に応じて内部に記憶している各種遊技情報を通信部54を介して島管理装置へ送信する。
【0063】
図7は、ジェットカウンタ3の構成を示すブロック図である。ジェットカウンタ3は、制御手段30、カードリーダライタ31、玉計数部32、操作部33、情報入力部34、情報記憶部35、計数カード発行部36、情報出力部37、通信部38、表示部39を含む。
【0064】
情報入力部34には、台管理装置5から出力された個別差玉情報と、呼出ランプ装置6から出力された会員カード返却情報とが入力される。制御手段30はこれらの入力情報を会員カード11のID別に情報記憶部35に記憶し、そのIDにより特定される会員が後に行なう計数動作に備える。
【0065】
遊技者が遊技結果価値の一例となるパチンコ玉を計数するために自己の会員カード11をジェットカウンタ3に挿入すれば、カードリーダライタ31により会員カード11の記録情報が読取られる。制御手段30は、カードリーダライタ31により読取られた情報に基づいて会員カード11に記録されているIDを割出し、情報記憶部35からこれに対応する情報を読出す。計数を開始させるための所定操作が操作部33で行なわれれば、計数スイッチ(図示省略)でその操作が検出され、検出信号が制御手段30に入力される。その後、玉計数部32にパチンコ玉が投入されれば、玉計数部32でパチンコ玉の計数が開始される。やがて操作部33で計数の終了操作が行なわれると、これが終了スイッチ(図示省略)により検出され、その検出信号が制御信号30に入力される。制御手段30は、玉計数部32の計数結果と情報記憶部35に記憶されている個別差玉情報とを比較し、両者の誤差が許容範囲内であることを条件に計数カードの発行処理を実行する。計数カードの発行処理により計数カードに記録される計数値は、会員カード返却情報により特定される貸玉料により異なる。通常の貸玉料(4円)の場合には、玉計数部32の計数結果がそのまま計数カードに記録されて計数カード発行部36から計数カードが発行される。一方、貸玉料が半値(2円)に設定されている場合には、玉計数部32の計数結果を1/2した値が計数値として計数カードに書込まれて計数カード発行部36から発行される。
【0066】
情報出力部37から遊技場管理装置2へは、玉計数部32の計数結果が出力される。制御手段30は表示部39へ表示制御用信号を出力する。これにより表示部39には、たとえば玉計数部32での計数結果等が表示される。通信部38は遊技場管理装置2と接続されており、通信部38を介して会員カード11の認証処理が実行される。
【0067】
以上説明したジェットカウンタ3によれば、貸玉料に応じた精算をパチンコ玉の計数段階で行なうことが可能となる。したがって、たとえば、ジェットカウンタ3では貸玉料に因らず計数値をそのまま計数カードに書込んで発行し、景品処理装置8で景品交換処理を行なう際に貸玉料に応じた率で景品交換を行なう場合等と比較して、早い段階で貸玉料に応じた精算を行なうことが可能になる。また、計数カードにはすでに貸玉料に応じた態様で計数値が記録されているために、この計数カードで景品交換の処理を行なう際には貸玉料を考慮することなくその計数値に基づいて処理を行なうことが可能となる。このため、景品処理装置8は貸玉料や会員カード11を識別可能に構成する必要がなく、従来から使用されている装置をそのまま流用可能である。
【0068】
図8は、貸玉料情報書換装置7の構成を示すブロック図である。貸玉料情報書換装置7は、制御手段70、カードリーダライタ71b、操作部72、表示部73を含む。さらに制御手段70は、会員カード11が適正なものであるか否かを認証するための認証手段70aを含み、相異なる貸玉料A(4円)およびB(2円)を記憶するための記憶部70bを含む。
【0069】
貸玉料情報書換装置7に会員カード11が挿入されれば、挿入された会員カード11の記録情報がカードリーダライタ71bで読取られる。カードリーダライタ71bで読取られた情報は制御手段70に入力され、認証手段70aにより会員カード11の適否が判定される。認証手段70aにより会員カード11が正当なものであると判断されたことを条件に、貸玉料情報の書換え操作が許容される。制御手段70は表示部73に表示制御用信号を出力し、表示部73に貸玉料情報の書換が可能である旨の表示を行なう。操作部72の操作により書換えるべき貸玉料が選択されれば、選択情報が制御手段70に入力される。制御手段70は操作情報に基づいた貸玉料を記憶部70bに記憶されている貸玉料情報(A,B)から選択し、会員カード11の記録情報を書換える処理を実行する。
【0070】
図9および図10は、ジェットカウンタ3により実行される処理内容を説明するためのフローチャートである。特に図9(a)は、処理のメインフローを示し、図9(b)および図10は、これに付随して実行されるサブルーチンを示している。処理のメインフローにおいては、まず、所定のイニシャライズ処理が実行された後(S1)、情報入力処理(S2)、計数処理(S3)の順で各処理が繰返し実行される。
【0071】
次に図9(b)を参照して、S2で実行される情報入力処理の処理内容を説明する。まず、情報入力ポートに各種情報を入力するためのポート入力処理が実行された後(S4)、会員カード返却情報が呼出ランプ装置6から入力されているか否かが判断され(S5)、入力のない場合には後述するS7に処理が移行する。一方、会員カード返却情報が入力されている場合には、入力情報から会員カード11のIDと遊技機9の台番号と貸玉料とを特定し、これらを計数待ち情報記憶エリアに記憶する処理が行なわれる(S6)。なお、計数待ち情報記憶エリアは情報記憶部35(図7参照)に構成されている。
【0072】
次に、遊技情報(ここでは個別差玉情報)が台管理装置5から入力されているか否かが判断され(S7)、入力のない場合には処理が終了するが入力されいる場合には入力情報に基づいて遊技機9の台番号が特定され、特定された台番号に対応する計数待ち情報記憶エリアに入力情報を概略情報として記憶させる処理が実行される(S8)。このS8と前記S6の各処理がそれぞれ実行されることにより、計数待ち情報記憶エリアには、会員カード11のID別に遊技機9の台番号と概略情報(個別差玉)と貸玉料とが記憶されることになる。
【0073】
次に、図10を参照して、S3で実行される計数処理を説明する。まず、不正フラグがセットされているか否かが判断される(SA1)。不正フラグは、パチンコ玉の計数結果に異常が認められた場合に後述のSA20でセットされるフラグである。不正フラグがセットされている場合には、後述するSA21に処理が移行する。不正フラグがセットされていない場合には計数カウンタが0であるか否かが判断される(SA2)。計数カウンタは、玉計数部32の計数結果を記憶するカウンタである。計数カウンタが0でない場合には、微小時間で繰返し実行される計数処理の処理途中において既に計数処理が開始されているために、処理が後述するSA7に移行する。計数カウンタが0の場合には、計数処理の開始前であるために会員カード11が挿入されたか否かが判断される(SA3)。会員カード11が挿入されていない場合には処理が終了するが、挿入された場合には会員カード11の記録情報が読出され(SA4)、読出されたIDに対応した情報の記憶されている計数待ち情報記憶エリアのアドレスを指定してエリア情報を読出す処理が実行される(SA5)。次に、計数を許容する旨の表示が表示部39で行なわれる(SA6)。次に、計数操作が検出されたか否か(計数スイッチがONとなったか否か)が判断され(SA7)、計数スイッチがONとなっていない場合には後述するSA9に移行するが、計数スイッチがONとなっている場合には玉数を計数する処理が実行され、計数カウンタのカウンタ値が計数に応じて更新(+n)される(SA8)。
【0074】
次に、計数がすべて終了したか否か(終了スイッチがONとなったか否か)が判断され(SA9)、計数が終了していない場合には一旦処理が終了して再び計数処理が実行された際にSA2でNOの判断がなされ処理がSA7に移行する。一方、計数が終了している場合には計数カウンタのカウンタ値と既に読出されている概略情報(個別差玉情報)とを比較する処理が実行される(SA10)。
【0075】
次に、計数カウンタのカウンタ値と概略情報により特定される差玉との誤差が許容範囲内であるか否かが判断される(SA11)。許容範囲内である場合には、たとえばジェットカウンタ3で貸玉料が4円として特定されている場合において、その会員が他人から貸玉料2円で貸出されたパチンコ玉を貰い受けてすべて4円で計数して不当利得を得る等という不正行為は行なわれていないことになる。したがってこの場合には、SA12以下の計数カード発行処理が実行される。すなわち、貸玉料が通常の半額(2円)に設定されている半額遊技会員であるか否かが判断され(SA12)、半額遊技会員でない場合には計数カードに計数カウンタ値がそのまま書込まれて発行される(SA14)。なお、貸玉料の判断は、予め計数待ち情報記憶エリア内に記憶されている貸玉料に基づいて行なわれる。会員カード11に記録されている貸玉料で判断すると、たとえば遊技者が遊技終了後、精算前に会員カード11の記録情報を貸玉料情報書換装置7で書換えて不正に精算を受けることが可能となるためである。
【0076】
SA12で半額遊技会員であると判断された場合には、計数カウンタ値が1/2された後(SA13)に、計数カードの発行処理(SA14)が実行される。計数カードの発行後、計数カウンタがリセットされ(SA15)、遊技場管理装置2へ計数情報が出力される(SA16)。次に、計数カード発行処理が行なわれたことにより不要となった概略情報を消去する処理が実行され(SA17)、すべての計数処理が終了する。
【0077】
一方、計数カウンタ値と概略情報との誤差が許容範囲でない場合には、前述の不正行為が行なわれている可能性がある。この場合には、まず半額遊技会員であってなおかつ許容範囲より多く計数されたか否か(計数カウンタ値が概略情報で特定される個別差玉よりも大きいか否か)が判断される(SA18)。半額遊技会員でない場合、または、半額遊技会員ではあるが計数カウンタ値が個別差玉よりも小さい場合には、前述した不正行為の可能性があるために、このSA18でNOと判断される。そして、遊技場管理装置2に異常情報が出力され(SA19)、不正フラグがセットされる(SA20)。
【0078】
一方、SA18において、精算者が半額遊技会員であってなおかつ許容範囲より多く計数されたものである場合には異常情報の出力等は行なわれることなく、処理が前記SA13に移行して通常どおりに計数カードを発行する処理が実行される(SA14〜SA17)。つまり、計数カウンタ値が許容範囲にない場合であっても精算者が半額遊技会員であって、かつ精算対象のパチンコ玉数が概略情報で特定される玉数よりも多い場合には通常どおりに計数カードの発行処理が行なわれる。これは、計数カード発行時に計数カウンタ値が1/2されるために、他人からパチンコ玉を貰い受けてこれを併せて計数することによって得られるメリットがなく、前述の不正行為が行なわれて遊技場に損害が発生することは考えられないためである。
【0079】
SA19で遊技場管理装置2に異常情報が出力されれば、これにより遊技場管理装置2側で所定の警報が発せられる。また、SA20で不正フラグがセットされることにより、計数カードの処理が一旦中断される。次に暫定発行操作が行なわれたか否かが判断される(SA21)。暫定発行操作は、遊技場の係員により行なわれるものである。操作部33での所定の暗証番号の入力その他の特殊操作による暫定発行操作が遊技場係員により行なわれたことを条件に、暫定発行処理が実行される(SA22)。暫定発行処理は、計数カウンタのカウンタ値と概略情報との誤差が許容範囲を超える場合に計数カウンタのカウンタ値を許容範囲内に減算させる処理である。この暫定発行処理が実行されることにより、計数カードに減額更新後の計数カウンタ値が書込まれて計数カードの発行処理が実行される。暫定発行処理の後、処理が前記SA15に移行する。
【0080】
図11は、カード販売機4の処理内容を説明するためのフローチャートである。まず、所定のイニシャライズ処理が実行された後(SH1)、会員カード11が挿入されるまで処理待ち状態となる(SH2)。会員カード11が挿入されれば、挿入された会員カード11の記録情報が読込まれて(SH3)、適正なカードであるか否かが判断される(SH4)。適正なカードでない場合にはその会員カード11が排出される(SH19)。適正なカードである場合には貨幣が受入れられるまで処理待ち状態となる(SH5、SH6)。そして、貨幣が受入れられれば貨幣の種類が識別され(SH7)、投入金額カウンタに投入金額が加算される(SH8)。次に、投入金額を表示部44(図3(b)参照)に表示させる処理が実行される(SH9)。次に、会員カード11の貸玉料情報に基づき、購入可能なカードの選択スイッチを能動化する処理が実行される(SH10)。たとえば、投入金額が2000円であって貸玉料が4円の場合には、20度数(1度数=100円)以下の額面のプリペイドカード12に対応する選択スイッチ42が点灯する。これに対して投入金額が同じく2000円であるが貸玉料が2円の場合には、度数が貸玉料4円に対してその2倍の40度数以下のプリペイドカード12に対応する選択スイッチ42が点灯する。
【0081】
次に、点灯している選択スイッチ42のうち、いずれかの選択スイッチ42が押圧操作されたか否かが判断される(SH11)。押圧がない場合にはさらに貨幣が受入れられたか否かが判断され(SH12)、貨幣が受入れられている場合には前記SH7に処理が移行する。貨幣の受入がない場合には再び選択スイッチ42の押圧があったか否かが判断される。
【0082】
いずれかの選択スイッチ42が押圧操作されれば、選択されたプリペイドカード12に所定のセキュリティ情報と貸玉料情報とを書込む処理が実行される(SH13)。ここで書込まれる貸玉料情報は、カード販売機4に挿入されている会員カード11の貸玉料情報と同一である。次に、カード発行処理が実行されてプリペイドカード12がカード発行口43aから発行される(SH14)。次に、遊技場管理装置2へカード発行情報が出力される(SH15)。なお、この際、売上額を特定可能な売上情報がプリペイドカード管理会社の中継装置へ出力される。次に、釣銭として返却すべき返却額があるか否かが判断され(SH16)、返却額が0の場合には会員カード11を排出する処理が実行される(SH19)。返却額がある場合には返却すべき釣銭を釣り払出し口47aから返却する処理が実行された後(SH17)、貨幣の受入待機状態が解除される(SH18)。次に、会員カード11が排出される(SH19)。次にカードストックが確認され(SH20)、カード切れがあるか否かが判断される(SH21)。すべての種類のプリペイドカード12についてストックがある場合には後述するSH24に移行するが、いずれかのプリペイドカード12のストックがない場合には、これに対応するカード選択スイッチ42を不能動化する処理が実行される(SH22)。さらに、カード切れ情報が遊技場管理装置2へ出力される(SH23)。次に、釣ストック(釣銭を払出す際に必要な小銭の予備があるか否か)が確認され(SH24、SH25)、ストックがある場合には処理が前記SH2に戻るがストックがない場合には釣切れ情報が遊技場管理装置2へ出力される(SH26)。遊技場管理装置2へ出力された釣切れ情報に基づき遊技場係員が釣銭を補充した後所定のリセット操作を行なえば(SH27)、処理が前記SH20に移行する。
【0083】
図12は、台管理装置5の処理内容を説明するためのフローチャートである。特に図12(a)は、処理のメインフローを示し、図12(b)および図12(g)は、これに付随して実行されるサブルーチンを示している。台管理装置5においては、まず所定のイニシャライズ処理が実行された後(SB1)、遊技情報演算処理および情報出力処理が交互に繰返し実行される(SB2、SB3)。
【0084】
次に、図12(b)を参照して、SB2で実行される遊技情報演算処理を説明する。まず、情報入力ポートに各種情報を入力する処理が実行され(SC1)、遊技機9から情報が入力されたか否かが判断される(SC2)。遊技機9からの情報がない場合には後述するSC5に処理が移行するが、遊技機9から情報が入力されている場合には入力された遊技情報を読出す処理が実行される(SC3)。遊技情報には、大当り情報、確変情報、始動入賞情報等が含まれている。次に、遊技情報を演算し、記憶する処理が実行される(SC4)。これにより、大当り回数や確変継続回数等が集計される。
【0085】
次に、遊技設置島から補給情報または打込玉情報が入力されたか否かが判断される(SC5)。いずれの情報も入力されていない場合には処理が終了するが、いずれかの情報が入力されている場合には入力情報に応じて補給カウンタおよび打込玉カウンタを加算更新する処理が実行される(SC6)。次に、加算更新後の両カウンタのカウンタ値に基づいて総合差玉を算出し、これを情報記憶部52に記憶する処理が実行される。次に、両カウンタのカウンタ値が更新されることに基づいて個別差玉を算出する処理が実行される(SC8)。次に、SC8で算出された個別差玉が0よりも小さい値になっているか否かが判断される(SC9)。個別差玉<0となっている場合には、現時点では遊技者の負けが込んでいることになる。したがって、この場合には遊技者が遊技で勝って所有している玉数は0個であるために個別差玉を0にする処理が実行される(SC10)。SC10の処理の後、またはSC9でNOの判断がなされた後、個別差玉を情報記憶部52に記憶した後、処理が終了する。
【0086】
次に、図12(c)を参照して、SB3で実行される情報出力処理を説明する。まず、外部から情報出力要求信号が入力されたか否かが判断される(SD1)。情報出力要求信号が入力されていない場合は処理が終了するが、入力された場合にはその信号が遊技場管理装置2から出力されたものであるか否かが判断される(SD2)。遊技場管理装置2から出力されている場合には、記憶されている遊技情報および差玉情報(総合差玉)を情報記憶部52から読出してこれを遊技場管理装置2へ出力する処理が実行される(SD3)。
【0087】
情報出力要求信号が遊技場管理装置2から出力されたものでない場合には呼出ランプ装置6から出力されたものであると判断できる。したがってこの場合には、SD2でNOの判断がなされ、情報記憶部52に記憶されている個別差玉情報が読出されてジェットカウンタ3に出力される(SD4)。次に、記録している個別差玉情報をクリアする処理が実行された後(SD5)、処理が終了する。
【0088】
図13は、呼出ランプ装置6の処理内容を説明するためのフローチャートである。特に図13(a)は、呼出ランプ装置6のメインフローを示し、図13(b)および図14は、これに付随して実行されるサブルーチンを示す。
【0089】
呼出ランプ装置6では、まず、所定のイニシャライズ処理が実行される(SE1)。次に、情報入出力処理、呼出ランプ装置6の表示部6aと呼出表示部6bの表示制御を行う表示制御処理、カードリーダライタ(カードR/W)処理の順で各処理が繰返し実行される(SE2〜SE4)。
【0090】
次に図13(b)を参照して、SE2で実行される情報入出力処理について説明する。情報入出力処理では、まず、情報入力用ポートに情報を入力する処理が実行される(SF1)。次に、何らかの遊技情報が継続的に入力されているか否かが判断される(SF2)。継続的に入力されている遊技情報が存在しない場合には、確変継続回数をカウントするための確変継続カウンタのカウンタ値がリセットされる(SF10)。確変状態にあることを示す確変情報は、確変図柄で大当りが発生してから所定回数大当りが発生し遊技状態が通常状態に変化するまで継続的に立上がった状態で出力されている。したがって、遊技状態が確変状態にある場合には、SF2で少なくとも確変情報が入力されるたびにYESの判断がなされる。一方、SF2で何らの遊技情報も入力されていない場合には確変が終了していることを意味する。したがって、この場合には確変継続回数をカウントするカウンタがリセットされるのである。
【0091】
一方、SF2で何らかの遊技情報が入力されていると判断された場合には、入力されている遊技情報に対応するカウンタ加算更新する処理が実行される(SF3)。次に、確変継続カウンタのカウンタ値が0であるか否かが判断される(SF4a)。確変継続カウンタのカウント値が0の場合には確変は発生していないために処理が後述するSF6に移行する。一方、確変継続カウンタが0でない場合には新規に大当り情報が入力されているか否かが判断される(SF4b)。確変継続カウンタのカウント値が0でない状態で新たに大当り情報が入力された場合には確変継続カウンタのカウント値を更新(+1)し(SF5)、確変継続回数が更新される。一方、新規に大当り情報が入力されていない場合には、カードユニット10から貸玉料情報が入力されているか否かが判断される(SF6)。この貸玉料情報は、遊技者がプリペイドカード12をカードユニット10に挿入することに基づいて出力される情報である。情報が入力されていない場合には処理は終了するが、情報が入力されている場合には会員カード11に記録されている貸玉料情報と入力された情報とが比較され(SF7)、両情報が一致しているか否かが判断される(SF8)。両情報が一致している場合には、貸玉許可情報がカードユニット10へ出力され(SF9)、不一致の場合には貸玉不許可情報がカードユニット10へ出力される(SF11)。カードユニット10は、呼出ランプ装置6から貸玉許可情報が出力されることに基づいて玉貸を許容する。一方、貸玉不許可情報が出力されている場合には玉貸操作を不能動化する。これにより、会員カード11の記録されている貸玉料情報とプリペイドカード12に記録されている貸玉料情報とが不一致のまま、玉貸が行なわれてしまうことを防止できる。
【0092】
次に図14を参照してカードリーダライタ処理の処理内容について説明する。まず、返却待ちフラグがセットされているか否かが判断される(SG1)。返却待ちフラグは、呼出ランプ装置6に挿入された会員カード11の認証が正常に行なわれて呼出ランプ装置6に対応する遊技機9で遊技を行なうことが許容されたことに基づいてセットされるフラグである。返却待ちフラグがセットされている場合には、遊技者の遊技終了後の会員カード返却操作を待つために処理が後述のSG14へ移行する。返却待ちフラグがセットされていない場合には認証待ちフラグがセットされているか否かが判断される(SG2)。認証待ちフラグは、遊技場管理装置2へ会員カード11のIDと操作により入力された暗証番号とを出力することに基づいてSG10でセットされるフラグである。認証待ちフラグがセットされている場合には、遊技場管理装置2から認証情報が入力されてくるのを待つために、処理が後述のSG11に移行する。認証待ちフラグがセットされていない場合には暗証番号入力待ちフラグがセットされているか否かが判断される(SG3)。暗証番号入力待ちフラグは、会員カード11の挿入後に後述のSG8においてセットされるフラグである。暗証番号入力待ちフラグがセットされている場合には、遊技者による暗証番号の入力を待つために処理が後述するSG7に移行する。暗証番号入力待ちフラグがセットされていない場合には会員カード11が挿入されたか否かが判断され(SG4)、会員カード11が挿入されない限り継続的に打止情報が遊技機9へ出力される(SG5)。
【0093】
会員カード11が挿入された場合には、会員カード11の記録情報が読込まれ(SG6)、遊技者による暗証番号の入力待ちとなる(SG7)。そして、暗証番号が入力されたか否かが判断され(SG7)、暗証番号が入力されないことを条件に暗証番号入力待ちフラグがセットされる(SG8)。暗証番号が入力されれば、入力された暗証番号と会員カード11のIDとが遊技場管理装置2へ出力され(SG9)、認証待ちフラグがセットされる(SG10)。
【0094】
次に、遊技場管理装置2から認証情報が入力されたか否かが判断され(SG11)、認証情報が入力されない場合には後述するSG14に処理が移行する。一方、認証番号が入力された場合には遊技者の入力した暗証番号によって認証されたか否かが判断される(SG12)。遊技者の入力した暗証番号によっては認証がなされなかった場合には処理が終了するが、認証が正常に行なわれた場合には遊技機9への打止情報の出力が停止される(SG13)。これにより、遊技機9の打球操作ハンドルが能動化される。
【0095】
次に、たとえば遊技者の遊技終了により会員カード11の返却操作がなされたか否かが判断される(SG14)。返却操作がない場合には返却待ちフラグがセットされる(SG15)。返却操作が行なわれた場合には、台番号、会員カード11のID、貸玉料情報を含む会員カード返却情報がジェットカウンタ3へ出力される(SG16)。次に、台管理装置5へ情報出力要求信号が送出され(SG17)、処理が終了する。なお、台管理装置5は、情報出力要求信号に応答して個別差玉情報(概略情報)をジェットカウンタ3へ出力する。
【0096】
図15は、貸玉料情報書換装置7の処理内容を説明するためのフローチャートである。まず、所定のイニシャライズ処理が実行された後(SM1)、会員カード11の挿入を待つ処理待ち状態となる(SM2)。会員カード11が挿入されれば記録情報が読込まれ(SM3)、セキュリティ情報等により会員カード11が正当なカードであるか否かが判断される(SM4)。カードが正規のものでない場合には会員カード11が排出されるが(SM9)、正規のカードである場合には貸玉料選択操作要求表示信号が表示部73(図8参照)へ出力される(SM5)。これにより表示部73には、操作部72を操作することにより貸玉料を選択することが可能である旨の表示が行なわれる。次に、表示部73の表示に従った選択操作が行なわれまで処理が待機され(SM6)、選択操作が行なわれたことを条件に選択された貸玉料を会員カード11に書込む処理が実行される(SM7)。次に、書込処理が終了したことを条件に(SM8)、貸玉料情報の書換を終えた会員カード11を排出する処理が実行される(SM9)。
【0097】
第2実施形態
次に、図16〜図18を参照して第2実施形態について説明する。図16は、第2実施形態に係る遊技用システムを遊技場1に適用した場合のシステム構成を示すシステムブロック図である。
【0098】
第2実施形態と第1実施形態との相違点は、第1実施形態ではカード販売機4に挿入した会員カード11によって貸玉料が特定され、特定された貸玉料の記録されたプリペイドカード12が発行されるのに対し、第2実施形態ではカード販売機4aの貸玉料選択操作手段42aを会員自身が操作して本人の会員カード11の貸玉料情報に応じた貸玉料を選択するように構成されている点にある。したがって、第2実施形態におけるカード販売機4aには会員カード11を挿入するための挿入口は構成されていない。
【0099】
この第2実施形態の場合には、第1実施形態と比較して、プリペイドカード12を発行する際に会員本人が自己の会員カード11に記録されている貸玉料を正確に把握しておくことが必要である。会員カード11に記録されている貸玉料と異なる貸玉料を選択してプリペイドカード12を発行した場合には、そのプリペイドカード12をカードユニット10に挿入し、会員カード11を呼出ランプ装置6に挿入した際に両カードの貸玉料が一致しないために玉貸し操作を行なうことが禁止されるためである。もし、誤った貸玉料を選択した場合には、たとえば貸玉料情報書換装置7で会員カード11の貸玉料をプリペイドカード12の貸玉料に変更することで、そのプリペイドカード12を使用可能になる。
なお、図16に示すシステムブロック図の構成およびシステムの内容は、カード販売機4aを除いては、図1に示した第1実施形態と同様であるために、図16に示すシステムブロック図についてのこれ以上の詳細な説明は省略する。
【0100】
図17(a)は、カード販売機4aの正面図であり、図17(b)は、カード販売機4aの構成を示すブロック図である。カード販売機4aには、先に図3(b)および図4に示したカード販売機4と同様に、カード額面別にプリペイドカード12の種類を表示する表示部141、表示部141に表示されたプリペイドカード12に対応して設けられた操作部(操作スイッチ)142、紙幣受入部146を構成する紙幣挿入口146aおよびリーダライタ146b、投入金額を表示する表示部144、貨幣貯留部146c、プリペイドカード12発行部143を構成するプリペイドカード12発行口143aおよびカードリーダライタ143b、釣り払出し部147を構成する釣り払出し口147aおよび釣銭貯留部147b、キャンセルボタン142aが設けられており、さらに内部には、制御手段140、情報送信部149a、情報出力部149b等が設けられている。
【0101】
一方、第1実施形態のカード販売機4とは異なり、会員カード11の処理に係わる会員カード受入部45、会員カード挿入口45a、カードリーダライタ45bは設けられておらず、貸玉料を選択するための貸玉料選択操作手段148がカード販売機4a正面に設けられている。
【0102】
プリペイドカード12を購入する者は、必要な額面の紙幣を紙幣挿入口146aに投入した上で、自己の会員カード11に記録されている貸玉料に基づいて貸玉料選択操作手段148で貸玉料を選択する。これにより、選択された貸玉料と投入金額とに応じて購入可能なプリペイドカード12の度数が定められ、定められた度数の範囲にあるプリペイドカード12を購入するための操作スイッチ142が点灯する。会員が操作部142を操作して所望のプリペイドカード12を選択することにより、選択されたプリペイドカード12がカードリーダライタ143bへ案内され、玉貸情報とセキュリティ情報とが記録された後、カード発行口143aから発行される。また、情報出力部149bからは、カード発行情報、カード切れ情報、釣銭切れ情報等の各種情報が遊技場管理装置2へ出力される。また、情報送信部149aは、プリペイドカード12を管理し各遊技場1へプリペイドカード12を納入しているプリペイドカード管理会社の中継装置(図示省略)と情報の送受信が可能に構成されている。制御部140は、プリペイドカード12が販売される毎に売上額を特定可能な売上情報を情報送信部149aを介して中継装置へ出力する。
【0103】
なお、会員カード11をたとえばICカ−ド等で構成し、そのカード表面に各種情報を表示可能な表示部や、暗証番号を入力可能なテンキー等を設け、暗証番号の入力により内部に記憶されている貸玉料情報を表示部に表示させることが可能となるように構成してもよい。これにより、会員の思い込みによる貸玉料の選択ミスを防止できる。
【0104】
図18は、カード販売機4aの処理内容を説明するためのフローチャートである。まず、所定のイニシャライズ処理が実行された後(SJ1)、貸玉料の選択操作が行なわれるまで処理が待機される(SJ2)。貸玉料選択操作手段148の操作により貸玉料が選択されれば、選択された貸玉料が認識された後、貨幣の受入れが行なわれるまで処理が待機される(SJ3)。そして、貨幣が受入れられれば(SJ4)貨幣の種類が識別され(SJ5)、投入金額カウンタに投入貨幣額が加算される(SJ6)。次に、投入金額を表示部144(図17参照)に表示させる処理が実行される(SJ7)。次に、会員カード11の貸玉料情報に基づき、購入可能なカードの選択スイッチ142を能動化する処理が実行される(SJ8)。次に、いずれかの選択スイッチ142の押圧があったか否かが判断される(SJ9)。押圧がない場合にはさらに貨幣が受入れられたか否かが判断され(SJ10)、貨幣が受入れられている場合には前記SJ5に処理が移行する。貨幣の受入がない場合には再び選択スイッチ142の押圧があったか否かが判断される。
【0105】
いずれかの選択スイッチ142が押圧操作されれば、選択されたプリペイドカード12に所定のセキュリティ情報と貸玉料情報とを書込む処理が実行される(SJ11)。ここで書込まれる貸玉料情報は、貸玉料選択操作手段148の操作により選択された貸玉料に基づく情報である。次に、カード発行処理が実行されてプリペイドカード12がカード発行口143aから発行される(SJ12)。次に、遊技場管理装置2へカード発行情報が出力される(SJ13)。この際、同時にプリペイドカード12の売上額を特定可能な売上情報がプリペイドカード管理会社と接続されている中継装置へ出力される。
【0106】
次に、釣銭として返却すべき返却額があるか否かが判断され(SJ14)、返却額が0の場合には、処理が後述のSJ21へ移行する。一方、返却額がある場合には返却すべき釣銭を釣り払出し口147aから返却する処理が実行された後(SJ15)、貨幣の受入待機状態が解除される(SJ16)。次に、カードストックが確認され(SJ17)、カード切れがあるか否かが判断される(SJ18)。すべての種類のプリペイドカード12についてストックがある場合には後述するSJ21に移行するが、いずれかのプリペイドカード12のストックがない場合には、これに対応するカード選択スイッチ142を不能動化する処理が実行される(SJ19)。さらに、カード切れ情報が遊技場管理装置2へ出力される(SJ20)。次に、釣ストック(釣銭を払出す際に必要な小銭の予備があるか否か)が確認され(SJ21、SJ22)、ストックがある場合には処理が前記SJ2に戻るがストックがない場合には釣切れ情報が遊技場管理装置2へ出力される(SJ23)。遊技場管理装置2へ出力された釣切れ情報に基づき遊技場係員が釣銭を補充した後所定のリセット操作を行なえば(SJ24)、処理が前記SJ21に移行する。
【0107】
第3実施形態
次に、図19〜図22を参照して第3実施形態について説明する。図19は、第3実施形態に係る遊技用システムを遊技場1に適用した場合のシステム構成を示すシステムブロック図である。
【0108】
第3実施形態と第1実施形態との相違点は、第1実施形態ではカード販売機4から発行されたプリペイドカード12を使用してカードユニット10で玉貸しが行なわれるのに対し、第3実施形態では玉貸機110aに直接、硬貨を投入して玉貸しが行なわれるように構成されている点にある。したがって、図19の遊技用システムには、プリペイドカード12を発行するカード販売機4やカードユニット10は示されていない。
【0109】
この第3実施形態の場合には、呼出ランプ装置6に挿入された会員カード11に記録されている貸玉料情報が玉貸機110aに送信されることにより玉貸機110aの貸玉料が定められるように構成されている。玉貸機110aの貸玉料が定められた後は、硬貨を硬貨受入部101aに投入すれば、投入額が表示部107aに表示された後、貸玉料に応じた額が投入硬貨から減額され、貸玉が玉払出し部103aから遊技機9の上皿に貸出される。なお、106aは釣り払出し部であり、102aは、紙幣受入部である。
【0110】
第1実施形態あるいは第2実施形態と比較すると、玉貸しの際にプリペイドカード12に記録されている貸玉料と会員カード11に記録されている貸玉料とを比較照合する必要がない分だけ、システム構成が単純化される。なお、図19に示すシステムブロック図の構成およびシステムの内容は、カードユニット10が貸玉機10aに置き換えられ、カード販売機4が存在しない点を除いては、図1に示した第1実施形態と同様であるために、図19に示すシステムブロック図についてのこれ以上の詳細な説明は省略する。
【0111】
図20は、玉貸機110aの構成を示すブロック図である。玉貸機110aは、制御手段100a、硬貨受入部101a、紙幣受入部102a、玉払出し部103a、情報入力部104a、情報出力部105a、釣り払出し部106a、表示部107aを含む。
【0112】
硬貨受入部101aまたは紙幣受入部102aに現金が投入されれば、制御手段100aは投入金額を識別し、表示部107aに投入金額を表示するための制御信号を出力する。一方、呼出ランプ装置6に会員カード11が挿入されて認証処理が終了すれば、呼出ランプ装置6から情報入力部104に貸玉料情報が継続的に入力される。この貸玉料情報は、会員カード11に記録されている貸玉料に基づいた情報である。制御手段100aは、入力されている貸玉料情報に基づいて貸玉料を設定し、投入金額と貸玉料とに応じてパチンコ玉の貸出数を算出する。たとえば、貸玉料が4円に設定された場合には「投入金額/4」の演算がなされて貸出数が算出され、貸玉料が2円に設定されている場合には、「投入金額/2」の演算がなされて貸出数が算出される。そして、制御手段100aは、算出した貸出数のパチンコ玉を玉払出し部103aから払出す処理を実行する。さらに制御手段100aは、貸玉の払出しを行なう毎に貸玉数を特定可能な貸玉情報を情報出力部105aを介して遊技場管理装置2および呼出ランプ装置6へ出力する。なお、制御手段100aは、算出した貸出数が所定の制限数を超える場合には、制限数のパチンコ玉を玉払出し部103aから払出すとともに残金を釣り銭として釣り払出し部106aから返却する処理を実行する。また、現金投入の後、情報入力部104に貸玉料情報が入力されない場合には、貸出数を算出することなく投入された現金をそのまま返却する。呼出ランプ装置6に会員カード11が挿入されていないと考えられるため、玉貸を許容すべきでないからである。
【0113】
図21は、呼出ランプ装置6によって実行される情報入出力処理の処理内容を説明するためのフローチャートである。なお、この第3実施形態では、第1実施形態と同様のイニシャライズ処理(図13(a)のSE1)が実行された後、以下に説明する情報入出力処理が実行され、続いて、呼出ランプ装置6の表示部6aと呼出表示部6bの表示制御を行う表示制御処理(図13(a)SE3)とが繰返し実行されるが、ここでは、情報入出力処理の処理内容のみを以下に詳細に説明し、イニシャライズ処理(SE1)と表示制御処理(SE3)の詳細な説明は省略する。
【0114】
また、図21に示す情報入出力処理のうち、SK1〜SK5の各処理は、第1実施形態として示した図13(b)の情報入出力処理のSF1〜SF5の各処理と同一であって、各種遊技情報の入力状況に応じて遊技情報計数用の各種カウンタのカウンタ値が更新される。なお、詳細な説明については省略する。
【0115】
次にSK5あるいはSK8の処理が終了した後、またはSK4aでYESの判断がされるかもしくはSK4bでNOの判断がされた後、会員カード11が挿入されているか否かが判断される(SK9)。会員カード11が挿入されている場合には、会員カード11の記録情報に基づいた貸玉料情報が玉貸機110aへ出力される(SK10)。したがって、呼出ランプ装置6に会員カード11が挿入されている限り、このステップによってその記録情報に基づいた貸玉料情報が連続的に玉貸機110aに出力されることになる。玉貸機110aは、この貸玉料情報に基づいて貸玉料を設定する。一方、SK9で会員カード11が挿入されていないと判断された場合には、会員カード11の記録情報に基づいた貸玉料情報を生成できないために、貸玉料情報を出力することなく処理が終了する。したがって、たとえば遊技が終了して会員カード11が呼出ランプ装置6から排出されることを条件にして、貸玉料情報の出力が停止されることになる。
【0116】
図22は、玉貸機110aの処理内容を説明するためのフローチャートである。玉貸機110aでは、まず、所定のイニシャライズ処理が実行される(SN1)。次に、遊技機9等から入力される情報に基づいて玉貸し可能であるか否かが判断され(SN2)、玉切れ等の異常が発生しておらず玉貸し可能である場合には現金が硬貨受入部101aまたは紙幣受入部102aに投入されたか否かが判断される(SN3)。そして、現金が投入されたことを条件に投入された貨幣の種類が識別される(SN4)。次に、呼出ランプ装置6から貸玉料情報が入力されているか否かが判断される(SN5)。この貸玉料情報は、図21のSK10で出力される情報である。呼出ランプ装置6から貸玉料情報が入力されていない場合には、返却額があるか否かが判断され(SN11)、投入された現金がそのまま釣り払出し部106aから返却される(SN12)。これにより、呼出ランプ装置6に会員カード11が挿入されていない場合に、玉貸が許容されてしまうことを防止できる。
【0117】
一方、SN5で貸玉料情報が入力されている場合には、投入された金額が表示部107aに表示される(SN6)。次に、入力された貸玉料情報に基づいて貸玉料が4円であるか2円であるかが判断される(SN7)。貸玉料が4円の場合には貸玉数カウンタに「投入金額/4」がセットされ(SN8)、貸玉料が2円の場合には貸玉数カウンタに「投入金額/2」がセットされる(SN9)。貸玉数カウンタは、投入金額に応じて貸出す玉数を定めるカウンタである。たとえば、投入金額が100円の場合には、SN8では貸玉数カウンタに「25」がセットされて25個のパチンコ玉の貸出しが行なわれる。一方、SN9では、貸玉数カウンタに「50」がセットされて50個のパチンコ玉の貸出しが行なわれる。なお、SN8およびSN9では、それぞれ貸玉数カウンタの上限値が125および150と定められており、1回の玉貸で貸出し可能な玉数が制限されている。
【0118】
次に、貸玉数カウンタにセットされた額に相当する金額が減額され、減額後の残高が表示される(SN10)。次に、返却額があるか否かが判断され(SN11)、貸玉数カウンタの上限値を超える金額が投入されている場合には超過分の金額を釣銭として返却する処理が実行される(SN12)。
【0119】
このように玉貸機110aでは、呼出ランプ装置6で受付けられた会員カード11の記録情報に基づいた貸玉料でパチンコ玉の貸出しが行なわれるために、たとえば、会員カード11により特定される貸玉料以外の貸玉料でパチンコ玉の貸出しが行なわれることを防止できる。
【0120】
第4実施形態
次に、図23〜図25を参照して第4実施形態について説明する。図23は、第4実施形態に係る遊技用システムを遊技場1に適用した場合のシステム構成を示すシステムブロック図である。
【0121】
第4実施形態と第1実施形態との相違点は、第1実施形態では会員カード11に記録されている貸玉料に応じてプリペイドカード12の販売度数の単価を変化させてプリペイドカード12の販売を行なうとともに、プリペイドカード12に記録されている貸玉料と会員カード11に記録されている貸玉料とが一致することを条件にしてカードユニット10における玉貸しが許容されるように構成されているのに対し、第4実施形態ではプリペイドカード12の販売時にはその販売度数の単価を変化させることなく一律の単価でプリペイドカード12の販売を行ない、カードユニット10で玉貸しが行われる際に呼出ランプ装置6に挿入された会員カード11の記録情報に基づいて貸玉料を定めて玉貸し単価を変化させるように構成されている点にある。
【0122】
したがって、第1実施形態におけるカード販売機4が発行するプリペイドカード12には会員カード11によって特定された貸玉料が記録されているのに対し、第4実施形態におけるカード販売機4bが発行するプリペイドカード12には、貸玉料が記録されていない。このため、第4実施形態におけるカード販売機4bには、第1実施形態におけるカード販売機4と異なり、会員カード11を挿入するための挿入口は構成されていない。遊技者は、現金をカード販売機4bに投入した後、所望の度数のプリペイドカード12を操作部244(図24参照)で選択することでプリペイドカード12を購入することができる。購入したプリペイドカード12をカードユニット10に挿入して貸玉を行なう場合には、会員カード11を呼出ランプ装置6に挿入する。これにより、挿入された会員カード11の記録情報が読出されて貸玉料が特定され、貸玉料情報がカードユニット10へ出力される。貸玉料情報がカードユニット10へ入力されることにより、会員カード11に記録されている貸玉料でパチンコ玉の貸出しが行われる。
【0123】
この第4実施形態の場合には、第1実施形態と比較して、プリペイドカード12を購入する際に会員カード11をカード販売機4bに挿入する必要がないために、プリペイドカード12を購入する際の手間を省くことができる。また、カード販売機4bでは、会員カード11の記録情報を読取る機能を設ける必要がなくなるとともに、貸玉料に応じたプリペイドカード12を発行するための機能を設ける必要がなくなる。このため、カード販売機4bの構成を簡略化することができ従来から一般的に使用されているカード販売機をそのまま流用することも可能となる。
【0124】
なお、図23に示すシステムブロック図の構成は、カード販売機4bを除いては、図1に示した第1実施形態と同様であるために、図23に示すシステムブロック図についてのこれ以上の詳細な説明は省略する。
【0125】
図24は、カード販売機4bの構成を示すブロック図である。カード販売機4bには、先に図3(b)および図4に示したカード販売機4と同様に、カード額面別にプリペイドカード12の種類を表示する表示部241、表示部241に表示されたプリペイドカード12に対応した操作ボタンの設けられた操作部(操作スイッチ)242、紙幣受入部246、投入金額を表示する表示部244(操作部242に含まれる)、プリペイドカードカード発行部243を構成するカードリーダライタ243b、制御手段240、情報送信部249a、情報出力部249b等が設けられている。
【0126】
一方、第1実施形態のカード販売機4とは異なり、会員カード11の処理に係わる会員カード受入部45、会員カード挿入口45b、カードリーダライタ45bは設けられていない。
【0127】
会員がカード販売機4bに貨幣を投入すれば、投入された貨幣が貨幣受入部246bで受入れられて制御手段240により投入金額が認識される。会員が操作部(操作スイッチ)242を操作して所望の度数のプリペイドカード12を選択することにより内部にストックされているプリペイドカード12がカードリーダライタ243bへ案内され、カード度数とセキュリティ情報とが記録された後、カード発行口243からプリペイドカード12が発行される。また、情報出力部249bから遊技場管理装置2へは、カード発行情報、カード切れ情報、釣銭切れ情報等の各種情報が出力される。また、情報送信部249aからプリペイドカード管理会社の中継装置(図示省略)へは、プリペイドカード12の売上額を特定可能な売上情報が出力される。
【0128】
図25は、カードユニット10の処理内容を説明するためのフローチャートである。カードユニット10では、まず、所定のイニシャライズ処理が実行される(SL1)。次に、遊技機9が玉貸し可能であるか否かが判断され(SL2)、玉切れその他の異常が発生している場合にはプリペイドカード12受付禁止処理が実行され(SL4)、プリペイドカード12を挿入不可能な状態となる。一方、遊技機9が玉貸し可能である場合にはプリペイドカード12受付禁止処理が解除され(SL3)、プリペイドカード12を挿入可能な状態となる。次に、プリペイドカード12が挿入されたことを条件に(SL5)、挿入されたプリペイドカード12の記録情報が読取られて残度数が0よりも大きいか否かが判断される(SL6)。残度数が既に0になっている場合にはプリペイドカード12が排出される(SL19)。一方、残度数が存在する場合には残度数表示信号が出力される(SL7)。これにより、プリペイドカード12の残度数が所定の表示部に表示される。次に、貸玉操作が行なわれたか否かが判断され(SL8)、操作がない場合には処理が後述するSL17に移行する。貸玉操作があった場合には貸玉料情報が呼出ランプ装置6から入力されているか否かが判断され(SL9)、貸玉料情報が入力されていない場合にはプリペイドカード12が排出される(SL19)。貸玉料情報が呼出ランプ装置6から入力されている場合には、貸玉料情報に基づいて貸玉料が4円であるか否か(貸玉料が4円であるか2円であるか)が判断される(SL10)。貸玉料が4円の場合には貸玉回数カウンタが5にセットされ(SL11)、貸玉料が2円の場合には貸玉回数カウンタに6がセットされる(SL20)。なお、SL11およびSL20でセットされる貸玉回数カウンタは、1回の貸玉操作でカードユニット10がパチンコ遊技機9に貸玉の指令を出す回数であり、パチンコ遊技機9は1回の指令で100円分(25個)の玉を貸出す。次に、SL12またはSL21で貸玉処理がそれぞれ実行され、それぞれ同数のパチンコ玉が所定数だけ貸出される。さらに、SL12で貸玉処理が実行された後は、残度数から「5」が引落とされ(SL13)、SL21で貸玉処理が行なわれた後は残度数から「3」が引落とされる(SL22)。SL13、SL21の各処理が実行されることにより、そろぞれ異なる貸玉料でパチンコ玉の貸出しが行われることになる。
【0129】
次に、SL13またはSL22の引落とし残度数に基づいてプリペイドカード12の残度数が更新され(SL14)、引落とし情報が遊技場管理装置2へ出力される(SL15)。次に、中継装置へ引落とし情報が出力される(SL16)。中継装置は、プリペイドカード12を管理する管理会社に各種情報を中継して送信する装置であり、遊技場1内に設置されている。
【0130】
次に、残度数が0であるか否かが判断され(SL17)、残度数が0の場合にはプリペイドカード12が排出される(SL19)。残度数が0でない場合には返却操作が行なわれたことに基づいてプリペイドカード12が排出され(SL18、SL19)、返却操作がない場合には処理が前記SL8へ移行する。
【0131】
第5実施形態
次に、図26を参照して第5実施形態について説明する。図26は、第5実施形態に係る遊技用システムを遊技場1に適用した場合のシステム構成を示すシステムブロック図である。
【0132】
第5実施形態と第1実施形態との相違点は、第1実施形態では遊技の結果遊技者の所有となったパチンコ玉をジェットカウンタ3で精算する際に貸玉料が特定され、貸玉料に応じた計数値が計数カードに記録されて発行されるように構成されているのに対し、第5実施形態では貸玉料に因らず計数値がそのまま計数カードに記録されてジェットカウンタ3aから発行され、景品処理装置8aで計数カードによる景品交換処理を行う際に貸玉料に応じて景品交換率が定められて景品と計数値とが交換されるように構成されている点にある。
【0133】
かかる構成を実現するために、第5実施形態は先の第1実施形態と比較してそのシステム構成が以下の点で異なっている。まず、先の第1実施形態では、遊技者が遊技を終えて会員カード11を呼出ランプ装置6から排出させることに基づいて、呼出ランプ装置6からジェットカウンタ3に会員カード返却情報(会員カード11のID、遊技機9の台番号、会員カード11に記録されている貸玉料を含む)が出力され、さらに、台管理装置5からジェットカウンタ3に個別差玉情報(遊技者が遊技の結果所有しているパチンコ玉数を概略特定可能な概略情報)が出力されるのに対し、この第5実施形態では、会員カード返却情報と個別差玉情報の出力先が景品処理装置8aに変更されている。図26の呼出ランプ装置6aから景品処理装置8aに向かう実線矢印は、会員カード返却情報が呼出ランプ装置6aから景品処理装置8aへ出力されることを表しており、台管理装置5aから景品処理装置8aに向かう実線矢印(▲1▼)は、個別差玉情報が台管理装置5aから景品処理装置8aへ出力されることを表している。さらに、第5実施形態では、ジェットカウンタ3aで計数カードが発行されることに基づいてジェットカウンタ3aから景品処理装置8aへ計数カードのカードナンバーと会員カード11のIDとを特定可能な計数結果情報が出力される。図26のジェットカウンタ3aから景品処理装置8aに向かう実線矢印(▲2▼)は、計数結果情報がジェットカウンタ3aから景品処理装置8aへ出力されることを表している。
【0134】
第5実施形態における遊技用システムの精算手順について以下に説明する。なお、プリペイドカード12を発行してから遊技機9で遊技が行われ、遊技が終了されるに至るまでに行われるシステムの処理内容は、第1実施形態と同様である。
【0135】
まず、遊技者が遊技を終えて呼出ランプ装置6aから会員カード11を排出させることに基づいて、呼出ランプ装置6aは景品処理装置8aへ会員カード返却情報を出力するとともに台管理装置5aへ情報出力要求信号を出力する。台管理装置5aは情報出力要求信号を受けて内部に記憶している個別差玉情報を景品処理装置8aへ出力する。
【0136】
図示を省略しているが、景品処理装置8aには各種制御を行う制御手段や記憶手段等が構成されている。景品処理装置8aの制御手段は、会員カード返却情報と個別差玉情報に基づいて遊技機9の台番号と貸玉料と個別差玉とを会員カード11のID別に記憶手段内の所定の記憶エリアに記憶する。
【0137】
遊技を終えた遊技者がジェットカウンタ3aに会員カード11を挿入の上、遊技の結果所有したパチンコ玉を計数すれば、計数結果の記録された計数カードが発行される。また、発行された計数カードには、それぞれの計数カードを識別可能なカードナンバーが記録されている。なお、計数カードに記録されている計数結果は、ジェットカウンタ3aで計数されたパチンコ玉数である。計数カードが発行されると、ジェットカウンタ3aから景品処理装置8aへ計数結果情報が出力される。景品処理装置8aの制御手段は、計数結果情報に基づいて計数カードのカードナンバーと会員カード11のIDとを特定し、特定したIDに対応する記憶エリアを読出してその記憶エリアに計数カードのカードナンバーを記憶する。これにより、そのIDに対応する記憶エリアには、(遊技者が遊技を行なった遊技機9の台番号、貸玉料、個別差玉、計数カードのカードナンバー)がセットで記憶される。
【0138】
次に、計数カードの発行を受けた遊技者が、景品交換を行うために会員カード11と計数カードを景品交換装置8aのカード挿入口に挿入すれば、挿入された会員カード11のIDに対応した記憶エリアの情報(遊技者が遊技を行なった遊技機9の台番号、貸玉料、個別差玉、計数カードのカードナンバー)が読出される。そして、読出された計数カードのカードナンバーがカード挿入口に挿入された計数カードのカードナンバーと一致することを条件にして、計数カードに記録されている計数値と予め記憶されていた個別差玉との誤差が許容範囲内であるか否かが判断される。許容範囲内である場合には、記憶エリアの情報に基づいて貸玉料が通常額(4円)であるか半額(2円)であるかか判断される。貸玉料が通常額(4円)である場合には、たとえば「計数値×2.5円」相当までの景品との景品交換が許容される。貸玉料が半額(2円)である場合には、たとえば「計数値×1.25円」相当までの景品との景品交換が許容される。
【0139】
個別差玉と計数値との誤差が許容範囲内でない場合には、不正行為が行なわれている可能性があるために、貸玉料が半額(2円)でなおかつ計数値が個別差玉よりも大きいか否かが判断され、そうでない場合には遊技場管理装置2に異常情報が出力されるとともに、景品交換の処理が一旦中断される。遊技場管理装置2に異常情報が出力されれば、遊技場管理装置2側で所定の警報が発せられる。この場合、遊技場の係員が警報に気づいて景品処理装置8aで所定の暫定操作を行なえば、個別差玉と計数値との誤差の許容範囲内での景品交換が許容されることになる。なお、貸玉料が半額(2円)でなおかつ計数値が個別差玉よりも大きい場合には異常情報の出力等は行なわれることなく、「計数値×1.25円」相当までの景品との景品交換が許容される。前述の通り、この場合には不正行為が行なわれているとは考えにくく、遊技場に損害が発生することは考えられないためである。
【0140】
また、計数カードのカードナンバーが相互に一致しない場合には、会員カードと計数カードが景品交換装置8aから排出される。
【0141】
なお、図26では、第1実施形態と同様にプリペイドカード12を使用して玉貸しが行われる構成を例に挙げて説明したが、第3実施形態(図19)のようにプリペイドカード12を使用することなく直接現金を玉貸機110aに投入して玉貸しが行われるような構成とすることもできることはいうまでもない。
【0142】
次に、以上説明した発明の実施の形態の変形例や特徴点を以下に列挙する。
(1) 第5実施形態では、景品処理装置8aは、会員カード11が挿入された際に会員カード11のIDに対応する情報(遊技者が遊技を行なった遊技機9の台番号、貸玉料、個別差玉、計数カードのカードナンバー)を読出して個別差玉と計数カードに記録されている計数値とを比較するように構成した。しかしながら、これに代えて、計数値を含む計数結果情報がジェットカウンタ3aから出力されるように構成し、計数結果情報が景品処理装置8aに入力された時点ですでに記憶している個別差玉の情報を読出して計数値と個別差玉との誤差が許容範囲内にあるか否かを予め判定し、判定結果を記憶しておくように構成してもよい。このように構成することにより、会員カード11を携えた遊技者が景品交換のために景品処理装置8aに会員カード11を挿入してから、景品交換処理が終了するまでの処理時間を短縮でき、遊技者の待ち時間を短くすることができる。
【0143】
(2) 第6実施形態として、次のような構成が考えられる。たとえば、図19の構成図を参照して説明すると、玉貸機110aまたは呼出ランプ装置6に貸玉料を選択可能な貸玉料選択ボタンA(4円),B(2円)を設ける。呼出ランプ装置6で会員カード11が受付けられたことを条件にして、貸玉料選択ボタンA,Bの操作が有効になるように制御し、貸玉料選択ボタンA(4円),B(2円)の操作に応じて玉貸機110aの貸玉料を設定するとともに会員カード11に記録されている貸玉料を選択に応じたものに書換える。
【0144】
この第6実施形態によれば、貸玉料情報書換装置7を設ける必要がなくなるとともに遊技機9の近くで貸玉料を設定できるようになり、経済性を高めるとともに遊技者にとってのシステムの利便性を向上させることができる。なお、遊技の途中に貸玉料が変更されてしまうことを防止するために、一旦、貸玉料を設定すれば、会員カード11を排出させない限り貸玉料選択ボタンA(4円),B(2円)の操作が無効化されるように構成してもよい。また、会員カード11に貸玉料の変更履歴を記録できるように構成し、貸玉料が時間毎、遊技機9の台番号毎に記録されるように構成してもよい。
【0145】
(3) 第7実施形態として、次のような構成が考えられる。たとえば、図16の構成図を参照して説明すると、貸玉料情報書換装置7の機能をカード販売機4aに付加してカード販売機4aで会員カード11の記録情報(貸玉料情報)を書換え可能に構成する。遊技者が会員カード11をカード販売機4aに挿入した後、貸玉料選択操作手段42aを操作して貸玉料を選択すれば、会員カード11に選択された貸玉料が記録されるとともに、その貸玉料に対応した金額で各種度数のプリペイドカード12を購入するための操作が可能になる。第7実施形態によれば、貸玉料情報書換装置7を設ける必要がなくなるとともにプリペイドカード12を購入する際に貸玉料を定めることが可能になり、経済性を高めるとともに遊技者にとってのシステムの利便性を向上させることができる。
【0146】
(4) 前記第1、第2実施形態では、たとえばプリペイドカード12に貸玉料を直接記録し、プリペイドカード12に記録された貸玉料がカードユニット10から呼出ランプ装置6へ出力され、貸玉料が会員カード11の記録情報と一致しているか否かの判断が行なわれる(図13のSF7,SF8)。これに対し、第8実施形態として、次のような構成が考えられる。
【0147】
まず、プリペイドカード12に所定の識別情報(カードNo.やID)を記録してプリペイドカード12を背番号管理する。識別情報は、たとえば、カード販売機4でプリペイドカード12を発行する際に記録する。または、プリペイドカード管理会社側で予め各プリペイドカード12に識別情報を記録した後、各遊技場1に納入するようにしてもよい。
【0148】
遊技者がカード販売機4でプリペイドカード12を購入すれば、そのプリペイドカード12に記録された識別情報が、貸玉料とともにカード販売機4の内部にプリペイドカード情報として記憶される。カード販売機4から発行されたプリペイドカード12には、度数情報と識別情報とが記録されているが、貸玉料は記録されていない。カード販売機4は、所定の送信タイミングで記憶しているプリペイドカード情報を遊技場管理装置2へ出力する。遊技場管理装置2へ出力されたプリペイドカード情報は遊技場管理装置2の内部で管理される。
【0149】
遊技者がカードユニット10にプリペイドカード12を挿入すれば、プリペイドカード12に記録された識別情報が読取られて呼出ランプ装置6へ出力される。呼出ランプ装置6は、プリペイドカード12に対応する貸出料を特定するために各カード販売機4へプリペイドカード12の識別情報を送信する。なお、遊技場管理装置2へプリペイドカード12の識別情報を送信してプリペイドカード12に対応する貸出料を特定するための情報を遊技場管理装置2から出力させてもよい。カード販売機4は、受信された識別情報と内部に記憶しているプリペイドカード情報とを照合して一致する識別情報があれば、そのプリペイドカード情報を呼出ランプ装置6へ送信する。呼出ランプ装置6は、カード販売機4または遊技場管理装置2から送信されたプリペイドカード情報により、カードユニット10に挿入されているプリペイドカード12に対応する貸玉料を特定し、会員カード12の記録情報と比較照合する。
【0150】
(5) プリペイドカード12の残度数が無くなった場合には、カード販売機4等にそのプリペイドカード12を挿入して現金を投入することにより、度数が再度そのプリペイドカード12に記録され発行されるように構成してもよい。これにより、プリペイドカード12を繰返し使用することが可能になる。
【0151】
(6) 異なる貸出レート(貸玉料)の一例として、たとえば4円と2円とを例に挙げた。しかしながら、貸玉料としては、これらの2種類に限られるものではない。また、通常の貸玉料(4円)と、その半額の貸玉料とを例にしているが、通常の貸玉料(4円)に対してそれよりも割高の貸玉料を設定可能に構成してもよい。
【0152】
(7) 呼出ランプ装置6と遊技機9とは別体に構成されているが、一体的に構成されていてもよい。
【0153】
(8) 会員カード11により、遊技者によって携帯され、前記遊技者を特定可能な情報が記録された情報記録媒体が構成されている。ID(識別情報)により、前記遊技者を特定可能な情報が構成されている。貸玉料情報書換装置7により、前記情報記録媒体に前記貸出レートを特定可能な貸出レート情報を記録可能な貸出レート記録手段が構成されている。貸玉料情報書換装置7により、前記情報記録媒体に記録されている前記貸出レート情報を書換え可能な貸出レート書換手段が構成されている。台管理装置5により、前記価値特定情報を前記精算手段に出力可能な価値特定情報出力手段が構成されている。
【0154】
(9) 遊技機の一例として、パチンコ遊技機を例に挙げたが、コイン遊技機やスロットマシンにより遊技機を構成することも可能である。また、遊技媒体の一例として、パチンコ玉を例に挙げたが、コイン等であってもよい。
【0155】
(10) 個別差玉は、1遊技毎に「補給情報−打込玉情報=(貸玉数+賞球数)−打込玉数」で算出されるようにしているが、入賞球個数をより厳密に管理して遊技者の持玉数をさらに正確に演算するようにしてもよい。
【0156】
(11) 貸出レートの意義について
貸出レートとは、たとえば、パチンコ玉や持点などの遊技媒体1つ(1単位、1点)を貸出すのに必要とされる単価を意味する。
【0157】
(12) 価値特定情報生成手段で生成される価値特定情報によって、遊技者が前記精算手段で精算する価値の大きさを特定することの意義について
この場合の「特定する」とは、概略的に特定することを含む広い概念である。
【0158】
【課題を解決するための手段の具体例】
図1、図16、図19、図23、図26に示した遊技用システムにより、異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムが構成されている。パチンコ玉により、前記遊技媒体が構成されている。貸玉料(2円、4円)により、前記貸出レートが構成されている。
【0159】
カードユニット10により、遊技媒体の貸出しに使用できる貸出価値を特定可能な情報の記録された貸出用記録媒体を受付可能であり、前記貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、前記貸出価値を引落として入力情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す遊技媒体貸出手段が構成されている。プリペイドカード12により、遊技媒体の貸出しに使用できる貸出価値を特定可能な情報の記録された貸出用記録媒体が構成されている。プリペイドカード12に記録された度数により、前記貸出価値が構成されている。会員カード11に記録された貸玉料により、入力情報に基づいた貸出レートが構成されている。
【0160】
会員カード11により、遊技者によって携帯され、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートを特定可能な情報が記録された情報記録媒体が構成されている。会員カード11に記録されている貸玉料により、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートを特定可能な情報が構成されている。
【0161】
呼出ランプ装置6,6aにより、当該情報記録媒体を受付け可能であり、当該情報記録媒体を受付けることを条件に、前記遊技機で遊技者が遊技を行なうことができるように当該遊技機を制御する遊技許容手段が構成されている。図14のフローチャートのSG4,SG5により、当該遊技許容手段の制御内容が示されている。
【0162】
ジェットカウンタ3、景品処理装置8aにより、前記情報記録媒体を受付け可能であり、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値を精算する精算手段が構成されている。パチンコ玉あるいは計数カードに記録された計数値により、前記遊技結果価値が構成されている。
台管理装置5,5aにより、前記遊技機による遊技の結果、遊技者の所有となった遊技結果価値として当該遊技者が前記精算手段で精算する価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報を、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成する価値特定情報生成手段が構成されている。個別差玉情報(概略情報)により、前記価値特定情報が構成されている。
【0163】
ジェットカウンタ3の制御手段30および図10のフローチャートのSA10、または、景品処理装置8aの制御手段により、前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとを当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合可能な遊技結果価値照合手段が構成されている。図10のフローチャートのSA12およびSA13により、受付けた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートを割出してその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値を精算するための制御動作を行なう貸出レート対応型精算制御手段が構成されている。
【0164】
ジェットカウンタ3により、前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数可能な遊技媒体計数手段で構成されている前記精算手段が示されている。カード販売機4,4aにより、前記情報記録媒体を受付け可能であり、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体を、当該貸出レート別に異なる値段で発行する発行手段が構成されている。図13(b)のフローチャートのSF8、SF9により、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致することを条件にして、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作を許容する貸出制御手段が構成されている。
【0165】
図13(b)のフローチャートのSF8、SF11により、当該遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致しない場合に、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作を不能動化する制御を行なう不能動化制御手段が構成されている。
【0166】
カードユニット10、玉貸機110aにより、前記貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、入力情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す遊技媒体貸出手段が構成されている。
【0167】
図19の呼出ランプ装置6および図21のフローチャートのSK10により、受付けた情報記録媒体の記録情報に基づいた貸出レートを特定可能な情報を前記遊技媒体貸出手段へ出力可能な前記遊技許容手段が構成されている。玉貸機110aおよび図22のフローチャートのSN7〜SN9により、前記遊技許容手段から出力された情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す前記遊技媒体貸出手段が構成されている。
【0168】
図10のフローチャートのSA8により、前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数する計数手段が構成されている。SA12およびSA13により、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レート別に予め定められた率に応じて前記計数手段の計数結果を変動させて精算結果を算出可能な精算結果算出手段が構成されている。SA14により、当該精算結果算出手段が算出した精算結果が記録された精算結果記録媒体を発行する精算結果記録媒体発行手段が構成されている。
【0169】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】
請求項1に関しては、前記遊技結果価値の精算の際に、情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートが割出されてその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値が精算されるために、貸出レートに応じた複数種類の精算手段を遊技場内等に用意する必要がなくなると共に、貸出レートに応じた精算手段が使用されるように遊技場係員が監視する必要もなくなる。
【0170】
さらに、前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとが当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合されるために、遊技者の不正行為の有無をも検知可能となり、不正行為の発生を防止するために遊技場係員が監視する必要もなくなる。
【0171】
以上により、異なる貸出レートによる遊技を提供可能として遊技者のニーズに応えながらも、遊技場での管理運用が容易な遊技用システムを提供することができる。
【0172】
請求項2に関しては、請求項1に関する効果に加えて、前記精算手段は、遊技媒体計数手段で構成されているために、遊技者が遊技媒体を計数する時点で貸出レートに応じた精算を行うことができるとともに前記価値特定情報による照合を行うことができる。このため、たとえば、遊技媒体を計数した後、計数結果を所定景品と交換する際に前記貸出レートに応じた精算を行う場合と比較して早期に前記貸出レートに応じた精算を行うことができるとともに不正行為のおそれがあるか否か判断可能となる。
【0173】
請求項3に関しては、請求項1または請求項2に関する効果に加えて、発行手段では、情報記録媒体が受付けられれば、その記録情報に基づいて貸出レートが定められてその貸出レートを特定可能な情報が記録された貸出用記録媒体が発行されるため、遊技者がわざわざ貸出レートを発行手段に入力する手間が省けるとともに、情報記録媒体の記録情報と異なる貸出レートの貸出用記録媒体が遊技者の誤操作により誤って発行されてしまうことを防止できる。さらに、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと、前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致することを条件にして、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作が許容されるため、遊技者の誤操作等により、情報記録媒体により特定される貸出レート以外の貸出レートで遊技媒体の貸出しが行なわれることを防止できる。
【0174】
請求項4に関しては、請求項1から請求項3のいずれかに関する効果に加えて、発行手段では、情報記録媒体が受付けられれば、その記録情報に基づいて貸出レートが定められてその貸出レートを特定可能な情報が記録された貸出用記録媒体が発行されるため、遊技者がわざわざ貸出レートを発行手段に入力する手間が省けるとともに、情報記録媒体の記録情報と異なる貸出レートの貸出用記録媒体が遊技者の誤操作により誤って発行されてしまうことを防止できる。さらに、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致しない場合に、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作が不能動化されるため、遊技者の誤操作等により、情報記録媒体により特定される貸出レート以外の貸出レートで遊技媒体の貸出しが行なわれることを防止できる。
【0175】
請求項5に関しては、前記遊技結果価値の精算の際に、情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートが割出されてその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値が精算されるために、貸出レートに応じた複数種類の精算手段を遊技場内等に用意する必要がなくなると共に、貸出レートに応じた精算手段が使用されるように遊技場係員が監視する必要もなくなる。
【0176】
さらに、前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとが当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合されるために、遊技者の不正行為の有無をも検知可能となり、不正行為の発生を防止するために遊技場係員が監視する必要もなくなる。
【0177】
以上により、異なる貸出レートによる遊技を提供可能として遊技者のニーズに応えながらも、遊技場での管理運用が容易な遊技用システムを提供することができる。
【0178】
請求項6に関しては、請求項5に関する効果に加えて、前記遊技媒体貸出手段では前記遊技許容手段に受付けられた情報記録媒体の記録情報に基づいた貸出レートで遊技媒体が貸出されるために、たとえば、遊技者自身が入力した貸出レートに基づいて遊技媒体の貸出しを行なう場合と比較して、遊技者の誤操作等により、情報記録媒体により特定される貸出レート以外の貸出レートで遊技媒体の貸出しが行なわれることを防止できる。
【0179】
請求項7に関しては、請求項1から請求項6のいずれかに関する効果に加えて、前記精算手段から発行された精算結果記録媒体に記録されている精算結果は、すでに情報記録媒体の貸出レート別に予め定められた率に応じて計数結果を変動させて算出されたものであるために、貸出レートを考慮することなくその精算結果に基づいて景品交換等の各処理を行なうことが可能となる。このため、たとえば、従来から使用されている精算結果記録媒体処理装置(たとえば景品処理装置等)で精算結果記録媒体を処理可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技用システムのシステムブロック図である。
【図2】遊技機設置島の正面図である。
【図3】貸玉料情報書換装置とカード販売機の正面図である。
【図4】カード販売機の構成を示すブロック図である。
【図5】呼出ランプ装置の構成を示すブロック図である。
【図6】台管理装置の構成を示すブロック図である。
【図7】ジェットカウンタの構成を示すブロック図である。
【図8】貸玉料情報書換装置の構成を示すブロック図である。
【図9】ジェットカウンタの処理手順を説明するためのフローチャートである。
【図10】ジェットカウンタにより行なわれる計数処理の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図11】カード販売機の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図12】台管理装置の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図13】呼出ランプ装置の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図14】呼出ランプ装置で実行されるカードリーダライタ処理の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図15】貸玉料情報書換装置の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図16】本発明に係る遊技用システムの構成を示すシステムブロック図である。
【図17】カード販売機の正面図とカード販売機の構成を示すブロック図である。
【図18】カード販売機の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図19】本発明に係る遊技用システムの構成を示すシステムブロック図である。
【図20】玉貸機の構成を示すブロック図である。
【図21】呼出ランプ装置で実行される情報入出力処理の処理内容を示すフローチャートである。
【図22】玉貸機の処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図23】本発明に係る遊技用システムを説明するためのシステムブロック図である。
【図24】カード販売機の構成を示すブロック図である。
【図25】カードユニットの処理内容を説明するためのフローチャートである。
【図26】本発明に係る遊技用システムの構成を示すシステムブロック図である。
【符号の簡単な説明】
1は遊技場、2は遊技場管理装置、3および3aはジェットカウンタ、4および4aはカード販売機、5および5aは台管理装置、6および6aは呼出ランプ装置、7は貸玉料情報書換装置、8および8aは景品処理装置、9は遊技機、10はカードユニット、11は会員カード、12はプリペイドカード、110aは玉貸機である。

Claims (7)

  1. 異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムであって、
    遊技媒体の貸出しに使用できる貸出価値を特定可能な情報の記録された貸出用記録媒体を受付可能であり、前記貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、前記貸出価値を引落として入力情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す遊技媒体貸出手段と、
    遊技者によって携帯され、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートを特定可能な情報が記録された情報記録媒体と、
    当該情報記録媒体を受付け可能であり、当該情報記録媒体を受付けることを条件に、前記遊技機で遊技者が遊技を行なうことができるように当該遊技機を制御する遊技許容手段と、
    前記情報記録媒体を受付け可能であり、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値を精算する精算手段と、
    前記遊技機による遊技の結果、遊技者の所有となった遊技結果価値として当該遊技者が前記精算手段で精算する価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報を、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成する価値特定情報生成手段とを含み、
    前記精算手段は、
    前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとを当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合可能な遊技結果価値照合手段と、
    精算対象の遊技結果価値の大きさが前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさよりも多くかつその差が所定の許容範囲を超えている旨の照合結果が前記遊技結果価値照合手段により得られたときに、前記貸出レートが最低額でないことを条件として、異常情報を出力する異常情報出力手段と、
    受付けた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートを割出してその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値を精算するための制御動作を行なう貸出レート対応型精算制御手段とを含むことを特徴とする、遊技用システム。
  2. 前記精算手段は、前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数可能な遊技媒体計数手段で構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の遊技用システム。
  3. 前記情報記録媒体を受付け可能であり、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体を、当該貸出レート別に異なる値段で発行する発行手段を含み、
    前記遊技許容手段は、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致することを条件にして、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作を許容する貸出制御手段を含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技用システム。
  4. 前記情報記録媒体を受付け可能であり、受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートを特定可能な情報が記録された前記貸出用記録媒体を、当該貸出レート別に異なる値段で発行する発行手段を含み、
    前記遊技許容手段は、当該遊技許容手段が受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レートと前記遊技媒体貸出手段が受付けた貸出用記録媒体の記録情報により特定される貸出レートとが一致しない場合に、前記遊技媒体貸出手段の遊技媒体貸出動作を不能動化する制御を行なう不能動化制御手段を含むことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれかに記載の遊技用システム。
  5. 異なる貸出レートで遊技媒体を貸出して遊技機による遊技を提供するための遊技用システムであって、
    前記貸出レートを特定可能な情報が入力されることを条件に、入力情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出す遊技媒体貸出手段と、
    遊技者によって携帯され、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体の貸出レートを特定可能な情報が記録された情報記録媒体と、
    当該情報記録媒体を受付け可能であり、当該情報記録媒体を受付けることを条件に、前記遊技機で遊技者が遊技を行なうことができるように当該遊技機を制御する遊技許容手段と、
    前記情報記録媒体を受付け可能であり、前記遊技媒体貸出手段で貸出された遊技媒体を使用して遊技機による遊技を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値を精算する精算手段と、
    前記遊技機による遊技の結果、遊技者の所有となった遊技結果価値として当該遊技者が前記精算手段で精算する価値の大きさを特定することが可能な価値特定情報を、前記遊技許容手段が受付けた情報記録媒体別に前記遊技機における前記遊技者の遊技状況に基づいて生成する価値特定情報生成手段とを含み、
    前記精算手段は、
    前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさと精算対象の遊技結果価値の大きさとを当該遊技結果価値の精算前に前記情報記録媒体別に照合可能な遊技結果価値照合手段と、
    精算対象の遊技結果価値の大きさが前記価値特定情報から特定される遊技結果価値の大きさよりも多くかつその差が所定の許容範囲を超えている旨の照合結果が前記遊技結果価値照合手段により得られたときに、前記貸出レートが最低額でないことを条件として、異常情報を出力する異常情報出力手段と、
    受付けた情報記録媒体の記録情報から遊技者が前記遊技結果価値を所有するに至る遊技に使用した遊技媒体の貸出レートを割出してその貸出レートに応じた態様で前記遊技結果価値を精算するための制御動作を行なう貸出レート対応型精算制御手段とを含むことを特徴とする、遊技用システム。
  6. 前記遊技許容手段は、受付けた情報記録媒体の記録情報に基づいた貸出レートを特定可能な情報を前記遊技媒体貸出手段へ出力可能であり、
    前記遊技媒体貸出手段は前記遊技許容手段から出力された情報に基づいた貸出レートで遊技媒体を貸出すことを特徴とする、請求項5に記載の遊技用システム。
  7. 前記精算手段は、
    前記遊技結果価値として遊技者の所有となった遊技媒体を計数する計数手段と、
    受付けた情報記録媒体の記録情報により特定される貸出レート別に予め定められた率に応じて前記計数手段の計数結果を変動させて精算結果を算出可能な精算結果算出手段と、
    当該精算結果算出手段が算出した精算結果が記録された精算結果記録媒体を発行する精算結果記録媒体発行手段とを含むことを特徴とする、請求項1から請求項6のいずれかに記載の遊技用システム。
JP02116198A 1998-02-02 1998-02-02 遊技用システム Expired - Fee Related JP4201373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02116198A JP4201373B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 遊技用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02116198A JP4201373B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 遊技用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11216259A JPH11216259A (ja) 1999-08-10
JP4201373B2 true JP4201373B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=12047202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02116198A Expired - Fee Related JP4201373B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 遊技用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111409A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Glory Ltd 遊技システム及び遊技方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787809B2 (ja) * 2007-11-13 2011-10-05 株式会社ソフイア 遊技システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013111409A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Glory Ltd 遊技システム及び遊技方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11216259A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5816917A (en) Floppy-disk entertainment and gambling system for personal computers
JP4278198B2 (ja) 遊技用システム
JP4282104B2 (ja) 遊技用システム
JP4597809B2 (ja) 記録媒体処理装置
US20040147311A1 (en) Gaming machine and gaming system
JP3723745B2 (ja) 記録媒体処理装置
JPH10137430A (ja) 遊技用装置
JP2000024299A (ja) 遊技用装置
JP4315482B2 (ja) 遊技用システム
JP4201373B2 (ja) 遊技用システム
JPH11216248A (ja) 遊技用装置
JP2003190602A (ja) 遊技用装置
JPH1015205A (ja) 遊技球密封循環式弾球遊技機
JP4245684B2 (ja) 遊技用システム
JP2001269476A (ja) 遊技用装置
JP2000042238A (ja) 遊技用装置
JPH06134133A (ja) 使用履歴確認装置
JPH1024161A (ja) 密閉式パチンコ装置
JP2000126435A (ja) 遊技用システム
JP2000296258A (ja) 遊技用装置
JPH0852265A (ja) 遊技カード、カード式遊技機の制御方法およびカード式遊技機の制御装置
JP2928339B2 (ja) 遊技場の管理設備装置
JPH10192537A (ja) 携帯型情報出力装置
JP2000218023A (ja) 遊技結果価値処理システム
JP2945446B2 (ja) 遊技場の管理設備装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees