JP2000218023A - 遊技結果価値処理システム - Google Patents

遊技結果価値処理システム

Info

Publication number
JP2000218023A
JP2000218023A JP11021501A JP2150199A JP2000218023A JP 2000218023 A JP2000218023 A JP 2000218023A JP 11021501 A JP11021501 A JP 11021501A JP 2150199 A JP2150199 A JP 2150199A JP 2000218023 A JP2000218023 A JP 2000218023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
amount
result value
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11021501A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Masato Kosuge
真人 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP11021501A priority Critical patent/JP2000218023A/ja
Publication of JP2000218023A publication Critical patent/JP2000218023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技を行なった結果遊技者の所有となった遊
技結果価値の使い途を拡げて遊技者の利便性を向上させ
る。 【解決手段】 遊技の結果遊技者の所有となった遊技結
果価値である得点金額データをICカードに記録させ、
遊技者がそのICカードを加盟商店Aに持参して、その
ICカードに記録されている得点金額データを用いて商
品の購入ばかりでなく換金もできるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、パチン
コ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシン等の遊
技機により遊技を行なった結果、遊技者の所有となった
遊技結果価値を処理する遊技結果価値処理システムに関
する。詳しくは、遊技場に設置された遊技機により遊技
を行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値が
当該遊技者が所持している記録媒体の記録情報により特
定され、該記録媒体の記録情報により特定される遊技結
果価値を処理する遊技結果価値処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技結果価値処理システムにお
いて、従来から知られているものに、たとえば、遊技場
に設置された遊技機により遊技を行なった結果、遊技者
の所有となった遊技結果価値がカード等の記録媒体の記
録情報により特定可能となり、その遊技結果価値の取扱
店として加盟している商店にその記録媒体を遊技者が持
参してその記録媒体により特定される遊技結果価値を用
いて商品を購入できるように構成されたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、この従来の遊技
結果価値処理システムでは、前記取扱店として加盟して
いる商店に必ず希望の商品が見つかるとは限らず、希望
の商品が見つからなかった場合には記録媒体の記録情報
により特定される遊技結果価値の使い途がなくなってし
まう。その結果、多少希望にそぐわないような商品でも
遊技結果価値を使用して購入をせざるを得ない状況とな
る不都合が生ずる。
【0004】本発明は係る実情に鑑み考え出されたもの
であり、その目的は、加盟商店での遊技結果価値の使い
途が商品の購入に限定されることに伴う不都合を防止す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技場に設置された遊技機により遊技を行なった結
果、遊技者の所有となった遊技結果価値が当該遊技者が
所持している記録媒体の記録情報により特定可能とな
り、該記録媒体の記録情報により特定される遊技結果価
値を処理する遊技結果価値処理システムであって、前記
遊技場に設置され、前記記録媒体の記録情報を読取って
処理を行なう遊技場用記録媒体処理手段と、前記遊技結
果価値の取扱店として加盟している商店に設置され、前
記記録媒体の記録情報を読取って処理を行なう商店用記
録媒体処理手段と、前記遊技場と前記商店との間で前記
記録媒体に関する情報を通信する通信手段とを含み、前
記商店用記録媒体処理手段は、前記記録媒体の所持者が
商品を購入する場合には前記記録媒体の記録情報により
特定される遊技結果価値を使用して購入商品の代金の支
払いを行なう処理を実行し、遊技結果価値を換金する場
合には、前記記録媒体の記録情報により特定される遊技
結果価値を減算して換金処理を行なうことを特徴とす
る。
【0006】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記商店用記録媒体処理手段
により処理されて使用された前記遊技結果価値を集計可
能な使用価値集計手段をさらに含み、前記通信手段は、
前記使用価値集計手段による集計情報を前記遊技場に通
信可能に構成されていることを特徴とする。
【0007】請求項3に記載の本発明は、請求項1また
は請求項2に記載の発明の構成に加えて、前記商店用記
録媒体処理手段は、前記遊技結果価値の一部を社会福祉
に用いるための福祉用処理動作を行なうことを条件とし
て前記換金処理を行なうことを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の本発明は、請求項3に記
載の発明の構成に加えて、前記社会福祉に用いる遊技結
果価値に関する情報を集計可能な集計手段をさらに含む
ことを特徴とする。
【0009】請求項5に記載の本発明は、請求項3また
は請求項4に記載の発明の構成に加えて、前記商店用記
録媒体処理手段は、前記換金処理を行なう場合には、前
記福祉用処理動作を自動的に実行することを特徴とす
る。
【0010】請求項6に記載の本発明は、請求項3〜請
求項5のいずれかに記載の発明の構成に加えて、前記商
店用記録媒体処理手段は、前記換金処理を行なう場合に
は、前記社会福祉使用額を含む所定額を差し引いた残り
の金額に換金することを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、遊技場に設
置された遊技場用記録媒体処理手段の働きにより、記録
媒体の記録情報が読取られて処理が行なわれる。遊技結
果価値の取扱店として加盟している商店に設置された商
店用記録媒体処理手段の働きにより、記録媒体の記録情
報が読取られて処理が行なわれる。
【0012】通信手段の働きにより、遊技場と商店との
間で記録媒体に関する情報が通信される。そして、商店
用記録媒体処理手段の働きにより、記録媒体の所持者が
商品を購入する場合には記録媒体の記録情報により特定
される遊技結果価値を使用して購入商品の代金の支払い
を行なう処理が実行され、遊技結果価値を換金する場合
には記録媒体の記録情報により特定される遊技結果価値
を減算して換金処理が行なわれる。
【0013】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、使用価値集計手段の働
きにより、商店用記録媒体処理手段により処理されて使
用された前記遊技結果価値が集計可能となる。そして、
通信手段の働きにより、前記使用価値集計手段による集
計情報が遊技場に通信可能となる。
【0014】請求項3に記載の本発明によれは、請求項
1または請求項2に記載の発明の作用に加えて、商店用
記録媒体処理手段の働きにより、遊技結果価値の一部を
社会福祉に用いるための福祉用処理動作が行なわれるこ
とを条件として前記換金処理が行なわれる。
【0015】請求項4に記載の本発明によれば、請求項
3に記載の発明の作用に加えて、集計手段の働きによ
り、前記社会福祉に用いる遊技結果価値に関する情報が
集計可能となる。
【0016】請求項5に記載の本発明によれば、請求項
3または請求項4に記載の発明の作用に加えて、商店用
記録媒体処理手段の働きにより、前記換金処理を行なう
場合には、前記福祉用処理動作が自動的に実行される。
【0017】請求項6に記載の本発明によれば、請求項
3〜請求項5のいずれかに記載の発明の作用に加えて、
商店用記録媒体処理手段の働きにより、前記換金処理が
行なわれる場合には、前記社会福祉使用額を含む所定額
を差し引いた残りの金額に換金される。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本実施の形態では、
遊技機の一例としてパチンコ遊技機を取り上げて説明す
るが、本発明はこれに限らず、コイン遊技機やスロット
マシン等により遊技を行なった結果遊技者の所有となっ
た遊技結果価値を処理するシステムであってもよく、遊
技場に設置された遊技機により遊技を行なった結果、遊
技者の所有となった遊技結果価値が当該遊技者が所持し
ている記録媒体の記録情報により特定可能となり、該記
録媒体の記録情報により特定される遊技結果価値を処理
する遊技結果価値処理システムであればすべて対象とな
る。
【0019】図1は、遊技結果価値処理システムの全体
の概略を示す概略システム構成図である。この遊技結果
価値処理システムは、複数の遊技場A,B…と、複数の
加盟商店A,B…と、福祉商品を製作する福祉商品製作
所9と、社会福祉団体8とから構成されている。
【0020】遊技場A,B…には、カード販売・入金機
2,カード式遊技機109,遊技機用カード処理装置1
10,景品処理装置3,カード管理装置4が設置されて
いる。カード販売・入金機2は、記録媒体の一例のIC
カード207(図5参照)を販売したりあるいはICカ
ード207に対し入金して価値を加算記録させたりする
ものである。遊技者が新規のICカード207を購入す
る場合には、まずカード販売・入金機に対し代金を投入
し、ICカード207を購入するための所定の操作を行
なうことにより、ICカード207が遊技者に販売され
る。一方、遊技者が既に所持している自己のICカード
207に対し価値(残額)を加算更新したい場合には、
所持しているICカード207をカード販売・入金機2
に挿入したうえで代金を投入する。すると、挿入された
ICカード207に記録されている残額が投入された代
金に相当する価値だけ加算更新された後、そのICカー
ド207が遊技者に排出される。
【0021】遊技者が自己のICカード207を使用し
て遊技を行ないたい場合には、まず自己のICカード2
07を遊技機用カード処理装置110に挿入する。IC
カード207には、前述した残額の他に得点金額データ
が記録されている。この得点金額データとは、遊技者が
遊技機により遊技を行なった結果遊技者の所有となった
得点(遊技結果価値)のことである。遊技者は、ICカ
ード207に記録されている残額または得点金額のいず
れかを使用して遊技を行なうことが可能となる。そし
て、遊技者は、ICカード207を挿入した後どちらの
価値データを使用して遊技を行なうかを選択操作し、選
択された価値データを用いてカード式遊技機109によ
り遊技を行なうことが可能となる。そして遊技を終了し
たい場合には、挿入されているICカード207に記録
されている価値データのうち遊技に使用された価値デー
タが減算されるとともに、遊技の結果遊技者の所有とな
った得点(遊技結果価値)がICカード207に加算更
新され、そのICカード207が遊技者に排出される。
【0022】遊技者が遊技の結果獲得した遊技結果価値
(得点金額データ)を景品交換したい場合には、景品処
理装置3にICカード207を挿入する。そして景品交
換したい額を入力することにより、その額が記録された
記録媒体の一例としてのレシートが遊技者に排出される
とともに、ICカード207に記録されている得点金額
データが減額更新され、そのICカード207が遊技者
に排出される。遊技者は、排出されたレシートを遊技場
のカウンターに持参し、そのレシートに記録されている
額に相当する一般景品に交換可能となる。
【0023】なお、景品交換したい額の入力は、景品交
換したい景品をカタログなどにより選び、その額(点
数)を入力するといった方法でもよいが、液晶表示器な
どに景品の写真もしくは景品番号が表示され、タッチパ
ネルでそれらを選択した上で、その合計額が自動的に計
算され入力されるものでもよい。
【0024】また、発行されるレシ−トは、交換する景
品の名称、その交換額、およびセキュリティ用にバーコ
ードが記録されるものでもよい。なお、バーコードなど
が印刷されるものである場合は、バーコードの情報と照
合する情報がカウンタに設置されるバーコードリーダ付
き端末装置に景品交換装置3から送信するようにするの
が望ましい。
【0025】また、レシートに景品交換情報(景品交換
額、景品を特定する情報など)を記録せず、ICカード
207に記録し、カウンタで交換するシステムでもよい
し、カウンタにICカード207と選んだ景品を持って
行き、その景品分の得点金額データをカウンタのカード
処理装置で減算処理するようなものでもよい。さらに
は、景品をボタンで選択することで、得点金額データの
減算処理を行ない、さらに自動的に景品を排出するよう
な景品交換装置を用いれば、店員を必要とせず、無人化
できるのでなお望ましい。
【0026】カード販売・入金機2,遊技機用カード処
理装置110,景品処理装置3は、それぞれカード管理
装置4に対しデータの送受信ができるように接続されて
いる。カード管理装置4は、後述するように種々のカー
ドに関するデータを送受信し、所定の管理を行なう。
【0027】商店A,B…には、商店用のカード処理装
置6とカード管理装置5が設置されている。遊技者が商
店A,B…にICカード207を持参し、その商店で商
品を購入する場合には、まずICカード207を店員に
手渡し、購入を希望する商品を店員に呈示する。する
と、店員は、ICカード207をカード処理装置6に挿
入したうえで、購入を希望する商品の値段をカード処理
装置6に入力する。すると、挿入されたICカード20
7に記録されている得点金額データから入力された商品
の値段に相当する価値が減額され、これによって購入商
品の代金の支払いが終了する。そして終了した後ICカ
ード207がカード処理装置6から排出されて遊技者に
返却される。
【0028】一方、遊技者は、商店A,B…において、
ICカード207に記録されている得点金額データを換
金することが可能である。換金する場合には、遊技者が
所持するICカード207を店員に手渡し、店員がカー
ド処理装置6にそのICカード207を挿入する。そし
て換金するための所定の操作が行なわれることにより、
ICカード207に記録されている得点金額データを用
いて換金する処理が行なわれる。その際に、所定の福祉
商品を遊技者が購入することを条件として換金が可能と
なる。この福祉商品は、福祉商品製作所9が製作して社
会福祉団体8に納入され、その社会福祉団体8から各商
店A,B…に納入されたものである。この福祉商品は、
たとえば5000円分の得点金額データを換金するごと
に1個購入しなければならないように定められている。
【0029】そして、たとえば5000円分の得点金額
データを換金する場合には、店員がカード処理装置6に
換金得点金額データとして5000円を入力する。する
と、ICカード207に記録されている5000円分の
得点金額データが減額更新され、5000円から福祉商
品1個に相当する金額が減額された残りの金額の現金が
カード処理装置6から排出されて遊技者に手渡される。
そして得点金額データが減額された後のICカード20
7がカード処理装置6から排出されて遊技者に返却され
る。
【0030】なお、得点金額データを換金するのに換金
する金額を入力しない場合はすべて換金するようにして
もよく、さらに端数分は残るようにして遊技に使用可能
にしてもよいし、消去するようにしてもよい。また、5
000円の換金であれば5000円を現金で排出し、福
祉商品分をさらに差し引く、すなわち、5000円+福
祉商品分の金額でないと換金できないようにしてもよ
い。このようにすれば、5000円札だけをストックし
ておけばよくなる。但し、金額を100円単位もしくは
それ以下で換金できるのが望ましい。
【0031】図2は、福祉商品製作所9,社会福祉団体
8,商店A,遊技場Aの間での決済のための金銭の授受
を説明する説明図である。図3は、福祉商品の流通過程
での価格を説明する説明図である。
【0032】図2で示す7は銀行であり、遊技場AのA
の口座、商店AのCの口座、福祉商品製作所9のFの口
座、社会福祉団体8のEの口座がそれぞれ開設されてい
る。福祉商品製作所9が福祉商品を製作して社会福祉団
体8に納入すれば、福祉商品製造コスト分の請求書(価
格×0.2)が福祉商品製作所9から社会福祉団体8へ
送られる。それに伴って、社会福祉団体8は自己のEの
口座から福祉商品製造コスト額を引落して福祉商品製作
所9のFの口座へ振込む。
【0033】社会福祉団体8が商店Aに福祉商品を納入
すれば、その福祉商品納入分の請求書(価格×0.9)
が社会福祉団体8から商店Aへ送られる。商店Aは、そ
れに伴って、自己のCの口座から福祉商品納入額を引落
して社会福祉団体8のEの口座に振込む。
【0034】次に、遊技者がICカード207を商店A
に持参してその商店Aで商品を購入したり換金したりし
た場合には、その商店Aで使用された得点金額データを
獲得した遊技場Aに対し商店Aから、カード利用明細書
とカード利用分の請求書とが送信される。遊技場Aで
は、それを受けて、自己のAの口座に入金し、自己のA
の口座からカード利用額を引落して商店AのCの口座へ
振込む。
【0035】社会福祉商品の価格は流通過程で図3に示
すように変動する。福祉商品製作所9は、福祉商品を2
0円の製造コストで1個製造する。それを、1個40円
の価格で社会福祉団体8へ納入する。社会福祉団体8で
は、1個180円の価格で商店Aに福祉商品を納入す
る。その結果、社会福祉団体8は、1個につき140円
の利益となり、そのうちの100円を福祉活動費として
残りの40円を運営費として用いる。
【0036】商店Aは1個200円の価格で福祉商品を
遊技者に販売する。その結果、商店Aでは、福祉商品1
個の販売につき20円の利益が上がる。
【0037】遊技者は、前述したように、得点金額50
00円分を換金する場合に1個の福祉商品を購入しなけ
ればならないように定められており、その結果、遊技者
が5000円の換金を行なう毎に社会福祉団体8に対し
140円の寄付を行なうこととなる。
【0038】図4は、パチンコ遊技機(カード式遊技
機)109およびカード処理装置(遊技機用カード処理
装置)110の正面図である。カード処理装置110の
内部には、これを制御するためのICカード処理装置制
御用のマイクロコンピュータ215(図9参照)を含む
ICカード処理装置基板(図示省略)が設けられてい
る。
【0039】カード処理装置110には、連結方向指示
器67が設けられており、この点灯状況により、パチン
コ遊技機109に対応するカード処理装置110が把握
できる。利用可ランプ69が点灯していることを確認し
たうえでICカード207をカード挿入・排出口65に
挿入すれば、カード挿入表示器68が点灯する。また、
挿入されたICカード207に記録されている情報がカ
ードリーダライタ220により読出される。読み出され
た記録情報はマイクロコンピュータ215に入力され、
後述するセキュリティーのための認証が行なわれる。カ
ード処理装置110は、認証結果が適正であれば、IC
カード207のカード残額と得点金額をパチンコ遊技機
109に設けられている操作部41の表示装置224に
表示する。
【0040】カード処理装置110では、1回の引き落
とし操作で引き落として使用されるカード残額または得
点金額の大きさを設定でき、設定内容が引落額表示ラン
プ82に点灯表示される。設定内容を変更したい場合に
は使用単位額設定スイッチ221を押圧すればよい。使
用単位額設定スイッチ221を押圧する毎に引落額表示
ランプ82が、「100」、「300」、「500」、
「100」、…の順序で点灯し、設定内容が変更され
る。
【0041】遊技者が操作部41に設けられている使用
価値選択スイッチ222(図9参照)を操作してカード
残額または得点金額のいずれを使用するかを入力した上
で引落スイッチを操作して所定の玉貸操作を行なえば、
予め入力設定されている使用単位額分の残額または得点
金額がICカード207から減額されるとともに、引落
額情報が信号回路(図示省略)より出力される。そし
て、使用単位額分の持点が操作部41に設けられている
持点表示器(図示省略)に加算更新して表示される。遊
技カード処理装置7には、端数表示スイッチ66が設け
られており、この端数表示スイッチ66を押圧操作する
ことにより、たとえば、エラーが発生した場合のエラー
コードなどの情報を前記持点表示器に表示させることが
可能である。
【0042】持点の存在する状態で、遊技者が打球操作
ハンドル37を操作して遊技を開始すれば、打玉が一発
ずつ遊技領域46に発射されるとともに、持点表示器よ
り持点が減算表示される。遊技領域46に打込まれた打
玉が通常入賞口57,55に入賞すれば、所定数の持点
が持点表示器に加算表示される。一方、打玉が始動入賞
口58に入賞すれば、可変表示装置47において図柄の
可変表示が開始される。なお、可変表示装置47の可変
表示中に打玉が始動入賞口58に入賞すれば、その入賞
が記憶される。そして、前回の可変表示が終了した後
に、その記憶に基づいた可変表示が開始される。可変表
示装置47の可変表示結果が予め定められた特定の組合
せ(たとえば図示する状態)となれば、いわゆる大当り
が発生する。大当りが発生すれば、ソレノイド51が励
磁されて可変入賞球装置48に設けられている開閉板5
0が開成し、可変入賞球装置48内に打玉を入賞させる
ことが可能な遊技者にとって有利な第1の状態となる。
また、大当りの発生とともに、効果音がスピーカ42あ
るいはスピーカ40より発せられる。また、サイドラン
プ61が点滅表示される。
【0043】可変入賞球装置48の前記第1の状態は、
開閉板50が開成状態となった後に、30秒が経過する
か、または、可変入賞球装置48の大入賞口49に打玉
が10個入賞するかのうちのいずれか早い方の条件が成
立することにより終了して開閉板50が閉成状態とな
り、可変入賞球装置48に打玉を入賞させることが不可
能な遊技者にとって不利な第2の状態となる。大入賞口
49に入賞した打玉は、その内部に設けられた入賞玉検
出器54により検出される。
【0044】大入賞口49の内側の左側部分には、通常
「Vポケット」と呼ばれる特定入賞領域が設けられてい
る。打玉がこの特定入賞領域に入賞すれば、その入賞が
特定入賞玉検出器53により検出される。特定入賞玉が
検出されると、その回の可変入賞球装置48の前記第1
の状態が終了するのを待って、再度、可変入賞球装置4
8を前記第1の状態に駆動制御する繰返し継続制御が行
なわれる。この繰返し継続制御により、可変入賞球装置
48は最大16回連続して前記第1の状態となる。大当
りが発生した後、この繰返し継続制御が行なわれている
遊技状態を、特に特定遊技状態という。繰返し継続制御
の終了後、可変入賞球装置48は、前記第1の状態から
前記第2の状態に変化する。
【0045】56は、ワープ入口であり、進入した打玉
を始動入賞口58の上方部分に案内して解放する。
【0046】一方、遊技領域46に打込まれた後、いず
れの入賞口にも入賞しなかった打玉はアウト口60より
回収される。また、発射勢いが弱すぎて遊技領域にまで
到達しなかった打玉はファウル玉戻り口73より回収さ
れてファウル玉検出器45で検出される。ファウル玉検
出器45で検出された打玉数に相当する得点は前記持点
表示器で加算表示される。なお、44は発射玉検出器で
あり、弾発発射された打玉が検出される。
【0047】ホール側で予め定めたラッキーナンバーに
より、大当りが発生した場合には、いわゆる持玉遊技が
可能となる。持玉遊技とは、大当りに基づいて遊技者に
付与された得点を用いて、その大当りの終了後、継続し
て遊技を行なうことが可能となるという、遊技者への特
典の1つである。ラッキーナンバーで大当りが発生すれ
ば、ラッキーナンバーで大当りしたことをホールの係員
が確認し、リセットキースイッチ38に所定のキーを挿
入して操作することにより、その操作をリセット操作検
出器38aが検出し、遊技続行許容表示器39が点灯す
る。その後、持玉遊技ができなくなるか、その遊技者が
遊技をやめる場合、もう一度リセットキースイッチ38
を操作すれば遊技続行許容表示器39は消灯する。
【0048】遊技領域46に打込まれた後、回収された
打玉は、パチンコ遊技機109内を循環して、再び弾発
発射可能位置に導かれるように構成されている。前面枠
34には、操作部41が一体的に設けられた前面板36
を開閉するための錠穴が設けられている。ホールの係員
などが、この錠穴に所定の鍵を差込んで解錠操作した
後、前面板開閉部62を操作すれば、前面板36が開成
する。前面枠34を開成させることにより、玉出レバー
部63を操作することが可能となる。玉出レバー部63
を操作することにより、パチンコ遊技機109内で循環
して使用されている封入玉を玉出穴64より取出すこと
が可能である。
【0049】パチンコ遊技機109には、ホールの係員
などにより、その開閉が自在となるガラス扉35が設け
られている。
【0050】パチンコ遊技機109における遊技を終了
するためには、操作部41に設けられた遊技終了スイッ
チ223(図9参照)を押圧操作すれぱよい。これによ
り、持点表示器に表示されている持点(得点)が得点金
額データに変換されてICカード207に加算更新され
る。また、表示装置224(図9参照)に表示されてい
たカード残高がICカード207に更新記録されること
となる。これらの得点金額やカード残額などの記録情報
がカード管理装置4に送信された後、更新記録の終了し
たICカード207がカード挿入・排出口65より排出
される。
【0051】また、昼食、その他の用事のために遊技中
のパチンコ遊技機109を確保した状態で遊技を中断し
たい場合には、所定の中断操作を行なえばよい。中断操
作を行なうことにより、表示装置224の表示が遊技中
断中である旨のメッセージ表示に切換わるとともにパチ
ンコ遊技機109の打球操作ハンドル37がロックさ
れ、遊技不能動状態となる。また、カードリーダライタ
220に取込まれているICカード207には、遊技を
中断したパチンコ遊技機109の台番号を特定可能な中
断情報が記録される。なお、この中断情報は、ICカー
ド207のカード発行番号などとともにホール用管理コ
ンピュータ(図示せず)やカード管理装置4へ送信され
る。中断情報の記録されたカードは、カード挿入・排出
口65より排出される。
【0052】また、カード処理装置110は、この中断
情報が記録されたカード以外のICカードの受付を禁止
する。したがって、遊技を中断した者以外の他人が自己
のICカードを使用して遊技を行なうことができなくな
る。このため、遊技者は、遊技をしていたパチンコ遊技
機109を確保した状態で遊技を中断し、昼食などに出
掛けることができる。
【0053】なお、遊技を中断状態にした遊技者が再度
遊技を再開させるためには、自己の所有するICカード
207をカード挿入・排出口65に挿入すればよい。カ
ード処理装置110は、挿入されたカードの記録情報を
照合して中断情報が一致することを確認した後、表示装
置224の表示をカード残額と得点金額の表示に切換え
るとともに、パチンコ遊技機109の遊技不能動状態を
解除する。これにより遊技者は、中断前の遊技状態から
遊技を再開することができる。
【0054】図5は、ICカード207を示す正面図で
ある。ICカード207には、ワンチップ化されたIC
チップ270が埋込まれている。このICチップ270
に接続された複数の入出力端子271がICカード20
7の表面に露出して設けられている。
【0055】図6は、ICカード207に設けられたI
Cチップ270の回路構成とEEPROMの記憶情報を
示す図である。
【0056】ICチップ270には、CPU210、R
OM212、RAM211、EEPROM214、入出
力インタフェース213が設けられている。そしてこの
入出力インタフェース213には前述した入出力端子2
71が接続されている。ROM212には、制御用のプ
ログラムが記憶されており、CPU210はこのROM
212に記憶されている制御用のプログラムに従って動
作する。その際に、RAM211がCPU210のワー
クエリアとして機能する。このICカード207をカー
ドリーダライタに挿入すれば、カードリーダライタの入
出力端子とICカード207の入出力端子271とが電
気的に接続され、入出力端子271,入出力インタフェ
ース213を介してCPU210とカードリーダライタ
側とでデータのやり取りが可能となる。
【0057】EEPROM214は、電気的に記憶デー
タの消去,書換えが可能なリードオンリーメモリのこと
であり、図6に示す801〜817の各種データが記憶
されている。
【0058】カード種別番号801は、ICカード20
7の種別を判別するために記録される情報であり、その
情報により、ICカード207がたとえば会員カードで
あるかビジターカードであるか等が示される。会員カー
ドの場合には、会員カードであることを示すカード種別
番号が記録されている。これにより、このICカード2
07の記憶データを読取ることによりICカード207
が会員カードであるかビジターカードであるかを判別す
ることが可能となる。そして会員カードに対してはより
優遇されたサービスを受けられるようにする。なお、会
員カードとビジターカードに分けなくてもよいし、他
に、保守点検用カード、テストカードなどの種別があっ
てもよい。
【0059】カード発行番号802は、複数のICカー
ド207の中から1つのICカード207を特定して識
別するために用いられる情報であり、それぞれのICカ
ード207について通し番号が付されており、同じカー
ド番号が重複しないように構成されている。発行店コー
ド803は、ICカードを発行した遊技場(ホール)を
特定するための情報である。この発行店コード803に
より、ICカードが、全国のホールのうちのどのホール
で発行されたものであるかを特定することが可能であ
る。
【0060】発行日804は、ICカードが発行された
年月日を示す情報である。会員情報805には会員であ
る場合つまり会員カードであれば会員の遊技者の氏名、
性別、住所、その他の会員自身に関する個人情報が記録
されている。ビジターカードであれば、これらの情報は
なくてもよい。暗証番号806は、ICカード発行の際
に遊技者が決める情報である。その暗証番号806の情
報は、遊技者が景品交換処理を行なう際、および、加盟
商店においてICカード207を使用する際などにおい
て、遊技者の使用しているICカード207が遊技者本
人のものであることを確認するのに用いられる。
【0061】中断情報807は、遊技者が遊技の中断操
作を行なった際に記録される情報であり、中断操作を行
なったパチンコ遊技機の台番号などが記録されている。
暗号化鍵Kは、このICカード207が正規に発行され
た適正なICカード207であるか否かを認証するため
の暗号情報を生成する際に用いられる鍵であり、セキュ
リティを保持するためのものである。この暗号化鍵Kを
用いた認証は、たとえばDES(Data Encryption Stan
dard)等の共通鍵暗号方式を用いている。そして、この
暗号化鍵Kを用いた暗号化のためのアルゴリズムのプロ
グラムはROM212に記憶されている。
【0062】809〜811の各記録領域には、各遊技
場(ホール)毎のカード残額データと有効期限データと
が記憶されている。図中1,2…Iは、遊技場の店番号
である。このように、店番号で特定される各遊技場毎に
カード残額とその使用有効期限が記憶されている。
【0063】812〜814は、1,2,…Iの各店番
号で特定される各遊技場毎の得点金額データとその使用
有効期限データを記憶している領域である。たとえば、
店番号2の遊技場において遊技をした結果遊技者が獲得
した得点金額データとその使用有効期限データとが記憶
領域813に記憶される。なお、得点金額データは、金
額に換算されたデータは100円単位で記録されるが、
換算される最終得点A、換金率Bもその他の情報817
として、得点金額データが書込まれるのに合わせて書込
まれる。なお、1円単位、10円単位でもよい。
【0064】さらに、得点金額データは金額として管理
されるのではなく、点数で管理されるものでもよく、そ
の点数、いわゆる持点を下記の〜のように細分化し
て管理してもよい。
【0065】 遊技にそのまま再使用可能な持点でか
つ、当日限り景品交換および換金できる持点 そのままでは再使用不可能だが、当日限り景品交換
および換金できる持点 ある一定のレートで再使用可能に変換が当日以降も
でき、かつ景品交換および換金できる持点 また、遊技場(ホール)毎に得点金額データを分けず
に、たとえば第三者機関がカード毎に一括して得点金額
データを管理すれば、どのホールでも使えるとともに、
ホール毎に得点金額データを管理しなくてもよくなり、
どのホールの得点金額データを換金するかなどの煩わし
い判断をしなくても済む。
【0066】また、この実施の形態にあるICカードは
複数店で使用できるというメリットがあるが、1店舗に
対して1枚のICカードで他店(遊技場)では使用でき
ないいわゆるハウスカードであってもよい。
【0067】履歴情報815は、そのICカードの使用
による記録された情報の変化履歴がわかる情報である。
使用回数816には、ICカード207が、遊技場や加
盟商店において使用された回数(たとえばICカード2
07の挿入回数)の情報が記録される。
【0068】図7,図8は、ICカード207のICチ
ップ270の制御動作を示すフローチャートである。ま
ずステップS(以下単にSという)1により、入金用初
期信号の入力があったか否かの判断がなされる。この入
金用初期信号は、遊技者が自己のICカード207をカ
ード販売・入金機2に挿入して入金した場合にそのカー
ド販売・入金機2からICカードに入力される信号であ
る。入金用初期信号の入力がない場合にはS2へ進み、
遊技使用初期信号の入力があったか否かの判断がなされ
る。この遊技使用初期信号は、遊技者が自己のICカー
ド207を遊技機用カード処理装置110へ挿入して遊
技を行なう場合にその遊技機用カード処理装置110か
らICカードに入力されてくる信号である。
【0069】遊技使用初期信号の入力がない場合にはS
3へ進み、景品交換使用初期信号の入力があったか否か
の判断がなされる。この景品交換使用初期信号は、遊技
者が自己のICカード207を景品処理装置3へ挿入し
て景品交換する場合にその景品処理装置3からICカー
ドへ入力されてくる信号である。景品交換使用初期信号
の入力がない場合にはS4へ進み、商店使用初期信号の
入力があったか否かの判断がなされる。この商店使用初
期信号は、遊技者が自己のICカード207を加盟商店
A,B…に持参してそのICカード207がカード処理
装置6に挿入された場合にそのカード処理装置6からI
Cカード207に入力されてくる信号である。商店使用
初期信号の入力がない場合には再びS1に戻る。
【0070】このS1〜S4のループの巡回途中で、I
Cカード207がカード販売・入金機2に挿入されて入
金するための代金の投入が行なわれれば、S1によりY
ESの判断がなされS5へ進み、入金額データと当店番
号Iとの入力があったか否かの判断がなされ、入力があ
るまで待機する。カード販売・入金機2は、遊技者が入
金するための代金をカード販売・入金機2に投入すれ
ば、その投入金額である入金額データと当該遊技場の店
番号Iとを挿入されているICカード207に入力す
る。すると、S5によりYESの判断がなされてS6へ
進み、Iに対応して記憶されているカード残額(図6参
照)に入金額を加算更新する処理がなされてS1へ戻
る。このS6の処理より、遊技者は、自己のICカード
207に対し入金してカード残額を加算更新することが
できる。
【0071】遊技者が自己のICカード207を使用し
て遊技を行なうべくICカード207を遊技機用カード
処理装置110へ挿入すれば、その遊技機用カード処理
装置110から遊技使用初期信号がICカード207へ
入力され、S2によりYESの判断がなされてS7へ進
む。S7では、認証チェックが行なわれて挿入されたI
Cカード207が適正なICカードであるか否かの認証
が行なわれる。この認証チェックについては図8に基づ
いて後述する。
【0072】次にS8へ進み、認証チェックの結果OK
であるか否かの判断がなされ、OKでなければS1へ戻
るが、OKの場合はS9へ進み、当該遊技場の店番号I
が入力されたか否かの判断がなされ、入力されるまで待
機する。遊技機用カード処理装置110では、認証の結
果適正である旨の判断がなされた場合には後述するよう
に当該遊技場の店番号Iを挿入されているICカード2
07へ入力する処理がなされる。ICカード207で
は、その店番号Iが入力されればS10へ進み、Iに対
応して記憶されているカード残額と得点金額(図6参
照)とを出力する処理がなされる。
【0073】遊技機用カード処理装置110では、IC
カード207から出力されてきたカード残額と得点金額
とを遊技者に表示し、遊技者がどちらの価値データを遊
技に使用するかを選択して入力する。すると、遊技機用
カード処理装置110から使用金額Tといずれの価値デ
ータを使用するかを示す信号がICカード207に入力
される。その入力が行なわれるまで、ICカード207
では、S11,S19のステップを巡回する処理がなさ
れ、入力された段階でS11によりYESの判断がなさ
れてS12へ進む。S12では、カード残額を使用する
か否かの判断がなされ、カード残額を使用する場合には
S13へ進み、Iに対応して記憶されているカード残額
D(図6参照)を検索する処理がなされ、S14へ進
み、その検索したDをTだけ減算更新する処理がなさ
れ、S15により、CとDとを遊技機用カード処理装置
110へ出力する処理がなされた後S11へ戻る。この
Cは、Iに対応して記憶されている得点金額(図6参
照)のことである。
【0074】一方、遊技機用カード処理装置110から
得点金額データを使用する旨の信号がICカード207
に入力された場合には、S12によりNOの判断がなさ
れS16へ進み、Iに対応して記憶されている得点金額
C(図6参照)を検索する処理がなされ、S17へ進
み、その検索されたCをTだけ減額更新する処理がなさ
れる。次にS18へ進み、CとDとを遊技機用カード処
理装置110へ出力する処理がなされS11へ進む。
【0075】S11,S19のループの巡回途中で遊技
者が後述する遊技終了スイッチ223を操作すれば、遊
技機用カード処理装置110からカード排出信号と最終
得点Aと換金率BがICカード207に入力される。す
るとS19によりYESの判断がなされS20へ進み、
Iに対応して記憶されている得点金額Cを検索する処理
がなされ、S21に進み、その検索されたCを、A×B
だけ加算更新する処理がなされてS1へ戻る。すなわ
ち、遊技終了に伴いICカード207を排出する前に、
遊技者が遊技の結果獲得した得点Aに対し換金率Bを乗
じて得点を金額単位の価値データに換算し、その価値デ
ータを得点金額Cに加算するのである。
【0076】遊技者が景品交換をすべくICカード20
7を景品処理装置3へ挿入すれば、景品処理装置3から
景品交換使用初期信号がICカード207へ入力され
る。すると、S3によりYESの判断がなされてS22
へ進み、認証チェックが行なわれ、S23に進み、その
認証チェックの結果OKであるか否かの判断がなされ
る。OKでなければS1へ戻るが、OKの場合にはS2
4へ進み、当該遊技場の店番号Iが入力されたか否かの
判断がなされ、入力されるまで待機する。景品処理装置
3では、後述するように、ICカード207が挿入され
てICカード207が適正なICカードであるとの認証
結果が得られた場合には、当該遊技場の店番号Iを挿入
されているICカード207へ入力する処理が行なわれ
る。
【0077】すると、S24によりYESの判断がなさ
れS25へ進み、Iに対応して記憶されている得点金額
C(図6参照)を出力する処理がなされる。景品処理装
置3では、その得点金額Cを受けて後述するようにその
得点金額を遊技者に表示し、遊技者はそれを見て景品交
換する金額である景品交換額Kを入力操作する。する
と、景品処理装置3からその入力された景品交換額Kが
ICカード207へ入力される。ICカード207で
は、S25の処理が実行された後においてはS26,S
26aのステップを巡回しており、景品交換額Kが入力
された段階でS26によりYESの判断がなされS27
へ進み、Iに対応して記憶されている得点金額Cを景品
交換額Kだけ減額更新する処理がなされてS1へ戻る。
一方、S26,S26aのステップの巡回途中で、遊技
者がキャンセルスイッチ234を操作すれば、S26a
によりYESの判断がなされて景品交換されることなく
S1へ戻る。
【0078】遊技者が加盟商店A,B…にICカード2
07を持参して商品の購入または換金を行なうべくその
ICカード207を店員に手渡して店員がカード処理装
置6に挿入すれば、商店用のカード処理装置6からIC
カードに商店使用初期信号が入される。すると、S4に
よりYESの判断がなされS28に進み、認証チェック
が行なわれ、S29により、その認証チェックの結果O
Kであるか否かの判断がなされ、OKでなければS1に
戻るが、OKの場合にはS30へ進む。
【0079】S30では、遊技店番号毎に対応する得点
金額(図6参照)をすべて出力する処理がなされる。商
店用のカード処理装置6では、それを受けて、出力され
てきた得点金額を遊技店番号毎に対応させて遊技者に表
示する。遊技者は、それを見て、使用したい得点金額に
対応する遊技店番号を店員に入力してもらい、さらに遊
技者が希望する換金額Nまたは遊技者が購入を希望する
商品の購入額Hが店員によってカード処理装置6に入力
される。カード処理装置6では、その入力されたNまた
はHと遊技店番号Iとを挿入されているICカード20
7へ入力する。
【0080】一方、ICカード207の方では、S30
の処理が実行された後においては、S31,S33のス
テップを巡回する動作を行なっており、その巡回途中で
NまたはHとIとが入力されれば、S32に進み、Iに
対応する得点金額からHまたはIを減算する処理がなさ
れてS1へ戻る。一方、S31,S33のループの巡回
途中で遊技者がキャンセルを希望してキーボード242
からキャンセル操作が入力されれば、後述するように商
店用のカード処理装置6からICカード207に対しキ
ャンセル信号が入力される。すると、S33によりYE
Sの判断がなされS1へ戻る。
【0081】図8(b)は、前述したS7,S22,S
28に示された認証チェックのサブルーチンプログラム
を示すフローチャートである。まずS34により、チャ
レンジデータRが入力されたか否かの判断がなされ、入
力されるまで待機する。このチャレンジデータRは、I
Cカード207が挿入されている遊技機用カード処理装
置110や景品処理装置3や遊技店用のカード処理装置
6が発生した乱数Rのことであり、発生した乱数Rがチ
ャレンジデータRとしてICカード207に入力され
る。すると、S34によりYESの判断がなされS35
へ進み、レスポンスデータP=EK (R)を演算して生
成する処理がなされる。これは、入力されたチャレンジ
データR(乱数)をICカード207が記憶している鍵
Kを用いて暗号化する処理であり、その暗号化されたデ
ータがレスポンスデータPとなる。次にS36へ進み、
その生成されたレスポンスデータPを出力する処理がな
される。遊技機用カード処理装置110や景品処理装置
3や遊技店用のカード処理装置6では、その出力されて
きたレスポンスデータPを複合化して後述するように元
のチャレンジデータRと一致するか否かの判断が行なわ
れ、一致する場合にはOK信号を返信し、一致しない場
合にはNG信号を返信する処理がなされる。それらのO
K信号またはNG信号がICカード207に入力されれ
ば、S37によりYESの判断がなされてこのサブルー
チンプログラムは終了する。
【0082】図9は、遊技機用カード処理装置110に
用いられている制御回路を示すブロック図である。遊技
機用カード処理装置110は、マイクロコンピュータ2
15が設けられている。このマイクロコンピュータ21
5は、制御中枢としてのCPU216と、制御用のプロ
グラムを記憶しているROM217と、RAM218
と、入出力インタフェース219が設けられている。C
PU216は、ROM217に記憶されているプログラ
ムに従って動作する。その際に、RAM218は、CP
U216のワークエリアとして機能する。
【0083】遊技機用カード処理装置110には、カー
ドリーダライタ220と、使用単位額設定スイッチ22
1と、使用価値選択スイッチ222と、遊技終了スイッ
チ223と、表示装置224とが設けられている。カー
ドリーダライタ220とマイクロコンピュータ215と
がデータの送受信が可能となるように接続されている。
遊技場において使用単位額を設定するべく使用単位額設
定スイッチ221が操作されれば、その操作によって特
定された使用単位額がマイクロコンピュータ215へ入
力される。
【0084】挿入されたICカード207に記憶されて
いるカード残額または得点金額のうちいずれの価値を使
用するかが使用価値選択スイッチ222により入力操作
されれば、その入力信号がマイクロコンピュータ215
へ入力される。遊技者が遊技を終了させるべく遊技終了
スイッチ223を操作すれば、その操作信号がマイクロ
コンピュータ215へ入力される。マイクロコンピュー
タ215は、所定の情報を表示装置224へ出力して表
示させる制御を行なう。遊技機用カード処理装置110
のマイクロコンピュータ215と、前述したカード管理
装置4(具体的にはカード管理装置24のコンピュータ
254)とがデータの送受信が可能となるように接続さ
れている。また、パチンコ遊技機109に設けられてい
る遊技機用マイクロコンピュータ226と遊技機用カー
ド処理装置110のマイクロコンピュータ215とが遊
技することで変化する持点(得点)データなどのデータ
の送受信が可能となるように接続されている。
【0085】図10は、遊技機用カード処理装置110
のマイクロコンピュータ215の制御動作を示すフロー
チャートである。まずSA1により、使用単位額Tの読
込記憶を行なう。これにより、遊技場において使用単位
額設定スイッチ221により入力設定された使用単位額
Tがマイクロコンピュータ215に読込まれて後の制御
に用いられる。次にSA2へ進み、ICカード207が
挿入されたか否かの判断がなされ、挿入されるまで待機
する。そして、ICカード207が挿入されればSA3
に進み、そのICカード207を取込むべくカードリー
ダライタ220が制御される。次にSA4へ進み、遊技
使用初期信号をICカード207へ出力する処理がなさ
れる。次にSA5へ進み、乱数Rを発生させてチャレン
ジデータRとしてICカード207へ出力する処理がな
される。次にSA6へ進み、レスポンスデータPが入力
されたか否かの判断がなされ、入力されるまで待機す
る。
【0086】ICカード207では、前述したように、
チャレンジデータRが入力されればレスポンスデータP
を演算してそれを出力する処理がなされるのであり(S
34〜S36)、遊技機用カード処理装置110のマイ
クロコンピュータ215では、その出力されてきたレス
ポンスデータPを鍵Kを用いて復号化して元の乱数Rと
一致するか否かの判断を行なう。すなわち、SA7によ
り、R=DK (P)の判断を行なう。そして一致しない
場合にはSA8に進み、NG信号をICカード207へ
出力してSA9へ進み、挿入されているICカード20
7を排出するべくカードリーダライタ220を制御した
後SA2へ戻る。
【0087】一方、SA7により一致すると判断された
場合にはSA10により適正である旨のOK信号をIC
カードに出力する処理がなされる。次に、SA11に進
み、当該遊技場の店番号IをICカード207へ出力す
る処理がなされ、SA12により、残額と得点金額の入
力があったか否かの判断がなされ、あるまで待機する。
ICカード207では、店番号Iが入力されると、前述
したようにIに対応して記憶されている残額と得点金額
とを出力する処理が行なわれ(S10参照)、その残額
と得点金額とが遊技機用カード処理装置110のマイク
ロコンピュータ215に入力されれば、SA12により
YESの判断がなされてSA13へ進む。SA13で
は、入力された両金額を表示装置224により表示させ
る制御が実行され、次にSA14へ進み、使用対象価値
が入力されたか否かの判断がなされる。使用対象価値が
入力されていない場合にはSA23へ進み、遊技終了で
あるか否かの判断がなされ、遊技終了でない場合にはS
A12へ戻るループが形成されている。このループの巡
回途中で、遊技者が表示装置224により表示されてい
るカード残額と得点金額とを見て、いずれの価値データ
を遊技に使用するかを使用価値選択スイッチ222によ
り入力操作すれば、SA14によりYESの判断がなさ
れてSA14aに進み、カード残額を使用するのか否か
の判断がなされる。
【0088】なお、カード残額と得点金額とでいずれか
一方しかないときは、選択操作しないで済むようにして
もよいし、または、常に、カード残額の方を優先させる
などして利便性を向上させてもよい。使用価値選択スイ
ッチ222によりカード残額の方を使用する旨の入力操
作が行なわれている場合にはSA15へ進み、カード残
額が使用単位額T以上であるか否かの判断がなされ、カ
ード残額がT未満である場合にはSA20へ進み、金額
不足である旨が表示装置224により表示されてSA9
によりICカード207が排出される。
【0089】なお、カード残額および得点金額のいずれ
もなければ自動排出するようにしてもよい。また、カー
ド残額が0でなく、使用単位額に満たないときは、その
カード残額分すべてを引落とすようにして利便性を向上
させてもよい。一方、カード残額がT以上である場合に
はSA16へ進み、そのカード残額をTだけ減算更新す
る処理がなされ、SA17へ進み、残額使用Tをカード
管理装置4へ出力する処理がなされるとともに、SA1
8により、Tを遊技機用マイクロコンピュータ226へ
出力する処理がなされてSA12へ戻る。遊技機用マイ
クロコンピュータ226では、その出力されてきたTを
受けて、Tに相当するだけのパチンコ玉を遊技領域に打
込むことができるように制御する。
【0090】一方、遊技者が得点金額を遊技に使用する
旨の操作を使用価値選択スイッチ222により行なえ
ば、SA14aによりNOの判断がなされてSA19へ
進み、SA12により入力されたと判断された得点金額
が使用単位額T以上であるか否かの判断がなされる。得
点金額が使用単位額T未満の場合にはSA20へ進み、
金額不足を表示装置224により表示する制御が行なわ
れてSA9へ進む。一方、得点金額がT以上である場合
にはS21へ進み、その得点金額をTだけ減額更新する
処理がなされる。次にSA22へ進み、得点金額使用T
をカード管理装置とICカード207へ出力する処理が
なされ、SA18により、Tを遊技機用マイクロコンピ
ュータ226へ出力する処理がなされてSA12へ戻
る。
【0091】SA17に従って残額使用TがICカード
に入力されれば、前述したように、ICカード207で
は、S11によりYESの判断がなされてS12により
YESの判断がなされてS13以降のカード残額DをT
だけ減額更新する処理がなされる。一方、SA22によ
り得点金額使用TがICカード207へ入力されれば、
ICカード207では、前述したように、S11により
YESの判断がなされてS12によりNOの判断がなさ
れてS16〜S18により、得点金額CをTだけ減額更
新する処理がなされる。
【0092】SA12〜SA14,SA23のループの
巡回途中で、遊技者が遊技終了スイッチ223を操作す
れば、SA23によりYESの判断がなされてSA24
へ進み、カード排出信号と最終得点Aと換金率BとをI
Cカード207へ出力する処理がなされる。その結果、
ICカード207では、前述したように、S19により
YESの判断がなされてS20,S22により、得点金
額CをA×Bだけ加算更新する処理がなされる。次にS
A25へ進み、最終得点Aをカード管理装置4へ出力す
る処理がなされてSA9へ進む。なお、最終得点Aと
は、遊技者が遊技終了スイッチ223を操作したときの
当該パチンコ遊技機109で獲得している得点(持点)
のことである。換金率Bとは、得点を金額に換算すると
きの換算率のことであり、各遊技場において個別に定め
られた比率である。
【0093】図11は、景品処理装置3に用いられてい
る制御回路を示すブロック図である。景品処理装置3に
は、マイクロコンピュータ227が設けられている。マ
イクロコンピュータ227は、制御中枢としてのCPU
228とROM230とRAM229と入出力インタフ
ェース231とが設けられている。ROM230には、
制御用のプログラムが記憶されており、CPU228は
そのROM230のプログラムに従って動作する。その
際に、RAM229はCPU228のワークエリアとし
て機能する。景品処理装置3には、カードリーダライタ
232と交換額入力スイッチ233とキャンセルスイッ
チ234とレシート発行装置235とが設けられてい
る。カードリーダライタ232とマイクロコンピュータ
227とが互いにデータの送受信ができるように接続さ
れている。
【0094】遊技者が景品交換の額を交換額入力スイッ
チ233により入力操作すれば、その入力信号がマイク
ロコンピュータ227に入力される。遊技者が景品交換
をキャンセルする場合にはキャンセルスイッチ234を
操作する。すると、そのキャンセル操作信号がマイクロ
コンピュータ227に入力される。遊技者が交換額を入
力して景品交換した場合にはその交換額が印刷されたレ
シートがレシート発行装置235から発行される。マイ
クロコンピュータ227とカード管理装置4とが互いに
データの送受信ができるように接続されている。マイク
ロコンピュータ227から所定の情報を表示させるため
の信号が表示装置(図示せず)へ出力される。
【0095】図12は、景品処理装置3のマイクロコン
ピュータ227の制御動作を示すフローチャートであ
る。SB1によりICカードが挿入されたか否かの判断
がなされ、挿入されるまで待機する。ICカードが景品
処理装置3に挿入されればSB1によりYESの判断が
なされてSB2へ進み、そのICカードを取込むように
カードリーダライタ232を制御する処理がなされる。
次にSB3へ進み、景品交換使用初期信号をICカード
へ出力する処理がなされる。次にSB4へ進み、乱数R
を発生させてチャレンジデータRとしてICカード20
7へ出力する処理がなされる。次にSB5へ進み、レス
ポンスデータPがICカード207から入力されたか否
かの判断がなされ、入力されるまで待機する。
【0096】ICカード207では、前述したように、
チャレンジデータRが入力されれば、レスポンスデータ
Pを生成して出力する(S35,S36)。すると、S
B5によりYESの判断がなされてSB6へ進み、その
入力されたレスポンスデータPを鍵Kで復号化して元の
乱数Rと一致するか否かの判断がなされる。すなわち、
SB6により、R=DK (P)の判断がなされる。SB
6により一致しないと判断された場合にはSB7へ進
み、NG信号をICカード207へ出力する処理がなさ
れ、SB13に進み、ICカード207を排出するよう
にカードリーダライタ232を制御する処理がなされて
SB1へ戻る。
【0097】一方、SB6により一致すると判断された
場合には適正である旨のOK信号をICカード207へ
出力する処理がSB8により行なわれる。次にSB9へ
進み、当該遊技場の店番号IをICカード207へ出力
する処理がなされ、SB10へ進み、得点金額Cが入力
されたか否かの判断がなされ、入力されるまで待機す
る。
【0098】ICカード207では、前述したように、
店番号Iが入力されれば、Iに対応して記憶されている
得点金額Cを出力する処理が行なわれるのであり(S2
5)、その得点金額Cが入力されればSB10によりY
ESの判断がなされてSB11へ進む。SB11では、
入力された得点金額Cを表示装置291により表示させ
る制御がなされる。次にSB12へ進み、交換額Kが入
力されたか否かの判断がなされ、入力されるまで待機す
る。表示装置により表示された得点金額Cを見た遊技者
が景品交換する額すなわち景品交換額Kを交換額入力ス
イッチ233から入力すれば、SB12によりYESの
判断がなされてSB14へ進み、得点金額Cが入力され
た交換額K以上であるか否かの判断がなされる。CがK
以上の場合にはSB15へ進み、レシートにKを記録し
て排出させるようにレシート発行装置235を制御す
る。次にSB16へ進み、交換額KをICカード207
とカード管理装置4とへ出力する処理がなされる。次に
SB13へ進み、挿入されていたICカード207を排
出してSB1へ戻る。
【0099】一方、SB14により、得点金額Cが入力
された交換額Kよりも少ないと判断された場合にはSB
17へ進み、表示装置により得点不足を表示させる制御
が行なわれる。次にSB18へ進み、キャンセルか否か
の判断がなされる。キャンセルでない場合にはSB11
へ進み、SB11〜SB18のループを巡回することと
なる。その巡回の途中で、遊技者がキャンセルスイッチ
234を操作すれば、SB18によりYESの判断がな
されてSB18aへ進み、キャンセル信号をICカード
207へ出力した後SB13へ進む。ICカード207
では、前述したようにキャンセル信号が入力されれば、
S26aによりYESの判断がなされてS1へ進むこと
となる。
【0100】図13は、商店用のカード処理装置6に設
けられた制御回路を示すブロック図である。商店用のカ
ード処理装置6には、マイクロコンピュータ236が設
けられている。マイクロコンピュータ236は、制御中
枢としてのCPU237と、ROM238と、RAM2
39と、入出力インタフェース240とが設けられてい
る。ROM238には、制御用のプログラムが記憶され
ている。CPU237は、このROM238に記憶され
ているプログラムに従って動作する。その際に、RAM
239がCPU237のワークエリアとして機能する。
【0101】商店用のカード処理装置6には、カードリ
ーダライタ241と、キーボード242と、遊技店番号
入力スイッチ243と、表示装置244と、福祉商品払
出し装置270と現金排出装置271とが設けられてい
る。カードリーダライタ241とマイクロコンピュータ
236とは、互いにデータの送受信ができるように接続
されている。店員がキーボード242を操作すれば、そ
の操作信号がマイクロコンピュータ236に入力され
る。店員が遊技場を特定する遊技店番号を遊技店番号入
力スイッチ243から入力すれば、その入力信号がマイ
クロコンピュータ236へ入力される。マイクロコンピ
ュータ236は所定の情報を表示させるための信号を表
示装置244に出力する。さらに、マイクロコンピュー
タ236は、福祉商品を払出すための制御信号を福祉商
品払出し装置270へ出力するとともに現金排出信号を
現金排出装置271へ出力する(自動排出ではなく手渡
しでもよい)。また、カード管理装置5(具体的にはカ
ード管理装置5のコンピュータ245)とマイクロコン
ピュータ236とが互いに情報の送受信ができるように
接続されている。
【0102】図14,図15は、商店用のカード処理装
置6のマイクロコンピュータ236の制御動作を示すフ
ローチャートである。SC1により、ICカード207
が挿入されたか否かの判断がなされ、挿入されるまで待
機する。ICカード207が挿入されればSC1により
YESの判断がなされてSC2へ進み、ICカード20
7を取込むようにカードリーダライタ241を制御する
動作が行なわれる。次にSC3へ進み、商店使用初期信
号をICカード207へ出力する処理がなされる。次に
SC4へ進み、乱数Rを発生させてチャレンジデータR
としてICカード207へ出力する処理がなされる。次
にSC5へ進み、レスポンスデータPの入力があったか
否かの判断がなされ、入力されるまで待機する。
【0103】ICカード207では、前述したように、
チャレンジデータRが入力されれば、レスポンスデータ
Pを生成して出力する処理がなされるのであり(S3
5,S36)、レスポンスデータPがマイクロコンピュ
ータ236に入力されればSC5によりYESの判断が
なされてSC6へ進む。
【0104】SC6では、入力されたレスポンスデータ
Pを鍵Kを用いて復号化して元の乱数Rと一致するか否
かの判断がなされる。すなわち、R=DK (P)の判断
がなされる。そして、一致しないと判断された場合には
SC7へ進み、不適正なICカードである旨のNG信号
をICカード207へ出力する処理がなされた後、SC
8によりICカードを排出するようにカードリーダライ
タ241を制御し、SC1へ戻る。
【0105】一方、SC6により一致すると判断された
場合にはSC9へ進み、適正なICカードである旨のO
K信号をICカード207へ出力する処理がなされる。
次にSC10へ進み、すべての得点金額が入力されたか
否かの判断がなされ、入力されるまで待機する。ICカ
ードは、前述したように、OK信号が入力されれば、S
30により遊技店番号毎に対応する得点金額をすべて出
力する処理がなされるのであり、マイクロコンピュータ
236はそのすべての得点金額を受信すれば、SC10
によりYESの判断がなされSC11へ進み、遊技店番
号(遊技店名も表示するようにするのが望ましい)毎に
対応させてすべての得点金額を表示装置244により一
覧表示させる制御がなされる。次にSC12へ進み、遊
技店番号Iが入力されたか否かの判断がなされ、入力さ
れるまで待機する。
【0106】表示装置244による一覧表示を見た遊技
者が、使いたい(換金したい)得点金額に対応する遊技
店番号を店員に告げてその店員が遊技店番号入力スイッ
チ243からその遊技店番号を入力すれば、SC12よ
りYESの判断がなされてSC13へ進み、使用対象入
力があったか否かの判断がなされ、入力されるまで待機
する。使用対象とは、得点金額を何に使用するかの使用
対象物のことであり、具体的には、得点金額を一般の商
品の購入に使用するかまたは換金するかのいずれかであ
る。
【0107】使用対象がキーボード242から入力され
れば、SC14へ進み、一般の商品の購入に使用するか
否かの判断がなされる。換金に使用する場合にはSC1
4によりNOの判断がなされてSC15へ進み、換金額
Nが入力されたか否かの判断がなされ、入力されるまで
待機する。この換金額Nは、本実施の形態では、500
0円の整数倍となるように定められている。遊技者が5
000円の整数倍を店員に告げて店員がキーボード24
2からその換金額Nを入力すれば、SC15によりYE
Sの判断がなされてSC16へ進み、Iに対応する得点
金額C(図6参照)が入力された換金額以上であるか否
かの判断がなされる。
【0108】C≧Nの場合にはSC17へ進み、IとN
をICカード207へ出力する処理がなされる。ICカ
ード207では、前述したように、IとNが入力されれ
ば、S32によりIに対応する得点金額からNを減算す
る処理が行なわれる。
【0109】次にSC18へ進み、排出現金G=N−2
00×N/5000 が演算される。次にSC19へ進
み、その演算された排出金額Gを表示装置244により
表示する制御がなされ、SC20により、排出金額Gの
現金を現金排出装置271から排出する制御が行なわれ
る。次にSC21へ進み、N/5000個の福祉商品を
福祉商品排出装置270から排出する制御がなされ、S
C22へ進み、IとNをICカード207とカード管理
装置5へ出力する処理がなされた後SC8へ進む。
【0110】一方、SC16により、Iに対応する得点
金額Cが入力された換金額N未満であったと判断された
場合にはSC23へ進み、得点金額不足を表示装置24
4により表示させる制御がなされる。次にSC24へ進
み、キャンセルか否かの判断がなされ、キャンセルでな
い場合にはSC11に戻り、SC11〜SC24のルー
プを巡回する状態となる。
【0111】このループの巡回途中でキーボード242
によりキャンセル操作が行なわれればSC24によりY
ESの判断がなされてSC25へ進み、キャンセル信号
をICカード207へ出力する処理がなされた後SC8
へ進む。ICカード207では、前述したように、キャ
ンセル信号が入力されればS33によりYESの判断が
なされてS1へ戻る。
【0112】一方、SC14により、一般の商品の購入
に使用される旨の判断がなされた場合には、SC26へ
進み、購入金額Hが入力されたか否かの判断がなされ、
入力されるまで待機する。遊技者が購入を希望する商品
の金額がキーボード242から入力されれば、SC26
によりYESの判断がなされてSC27へ進み、Iに対
応する得点金額Cが入力された購入金額H以上であるか
否かの判断がなされる。以上の場合にSC28へ進み、
IとHをICカード207とカード管理装置5へ出力す
る処理がなされた後SC8へ進む。
【0113】ICカード207では、前述したように、
IとHとが入力されれば、S32によりIに対応する得
点金額からHを減算する処理がなされる。
【0114】一方、SC27により、Iに対応する得点
金額Cが入力された購入金額H未満であると判断された
場合には、SC23へ戻り、SC23〜SC27のルー
プを巡回する状態となる。このループの巡回途中で前述
したキャンセル操作が行なわれれば、SC24によりY
ESの判断がなされることとなる。
【0115】図16は、商店用のカード管理装置5に用
いられている制御回路を示すブロック図である。商店用
のカード管理装置5には、コンピュータ245が設けら
れている。このコンピュータ245には、CPU246
とROM248とRAM247と入出力インタフェース
249とが設けられている。ROM248は制御用のプ
ログラムを記憶している。制御中枢としてのCPU24
6は、そのROM248に記憶されているプログラムに
従って制御動作を行なう。その際に、RAM247がC
PU246のワークエリアとして機能する。
【0116】商店用のカード管理装置5には、表示装置
251と印字装置252とキーボード253とが設けら
れている。コンピュータ245は、所定の情報を表示装
置251に表示させるための制御信号を表示装置251
に出力する。コンピュータ245は、所定の情報を印字
するための制御信号印字装置252に出力する。キーボ
ード253が操作されればその操作信号がコンピュータ
245に入力される。コンピュータ245とカード処理
装置6(具体的にはカード処理装置6のマイクロコンピ
ュータ236)とがデータの送受信ができるように接続
されている。またマイクロコンピュータ245と遊技場
のカード管理装置4とがデータの送受信ができるように
接続されている。
【0117】図17,図18は、カード管理装置5のマ
イクロコンピュータ245の制御動作を示すフローチャ
ートである。SD1によりIとNの入力があったか否か
の判断がなされる。入力がない場合にはSD2へ進み、
IとHの入力があったか否かの判断がなされる。入力が
ない場合にはSD3へ進み、表示操作がなされたか否か
の判断がなされ、表示操作がなされていない場合にはS
D4へ進み、印字操作がなされたか否かの判断がなさ
れ、印字操作がなされていない場合にはSD1へ戻る。
このSD1〜SD4のループの巡回途中で、カード処理
装置6のマイクロコンピュータ236からIとNとが送
信されてくれば(SC22)、SD1によりYESの判
断がなされてSD4aへ進む。SD4aでは、入力され
たIの遊技場のカード管理装置4へ入力されたNを送信
する処理がなされる。次にSD4bへ進み、福祉商品販
売個数Mを換金額N/5000だけ加算更新する処理が
なされる。
【0118】次にSD5へ進み、入力されたIの累積換
金額ΣN(I)を検索する処理がなされる。コンピュー
タ245はこの累積換金額を遊技場の店番号ごとに分類
して記憶しており、このSD5により、Iの店番号に対
応して記憶されている累積換金額ΣN(I)が検索され
る。次にSD6へ進み、Iの累積換金額ΣN(I)を、
入力されたNだけ加算更新する処理がなされる。次にS
D7へ進み、決済日か否かの判断がなされ、決済日でな
い場合にはSD1へ戻る。
【0119】商店用のカード処理装置がSC28に従っ
てIとHとをカード管理装置5に出力すれば、そのI,
Hがコンピュータ245に入力され、SD2によりYE
Sの判断がなされてSD10aへ進む。SD10aで
は、入力されたIの遊技場のカード管理装置4へ入力さ
れた商品の購入額Hを送信する処理がなされる。次にS
D11へ進み、入力されたIの累積購入額ΣH(I)を
検索する処理がなされる。コンピュータ245は、遊技
店番号ごとに分類して累積購入額を記憶しており、SD
11により、Iに対応して記憶されている累積購入額Σ
H(I)が検索される。次にSD12へ進み、その検索
された累積購入額ΣH(I)を入力されたHだけ加算更
新する処理がなされ、SD7へ進む。
【0120】一方、決済日の場合にはSD7によりYE
Sの判断がなされてSD8へ進み、遊技店番号I毎にΣ
N(I)とΣH(I)とを印字装置252により印字さ
せる制御が行なわれる。次にSD9へ進み、I毎にΣN
(I)とΣH(I)と当商店番号Jをカード処理装置4
へ送信する処理がなされる。つまり、遊技店番号が1番
の遊技場のカード管理装置4へは、ΣN(1)とΣH
(1)と当商店番号Jとが送信される。また店番号が2
の遊技場のカード管理装置4に対しては、ΣN(2)と
ΣH(2)と当商店番号Jとが送信される。
【0121】次にSD10へ進み、ΣN(I)とΣH
(I)とがクリアされ、SD1へ戻る。なお、クリアす
るデータをバックアップ装置でバックアップしておく方
が望ましい。このSD9に従って送信されてきた累積換
金額ΣN(I)と累積購入額ΣH(I)とに従って遊技
場のカード管理装置4が、決済処理を行なう。
【0122】商店の経営者や管理者等によってコンピュ
ータ245が集計しているデータを表示させるための表
示操作がキーボード253により行なわれれば、SD3
によりYESの判断がなされてSD13へ進み、その操
作内容に従って、ΣN(I),ΣH(I),ΣΣN,Σ
ΣH,ΣΣN×20/5000,M等を表示装置251
により表示させる制御が行なわれた後SD1へ戻る。Σ
ΣNは、遊技場ごとの累積換金額ΣN(I)をすべての
遊技場について合計した合計累積換金額のことである。
ΣΣHは、遊技場ごとの累積購入額ΣH(I)をすべて
の遊技場について合計した合計累積購入額のことであ
る。ΣΣN×20/5000は、当該商店において販売
された福祉商品による利益の累積値のことである。
【0123】当該商店の経営者や管理者等によって所定
の集計情報を印字させるための操作がキーボード253
によって入力されれば、SD4によりYESの判断がな
されてSD14へ進み、操作内容に従って、前述したΣ
N(I),ΣH(I),ΣΣN,ΣΣH,ΣΣN×20
/5000,Mを印字装置252により印字させるため
の制御が行なわれる。なお、過去の履歴、バックアップ
データも同様に表示、印字できる方が望ましい。
【0124】図19は、遊技場のカード管理装置4に用
いられている制御回路を示すブロック図である。遊技場
のカード管理装置4には、コンピュータ254が設けら
れている。コンピュータ254には、制御中枢としての
CPU255とROM256とRAM257と入出力イ
ンタフェース258とが設けられている。ROM256
には制御用のプログラムが記憶されており、CPU25
5は、そのROM256に記憶されているプログラムに
従って動作する。その際に、RAM257が、CPU2
55のワークエリアとして機能する。
【0125】遊技場のカード管理装置4には、表示装置
260と印字装置261とキーボード272とが設けら
れている。キーボード272が操作されればその操作信
号がコンピュータ254に入力される。コンピュータ2
54は、所定の表示情報を表示させるための制御信号を
表示装置260へ出力する。コンピュータ254は、所
定の情報を印字させるための制御信号を印字装置261
へ出力する。コンピュータ254とカード販売・入金機
2とが互いにデータを送受信できるように接続されてい
る。コンピュータ254と遊技機用カード処理装置11
0(具体的にはカード処理装置110のマイクロコンピ
ュータ215)とが互いにデータの送受信ができるよう
に接続されている。コンピュータ254と景品処理装置
3とが互いにデータの送受信ができるように接続されて
いる。キーボード272がコンピュータ254に接続さ
れている。
【0126】図20,図21は、マイクロコンピュータ
254の制御動作を示すフローチャートである。SE1
により、販売カードのカード残額が入力されたか否かの
判断がなされ、入力されていない場合にはSE2に進
み、入金額が入力されたか否かの判断がなされ、入力さ
れていない場合にはSE3へ進み、残額使用Tが入力さ
れたか否かの判断がなされ、入力されていない場合には
SE4へ進み、得点使用Tが入力されたか否かの判断が
なされ、入力されていない場合にはSE5へ進み、最終
得点Aが入力されたか否かの判断がなされ、入力されて
いない場合にはSE5aに進み、換金額Nが入力された
か否かの判断がなされ、入力されていない場合にはSE
5bに進み、一般の商品購入額Hが入力されたか否かの
判断がなされ、入力されていない場合にはSE6へ進
み、一般景品の交換額Kが入力されたか否かの判断がな
され、入力されていない場合にはSE7へ進み、ΣN
(I)とΣH(I)とを受信したか否かの判断がなさ
れ、受信していない場合にはSE8へ進み、表示操作が
あったか否かの判断がなされ、ない場合にはSE9へ進
み、印字操作があったか否かの判断がなされ、ない場合
にはSE1へ戻る。
【0127】このSE1〜SE9のループの巡回途中
で、カード販売・入金機2によってICカードが販売さ
れ、その販売されたICカードのカード残額がカード管
理装置4へ入力されれば、SE1によりYESの判断が
なされる。そして制御がSE10へ進み、売上額Uをそ
の入力されたカード残額だけ加算更新する処理がなされ
SE1へ戻る。
【0128】次に、遊技者がカード販売・入金機2に自
己のICカードを挿入して代金を投入して入金操作すれ
ば、その入金額がカード販売・入金機2からカード管理
装置4へ送信され、SE2によりYESの判断がなされ
てSE11ヘ進む。SE11では、売上額Uをその入金
額だけ加算更新する処理がなされ、SE1へ戻る。
【0129】ICカード207に記憶されているカード
残額を使用して遊技が行なわれた場合には遊技機用カー
ド処理装置110がSA17に従って残額使用Tをカー
ド管理装置4へ送信する。その結果、SE3によりYE
Sの判断がなされSE2へ進み、残額使用累積額Zを入
力された残額使用Tだけ加算更新する処理がなされてS
E1へ戻る。
【0130】ICカード207に記憶されている得点金
額を使用して遊技が行なわれた場合には、前述したよう
に遊技機用カード処理装置110はSA22に従って得
点金額使用Tをカード管理装置4へ送信する。すると、
SE4によりYESの判断がなされてSE13へ進み、
得点使用累積額Eを入力された得点使用Tだけ加算更新
する処理がなされてSE1へ戻る。遊技終了時には前述
したように遊技機用カード処理装置110がSA25に
従って最終得点Aをカード管理装置4へ出力する。する
と、SE5によりYESの判断がなされてSE14へ進
み、得点付与累積額Fを入力された最終得点Aだけ加算
更新する処理がなされる。次にSE15へ進み、遊技場
の利益額W=Z+E−F を算出する処理がなされてS
E1へ戻る。
【0131】加盟商店においてICカード207を用い
て換金が行なわれれば、加盟商店のカード管理装置5
は、前述したように、SD4aに従って換金額Nを遊技
場のカード管理装置4へ送信する。すると、SE5aに
よりYESの判断がなされてSE5cへ進み、累積換金
額ΣNを入力された換金額Nだけ加算更新する処理がな
されてSE1へ戻る。
【0132】加盟商店においてICカード207を用い
て商品を購入すれば、前述したように、カード管理装置
5は、SD10aに従って商品の購入額Hを遊技場のカ
ード管理装置4へ送信する。すると、SE5bによりY
ESの判断がなされてSE5dへ進み、累積商品購入額
ΣHを入力された商品購入額Hだけ加算更新する処理が
なされてSE1へ戻る。
【0133】ICカード207を用いて景品処理装置3
により景品交換が行なわれた場合には、景品処理装置3
は、前述したように、SB16に従って一般景品の交換
額Kを遊技場のカード管理装置4へ出力する。すると、
SE6によりYESの判断がなされてSE16へ進み、
景品交換累積額Lを入力された景品交換額Kだけ加算更
新する処理がなされてSE1へ戻る。
【0134】商店用のカード管理装置5は、前述したよ
うに、決済日となれば、SD9に従って遊技場ごとに累
積換金額ΣNと商品の累積購入額ΣHと商店番号Jとを
遊技場のカード管理装置4へ送信する。すると、SE7
によりYESの判断がなされてSE16aへ進み、SE
5cに従って累積された累積換金額ΣNと商店用のカー
ド管理装置5から送信されてきた累積換金額ΣN(I)
とを比較して一致するか否か判断し、さらに、SE5d
に従って累積された商品累積購入額ΣHと商店用のカー
ド管理装置5から送信されてきた商品累積購入額ΣH
(I)とを比較して一致するか否かの判断を行なう。す
なわち、遊技場のカード管理装置4が独自に累積した累
積換金額と商品累積購入額に対し、商店のカード管理装
置5から送信されてきた累積換金額と商品累積購入額と
が一致するか否かこのSE16aで判断するのである。
【0135】商店が適正に累積換金額と商品累積購入額
とを集計して遊技場に請求した場合には、その請求内容
と遊技場が独自に集計した累積換金額と商品累積購入額
とが一致するはずである。その場合には、SE16cへ
進み、全商店からΣN(I),ΣH(I)が送信されて
きたか否かの判断がなされ、まだ未送信の商店が残って
いる場合にはSE7に戻る。そして全商店が終了した段
階でSE16cによりYESの判断がなされてSE17
へ進む。一方、このSE7〜SE16cのループの巡回
途中で、SE16aによりNOの判断がなされた場合に
は、SE16bへ進み、エラー処理が行なわれる。この
エラー処理は、SE16aによりNOの判断がなされた
商店の商店番号Jと、その商店から送信されてきたΣN
(I),ΣH(I)を印字装置261により印字させ、
エラーが発生した旨の警報を発生させる等の処理であ
る。
【0136】次に、遊技場の経営者や管理者等がキーボ
ード272を操作して表示装置260による所定の情報
の表示操作を行なった場合には、SE8によりYESの
判断がなされてSE19へ進み、その操作内容に従っ
て、U,Z,E,F,W,ΣN,ΣHを表示させる制御
が行なわれた後SE1へ戻る。
【0137】次に、遊技場の経営者や管理者等がキーボ
ード272を操作して印字装置261により所定の情報
を印字させるための操作を行なった場合には、SE9に
よりYESの判断がなされてSE20へ進み、その操作
内容に従って、U,Z,E,F,W,ΣN,ΣHを印字
装置261により印字させる制御が行なわれた後SE1
へ戻る。
【0138】以上説明した実施の形態では、ICカード
207ごとのカード残額や得点金額データは、カード管
理装置4に記憶させない内容のものを示したが、これは
迅速に照合が行なえるので遊技者を待たせることもなく
即座に遊技を開始できる利点がある一方で、セキュリテ
ィ上弱い面もある。そこで、ICカード207ごとに分
類して、そのICカード207のカード残額,得点金額
データをカード管理装置4に記憶させ、ICカード20
7が使用される毎に、そのICカード207に記憶され
ているカード残額データや得点金額データとカード管理
装置4に登録されているカード残額データや得点金額デ
ータとを照合して両者が一致するか否かの照合を行な
う、いわゆるICカード207の背番号管理を行なうよ
うにしてもよい。このようにすることでICカードのデ
ータが改竄された場合、その改竄されたICカードの不
正使用をより確実に防止することが可能となる。以下に
その背番号管理を行なう実施の形態を説明する。
【0139】この別実施の形態では、前述した実施の形
態に比べた相違点を主に説明する。ICカード207に
ついては、カード残額や得点金額を外部出力する際に
は、当該ICカード207のカード番号Qも併せて出力
する必要がある。具体的には、図7,図8に示したフロ
ーチャートにおいて、S10,S25,S30でデータ
を外部出力する際に併せて当該ICカード207のカー
ド番号Qも出力するように制御する。さらに、S1によ
りYESの判断がなされた後、「当該ICカードのカー
ド番号Qを出力する」のステップを挿入する必要があ
る。
【0140】次に、遊技機用カード処理装置110につ
いては、SA25,SA17,SA22においてデータ
をカード管理装置4へ出力する際に、当該ICカード2
07のカード番号Qも併せて出力するように制御する。
そして、図10のSA12によりYESの判断がなされ
た場合には、図22に示すフローチャートの制御へ進
む。まずSA112へ進み、ICカード207のカード
番号Q,そのICカード207のカード残額,得点金額
をカード管理装置4へ出力する処理がなされる。次にS
A113へ進み、OK信号が返信されてきたか否かの判
断がなされ、未だに返信されてきていない場合にはSA
114へ進み、NG信号が返信されてきたか否かの判断
がなされ、未だに返信されてきていない場合にはSA1
13へ戻る。
【0141】このSA113,SA114のループを巡
回している最中に、カード管理装置4では、後述するよ
うに、遊技機用カード処理装置110から送信されてき
たカード番号Qを手がかりにそのカード番号Qに対応し
て記憶されているカード残額と得点金額とを割り出し、
遊技機用カード処理装置110から送信されてきたカー
ド残額と得点金額とを割り出したカード残額と得点金額
とを比べて、両者が一致するか否かを判断する処理がな
される。そして両者が一致する場合にはOK信号が返信
され、両者が一致しない場合にはNG信号が返信されて
くる。
【0142】NG信号が返信されてくれば制御がSA1
15へ進み、表示装置224によりNGの表示を行なう
制御がなされ、SA24へ進み、カード排出信号と最終
得点Aと換金率BをICカードへ出力する処理がなさ
れ、SA125へ進み、AとQをカード管理装置4へ出
力する処理がなされた後図10に示すSA9へ進む。I
Cカードを自動排出しないようにしてカードを使用でき
ないようにすることで、不正使用を防止してもよいし、
SA115からSA24、SA125を飛ばしてSA9
に進むようにしてもよい。
【0143】一方、カード管理装置4からOK信号が返
信されてくれば制御がSA13へ進み、カード残額と得
点金額との両金額を表示装置224により表示させる制
御が行なわれる。次にSA14へ進み、使用対象価値の
入力がなされたか否かの判断がなされ、入力されていな
い場合にはSA23へ進み、遊技の終了であるか否かの
判断がなされ、遊技の終了でない場合には図10のSA
12へ戻る。一方、遊技の終了である場合にはSA24
へ進み、カード排出信号と最終得点Aと換金率BをIC
カード207へ出力する処理がなされてSA125へ進
み、最終得点Aとカード番号Qをカード管理装置4へ出
力する処理がなされる。SA14,SA23,SA24
の制御は、図10で示した制御と同様である。
【0144】使用対象価値が入力されれば制御がSA1
4a以降に進む。SA14a,SA15,SA16,S
A19,SA20,SA21は、図10に示した制御と
全く同様である。
【0145】SA16の制御が行なわれた後、制御はS
A117へ進み、残額使用Tとカード番号Qをカード管
理装置4へ出力する処理がなされた後、SA18へ進
む。一方、SA21の処理が行なわれた後制御はSA1
22へ進み、得点金額使用Tとカード番号Qをカード管
理装置4へ出力する処理がなされた後SA18へ進む。
SA18は、図10に示したSA18と同様の制御であ
る。
【0146】景品処理装置3については、図10に示し
たSB10によりYESの判断がなされた場合に、図2
3に示す制御に移行する。すなわち、SB111に進
み、ICカードのカード番号Qと得点金額Cをカード管
理装置4へ出力する処理がなされる。次にSB112へ
進み、OK信号が返信されてきたか否かの判断がなさ
れ、返信されてきていない場合にはSB113へ進み、
NG信号が返信されてきたか否かの判断がなされ、返信
されてきていない場合にはSB112へ戻る。
【0147】このSB112,SB113のループを巡
回して最中に、カード管理装置4では、後述するよう
に、出力されてきたカード番号Qを手がかりにそのIC
カードの得点金額Cを割り出し、その割り出したCと出
力されてきたCとを比較して両者が一致するか否かの判
断を行なう。そして一致すればOK信号を返信し、一致
しない場合には不適正なICカードであると判定してN
G信号を返信する。NG信号が返信されてきた場合には
SB114へ進み、表示装置291によりNGの表示を
行なった後図12のSB18aへ進む。その結果、キャ
ンセル信号がICカード207へ出力されてそのICカ
ードがSB13により排出されるとともに、ICカード
207では、S33によりYESの判断がなされること
となる。
【0148】一方、OK信号が返信されてくればSB1
12によりYESの判断がなされて図12のSB11へ
進む。
【0149】商店用のカード処理装置5については、図
14に示すSC12によりYESの判断がなされた場合
には、図24に示すSE113へ進む。SE113で
は、Iに対応する得点金額CとIとカード番号Qをカー
ド管理装置5へ出力する処理がなされる。次にSC11
4へ進み、OK信号が返信されてきたか否かの判断がな
され、返信されてきていない場合にはSC115へ進
み、NG信号が返信されてきたか否かの判断がなされ、
返信されてきていない場合にはSC114へ戻る。この
SC114,SC115のループを巡回して最中に、商
店用のカード処理装置5では、後述するように、出力さ
れてきたCとIとQを遊技場のカード管理装置4へ出力
し、遊技場のカード管理装置4において、カード番号Q
を手がかりに得点金額Cを割り出し、その割り出したC
と送信されてきたCとを比較して両者が一致するか否か
の判断を行ない、一致する場合にはOK信号を返信し、
一致しない場合には不適正なICカードであると判定し
てNG信号を返信する。
【0150】カード管理装置5では、OK信号が返信さ
れてきた場合にはカード処理装置6にそのOK信号を出
力し、NG信号が返信されてきた場合には、そのNG信
号をカード処理装置6へ出力する。カード処理装置で
は、OK信号が出力されてきた場合にはSC114によ
りYESの判断がなされて図14に示すSC13へ進
む。一方、NG信号が出力されてきた場合にはSC11
5によりYESの判断がなされてSC116へ進み、表
示装置244によりNGの表示を行なった後図14に示
すSC25へ進む。また、図14のSC22,SC28
においては、カード番号Qもカード管理装置5へ出力す
る。
【0151】商店用のカード管理装置4については、図
25,図26に示す制御が行なわれる。まずSD101
により、得点金額C,遊技場番号I,カード番号Qの入
力があったか否かの判断がなされ、ない場合にはSD1
07へ進み、遊技場番号I,換金額N,カード番号Qの
入力があったか否かの判断がなされ、ない場合にはSD
109へ進み、遊技場番号I,商品の購入額H,カード
番号Qの入力があったか否かの判断がなされ、ない場合
には図26(b)に示したSD16へ進む。そして、S
D116により表示操作があったか否かの判断がなさ
れ、ない場合にはSD119へ進み、印字操作があった
か否かの判断がなされ、ない場合にはSD101へ戻
る。
【0152】商店用のカード管理装置6が図24のSC
113に従って、C,I,Qをカード管理装置5へ出力
した場合には、SD101によりYESの判断がなされ
てSD102へ進み、遊技場Iのカード管理装置4へC
とQを出力する処理がなされる。次にSD103へ進
み、OK信号が返信されてきたか否かの判断がなされ、
返信されてきていない場合にはSD104へ進み、NG
信号が返信されてきたか否かの判断がなされ、返信され
てきていない場合にはSD103へ戻る。このSD10
3,SD104のループを巡回している最中に、遊技場
のカード管理装置4では、後述するように、送信されて
きたカード番号Qを手がかりにそのICカードの得点金
額Cを割り出し、その割り出したCと送信されてきたC
とを比較して両者が一致するか否かの判断を行なう。
【0153】そして両者が一致する場合にはそのICカ
ード207が適正なものであると判断してOK信号を返
信する。一方、両者が一致しない場合にはそのICカー
ド207が不適正なICカードであると判断してNG信
号を返信する。OK信号が返信されてきた場合には、商
店用のカード管理装置5では、制御がSD105へ進
み、OK信号をカード処理装置6へ出力する処理がなさ
れた後SD101へ戻る。一方、NG信号が返信されて
きた場合には、制御がSD106へ進み、NG信号をカ
ード処理装置6へ出力する処理が行なわれた後SD10
1へ戻る。
【0154】図14に示すSC21の処理が行なわれた
後、遊技場番号Iと換金額NとICカードのカード番号
QとをICカードとカード管理装置5へ出力する制御が
行なわれた場合に、カード管理装置5では、SD107
によりYESの判断がなされてSD108へ進み、遊技
場Iのカード管理装置4へ送信されてきたNとQを送信
する処理が行なわれる。これを受けた遊技場Iのカード
管理装置4では、後述するように、カード番号Qごとに
分類して換金額Nを累積集計する処理が行なわれる。
【0155】次にSD111へ進み、カード番号QにI
Cカード207に記憶されている遊技場番号Iの得点金
額を用いて換金された累積換金額NQ (I)を、入力さ
れた換金額Nだけ加算更新する処理が行なわれる。次に
SD4b〜SD7の制御が行なわれる。SD4b〜SD
7の制御は、図17に示した制御と同様である。
【0156】図15に示したSC27によりYESの判
断がなされた場合に、遊技場番号Iと商品の購入額Hと
ICカード207のカード番号QとがICカード207
とカード管理装置5へ出力する処理がなされた場合に、
カード管理装置5では、SD109によりYESの判断
がなされたSD110へ進む。SD110では、遊技場
Iのカード管理装置4へ入力されたHとQを送信する処
理がなされる。遊技場Iのカード管理装置4では、送信
されてきたカード番号Qごとに分類して商品の累積購入
額ΣHを累積集計する処理が行なわれる。
【0157】次に制御がSD112へ進み、カード番号
QのICカード207における遊技場番号Iに対応して
記憶されている得点金額を使用して商品の購入が行なわ
れたその商品累積購入額HQ (I)を、入力された商品
購入額Hだけ加算更新する処理が行なわれる。次にSD
11,SD12,SD7の制御が行なわれる。これらの
制御は、図17に示した制御と同様である。
【0158】図25のSD7によりYESの判断がなさ
れた場合に図26のSD113へ進む。SD113で
は、遊技場I毎に累積換金額ΣN(I),商品累積購入
額ΣH(I),前述したNQ (I),HQ (I)を印字
装置261により印字させる制御が行なわれる。次にS
D114へ進み、遊技場I毎に、ΣN(I),ΣH
(I),NQ (I),HQ (I),当該商店の店番号J
を遊技場のカード管理装置4へ送信する処理がなされ
る。次にSD115へ進み、ΣN(I),ΣH(I),
Q (I),HQ (I)をクリアする処理がなされた
後、SD101へ戻る。
【0159】商店の経営者や管理者等によってキーボー
ド253が操作されて所定の情報を表示装置251によ
り表示させる操作が行なわれた場合には、図26に示す
SD116によりYESの判断がなされてSD117へ
進み、その操作内容に従って、ΣN(I),ΣH
(I),ΣΣN,ΣΣH,ΣΣN×20/5000,
M,H Q (I),NQ (I)を表示装置251により表
示させる制御が行なわれた後、SD101へ戻る。この
ΣΣNは、遊技場ごとに累積されている累積換金額ΣN
(I)をすべての遊技場について合計した合計換金累積
額のことである。ΣΣHは、遊技場ごとの累積された商
品累積購入額ΣH(I)を、すべての遊技場において合
計した合計商品購入累積額のことである。Mは、図17
に示したSD4bにより累積された福祉商品の販売合計
個数のことである。
【0160】商店の経営者や管理者等がキーボード25
3を操作して所定の情報を印字装置252により印字さ
せるための操作を行なった場合には、図26に示すSD
119によりYESの判断がなされてSD118へ進
み、SD117により説明した各情報を印字装置252
により印字させるための制御が行なわれる。
【0161】遊技場のカード管理装置4については、図
27〜図29に示す制御が行なわれる。すなわち、SE
101により、販売カードのカード残額とQとが入力さ
れたか否かの判断がなされ、入力されていない場合には
SE102へ進み、入金額とQとが入力されたか否かの
判断がなされ、入力されていない場合にはSE103へ
進み、残額使用TとQとが入力されたか否かの判断がな
され、入力されていない場合にはSE104へ進み、得
点使用TとQとが入力されたか否かの判断がなされ、入
力されていない場合にはSE105へ進み、最終得点A
とQとが入力されたか否かの判断がなされ、入力されて
いない場合にはSE106へ進み、換金額NとQとが入
力されたか否かの判断がなされ、入力されていない場合
にはSE107へ進み、商品購入額HとQとが入力され
たか否かの判断がなされ、入力されていない場合にはS
E108へ進み、景品交換額KとQとが入力されたか否
かの判断がなされ、入力されていない場合にはSE10
9へ進み、Qとカード残額と得点金額とが入力されたか
否かの判断がなされ、入力されていない場合にはSE1
10へ進み、景品処理装置からQと得点金額Cとが入力
されたか否かの判断がなされ、入力されていない場合に
はSE111へ進み、商店用管理装置5からのCとQと
を受信したか否かの判断がなされ、受信していない場合
にはSE112へ進み、ΣN(I),ΣH(I),NQ
(I),HQ (I),Jを受信したか否かの判断がなさ
れ、受信していない場合にはSE8へ進み、表示操作が
あったか否かの判断がなされ、ない場合にはSE9へ進
み、印字操作があったか否かの判断がなされ、ない場合
にはSE101へ戻る。
【0162】このSE101〜SE9のループの巡回途
中で、カード販売・入金機2によりICカードが新規に
販売された場合には、その販売されたICカード207
のカード残額とカード番号Qとがカード販売・入金機2
からカード管理装置4へ送信される。すると、SE10
1によりYESの判断がなされてSE113へ進み、入
力されたカード番号Qに対応させてカード残額D(Q)
を記憶する処理がなされる。この結果、遊技場のカード
管理装置4では、販売されたICカードのすべてを、そ
のカード番号Qごとに分類してカード残額を記憶するこ
ととなる。
【0163】次に制御がSE10へ進み、売上額Uを、
入力されたカード残額Dだけ加算更新する処理がなされ
てSE101へ戻る。
【0164】遊技者が自己のICカード207をカード
販売・入金機2に挿入して入金するべく代金を投入すれ
ば、カード販売・入金機2から、その入金額とICカー
ド207のカード番号Qとがカード管理装置4に送信さ
れる。すると、カード管理装置4では、SE102によ
りYESの判断がなされてSE11へ進み、売上額U
を、入力された入金額だけ加算更新する処理がなされ、
SC114へ進む。SC114では、カード番号Qごと
に分類して記憶しているカード残額Dを、入力された入
金額だけ加算更新する処理がなされ、SE101へ戻
る。
【0165】図10に示すSA16の処理が行なわれた
後、残額使用TとICカード207のカード番号Qとが
カード管理装置4へ送信されれば、SE103によりY
ESの判断がなされてSE12へ進み、残額使用累積額
Zを、入力された残額使用Tだけ加算更新する処理が行
なわれる。次にSE115へ進み、そのICカード20
7のカード番号Qに対応して記憶されているカード残額
D(Q)を、入力された残額使用Tだけ減額更新する処
理がなされ、SE101へ戻る。
【0166】図10に示すSA21の処理が行なわれた
後、得点金額使用TとICカード207のカード番号Q
とがカード管理装置4へ送信されれば、SE104によ
りYESの判断がなされてSE13へ進み、得点使用累
積額Eが、入力された得点金額使用Tだけ加算更新され
る。次にSE116へ進み、カード番号Qに対応して記
憶されている得点金額C(Q)を、入力された得点金額
使用Tだけ減額更新する処理がなされて、SE101へ
戻る。
【0167】図22に示すSA125に従って、遊技機
用カード処理装置110からカード管理装置4へ最終得
点Aとカード番号Qとが送信されれば、SE105によ
りYESの判断がなされてSE14へ進み、得点付与累
積額Fを、入力された最終得点Aだけ加算更新する処理
がなされる。次にSE15へ進み、当該遊技場における
利益額W=Z+E−F の算出を行なう処理がなされ
る。次にSE117へ進み、入力されたカード番号Qに
対応して記憶されている得点金額Cを、入力された最終
得点Aだけ加算更新する処理がなされて、SE101へ
戻る。この場合、得点金額Cは得点数としてデータが管
理されているのが望ましいが、図7のS21のように計
算された記憶値でもよい。
【0168】図25に示すSD108に従って、商店用
のカード管理装置5から遊技場のカード管理装置4に対
し、換金額Nとカード番号Qとが送信されれば、SE1
06によりYESの判断がなされてSE5cへ進み、累
積換金額ΣNを、入力された換金額Nだけ加算更新する
処理がなされる。次にSE118へ進み、カード番号Q
の得点金額Cを、入力された換金額Nだけ減額更新する
処理がなされる。次にSE119へ進み、カード番号Q
についての累積換金額N(Q)を、入力された換金額N
だけ加算更新する処理がなされ、SE101へ戻る。こ
の結果、ICカード207を用いて加盟商店で換金を行
なえば、そのICカード207の得点金額を記憶してい
る遊技場のカード管理装置4の得点金額C(Q)がNだ
け減額更新されることとなり、ICカード207に記憶
されている得点金額とカード管理装置4に記憶されてい
る得点金額とが両者ともに減額更新されて同じ金額とな
るように制御される。
【0169】図25に示したSD110に従って商店の
カード管理装置5が商品購入額Hとカード番号Qとを遊
技場のカード管理装置4へ送信した場合には、SE10
7によりYESの判断がなされてSE120へ進み、商
品累積購入額ΣHを、入力された商品購入額Hだけ加算
更新する処理がなされる。次にSE121へ進み、カー
ド管理装置4に記憶されているカード番号Qの得点金額
C(Q)を、入力された商品購入額Hだけ減額更新する
処理がなされる。次にSE122へ進み、カード番号Q
の商品累積購入額H(Q)を、入力された商品購入額H
だけ加算更新する処理がなされた後、SE101へ戻
る。この結果、ICカード207が加盟商店において商
品の購入に用いられた場合には、そのICカードに記憶
されている得点金額Cが減額更新されるばかりでなく、
そのICカード207の得点金額C(Q)を記憶してい
る遊技場のカード管理装置4の方の得点金額C(Q)
も、同じように減額更新される。
【0170】図12に示したSB15の処理が行なわれ
た後、景品処理装置3からカード管理装置4に対し、景
品交換額Kとカード番号Qとが送信されれば、SE10
8によりYESの判断がなされてSE123へ進み、景
品交換累積額Lを、入力された景品交換額Kだけ加算更
新する処理がなされる。次にSE124へ進み、カード
管理装置4に記憶されているカード番号Qの得点金額C
(Q)を、入力された景品交換額Kだけ減額更新する処
理がなされ、SE101へ戻る。
【0171】遊技者がICカード207を遊技機用カー
ド処理装置110に挿入して遊技を行なった場合には、
図22のSA112に従って、遊技機用カード処理装置
110からカード番号Qとそのカードのカード残額と得
点金額とがカード管理装置4へ送信される。すると、S
E109によりYESの判断がなされてSE125へ進
み、カード管理装置4に記憶されているカード番号Qの
カード残額D(Q)と送信されてきたカード残額とが一
致するか否かの判断がなされ、さらに、カード管理装置
4に記憶されているカード番号Qの得点金額C(Q)が
送信されてきた得点金額と一致するか否かの判断がなさ
れる。そして、両者ともに一致した場合には、SE12
6へ進み、OK信号をカード処理装置1へ出力する処理
がなされてSE101へ戻る。一方、いずれか一方でも
一致しない場合には、不適正なICカード207である
とみなして、SE127により、NG信号をカード処理
装置1へ出力する処理がなされた後、SE101へ戻
る。
【0172】ICカード207を用いて景品処理装置3
により景品交換が行なわれた場合には、図23のSB1
11に従って、景品処理装置3からカード管理装置4に
対し、カード番号QとそのICカード207の得点金額
Cとが送信される。すると、SE110によりYESの
判断がなされてSE128へ進み、カード管理装置4に
記憶されているカード番号Qの得点金額C(Q)と送信
されてきた得点金額Cとが一致するか否かの判断がなさ
れる。両者が一致する場合には、適正なICカード20
7であるとみなして、SE129により、OK信号を景
品処理装置3へ出力する処理がなされた後SE101へ
戻る。一方、SE128により一致しないと判断された
場合には、そのICカード207が不適正なICカード
であると判定され、NG信号を景品処理装置3へ出力す
る処理がなされた後、SE101へ戻る。
【0173】ICカード207を用いて加盟商店におい
て商品の購入あるいは換金を行なう場合には、商店用の
カード管理装置5が遊技場のカード管理装置4に対し、
SD102に従って、当該ICカード207の得点金額
Cとカード番号Qとを送信する処理がなされる。する
と、SE111により、YESの判断がなされ、SE1
31へ進み、遊技場のカード管理装置4に記憶されてい
るカード番号Qの得点金額C(Q)と送信されてきた得
点金額Cとが一致するか否かの判断がなされる。一致す
る場合には、適正なICカードであると判断されてSE
132によりOK信号が商店用のカード管理装置5へ返
信される。一方、SE131により一致しないと判断さ
れた場合には、当該ICカード207が不適正なICカ
ードであると判定され、SE133によりNG信号が商
店用のカード管理装置5へ返信される。
【0174】加盟商店において決済日となれば商店用の
カード管理装置5が遊技場のカード管理装置4に対し、
SD114に従って、ΣN(I),ΣH(I),N
Q (I),HQ (I),Jを送信する。すると、SE1
12によりYESの判断がなされてSE134へ進み、
SE5cに従って累積された累積換金額ΣNと、カード
番号Qごとに累積されている累積換金額N(Q)をすべ
てのカード番号について合計した合計換金累積額ΣN
(Q)とを比較するとともに、SE120で集計された
商品累積購入額ΣHとカード番号ごとに集計された商品
累積購入額H(Q)のすべてのカード番号についての合
計である合計商品購入累積額ΣH(Q)とを比較し、一
致するか否かの判断がなされる。適正に動作している限
り一致するはずであり、一致しない場合にはSE140
へ進み、不一致のQを表示装置260に表示するととも
に印字装置261により印字させて警報等を発生してエ
ラー処理が行なわれる。
【0175】一方、SE134により一致すると判定さ
れた場合にはSE135へ進み、遊技場のカード管理装
置のSE5cに従って集計された累積換金額ΣNと送信
されてきた商店側のカード管理装置5によって集計され
た累積換金額ΣN(I)とが一致するか否か判別すると
ともに、遊技場側のカード管理装置4のSE120に従
って集計された商品累積購入額ΣHと送信されてきた商
店側のカード管理装置5によって集計された商品累積購
入額ΣH(I)とを比較して両者が一致するか否かを判
別する処理がなされる。商店側のカード管理装置5にお
いて集計ミスが発生したりあるいは商店側が水増し請求
等の不正な請求を行なった場合には、SE135により
一致しない旨の判定がなされる。その場合には、SE1
41へ進み、カード番号ごとの累積換金額N(Q)と商
店のカード管理装置5から送信されてきたカード番号Q
についての累積換金額NQ (I)とを比較して不一致の
カード番号Qを割り出す処理がなされる。
【0176】次にSE142へ進み、遊技場のカード管
理装置4で集計されているカード番号ごとの商品累積購
入額H(Q)と商店のカード管理装置5から送信されて
きたカード番号Qについての商品累積購入額HQ (I)
とをすべてのカード番号について比較して、不一致のカ
ード番号Qを割り出す処理が行なわれる。すなわち、S
E141,SE142により、すべてのカード番号につ
いて、ICカード1枚ごとの照合が行なわれ、不一致の
カード番号Qを割り出すというきめ細かな判定処理が行
なわれるのである。次にSE143へ進み、不一致のカ
ード番号Qと商店番号Jを表示装置260により表示さ
せるとともに印字装置261により印字させる制御が行
なわれ、警報等を発生してエラー処理が行なわれる。
【0177】SE16cにより、全商店が終了した旨の
判別がなされた場合には、SE136へ進み、前述した
U,Z,E,F,W,ΣN(I),ΣH(i),ΣN,
ΣH,ΣN(Q),ΣH(Q),NQ (I),H(Q)
を印字した後クリアする処理がなされ、SE101へ戻
る。
【0178】次に、遊技場の経営者や管理者等がキーボ
ード272を操作して所定の情報を表示装置260によ
り表示させるための操作を行なえば、SE8によりYE
Sの判断がなされてSE137へ進み、その操作内容に
従って、U,Z,E,F,W,N(Q),H(Q),Σ
N(Q),ΣH(Q)を表示装置260により表示させ
るための制御が行なわれる。
【0179】遊技場の経営者や管理者等がキーボード2
72を操作して印字装置261により所定の情報を印字
させるための操作を行なえば、SE9によりYESの判
断がなされてSE138へ進み、SE137と同様の種
類の情報を印字装置261により印字させるための制御
が行なわれる。
【0180】次に、以上説明した実施の形態における変
形例や特徴点等を以下に列挙する。 (1) 前述したパチンコ遊技機109は、いわゆる封
入玉循環方式のパチンコ遊技機を示したが、本発明はこ
れに限らず、ICカード207を用いてたとえば貸玉が
パチンコ遊技機109から上皿等に貸出されるようなも
のであってもよい。さらに、遊技機としては、パチンコ
遊技機の他にコイン遊技機あるいはスロットマシンであ
ってもよい。遊技盤面が映像による映像式パチンコ遊技
機でもよいし、払出された玉数(遊技媒体数)もしくは
点数を記録媒体に基づき管理可能なシステムであれば、
特に遊技機を限定しない。さらに、記録媒体を処理する
記録媒体処理装置は、遊技機に対して付設されるもの、
一体のもの、離れて設置されるものなど、設置箇所も限
定しない。
【0181】(2) 前述した別実施の形態において、
ICカード207が加盟商店で使用される毎にその使用
額データN,Hを遊技場へ送信して遊技場側でのカード
番号Q毎に記憶されている得点金額データC(Q)を減
算更新しているが、その代わりに、使用額データN,H
の遊技場への送信は行なわないようにしてもよい。その
場合には、加盟商店で使用された後のICカード207
が遊技場で遊技使用される際に遊技場側での得点金額デ
ータC(Q)とICカード207が記憶している得点金
額データとが食い違っている状態となるが、ICカード
207の得点金額データの方が少ないことを条件にして
そのICカード207の得点金額の方に遊技場側の得点
金額データC(Q)を合わせ、そのICカード207を
遊技使用できるようにする。
【0182】また、ICカード207には、遊技結果価
値としての得点金額データが何ら記録されないものであ
ってもよく、その場合には、カード管理装置4にICカ
ード207のカード番号とそれに対応する得点金額デー
タやカード残額データ等を記憶しておき、ICカード2
07の使用時においては、そのICカード207のカー
ド番号を読取ってそのカード番号を手がかりにカード管
理装置4が当該ICカード207に該当する得点金額デ
ータやカード残額データを割り出して、そのデータを遊
技や商品の購入や換金等に使用できるようにしてもよ
い。さらに、ICカード207は、非接触型のICカー
ドまたは磁気カード等であってもよく、また、カードの
形をしていないもの(例えばコイン形状やペン形など)
であってもよい。材質もPET、紙など特に限定しな
い。また使い捨て方式でもよい。
【0183】得点金額データ(持点,得点)とカード残
額データをそれぞれ別のカードで運用してもよい。ま
た、カード残額データはカードに記録するが得点金額デ
ータは記録しないものでもよい。
【0184】さらに、商店で換金するのに福祉商品を購
入するのが前提になっているが、希望の商品がないとき
は、福祉商品を購入せずともすべて換金できるシステム
でもよい。その際、換金手数料をとるようにしてもよ
い。
【0185】さらに、カード管理装置4(遊技場用記録
媒体管理装置)とカード管理装置5(商店用記録媒体管
理装置)との通信を地域などで集中センタ−を介してや
り取りするようにしてもよい。つまり、各遊技場、各商
店のカード(記録媒体)管理装置は集中センタの管理装
置とだけ通信できるようにすればよいシステムなどでも
よい。
【0186】また、集中センターの管理装置によって各
遊技場、各商店の換金,商品購入の収支を集計し、決済
まで行なう第三者機関によって運営されるようにしても
よい。
【0187】(3) 前述した実施の形態では、加盟商
店においては、店員がカード処理装置6を操作するもの
を説明したが、遊技者が直接カード処理装置6を操作し
て、前述と同様に換金処理と福祉商品の排出処理とが自
動的に行なわれるようにしてもよい。さらに、カード処
理装置6に、福祉商品を返品するかしないかを選択する
ための選択操作キーを設け、その選択操作キーを操作す
ることにより福祉商品を返品できるように構成してもよ
い。
【0188】(4) 社会福祉団体8と加盟商店との間
での決済は、社会福祉団体8から加盟商店に対し福祉商
品が納入された段階でその福祉商品に対する代金が加盟
商店から社会福祉団体8へ支払われるものを示したが、
その代わりに、加盟商店のカード管理装置5において、
販売された福祉商品の個数を集計し、その販売個数デー
タを社会福祉団体8に通信して送信し、その販売された
個数分の福祉商品の請求が社会福祉団体8から加盟商店
へ送られるようにしてもよい。
【0189】また、商店用のカード処理装置6から現金
が排出されることにより換金を行なうものを示したが、
その代わりに、ICカードに排出現金に相当するだけの
金額を譲渡する旨の電子的な譲渡証書を記録させ、それ
によって換金がなされるといういわゆる電子マネーを利
用した換金であってもよい。また加盟商店の銀行口座か
らICカード207の所持者である遊技者の銀行口座に
対し換金額を引落して入金という資金の電子的な移動に
よって換金処理を行なうようにしてもよい。
【0190】さらに、遊技者が遊技場で遊技を行なった
結果遊技結果価値(得点金額)を獲得した場合には、そ
の遊技結果価値に相当する金額データが遊技場の銀行口
座から引落されて遊技者の銀行口座に入金されるという
電子的な資金の移動により、遊技場と遊技者との間で決
済を完結させ、その後その遊技者が商店で商品の購入や
換金を行なった場合には、購入金額や換金額に相当する
金額データが遊技者の銀行口座から引落されてその商店
の銀行口座に入金されるという電子的な資金の移動によ
って遊技者と商店との間で決済が完結するようにしても
よい。このようにすれば、前述したように、遊技場と商
店との間で請求書やカード利用明細書を取り交わして両
者間で決済を行なう必要がなくなる。但し、実施の形態
にあるように直接現金が渡される方が利便性が一番高い
上に、銀行口座のやり取りが複雑化しないので、換金方
法としては一番よい方法である。
【0191】(5) 前述した実施の形態では、500
0円の整数倍の得点金額しか換金できないものを示した
が、その代わりに、5000円以下の換金に対しては必
ず1個の福祉商品を購入しなければならず、5001円
〜10000円の範囲内の換金に対しては2個の福祉商
品を購入しなければならず、10001円〜15000
円の範囲内の換金に対しては3個の福祉商品を購入しな
ければならないようにしてもよい。また、たとえば50
000円の換金に対しては10個の福祉商品を購入する
ものを示したが、その代わりに、たとえば50000円
の換金の場合には50000円に相当する福祉商品を1
個購入するようにしてもよい。
【0192】さらには、5000円未満の換金に対して
は福祉商品を購入しなくても換金できるようにしてもよ
い。さらには、換金額にかかわらず1回の換金に対して
必ず1個の福祉商品を購入すればよいようにしてもよ
い。さらには、本実施の形態および変形例では5000
円という単位で説明したが、特に5000円に限ったこ
とではなく、いくらの換金額に対していくらの福祉商品
をいくつというのは任意に定めればよいものである。
【0193】前述した福祉商品は、換金に伴って購入さ
れる赤い羽根やバッチ等の実際の商品で構成されていた
が、その代わりに、福祉商品を金銭価値以外の所定の価
値データで構成して換金に伴ってICカード204へ累
積記憶させるようにしてもよい。このようなICカード
に記憶される金銭価値以外の所定の価値データを記憶さ
せて流通させるシステムとして、従来からいわゆるエコ
マネーと呼ばれるシステムがある。このエコマネーシス
テムにおいては、ICカードに累積記憶されている金銭
価値以外の価値データを使用して、たとえばボランティ
アによる支援を優先的に受けることができるとか、介護
サービスを優先的に受けることができるとか、金銭的な
消費以外の用途に用いることができるように構成されて
いる。このように、実際の福祉商品を購入させるのでは
なく、換金に伴って、その換金額に応じた所定の価値デ
ータをICカード204に累積記憶させるようにし、前
述した金銭消費以外の用途に使用できるように構成して
もよい。
【0194】(6) 前述したICカード207によ
り、遊技場に設置された遊技機(パチンコ遊技機10
7)により遊技を行なった結果、遊技者の所有となった
遊技結果価値(得点金額データ)が特定可能な情報が記
録された記録媒体が構成されている。S34〜S36に
より、当該記録媒体が適正なものであるか否かを認証す
るために用いられる認証用データを生成する認証用デー
タ生成手段が構成されている。SA5〜SA8,SA1
0,SB4〜SB8,SC4〜SC7,SC9により、
前記認証用データ生成手段により生成された認証用デー
タに基づいて前記記録媒体が適正な記録媒体であるか否
かを判別する認証用判別手段が構成されている。これに
より不正改竄を極力防止できる。SD4bにより、福祉
用商品の販売個数を集計する福祉用商品販売個数集計手
段が構成されている。これにより容易に福祉用商品の販
売個数が把握できる。
【0195】SD6により、前記記録媒体を使用しての
換金が行なわれた場合に遊技場ごとの換金額データを累
積集計する換金額データ累積集計手段が構成されてい
る。SD12により、前記記録媒体を用いて商品の購入
が行なわれた場合に、遊技場ごとの商品の購入額を累積
的に集計する商品購入額累積集計手段が構成されてい
る。前記SE5c,SE5d,SE120により、記録
媒体の記録情報により特定される遊技結果価値を加盟商
店において使用した場合の使用価値を遊技場側において
累積集計する使用価値累積集計手段が構成されている。
前記SE16aまたはSE135により、前記使用価値
累積集計手段により集計された使用価値と前記遊技結果
価値が使用された加盟商店から送られてきた遊技結果価
値の使用累積情報とを比較して両者が一致するか否かを
判定する判定手段が構成されている。これにより、不正
があったか判別できる。
【0196】SE113により、遊技場において販売さ
れた前記記録媒体の記録情報により特定される有価価値
を記録媒体ごとに分類して格納する有価価値分類格納手
段が構成されている。
【0197】SE141,SE142により、前記判定
手段(SE135)により一致しない旨の判定がなされ
た場合に、使用された記録媒体中のどの記録媒体につい
て一致しないかを割り出す不一致記録媒体割り出し手段
が構成されている。これにより、不正改竄されていると
思われる記録媒体の割出しが容易に行なえる。
【0198】
【課題を解決するための手段の具体例】前記ICカード
207により、遊技場に設置された遊技機により遊技を
行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値が特
定可能な情報が記録された記録媒体が構成されている。
遊技場用記録媒体処理装置110により、前記遊技場に
設置され、前記記録媒体の記録情報を読取って処理を行
なう遊技場用記録媒体処理手段が構成されている。前記
商店用のカード処理装置6により、前記遊技結果価値の
取扱い店として加盟している商店に設置され、前記記録
媒体の記録情報を読取って処理を行なう商店用記録媒体
処理手段が構成されている。図1に示した両カード管理
装置4,5との間でのデータの通信線と、SD4a,S
D9,SD10a、または、SD102,SD108,
SD110,SD114により、前記遊技場と前記商店
との間で前記記録媒体に関する情報を通信する通信手段
が構成されている。そして、前記商店用記録媒体処理手
段は、前記記録媒体の所持者が商品を購入する場合には
前記記録媒体の記録情報により特定される遊技結果価値
(得点金額データ)を使用して購入商品の代金の支払い
を行なう処理を実行し(SC26〜SC28)、遊技結
果価値を換金する場合には、前記記録媒体の記録情報に
より特定される遊技結果価値を減算して換金処理を行な
う(SC15〜SC22)。
【0199】前記SD6,SD12により、前記商店用
記録媒体処理手段により処理されて使用された前記遊技
結果価値を集計可能な使用価値集計手段が構成されてい
る。そして、前記通信手段は、前記使用価値集計手段に
よる集計情報を前記遊技場に通信可能に構成されている
(SD9)。
【0200】前記商店用記録媒体処理手段は、前記遊技
結果価値の一部を社会福祉に用いるための福祉用処理動
作(SC21)を行なうことを条件として前記換金処理
を行なう。
【0201】SD4bにより、前記社会福祉に用いる遊
技結果価値に関する情報を集計可能な集計手段が構成さ
れている。
【0202】前記商店用記録媒体処理手段は、前記換金
処理を行なう場合には、前記福祉用処理動作を自動的に
実行する(SC20が実行される場合には自動的にSC
21も実行される)。
【0203】前記商店用記録媒体処理手段は、前記換金
処理を行なう場合には、前記社会福祉使用額を含む所定
額を差し引いた残りの金額に換金する(SC18,SC
20)。
【0204】
【課題を解決するための手段の具体例の効果】請求項1
に関しては、記録媒体を用いて加盟商店で換金すること
が可能となるために、遊技結果価値の使い途が商品の購
入に限定されず、遊技者にとって利便性の高いシステム
となる。しかも、加盟商店が複数ある場合には複数の加
盟商店で換金できるために、換金場所が複数に分散され
ることにより換金に伴う資金の一局集中を避けることが
でき、莫大な金額が盗難される危険性を極力回避するこ
とができる。さらに、記録媒体で直接換金可能であるた
めに、システムのランニングコストが安くなる。
【0205】請求項2に関しては、請求項1に関する効
果に加えて、遊技結果価値の使用集計情報を遊技場側で
把握することができる。
【0206】請求項3に関しては、請求項1または請求
項2に関する効果に加えて、換金に伴い遊技結果価値の
一部が社会福祉に用いられるようになるために、社会福
祉に貢献することのできるシステムにすることができ
る。
【0207】請求項4に関しては、請求項3に関する効
果に加えて、社会福祉に用いる遊技結果価値に関する集
計情報を把握することができる。
【0208】請求項5に関しては、請求項3または請求
項4に関する効果に加えて、換金処理を行なう場合には
福祉用処理動作が自動的に実行されるために、人手を省
くことが可能となる。
【0209】請求項6に関しては、請求項3〜請求項5
のいずれかに関する効果に加えて、換金処理を行なう場
合には、社会福祉使用額を含む所定額が差し引かれた残
りの金額に換金されるために、いちいち社会福祉使用額
を人為的に差し引いて換金する必要がなくなり、手間が
省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】本システムの全体概略構成を示す概略システム
構成図である。
【図2】本システムが運用された場合の決済を説明する
説明図である。
【図3】福祉商品の流通過程における値段を示した説明
図である。
【図4】遊技機用カード処理装置が隣接されたパチンコ
遊技機の正面図である。
【図5】記録媒体の一例のICカードを示す正面図であ
る。
【図6】ICカードのICチップに用いられる制御回路
とそのICチップに記憶されているデータの種類とを示
した図である。
【図7】図6に示した制御回路の制御動作を示すフロー
チャートである。
【図8】図6に示した制御回路の制御動作を示すフロー
チャートである。
【図9】遊技機用カード処理装置に用いられている制御
回路を示すブロック図である。
【図10】図9に示した制御回路の制御動作を示すフロ
ーチャートである。
【図11】景品処理装置に用いられている制御回路を示
すブロック図である。
【図12】図11に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図13】商店用のカード処理装置に用いられている制
御回路を示すブロック図である。
【図14】図13に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図15】図13に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図16】商店用のカード管理装置に用いられている制
御回路を示すブロック図である。
【図17】図16に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図18】図16に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図19】遊技場のカード管理装置に用いられている制
御回路を示すブロック図である。
【図20】図19に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図21】図19に示した制御回路の制御動作を示すフ
ローチャートである。
【図22】別実施の形態における遊技機用カード処理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【図23】別実施の形態における景品処理装置の制御動
作を示すフローチャートである。
【図24】別実施の形態における商店用のカード処理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【図25】別実施の形態における商店用のカード管理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【図26】別実施の形態における商店用のカード管理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【図27】別実施の形態における遊技場のカード管理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【図28】別実施の形態における遊技場のカード管理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【図29】別実施の形態における遊技場のカード管理装
置の制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
207は記録媒体の一例のICカード、110は遊技場
用記録媒体処理手段の一例の遊技機用カード処理装置、
3は遊技場用記録媒体処理手段の一例の景品処理装置、
4は通信手段の一例のカード管理装置、6は商店用記録
媒体処理手段の一例のカード処理装置、5は通信手段の
一例のカード管理装置、270はICチップ、215,
227,236はマイクロコンピュータ、245,25
4はコンピュータである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技場に設置された遊技機により遊技を
    行なった結果、遊技者の所有となった遊技結果価値が当
    該遊技者が所持している記録媒体の記録情報により特定
    可能となり、該記録媒体の記録情報により特定される遊
    技結果価値を処理する遊技結果価値処理システムであっ
    て、 前記遊技場に設置され、前記記録媒体の記録情報を読取
    って処理を行なう遊技場用記録媒体処理手段と、 前記遊技結果価値の取扱店として加盟している商店に設
    置され、前記記録媒体の記録情報を読取って処理を行な
    う商店用記録媒体処理手段と、 前記遊技場と前記商店との間で前記記録媒体に関する情
    報を通信する通信手段とを含み、 前記商店用記録媒体処理手段は、前記記録媒体の所持者
    が商品を購入する場合には前記記録媒体の記録情報によ
    り特定される遊技結果価値を使用して購入商品の代金の
    支払いを行なう処理を実行し、遊技結果価値を換金する
    場合には、前記記録媒体の記録情報により特定される遊
    技結果価値を減算して換金処理を行なうことを特徴とす
    る、遊技結果価値処理システム。
  2. 【請求項2】 前記商店用記録媒体処理手段により処理
    されて使用された前記遊技結果価値を集計可能な使用価
    値集計手段をさらに含み、 前記通信手段は、前記使用価値集計手段による集計情報
    を前記遊技場に通信可能に構成されていることを特徴と
    する、請求項1に記載の遊技結果価値処理システム。
  3. 【請求項3】 前記商店用記録媒体処理手段は、前記遊
    技結果価値の一部を社会福祉に用いるための福祉用処理
    動作を行なうことを条件として前記換金処理を行なうこ
    とを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技
    結果価値処理システム。
  4. 【請求項4】 前記社会福祉に用いる遊技結果価値に関
    する情報を集計可能な集計手段をさらに含むことを特徴
    とする、請求項3に記載の遊技結果価値処理システム。
  5. 【請求項5】 前記商店用記録媒体処理手段は、前記換
    金処理を行なう場合には、前記福祉用処理動作を自動的
    に実行することを特徴とする、請求項3または請求項4
    に記載の遊技結果価値処理システム。
  6. 【請求項6】 前記商店用記録媒体処理手段は、前記換
    金処理を行なう場合には、前記社会福祉使用額を含む所
    定額を差し引いた残りの金額に換金することを特徴とす
    る、請求項3〜5のいずれかに記載の遊技結果価値処理
    システム。
JP11021501A 1999-01-29 1999-01-29 遊技結果価値処理システム Pending JP2000218023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021501A JP2000218023A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 遊技結果価値処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021501A JP2000218023A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 遊技結果価値処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000218023A true JP2000218023A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12056728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021501A Pending JP2000218023A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 遊技結果価値処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000218023A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942575B2 (en) * 2001-12-08 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Server and units
JP2005296235A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sankyo Kk 会員サービス提供システム
JP2005305027A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2006204812A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sankyo Kk 携帯端末装置、アプリケーションプログラムおよび特定取引用システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942575B2 (en) * 2001-12-08 2005-09-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Server and units
JP2005296235A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Sankyo Kk 会員サービス提供システム
JP4656558B2 (ja) * 2004-04-09 2011-03-23 株式会社三共 会員サービス提供システム
JP2005305027A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Sankyo Kk 遊技用システム
JP4507074B2 (ja) * 2004-04-26 2010-07-21 株式会社三共 遊技用システム
JP2006204812A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sankyo Kk 携帯端末装置、アプリケーションプログラムおよび特定取引用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4278198B2 (ja) 遊技用システム
JP2003265841A (ja) 遊技用システム
JPH09262360A (ja) 遊技用装置
JP2023175991A (ja) 遊技管理システム
JPH09253307A (ja) 遊技用装置
JPH11226224A (ja) 遊技用装置
JP2000218023A (ja) 遊技結果価値処理システム
JP2003047757A (ja) 遊技媒体貸出装置およびこれを用いた情報集計システム
JP2001269476A (ja) 遊技用装置
JPH1052552A (ja) 遊技用装置
JP3585954B2 (ja) カード式遊技機の制御装置
JP4282709B2 (ja) 遊技用設備装置
JP6633420B2 (ja) 遊技場用システム
JPH10328388A (ja) 遊技用システム
JP2000126435A (ja) 遊技用システム
JPH09262356A (ja) 情報記憶装置および情報読出装置
JPH08112427A (ja) 遊技用管理装置
JP7466279B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP4245684B2 (ja) 遊技用システム
JP3592343B2 (ja) 遊技用設備装置
JP2938582B2 (ja) 遊技用管理設備装置
JPH08182844A (ja) 景品管理システム
JP3712544B2 (ja) 遊技用設備装置
JP2023129557A (ja) 各台装置
JP2004303046A (ja) デビット利用料徴収システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216