JP4197162B2 - 穂先竿 - Google Patents

穂先竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4197162B2
JP4197162B2 JP2004023085A JP2004023085A JP4197162B2 JP 4197162 B2 JP4197162 B2 JP 4197162B2 JP 2004023085 A JP2004023085 A JP 2004023085A JP 2004023085 A JP2004023085 A JP 2004023085A JP 4197162 B2 JP4197162 B2 JP 4197162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
core material
fiber
outer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004023085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005210984A (ja
Inventor
武則 大津
好尚 加藤
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2004023085A priority Critical patent/JP4197162B2/ja
Priority to US11/045,497 priority patent/US7305792B2/en
Publication of JP2005210984A publication Critical patent/JP2005210984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197162B2 publication Critical patent/JP4197162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は超弾性合金を使用した穂先竿に関する。従って、黒鯛等を対象魚とする、所謂、イカダ竿に適用できる。
釣用イカダに乗って黒鯛等を釣るイカダ竿は、短くて軽量に構成されている。全長は、例えば1.3〜2.1m程度である。また、穂先部は繊細に反応するように特に細く形成されている。こうしたイカダ竿用穂先竿は大撓みすることを前提に造られる。下記特許文献1には、超弾性合金芯材に隣接して低弾性素材や高伸び率素材の繊維強化樹脂の層を設け、その外側に高弾性、低伸び率素材の層を配設した竿が開示されている。低弾性素材や高伸び率素材の繊維強化樹脂層と芯材との間で伸び率を近似させて界面剥離を防止し、長期に亘り、大撓み変形を可能にさせる釣竿が開示されている。
特開2001−37378号公報
然しながら、超弾性合金は、伸び率が3〜8%の範囲があり、低弾性素材であると共に高伸び率素材でもあるガラス繊維でも伸び率は3.5〜4%であり、伸び率の近似が困難な場合がある。また、芯材と隣接層との間の伸び率が近似できても、該隣接層とその外側の高弾性素材層(低伸び率素材層)との間では伸び率が相違するし、大撓み時に管状材の横断面変形は楕円状になり易いが、中実材では楕円になり難い。従って、伸び率の近似というよりは、大撓み時の芯材と外側本体層との間の変形特性の相違に基づく界面剥離を防止する必要がある。
解決しようとする課題は、超弾性合金を芯材とした場合に、大撓み時の界面剥離を防止することである。
本発明は請求項1では、超弾性合金を芯材とし、該芯材の先部領域を除く外側に繊維強化樹脂製外側層を設け、該外側層と芯材との間に設けられると共に芯材に隣接するように前記外側層よりも樹脂比率の大きな樹脂リッチ層を設けたことを特徴とする穂先竿を提供する。
超弾性合金とは、5〜8%等、3%以上の伸び率を有する合金であり、Ni−Ti系合金、Ni−Ti−Fe系合金、Ni−Ti−Cu系合金、Ni−Ti−Cr系合金等がある。
また、本願での穂先竿とは、釣竿が1本竿の場合は、穂先竿が1本竿そのものである。
請求項2では、前記樹脂リッチ層は、前記芯材に隣接する領域が樹脂比率99重量%以上の領域である請求項1記載の穂先竿を提供する。
請求項3では、前記樹脂リッチ層は、前記樹脂比率99重量%以上の領域に隣接してガラス繊維織布を強化繊維とし、前記外側層よりも樹脂比率の大きな繊維強化樹脂層を有する請求項2記載の穂先竿を提供する。
請求項4では、前記芯材の表面には、JIS B 0659のRmaxとして12.5〜25ミクロンの範囲の表面粗しを施している請求項1〜3の何れか1記載の穂先竿を提供する。
請求項5では、前記外側層は強化繊維として織布を使用している請求項1〜4の何れか1記載の穂先竿を提供する。
請求項6では、前記外側層の強化繊維はガラス繊維である請求項1〜5の何れか1記載の穂先竿を提供する。
請求項7では、前記外側層は複数の層からなり、この各層の厚さは0.07mm以下である請求項1〜6の何れか1記載の穂先竿を提供する。
本発明の請求項1では、超弾性合金芯材と外側層との間に、樹脂比率の大きな層を介在させているので、1次元的な撓み方向の伸びのみならず、樹脂の2次元的(或いは3次元的)変形の容易さ(変形追随性)によって境界剥離を防止できる。
請求項2では、樹脂比率99重量%以上の領域とは実質樹脂のみの領域であり、請求項1に述べる境界剥離防止の効果がより高まる。
請求項3では、樹脂のみの層の外側に外側層よりも樹脂比率の大きな繊維強化樹脂層を設けているため、焼成時に樹脂のみの層の樹脂が外側層に吸収されて樹脂層の形成が困難になることが防止できる。更には、この繊維強化樹脂層の強化繊維はガラス繊維によるため、強化繊維としては伸び率が大きく、粘りのある繊維であり、他の強化繊維による場合と比較すれば、大撓みに追随し易い。
請求項4では、芯材表面の粗面化により、樹脂リッチな層の芯材との接着性を向上させ、大撓み時に芯材と樹脂リッチ層とが剥離し難くする。
請求項5では、穂先竿が大撓みした場合に、外側層の強化繊維が織布であるため、各繊維がばらけ難く、穂先竿の耐久性が向上する。
請求項6では、穂先竿が大撓みした場合に、外側層の強化繊維がガラス繊維であるため繊維の伸び率が大きく、大撓みに耐え易い。
請求項7では、プリプレグによって形成されるが、各層の厚さが0.07mm以下であり、通常のプリプレグの厚さは0.1mm程度であるため、薄番手のプリプレグによる形成といえる。従って、巻回始端と終端との段差を小さくでき、元来細径である穂先竿の偏肉割合が上昇することを防止できて、撓みの方向性の発生が防止でき、品質の高い穂先竿となる。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る穂先竿の製法を説明する図である。既述の超弾性合金例の内、Ni−Ti系合金からなる中実の芯材10は、この例では長さLが530mmであり、その先部領域Aは先細テーパであって、先端の直径は0.3mm程である。その残りの後部領域Bはストレートであり、直径D1が1.1mm程である。この後部領域Bのほぼ全長に亘る長さの長方形樹脂シート12と、これと同じサイズのガラス繊維織布のプリプレグシート14とを重ねて一緒に巻回する。樹脂シートの樹脂はシート14や後述のシート16に使用の樹脂と同じエポキシ樹脂である。樹脂シート12の厚さは13ミクロン、プリプレグシート14の厚さは17ミクロン程であり、2プライを超えないようにするため、1.7プライを設計値として巻回する。この例でのガラス繊維の指向方向は芯材の長手方向と円周方向であるが、±45度方向に指向させる等でもよい。また、芯材に対して樹脂シート12を単独で巻回することが難しいため、プリプレグシート14を重合させている。プリプレグシート14の樹脂比率は26重量%である。
その外側には、樹脂シート12の先端位置よりも幾分後ろ位置(10mm程後方位置)から芯材の後端までに亘る図示の台形状のガラス繊維織布のプリプレグシート16を巻回する。このプリプレグシートの樹脂比率は32重量%であり、プリプレグシートの厚さは60ミクロン程であり、この例では12回巻回する。こうして芯材の上に繊維強化樹脂素材を設けた上から、図示しないポリプロピレン製緊締テープを、その引張り応力が6.6kgf/mm(64.7N/mm)以下となる張力、この例では、5.3kgf/mm(51.9N/mm)の張力で緊締する。具体的には、厚さ25ミクロン、幅6mmのテープであり、張力を0.8kgf(7.8N)とする。この後、加熱して穂先竿を焼成する。その結果、後端部の直径D2が2.5mm程度の穂先竿が製造される。このように、緊締手段での圧力を低くしているため、芯材に隣接した樹脂シートによる樹脂層を保持できる。
その穂先竿の横断面であって、芯材の領域Bの長さ方向中央付近の拡大横断面を図3に示す。芯材10の外側に隣接してエポキシ樹脂のみの環状領域22が形成され、これに隣接して、間に樹脂シート12に対応するエポキシ樹脂領域がプリプレグシート14に対応する2つの層に挟まれた繊維強化樹脂環状領域24が形成されている。樹脂のみの環状領域22と環状領域24とを併せた領域が、この例における樹脂リッチ層25であり、この例の樹脂リッチ層25の平均樹脂比率は47重量%である。この樹脂リッチ層としては、樹脂のみの層22だけでもよく、また、前記領域24に類似の樹脂比率の高い繊維強化樹脂層のみであってもよい。要は、芯材10に隣接して樹脂リッチ(樹脂のみが好ましい)の層を15〜70ミクロン程度設けることが必要である。好ましくは25〜60ミクロン程度である。上記樹脂リッチ層25の厚さは、全周の平均として50ミクロン程である。
芯材10と外側層26との間の伸び率の相違や、芯材は均質な金属材であるが、外側層は繊維強化樹脂製故不均質である等、特性の相違に基づき、大撓み時に芯材表面と外側層内周面との境界剥離を防止するため、介在した樹脂リッチ層25の柔軟さにより、大撓み変形による隙間変化を充填追随する。更には、この樹脂リッチ層と芯材10との接着性を向上させるために、芯材表面を、住友スリーエムのスコッチブライトディスクA−VFを手研磨で施し、これにより、JIS B 0659によるRmaxが12.5〜25ミクロンの範囲の凹凸とする。これにより、芯材と樹脂リッチ層との接着力が向上し、この層の介在のお陰で、外側層26と芯材との境界剥離が防止され、穂先竿としての耐久性が向上する。
上記例の超弾性合金芯材は中実材である。変形例として、少なくとも外側に繊維強化樹脂を設けない先部領域は中実であり、その後方部では後端に開放する穴を設けた管状部でもよい。
本発明は、イカダ竿等に適用できる。
図1は本発明に係る穂先竿の製法説明図である。 図2は図1の製法によって製造された穂先竿の縦断面図である。 図3は図2の矢視線C−Cによる拡大模式的横断面図である。
符号の説明
10 芯材
22 樹脂のみの環状領域
25 樹脂リッチ層

Claims (7)

  1. 超弾性合金を芯材とし、該芯材の先部領域を除く外側に繊維強化樹脂製外側層を設け、該外側層と芯材との間に設けられると共に芯材に隣接するように前記外側層よりも樹脂比率の大きな樹脂リッチ層を設けたことを特徴とする穂先竿。
  2. 前記樹脂リッチ層は、前記芯材に隣接する領域が樹脂比率99重量%以上の領域である請求項1記載の穂先竿。
  3. 前記樹脂リッチ層は、前記樹脂比率99重量%以上の領域に隣接してガラス繊維織布を強化繊維とし、前記外側層よりも樹脂比率の大きな繊維強化樹脂層を有する請求項2記載の穂先竿。
  4. 前記芯材の表面には、JIS B 0659のRmaxとして12.5〜25ミクロンの範囲の表面粗しを施している請求項1〜3の何れか1記載の穂先竿。
  5. 前記外側層は強化繊維として織布を使用している請求項1〜4の何れか1記載の穂先竿。
  6. 前記外側層の強化繊維はガラス繊維である請求項1〜5の何れか1記載の穂先竿。
  7. 前記外側層は複数の層からなり、この各層の厚さは0.07mm以下である請求項1〜6の何れか1記載の穂先竿。
JP2004023085A 2004-01-30 2004-01-30 穂先竿 Expired - Lifetime JP4197162B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023085A JP4197162B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 穂先竿
US11/045,497 US7305792B2 (en) 2004-01-30 2005-01-31 Tip rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004023085A JP4197162B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 穂先竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005210984A JP2005210984A (ja) 2005-08-11
JP4197162B2 true JP4197162B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=34906223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004023085A Expired - Lifetime JP4197162B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 穂先竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197162B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167037A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2007319014A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Daiwa Seiko Inc 釣竿
JP2010183869A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Gamakatsu Co Ltd へら鮒用の釣り竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005210984A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8057617B2 (en) Method for producing tubular body made of fiber reinforced resin and tubular body produced by method
US7305792B2 (en) Tip rod
US6601334B1 (en) Fishing rod
JP3582778B2 (ja) 中実杆を使用した竿杆
JP4197162B2 (ja) 穂先竿
JP4771488B2 (ja) 釣竿
JP6396835B2 (ja) 釣竿
JP5701734B2 (ja) 釣竿
JP4404315B2 (ja) 釣竿
JP2007319014A (ja) 釣竿
JP4641888B2 (ja) 穂先竿
TWI451839B (zh) A method of manufacturing a rod-like base member having a rod-like tip rod and a method of manufacturing a rod-like rod-front member in a tip rod of a fishing rod
JP2001037378A (ja) 釣 竿
JP3511562B2 (ja) 釣 竿
JP3511559B2 (ja) 中通し釣竿
JP4285745B2 (ja) 穂先竿
JP5171607B2 (ja) 釣り用スプールの製造方法
JP4753959B2 (ja) 穂先竿
JP2009159835A (ja) 釣竿
JP5128439B2 (ja) 釣竿
JP2013138659A (ja) 外ガイド付き釣竿
JPH11151056A (ja) 継式釣竿
JP3027295B2 (ja) 釣 竿
JP4052646B2 (ja) 釣竿
JP3934449B2 (ja) 継合式釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4197162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250