JP4175393B2 - 半導体装置および昇圧回路 - Google Patents

半導体装置および昇圧回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4175393B2
JP4175393B2 JP2006171354A JP2006171354A JP4175393B2 JP 4175393 B2 JP4175393 B2 JP 4175393B2 JP 2006171354 A JP2006171354 A JP 2006171354A JP 2006171354 A JP2006171354 A JP 2006171354A JP 4175393 B2 JP4175393 B2 JP 4175393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field effect
effect transistor
layer
capacitors
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006171354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036215A (ja
Inventor
嘉晴 安食
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006171354A priority Critical patent/JP4175393B2/ja
Priority to TW095122484A priority patent/TW200707882A/zh
Priority to KR1020060056911A priority patent/KR100802486B1/ko
Priority to US11/426,153 priority patent/US7692478B2/en
Publication of JP2007036215A publication Critical patent/JP2007036215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175393B2 publication Critical patent/JP4175393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は半導体装置および昇圧回路に関し、特に、スイッチドキャパシタ方式のDC−DCコンバータに適用して好適なものである。
近年の半導体製造プロセスの進展に伴い、半導体集積回路の高密度集積化および多機能化が進み、半導体集積回路内部の電源電圧は低電圧化の傾向にある。また、半導体集積回路の多機能化に伴い、高電圧電源も含めて各種電源の内蔵化も進んでいる。例えば、フラッシュメモリ、EEPROMなどの不揮発性メモリや液晶などの表示素子用ドライバICにおいては、10V以上の高電圧を必要である。このため、このような高電圧を発生させる昇圧回路として、コイルなどを用いたスイッチングレギュレータ方式に代わって、半導体集積回路への内蔵化が容易なチャージポンプ方式が採用されている。このチャージポンプ方式としては、Dickson型チャージポンプ回路が一般的に用いられている。
また、チャージポンプ回路に比べて高い変換効率が得られるようにするために、特許文献1には、スイッチドキャパシタ方式のDC−DCコンバータを昇圧回路として用いる方法が開示されている。このスイッチドキャパシタ方式では、電源電圧が並列に印加された複数のキックキャパシタが直列接続されるようにスイッチング素子にて切り替えることにより、出力電圧を昇圧することができる。
特開2004−172631号公報
しかしながら、スイッチドキャパシタ方式に用いられるキックキャパシタをMOSキャパシタにて構成すると、ウェルと基板との接合面に沿って形成される空乏層容量が寄生容量として作用するため、昇圧電圧が低下するという問題があった。
一方、多結晶シリコン層を上部電極および下部電極として用いたSiO/SiN/SiO(ONO)キャパシタなどによってキックキャパシタを構成すると、素子面積が増大するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、素子面積の増大を抑制しつつ、キックキャパシタの寄生容量を低減することが可能な半導体装置および昇圧回路を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体装置によれば、半導体基板上に形成されたBOX層と、前記BOX層上に形成された半導体層と、前記半導体層に形成された複数のMOSキャパシタと、前記半導体基板に形成され、直流電圧が前記MOSキャパシタに共通に印加されるように前記MOSキャパシタを並列接続するとともに、前記並列接続されたMOSキャパシタが直列接続されるように切り替えを行うスイッチング素子とを備え、前記スイッチング素子は、前記半導体基板のバルク領域に形成されていることを特徴とする。
これにより、半導体基板に形成される空乏層容量に対してBOX層容量を直列に容量結合させることができ、MOSキャパシタに作用する寄生容量を低減させることが可能となる。このため、寄生容量を低減させつつ、スイッチドキャパシタ方式に用いられるキックキャパシタをMOSキャパシタにて構成することが可能となり、素子面積の増大を抑制しつつ、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
また、MOSキャパシタにSOI構造を持たせた場合においても、スイッチング素子の耐圧の劣化を防止することが可能となり、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
上記の半導体装置において、前記BOX層(即ち、SOI構造の埋め込み酸化膜)の膜厚は10ナノメーター以上、さらに好ましくは、57ナノメーター以上であることが好ましい。
また、本発明の一態様に係る昇圧回路によれば、第1制御信号に基づいてオン/オフ動作を行う第1電界効果型トランジスタと、前記第1制御信号に基づいて前記第1電界効果型トランジスタと逆のオン/オフ動作を行う第2電界効果型トランジスタと、前記第1制御信号と逆相の第2制御信号に基づいて前記第1電界効果型トランジスタと同一のオン/オフ動作を行う第3電界効果型トランジスタと、MOSキャパシタを構成する第4電界効果型トランジスタとを備え、前記第1電界効果型トランジスタおよび前記第2電界効果型トランジスタのソースは前記第4電界効果型トランジスタのゲートに接続され、前記第1電界効果型トランジスタのドレインは前記第3電界効果型トランジスタのソースに接続され、前記第3電界効果型トランジスタのドレインは前記第4電界効果型トランジスタのソースおよびドレインに共通に接続され、前記第4電界効果型トランジスタはSOI構造を持ち、前記第1〜第3電界効果型トランジスタはバルク基板上に形成されていることを特徴とする。
これにより、第4電界効果型トランジスタのチャネル下に形成される空乏層容量に対してBOX層容量を直列に容量結合させることができ、第4電界効果型トランジスタにてMOSキャパシタを構成した場合においても、MOSキャパシタに作用する寄生容量を低減させることが可能となる。このため、寄生容量を低減させつつ、スイッチドキャパシタ方式に用いられるキックキャパシタをMOSキャパシタにて構成することが可能となり、素子面積の増大を抑制しつつ、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
また、MOSキャパシタにSOI構造を持たせた場合においても、第1〜第3電界効果型トランジスタの耐圧の劣化を防止することが可能となり、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る昇圧回路について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る昇圧回路の概略構成を示す回路図である。
図1において、昇圧回路には、直流電源VDDの電圧に対応した電荷を蓄積するキックキャパシタC1〜C6が6段分設けられている。また、昇圧回路には、キックキャパシタC1〜C6を直流電源VDDに並列接続するスイッチSW0〜SW5、SW11〜SW16が設けられるとともに、並列接続されているキックキャパシタC1〜C6および直流電源VDDを直列接続するスイッチSW6〜SW10、SW17が設けられている。また、キックキャパシタC1〜C6にて昇圧された昇圧電圧を出力するスイッチSW18が設けられるとともに、スイッチSW18を直流電源VDDと分離するキャパシタCLが設けられている。
ここで、キックキャパシタC1〜C6は、SOI構造を持つMOSキャパシタにて構成することができる。そして、SOI構造を持つMOSキャパシタにてキックキャパシタC1〜C6を構成すると、これらのキックキャパシタC1〜C6の寄生容量Csub1として、半導体基板に形成される空乏層容量Cd1〜Cd6がそれぞれ付加されるとともに、これらの空乏層容量Cd1〜Cd6に対してBOX層容量CB1〜CB6がそれぞれ直列に容量結合される。
図2は、図1の昇圧回路の動作を示す回路図である。
図2(a)において、チャージング動作では、スイッチSW0〜SW5、SW11〜SW16をオンするとともに、スイッチSW2〜SW6、SW17、SW18をオフすることにより、キックキャパシタC1〜C6を直流電源VDDに並列接続する。これにより、キックキャパシタC1〜C6には、直流電源VDDから供給される電圧がそれぞれ印加され、直流電源VDDの電圧に対応した電荷がキックキャパシタC1〜C6にそれぞれ蓄積される。
次に、図2(b)において、ポンプアップ動作では、スイッチSW0〜SW5、SW11〜SW16をオフするとともに、スイッチSW6〜SW10、SW17、SW18をオンすることにより、キックキャパシタC1〜C6および直流電源VDDを直列接続する。これにより、キックキャパシタC1〜C6の各々に直流電源VDDが印加した電圧および直流電源VDDの電圧が加算されて出力され、キックキャパシタC1〜C6の接続段数に対応した昇圧電圧を得ることができる。
ここで、キックキャパシタC1〜C6に寄生容量Csub1が存在すると、ポンプアップ動作にて得られる昇圧電圧が低下する。
図3は、計算により得られた図1の昇圧回路の昇圧電圧と寄生容量との関係を示す図である。
図3において、キックキャパシタの寄生容量Csubが増大するに従って、ポンプアップ動作にて得られる昇圧電圧HVOUTが低下することが判る。
ここで、SOI構造を持つMOSキャパシタにて図1のキックキャパシタC1〜C6を構成すると、半導体基板に形成される空乏層容量Cd1〜Cd6に対してBOX層容量CB1〜CB6をそれぞれ直列に容量結合させることができ、キックキャパシタC1〜C6に作用する寄生容量Csub1を低減させることが可能となる。このため、寄生容量Csub1を低減させつつ、スイッチドキャパシタ方式に用いられるキックキャパシタC1〜C6をMOSキャパシタにて構成することが可能となり、素子面積の増大を抑制しつつ、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
図4は、図1の昇圧回路のキックキャパシタの構成を従来例であるバルクトランジスタの例と比較して示す断面図および等価回路図である。なお、図4(a)はバルク基板上にMOSキャパシタを形成した場合、図4(b)はSOI基板上にMOSキャパシタを形成した場合を示す。
図4(a)において、半導体基板11には、ウェル12が形成されるとともに、半導体基板11とウェル12との接合面に沿って深さd1の空乏層13が形成されている。また、半導体基板11上には、ゲート絶縁膜14を介してゲート電極15が形成され、ゲート電極5の側壁にはサイドウォール16が形成されている。そして、ゲート電極15の一方の側には、ソース層17aがウェル12に形成され、ゲート電極5の他方の側には、ドレイン層17bがウェル12に形成されている。また、ウェル12の周囲には、バックゲートとコンタクトするための高濃度不純物拡散領域18a、18bが形成されている。そして、ゲート電極15は、直流電源Va1を介してソース層17a、ドレイン層17bおよび高濃度不純物拡散領域18a、18bに共通に接続されている。
ここで、バルク基板上にMOSキャパシタを形成した場合、このMOSキャパシタのMOS容量Cg11に対して、空乏層容量Cd11からなる寄生容量Csub11が並列に付加される。この空乏層容量Cd11は、半導体基板11の不純物濃度Nsub、ウェル12の不純物濃度NDおよび直流電源Va1の電圧E1によって変化する。
Cd11は下記の式1により表される。
Figure 0004175393
但し、Vbi=0.0259×Ln(Nsub×ND/(2.1×1E20))
上記の式1において、q、esi及びVbiは、それぞれ、素電荷(=1.60218×10−19 クーロン)、シリコンの誘電率(=1.053×10−10F/m)及びビルトインポテンシャルであり、Nにより変化する。
ここで、一般に用いられているp型シリコンウェハを用いる場合は、Nsub=1E21cm−3である。PNダイオード特性を維持するため、CMOSプロセスの特性上NDはNub以上の濃度となる。NDが大きくなるほど、Vbiは小さくなる。ND=Nsubのとき、Vbi=0.6Vとなり、この値がVbiの最小値である。従って、式1より、Cd11の最大値はE1=0Vの時、Cd11=120μFmであり、図3の計算結果より、最大40%の出力電圧降下を引き起こす。これはトランジスタプロセスのマージンを制限する事を意味しており、不都合である。
一方、図4(b)において、半導体基板21上には絶縁層22が形成され、絶縁層22上には半導体層24が形成されている。ここで、半導体基板21には、半導体基板21と絶縁層22との界面に沿って深さd2の空乏層23が形成されている。なお、半導体基板21および半導体層24の材質としては、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaN、ZnSeなどを用いることができ、絶縁層22としては、例えば、SiO、SiONまたはSiなどの絶縁層または埋め込み絶縁膜を用いることができる。また、半導体層24が絶縁層22上に形成された半導体基板21としては、例えば、SOI基板を用いることができ、SOI基板としては、SIMOX(Separation by Implanted Oxgen)基板、貼り合わせ基板またはレーザアニール基板などを用いることができる。また、半導体基板21の代わりに、サファイア、ガラスまたはセラミックなどの絶縁性基板を用いるようにしてもよい。
そして、半導体層24上には、ゲート絶縁膜25を介してゲート電極26が形成され、ゲート電極26の側壁にはサイドウォール27が形成されている。そして、ゲート電極26の一方の側には、ソース層28aが半導体層24に形成され、ゲート電極26の他方の側には、ドレイン層28bが半導体層24に形成されている。そして、ゲート電極26は、直流電源Va2を介してソース層28aおよびドレイン層28bに共通に接続されている。
ここで、SOI基板上にMOSキャパシタを形成した場合、このMOSキャパシタのMOS容量Cg21に対して、BOX層容量CB21が直列に容量結合された空乏層容量Cd21からなる寄生容量Csub21が並列に付加される。
このため、図4(b)の寄生容量Csub21は図4(a)の寄生容量Csub11よりも小さくなり、SOI基板上にMOSキャパシタを形成すると、バルク基板上にMOSキャパシタを形成した場合に比べて、MOSキャパシタに付加される寄生容量を低減することができる。例えば、絶縁層22の膜厚を2000[nm]とし、図4(b)の空乏層容量Cd21が図4(a)の空乏層容量Cd11と等しいものとすると、Csub21=0.012[pF]となり、寄生容量Csub21を70[%]程度削減することができる。
CB21及びCsub21は下記の式2及び式3により表される。
Figure 0004175393
Figure 0004175393
ただし、esio及びdBOXは、それぞれ二酸化シリコンの誘電率及び埋め込み酸化膜の膜厚である。空乏層容量をCd11と等しい、即ち、空乏層容量の最大値を取るとすると、Csub21は120μFmである。Csub21を30μFm以下、好ましくは、10μFmとするためには、埋め込み酸化膜の膜厚は19nm以上、さらに好ましくは、57nm以上であることが好ましい。これにより、より寄生容量を低減することが可能である。この結果、図3の計算結果より、出力電圧の電圧降下を20%以内に低減させることが可能である。
図5は、図1の昇圧回路の1段分の回路構成を示す図である。
図5において、例えば、図1のスイッチSWはNチャンネル電界効果型トランジスタT1、スイッチSW13はPチャンネル電界効果型トランジスタT2、スイッチSWはNチャンネル電界効果型トランジスタT3、キックキャパシタC3はNチャンネル電界効果型トランジスタT4にて構成することができる。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタT4はSOI構造を持つMOSキャパシタを構成することができる。
ここで、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1およびPチャンネル電界効果型トランジスタT2のソースはNチャンネル電界効果型トランジスタT4のゲートに接続され、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1のドレインはNチャンネル電界効果型トランジスタT3のソースに接続され、Nチャンネル電界効果型トランジスタT3のドレインはNチャンネル電界効果型トランジスタT4のソースおよびドレインに共通に接続されている。
そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1およびPチャンネル電界効果型トランジスタT2のゲートには、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1およびPチャンネル電界効果型トランジスタT2をオン/オフさせる第1制御信号XSC1が入力されるとともに、Nチャンネル電界効果型トランジスタT3のゲートには、Nチャンネル電界効果型トランジスタT3をオン/オフさせる第2制御信号XSC2が入力される。なお、第1制御信号XSC1と第2制御信号XSC2とは互いに位相が逆のパルス信号を用いることができる。
そして、チャージング動作では、第1制御信号XSC1がロウレベル、第2制御信号XSC2がハイレベルに設定される。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1がオフするとともに、Pチャンネル電界効果型トランジスタT2およびNチャンネル電界効果型トランジスタT3がオンすることにより、Nチャンネル電界効果型トランジスタT4に直流電源VDDが印加され、Nチャンネル電界効果型トランジスタT4に電荷が蓄積される。
次に、ポンプアップ動作では、第1制御信号XSC1がハイレベル、第2制御信号XSC2がロウレベルに設定される。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1がオンするとともに、Pチャンネル電界効果型トランジスタT2およびNチャンネル電界効果型トランジスタT3がオフすることにより、前段のキックキャパシタC2からの出力電圧がNチャンネル電界効果型トランジスタT4のゲートに印加され、Nチャンネル電界効果型トランジスタT4のソース/ドレインからの出力電圧が後段のキックキャパシタC4に印加される。
図6は、図1の昇圧回路の1段分のレイアウトパターンを示す平面図である。
図6において、半導体チップ31には、バルク領域R1およびSOI形成領域R2が設けられている。そして、バルク領域R1には、NウェルN1、N2およびPウェルP1が形成され、SOI形成領域R2には、NウェルN3が形成されている。そして、図5のNチャンネル電界効果型トランジスタT1、T3、T4がNウェルN1、N2、N3にそれぞれ形成され、Pチャンネル電界効果型トランジスタT2がPウェルP1に形成されている。
すなわち、PウェルP1上には、ゲート電極G3が配置されるとともに、PウェルP1には、ゲート電極G3を挟み込むように配置されたN型不純物拡散層DN3a、DN3bが形成されている。また、PウェルP1の周囲には、バックゲートコンタクトをとるためのP型不純物拡散層DP3が形成されている。
また、NウェルN1上には、ゲート電極G1が配置されるとともに、NウェルN1には、ゲート電極G1を挟み込むように配置されたP型不純物拡散層DP1a、DP1bが形成されている。また、NウェルN1の周囲には、バックゲートコンタクトをとるためのN型不純物拡散層DN1が形成されている。
また、NウェルN2上には、ゲート電極G2が配置されるとともに、NウェルN2には、ゲート電極G2を挟み込むように配置されたP型不純物拡散層DP2a、DP2bが形成されている。また、NウェルN2の周囲には、バックゲートコンタクトをとるためのN型不純物拡散層DN2が形成されている。
また、NウェルN3上には、複数のゲート電極G4が配置されるとともに、NウェルN3には、ゲート電極G4を挟み込むように配置されたP型不純物拡散層DP4が形成されている。
そして、N型不純物拡散層DN1およびP型不純物拡散層DP1b、DP2bは下層配線層H11を介して接続されている。また、ゲート電極G4、P型不純物拡散層DP1aおよびN型不純物拡散層DN3aは下層配線層H12を介して接続されている。また、ゲート電極G1、G3は下層配線層H13を介して接続されている。また、N型不純物拡散層DN3bおよびP型不純物拡散層DP3は下層配線層H14を介して接続されている。また、P型不純物拡散層DP2a、DP4およびN型不純物拡散層DN2は下層配線層H15を介して接続されている。また、下層配線層H13は上層配線層H21に接続され、上層配線層H21には制御信号XSC1が入力される。また、下層配線層H16は上層配線層H22に接続され、上層配線層H22には制御信号XSC2が入力される。
ここで、Nチャンネル電界効果型トランジスタT4をSOI形成領域R2に形成することにより、Nチャンネル電界効果型トランジスタT4にてMOSキャパシタを構成した場合においても、MOSキャパシタに作用する寄生容量を低減させることが可能となる。このため、寄生容量を低減させつつ、スイッチドキャパシタ方式に用いられるキックキャパシタをMOSキャパシタにて構成することが可能となり、素子面積の増大を抑制しつつ、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
また、Nチャンネル電界効果型トランジスタT1、T3およびPチャンネル電界効果型トランジスタT2をバルク領域R1に形成することにより、MOSキャパシタにSOI構造を持たせた場合においても、スイッチドキャパシタ方式に用いられるスイッチング素子の耐圧の劣化を防止することが可能となり、昇圧電圧を増大させることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る昇圧回路の概略構成を示す回路図。 図1の昇圧回路の動作を示す回路図。 図1の昇圧回路の昇圧電圧と寄生容量との関係を示す図。 図1の昇圧回路のキックキャパシタの構成を従来例と比較して示す図。 図1の昇圧回路の1段分の回路構成を示す図。 図1の昇圧回路の1段分のレイアウトパターンを示す平面図。
符号の説明
SW0〜SW18 スイッチ、C1〜C6 キックキャパシタ、CL キャパシタ、VDD、Va1、Va2 直流電源、Csub1、Csub11、Csub21 寄生容量、CB1〜CB6、CB21 BOX層容量、Cd1〜Cd6、Cd11、Cd21 空乏層容量、11、21 半導体基板、12 ウェル、13、23 空乏層、14、25 ゲート絶縁膜、15、26 ゲート電極、16、27 サイドウォール、17a、28a ソース層、17b、28b ドレイン層、18a、18b 高濃度不純物拡散領域、Cg11、Cg21 MOS容量、22 絶縁層、24 半導体層、T1、T3、T4 Nチャンネル電界効果型トランジスタ、T2 Pチャンネル電界効果型トランジスタ、31 半導体チップ、R1 バルク領域、R2 SOI形成領域、G1〜G4 ゲート電極、N1〜N3 Nウェル、P1 Pウェル、DN1、DN2、DN3a、DN3b N型不純物拡散層、DP1a、DP1b、DP21a、DP2b、DP3、DP4 P型不純物拡散層、H11〜H15 下層配線層、H21、H22 上層配線層

Claims (4)

  1. 半導体基板上に形成されたBOX層と、
    前記BOX層上に形成された半導体層と、
    前記半導体層に形成された複数のMOSキャパシタと、
    前記半導体基板に形成され、直流電圧が前記MOSキャパシタに共通に印加されるように前記MOSキャパシタを並列接続するとともに、前記並列接続されたMOSキャパシタが直列接続されるように切り替えを行うスイッチング素子とを備え
    前記スイッチング素子は、前記半導体基板のバルク領域に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記BOX層の膜厚は10[nm]以上であること、を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記BOX層の膜厚は57[nm]以上であること、を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 第1制御信号に基づいてオン/オフ動作を行う第1電界効果型トランジスタと、
    前記第1制御信号に基づいて前記第1電界効果型トランジスタと逆のオン/オフ動作を行う第2電界効果型トランジスタと、
    前記第1制御信号と逆相の第2制御信号に基づいて前記第1電界効果型トランジスタと同一のオン/オフ動作を行う第3電界効果型トランジスタと、
    MOSキャパシタを構成する第4電界効果型トランジスタとを備え、
    前記第1電界効果型トランジスタおよび前記第2電界効果型トランジスタのソースは前記第4電界効果型トランジスタのゲートに接続され、
    前記第1電界効果型トランジスタのドレインは前記第3電界効果型トランジスタのソースに接続され、
    前記第3電界効果型トランジスタのドレインは前記第4電界効果型トランジスタのソースおよびドレインに共通に接続され、
    前記第4電界効果型トランジスタはSOI構造を持ち
    前記第1〜第3電界効果型トランジスタはバルク基板上に形成されていることを特徴とする昇圧回路。
JP2006171354A 2005-06-23 2006-06-21 半導体装置および昇圧回路 Expired - Fee Related JP4175393B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171354A JP4175393B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-21 半導体装置および昇圧回路
TW095122484A TW200707882A (en) 2005-06-23 2006-06-22 Semiconductor device and booster circuit
KR1020060056911A KR100802486B1 (ko) 2005-06-23 2006-06-23 반도체 장치 및 승압 회로
US11/426,153 US7692478B2 (en) 2005-06-23 2006-06-23 Semiconductor device and booster circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005183301 2005-06-23
JP2006171354A JP4175393B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-21 半導体装置および昇圧回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036215A JP2007036215A (ja) 2007-02-08
JP4175393B2 true JP4175393B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=37566599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171354A Expired - Fee Related JP4175393B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-21 半導体装置および昇圧回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7692478B2 (ja)
JP (1) JP4175393B2 (ja)
KR (1) KR100802486B1 (ja)
TW (1) TW200707882A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269593A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 半導体装置および昇圧回路
US20100156513A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Pratt & Whitney Rocketdyne, Inc. Charge pump
EP2306626A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-06 Nxp B.V. Voltage conversion circuit
KR20110106686A (ko) 2010-03-23 2011-09-29 삼성전자주식회사 차지 펌프, 그 제어 방법, 및 이를 구비한 디스플레이 구동 시스템

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576565A (en) 1993-03-31 1996-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. MIS capacitor and a semiconductor device utilizing said MIS capacitor
JPH06338589A (ja) 1993-03-31 1994-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Misキャパシタ及びそれを用いた半導体装置並びに半導体装置の製造方法
JPH07194098A (ja) 1993-11-17 1995-07-28 Fujitsu Ltd 昇圧回路及び昇圧回路用コントローラ
TW271011B (ja) * 1994-04-20 1996-02-21 Nippon Steel Corp
JPH08335704A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
CN1186874A (zh) 1996-12-31 1998-07-08 财团法人韩国机械研究院 制造蚀刻轧辊的方法和装置
JP4776752B2 (ja) 2000-04-19 2011-09-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6407425B1 (en) 2000-09-21 2002-06-18 Texas Instruments Incorporated Programmable neuron MOSFET on SOI
US6967523B2 (en) * 2000-11-21 2005-11-22 Mosaid Technologies Incorporated Cascaded charge pump power supply with different gate oxide thickness transistors
JP4627920B2 (ja) * 2001-04-24 2011-02-09 Okiセミコンダクタ株式会社 電源装置
JP2003033007A (ja) 2001-07-09 2003-01-31 Sanyo Electric Co Ltd チャージポンプ回路の制御方法
JP3873679B2 (ja) 2001-07-23 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 半導体容量装置、昇圧回路および不揮発性半導体記憶装置
JP3726041B2 (ja) * 2001-07-24 2005-12-14 エルピーダメモリ株式会社 昇圧回路およびその駆動方法
JP3557186B2 (ja) * 2001-09-26 2004-08-25 三洋電機株式会社 Dc−dcコンバータ
US6515903B1 (en) * 2002-01-16 2003-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Negative pump regulator using MOS capacitor
JP4137528B2 (ja) * 2002-06-13 2008-08-20 セイコーインスツル株式会社 電源変換回路
JP3730963B2 (ja) 2003-01-21 2006-01-05 沖電気工業株式会社 半導体集積回路
JP2005011475A (ja) 2003-06-23 2005-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体回路およびその検査方法
JP2004172631A (ja) 2004-01-13 2004-06-17 Sharp Corp 半導体装置
US7199641B2 (en) * 2005-06-30 2007-04-03 Silicon Laboratories Inc. Selectably boosted control signal based on supply voltage

Also Published As

Publication number Publication date
TW200707882A (en) 2007-02-16
KR100802486B1 (ko) 2008-02-12
US7692478B2 (en) 2010-04-06
KR20060134867A (ko) 2006-12-28
US20060290413A1 (en) 2006-12-28
JP2007036215A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7990667B2 (en) Semiconductor device including esd protection field effect transistor with adjustable back gate potential
US7466189B2 (en) Semiconductor integrated circuit
TWI251906B (en) Semiconductor storage device and semiconductor integrated circuit
US20080174359A1 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH11265593A (ja) 負電圧チャージポンプ回路
US7781808B2 (en) Semiconductor apparatus and complimentary MIS logic circuit
US20060220115A1 (en) Semiconductor device
JP6031883B2 (ja) 半導体集積回路及び電源回路
JP4175393B2 (ja) 半導体装置および昇圧回路
US20100164600A1 (en) Novel charge pump
US7382022B2 (en) Semiconductor device and boost circuit
CN108964445B (zh) 具有降低的二极管阈值电压和开态电阻的切换电容器电荷泵
JP2009206284A (ja) 半導体装置
JP2006080549A (ja) 半導体記憶装置及び半導体集積回路
CN100463178C (zh) 半导体装置以及升压电路
CN111033721A (zh) 半导体器件
JPH09266281A (ja) 昇圧回路
JP2008117996A (ja) 半導体装置
US7612412B2 (en) Semiconductor device and boost circuit
US20060278923A1 (en) Integrated circuit and method for manufacturing an integrated circuit
JP3537431B2 (ja) 半導体装置
CN112436005B (zh) 半导体装置
US10615132B2 (en) Integrated circuit capable of operating at very high voltage and method of fabricating same
JP2000150789A (ja) 半導体集積回路
JP2004200426A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees