JP4172711B2 - 釣竿 - Google Patents

釣竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4172711B2
JP4172711B2 JP2004189253A JP2004189253A JP4172711B2 JP 4172711 B2 JP4172711 B2 JP 4172711B2 JP 2004189253 A JP2004189253 A JP 2004189253A JP 2004189253 A JP2004189253 A JP 2004189253A JP 4172711 B2 JP4172711 B2 JP 4172711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
tip
fishing rod
wound
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004189253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006006230A (ja
Inventor
勝広 及川
裕一 山本
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2004189253A priority Critical patent/JP4172711B2/ja
Publication of JP2006006230A publication Critical patent/JP2006006230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4172711B2 publication Critical patent/JP4172711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

本発明は、超弾性合金製中実芯材を使用した竿先部を有する釣竿に関する。
下記特許文献1にはNi−Ti系合金等の超弾性合金芯材を使用した釣竿が開示されている。この超弾性合金は、大まかに言ってガラス繊維の弾性率と同程度の縦弾性率を有し、破断伸度が6〜8%程度(Ni−Ti系合金の場合)と大きい。従って、特に大きく撓み易く、撓んでも破損し難い。設計上、こうした大撓みの必要な領域は先端近くの領域であり、その後部領域は、全体的撓み特性の観点から、該芯材自体よりも或る程度大きな撓み剛性を持たせたいことが多い。このため、芯材の所定の先端部領域を除いた領域には繊維強化樹脂製プリプレグを巻回して加熱一体化させることが多い。
特開2001−37378号公報
然しながら、プリプレグの巻回対象芯材は超弾性合金材であり、プリプレグとは材質が全く異なる。従って、プリプレグを巻回して加熱一体化させても、釣りによって大撓みを繰り返せば巻回したプリプレグの先端部が芯材から剥れる不具合が生じ得る。
従って解決しようとする課題は、超弾性合金製中実芯材の所定範囲に巻回するプリプレグの先端部位の剥れを防止することである。
請求項1に係る発明では、超弾性合金製中実芯材の長さ方向所定範囲に1枚以上の繊維強化樹脂プリプレグが巻回されて加熱一体化され、少なくとも1枚のプリプレグに対応した領域の先端部位を、糸状体やテープ状体を円周方向に巻回して被覆するか、チューブによって被覆しており、前記先端部位には外付け釣糸ガイドの脚部が位置し、該釣糸ガイド脚部を装着固定している装着固定部材が前記糸状体かテープ状体かチューブであることを特徴とする釣竿を提供する。
請求項に係る発明では、前記超弾性合金製中実芯材の長さ方向所定範囲に巻回される繊維強化樹脂プリプレグが複数枚であり、強化繊維にガラス繊維を主体に使用したプリプレグと、該ガラス繊維よりも弾性率の大きな炭素繊維を主体に使用したプリプレグとを有し、ガラス繊維を主体に使用したプリプレグを内側に位置させ、ガラス繊維よりも弾性率の大きな炭素繊維を主体に使用したプリプレグは外側に位置させてなる請求項記載の釣竿を提供する。
請求項に係る発明では、超弾性合金製中実芯材はその先部領域に急テーパ部を設け、この後側に連続し、ストレートを許容する緩テーパ部とを具備し、前記急テーパ部先端の曲げ剛性が0.51〜1615kgf・mm(5.0〜15827N・mm)である請求項1又は2記載の釣竿を提供する。好ましくは、8.17〜467kgf・mm(80.1〜4576.6N・mm)である。超弾性合金製中実芯材の外径でいえば、5.0〜15827N・mmの剛性に対応して、0.2〜1.5mmであり、80.1〜4576.6N・mmの剛性に対応して、0.4〜1.1mmである。
本発明の請求項1では、プリプレグに対応した領域の先端部位を、糸状体やテープ状体を円周方向に巻回して被覆するか、チューブによって被覆することによって、先端部位の剥離を強制的に押さえることができる。また、釣糸ガイドの脚部の装着固定する糸状体かテープ状体かチューブを、巻回したプリプレグに対応する先端部位の被覆部材としても利用すると、これらの糸状体かテープ状体かチューブは釣糸ガイドの脚部の装着固定と、先端被覆の両機能を果たし、釣竿製造が効率的であって、コストダウンが図れる。
請求項では、超弾性合金製中実芯材の凡その縦弾性率はガラス繊維の弾性率と同程度であり、また、伸び率が大きく異なる(破断伸度で言って、超弾性合金は6〜8%程度、炭素繊維は1.3%程度)ため、この上に直接、ガラス繊維よりも弾性率の大きな炭素繊維を主体に使用したプリプレグを巻回して一体化させた場合、大撓みを繰り返すとプリプレグによる層が剥離し易いが、この炭素繊維よりも弾性率が小さく、破断伸度の大きなガラス繊維を主体に使用したプリプレグを内側(超弾性合金側)に巻回し、外側に主に炭素繊維使用のプリプレグを巻回すれば、剥離し難くなる。
請求項では、急テーパ部先端の曲げ剛性が上記のような値であり、竿先部の曲げ剛性が従来に比べて小さく、非常に繊細な竿先部を有する釣竿といえる。これは、竿先部に超弾性合金材を使っていることによる。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明に係る釣竿の例としてのカワハギ用釣竿の側面図を示す。図2はその穂先部の拡大断面図を示す。竿本体10の穂先部は、超弾性合金製中実芯材10aの先部領域を除いて強化繊維にエポキシ樹脂等を含浸したプリプレグを巻回し、加熱一体化成形した竿杆10Aで構成している。この竿杆の後端部を挿入して接着固定した繊維強化樹脂製竿管10Bが竿本体の後方領域を構成している。この竿本体の後方部の適宜位置にはリールを載置固定するリール載置部12があり、その後側に前側グリップ14Bと後側グリップ14Aを設けてある。また、リール載置部の前方領域には複数個の外付け釣糸ガイドGが設けられている。
超弾性合金製中実芯材10aは、その先端部所定領域L0(ここでは先端から8mmの範囲)はストレート部であり、ここを除き、先端からL1(55mm)の範囲が直径差を距離で除したテーパ率が10/1000の急テーパ部であり、その後部領域は略ストレート部(緩テーパ部)である。ここでは芯材10aの長さは210mmであるため、急テーパ部の長さ比率は22%であり、全体の一部分といえる。この例のストレート部の外径、即ち、急テーパ部の先端外径は0.63mm程である。また、ストレート部の曲げ剛性は50.3kgf・mm(493N・mm)程である。
芯材の先部領域を除いて繊維強化樹脂用のプリプレグを巻回し、竿杆10Aを構成している。各プリプレグを巻回した領域の竿本体10は前記急テーパ部に比べてテーパ率の小さな緩テーパ部に形成されている。
プリプレグはP1,P2,P3,P4+P4’の順に内側から巻回する。プリプレグP1はガラス繊維の織布に、エポキシ樹脂を含浸させたものであり、樹脂比率は46重量%である。プリプレグP2,P3はガラス繊維の織布に、エポキシ樹脂を含浸させたものであり、樹脂比率は32重量%である。プリプレグP4は炭素繊維を芯材の軸長方向に指向させたものであり、プリプレグP4’は裏打であって(この例では、裏打を外側に配設する)ガラス繊維の織布であり、これらを重ねたものにエポキシ樹脂を含浸させ、樹脂比率は36重量%である。
こうして各プリプレグを巻回し、加熱成形した竿杆10Aには、その先端からL2(ここでは100mm)の範囲であって、この例では、上記8mmのストレート部であるトップガイドG1の装着領域を除き、綿糸である下巻糸20を密に巻回している。即ち、隣接下巻糸同士が接触する程度に密に巻回し、その上から釣糸ガイドGが装着される。元来、下巻糸は、色を付して視認性向上のためや、芯材に直接塗装した場合の塗膜のクラック防止を図った装飾塗膜代わりや、釣糸ガイド装着時のガイド脚部による竿本体への応力集中防止や、釣糸ガイド脚部装着の安定化のため等の目的で設けられる。後述のように、本願ではこの下巻糸も利用することがある。
釣糸ガイドGは、トップガイドG1から後方に向かって順にG2,G3,G4,G5,G6,G7(その他は図2には現われていない)である。この例でのトップガイドG1は筒状体を竿杆10Aの先端部に被嵌させ、接着剤で固定するが、他の釣糸ガイドG2〜G7は、その針金状又は板状の脚部を、綿糸等の糸状体や、織布、不織布、ナイロン、ポリエステル等のテープ状体や、熱収縮等のチューブという装着固定部材によって固定している。その装着固定部材幅LGはこの例では10mm程である。糸状体を使用した場合は、糸止め剤を塗布して糸止めしている。
殆ど接着剤としての作用となる上記のプリプレグP1の先端は釣糸ガイドG3の脚部の位置にあり、装着固定部材により被覆され、プリプレグP3とP4(P4’)の各先端は釣糸ガイドG5の脚部の位置にあり、装着固定部材により被覆されている。また、プリプレグP2の先端は綿糸20によって被覆されている。従って、大きく撓むといえる竿先部において、巻回された各プリプレグは、最も剥離し易い夫々の先端部が糸等によって被覆されているため、剥離が生じ難い。
上記プリプレグP1〜P3は補強繊維がガラス繊維のみ(ガラス繊維が主体)であるため、炭素繊維を主体とするプリプレグP4+P4’よりも内側に設けることで繊維強化樹脂層の剥離が防止できる。即ち、穂先部となる超弾性合金芯材にプリプレグを巻回する場合は、その大撓み性を考慮したプリプレグ層の剥離防止の観点から、芯材に近い内側ほど、芯材の縦弾性率に近い強化繊維(ガラス繊維や特定の炭素繊維)を主体とするプリプレグを巻回し、外側ほど、芯材の縦弾性率よりも大きな弾性率を有する強化繊維(炭素繊維)を主体とするプリプレグ(裏打付きを許容する)を巻回する。
また、プリプレグP2〜P4(P4’)は芯材10aの略ストレート状の緩テーパ部の範囲内に巻回されているため、先端が急テーパ部領域に位置している場合と比較して局所的な大撓みを生じない領域であるため、先端部が剥れ難い。しかし、プリプレグP1はその先端が急テーパ部L1に位置しており、既述の効果を生まないが、このプリプレグP1は樹脂比率が非常に高く、殆ど接着剤としての存在故先端部は剥れ難いが、このプリプレグP1の先端も急テーパ部L1から外れるようにすることもできる。
本発明は、カワハギ竿に限らずキス竿やイカ竿等の外ガイド付きの釣竿全般に利用できる。
図1は本発明に係る釣竿の側面図である。 図2は図1の要部の拡大断面図である。
符号の説明
10a 超弾性合金製中実芯材
10A 竿杆
10B 竿管
10 竿本体
20 下巻糸

Claims (3)

  1. 超弾性合金製中実芯材の長さ方向所定範囲に1枚以上の繊維強化樹脂プリプレグが巻回されて加熱一体化され、少なくとも1枚のプリプレグに対応した領域の先端部位を、糸状体やテープ状体を円周方向に巻回して被覆するか、チューブによって被覆しており、前記先端部位には外付け釣糸ガイドの脚部が位置し、該釣糸ガイド脚部を装着固定している装着固定部材が前記糸状体かテープ状体かチューブであることを特徴とする釣竿。
  2. 前記超弾性合金製中実芯材の長さ方向所定範囲に巻回される繊維強化樹脂プリプレグが複数枚であり、強化繊維にガラス繊維を主体に使用したプリプレグと、該ガラス繊維よりも弾性率の大きな炭素繊維を主体に使用したプリプレグとを有し、ガラス繊維を主体に使用したプリプレグを内側に位置させ、ガラス繊維よりも弾性率の大きな炭素繊維を主体に使用したプリプレグは外側に位置させてなる請求項1記載の釣竿。
  3. 超弾性合金製中実芯材はその先部領域に急テーパ部を設け、この後側に連続し、ストレートを許容する緩テーパ部とを具備し、前記急テーパ部先端の曲げ剛性が0.51〜1615kgf・mm(5.0〜15827N・mm)である請求項1又は2記載の釣竿。
JP2004189253A 2004-06-28 2004-06-28 釣竿 Expired - Lifetime JP4172711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189253A JP4172711B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004189253A JP4172711B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006006230A JP2006006230A (ja) 2006-01-12
JP4172711B2 true JP4172711B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=35774138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189253A Expired - Lifetime JP4172711B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4172711B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305792B2 (en) * 2004-01-30 2007-12-11 Daiwa Seiko, Inc. Tip rod
JP2009033987A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Daiwa Seiko Inc 釣竿の穂先
JP5155083B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-27 グローブライド株式会社 釣竿
JP5155101B2 (ja) * 2008-10-28 2013-02-27 グローブライド株式会社 釣竿
JP2011155888A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Globeride Inc 管状体
JP5701734B2 (ja) * 2011-10-31 2015-04-15 グローブライド株式会社 釣竿
JP6333616B2 (ja) * 2014-04-25 2018-05-30 株式会社シマノ 延べ竿及びその穂先竿
US11793182B2 (en) 2017-03-10 2023-10-24 Globeride, Inc. Fishing rod having rod body to which attachment is attached, tubular body and production method therefor
JP6715791B2 (ja) * 2017-03-14 2020-07-01 グローブライド株式会社 取付部品が取り付けられた竿体を有する釣竿、管状体及びその製造方法
JP7138523B2 (ja) * 2018-09-21 2022-09-16 株式会社シマノ 釣竿及び竿体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006006230A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172711B2 (ja) 釣竿
TWI542280B (zh) The front pole and the fishing rod with the front pole
WO2018061345A1 (ja) 釣竿
JP2014193135A (ja) 釣糸ガイドを備える釣竿
JP2008263841A (ja) 釣り具
JP2007289067A (ja) 穂先竿
JP5701734B2 (ja) 釣竿
JP4726112B2 (ja) 穂先竿
JPH10210891A (ja) 釣 竿
US10383319B2 (en) Casting rod and method of fabricating tip rod of casting rod
KR20020090126A (ko) 내손상성 낚시대
JP5199027B2 (ja) 釣竿
EP0880891B1 (en) Fishing rod
JPH11151056A (ja) 継式釣竿
JP4052646B2 (ja) 釣竿
JP3374951B2 (ja) 中通し釣竿
JPH09191800A (ja) 釣竿用ガイド
JP2006006229A (ja) 釣竿
JP4053400B2 (ja) アウターガイド竿
JP2014007968A (ja) 釣竿
JP4040771B2 (ja) 釣竿
JP5376594B2 (ja) インロー継合構造を有する釣竿
JP4135789B2 (ja) 釣竿
JP2001269086A (ja) 釣 竿
JPH11155424A (ja) 釣 竿

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4172711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250