JP4171926B2 - 板片付き配線基板の製造方法 - Google Patents

板片付き配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4171926B2
JP4171926B2 JP2006252559A JP2006252559A JP4171926B2 JP 4171926 B2 JP4171926 B2 JP 4171926B2 JP 2006252559 A JP2006252559 A JP 2006252559A JP 2006252559 A JP2006252559 A JP 2006252559A JP 4171926 B2 JP4171926 B2 JP 4171926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
manufacturing
wiring
board
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006252559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008078185A (ja
Inventor
宗英 西面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006252559A priority Critical patent/JP4171926B2/ja
Priority to US11/856,776 priority patent/US7901528B2/en
Publication of JP2008078185A publication Critical patent/JP2008078185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171926B2 publication Critical patent/JP4171926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49572Lead-frames or other flat leads consisting of thin flexible metallic tape with or without a film carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0064Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/02Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
    • H05K2203/0278Flat pressure, e.g. for connecting terminals with anisotropic conductive adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、板片付き配線基板の製造方法に関する。
配線基板には、補強板・遮光板・ノイズ対策用の金属板などの板片を、接着剤又は粘着剤としての樹脂層で貼り付けることがあった。配線基板は、配線パターン・ソルダレジスト層などが形成されているため、表面が平坦ではなく凹凸が形成されている。そのため、配線基板と樹脂層と板片とを全体に均一に押圧して接着・粘着することが難しく、配線基板の表面の凹部に位置する樹脂層と、配線基板又は板片との間にボイドが形成されてしまうことがあった。
特開平10−107088号公報には、ボンディングツールの形状を工夫することが記載されているが、これはボイドを避けるためのものではない。
特開平10−107088号公報
本発明は、配線基板に樹脂層を介して板片をボイドができないように接着・粘着することを目的とする。
(1)本発明に係る板片付き配線基板の製造方法は、
(a)台とツールの間に、一方の面が凹凸面であって他方の面が平坦である配線基板及び両面が平坦である板片を、前記配線基板及び前記板片の間に樹脂層が挟まれるように配置する工程と、
(b)前記台及び前記ツールによって、前記配線基板、前記樹脂層及び前記板片をプレスして、前記樹脂層を前記配線基板及び前記板片の両方に密着させる工程と、
を含み、
前記台は、平坦面を有し、前記平坦面が前記ツールを向くように配置され、
前記ツールは、前記台の方向に突出する突出部を有する弾性体を含み、
前記樹脂層を、前記凹凸面の凸部及び凹部とオーバーラップするように配置し、
前記(b)工程では、前記ツールの前記突出部の先端及び前記台の前記平坦面によって前記プレスを開始し、前記弾性体の変形によって前記突出部の先端面を大きくすることで前記ツールの押圧面を拡げながら前記プレスを進行させる。本発明によれば、押圧面を拡げながらプレスを進行させるので、配線基板に樹脂層を介して板片をボイドができないように接着・粘着することができる。
(2)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記配線基板には、配線パターン及び前記配線パターンの一部を除いて残りの部分を覆うソルダレジスト層が形成されていてもよい。
(3)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記突出部は、前記先端が第1の直線に沿って長い形状をなし、且つ前記突出部の端部に位置している形状をなし、
前記(b)工程では、前記第1の直線とは直交する第2の直線に沿った一方の方向に前記押圧面を拡げながら前記プレスを進行させてもよい。
(4)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記配線パターンの前記一部として、複数の配線ラインが隣同士の間隔が拡がるように延び、
前記(a)工程では前記方向と、前記複数の配線ラインの隣同士の間隔が拡がる方向とが同じ方向となるように、前記台と前記ツールの間に前記配線パターンを配置してもよい。
(5)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記突出部は、前記先端が第1の直線に沿って長い形状をなし、且つ前記突出部の中央部に位置している形状をなし、
前記(b)工程では、前記第1の直線とは直交する第2の直線に沿った両方向に前記押圧面を拡げながら前記プレスを進行させてもよい。
(6)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記配線パターンの前記一部として、複数の配線ラインが平行に延び、
前記(a)工程では、前記両方向と、前記複数の配線ラインの延びる方向とが同じ方向となるように、前記台と前記ツールの間に前記配線パターンを配置してもよい。
(7)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記配線基板には、配線パターン及び前記配線パターンの一部を除いて残りの部分を覆うソルダレジスト層が形成されており、
前記配線基板の前記ソルダレジスト層からの露出部は、前記ソルダレジスト層によって囲まれた囲繞領域を含んでもよい。
(8)この板片付き配線基板の製造方法において、
前記突出部は、前記先端が前記突出部の中央に位置している形状をなし、
前記(a)工程では、前記先端を前記囲繞領域とオーバーラップさせ、
前記(b)工程では、直交する2つの直線のそれぞれの両方向に前記押圧面を拡げながら前記プレスを進行させてもよい。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1(A)〜図1(D)は、本発明の第1の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法を示す図である。図2は、本発明の第1の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用する配線基板の平面図である。
本実施の形態では、台10及びツール20を使用する。台10は、平坦面12を有し、平坦面12がツール20を向くように(上を向くように)配置されている。台10の材料は特に限定されないが、金属・セラミック等の硬質材料が好ましい。ツール20は、弾性体22を含む。弾性体(ゴム・シリコーンゴム等からなる)22は、台10の方向に(下方向に)突出する突出部24を有する。突出部24は、その先端(図1(A)の例では先端面26)が第1の直線L(図2参照)に沿って長い形状(図1(A)の例では長方形)をなす。弾性体22は、弾性変形によって第1の直線Lとは直交する第2の直線L(図2参照)に沿った一方の方向(図1及び図2では右方向)に先端面26が大きくなる形状をなしている。詳しくは、弾性体22は、突出部24の先端面26の一辺に鈍角の内部角を以て接続される傾斜面28が接続されているが、先端面26の反対の辺には直角又は鋭角の内部角を以て面29が接続されている。言い換えると、突出部24は、その端部が先端面26となるように形成されている。
配線基板30は、樹脂等からなる基板(例えばフレキシブル基板)32及び基板32に形成された配線パターン34を含む。配線基板30(例えば、FPC(Flexible Printed Circuit))は、COF(Chip On Film)を適用する半導体装置の製造に使用される。リール・トゥ・リールを適用する場合、基板32はテープ状になっている。基板32には、配線パターン34の一部を除いて残りの部分を覆うように、ソルダレジスト36層が形成されている。配線基板30は、一方の面が凹凸面であって他方の面が平坦である。ソルダレジスト36層が凸部であり、基板32のソルダレジスト36層が存在しない領域が凹部である。配線基板30のソルダレジスト36層からの露出部には、配線パターン34の一部として、複数の配線ライン38が延びており、ソルダレジスト層36との重複部分から離れるように延びる方向において、隣同士の配線ライン38の間隔が拡がるようになっている(図2参照)。
板片40は、両面が平坦である。板片40は、樹脂などの柔軟性のある材料から構成されてもよいし、半導体(シリコン等)などの硬質材料から構成してもよい。板片40は、補強板、遮光板、ノイズ対策用の金属板などの機能を果たす。板片40には、配線基板30に取り付ける前に、接着剤又は粘着剤としての樹脂層42が設けられている。
図1(A)に示すように、台10とツール20の間に、配線基板30及び板片40を配置する。配線基板30は、凹凸面(ソルダレジスト層36が形成された面)を台10に向けて配置する。配線基板30及び板片40の間には、樹脂層42を介在させる。詳しくは、樹脂層42を、配線基板30の凹凸面の凸部及び凹部とオーバーラップするように配置する。また、配線基板30を、凸部(ソルダレジスト層36)がツール20の突出部24とオーバーラップするように配置する。
図1(B)に示すように、台10及びツール20によって、配線基板30、樹脂層42及び板片40をプレスする。ツール20の突出部24の先端及び台10の平坦面12によってプレスを開始する。そして、図1(C)及び図1(D)に示すように、弾性体22の変形によって突出部24の先端面26を大きくすることでツール20の押圧面を拡げながらプレスを進行させる。例えば、第2の直線L(図2参照)に沿った一方の方向(図1及び図2では右方向)に押圧面を拡げながらプレスを進行させる。こうすることで、基板32と樹脂層42との間のボイドを押し出しながら、樹脂層42を基板32に貼り付けることができる。また、ツール20の押圧面が拡がる方向が、複数の配線ライン38の隣同士の間隔が拡がる方向に合うように、台10とツール20の間に配線パターン34を配置してプレスを行う。こうすることで、樹脂層42を構成する樹脂を、隣同士の配線ライン38の間の間隔が広がる方向に流動させるので、その流動が堰き止められることがなく、ボイドも押し出すことができる。こうして、樹脂層42を配線基板30及び板片40の両方に密着させる。
本実施の形態によれば、押圧面を拡げながらプレスが進行するので、基板に樹脂層42を介して板片40をボイドができないように接着・粘着することができる。板片付き配線基板の製造方法は、さらに、半導体チップを実装するプロセスを含んでもよい。すなわち、板片付き配線基板とは、半導体チップが搭載されているものも含む。
なお、図3は、本実施の形態で使用したツールの変形例を示す図である。ツール50は弾性体52を有する。弾性体52の突出部54の先端56が、面ではなく先鋭形状になっており、板片40に線接触するようになっている。このようなツール50を使用することも可能である。
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用する配線基板の平面図である。配線基板130のソルダレジスト層136からの露出部には、配線パターン134の一部として、複数の配線ライン138が平行に延びている。
図5(A)は、本発明の第2の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用するツールを示す図である。ツール120の弾性体122の突出部124は先端面126を有する。先端面126は、第1の直線L11(図4参照)に沿って長い形状(図5の例では長方形)をなしている。また、突出部124は、中央部が先端面126となるように形成されている。したがって、弾性体122は、変形によって第1の直線L11とは直交する第2の直線L22(図4参照)に沿った両方向に先端面126が大きくなる。
本実施の形態では。ツール120の押圧面(先端面126)が拡がる第2の直線L22に沿った両方向が、複数の配線ライン138の延びる方向に合うように、図1に示す台10とツール120の間に配線パターン134を配置してプレスを行う。そして、第2の直線L22に沿った両方向に押圧面(先端面126)を拡げながらプレスを進行させる。それ以外の構成及びプロセスは、第1の実施の形態で説明した内容を適用することができる。本実施の形態でも、第1の実施の形態と同じ効果を達成することができる。
なお、図5(B)は、本実施の形態で使用したツールの変形例を示す図である。ツール150は弾性体152を有する。弾性体152の突出部154の先端156が、面ではなく先鋭形状になっており、図1に示す板片40に線接触するようになっている。このようなツール150を使用することも可能である。
(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用する配線基板の平面図である。配線基板130には、図6において基板232の裏面に、配線パターン134が形成され、配線パターン134の一部を除いて残りの部分を覆うソルダレジスト層136が形成されている。配線基板130のソルダレジスト層136からの露出部は、ソルダレジスト層136によって囲まれた囲繞領域239を含む。囲繞領域239には、配線パターン134の一部である配線ライン238がソルダレジスト層136から露出している。ソルダレジスト層136が凸部であって、囲繞領域239が凹部になっている。そして、図6において基板232の表面に、板片240を貼り付ける。
図7は、本発明の第3の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法を説明する図である。図8は、本発明の第3の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用するツールの斜視図である。本実施の形態では、ツール220は弾性体222を有する。弾性体222の突出部224は、少なくとも4つ(図では4つ)の傾斜面228が接続されてなる部分で、その先端226は先鋭形状になっている。突出部224は、その中央部に先端226が位置するように形成されている。突出部224の先端226は、板片240に点接触する。弾性体222は、変形によって直交する2つの直線L111,L222のそれぞれの両方向に先端面が大きくなる。
図7に示すように、台10及びツール220によって、配線基板230、樹脂層242及び板片240をプレスする。本実施の形態では、凹部となった囲繞領域239とオーバーラップするように、ツール220の突出部224の先端226を配置する。そして、突出部224の先端226を変形させて先端面を大きくすることでツール220の押圧面を拡げながらプレスを進行させる。本実施の形態では、直交する2つの直線L111,L222のそれぞれの両方向に押圧面を拡げながらプレスを進行させる。
こうすることで、基板232と樹脂層242との間のボイドを、凹部となった囲繞領域239の中央から外方向(凸部の方向)へ押し出しながら、樹脂層242を基板232に貼り付けることができる。こうして、樹脂層42を配線基板30及び板片40の両方に密着させる。それ以外の構成及びプロセスは、第1の実施の形態で説明した内容を適用することができる。本実施の形態でも、第1の実施の形態と同じ効果を達成することができる。
なお、ツール220の変形例として、ドーム形状の弾性体を有するツールを使用して、ドームの上端部を配線基板230の囲繞領域239に向けてプレスを行ってもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
図1(A)〜図1(D)は、本発明の第1の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用する配線基板の平面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態で使用したツールの変形例を示す図である。 図4は、本発明の第2の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用する配線基板の平面図である。 図5(A)は、本発明の第2の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用するツールを示す図であり、図5(B)は、本実施の形態で使用したツールの変形例を示す図である。 図6は、本発明の第3の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用する配線基板の平面図である。 図7は、本発明の第3の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法を説明する図である。 図8は、本発明の第3の実施の形態に係る板片付き配線基板の製造方法で使用するツールの斜視図である。
符号の説明
10…台 12…平坦面、 20…ツール、 22…弾性体、 24…突出部、 26…先端面、 28…傾斜面、 29…面 30…配線基板、 32…基板、 34…配線パターン、 36…ソルダレジスト層、 38…配線ライン、 40…板片、 42…樹脂層、 50…ツール、 52…弾性体、 54…突出部、 56…先端、 120…ツール、 122…弾性体、 124…突出部、 126…先端面、 130…配線基板、 134…配線パターン、 136…ソルダレジスト層、 138…配線ライン、 150…ツール、 152…弾性体、 154…突出部、 156…先端、 220…ツール、 222…弾性体、 224…突出部、 226…先端、 228…傾斜面、 230…配線基板、 232…基板、 238…配線ライン、 239…囲繞領域、 240…板片、 242…樹脂層

Claims (8)

  1. (a)台とツールの間に、一方の面が凹凸面であって他方の面が平坦である配線基板及び両面が平坦である板片を、前記配線基板及び前記板片の間に樹脂層が挟まれるように配置する工程と、
    (b)前記台及び前記ツールによって、前記配線基板、前記樹脂層及び前記板片をプレスして、前記樹脂層を前記配線基板及び前記板片の両方に密着させる工程と、
    を含み、
    前記台は、平坦面を有し、前記平坦面が前記ツールを向くように配置され、
    前記ツールは、前記台の方向に突出する突出部を有する弾性体を含み、
    前記樹脂層を、前記凹凸面の凸部及び凹部とオーバーラップするように配置し、
    前記(b)工程では、前記ツールの前記突出部の先端及び前記台の前記平坦面によって前記プレスを開始し、前記弾性体の変形によって前記突出部の先端面を大きくすることで前記ツールの押圧面を拡げながら前記プレスを進行させる板片付き配線基板の製造方法。
  2. 請求項1に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記配線基板には、配線パターン及び前記配線パターンの一部を除いて残りの部分を覆うソルダレジスト層が形成されている板付き配線基板の製造方法。
  3. 請求項2に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記突出部は、前記先端が第1の直線に沿って長い形状をなし、且つ前記突出部の端部に位置している形状をなし、
    前記(b)工程では、前記第1の直線とは直交する第2の直線に沿った一方の方向に前記押圧面を拡げながら前記プレスを進行させる板片付き配線基板の製造方法。
  4. 請求項3に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記配線パターンの前記一部として、複数の配線ラインが隣同士の間隔が拡がるように延び、
    前記(a)工程では前記方向と、前記複数の配線ラインの隣同士の間隔が拡がる方向とが同じ方向となるように、前記台と前記ツールの間に前記配線パターンを配置する板片付き配線基板の製造方法。
  5. 請求項2に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記突出部は、前記先端が第1の直線に沿って長い形状をなし、且つ前記突出部の中央部に位置している形状をなし、
    前記(b)工程では、前記第1の直線とは直交する第2の直線に沿った両方向に前記押圧面を拡げながら前記プレスを進行させる板片付き配線基板の製造方法。
  6. 請求項5に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記配線パターンの前記一部として、複数の配線ラインが平行に延び、
    前記(a)工程では、前記両方向と、前記複数の配線ラインの延びる方向とが同じ方向となるように、前記台と前記ツールの間に前記配線パターンを配置する板片付き配線基板の製造方法。
  7. 請求項1に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記配線基板には、配線パターン及び前記配線パターンの一部を除いて残りの部分を覆うソルダレジスト層が形成されており、
    前記配線基板の前記ソルダレジスト層からの露出部は、前記ソルダレジスト層によって囲まれた囲繞領域を含む板片付き配線基板の製造方法。
  8. 請求項7に記載された板片付き配線基板の製造方法において、
    前記突出部は、前記先端が前記突出部の中央に位置している形状をなし、
    前記(a)工程では、前記先端を前記囲繞領域とオーバーラップさせ、
    前記(b)工程では、直交する2つの直線のそれぞれの両方向に前記押圧面を拡げながら前記プレスを進行させる板片付き配線基板の製造方法。
JP2006252559A 2006-09-19 2006-09-19 板片付き配線基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4171926B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252559A JP4171926B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 板片付き配線基板の製造方法
US11/856,776 US7901528B2 (en) 2006-09-19 2007-09-18 Method for manufacturing wiring substrate having sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006252559A JP4171926B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 板片付き配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078185A JP2008078185A (ja) 2008-04-03
JP4171926B2 true JP4171926B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=39259969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006252559A Expired - Fee Related JP4171926B2 (ja) 2006-09-19 2006-09-19 板片付き配線基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7901528B2 (ja)
JP (1) JP4171926B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120186741A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Aptina Imaging Corporation Apparatus for wafer-to-wafer bonding
US10777498B2 (en) * 2017-08-29 2020-09-15 Novatek Microelectronics Corp. Chip on film package with reinforcing sheet

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236242A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 Yamagata Nippon Denki Kk 粘着テ−プ張り付け方法
JPH0278969A (ja) * 1988-09-16 1990-03-19 Hitachi Ltd 特性検査装置
JPH0521511A (ja) 1991-07-16 1993-01-29 Toshiba Corp 半導体素子の実装構造
JP3326339B2 (ja) 1996-10-02 2002-09-24 シャープ株式会社 平面型表示装置の製造方法
JP4139713B2 (ja) * 2003-03-12 2008-08-27 シャープ株式会社 補強板貼り付け装置および貼り付け方法
JP3921459B2 (ja) * 2003-07-11 2007-05-30 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電気部品の実装方法及び実装装置
JP3829940B2 (ja) 2003-11-14 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3829939B2 (ja) 2003-11-14 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP3829941B2 (ja) 2003-11-14 2006-10-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP4085281B2 (ja) 2004-11-18 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 電子部品の製造方法
JP3915928B2 (ja) 2004-11-24 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 電子部品及びその製造方法
JP2006177764A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池の学習容量補正方法
JP4513969B2 (ja) 2005-03-22 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20080078491A1 (en) 2008-04-03
JP2008078185A (ja) 2008-04-03
US7901528B2 (en) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11288750A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JP4171926B2 (ja) 板片付き配線基板の製造方法
US6050830A (en) Tape carrier package for liquid crystal display
TW201444041A (zh) 包含不同佈線圖案的覆晶薄膜、包含其之可撓性顯示裝置以及可撓性顯示裝置之製造方法
JP2001257437A (ja) 電子回路基板及びその製造方法
JP2004095885A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06140466A (ja) 半導体装置
KR100715877B1 (ko) 요철형상의 커버레이 필름이 적층된 아웃터리드를 구비한연성회로기판
JP2003198070A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP3087706B2 (ja) スクリーン印刷メタルマスク
JPH06326424A (ja) 多層配線板
JP5280787B2 (ja) 電子機器および回路基板の接続方法
JP2002171063A (ja) 多層フレキシブル配線板
JP4436588B2 (ja) 半導体実装モジュール
JPH0538934U (ja) プリント配線板
JP3392337B2 (ja) はんだ印刷用マスクおよびその製造方法
JP5343711B2 (ja) 被着体が搭載された印刷構造体の製造方法および印刷構造体の製造方法
JP4781162B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2007180397A (ja) プリント配線基板及び液晶表示装置
JP3649095B2 (ja) 記録ヘッド等の駆動回路基板
JP2006173434A (ja) 配線基板、半導体装置及びその製造方法
JP2008078565A (ja) 集合基板、及び回路基板
JPWO2004006389A1 (ja) コネクタ、このコネクタの製造方法、およびこのコネクタを用いた配線板構造
JP2000340902A (ja) 回路部材
JP2004241556A (ja) プリント基板への部品実装用カバーおよび該カバーを用いたプリント基板への部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees