JP4167201B2 - 周波数出力回路 - Google Patents

周波数出力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4167201B2
JP4167201B2 JP2004125316A JP2004125316A JP4167201B2 JP 4167201 B2 JP4167201 B2 JP 4167201B2 JP 2004125316 A JP2004125316 A JP 2004125316A JP 2004125316 A JP2004125316 A JP 2004125316A JP 4167201 B2 JP4167201 B2 JP 4167201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
output
signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004125316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005311664A (ja
Inventor
亮 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004125316A priority Critical patent/JP4167201B2/ja
Priority to US11/107,905 priority patent/US7675351B2/en
Priority to EP05008648A priority patent/EP1589660A3/en
Publication of JP2005311664A publication Critical patent/JP2005311664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167201B2 publication Critical patent/JP4167201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/068Indicating or recording devices with electrical means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/114Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier comprising means for electro-magnetic interference [EMI] protection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45674Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one current mirror
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45686Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more potentiometers, which are not shunting potentiometers

Description

本発明は、周波数信号を出力する周波数出力回路に係り、特にオープンコレクタ出力端子を有するものに用いるに好適な周波数出力回路に関する。
周波数出力回路からの不要輻射電磁波の発生を少なくするためには、周波数出力回路の出力信号としては、正弦波が理想的である。そこで、オープンコレクタ出力方式でない矩形波発振器の場合は、例えば、特開2001−211047号公報に記載のように、インダクタ,コンデンサを用いて矩形波を正弦波に近い形にし、不要輻射電磁波を除去するものが知られている。
一方、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路においては、出力端のトランジスタをON、OFFしており、信号の電圧は外部電源から受け取るため、出力される波形は基本的に矩形波となる。出力電圧が矩形波になるとき、流れる電流も矩形波なので、高周波電磁波が放出され、ラジオなどにノイズの影響をあたえる。
そこで、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路においては、カレントミラー回路を備え、オープンコレクタに流れる電流に制限をかけるものが知られている。
特開2001−211047号公報
しかしながら、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路において、カレントミラー回路を備えたものでは、電圧が上がるときには電流制限がかけられず、また電圧が下がるときでも電圧の変化が滑らかにならないため、不要電磁波の除去が完全には行えないという問題があった。
一方、最近、北米やイタリアでは、AMラジオの低い側の周波数が従来の450kHzから150kHzまで低くして、AMの帯域を広げようとする動きがある。このように、AMの周波数が低くなると、従来では、問題にならなかったオープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路から放出される不要電磁波が、ラジオノイズとなるという問題が生じることが判明した。
本発明の目的は、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路において、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる周波数出力回路を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、周波数信号を出力する出力回路と、外部電源に接続されたプルアップ抵抗に接続されるオープンコレクタ出力端子を有する第1のトランジスタとを備え、前記出力回路から出力された周波数信号を前記第1のトランジスタのベース端子に入力して前記オープンコレクタ出力端子から周波数信号を出力する周波数出力回路において、前記出力回路と前記第1のトランジスタとの間に、前記出力端子から出力される出力波形の高電位と低電位とが滑らかに切り替わるように、前記出力端子を流れる電流を制限する電流制限回路を備え、前記電流制限回路は、前記出力回路から出力された周波数信号を入力信号としエミッタが抵抗を介してバイアス電流源に接続された第2のトランジスタと、前記出力回路から出力された周波数信号と比較する基準信号を入力信号としてエミッタが抵抗を介して前記バイアス電流源に接続された第3のトランジスタとで構成され、前記周波数信号と前記基準信号の大小関係に基づいて前記バイアス電流源から供給されるバイアス電流を前記第2のトランジスタ側と前記第3のトランジスタ側とに分流する差動対回路と、前記差動対回路で分流されたバイアス電流の一方がコレクタに入力し、前記第1のトランジスタとでカレントミラー回路を構成する第4のトランジスタを備えるようにしたものである。
かかる構成により、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路において、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できるものとなる。
)上記(1)において、好ましくは、前記電流制限回路の前記カレントミラー回路を構成する前記第4のトランジスタは、エミッタに調整抵抗を有するものである。
)上記()において、好ましくは、前記電流制限回路の前記差動対回路に入力される信号は、出力信号と同じ周波数の三角波電圧信号と、前記三角波の最大電圧値と最小電圧値の間の値の定電圧信号としたものである。
)上記()において、好ましくは、前記電流制限回路の前記差動対回路に入力される信号は、出力信号と同じ周波数で、振幅の異なる2種類の三角波電圧信号としたものである。
)上記()において、好ましくは、前記電流制限回路の前記差動対回路は、信号入力端子にコンデンサと抵抗とで構成される低帯域通過フィルタを備えるようにしたものである。
)上記(1)において、好ましくは、前記オープンコレクタ出力端子に接続され、内部に設けた基準電源に接続されるプルアップ抵抗を備えるようにしたものである。
本発明によれば、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路において、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減し得るものとなる。
以下、図1〜図4を用いて、本発明の第1の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
最初に、図1及び図2を用いて、本実施形態による周波数出力回路の構成及び動作について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。図2は、本発明の第1の実施形態による周波数出力回路の出力特性図である。
周波数出力回路10は、出力回路12と、電流制限回路16と、オープンコレクタのトランジスタQ4を備えている。なお、三角波発生回路18については、後述する。出力回路12は、例えば、周波数出力型空気流量計のように、空気流量を計測して、その出力を、流量に応じて周波数が変化する出力として出力するものである。もちろん、空気流量計以外にも、その出力が周波数型のものであってもよいものである。
周波数出力回路10の出力端子は、オープンコレクタのトランジスタQ4のコレクタである。トランジスタQ4のコレクタは、信号を受け取る外部回路20の外部電源Vexとプルアップ抵抗Rfを介して接続されている。従来の周波数出力回路においては、電流制限回路16は備えられておらず、その構成においては、出力回路12が出力する周波数信号Vaを用いて、トランジスタQ4をON・OFFする。トランジスタQ4がONのときトランジスタQ4のコレクタには出力電流Ifが流れる。このとき出力電圧Vfoは、以下の式(1)で表わされ、周波数出力波形の低電位側になる。

Vfo=Vex−Rf×If …(1)

トランジスタQ4がOFFのとき、トランジスタQ4のコレクタには電流が流れず、出力電圧VfoはVexと等しくなり、周波数出力波形の高電位側になる。以上のようにして、出力電圧Vfoは矩形波となっており、高周波数の輻射電磁波が生じる。
それに対して、本実施形態では、出力回路12とトランジスタQ4との間に、電流制限回路16を備えており、かかる電流制限回路16を備えることにより、周波数出力回路10の出力電圧Vfoは、図2に示すように、矩形をした周波数出力波形から高調波成分を除かれた正弦波に近い波形となる。電流制限回路16は、トランジスタQ4に流れる出力電流Ifが急峻に変化しないようにし、制限している。
ここで、図3及び図4を用いて、電流制限回路16の回路構成及び動作について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態による周波数出力回路に用いる電流制限回路16の構成を示す回路図である。図4は、本発明の第1の実施形態による周波数出力回路における電流制限時の特性図である。なお、図3において、図1と同一符号は同一部分を示している。
電流制限回路16は、抵抗R1,R2をエミッタに付けてゲインを下げたトランジスタQ1,Q2の差動対と、オープンコレクタのトランジスタQ4とでカレントミラー回路を構成するトランジスタQ3とからなる。トランジスタQ1に入力する信号Vaは周波数信号であり、トランジスタQ2には、周波数信号Vaの最大電位と最低電位の間の定電位Vcが入力する。トランジスタQ1,トランジスタQ2のコレクタに流れる電流をそれぞれIa,Icとし、R1=R2=Raとして、差動対に流れる電流を説明する。
トランジスタQ1,Q2の差動対にはバイアス電流Ibが印加されている。Va≪Vcのとき、バイアス電流IbはトランジスタQ1を流れる。Va=Vcのとき、トランジスタQ1とトランジスタQ2にIb/2ずつ流れる。Va≫Vcのとき、バイアス電流IbはトランジスタQ2を流れる。トランジスタQ1とトランジスタQ2からなる差動対は、非常にゲインの小さいコンパレータなので、差動入力信号に対する出力がシャープに切り替わらない特性である。この差動対のゲインを小さくするために、バイアス電流Ibが例えば70μAのとき、抵抗R1,R2を例えば100Ω程度としている。
図4は、Ia,IcのVa−Vc依存性の概略を示している。図4に示すように、抵抗Raが大きくなると電流Iaと電流Icの切り替えが緩やかになる。出力電流Ifはカレントミラー回路で制御され、Icと同じ電流が流れるので、電流Ifが流れるときと止まるときは緩やかに切り替わる。
図3に示した回路図で、電流Ifと電圧Va,Vcの関係について説明する。電流IaとIbの和はバイアス電流Ibと等しいので、以下の式(2)が成り立つ。

Ia+Ic=Ib …(2)

トランジスタQ1とトランジスタQ2からなる差動対回路への入力電圧Va,Vcと、電流IaとIcとの関係は、以下の式(3)で表わされる。

Va−Vc=Vt×Log(Ic/Ia)+Ra×(Ic−Ia)…(3)

ここで、Vtは熱起電力で25℃のときVt≒26mVである。
トランジスタQ3とトランジスタQ4とからなるカレントミラー回路により、IcとIfとは等しいので、以下の式(4)が成り立つ。

Ic=If …(4)

式(2),式(3),式(4)より、IfとVa,Vcとの関係を求めると以下の式(5)になる。

If=(Ib−If)×Exp((Va−Vc+Ra×(Ib−2×If))/Vt) …(5)

式(5)は両辺にIfが含まれているので計算機で収束計算を行って値を求める。
Vaが周波数信号で、Vcが定電圧である場合、Raを大きくして、トランジスタQ1とトランジスタQ2からなる差動対が、非常にゲインの小さいコンパレータであり、差動入力信号に対する出力がシャープに切り替わらない特性とすることにより、出力電圧Vfoの切り替わりを図2に示すように、緩やかにすることができる。これによって、周波数出力波形から高周波成分を取り除き、図2に示すように正弦波に近い波形にすることができ、ラジオなどへのノイズの影響を減らすことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路において、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。
次に、図1及び図5を用いて、本発明の第2の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
図5は、本発明の第2の実施形態による周波数出力回路の動作説明図である。
本実施形態における特徴は、図1に示したように、三角波変換回路18を備えたことにある。このとき、出力回路12から直接電流制限回路16に入力する経路は外されている。三角波変換回路18は、図5に示すように、出力回路12の出力が矩形波の場合に、その波形を三角波に変換するものである。
Vaが電圧の切り替わり時間がゼロの理想的な矩形波であると、図4や式(5)から分かるように、出力電圧Vfoの切り替わりも急峻になる。これは、Va≪VcからVa≫Vcへの切り替りが早くVa≒Vcとなる時間が短いからである。一般に理想的な矩形波となることはないが、理想的な矩形波に近いほど、切り替りが早くなるため、三角波変換回路18を用いて、矩形波を三角波に変換することにより、図5において、Va=Vcとなる時間の前後でVa≒Vcとなる時間が存在することができ、出力電圧Vfoの切り替わりを緩やかにすることができる。これによって、周波数出力波形から高周波成分を取り除き、正弦波に近い波形にすることができ、ラジオなどへのノイズの影響を減らすことができる。
なお、三角波変換回路18を別途設けているが、出力回路12自体において、その出力が三角波となるような回路構成としてもよいものである。
本実施形態によれば、オープンコレクタ出力端子を有する周波数出力回路において、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。
次に、図6及び図7を用いて、本発明の第3の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
図6は、本発明の第3の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。図7は、本発明の第3の実施形態による周波数出力回路の動作波形図である。なお、図1,図3と同一符号は同一部分を示している。
電流制限回路16Aは、図3に示した構成に対して、トランジスタQ1に接続された増幅器AMP1を備えている。また、電流制限回路16Aの入力信号Vdは、三角波の周波数信号である。三角波の周波数信号Vdは、増幅器AMP1により増幅して振幅を変えた上で、トランジスタQ1のベースに供給される。また、三角波の周波数信号Vdは、直接、基準信号VcとしてトランジスタQ2のベースに供給される。
このとき、トランジスタQ1,Q2からなる差動対に入力される電圧Vaと電圧Vcの関係は、図7に示すようになる。したがって、差動対に入力する電圧Va,Vcのいずれれもが三角波となり、緩やかに変化するため、Va≒Vcとなる時間をさらに長くすることができ、出力電圧Vfoの切り替わりを緩やかにすることができる。これによって、周波数出力波形から高周波成分を取り除き、正弦波に近い波形にすることができ、ラジオなどへのノイズの影響を減らすことができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、さらに、出力電圧の切り替わりを緩やかにして、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。
次に、図8及び図9を用いて、本発明の第4の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
図8は、本発明の第4の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。図9は、本発明の第4の実施形態による周波数出力回路の動作波形図である。なお、図1,図3と同一符号は同一部分を示している。
本実施形態では、図3に示した構成に加えて、低帯域通過フィルタ14を備えている。低帯域通過フィルタ14は、抵抗R6とコンデンサC1とから構成されている。出力回路12の矩形波出力信号Vaaは、低帯域通過フィルタ14を介して、トランジスタQ1のベースに供給することにより、Va≒Vcとなる時間を保持することができる。
図9は、周波数矩形波信号Vaaと差動対に入力される周波数信号Vaの関係を示している。矩形波Vaaが低電圧Vaalから高電圧Vaahに切り替わるときの時刻をゼロとすると、差動対に入力されるVaは、以下の式(6)で表わされる。ここでは、Q1のベースを流れる電流は無視している。
Va=(Vaah−Vaal)×(1−Exp(−t/(C1×R6))+Vaal …(6)

式(6)において、(C×R)が大きくなると、VaがVaalからVaahに切り替わるまでに時間が長くなる。また、図9で矩形波Vaaが高電圧Vaahから低電圧Vaalに切り替わるときの時刻をゼロとすると、差動対に入力されるVaは、以下の式(7)で表わされる。ここで、Q1のベースを流れる電流は無視している。
Va=(Vaah−Vaal)×Exp(−t/(C1×R6))+Vaal …(7)

式(7)において、(C×R)が大きくなると、VaがVaahからVaalに切り替わるまでに時間が長くなる。
以上のようにして、本実施形態によれば、低帯域通過フィルタを備えて矩形波信号を鈍らせた信号形状とすることにより、出力電圧の切り替わりを緩やかにして、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。
次に、図10及び図11を用いて、本発明の第5の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
図10は、本発明の第5の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。図11は、本発明の第5の実施形態による周波数出力回路に用いる電流源の回路図である。なお、図1,図3と同一符号は同一部分を示している。
図10に示すように、電流制限回路16Bは、コンデンサC2と抵抗R7とで構成される低帯域通過フィルタ160を備えたカレントミラー回路で構成している。電流源15は、矩形波電圧信号Vaに応じて矩形波の電流Icを出力するものである。電流源15は、例えば、図11に示すように構成される。
図11において、トランジスタQ7のベースには、矩形波電圧信号Vaが入力される。電流源15の動作を説明する。電流源15のR10に流れる電流をI10とすると、トランジスタQ7がOFFのときR10に電流は流れないが、ONのときI10は、以下の式(8)で表わされる。ここで、Vbe5はトランジスタQ5のベース−エミッタ間電圧、Vce7はトランジスタQ7のエミッタ−コレクタ電圧である。
I10=(VCC−Vbe5−Vce7)/R10 …(8)

トランジスタQ5はトランジスタQ6と対をなしてカレントミラー回路を構成しており、抵抗R10に電流I10が流れると抵抗R11に電流I11が流れる。I10とI11の関係は、以下の式(9)で表わされる。ここで、Vtは熱起電力で25℃のときVt≒26mVである。
R10×I10−R11×I11=Vt×log(I11/I10) …(9)

式(9)よりR10=R11のとき、I10=I11である。


図10において、電流源15からトランジスタQ3に流れる電流Icは、式(9)式を満たす電流I11と同じ電流であり、Q3に流れる電流はゼロまたはIcの矩形波電流である。IcがQ3を流れたときQ3のベース電位Vbq3は、以下の式(10)で表わされる。ここで、Vbe3はQ3のベース−エミッタ間電圧である。
Vbq3=Ic×R8+Vbe3 …(10)

Ic=0のとき、Vbq3=0なので、Vbq3は矩形波になる。Vbq3がゼロからIcが流れたときの電位Vbq3hに切り替わるときの時刻をゼロとすると、オープンコレクタトランジスタQ4のベースに入力されるVbq4は、以下の式(11)式で表わされる。ここで、Q4のベースを流れる電流は無視している。
Vbq4=Vbq3h×(1−Exp(−t/(C2×R7)) …(11)

式(11)において、(C2×R7)が大きくなると、Vbq4がゼロからVbq3hに切り替わるまでに時間が長くなる。また、Vbq3がVbq3hからゼロに切り替わるときの時刻をゼロとすると、オープンコレクタトランジスタQ4のベースに入力されるVbq4は、以下の式(12)で表わされる。ここで、Q4のベースを流れる電流は無視しているる。
Vbq4=Vbq3h×Exp(−t/(C2×R7)) …(12)

式(12)において、(C2×R7)が大きくなると、Vbq4がVbq3hからゼロに切り替わるまでに時間が長くなる。オープンコレクタトランジスタQ4を流れる電流Ifは、以下の式(13)で表わされる。ここで、Vbe4はオープンコレクタトランジスタQ4のベース−エミッタ間電圧である。
If=(Vbq4−Vbe4)/R9 …(13)

式(13)からオープンコレクタトランジスタQ4のベースへの入力Vbq4が緩やかに変化すると、オープンコレクタトランジスタQ4を流れる電流Ifも緩やかに変化するので、出力電圧の切り替わりを緩やかにできる。
なお、 電流源15としては、矩形波電圧信号Vaに応じて矩形波の電流Icを出力するものに代えて、三角波の電流を出力するものや、図9に示した低帯域通過フィルタの出力のように矩形波信号を鈍らせた電流を出力するものを用いることもできる。
以上のようにして、本実施形態によれば、カレントミラー回路に低帯域通過フィルタを備えることにより、出力電圧の切り替わりを緩やかにして、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。
次に、図12及び図13を用いて、本発明の第6の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
図12は、本発明の第6の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。図13は、本発明の第6の実施形態による周波数出力回路の動作波形図である。なお、図1,図3と同一符号は同一部分を示している。
本実施形態において、電流制限回路16Cは、図3に示した構成に加えて、オープンコレクタトランジスタQ4のエミッタとトランジスタQ3のエミッタに調整抵抗R3,R4を備えている。
図12において、トランジスタQ3に流れる電流Icから算出されるオープンコレクタトランジスタQ4に流れる電流をIfaとし、実際に流れる電流をIfbとする。電流Ifaは、以下の式(14)を満たし、調整抵抗R3,R4の抵抗値を変えることで調整できる。
Ifa×R4−Ic×R3=Vt×log(Ic/Ifa) …(14)

ここで、IfaはオープンコレクタトランジスタQ4に流せる電流を示し、実際に流れる電流Ifbは、以下の式(15)式で表わされる。
Ifb=(Vex−Vce4)/(Rf+R4) …(15)

式(14)と式(15)からそれぞれ計算されるIfaとIfbの大小関係により、周波数出力電圧Vfoの波形が変化する。周波数出力電圧Vfoの波形が変化について、図13を用いて説明する。
Ifa>Ifbのときは、Vfoが0Vに近いところで滑らかに変化しないため、輻射電磁波が増えるので望ましくないものである。Ifa=Ifbのときは低電圧側の出力電圧がVfo=0まで滑らかに下がる。一方、Ifa<Ifbのときは低電圧側の出力電圧へは滑らかに下がるが、0Vまで下がらないものである。
式(15)から分かるように、Ifbは周波数信号を受け取る外部回路の電源Vexとプルアップ抵抗Rfにより変化する。このためIfaを調節可能にしておくと、いずれの電源Vex,プルアップ抵抗Rfにも対応し、最適な周波数信号を出力することができる。なお、抵抗R3,R4の抵抗値調整は、抵抗トリミング等で行い、調整後は固定抵抗として動作する。
以上のようにして、本実施形態によれば、カレントミラー回路に調整抵抗を備えることにより、出力電圧の切り替わりを緩やかにして、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。
次に、図14を用いて、本発明の第7の実施形態による周波数出力回路の構成について説明する。
図14は、本発明の第7の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。なお、図1,図3と同一符号は同一部分を示している。
本実施形態では、電源Vintと、トランジスタQ2のコレクタに調整可能なプルアップ抵抗R12を設けている。プルアップ抵抗R12を調整して、Ifa−Ifbに相当する電流がR12を流れるようにする。これにより、Ifa>Ifbとなるのを防いで、出力電圧Vfoがゼロ付近でも滑らかに変化する。内部電圧Vintとプルアップ抵抗R12が無いときに比べオープンコレクタに流れる電流は増えるが、周波数発振回路と周波数信号を受け取る外部回路とをつなぐ配線を流れる電流は増えないものである。輻射電磁波は配線からの輻射が問題となるので、この方法により輻射電磁波の低減することができる。
以上のようにして、本実施形態によれば、調整可能なプルアップ抵抗を備えることにより、出力電圧の切り替わりを緩やかにして、不要電磁波を除去して、ラジオノイズを低減できる。また、配線からの輻射電磁波を低減することができる。
以上説明した各実施形態の出力回路を用いることにより、補正LSIやマイクロコンピュータを用いずに、周波数出力型熱線式空気流量計の出力調整を非線型に行うことができる。
本発明の第1の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態による周波数出力回路の出力特性図である。 本発明の第1の実施形態による周波数出力回路に用いる電流制限回路16の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態による周波数出力回路における電流制限時の特性図である。 本発明の第2の実施形態による周波数出力回路の動作説明図である。 本発明の第3の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。 本発明の第3の実施形態による周波数出力回路の動作波形図である。 本発明の第4の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。 本発明の第4の実施形態による周波数出力回路の動作波形図である。 本発明の第5の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。 本発明の第5の実施形態による周波数出力回路に用いる電流源の回路図である。 本発明の第6の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。 本発明の第6の実施形態による周波数出力回路の動作波形図である。 本発明の第7の実施形態による周波数出力回路の構成を示す回路図である。
符号の説明
10…周波数出力回路
12…出力回路
14…低帯域通過フィルタ
15…電流源
16…電流制限回路
18…三角波発生回路
20…外部回路

Claims (6)

  1. 周波数信号を出力する出力回路と、外部電源に接続されたプルアップ抵抗に接続されるオープンコレクタ出力端子を有する第1のトランジスタとを備え、前記出力回路から出力された周波数信号を前記第1のトランジスタのベース端子に入力して前記オープンコレクタ出力端子から周波数信号を出力する周波数出力回路において、
    前記出力回路と前記第1のトランジスタとの間に、前記出力端子から出力される出力波形の高電位と低電位とが滑らかに切り替わるように、前記出力端子を流れる電流を制限する電流制限回路を備え、
    前記電流制限回路は、
    前記出力回路から出力された周波数信号を入力信号としエミッタが抵抗を介してバイアス電流源に接続された第2のトランジスタと、前記出力回路から出力された周波数信号と比較する基準信号を入力信号としてエミッタが抵抗を介して前記バイアス電流源に接続された第3のトランジスタとで構成され、前記周波数信号と前記基準信号の大小関係に基づいて前記バイアス電流源から供給されるバイアス電流を前記第2のトランジスタ側と前記第3のトランジスタ側とに分流する差動対回路と、
    前記差動対回路で分流されたバイアス電流の一方がコレクタに入力し、前記第1のトランジスタとでカレントミラー回路を構成する第4のトランジスタを備えたことを特徴とする周波数出力回路。
  2. 請求項記載の周波数出力回路において、
    前記電流制限回路の前記カレントミラー回路を構成する前記第4のトランジスタは、エミッタに調整抵抗を有することを特徴とする周波数出力回路。
  3. 請求項記載の周波数出力回路において、
    前記電流制限回路の前記差動対回路に入力される信号は、出力信号と同じ周波数の三角波電圧信号と、前記三角波の最大電圧値と最小電圧値の間の値の定電圧信号であることを特徴とする周波数出力回路。
  4. 請求項記載の周波数出力回路において、
    前記電流制限回路の前記差動対回路に入力される信号は、出力信号と同じ周波数で、振幅の異なる2種類の三角波電圧信号であることを特徴とする周波数出力回路。
  5. 請求項記載の周波数出力回路において、
    前記電流制限回路の前記差動対回路は、信号入力端子にコンデンサと抵抗とで構成される低帯域通過フィルタを備えることを特徴とする周波数出力回路。
  6. 請求項1記載の周波数出力回路において、
    前記オープンコレクタ出力端子に接続され、内部に設けた基準電源に接続されるプルアップ抵抗を備えたことを特徴とする周波数出力回路。
JP2004125316A 2004-04-21 2004-04-21 周波数出力回路 Expired - Lifetime JP4167201B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125316A JP4167201B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 周波数出力回路
US11/107,905 US7675351B2 (en) 2004-04-21 2005-04-18 Frequency output circuit
EP05008648A EP1589660A3 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Frequency output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125316A JP4167201B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 周波数出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311664A JP2005311664A (ja) 2005-11-04
JP4167201B2 true JP4167201B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=34935464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125316A Expired - Lifetime JP4167201B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 周波数出力回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7675351B2 (ja)
EP (1) EP1589660A3 (ja)
JP (1) JP4167201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133962A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社デンソー 電流調整回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4167201B2 (ja) * 2004-04-21 2008-10-15 株式会社日立製作所 周波数出力回路
JP5112184B2 (ja) * 2008-06-24 2013-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 流量計及び流量計測装置
JP5407852B2 (ja) * 2009-12-25 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気回路
JP5707922B2 (ja) * 2010-12-17 2015-04-30 富士通セミコンダクター株式会社 電源コントローラ、および電子機器
US8963735B2 (en) * 2011-11-30 2015-02-24 Rosemount Inc. Turbine meter pre-scaling terminal block electronics
US10349896B2 (en) * 2013-12-06 2019-07-16 The Regents Of The Universtiy Of Michigan Epsilon-tube filter for blunt noise removal
CN106461441B (zh) * 2014-05-30 2019-09-06 日立汽车系统株式会社 热式流量计
JP6520414B2 (ja) 2015-06-02 2019-05-29 株式会社デンソー 流量測定装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6038048B2 (ja) * 1978-07-19 1985-08-29 株式会社日立製作所 誤差増幅回路
JPS5698912A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Toko Inc Error amplifying circuit
US4896333A (en) * 1987-08-04 1990-01-23 Signetics Corporation Circuit for generating a trapezoidal current waveform with matched rise and fall times
JPH02210903A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Toshiba Corp トランスコンダクタンス回路
JPH073646B2 (ja) 1989-08-03 1995-01-18 ローム株式会社 定電流回路
JPH05211431A (ja) 1992-01-30 1993-08-20 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP3308596B2 (ja) 1992-08-24 2002-07-29 株式会社東芝 差動増幅器およびこれを用いたフィルタ
JPH0898284A (ja) * 1994-07-25 1996-04-12 Nippondenso Co Ltd データ受信装置,送信装置および通信装置
US5572162A (en) * 1995-01-30 1996-11-05 Harris Corporation Filter with reduced element ratings and method
US5610557A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Linear Technology Corporation Method and circuit for trimming an operational amplifier having dual input stages
US5917368A (en) 1996-05-08 1999-06-29 Telefonatiebolaget Lm Ericsson Voltage-to-current converter
US6711613B1 (en) * 1996-07-23 2004-03-23 Server Technology, Inc. Remote power control system
JPH1075132A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Mitsumi Electric Co Ltd 差動増幅装置
JPH10150322A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Nec Corp 整流回路
JP3114927B2 (ja) * 1997-08-14 2000-12-04 日本電気株式会社 電流供給回路とこれを用いたフィルター回路
US6150885A (en) * 1999-06-24 2000-11-21 Lucent Technologies Inc. Transconductance amplifier with wideband noise filtering
JP2001211047A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Hitachi Koki Co Ltd プリント基板
US6462688B1 (en) * 2000-12-18 2002-10-08 Marvell International, Ltd. Direct drive programmable high speed power digital-to-analog converter
US6545540B1 (en) * 2000-10-11 2003-04-08 Intersil Americas Inc. Current mirror-embedded low-pass filter for subscriber line interface circuit applications
JP2003115757A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Fujitsu Ltd インターフェース回路および信号伝送システム
JP3608199B2 (ja) * 2001-10-30 2005-01-05 ローム株式会社 Ic間のインターフェースシステム、及びic
JP4212036B2 (ja) * 2003-06-19 2009-01-21 ローム株式会社 定電圧発生器
JP4167201B2 (ja) * 2004-04-21 2008-10-15 株式会社日立製作所 周波数出力回路
TWI257773B (en) * 2005-03-16 2006-07-01 Sunplus Technology Co Ltd Amplification system capable of reducing DC offset
US7405545B2 (en) * 2005-06-08 2008-07-29 System General Corp. Voltage-regulator and power supply having current sharing circuit
US7414456B2 (en) * 2006-08-17 2008-08-19 Analog Devices, Inc. Constant ratio current source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017133962A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社デンソー 電流調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20050237095A1 (en) 2005-10-27
EP1589660A3 (en) 2007-10-03
US7675351B2 (en) 2010-03-09
EP1589660A2 (en) 2005-10-26
JP2005311664A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7675351B2 (en) Frequency output circuit
JP2009049671A (ja) 出力制限回路、d級パワーアンプ、音響機器
JP2011066558A (ja) D級増幅器
US7262650B2 (en) Amplitude adjusting circuit
JP2013546284A (ja) Pwmコンパレータ及びd級増幅器
JP2008141358A (ja) 利得可変増幅回路
JP2006319388A (ja) 自動利得制御回路及びそれを用いた正弦波発振回路
JP4768426B2 (ja) フィルタの自動調整装置
JPH03502394A (ja) プログラマブル三角波発生器
US9444415B2 (en) Power amplifier spurious cancellation
JP5103230B2 (ja) 電圧制御型弾性表面波発振器
JP6046536B2 (ja) Fm復調装置
KR100593929B1 (ko) 자동 전압 조절 기능을 갖는 스위치 모드 전원 공급장치
JP4581986B2 (ja) 検出器及び放電灯点灯装置
JP2007067787A (ja) 弾性表面波共振子の温度補償方法および温度補償型弾性表面波発振器
JP4424589B2 (ja) D/a変換インターフェースおよびそれを用いたモータ制御装置
KR100696943B1 (ko) 온도 및 전압 변화에 독립적인 출력을 가지는 발진기
JP6933798B2 (ja) スイッチングアンプ
TWI344265B (ja)
Marston Newnes Electronics Circuits Pocket Book (Linear IC): Newnes Electronics Circuits Pocket Book, Volume 1
JP2004013230A (ja) 基準電圧発生回路
JP6588820B2 (ja) 電流源回路
JPH06310997A (ja) 三角波発生回路
WO2018180111A1 (ja) ノイズ除去回路
CN101473532B (zh) 放大电路及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4167201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350