WO2018180111A1 - ノイズ除去回路 - Google Patents

ノイズ除去回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2018180111A1
WO2018180111A1 PCT/JP2018/007108 JP2018007108W WO2018180111A1 WO 2018180111 A1 WO2018180111 A1 WO 2018180111A1 JP 2018007108 W JP2018007108 W JP 2018007108W WO 2018180111 A1 WO2018180111 A1 WO 2018180111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
terminal
resistor
input signal
signal terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/007108
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆 龍
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2019509013A priority Critical patent/JP6986066B2/ja
Publication of WO2018180111A1 publication Critical patent/WO2018180111A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators

Definitions

  • This disclosure relates to a noise removal circuit.
  • noise generated between the ground potential of the input signal and the ground potential of the signal detection circuit is in-phase and amplitude (common) on both the positive and negative input signal terminals of the signal detection circuit.
  • a technique for removing common mode noise with a subtracting circuit configuration using an operational amplifier is disclosed so that the signal detection circuit can correctly detect an input signal even when it is superposed with mode noise. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Documents 1 and 2 have a subtracting circuit configuration on the assumption that feedback control is performed, and an operational amplifier having a finite circuit delay time is naturally set to a target value above an arbitrary frequency band.
  • the feedback control cannot be followed, and the feedback control may be lost and the subtraction function may not be performed.
  • the circuit configurations of Patent Documents 1 and 2 have a problem that a sufficient common mode noise removal effect cannot be obtained in a high frequency band.
  • the present disclosure is intended to solve such a conventional problem and to provide a noise removal circuit that can effectively remove common mode noise with a simple circuit configuration.
  • a noise removal circuit attenuates a difference voltage signal between a first input signal terminal and a second input signal terminal at a predetermined ratio, A function of an attenuator for converting the voltage at the voltage terminal into a voltage signal based on the reference voltage and outputting the voltage signal to the output signal terminal; A noise removal circuit for removing noise input in phase from the output signal output from the output signal terminal, one end of which is connected to the first input signal terminal and the other end of the output signal.
  • a difference between the reference voltage terminal and the second input signal terminal Converts the current, voltage and outputs a current signal to the output signal terminal - characterized in that you comprises a current converter, a.
  • This disclosure realizes a noise removal circuit that can effectively remove common mode noise with a simple circuit configuration.
  • FIG. 1 is a circuit configuration diagram of a noise removal circuit according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a circuit configuration diagram showing an example of a general noise removal circuit.
  • FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing another example of a general noise removal circuit.
  • FIG. 4A is a circuit configuration diagram illustrating an example of a voltage-current converter according to the embodiment.
  • FIG. 4B is a circuit configuration diagram illustrating another example of the voltage-current converter according to the embodiment.
  • a noise removal circuit attenuates a difference voltage signal between a first input signal terminal and a second input signal terminal at a predetermined ratio, and uses the voltage of a reference voltage terminal as a reference It has a function of an attenuator that converts it into a voltage signal and outputs it to an output signal terminal, and noise inputted in phase between the first input signal terminal and the second input signal terminal and a reference voltage terminal.
  • a noise removing circuit for removing from an output signal output from the output signal terminal, wherein one end is connected to the first input signal terminal and the other end is connected to the output signal terminal.
  • a resistor one end connected to the path connecting the output signal terminal and the other end of the first resistor, the other end connected to the reference voltage terminal, the reference voltage terminal and the first 2 to convert the difference voltage from the input signal terminal of 2 into current, Voltage and outputs a current signal to the force signal terminal - characterized in that comprises a current converter, a.
  • the noise removal circuit of the present disclosure has a simple circuit configuration including at least two resistors and a voltage-current converter, and does not use an operational amplifier. And phase shift is unlikely to occur, and common mode noise can be sufficiently removed up to the high frequency band. As described above, according to the noise removal circuit of the present disclosure, common mode noise can be effectively removed with a simple circuit configuration.
  • the voltage-current converter may not have a negative feedback loop in which an output signal returns to the input signal terminal.
  • the noise removal circuit of the present disclosure there is no risk of oscillation because there is no negative feedback loop that causes oscillation. Therefore, a phase compensation circuit or the like is unnecessary, the circuit can be simplified, and in the case of a semiconductor integrated circuit, the chip area can be reduced.
  • a ground potential of a first ground point is applied to the second input signal terminal
  • a ground potential of a second ground point is applied to the reference voltage terminal
  • the voltage-current converter includes: A negative input signal terminal to which the ground potential of the first ground point is applied by being connected to the second input signal terminal, and a ground potential of the second ground point by being connected to the reference voltage terminal May be applied to the positive input signal terminal.
  • the transconductance of the voltage-current converter can be made the reciprocal of the resistance value of the first resistor without depending on the resistance value of the second resistor.
  • the second resistor is not included in the condition for removing the noise component, but the input / output voltage gain is the resistance value of the first resistor and the resistance of the second resistor. It can be changed by the ratio with the value.
  • the voltage-current conversion is performed. If the mutual conductance of the capacitor is the reciprocal of the resistance value of the first resistor, sufficient noise removal is performed without changing the mutual conductance of the voltage-current converter even if the resistance value of the second resistor is changed. be able to.
  • the voltage-current converter may adapt the mutual conductance of the voltage-current converter to the reciprocal of the resistance value of the first resistor.
  • the transconductance of the voltage-current converter does not depend on the resistance value of the second resistor, and the voltage-current converter changes the predetermined value by changing the resistance value of the second resistor.
  • the transconductance of the voltage-current converter may be adapted only to the reciprocal of the resistance value of the first resistor.
  • the voltage-current converter can adapt the mutual conductance to the reciprocal of the resistance value of the first resistor.
  • the voltage-current converter may be configured by a circuit that does not require a negative voltage power supply to the reference voltage terminal.
  • FIG. 1 is a circuit configuration diagram of a noise removal circuit 100 according to the embodiment.
  • FIG. 1 shows an input signal 8, a first ground point 11 and a second ground point 10 connected to the noise removal circuit 100.
  • the input signal 8 has a positive side connected to the first input signal terminal 1 of the noise removal circuit 100 and a negative side connected to the second input signal terminal 2 of the noise removal circuit 100.
  • the negative side of the input signal 8 is connected to the first ground point 11.
  • the noise elimination circuit 100 attenuates the difference voltage signal between the first input signal terminal 1 and the second input signal terminal 2 at a predetermined ratio, and converts the difference voltage signal to a voltage signal based on the voltage of the reference voltage terminal 3. It has the function of an attenuator that converts and outputs to the output signal terminal 4.
  • an attenuator that converts and outputs to the output signal terminal 4.
  • Noise generated between the ground potentials of the voltage signal detection circuit constituting the attenuator may be superimposed on both the positive and negative input signal terminals of the voltage signal detection circuit with the same phase and the same amplitude.
  • the noise removal circuit 100 is a circuit having a function of removing common mode noise superimposed on both the positive and negative input signal terminals with the same phase and the same amplitude in an attenuator used in an electronic device. Specifically, the noise removal circuit 100 outputs noise that is input in phase between the first input signal terminal 1 and the second input signal terminal 2 and the reference voltage terminal 3 from the output signal terminal 4. This is a circuit for removing from the output signal.
  • the noise removal circuit 100 includes a first resistor 5, a second resistor 6, and a voltage-current converter 7 in order to realize the function.
  • the first resistor 5 has one end connected to the first input signal terminal 1 and the other end connected to the output signal terminal 4. One end of the first resistor 5 is the left end of the first resistor 5 in FIG. 1, and the other end of the first resistor 5 is the right end of the first resistor 5 in FIG. One end of the first resistor is connected to the positive electrode side of the input signal 8 via the first input signal terminal 1.
  • the second resistor 6 has one end connected to a path connecting the output signal terminal 4 and the other end of the first resistor 5, and the other end connected to the reference voltage terminal 3.
  • One end of the second resistor 6 is an upper end of the second resistor 6 in FIG. 1, and the other end of the second resistor 6 is a lower end of the second resistor 6 in FIG.
  • the other end of the second resistor 6 is connected to the second ground point 10 via the reference voltage terminal 3.
  • the second resistor 6 is, for example, a variable resistor.
  • the voltage-current converter 7 converts the voltage difference between the reference voltage terminal 3 and the second input signal terminal 2 into a current and outputs a current signal to the output signal terminal 4.
  • the ground potential V g1 of the first ground point 11 is applied to the second input signal terminal 2, and the ground potential V g2 of the second ground point 10 is applied to the reference voltage terminal 3.
  • the voltage-current converter 7 is connected to the second input signal terminal 2 so as to be connected to the negative input signal terminal to which the ground potential V g1 of the first ground point 11 is applied and the reference voltage terminal 3. This has a positive input signal terminal to which the ground potential V g2 of the second ground point 10 is applied.
  • the ground potential V g1 of the input signal 8 the potential difference V cmn with respect to the ground potential V g2 represents the amplitude of the noise signal generated between the ground potential V g2 and the ground potential V g1
  • the common mode noise superimposed on both the positive and negative input signal terminals of the input signal 8 with the same phase and the same amplitude as viewed from the second ground point 10 obstructs the detection of the correct input signal.
  • the noise removal circuit 100 removes this noise.
  • FIG. 2 is a circuit configuration diagram showing an example of a general noise removal circuit.
  • FIG. 2 shows a general circuit (noise removal circuit 100a).
  • the noise removal circuit 100a is a differential amplifier circuit using a general operational amplifier (op amp). Used for the purpose of removing mode noise.
  • op amp general operational amplifier
  • the noise removal circuit 100a outputs the voltage difference between the first input signal terminal 1 and the second input signal terminal 2 to the output signal terminal 4 as a voltage signal for the reference voltage terminal 3.
  • the positive side of the input signal 8 is connected to one end of the first resistor 5 via the first input signal terminal 1, and the other end of the first resistor 5 is one end of the second resistor 6 and the positive input of the operational amplifier 33.
  • the other end of the second resistor 6 is connected to the second ground point 10 via the reference voltage terminal 3.
  • the negative side of the input signal 8 is connected to one end of the third resistor 31 via the second input signal terminal 2, and the other end of the third resistor 31 is connected to one end of the fourth resistor 32 and the negative input of the operational amplifier 33.
  • the other end of the fourth resistor 32 is connected to the output signal terminal 4 of the operational amplifier 33.
  • the potential difference V cmd of the ground potential of the input signal 8 (the ground potential V g1 of the first ground point 11) with respect to the ground potential V g2 of the second ground point 10 is The amplitude of the noise signal generated between the potential V g1 and the ground potential V g2 is shown.
  • the voltage gain G Vin of the output signal with respect to 8 can be expressed by the following equation (1).
  • the voltage gain can be changed by changing the value of R 1 / R 2 or R 4 / R 3 .
  • the voltage gain G Vcm of the output signal with respect to the amplitude V cmn of the noise signal can be expressed by the following equation (2).
  • Noise component can be removed from the output by setting G Vcm to zero.
  • the condition can be expressed by the following formula (3).
  • the common mode noise component can be removed by making the resistance ratios R 2 / R 1 and R 4 / R 3 equal.
  • the voltage gain G Vin of Formula (1) When switching by changing the values of R 2, so that the voltage gain G Vcm is zero for the noise signal, namely, the formula (3) It is necessary to change the value of R 3 or R 4 so that. In this case, generally, a method of changing the value of R 4 according to the value of R 2 is used. Therefore, when changing the voltage gain by changing the value of R 2, in proportion to the value of R 2 is required to change the value of R 4.
  • the noise removal circuit 100a applies negative feedback from the output to the input by using the operational amplifier 33.
  • applying negative feedback always involves the risk of oscillation, so design with attention to oscillation stability.
  • it is necessary to take measures such as adding a phase compensation circuit inside the operational amplifier 33 so as not to oscillate, the circuit becomes complicated, and the chip area increases when a semiconductor integrated circuit is used. Problems arise.
  • the operational amplifier has a characteristic that the frequency band is limited in order to avoid the risk of oscillation. This characteristic causes a problem that common mode noise cannot be sufficiently removed because gain reduction and phase shift occur in the high frequency band.
  • FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing another example of a general noise removal circuit.
  • FIG. 3 shows a general circuit (noise removal circuit 100b).
  • the noise removal circuit 100b is a general differential amplifier circuit different from the circuit shown in FIG.
  • the noise removal circuit 100b outputs the voltage difference between the first input signal terminal 1 and the second input signal terminal 2 to the output signal terminal 4 as a voltage signal for the reference voltage terminal 3 in the same manner as the noise removal circuit 100a.
  • the noise elimination circuit 100b has a configuration having a balanced amplifier circuit of differential input / differential output at the input stage as shown in FIG. .
  • the positive side of the input signal 8 is connected to the positive input signal terminal of the operational amplifier 34 via the first input signal terminal 1, and the negative side of the input signal 8 is connected to the positive input of the operational amplifier 35 via the second input signal terminal 2.
  • a fifth resistor 36 is connected between the negative input signal terminal of the operational amplifier 34 and the negative input signal terminal of the operational amplifier 35, and a sixth resistor 36 is connected between the negative input signal terminal of the operational amplifier 34 and the output signal terminal of the operational amplifier 34.
  • the seventh resistor 38 is connected between the negative input signal terminal of the operational amplifier 35 and the output signal terminal of the operational amplifier 35.
  • the output signal terminal of the operational amplifier 34 is connected to the first resistor 5 described in FIG. 2, and the output signal terminal of the operational amplifier 35 is connected to the third resistor 31 described in FIG.
  • noise removal circuit 100b the potential difference V cmn with respect to the ground potential V g2 of the ground potential V g1 of the input signal 8, represents the amplitude of the noise signal generated between the ground potential V g2 and the ground potential V g1 Yes.
  • the noise removal circuit 100b when the voltage gain for the input signal 8 is changed, it can be changed only by the value of the fifth resistor 36, and there is little influence on the common-mode signal removal ratio without changing the values of other resistors at the same time.
  • the noise removal circuit 100b is a circuit using three operational amplifiers and seven resistors, there arises a problem that it is complicated and large in scale.
  • the noise removal circuit 100b applies negative feedback to each of the three operational amplifiers, there is a risk of oscillation, and a problem arises in that a phase compensation circuit that takes measures against the risk must be added to each.
  • the operational amplifier has a characteristic that the frequency band is limited in order to avoid the risk of oscillation, and the noise removal circuit 100b has a gain reduction or phase shift in the high frequency band due to the characteristic. This causes a problem that common mode noise cannot be sufficiently removed.
  • the noise removal circuit 100 can solve the above-described problem. The details will be described below with reference to FIG.
  • the noise removal circuit 100 can change the voltage gain by changing the value of R 1 / R 2 .
  • the voltage gain G Vcm of the output signal with respect to the amplitude V cmn of the noise signal can be expressed by the following equation (5).
  • Noise component can be removed from the output by setting G Vcm to zero.
  • the condition can be expressed by the following formula (6).
  • the mutual conductance g m of the voltage-current converter 7 does not depend on the resistance value of the second resistor 6 and is the reciprocal of the resistance value of the first resistor 5. . That is, the noise elimination circuit 100 makes the common mode noise component most effective by setting the mutual conductance g m of the voltage-current converter 7 to 1 / R 1 which is the reciprocal of the resistance value of the first resistor 5. Can be removed.
  • R 2 is not included in the expression (6) for removing the noise component, but the input / output voltage gain G Vin represented by the expression (4) is R 1 / R 2. The value can be changed.
  • the noise removal circuit 100 changes the input / output voltage gain of the input / output signal, that is, the attenuation ratio by changing the resistance value R2 of the second resistor 6 while keeping the resistance value R1 of the first resistor 5 constant.
  • Sufficient noise removal can be performed.
  • the noise removal circuit 100 has no danger of oscillation because there is no negative feedback loop in which the output signal returns to the input signal terminal. Therefore, a phase compensation circuit that needs to be added to the inside of the operational amplifier is unnecessary, the circuit can be simplified, and the chip area can be reduced in the case of a semiconductor integrated circuit.
  • the noise removal circuit 100b uses three operational amplifiers and seven resistors. However, in the noise removal circuit 100, one voltage-current converter 7 and two resistors 2 are used. A simple circuit configuration is used.
  • FIG. 4A is a circuit configuration diagram showing an example of the voltage-current converter 7 according to the present embodiment.
  • a terminal 12 is a positive input signal terminal of the voltage-current converter 7
  • a terminal 13 is a negative input signal terminal of the voltage-current converter 7
  • a terminal 14 is a voltage-current converter. 7 output signal terminals.
  • a constant current source 18 and one end of a resistor 19 are connected to the emitter of the PNP transistor 16 whose base is connected to the terminal 12, and the emitter of the PNP transistor 15 whose base is connected to the terminal 13. Is connected to the other end of the constant current source 17 and the resistor 19.
  • the resistor 19 A current having a value obtained by dividing the voltage between the positive and negative input signal terminals by the resistance value flows, a current obtained by subtracting a current flowing from the constant current source 18 to the resistor 19 flows to the emitter of the PNP transistor 16, and a constant current flows to the emitter of the PNP transistor 15. A current obtained by adding the current flowing from the current source 17 to the resistor 19 flows.
  • the collector current of the PNP transistor 16 supplies a negative current to the terminal 14 via the current mirror composed of the NPN transistor 20 and the NPN transistor 21, and the collector current of the PNP transistor 15 is the current composed of the NPN transistor 22 and the NPN transistor 23.
  • a positive current is supplied to the terminal 14 through a mirror and further through a current mirror composed of a PNP transistor 24 and a PNP transistor 25.
  • a terminal 14 outputs a difference current between the collector current of the PNP transistor 15 and the collector current of the PNP transistor 16.
  • the circuit shown in FIG. 4A is used as the voltage-current converter 7 provided in the noise removal circuit 100 of the present embodiment, there is no risk of oscillation because no negative feedback is applied, and the gain is increased in a high frequency band.
  • the common mode noise can be sufficiently removed up to a high frequency by preventing lowering and phase shift.
  • FIG. 4B is a circuit configuration diagram showing another example of the voltage-current converter 7 according to the present embodiment.
  • a terminal 12 is a positive input signal terminal of the voltage-current converter 7
  • a terminal 13 is a negative input signal terminal of the voltage-current converter 7
  • a terminal 14 is a voltage-current converter. 7 output signal terminals.
  • the terminal 12 is connected to one end of the resistor 40, the other end of the resistor 40 is connected to the source of the Nch MOSFET 29, the terminal 13 is connected to one end of the resistor 39, and the other end of the resistor 39 is connected to the source of the Nch MOSFET 28. Yes.
  • the gate and drain of the Nch MOSFET 28 are connected to the constant current source 17 and the gate of the Nch MOSFET 29, and the drain of the Nch MOSFET 29 is connected to the constant current source 18 and the terminal 14.
  • the gate-source voltage of the NchMOSFET 28 and the gate-source voltage of the NchMOSFET 29 are equal to each other at a constant value, and the resistance values of the resistors 39 and 40 are equal.
  • the voltage-current converter 7 shown in FIG. 4B has a disadvantage that a current of Iref ⁇ V cmn / R 10 flows through the negative input signal terminal and Iref ⁇ V cmn / R 10 through the positive input signal terminal.
  • the point 11 and the second ground point 10 are both low in impedance, and even if a current flows, the potential does not fluctuate, so there is no influence on the voltage gain characteristic.
  • the voltage-current converter 7 shown in FIG. 4B when each input signal terminal of the voltage-current converter 7 is connected to the ground point and the potential is zero, the voltage-current converter 7 shown in FIG. 4B, the voltage-current converter 7 shown in FIG. 4B does not need to supply a negative voltage and supplies a positive voltage to the terminal 26. It is an advantage that it can operate only by doing. As described above, the voltage-current converter 7 illustrated in FIG. 4B is configured by a circuit that does not require a negative voltage power supply to the reference voltage terminal 3.
  • circuit of FIG. 4B is used as the voltage-current converter 7 provided in the noise elimination circuit 100 of the present embodiment, there is no risk of oscillation because no negative feedback is applied as in the case of FIG. 4A. Furthermore, it is possible to sufficiently remove common mode noise up to the high frequency band by preventing gain reduction and phase shift in the high frequency band.
  • the transconductance g m Equation (6) can be set according to the resistance value of the first resistor 5, and an optimum common-mode rejection ratio can be obtained up to the high frequency band. Further, since no negative feedback is applied, there is no risk of oscillation, and gain reduction and phase shift can be prevented in a high frequency band.
  • the noise removal circuit according to the present embodiment can be configured with a simple circuit including only a resistor and a voltage-current converter, and depends on a change in voltage gain set as an attenuator. It is always optimal, and common mode noise can be removed in a wide frequency band.
  • Reference Signs List 1 first input signal terminal 2 second input signal terminal 3 reference voltage terminal 4 output signal terminal 5 first resistor 6 second resistor 7 voltage-current converter 8 input signal 10 second ground point 11 first Grounding points 12-14, 26, 27 Terminals 15, 16, 24, 25 PNP transistors 17, 18 Constant current sources 19, 39, 40 Resistors 20-23 NPN transistors 28, 29 Nch MOSFET 31 Third resistor 32 4th resistor 33 to 35 Operational amplifier 36 5th resistor 37 6th resistor 38 7th resistor 100, 100a, 100b Noise elimination circuit

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

第1の入力信号端子(1)と第2の入力信号端子(2)との間の差電圧信号を所定の比率で減衰させ、基準電圧端子(3)の電圧を基準とする電圧信号に変換して出力信号端子(4)に出力する減衰器の機能を有し、第1の入力信号端子(1)および第2の入力信号端子(2)と基準電圧端子(3)との間に同相で入力されるノイズを、出力信号端子(4)から出力される出力信号から除去するためのノイズ除去回路(100)は、一端が第1の入力信号端子(1)に接続され、他端が出力信号端子(4)に接続される第1の抵抗(5)と、一端が出力信号端子(4)と第1の抵抗(5)の他端とを結ぶ経路に接続され、他端が基準電圧端子(3)に接続される第2の抵抗(6)と、基準電圧端子(3)と第2の入力信号端子(2)との差電圧を電流に変換し、出力信号端子(4)に電流信号を出力する電圧-電流変換器(7)と、を備える。

Description

ノイズ除去回路
 本開示は、ノイズ除去回路に関する。
 ノイズ環境下において任意の電圧信号を検出する場合、入力信号の接地電位と信号検出回路の接地電位の間に発生したノイズが、信号検出回路の正負両入力信号端子に同位相・同振幅(コモン・モード・ノイズ)で重畳した場合でも、信号検出回路が入力信号を正しく検出する為に、オペアンプを用いた減算回路構成でコモン・モード・ノイズを除去する技術が開示されている。(例えば、特許文献1、2参照)。
米国特許第8803595号明細書 米国特許第5568561号明細書
 しかしながら、特許文献1、2のオペアンプを用いた回路はフィードバック制御が行われることを前提とした減算回路構成であり、有限の回路遅延時間を持つオペアンプは、当然任意の周波数帯域以上では目標値に対してフィードバック制御を追従できず、フィードバック制御が外れ減算機能が果たせなくなることがある。このため、特許文献1、2の回路構成では高周波帯域において充分なコモン・モード・ノイズの除去効果が得られなくなるという課題がある。
 本開示は、このような従来の課題を解決するものであり、シンプルな回路構成でコモン・モード・ノイズを効果的に除去できるノイズ除去回路を提供する事を目的とする。
 上記目的を達成する為に、本開示の一態様に係るノイズ除去回路は、第1の入力信号端子と第2の入力信号端子との間の差電圧信号を、所定の比率で減衰させ、基準電圧端子の電圧を基準とする電圧信号に変換して出力信号端子に出力する減衰器の機能を有し、前記第1の入力信号端子および前記第2の入力信号端子と基準電圧端子との間に同相で入力されるノイズを、前記出力信号端子から出力される出力信号から除去するためのノイズ除去回路であって、一端が前記第1の入力信号端子に接続され、他端が前記出力信号端子に接続される第1の抵抗と、一端が前記出力信号端子と前記第1の抵抗の他端とを結ぶ経路に接続され、他端が前記基準電圧端子に接続される第2の抵抗と、前記基準電圧端子と前記第2の入力信号端子との差電圧を電流に変換し、前記出力信号端子に電流信号を出力する電圧-電流変換器と、を備えている事を特徴とする。
 本開示により、シンプルな回路構成でコモン・モード・ノイズを効果的に除去できるノイズ除去回路が実現される。
図1は、実施の形態に係るノイズ除去回路の回路構成図である。 図2は、一般的なノイズ除去回路の一例を示す回路構成図である。 図3は、一般的なノイズ除去回路の別の一例を示す回路構成図である。 図4Aは、実施の形態に係る電圧-電流変換器の一例を示す回路構成図である。 図4Bは、実施の形態に係る電圧-電流変換器の別の一例を示す回路構成図である。
 本願発明者による知見に基づいて、本開示の一態様の概要は以下のとおりである。
 本開示の一形態にかかるノイズ除去回路は、第1の入力信号端子と第2の入力信号端子との間の差電圧信号を、所定の比率で減衰させ、基準電圧端子の電圧を基準とする電圧信号に変換して出力信号端子に出力する減衰器の機能を有し、前記第1の入力信号端子および前記第2の入力信号端子と基準電圧端子との間に同相で入力されるノイズを、前記出力信号端子から出力される出力信号から除去するためのノイズ除去回路であって、一端が前記第1の入力信号端子に接続され、他端が前記出力信号端子に接続される第1の抵抗と、一端が前記出力信号端子と前記第1の抵抗の他端とを結ぶ経路に接続され、他端が前記基準電圧端子に接続される第2の抵抗と、前記基準電圧端子と前記第2の入力信号端子との差電圧を電流に変換し、前記出力信号端子に電流信号を出力する電圧-電流変換器と、を備えている事を特徴とする。
 これによれば、本開示のノイズ除去回路は、少なくとも2つの抵抗と電圧-電流変換器とで構成されたシンプルな回路構成であり、また、演算増幅器を用いていないため、高周波帯域で利得低下や位相ずれが起こりにくく、高周波帯域までコモン・モード・ノイズを充分に除去する事ができる。このように、本開示のノイズ除去回路によれば、シンプルな回路構成でコモン・モード・ノイズを効果的に除去できる。
 また、前記電圧-電流変換器は、入力信号端子に出力信号が戻る負帰還ループが存在しなくてもよい。
 本開示のノイズ除去回路には、発振の原因である負帰還ループが存在しないため、発振する危険性が少ない。従って、位相補償回路などが不要で、回路を単純化でき、半導体集積回路の場合はチップ面積を縮小できる。
 また、前記第2の入力信号端子には第1の接地点の接地電位が印加され、前記基準電圧端子には第2の接地点の接地電位が印加され、前記電圧-電流変換器は、前記第2の入力信号端子に接続されることで前記第1の接地点の接地電位が印加される負極入力信号端子と、前記基準電圧端子に接続されることで前記第2の接地点の接地電位が印加される正極入力信号端子とを有していてもよい。
 これによれば、第1の接地点の接地電位および第2の接地点の接地電位間に存在するノイズを出力信号端子から出力される出力信号から除去できる。また、電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを、第2の抵抗の抵抗値に依存せず、第1の抵抗の抵抗値の逆数とすることができる。具体的には、本開示のノイズ除去回路では、ノイズ成分を除去する条件に第2の抵抗が含まれないが、入出力電圧利得は、第1の抵抗の抵抗値と第2の抵抗の抵抗値との比で変えることができる。従って、第1の抵抗の抵抗値を一定にして第2の抵抗の抵抗値を変えることで入出力信号の入出力電圧利得、すなわち減衰比(所定の比率)を変えるときに、電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを第1の抵抗の抵抗値の逆数となっていれば、第2の抵抗の抵抗値を変えても電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを変えることなく、十分なノイズ除去を行うことができる。
 また、前記電圧-電流変換器は、前記電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを前記第1の抵抗の抵抗値の逆数に適合させてもよい。また、前記電圧-電流変換器の相互コンダクタンスは、前記第2の抵抗の抵抗値に依存しておらず、前記電圧-電流変換器は、前記第2の抵抗の抵抗値を変えることによって前記所定の比率を変え、前記電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを前記第1の抵抗の抵抗値の逆数のみに適合させてもよい。
 このように、電圧-電流変換器は、相互コンダクタンスを第1の抵抗の抵抗値の逆数に適合させることができる。
 また、前記電圧-電流変換器は、前記基準電圧端子に対して負電圧の電源供給が不要な回路で構成されていてもよい。
 これによれば、よりシンプルな回路構成でコモン・モード・ノイズを効果的に除去できる。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、駆動タイミング等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、各図は、必ずしも厳密に図示したものではない。各図において、実質的に同一の構成について、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態)
 図1は、実施の形態に係るノイズ除去回路100の回路構成図である。なお、図1には、ノイズ除去回路100の他に、ノイズ除去回路100に接続される入力信号8、第1の接地点11および第2の接地点10を示している。入力信号8は、正極側がノイズ除去回路100の第1の入力信号端子1に接続され、負極側がノイズ除去回路100の第2の入力信号端子2に接続される。また、入力信号8の負極側は、第1の接地点11に接続される。
 ノイズ除去回路100は、第1の入力信号端子1と第2の入力信号端子2との間の差電圧信号を、所定の比率で減衰させ、基準電圧端子3の電圧を基準とする電圧信号に変換して出力信号端子4に出力する減衰器の機能を有する。一般的に、電子機器の入力段において、入力信号の振幅を当該電子機器の電子回路で処理できる適切な振幅に変換するためにこのような減衰器を用いる場合に、入力信号の接地電位と、当該減衰器を構成する電圧信号検出回路の接地電位の間に発生したノイズによって、電圧信号検出回路の正負両入力信号端子に同位相・同振幅で重畳することがある。この重畳した信号は、コモン・モード・ノイズと呼ばれ、正しい検出を阻害する信号となる為、除去することが必要である。これに対して、ノイズ除去回路100は、電子機器で使われる減衰器において、上記正負両入力信号端子に同位相・同振幅で重畳するコモン・モード・ノイズを除去する機能を有する回路である。具体的には、ノイズ除去回路100は、第1の入力信号端子1および第2の入力信号端子2と基準電圧端子3との間に同相で入力されるノイズを、出力信号端子4から出力される出力信号から除去するための回路である。ノイズ除去回路100は、当該機能を実現するために、第1の抵抗5、第2の抵抗6および電圧-電流変換器7を備える。
 第1の抵抗5は、一端が第1の入力信号端子1に接続され、他端が出力信号端子4に接続される。第1の抵抗5の一端は、図1における第1の抵抗5の左側端であり、第1の抵抗5の他端は、図1における第1の抵抗5の右側端である。第1の抵抗の一端は、第1の入力信号端子1を介して入力信号8の正極側に接続される。
 第2の抵抗6は、一端が出力信号端子4と第1の抵抗5の他端とを結ぶ経路に接続され、他端が基準電圧端子3に接続される。第2の抵抗6の一端は、図1における第2の抵抗6の上側端であり、第2の抵抗6の他端は、図1における第2の抵抗6の下側端である。第2の抵抗6の他端は、基準電圧端子3を介して第2の接地点10に接続される。第2の抵抗6は、例えば、可変抵抗である。
 電圧-電流変換器7は、基準電圧端子3と第2の入力信号端子2との差電圧を電流に変換して出力信号端子4に電流信号を出力する。第2の入力信号端子2には第1の接地点11の接地電位Vg1が印加され、基準電圧端子3には第2の接地点10の接地電位Vg2が印加される。電圧-電流変換器7は、第2の入力信号端子2に接続されることで第1の接地点11の接地電位Vg1が印加される負極入力信号端子と、基準電圧端子3に接続されることで第2の接地点10の接地電位Vg2が印加される正極入力信号端子とを有する。
 また、図1に示されるように、入力信号8の接地電位Vg1の、接地電位Vg2に対する電位差Vcmnは、接地電位Vg1と接地電位Vg2の間に発生するノイズ信号の振幅を表しており、第2の接地点10(接地電位Vg2)から見て入力信号8の正負両入力信号端子に同位相かつ同振幅で重畳されるコモン・モード・ノイズは正しい入力信号の検出を阻害するノイズであり、これをノイズ除去回路100で除去する。
 ここで、本実施の形態の理解を容易化する為、以下、図面を用いて一般的な回路を説明する。
 図2は、一般的なノイズ除去回路の一例を示す回路構成図である。図2は、一般的な回路(ノイズ除去回路100a)を示しており、ノイズ除去回路100aは、具体的には、一般的な演算増幅器(オペアンプ)を用いた差動増幅回路であり、コモン・モード・ノイズ除去を目的として使用される。
 ノイズ除去回路100aは、第1の入力信号端子1と第2の入力信号端子2の差電圧を出力信号端子4に、基準電圧端子3に対する電圧信号として出力する。入力信号8の正極側が第1の入力信号端子1を介して第1の抵抗5の一端に接続され、第1の抵抗5の他端が第2の抵抗6の一端と演算増幅器33の正極入力信号端子とに接続され、第2の抵抗6の他端が基準電圧端子3を介して第2の接地点10に接続される。入力信号8の負極側が第2の入力信号端子2を介して第3の抵抗31の一端に接続され、第3の抵抗31の他端が第4の抵抗32の一端と演算増幅器33の負極入力信号端子とに接続され、第4の抵抗32の他端が演算増幅器33の出力信号端子4に接続されている。
 図1と同様にノイズ除去回路100aにおいて、入力信号8の接地電位(第1の接地点11の接地電位Vg1)の、第2の接地点10の接地電位Vg2に対する電位差Vcmnは、接地電位Vg1と接地電位Vg2の間に発生するノイズ信号の振幅を表している。
 ノイズ除去回路100aにおいて、第1の抵抗5、第2の抵抗6、第3の抵抗31、第4の抵抗32それぞれの抵抗値をR1、2、3、とすると、入力信号8に対する出力信号の電圧利得GVinは、演算増幅器33の電圧利得が充分に高い場合、下記の式(1)で表すことができる。
  GVin=(1+R/R)/(1+R/R)  式(1)
 従って、R/RあるいはR/Rの値を変えれば電圧利得を変える事ができる。
 一方、ノイズ信号の振幅Vcmnに対する出力信号の電圧利得GVcmは、下記の式(2)で表すことができる。
  GVcm=(R/R-R/R)/(1+R/R)  式(2)
 GVcmをゼロにすることにより出力からノイズ成分を除去することができる。その条件は、下記の式(3)で表すことができる。
  R/R=R/R  式(3)
 すなわち抵抗比R/RとR/Rの値を等しくすることでコモン・モード・ノイズ成分を除去することが可能である。
 ノイズ除去回路100aにおいて、式(1)で表される電圧利得GVinをRの値を変えて切り換える場合は、ノイズ信号に対する電圧利得GVcmがゼロになるように、すなわち、式(3)が成り立つようにRあるいはRの値を変える必要がある。この場合、一般的にはRの値をRの値に応じて変える方法を用いる。従って、Rの値を変えて電圧利得を変える場合、Rの値に比例するようにRの値を変える必要がある。
 この場合、回路が複雑になり規模も大きくなる問題と、RとRを変えることによってR/RとR/Rの相対比を正確に等しくすることが難しくなり、抵抗の相対比に不一致が生じた場合にノイズが充分に除去できなくなる問題が生じる。
 また、ノイズ除去回路100aは、演算増幅器33を用いて出力から入力に負帰還を掛けているが、負帰還を掛けることには常に発振の危険性を伴うので発振安定性に注意して設計する必要がある。一般的に、演算増幅器33の内部に位相補償回路を付加して発振しないようにするなどの対策が必要であり、回路が複雑となり、半導体集積回路が用いられる場合にはチップ面積が増大するという問題が生じる。
 さらに、演算増幅器には、発振の危険性を回避する為に周波数帯域が制限されるという特性がある。この特性によって高周波帯域では利得低下や位相ずれが生じるためにコモン・モード・ノイズを充分に除去できないという問題が生じる。
 図3は、一般的なノイズ除去回路の別の一例を示す回路構成図である。図3は、一般的な回路(ノイズ除去回路100b)を示しており、ノイズ除去回路100bは、具体的には、図2記載の回路とは別の一般的な差動増幅回路である。
 ノイズ除去回路100bは、ノイズ除去回路100aと同様に、第1の入力信号端子1と第2の入力信号端子2の差電圧を出力信号端子4に基準電圧端子3に対する電圧信号として出力する。
 ノイズ除去回路100bは、図2で示した差動増幅回路に加えて、図3に示されるように、入力ステージに差動入力・差動出力の平衡型増幅回路を持った構成となっている。
 入力信号8の正極側が第1の入力信号端子1を介して演算増幅器34の正極入力信号端子に接続され、入力信号8の負極側が第2の入力信号端子2を介して演算増幅器35の正極入力信号端子に接続される。演算増幅器34の負極入力信号端子と演算増幅器35の負極入力信号端子の間に第5の抵抗36が接続され、演算増幅器34の負極入力信号端子と演算増幅器34の出力信号端子の間に第6の抵抗37が接続され、演算増幅器35の負極入力信号端子と演算増幅器35の出力信号端子の間に第7の抵抗38が接続されている。演算増幅器34の出力信号端子が図2で説明した第1の抵抗5に接続され、演算増幅器35の出力信号端子が図2で説明した第3の抵抗31に接続されている。
 図2同様にノイズ除去回路100bにおいて、入力信号8の接地電位Vg1の接地電位Vg2に対する電位差Vcmnは、接地電位Vg1と接地電位Vg2の間に発生するノイズ信号の振幅を表している。
 ノイズ信号の振幅Vcmnに対する演算増幅器34の出力と演算増幅器35の出力の電圧利得は、どちらも1であるので、ノイズ信号の振幅Vcmnに対する演算増幅器33の出力信号の電圧利得GVcmは、式(2)と等しい。従って、出力からノイズ成分を除去する条件も、式(3)と等しい。
 ノイズ除去回路100bにおいて、入力信号8に対する電圧利得を変える場合、第5の抵抗36の値のみで変えられ、他の抵抗の値を同時に変えなくても同相信号除去比への影響は少ない。
 しかし、ノイズ除去回路100bは、演算増幅器3個と抵抗7個を用いた回路であるため複雑で規模も大きくなる問題が生じる。
 また、ノイズ除去回路100bは、3個の演算増幅器それぞれにおいて負帰還を掛けているため発振の危険性があり、それを対策する位相補償回路をそれぞれに付加しなければならないという問題が生じる。
 さらに、上述したように、演算増幅器には、発振の危険性を回避する為に周波数帯域が制限されるという特性があり、ノイズ除去回路100bには、当該特性によって高周波帯域では利得低下や位相ずれが生じるためにコモン・モード・ノイズが充分に除去できないという問題が生じる。
 一方、本実施の形態に係るノイズ除去回路100は、上述した問題を解決することが出来る。以下、その詳細について図1を用いて説明する。
 まず、ノイズ除去回路100において、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスをgとし、第1の抵抗5および第2の抵抗6それぞれの抵抗値をR1、とすると、入力信号8に対する出力信号の電圧利得GVinは、下記の式(4)で表すことができる。
  GVin=1/(1+R/R)  式(4)
 従って、ノイズ除去回路100はR/Rの値を変えれば電圧利得を変えることができる。
 一方、ノイズ信号の振幅Vcmnに対する出力信号の電圧利得GVcmは、下記の式(5)で表すことができる。
  GVcm=(1-R)/(1+R/R)  式(5)
 GVcmをゼロにすることにより出力からノイズ成分を除去することができる。
 その条件は、下記の式(6)で表すことができる。
  g=1/R1  式(6)
 式(6)に示されるように、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgは、第2の抵抗6の抵抗値に依存しておらず、第1の抵抗5の抵抗値の逆数である。すなわちノイズ除去回路100は、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgを第1の抵抗5の抵抗値の逆数である1/Rにすることでコモン・モード・ノイズ成分を最も効果的に除去できる。例えば、電圧-電流変換器7は、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgを第1の抵抗5の抵抗値の逆数に適合させる。
 また、ノイズ除去回路100では、ノイズ成分を除去する条件の式(6)にはRは含まれないが、式(4)で表される入出力電圧利得GVinは、R/Rの値で変えることができる。
 従って、ノイズ除去回路100は、第1の抵抗5の抵抗値Rを一定にして第2の抵抗6の抵抗値Rを変えることで入出力信号の入出力電圧利得、すなわち減衰比を変えるときに、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgを第1の抵抗5の抵抗値Rの逆数に適合させていれば、抵抗値Rを変えても相互コンダクタンスgを変えることなく、十分なノイズ除去を行うことができる。例えば、電圧-電流変換器7は、第2の抵抗6の抵抗値を変えることによって所定の比率(減衰比)を変え、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgを第1の抵抗の抵抗値5の逆数のみに適合させる。
 また、本実施の形態のノイズ除去回路100は、入力信号端子に出力信号が戻る負帰還ループが存在しないため、発振する危険性も無い。従って、演算増幅器の内部に付加する必要のあった位相補償回路などが不要で、回路を単純化でき、半導体集積回路の場合はチップ面積を縮小できる。
 さらに、演算増幅器を用いず、電圧-電流変換器7を用いているので、高周波帯域で利得低下や位相ずれが起こりにくく、高周波帯域までコモン・モード・ノイズを充分に除去する事ができる。また、同等のノイズ除去効果を得るために、ノイズ除去回路100bでは、演算増幅器3個と抵抗7個を用いられたが、ノイズ除去回路100では、電圧-電流変換器7が1個と抵抗2個が用いられ、シンプルな回路構成となっている。
 次に、本実施の形態のノイズ除去回路100に備わる電圧-電流変換器7の詳細を説明する。
 図4Aは、本実施の形態に係る電圧-電流変換器7の一例を示す回路構成図である。
 図4A記載の電圧-電流変換器7において、端子12は電圧-電流変換器7の正極入力信号端子、端子13は電圧-電流変換器7の負極入力信号端子、端子14は電圧-電流変換器7の出力信号端子である。
 電圧-電流変換器7において、ベースが端子12に接続されるPNPトランジスタ16のエミッタには定電流源18と抵抗19の一端とが接続され、ベースが端子13に接続されるPNPトランジスタ15のエミッタには定電流源17と抵抗19の他端が接続されている。
 定電流源18の電流と定電流源17の電流がIrefで等しく、PNPトランジスタ16のベース・エミッタ間電圧とPNPトランジスタ15のベース・エミッタ間電圧が一定値で等しいと見なすと、抵抗19には正負入力信号端子間電圧を抵抗値で除算した値の電流が流れ、PNPトランジスタ16のエミッタには定電流源18から抵抗19に流れる電流を減算した電流が流れ、PNPトランジスタ15のエミッタには定電流源17から抵抗19に流れる電流を加算した電流が流れる。
 PNPトランジスタ16のコレクタ電流は、NPNトランジスタ20とNPNトランジスタ21からなるカレントミラーを介して端子14に負の電流を供給し、PNPトランジスタ15のコレクタ電流は、NPNトランジスタ22とNPNトランジスタ23からなるカレントミラーを介し、さらにPNPトランジスタ24とPNPトランジスタ25からなるカレントミラーを介して端子14に正の電流を供給している。
 端子14からはPNPトランジスタ15のコレクタ電流とPNPトランジスタ16のコレクタ電流の差の電流が出力される。抵抗19の抵抗値をRとすると、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgは、g=2/Rになる。
 本実施の形態のノイズ除去回路100に備わる電圧-電流変換器7として、図4A記載の回路を使用した場合は、負帰還が掛かっていないので発振の危険性が無く、さらに、高周波帯域で利得低下や位相ずれを防いで高周波までコモン・モード・ノイズを充分に除去することができる。
 図4Bは、本実施の形態に係る電圧-電流変換器7の別の一例を示す回路構成図である。
 図4B記載の電圧-電流変換器7において、端子12は電圧-電流変換器7の正極入力信号端子、端子13は電圧-電流変換器7の負極入力信号端子、端子14は電圧-電流変換器7の出力信号端子である。
 端子12は抵抗40の一端に接続され、抵抗40の他端はNchMOSFET29のソースに接続され、端子13は抵抗39の一端に接続され、抵抗39の他端はNchMOSFET28のソースに接続に接続されている。NchMOSFET28のゲートおよびドレインは定電流源17とNchMOSFET29のゲートとに接続され、NchMOSFET29のドレインは定電流源18と端子14に接続されている。
 定電流源17と定電流源18の電流値がIrefで等しく、NchMOSFET28のゲート・ソース間電圧とNchMOSFET29のゲート・ソース間電圧が一定値で等しく、抵抗39と抵抗40の抵抗値が等しいとすると、端子14からは正極入力信号端子と負極入力信号端子との間の電圧を抵抗40の抵抗値R10で除算した値の電流が出力される。これより、電圧-電流変換器7の相互コンダクタンスgは、g=1/R10になる。
 図4B記載の電圧-電流変換器7では、負極入力信号端子にIref、正極入力信号端子にIref±Vcmn/R10の電流が流れる欠点があるが、接続先は図1における第1の接地点11と第2の接地点10であり、両方ともインピーダンスが低く電流が流れ込んでも電位の変動は起きないので、電圧利得特性への影響は無い。
 また、図1に示したように、電圧-電流変換器7の各入力信号端子が接地点に接続されて電位がゼロの場合、図4A記載の電圧-電流変換器7では端子26に正電圧の電源と端子27に負電圧の電源を供給することが求められるのに対し、図4B記載の電圧-電流変換器7では、負電圧の電源供給が不要で端子26に正電圧の電源を供給するだけで動作できることが利点である。このように、図4B記載の電圧-電流変換器7は、基準電圧端子3に対して負電圧の電源供給が不要な回路で構成される。
 また、本実施の形態のノイズ除去回路100に備わる電圧-電流変換器7として、図4Bの回路を使用した場合も、図4Aの場合と同様に、負帰還が掛かっていないので発振の危険性が無く、さらに、高周波帯域で利得低下や位相ずれを防いで高周波帯域までコモン・モード・ノイズを充分に除去することができる。
 以上、図4Aおよび図4Bで示した電圧-電流変換器7のいずれかを、図1で示した本実施の形態のノイズ除去回路100に使用することにより、相互コンダクタンスgを式(6)が成り立つように、第1の抵抗5の抵抗値に応じて設定でき、高周波帯域まで最適な同相信号除去比を得ることができる。また、負帰還が掛かっていないので発振の危険性が無く、高周波帯域で利得低下や位相ずれを防ぐことができる。
 以上、図面を用いて説明したように、本実施の形態に係るノイズ除去回路は、抵抗と電圧-電流変換器のみの簡素な回路で構成でき、減衰器として設定される電圧利得の変化に依存せずに常に最適で、かつ、広い周波数帯域でコモン・モード・ノイズを除去することができる。
1 第1の入力信号端子
2 第2の入力信号端子
3 基準電圧端子
4 出力信号端子
5 第1の抵抗
6 第2の抵抗
7 電圧-電流変換器
8 入力信号
10 第2の接地点
11 第1の接地点
12~14、26、27 端子
15、16、24、25 PNPトランジスタ
17、18 定電流源
19、39、40 抵抗
20~23 NPNトランジスタ
28、29 NchMOSFET
31 第3の抵抗
32 第4の抵抗
33~35 演算増幅器
36 第5の抵抗
37 第6の抵抗
38 第7の抵抗
100、100a、100b ノイズ除去回路

Claims (6)

  1.  第1の入力信号端子と第2の入力信号端子との間の差電圧信号を、所定の比率で減衰させ、基準電圧端子の電圧を基準とする電圧信号に変換して出力信号端子に出力する減衰器の機能を有し、前記第1の入力信号端子および前記第2の入力信号端子と基準電圧端子との間に同相で入力されるノイズを、前記出力信号端子から出力される出力信号から除去するためのノイズ除去回路であって、
     一端が前記第1の入力信号端子に接続され、他端が前記出力信号端子に接続される第1の抵抗と、
     一端が前記出力信号端子と前記第1の抵抗の他端とを結ぶ経路に接続され、他端が前記基準電圧端子に接続される第2の抵抗と、
     前記基準電圧端子と前記第2の入力信号端子との差電圧を電流に変換し、前記出力信号端子に電流信号を出力する電圧-電流変換器と、
     を備えている事を特徴とする
     ノイズ除去回路。
  2.  前記電圧-電流変換器は、入力信号端子に出力信号が戻る負帰還ループが存在しないことを特徴とする請求項1記載のノイズ除去回路。
  3.  前記第2の入力信号端子には第1の接地点の接地電位が印加され、前記基準電圧端子には第2の接地点の接地電位が印加され、
     前記電圧-電流変換器は、前記第2の入力信号端子に接続されることで前記第1の接地点の接地電位が印加される負極入力信号端子と、前記基準電圧端子に接続されることで前記第2の接地点の接地電位が印加される正極入力信号端子とを有する事を特徴とする請求項1または2に記載のノイズ除去回路。
  4.  前記電圧-電流変換器は、前記電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを前記第1の抵抗の抵抗値の逆数に適合させる事を特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のノイズ除去回路。
  5.  前記電圧-電流変換器の相互コンダクタンスは、前記第2の抵抗の抵抗値に依存しておらず、
     前記電圧-電流変換器は、前記第2の抵抗の抵抗値を変えることによって前記所定の比率を変え、前記電圧-電流変換器の相互コンダクタンスを前記第1の抵抗の抵抗値の逆数のみに適合させる事を特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のノイズ除去回路。
  6.  前記電圧-電流変換器は、前記基準電圧端子に対して負電圧の電源供給が不要な回路で構成されたことを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載のノイズ除去回路。
PCT/JP2018/007108 2017-03-30 2018-02-27 ノイズ除去回路 WO2018180111A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019509013A JP6986066B2 (ja) 2017-03-30 2018-02-27 ノイズ除去回路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762478915P 2017-03-30 2017-03-30
US62/478,915 2017-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018180111A1 true WO2018180111A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007108 WO2018180111A1 (ja) 2017-03-30 2018-02-27 ノイズ除去回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6986066B2 (ja)
WO (1) WO2018180111A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135938A (ja) * 2008-12-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp アナログ回路及び電子機器
US7852248B1 (en) * 2008-12-09 2010-12-14 Alvand Technology, Inc. Analog-to-digital converter (ADC) with reduced jitter sensitivity and power consumption
JP2012049955A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hioki Ee Corp 電流電圧変換回路および電流検出装置
JP2012194151A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Hioki Ee Corp 電流検出装置
EP2653846A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-23 Nxp B.V. Sensor circuit and a method of calibration
US20150212133A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Nxp B.V. Noise sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7852248B1 (en) * 2008-12-09 2010-12-14 Alvand Technology, Inc. Analog-to-digital converter (ADC) with reduced jitter sensitivity and power consumption
JP2009135938A (ja) * 2008-12-29 2009-06-18 Seiko Epson Corp アナログ回路及び電子機器
JP2012049955A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Hioki Ee Corp 電流電圧変換回路および電流検出装置
JP2012194151A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Hioki Ee Corp 電流検出装置
EP2653846A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-23 Nxp B.V. Sensor circuit and a method of calibration
US20150212133A1 (en) * 2014-01-28 2015-07-30 Nxp B.V. Noise sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6986066B2 (ja) 2021-12-22
JPWO2018180111A1 (ja) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347497B2 (ja) 広範な入力電流レンジを伴うトランスインピーダンス増幅器のための装置及び方法
US9136904B2 (en) High bandwidth equalizer and limiting amplifier
US8502603B2 (en) Output common mode voltage stabilizer over large common mode input range in a high speed differential amplifier
EP3261250A1 (en) Amplification circuit
JP5720106B2 (ja) ミキサ回路及びミキサ回路のコモン電圧調整方法
US9503022B2 (en) Balanced up-conversion mixer
US7868695B2 (en) Differential amplifier
US10474173B2 (en) Voltage regulator having a phase compensation circuit
US20090115524A1 (en) Output stage circuit and operational amplifier thereof
US7532045B1 (en) Low-complexity active transconductance circuit
US11290094B2 (en) High-linearity input buffer
US20170241807A1 (en) Readout circuit
JP2010220195A (ja) カレントコンベアベースの計器増幅器
US6963238B2 (en) Level shift circuit
WO2018180111A1 (ja) ノイズ除去回路
US20190222182A1 (en) Class D Amplifier
US20160181997A1 (en) Signal amplifying circuit
US20180337642A1 (en) Operational amplifier circuit capable of improving linearity relation between loading current and input voltage difference
US11171612B2 (en) Gain modulation circuit
US11349442B2 (en) Low-noise differential to single-ended converter
WO2023228302A1 (ja) ドライバ回路
CN112821875B (zh) 一种放大器电路
TWI671999B (zh) D類功率放大器電路
JP5204902B2 (ja) トランスファーゲート回路ならびにそれを用いた電力合成回路,電力増幅回路,送信装置および通信装置
JP4598459B2 (ja) 入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18776888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019509013

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18776888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1