JP4141884B2 - 信号伝送装置 - Google Patents

信号伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4141884B2
JP4141884B2 JP2003112916A JP2003112916A JP4141884B2 JP 4141884 B2 JP4141884 B2 JP 4141884B2 JP 2003112916 A JP2003112916 A JP 2003112916A JP 2003112916 A JP2003112916 A JP 2003112916A JP 4141884 B2 JP4141884 B2 JP 4141884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital input
voltage
transmission
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003112916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004320529A (ja
Inventor
達也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003112916A priority Critical patent/JP4141884B2/ja
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003112922A priority patent/JP2004320530A/ja
Priority to JP2003112930A priority patent/JP4141885B2/ja
Priority to PCT/JP2004/005376 priority patent/WO2004093377A1/en
Priority to KR1020077001548A priority patent/KR100810008B1/ko
Priority to US10/552,688 priority patent/US7859991B2/en
Priority to KR1020077017764A priority patent/KR100847505B1/ko
Priority to CN2004800141108A priority patent/CN1795635B/zh
Priority to EP04727705A priority patent/EP1614249A4/en
Priority to KR1020057019810A priority patent/KR100788776B1/ko
Publication of JP2004320529A publication Critical patent/JP2004320529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141884B2 publication Critical patent/JP4141884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M9/00Parallel/series conversion or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/04Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different amplitudes or polarities, e.g. quadriplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/18Automatic changing of the traffic direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のデジタル信号を多重化して、1本の信号線で送受信を行う信号伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の信号を送受信するには、信号ごとに信号線を設けていたため、信号の数に比例して信号線の本数が増え、送受信を行う機器間の配線が複雑になり、機器の大型化及びコストアップの原因になっていた。そこで、複数の信号を時系列に並べて、1本の信号でデータを送受信するシリアル通信が行われるようになった。シリアル通信の採用で信号線の本数は飛躍的に少なくなったが、シリアル通信は複数の信号をシリアルデータに変換して送るため、送信部ではパラレル−シリアル変換回路が、受信部ではシリアル−パラレル変換回路が必要となり、回路規模が増大し、装置の大型化とコストアップを伴っていた。
【0003】
更に、複数の信号を時分割で送るため、伝送速度が遅くなるという問題があった。また、シリアル通信の場合においても、データ信号の他に、シフト信号として用いられるクロック信号と、時系列で送られてきたシリアル信号を元のパラレル信号に変換するためのラッチを行うロード信号が必要であり、最低3本の信号線が必要であった。このため、伝送する信号が数本といったように少ない場合は、前記シリアル通信を採用しても信号本数はあまり減らずに回路規模が大きくなり、メリットが得られない場合があった。そこで、1本の信号線に、データ信号、クロック信号、及びロード信号を重ね合わせて信号波形の波高を変化させることにより多重化して送信するようにしていた(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−355255号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記のようにした場合、信号線を1本にすることができたが、データ線に複数のデータを時系列でシリアルに送っているため、シリアルデータをパラレル信号に変換する時間が必要で高速データ転送が行うことができなかった。更に、このようにした場合においても、送信部でのパラレル−シリアル変換回路と、受信部でのシリアル−パラレル変換回路が必要であった。
【0006】
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、送信部でのパラレル−シリアル変換及び受信部でのシリアル−パラレル変換をそれぞれ行うことなく、1本の信号線で複数のデータを伝送することができる信号伝送装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る信号伝送装置は、入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
を備え
前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されるものである。
【0008】
また、この発明に係る信号伝送装置は、入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
を備え、
前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記各入力抵抗をすべて並列に接続したときの合成抵抗値は、前記演算増幅器の帰還抵抗値と近似的に等しくなるようにし、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されるものである
【0009】
また、この発明に係る信号伝送装置は、入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
を備え、
前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記各入力抵抗の抵抗値の重み付けは、2の倍数で行われ、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されるものである
【0010】
また、この発明に係る信号伝送装置は、入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
を備え、
前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記各入力抵抗をすべて並列に接続したときの合成抵抗値は、前記演算増幅器の帰還抵抗値と近似的に等しくなるようにし、前記各入力抵抗の抵抗値の重み付けは、2の倍数で行われ、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されるものである
【0012】
具体的には、前記受信部は、
複数の所定の基準電圧をそれぞれ生成して出力する基準電圧発生回路と、
該各基準電圧と、受信した前記送信部からの信号とを比較し、該各比較結果を示すそれぞれの信号を出力する電圧比較回路と、
該電圧比較回路の各出力信号から所定の方法で前記各デジタル入力信号を合成する論理回路と、
を備え、
前記基準電圧発生回路は、前記各デジタル入力信号の数を2倍して1減算した数の前記基準電圧をそれぞれ生成して出力するようにした。
【0013】
この場合、前記論理回路は、前記デジタル入力信号が2つの場合、重み付けが最も大きい前記デジタル入力信号を検出するための前記電圧比較回路からの出力信号に応じて、他のデジタル入力信号を検出するための前記電圧比較回路からの各出力信号の一方を無効にするようにしてもよい。
【0014】
また、この発明に係る信号伝送装置は、入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
を備え、
前記受信部は、前記各デジタル入力信号の内、最も重み付けの大きいデジタル入力信号が所定の信号レベルである間、前記変換した電圧をすべて加算し、
前記送信部は、対応する前記デジタル入力信号によって動作制御される各スイッチ回路と、対応する該スイッチ回路と直列に接続された各負荷抵抗とを備え、重み付けが最も大きいデジタル入力信号によって動作制御されるスイッチ回路に接続される負荷抵抗は、所定の電圧と該対応するスイッチ回路との間に接続され、他のスイッチ回路と対応する抵抗との直列回路は、重み付けが最も大きいデジタル入力信号によって動作制御されるスイッチ回路とそれぞれ並列に接続されるものである
【0016】
この場合、重み付けが最も大きいデジタル入力信号によって動作制御されるスイッチ回路に接続される負荷抵抗は、他の負荷抵抗が並列にそれぞれ接続されたときの合成抵抗値と同じ抵抗値になるように設定されるようにした。
【0017】
また、具体的には、前記受信部は、
複数の所定の基準電圧をそれぞれ生成して出力する基準電圧発生回路と、
該各基準電圧と、受信した前記送信部からの信号とを比較し、該各比較結果を示すそれぞれの信号を出力する電圧比較回路と、
該電圧比較回路の各出力信号から所定の方法で前記各デジタル入力信号を合成する論理回路と、
を備えるようにした。
【0018】
この場合、前記論理回路は、前記デジタル入力信号が2つの場合、前記電圧比較回路からの各出力信号を各デジタル入力信号として出力するようにしてもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に、図面に示す実施の形態に基づいて、本発明を詳細に説明する。
第1の実施の形態.
図1は、本発明の第1の実施の形態における信号伝送装置の例を示した回路図である。なお、図1では、説明を簡単にするために、2つのデジタル入力信号を多重化して伝送する場合を例にして説明する。
【0020】
図1において、信号伝送装置1は、入力された2つのデジタル入力信号Ai及びBiの各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した各電圧を加算して送信信号Soを生成し出力する送信部2と、信号線5を介して該送信部2からの送信信号Soを受信し、該受信信号を各所定の基準電圧Vt1〜Vt3と比較し、該比較結果に応じてデジタル入力信号Ai及びBiを生成して出力する受信部3とで構成されている。
【0021】
送信部2は、演算増幅器AMP1と抵抗R1〜R5で構成された反転増幅回路からなる。デジタル入力信号Aiは、入力抵抗をなす抵抗R1を介して演算増幅器AMP1の反転入力端に入力され、デジタル入力信号Biは、入力抵抗をなす抵抗R2を介して演算増幅器AMP1の反転入力端に入力されている。一方、電源電圧Vddと接地電圧との間には、抵抗R4と抵抗R5が直列に接続され、抵抗R4と抵抗R5との接続部は、演算増幅器AMP1の非反転入力端に接続され、演算増幅器AMP1の非反転入力端に所定のバイアス電圧Vsが入力されている。更に、演算増幅器AMP1の出力端と反転入力端との間には帰還抵抗をなす抵抗R3が接続され、演算増幅器AMP1の出力端は、送信部2の送信端子OUTに接続されている。送信端子OUTは、信号線5によって受信部3の受信端子INに接続されている。
【0022】
次に、受信部3は、電圧比較器CMP1〜CMP3、NAND回路N1〜N3、インバータINV及び抵抗R6〜R9で構成されている。なお、抵抗R6〜R9は基準電圧発生回路を、電圧比較器CMP1〜CMP3は電圧比較回路を、NAND回路N1〜N3及びインバータINVは論理回路をそれぞれなす。受信端子INに入力された信号は、電圧比較器CMP1〜CMP3の各反転入力端にそれぞれ入力される。電源電圧Vddと接地電圧との間には、抵抗R6〜R9が直列に接続されており、抵抗R6と抵抗R7との接続部は電圧比較器CMP1の非反転入力端に、抵抗R7と抵抗R8との接続部は電圧比較器CMP2の非反転入力端に、抵抗R8と抵抗R9との接続部は電圧比較器CMP3の非反転入力端にそれぞれ接続されている。
【0023】
電圧比較器CMP1の出力端はNAND回路N1の一方の入力端に接続され、電圧比較器CMP2の出力端は、受信部3の一方の出力端をなすと共にインバータINVを介してNAND回路N1の他方の入力端に接続されている。更に、電圧比較器CMP2の出力端は、NAND回路N2の一方の入力端に接続され、NAND回路N2の他方の入力端には電圧比較器CMP3の出力端が接続されている。NAND回路N1及びN2の各出力端は、NAND回路N3の対応する入力端にそれぞれ接続され、NAND回路N3の出力端が受信部3の他方の出力端をなす。
【0024】
このような構成において、送信部2の送信端子OUTから出力される送信信号Soの電圧Voは、下記(1)式で示すことができる。
Vo=Vs−R3×{(VAi−Vs)/R1)+(VBi−Vs)/R1)}………………(1)
なお、(1)式において、R1は抵抗R1の抵抗値を、R3は抵抗R3の抵抗値をそれぞれ示し、VAiは、デジタル入力信号Aiのハイレベル又はローレベル時の電圧を、VBiは、デジタル入力信号Biのハイレベル又はローレベル時の電圧をそれぞれ示している。
【0025】
ここで、電源電圧Vddを6V、バイアス電圧Vsを3V、抵抗R1の抵抗値を15kΩ、抵抗R2の抵抗値を30kΩ、抵抗R3の抵抗値を10kΩとする。また、デジタル入力信号Ai及びBiにおいて、ハイレベルの電圧をそれぞれ6V、ローレベルの電圧をそれぞれ0Vとすると、デジタル入力信号Ai及びBiの各信号レベルの組み合わせにおける出力電圧Voは図2のようになる。バイアス電圧Vsを電源電圧Vddの1/2の電圧に設定し、抵抗R1と抵抗R2の抵抗比を1:2にし、抵抗R3の抵抗値を、抵抗R1と抵抗R2を並列に接続した場合の合成抵抗値と等しい値にした場合、図2で示すように、出力電圧Voは、デジタル入力信号Aiとデジタル入力信号Biの各電圧の組み合わせに対して、均等な電圧差が得られる。この関係は入力信号の数が増えても同様である。
【0026】
すなわち、図2において、デジタル入力信号Ai及びBiが共にハイレベルである状態M1の場合、出力電圧Voは所定値V1である0Vに、デジタル入力信号Aiがハイレベルでありデジタル入力信号Biがローレベルである状態M2の場合、出力電圧Voは所定値V2である2Vにそれぞれなる。また、デジタル入力信号Aiがローレベルでありデジタル入力信号Biがハイレベルである状態M3の場合、出力電圧Voは所定値V3である4Vに、デジタル入力信号Ai及びBiが共にローレベルである状態M4の場合、出力電圧Voは所定値V4である6Vにそれぞれなる。
【0027】
図3は、図1の各部の信号の波形例を示したタイミングチャートである。
図3において、デジタル入力信号Aiとデジタル入力信号Biが共にローレベルの区間aでは出力電圧Voは6Vである。区間bでデジタル入力信号Biがハイレベルになると、出力電圧Voは4Vになり、区間cでデジタル入力信号Aiもハイレベルになると、出力電圧Voは0Vになる。次に、区間dでデジタル入力信号Biがローレベルになると、出力電圧Voは2Vになる。区間e以下も同様であり、デジタル入力信号Aiとデジタル入力信号Biの信号レベルが変化するごとに、出力電圧Voの電圧値が変化し、しかもデジタル入力信号Aiとデジタル入力信号Biにおけるすべての信号レベルの組み合わせに対して、出力電圧Voは異なる電圧値を出力するようになっていることが分かる。
【0028】
次に、受信部3において、基準電圧Vt1が1Vに、基準電圧Vt2が3Vに、基準電圧Vt3が5Vにそれぞれなるように、抵抗R6〜R9の各抵抗値が設定されている。すなわち、基準電圧Vt1は図2における状態M1と状態M2における各出力電圧Voの値の中間値に、基準電圧Vt2は図2における状態M2と状態M3における各出力電圧Voの値の中間値に、基準電圧Vt3は図2における状態M3と状態M4における各出力電圧Voの値の中間値にそれぞれなるように設定されている。
【0029】
図3から分かるように、電圧比較器CMP2の出力端からはデジタル入力信号Aiと同じ信号が出力信号Aoとして出力され、該出力信号Aoがハイレベルのときは、電圧比較器CMP3の出力端からデジタル入力信号Biと同じ信号が出力され該信号がNAND回路N2から出力される。また、出力信号Aoがローレベルのときは、電圧比較器CMP1の出力端からデジタル入力信号Biと同じ信号が出力され該信号がNAND回路N1から出力され、NAND回路N1及びN2の各出力信号がNAND回路N3で合成されてデジタル入力信号Biと同じ信号が出力信号Boとして出力される。
【0030】
このように、本第1の実施の形態における信号伝送装置は、送信部2で、各デジタル入力信号Ai及びBiの振幅を所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算してそれぞれ異なる所定の電圧V1〜V4を生成して受信部3に伝送し、受信部3で送信部2からの信号に対して所定の基準電圧Vt1〜Vt3との電圧比較を行い、該比較結果からデジタル入力信号Aiと同じ出力信号Aoを、デジタル入力信号Biと同じ出力信号Boをそれぞれ生成して出力するようにした。このことから、すべてのデジタル入力信号を同時に再生することができ、従来のようなシリアル−パラレル変換による時間的ロスをなくすことができ、高速な信号処理を行うことができる。
【0031】
なお、前記第1の実施の形態では、デジタル入力信号が2つの場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではなく、複数のデジタル入力信号に対して適用するものである。また、前記第1の実施の形態では、各抵抗値の重み付けを2の倍数で行う場合を例にして説明したが、これは一例であり、本発明はこれに限定するものではない。
【0032】
第2の実施の形態.
ある特定の回路に信号を送る際、該特定の回路をイネーブル(enable)にする信号がある場合は、該イネーブル信号がアクティブになったときだけ、他の制御信号を多重化させて伝送するようにすれば、簡単な回路で信号の多重化が行える。すなわち、前記第1の実施の形態において、送信部2は、デジタル入力信号Aiがローレベル又はハイレベルのときだけ、デジタル入力信号Ai及びBiを多重化させて受信部3に伝送するようにしてもよく、このようにしたものを本発明の第2の実施の形態とする。
【0033】
図4は、本発明の第2の実施の形態における信号伝送装置の例を示した回路図である。なお、図4では、図1と同じもの又は同様のものは同じ符号で示しており、図4においても説明を簡単にするために、2つのデジタル入力信号を多重化して伝送する場合を例にして説明する。
【0034】
図4において、信号伝送装置1aは、入力された2つのデジタル入力信号Ai及びBiの内、最も重み付けの大きい例えばデジタル入力信号Aiがローレベルのときにおけるデジタル入力信号Biの各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換したデジタル入力信号Aiのローレベルの電圧に該変換したデジタル入力信号Biの電圧を加算して送信信号SoAを生成し出力する信号送信部2aと、信号線5を介して該送信部2aからの送信信号SoAを受信し、該受信信号を各所定の基準電圧Vt4及びVt5と比較し、該比較結果に応じてデジタル入力信号Ai及びBiを生成して出力する受信部3aとで構成されている。
【0035】
送信部2aは、スイッチ回路をそれぞれなすNMOSトランジスタM1,M2と、負荷抵抗をそれぞれなす抵抗R11,R12とで構成されている。デジタル入力信号Aiは、NMOSトランジスタM1のゲートに入力され、デジタル入力信号Biは、NMOSトランジスタM2のゲートに入力されている。一方、電源電圧Vddと接地電圧との間には、抵抗R11とNMOSトランジスタM1が直列に接続され、抵抗R12とNMOSトランジスタM2の直列回路がNMOSトランジスタM1に並列に接続されている。NMOSトランジスタM1及び抵抗R11,R12の接続部は、送信部2aの送信端子OUTaに接続されている。送信端子OUTaは、信号線5によって受信部3aの受信端子INaに接続されている。
【0036】
次に、受信部3aは、電圧比較器CMP11,CMP12及び抵抗R13〜R15で構成されている。なお、抵抗R13〜R15は基準電圧発生回路を、電圧比較器CMP11,CMP12は電圧比較回路をそれぞれなし、電圧比較器CMP11及びCMP12の各出力端にそれぞれ接続された各配線が擬似的に論理回路を構成するものとする。受信端子INaに入力された信号は、電圧比較器CMP11及びCMP12の各反転入力端にそれぞれ入力される。電源電圧Vddと接地電圧との間には、抵抗R13〜R15が直列に接続されており、抵抗R13と抵抗R14との接続部は電圧比較器CMP11の非反転入力端に、抵抗R14と抵抗R15との接続部は電圧比較器CMP12の非反転入力端にそれぞれ接続されている。電圧比較器CMP11の出力端は、受信部3aの一方の出力端をなすと共に電圧比較器CMP12の出力端が受信部3aの他方の出力端をなす。
【0037】
このような構成において、電源電圧Vddを4Vにし、抵抗R11と抵抗R12の抵抗値を同じにした場合におけるデジタル入力信号Ai及びBiの各信号レベルの組み合わせにおける出力電圧VoAは図5のようになる。図5から分かるように、抵抗R11と抵抗R12の抵抗値を同じにすることで、2つのデジタル入力信号Ai及びBiの振幅変化を均等に割り振ることができる。
【0038】
すなわち、図5において、デジタル入力信号Ai及びBiが共にローレベルである状態M4aの場合、出力電圧VoAは所定値V3aである4Vに、デジタル入力信号Aiがローレベルでありデジタル入力信号Biがハイレベルである状態M3aの場合、出力電圧VoAは所定値V2aである2Vにそれぞれなる。また、デジタル入力信号Aiがハイレベルでありデジタル入力信号Biがローレベルである状態M2a、及びデジタル入力信号Ai及びBiが共にハイレベルである状態M1aの場合、出力電圧VoAは所定値V1aである0Vにそれぞれなる。
【0039】
図6は、図4の各部の信号の波形例を示したタイミングチャートであり、図6を用いて図4の各部の動作をもう少し詳細に説明する。
デジタル入力信号Aiがハイレベル(4V)の場合は、スイッチング素子であるNMOSトランジスタM1はオンし、デジタル入力信号Biの信号レベルに関係なく、送信端子OUTaからは0Vの送信信号SoAを出力する。デジタル入力信号Aiがローレベル(0V)になると、送信端子OUTaからはデジタル入力信号Biの信号レベルに応じた2V又は4Vのいずれか一方の値の送信信号SoAを出力する。すなわち、デジタル入力信号Aiがローレベルの場合、デジタル入力信号Biがローレベル(0V)のときは送信信号SoAが4Vに、デジタル入力信号Biがハイレベル(4V)のときは送信信号SoAが2Vにそれぞれなる。
【0040】
一方、受信部3aにおいて、基準電圧Vt4が1Vに、基準電圧Vt5が3Vにそれぞれなるように、抵抗R13〜R15の各抵抗値が設定されている。すなわち、基準電圧Vt4は所定値V1aと所定値V2aとの中間値に、基準電圧Vt5は所定値V2aと所定値V3aとの中間値にそれぞれなるように設定されている。図6から分かるように、電圧比較器CMP11は、出力電圧VoAと基準電圧Vt5との比較結果に応じた信号レベルの信号Boを出力し、該出力信号Boがデジタル入力信号Biと同じ信号になる。また、電圧比較器CMP12は、出力電圧VoAと基準電圧Vt4との比較結果に応じた信号レベルの信号Aoを出力し、該出力信号Aoがデジタル入力信号Aiと同じ信号になる。
【0041】
なお、デジタル入力信号Aiがハイレベルの場合に、デジタル入力信号Biを多重化させる場合は、図4において、インバータでデジタル入力信号Aiの信号レベルを反転させてNMOSトランジスタM1のゲートに入力するようにするか、又はNMOSトランジスタM1及びM2をPMOSトランジスタに置き換えるようにすることで簡単に対応することができる。このように、多重化させる信号が2つの場合はきわめて簡単な回路で信号を伝送することができる。
【0042】
図4〜図6の説明では入力信号が2つの場合を例にして説明したが、入力信号が3つの場合、図4は図7のようになる。なお、図7では、図4と同じもの又は同様のものは同じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に図4との相違点のみ説明する。
図7における図4との相違点は、図4の送信部2aにスイッチング素子であるNMOSトランジスタM3及び抵抗R21を追加し、図4の受信部3aにおいて抵抗R13〜R15の代わりに抵抗R22〜R26を設けると共に、電圧比較器CMP13,CMP14及び論理回路11を追加したことにある。
【0043】
図7において、信号伝送装置1bは、入力された3つのデジタル入力信号Ai、Bi及びCiの内、最も重み付けの大きい例えばデジタル入力信号Aiがローレベルのときにおけるデジタル入力信号Bi及びCiの各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換したデジタル入力信号Aiのローレベルの電圧にデジタル入力信号Bi及びCiの各電圧を加算して送信信号SoBを生成し出力する信号送信部2bと、信号線5を介して該送信部2bからの送信信号SoBを受信し、該受信信号を各所定の基準電圧Vt6〜及びVt9と比較し、該比較結果に応じてデジタル入力信号Ai、Bi及びCiを生成し出力する受信部3bとで構成されている。
【0044】
送信部2bは、スイッチ回路をそれぞれなすNMOSトランジスタM1〜M3と、負荷抵抗をそれぞれなす抵抗R11,R12,R21とで構成されている。デジタル入力信号Ciは、NMOSトランジスタM3のゲートに入力され、抵抗R12とNMOSトランジスタM2の直列回路に並列に抵抗R21とNMOSトランジスタM3の直列回路が接続されている。NMOSトランジスタM1及び抵抗R11,R12,R21の接続部は、送信部2bの送信端子OUTbに接続されている。送信端子OUTbは、信号線5によって受信部3bの受信端子INbに接続されている。
【0045】
次に、受信部3bは、電圧比較器CMP11〜CMP14、抵抗R22〜R26及び論理回路11で構成されている。なお、抵抗R22〜R26は基準電圧発生回路を、電圧比較器CMP11〜CMP14は電圧比較回路をそれぞれなす。受信端子INbに入力された信号は、電圧比較器CMP11〜CMP14の各反転入力端にそれぞれ入力される。電源電圧Vddと接地電圧との間には、抵抗R22〜R26が直列に接続されており、抵抗R22と抵抗R23との接続部は電圧比較器CMP11の非反転入力端に、抵抗R23と抵抗R24との接続部は電圧比較器CMP12の非反転入力端にそれぞれ接続されている。
【0046】
更に、抵抗R24と抵抗R25との接続部は電圧比較器CMP13の非反転入力端に、抵抗R25と抵抗R26との接続部は電圧比較器CMP14の非反転入力端にそれぞれ接続されている。電圧比較器CMP11〜CMP14の各出力端は、論理回路11に接続され、論理回路11は、4つの電圧比較器CMP11〜CMP14の各出力信号からデジタル入力信号Ai,Bi,Ciをそれぞれ生成し、受信部3bの対応する各出力端から出力信号Ao,Bo,Coとしてそれぞれ出力する。
【0047】
このような構成において、電源電圧Vddを4V、抵抗R11を10kΩ、抵抗R12を15kΩ、抵抗R21を30kΩにした場合、デジタル入力信号Ai,Bi,Ciの各信号レベルの組み合わせに対する出力電圧Vobは図8のようになる。図8から分かるように、抵抗R12と抵抗R21との抵抗比を1:2にし、抵抗R12抵抗R21を並列に接続し該合成抵抗値を、抵抗R11の抵抗値とほぼ等しくなるようにすると、送信端子OUTbから出力される出力電圧VoBの電圧変化を比較的大きくすることができる。
【0048】
一方、各基準電圧Vt6〜Vt9は、図8に示す出力電圧VoBの中間電圧に設定すればよく、例えば、図8のような場合、基準電圧Vt6が1V、基準電圧Vt7が2.2V、基準電圧Vt8が2.7V、基準電圧Vt9が3.5Vになるように抵抗R22〜R26の各抵抗値を設定する。論理回路11は、4つの電圧比較器CMP11〜CMP14の各出力信号からデジタル入力信号Ai,Bi,Ciをそれぞれ生成して、出力信号Ao,Bo,Coとしてそれぞれ出力する。
【0049】
このように、本第2の実施の形態における信号伝送装置は、送信部2aで、所定の1つの入力信号がローレベル又はハイレベルのときだけ、各デジタル入力信号の振幅に所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算してそれぞれ異なる所定の電圧を生成して受信部に伝送し、受信部で送信部からの信号に対して各所定の基準電圧との電圧比較を行い、該比較結果から各デジタル入力信号と同じ出力信号をそれぞれ生成して出力するようにした。このことから、前記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができると共に、ある特定の回路をイネーブルにするイネーブル信号がアクティブになったときだけ、他の制御信号を多重化させて伝送する場合は、回路の簡素化を図ることができる。
【0050】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、本発明の信号伝送装置によれば、入力された複数のデジタル入力信号の振幅に対して、それぞれ所定の重み付けを行って電圧に変換し、該変換した各デジタル入力信号の電圧を加算して送信するようにしたことから、1本の信号線で複数のデジタル入力信号の情報を伝送することができ、配線のためのスペースやコストを低減することができる。更に、受信側ですべてのデジタル入力信号を同時に再生することができ、従来のようなシリアル−パラレル変換による時間的ロスをなくすことができ、高速な信号処理が行うことができる。
また、複数のデジタル入力信号の内、最も重み付けの大きいデジタル入力信号がハイレベル又はローレベルのどちらか一方の信号レベルのときだけ他のデジタル入力信号を送る場合は、送受信回路をきわめて簡単な回路で構成することができ、小型化とコストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態における信号伝送装置の例を示した回路図である。
【図2】 図1におけるデジタル入力信号Ai及びBiの各信号レベルの組み合わせにおける出力電圧Voの電圧値の例を示した図である。
【図3】 図1の各部の信号の波形例を示したタイミングチャートである。
【図4】 本発明の第2の実施の形態における信号伝送装置の例を示した回路図である。
【図5】 図4におけるデジタル入力信号Ai及びBiの各信号レベルの組み合わせにおける出力電圧VoAの電圧値の例を示した図である。
【図6】 図4の各部の信号の波形例を示したタイミングチャートである。
【図7】 本発明の第2の実施の形態における信号伝送装置の他の例を示した回路図である。
【図8】 図4におけるデジタル入力信号Ai、Bi及びCiの各信号レベルの組み合わせにおける出力電圧VoBの電圧値の例を示した図である。
【符号の説明】
1,1a,1b 信号伝送装置
2,2a,2b 送信部
3,3a,3b 受信部
5 信号線
11 倫理回路
AMP1 演算増幅器
R1〜R9,R11〜R15,R21〜R26 抵抗
CMP1〜CMP3,CMP11〜CMP14 電圧比較器
M1〜M3 NMOSトランジスタ
N1〜N3 NAND回路
INV インバータ

Claims (10)

  1. 入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
    入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
    該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
    を備え
    前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されることを特徴とする信号伝送装置。
  2. 入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
    入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
    該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記各入力抵抗をすべて並列に接続したときの合成抵抗値は、前記演算増幅器の帰還抵抗値と近似的に等しくなるようにし、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されることを特徴とする信号伝送装置。
  3. 入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
    入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
    該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記各入力抵抗の抵抗値の重み付けは、2の倍数で行われ、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されることを特徴とする信号伝送装置。
  4. 入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
    入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
    該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記各デジタル入力信号と同じ数の入力抵抗を有する、演算増幅器で形成された反転増幅回路で構成され、該演算増幅器の反転入力端に接続される前記各入力抵抗の抵抗値は、前記各デジタル入力信号の振幅の重み付けに対応するように設定され、前記各入力抵抗をすべて並列に接続したときの合成抵抗値は、前記演算増幅器の帰還抵抗値と近似的に等しくなるようにし、前記各入力抵抗の抵抗値の重み付けは、2の倍数で行われ、前記演算増幅器の非反転入力端の電圧は、電源電圧の1/2の電圧に近似的になるように設定されることを特徴とする信号伝送装置。
  5. 前記受信部は、
    複数の所定の基準電圧をそれぞれ生成して出力する基準電圧発生回路と、
    該各基準電圧と、受信した前記送信部からの信号とを比較し、該各比較結果を示すそれぞれの信号を出力する電圧比較回路と、
    該電圧比較回路の各出力信号から所定の方法で前記各デジタル入力信号を合成する論理回路と、
    を備え、
    前記基準電圧発生回路は、前記各デジタル入力信号の数を2倍して1減算した数の前記基準電圧をそれぞれ生成して出力することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の信号伝送装置。
  6. 前記論理回路は、前記デジタル入力信号が2つの場合、重み付けが最も大きい前記デジタル入力信号を検出するための前記電圧比較回路からの出力信号に応じて、他のデジタル入力信号を検出するための前記電圧比較回路からの各出力信号の一方を無効にすることを特徴とする請求項5記載の信号伝送装置。
  7. 入力された複数のデジタル入力信号を、1つの信号線で送受信を行う信号伝送装置において、
    入力された前記複数のデジタル入力信号の各振幅を、所定の重み付けにしたがってそれぞれ電圧に変換し、該変換した電圧をすべて加算して送信信号を生成し出力する送信部と、
    該送信部からの送信信号を受信し、該受信した信号を複数の所定の電圧で比較し、該各比較結果から前記各デジタル入力信号を生成して出力する受信部と、
    を備え、
    前記受信部は、前記各デジタル入力信号の内、最も重み付けの大きいデジタル入力信号が所定の信号レベルである間、前記変換した電圧をすべて加算し、
    前記送信部は、対応する前記デジタル入力信号によって動作制御される各スイッチ回路と、対応する該スイッチ回路と直列に接続された各負荷抵抗とを備え、重み付けが最も大きいデジタル入力信号によって動作制御されるスイッチ回路に接続される負荷抵抗は、所定の電圧と該対応するスイッチ回路との間に接続され、他のスイッチ回路と対応する抵抗との直列回路は、重み付けが最も大きいデジタル入力信号によって動作制御されるスイッチ回路とそれぞれ並列に接続されることを特徴とする信号伝送装置。
  8. 重み付けが最も大きいデジタル入力信号によって動作制御されるスイッチ回路に接続される負荷抵抗は、他の負荷抵抗が並列にそれぞれ接続されたときの合成抵抗値と同じ抵抗値になるように設定されることを特徴とする請求項記載の信号伝送装置。
  9. 前記受信部は、
    複数の所定の基準電圧をそれぞれ生成して出力する基準電圧発生回路と、
    該各基準電圧と、受信した前記送信部からの信号とを比較し、該各比較結果を示すそれぞれの信号を出力する電圧比較回路と、
    該電圧比較回路の各出力信号から所定の方法で前記各デジタル入力信号を合成する論理回路と、
    を備えることを特徴とする請求項7又は8記載の信号伝送装置。
  10. 前記論理回路は、前記デジタル入力信号が2つの場合、前記電圧比較回路からの各出力信号を各デジタル入力信号として出力することを特徴とする請求項9記載の信号伝送装置。
JP2003112916A 2003-04-17 2003-04-17 信号伝送装置 Expired - Fee Related JP4141884B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112922A JP2004320530A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 電源供給システム装置
JP2003112930A JP4141885B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 シリアル通信装置
JP2003112916A JP4141884B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 信号伝送装置
KR1020077001548A KR100810008B1 (ko) 2003-04-17 2004-04-15 전원 공급 시스템 및 직렬 통신 장치
US10/552,688 US7859991B2 (en) 2003-04-17 2004-04-15 Signal transmitting apparatus, power supplying system, and serial communication apparatus
KR1020077017764A KR100847505B1 (ko) 2003-04-17 2004-04-15 전원 공급 시스템 및 직렬 통신 장치
PCT/JP2004/005376 WO2004093377A1 (en) 2003-04-17 2004-04-15 Signal transmitting apparatus, power supplying system, and serial communication apparatus
CN2004800141108A CN1795635B (zh) 2003-04-17 2004-04-15 信号传输装置、供电系统和串行通信装置
EP04727705A EP1614249A4 (en) 2003-04-17 2004-04-15 SIGNAL TRANSMISSION APPARATUS, POWER SUPPLY SYSTEM, AND SERIAL COMMUNICATION APPARATUS
KR1020057019810A KR100788776B1 (ko) 2003-04-17 2004-04-15 신호 전송 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112922A JP2004320530A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 電源供給システム装置
JP2003112930A JP4141885B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 シリアル通信装置
JP2003112916A JP4141884B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 信号伝送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023105A Division JP2008125124A (ja) 2008-02-01 2008-02-01 信号伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004320529A JP2004320529A (ja) 2004-11-11
JP4141884B2 true JP4141884B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33303696

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112916A Expired - Fee Related JP4141884B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 信号伝送装置
JP2003112930A Expired - Fee Related JP4141885B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 シリアル通信装置
JP2003112922A Pending JP2004320530A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 電源供給システム装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112930A Expired - Fee Related JP4141885B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 シリアル通信装置
JP2003112922A Pending JP2004320530A (ja) 2003-04-17 2003-04-17 電源供給システム装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7859991B2 (ja)
EP (1) EP1614249A4 (ja)
JP (3) JP4141884B2 (ja)
KR (3) KR100788776B1 (ja)
CN (1) CN1795635B (ja)
WO (1) WO2004093377A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276981B2 (ja) * 2004-06-30 2009-06-10 株式会社リコー シリアル通信装置、その通信方法及びそのシリアル通信装置を使用したシステム装置
US7248061B2 (en) * 2004-09-14 2007-07-24 Denso Corporation Transmission device for transmitting a signal through a transmission line between circuits blocks having different power supply systems
JP2006262275A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Nec Corp 送受信機、光伝送装置、ポート別切替方法、プログラム、記録媒体
JP4935379B2 (ja) * 2007-01-26 2012-05-23 富士通株式会社 電源装置および通信機器
JP5347985B2 (ja) * 2010-01-19 2013-11-20 株式会社リコー 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法
JP5457273B2 (ja) * 2010-05-31 2014-04-02 富士通コンポーネント株式会社 電源制御システム、電源制御システムの制御方法、電源制御装置及びプログラム
EP2525533B1 (en) * 2011-05-16 2014-02-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for providing bidirectional communication between segments of a home network
JP5853186B2 (ja) * 2011-05-20 2016-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システムおよび重畳モジュール
SG11201504634YA (en) 2012-12-28 2015-07-30 Ricoh Co Ltd Information providing system, information terminal and information providing server
JP6013214B2 (ja) * 2013-02-04 2016-10-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 バス通信トランシーバ
WO2015045338A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置ならびにモータ制御装置
KR101830866B1 (ko) * 2016-05-19 2018-02-22 주식회사 지엠케이 마이크 단자를 이용한 전원 통신 장치
KR20170133862A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 주식회사 지엠케이 전력선 통신 시스템
KR20170133861A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 주식회사 지엠케이 전력선 통신 시스템
KR20170133858A (ko) * 2016-05-27 2017-12-06 주식회사 지엠케이 전력선 통신 시스템
US10228670B2 (en) * 2016-12-15 2019-03-12 Woodward, Inc. Characterization using multiplexed resistance reading
JP7006565B2 (ja) 2018-10-31 2022-01-24 オムロン株式会社 電気機器、通信装置、および通信システム
CN109495134B (zh) * 2018-11-19 2022-12-09 西安理工大学 一种基于测井电缆的数据通讯传输系统及数据传输方法
CN110085241B (zh) * 2019-04-28 2021-10-08 北京地平线机器人技术研发有限公司 数据编码方法、装置、计算机存储介质及数据编码设备
US11695596B2 (en) * 2021-04-19 2023-07-04 Realtek Semiconductor Corp. Multi-level signal transmitter and method thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674937A (en) * 1970-02-02 1972-07-04 Trt Telecom Radio Electr Transmission device for the transmission of analog signals by means of pulse code modulation
US4063200A (en) * 1976-02-10 1977-12-13 Westinghouse Electric Corporation Hybrid multiplexed filter
JPS6024620B2 (ja) * 1976-07-20 1985-06-13 日本電気株式会社 パルス送受信回路
JPS5744209A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Sharp Corp Signal separating circuit
US4524335A (en) * 1982-03-13 1985-06-18 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Pulse-width modulation circuit with carrier signal frequency control
DE3511968A1 (de) * 1985-04-02 1986-10-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur seriellen fehlercode-uebertragung und schaltungsanordnung zu dessen durchfuehrung
JPH0683274B2 (ja) * 1988-06-07 1994-10-19 沖電気工業株式会社 光通信における通信制御方法
JPH02185132A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Nec Corp 光通信用受信回路
JP2711164B2 (ja) * 1990-01-25 1998-02-10 松下電工株式会社 エクステリア電建設備
JPH0491637A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Mitsubishi Electric Corp 制御監視装置
JPH04322140A (ja) 1991-04-22 1992-11-12 Toshiba Corp 電源制御方式
JPH05122759A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Fujitsu Ltd 遠隔電源制御システム
US5694428A (en) * 1992-03-12 1997-12-02 Ntp Incorporated Transmitting circuitry for serial transmission of encoded information
JP3137809B2 (ja) * 1993-07-20 2001-02-26 株式会社日立製作所 送受信回路
JP3469326B2 (ja) * 1994-08-16 2003-11-25 バー−ブラウン・コーポレーション デジタル−アナログ変換器
KR970010485B1 (ko) * 1994-08-25 1997-06-26 엘지전자 주식회사 프로젝션티브이용 램프의 다중 출력회로
US5594324A (en) * 1995-03-31 1997-01-14 Space Systems/Loral, Inc. Stabilized power converter having quantized duty cycle
US5740241A (en) * 1995-05-12 1998-04-14 Carrier Access Corporation T1 channel bank control process and apparatus
JP3899648B2 (ja) * 1998-03-13 2007-03-28 株式会社明電舎 多重巻線電動機の制御方法
JPH11355255A (ja) 1998-06-03 1999-12-24 Toshiba Mach Co Ltd 多重データ伝送装置
JP3705102B2 (ja) * 2000-09-14 2005-10-12 日本電気株式会社 通信装置
JP2002101044A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 光信号伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1795635A (zh) 2006-06-28
EP1614249A4 (en) 2010-11-24
CN1795635B (zh) 2012-02-29
US7859991B2 (en) 2010-12-28
WO2004093377A1 (en) 2004-10-28
JP2004320531A (ja) 2004-11-11
JP2004320529A (ja) 2004-11-11
EP1614249A1 (en) 2006-01-11
JP2004320530A (ja) 2004-11-11
US20060280112A1 (en) 2006-12-14
KR100788776B1 (ko) 2007-12-26
KR100810008B1 (ko) 2008-03-10
KR20070094021A (ko) 2007-09-19
KR20060003026A (ko) 2006-01-09
JP4141885B2 (ja) 2008-08-27
KR20070026838A (ko) 2007-03-08
KR100847505B1 (ko) 2008-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141884B2 (ja) 信号伝送装置
KR100904476B1 (ko) 하이브리드 병렬/직렬 버스 인터페이스
US7859436B2 (en) Memory device receiver
US8284848B2 (en) Differential data transferring system and method using three level voltages
US7822403B2 (en) Receiver, transceiver circuit, signal transmission method, and signal transmission system
US8575961B2 (en) Multi-valued driver circuit
US20030206048A1 (en) Data transmission system
JP2008125124A (ja) 信号伝送装置
WO2002021782A9 (en) Calibration of a multi-level current mode driver
US7592838B2 (en) Method for communicating data and clock signals and corresponding signal, transmitter and receiver
JP3723362B2 (ja) フラッシュ方式アナログ/デジタル変換装置
CN113315534B (zh) 电压模式信号收发装置以及其电压模式信号发射器
WO2003013085A1 (fr) Dispositif a semi-conducteurs et systeme de transfert de donnees
JPH10303994A (ja) 送信回路、受信回路および送受信回路
JP3736831B2 (ja) 信号伝送方法
US7952384B2 (en) Data transmitter and related semiconductor device
JP2009055288A (ja) 信号伝送回路および信号伝送方法
JPH0744473A (ja) 信号授受回路
KR100505599B1 (ko) 1통로2채널을갖는디지털-아날로그변환회로
JPH08153083A (ja) マイクロコンピュータ
JPH04235426A (ja) シリアル信号切替制御回路
JP2010004148A (ja) D/a変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees