JP4131313B2 - 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents

画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4131313B2
JP4131313B2 JP2001012130A JP2001012130A JP4131313B2 JP 4131313 B2 JP4131313 B2 JP 4131313B2 JP 2001012130 A JP2001012130 A JP 2001012130A JP 2001012130 A JP2001012130 A JP 2001012130A JP 4131313 B2 JP4131313 B2 JP 4131313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image output
output
signal
state detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001012130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002214865A (ja
Inventor
和仁 今野
浩三 田川
和弘 浜
道夫 古田
常雄 戸田
浩隆 森
好樹 松崎
泰寛 中谷
徹 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2001012130A priority Critical patent/JP4131313B2/ja
Publication of JP2002214865A publication Critical patent/JP2002214865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131313B2 publication Critical patent/JP4131313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、プリンタや複写機、あるいはファクシミリ等の画像形成装置に使用される画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置に関し、更に詳しくはプリンタや複写機等の画像形成装置において、画像の出力を行う画像出力装置と画像処理装置とを通信手段で接続し、当該通信手段を介して、少なくとも前記画像出力装置の画像出力状態を画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御するように構成した画像出力装置の制御装置、及びこれを用いた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記プリンタや複写機等の画像形成装置としては、例えば、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像を形成する4つの画像形成ユニットを備えた、所謂”タンデム”型のフルカラープリンタが、種々提案されており、実際に製品化されてきている。かかるタンデム型のフルカラープリンタにおいては、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4つの画像形成ユニットに対して、画像処理装置から画像信号を出力し、各画像形成ユニットでイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像を形成して、フルカラーの画像を形成するように構成されている。
【0003】
ところで、上記タンデム型のフルカラープリンタの場合には、運搬・設置時の振動や、給紙トレイの開け閉め、あるいは温度変化や経年変化等、種々の要因によって、各画像形成ユニットの感光体ドラム等に位置的な変動が生じ、メカニカルな要因によって画像の位置ずれが生じ易い。
【0004】
そこで、上記タンデム型のフルカラープリンタでは、内部のメカニカルな要因による画像の位置ずれを補正するため、プリンタの内部で画像の位置ずれを補正する処理を行う必要があった。
【0005】
この画像位置ずれの補正処理に関連する技術として、本出願人は、特開平9−220827号公報に開示されたものを既に提案している。この特開平9−220827号公報に係る画像形成装置は、図30に示すように、データ伝送装置(画像処理装置)200から所定の伝送路201を介して送られる画像データを受け、該画像データに基づき複数の感光体から用紙へ画像を形成する画像形成装置であって、前記データ伝送装置200から所定のタイミングで伝送される画像データの少なくとも1ライン分蓄積するため前記複数の感光体に対応して設けられる複数のバッファ202と、前記複数のバッファ202に各々蓄積された画像データを各々読み出して前記複数の感光体への書き込みを行うにあたり、該読み出しまたは書き込みのタイミングを該複数の感光体毎に制御する制御手段203とを備えるように構成したものである。
【0006】
また、上記特開平9−220827号公報に係る画像形成装置は、前記制御手段が、複数のクロック分から成るライン同期信号により前記バッファから1ライン分の画像データを読み出して前記感光体への書き込みを行うにあたり、該ライン同期信号に対して1クロック単位で該1ライン分の画像データの読み出しまたは該書き込みのタイミングを制御するようにした構成なども含むものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術の場合には、次のような問題点を有している。すなわち、上記特開平9−220827号公報に係る画像形成装置の場合には、図30に示すように、タンデム型プリンタ側に各画像形成ユニットに対応して、画像データを蓄積するためのラインバッファ202をそれぞれ設ける必要があるため、コストアップを招くという問題点を有していた。
【0008】
また、上記特開平9−220827号公報に係る画像形成装置の場合には、図30に示すように、コントローラ200とプリンタ204間のインタフェースに、20MHz程度の高い周波数のクロックを送る必要があるため、コントローラ200とプリンタ204とを接続するケーブルなどがアンテナの役割を果たして、電波を放出しやすく、この電波が他の機器にノイズとなって悪影響を及ぼす虞れがあるという問題点を有していた。
【0009】
さらに、上記特開平9−220827号公報に係る画像形成装置の場合には、図30に示すように、コントローラ200とプリンタ204とを接続するインタフェースの信号上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のフルカラーの画像データと、その制御信号が送受信されるため、コントローラ200とプリンタ204との間で、信号の送受信をするための回路構成が複雑となったり、信号線の数が多くなり、コストアップを招くばかりか、やはり電波を放出しやすく、この電波が他の機器にノイズとなって悪影響を及ぼす虞れがあるという問題点を有していた。
【0010】
そこで、上記特開平9−220827号公報に係る画像形成装置が有する問題点を解決し得る技術として、本出願人は、図31に示すように、1つの感光体ドラムを備え、当該感光体ドラムを例えば4回転させることにより、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像を順次形成する、所謂”4サイクル”のフルカラープリンタにおいて、画像処理装置300でプリンタ301のROS(画像露光装置)302に直接出力できる画像信号に変換して、プリンタ301に画像データを出力するように構成した技術についても、既に考案している。
【0011】
しかしながら、上記本出願人の考案に係るフルカラープリンタの場合には、感光体ドラムを例えば4回転させることによって、フルカラーの画像を形成する4サイクルプリンタであり、かかる技術をタンデム型のプリンタに適用した場合には、上述したように、タンデム型プリンタの内部で発生するメカニカルな要因による画像の位置ずれを補正することができないという新たな問題点を有している。
【0012】
そこで、上記タンデム型プリンタにおいて、メカニカルな要因による画像の位置ずれを、あえて調整しようとするならば、サービスエンジニア等が、外部からテスト用のパターンをプリンタによってプリントさせ、当該プリンタのプリントデータを解析して、随時、画像処理装置に補正値を設定しなければならない。
【0013】
しかしながら、上記タンデム型のフルカラープリンタの場合には、運搬・設置時の振動や、給紙トレイの開け閉め、あるいは温度変化や経年変化等、種々の要因によって、各画像形成ユニットの感光体ドラム等に位置的な変動が生じ、メカニカルな要因によって画像の位置ずれが生じ易いため、メカニカルな要因による画像の位置ずれを補正する作業を、ある程度頻繁に行う必要があるばかりか、補正作業は、テスト用パターンのプリント、当該プリントデータの解析、更には画像処理装置に対する補正値の設定などの各作業を必要とするため、非常に手間がかかるという問題点を有している。
【0014】
そこで、この発明は、上記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、ラインバッファが不用となり、コストダウンが可能であるとともに、画像処理装置と画像出力装置との間で信号の送受信を行う回路やケーブルを大幅に減少させることができ、この面からもコストダウンが可能となり、更に不用な電波を発生し難くすることができ、しかも、画像出力装置の画像位置ずれ等の画像出力状態を補正して、高画質の画像を出力することが可能な画像出力装置の制御装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1に記載の発明は、画像処理装置から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置を制御するために用いられる画像出力装置の制御装置において、
前記画像出力装置と画像処理装置とを接続する通信手段を備えるとともに、
前記通信手段と別個に設けられ、前記画像処理装置のパルス発生手段から前記画像出力装置の画像露光手段へパルス信号よりなる画像信号を直接出力するとともに、前記画像出力装置側の出力タイミング発生手段からの出力タイミング信号を画像処理装置側へ直接出力するように構成し、
前記画像信号及び出力タイミング信号を除いた前記画像出力装置のすべての信号を前記通信手段を介して画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御することを特徴とする画像出力装置の制御装置である。
【0016】
請求項2に記載の発明は、画像処理装置から出力される画信号に基づいて画像を出力する画像出力装置の画像出力状態を検知する画像出力状態検知手段と、
前記画像出力状態検知手段から出力される画像出力状態検知信号を、画像処理装置の通信コマンドに変換する通信コマンド変換手段と、
前記画像出力装置と画像処理装置との間の通信を行う通信手段と、
前記通信手段を介して送られてきた前記画像信号及び出力タイミング信号を除いた通信コマンドを画像出力状態検知信号に逆変換する通信コマンド逆変換手段と、
前記通信コマンド逆変換手段からの画像出力状態検知信号に基づいて、画像処理装置側から画像出力装置の画像出力状態を制御する制御手段とを備え、
前記通信手段と別個に設けられ、前記画像処理装置のパルス発生手段から前記画出力装置の画像露光手段へパルス信号よりなる画像信号を直接出力するとともに、前記画像出力装置側の出力タイミング発生手段からの出力タイミング信号を画像処理装置側へ直接出力するように構成したことを特徴とする画像出力装置の制御装置である。
【0017】
請求項3に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、画像出力装置の画像出力状態を監視し、期待される画像出力状態からのずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項2記載の画像出力装置の制御装置である。なお、上記画像出力状態検知手段は、画像出力装置の画像出力状態を監視し、期待される画像出力状態からのずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出するように構成されるが、当該画像出力状態検知手段を、ずれ量からの補正値をも算出するように構成する場合には、画像出力装置の画像出力状態を監視し、期待される画像出力状態からのずれ量を検知する検知手段以外に、当該ずれ量からの補正値を算出する手段(例えば、プリンタ出力調整手段)を別に設けてもよく、この場合には、これら検知手段と補正値を算出する手段(例えば、プリンタ出力調整手段)とで、画像出力状態検知手段が構成される。
【0018】
請求項4に記載の発明では、前記画像処理装置は、画像出力装置を制御するコントロール装置からなることを特徴とする請求項2又は3記載の画像出力装置の制御装置である。
【0019】
請求項5に記載の発明では、前記画像処理装置は、画像読取装置に設けられる画像処理装置からなることを特徴とする請求項2又は3記載の画像出力装置の制御装置である。
【0020】
請求項6に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットの主走査方向の画像位置ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項3記載の画像出力装置の制御装置である。
【0021】
請求項7に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像位置ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項3記載の画像出力装置の制御装置である。
【0022】
請求項8に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像出力タイミングを補正する補正値を算出して、補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0023】
請求項9に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像出力用クロックの周波数を変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0024】
請求項10に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像出力用クロックの周波数の変調を行う補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0025】
請求項11に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像データの画素位置を変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0026】
請求項12に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像データの画素出力タイミングを変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0027】
請求項13に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像出力タイミングを補正する補正値を算出して、補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0028】
請求項14に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける画像スキューずれを補正する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0029】
請求項15に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像データの画素位置を変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0030】
請求項16に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像データの画素出力タイミングを変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0031】
請求項17に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける濃度ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項3記載の画像出力装置の制御装置である。
【0032】
請求項18に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける階調を補正する補正信号を出力することを特徴とする請求項17に記載の画像出力装置の制御装置である。
【0033】
請求項19に記載の発明では、前記通信コマンド変換手段及び通信コマンド逆変換手段は、通信コマンドを暗号化した通信コマンドに変換及び逆変換することを特徴とする請求項2乃至18のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0034】
請求項20に記載の発明では、前記画像出力装置の画像出力状態を検知するための画像パターン信号は、前記画像処理装置に格納し、当該画像処理装置から画像出力装置に出力することを特徴とする請求項1乃至19のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0035】
請求項21に記載の発明では、前記画像処理装置は、前記画像出力装置の使用状態に関する情報を把握していることを特徴とする請求項1乃至20のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0036】
請求項22に記載の発明では、前記画像処理装置は、前記画像出力装置の画像出力状態を制御する動作を実行することを特徴とする請求項1乃至21のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0037】
請求項23に記載の発明では、前記画像処理装置は、前記画像出力装置で出力される画像の画素数と濃度をカウントし、当該画素数と濃度の情報に基づいてトナーの消費量を関することを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0038】
請求項24に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像信号の画素数を係数し、係数した画素数、または画素数に基づくトナー消費量予測結果を画像処理装置へ通知する手段からなることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0039】
請求項25に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像信号の画素数を係数し、画像要素毎に補正を加えて係数した画素数、または補正後の画素数に基づくトナー消費量予測結果を画像処理装置へ通知する手段からなることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0040】
請求項26に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力するテスト線画像の線幅または線濃度を測定する手段と、測定された画像濃度を記憶されている目標値と比較する手段と、比較結果に基づき画素数補正指示情報を生成する手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0041】
請求項27に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像の階調補正を行う手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0042】
請求項28に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像の特定部分の濃度ムラを検知する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0043】
請求項29に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像の特定部分の画像信号を加工する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0044】
請求項30に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像のレーザ走査方向の濃度ムラを検知する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0045】
請求項31に記載の発明では、前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像のレーザ走査方向で、入力信号に対する出力信号の関係を変更する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置である。
【0046】
請求項32に記載の発明は、画像処理装置から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置を制御して画像を形成する画像形成装置であって、
前記画像出力装置は、互いに色の異なる画像を形成する複数の画像形成ユニットを備え、前記複数の画像形成ユニットで形成された互いに色の異なる画像を、直接又は中問転写体を介して記録媒体上に転写することにより、画像を形成する画像形成装置において、前記画像出力装置と画像処理装置とを接続する通信手段を備えるとともに
前記通信手段と別固に設けられ、前記画像処理装置のパルス発生手段から前記画出力装置の画像露光手段へパルス信号よりなる画像信号を直接出力するとともに、前記画像出力装置側の出力タイミング発生手段からの出力タイミング信号を画像処理装置側へ直接出力するように構成し、
前記画像信号及び出力タイミング信号を除いた前記画像出力装置のすべての信号を前記通信手段を介して画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御することを特徴とする画像形成装置である。
【0047】
請求項33に記載の発明では、前記画像出力装置の画像出力状態を検知する画像出力状態検知手段と、前記画像出力状態検知手段から出力される画像出力状態検知信号を、画像処理装置の通信コマンドに変換する通信コマンド変換手段と、前記画像出力装置と画像処理装置との間の通信を行う通信手段と、前記通信手段を介して送られてきた通信コマンドを画像出力状態検知信号に逆変換する通信コマンド逆変換手段と、前記通信コマンド逆変換手段からの画像出力状態検知信号に基づいて、画像処理装置側から画像出力装置の画像出力状態を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする請求項32記載の画像形成装置である。
【0048】
【作用】
上記請求項1に記載の発明においては、画像処理装置から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置を制御するために用いられる画像出力装置の制御装置において、前記画像出力装置と画像処理装置とを接続する通信手段を備え、当該通信手段を介して、少なくとも前記画像出力装置の画像出力状態を画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御するように構成したので、画像出力装置の画像出力状態を、当該画像出力装置側で制御する必要がなく、前記画像出力装置に画像出力状態を制御するために画像データを一時記憶するラインバッファが不用となり、コストダウンが可能となる。また、上記請求項1に記載の発明においては、画像出力装置の画像出力状態を、画像処理装置によって制御するため、画像処理装置から画像出力装置に直接画像露光装置を駆動するための画像信号を出力すればよく、画像処理装置と画像出力装置との間で信号の送受信を行う回路やケーブルを大幅に減少させることができ、この面からもコストダウンが可能となり、更に不用な電波を発生し難くすることができ、しかも、画像出力装置の画像位置ずれ等の画像出力状態を補正して、高画質の画像を出力することが可能な画像出力装置の制御装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することができる。
【0049】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0050】
実施の形態1
図2はこの発明の実施の形態1に係る画像出力装置の制御装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタを示す概略構成図である。また、このタンデム型のデジタルカラープリンタは、画像読取装置を備えており、フルカラー複写機としても機能するようになっている。なお、上記デジタルカラープリンタは、画像読取装置を備えずに、図示しないパーソナルコンピュータ等から出力される画像データに基づいて画像を形成するものであっても勿論よい。
【0051】
図2において、1はタンデム型のデジタルカラープリンタの本体を示すものであり、このデジタルカラープリンタ本体1は、その一端側の上部に、原稿2の画像を読み取る画像読取装置(IIT:Image Input Terminal)4を備えているとともに、当該デジタルカラープリンタ本体1の内部には、画像読取装置4や図示しないパーソナルコンピュータ等から出力される画像データ、あるいは電話回線やLAN等を介して送られてくる画像データに、所定の画像処理を施す画像処理装置(IPS:Image Processing System)12と、当該画像処理装置12で所定の画像処理が施された画像データに基づいて画像を出力する画像出力装置(IOT:Image Output
Terminal)100とが配設されている。
【0052】
上記デジタルカラープリンタ本体1の内部には、画像出力装置100を構成する画像形成ユニットとして、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色の画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cが、水平方向に沿って一定の間隔をおいて配列されている。さらに、上記4つの画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cの下方には、これらの画像形成ユニットで順次形成される各色のトナー像を、互いに重ね合わせた状態で転写する中間転写ベルト25が、矢印方向に沿って回動可能に配設されている。そして、上記中間転写ベルト25上に多重に転写された各色のトナー像は、給紙トレイ39等から給紙される記録材としての記録用紙34上に一括して転写された後、定着器37によって記録用紙34上に定着され、外部に排出されるようになっている。
【0053】
なお、図2に示す実施の形態では、画像出力装置100が、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cで形成された黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を、中間転写ベルト25上に互いに重ね合わせた状態で一次転写した後、当該中間転写ベルト25から記録用紙34上に一括して二次転写することにより、カラー画像を形成するように構成した場合について説明したが、これに限定される訳ではなく、図32に示すように、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cで形成された黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を、用紙搬送ベルト25’によって搬送される記録用紙34上に互いに重ね合わせた状態で転写することにより、カラー画像を形成するように構成したものにも適用可能なことは勿論である。また、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序などであっても良いことは勿論である。
【0054】
図3はこの発明の実施の形態1に係る画像出力装置の制御装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタの構成を、更に詳細に示したものである。
【0055】
なお、ここではタンデム型のデジタルカラープリンタを用いて、本発明の構成を説明するが、本発明は、カラー複写機/ファクシミリ等においても有効である。以下の実施の形態においても同様である。
【0056】
図3において、1はタンデム型のデジタルカラープリンタの本体を示すものであり、このデジタルカラープリンタ本体1の一端側の上部には、原稿2をプラテンガラス5上に押圧するプラテンカバー3と、プラテンガラス5上に載置された原稿2の画像を読み取る画像読取装置4が配設されている。この画像読取装置4は、プラテンガラス5上に載置された原稿2を光源6によって照明し、原稿2からの反射光像を、フルレートミラー7及びハーフレートミラー8、9及び結像レンズ10からなる縮小光学系を介してCCD等からなる画像読取素子11上に走査露光して、この画像読取素子11によって原稿2の色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るように構成されている。
【0057】
上記画像読取装置4によって読み取られた原稿2の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データとして画像処理装置12(Image Processing System)に送られ、この画像処理装置12では、原稿2の反射率データに対して、シェーデイング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施される。
【0058】
そして、上記の如く画像処理装置12で所定の画像処理が施された画像データは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データ(ラスタデータ)に変換され、次に述べるように、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色の画像形成ユニット13K、13Y、13M、13CのROS14K、14Y、14M、14C(Raster Output Scanner)に送られ、これらのROS14K、14Y、14M、14Cでは、所定の色の原稿色材階調データに応じてレーザー光による画像露光が行われる。
【0059】
ところで、上記タンデム型のデジタルカラープリンタ本体1の内部には、上述したように、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の4つの画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cが、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置されている。
【0060】
これらの4つの画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cは、すべて同様に構成されており、大別して、矢印方向に沿って所定の回転速度で回転する感光体ドラム15と、この感光体ドラム15の表面を一様に帯電する一次帯電用のスコロトロン16と、当該感光体ドラム15の表面に各色に対応した画像を露光して静電潜像を形成する画像露光装置としてのROS14と、感光体ドラム15上に形成された静電潜像を現像する現像器17、クリーニング装置18とから構成されている。
【0061】
上記ROS14は、図3に示すように、半導体レーザー19を原稿色材階調データに応じて変調して、この半導体レーザー19からレーザー光LBを階調データに応じて出射する。この半導体レーザー19から出射されたレーザー光LBは、反射ミラー20、21を介して回転多面鏡22によって偏向走査され、再び反射ミラー20、21及び複数枚の反射ミラー23、24を介して像担持体としての感光体ドラム15上に走査露光される。
【0062】
上記画像処理装置12からは、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色の画像形成ユニット13K、13Y、13M、13CのROS14K、14Y、14M、14Cに各色の画像データ(ラスタデータ)が順次出力され、これらのROS14K、14Y、14M、14Cから画像データに応じて出射されるレーザービームLBが、それぞれの感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cの表面に走査露光されて静電潜像が形成される。上記各感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cに形成された静電潜像は、現像器17K、17Y、17M、17Cによって、それぞれ黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像として現像される。
【0063】
上記各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cの感光体ドラム15K、15Y、15M、15C上に、順次形成された黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像は、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cの下方に配置された中間転写体としての中間転写ベルト25上に、一次転写ロール26K、26Y、26M、26Cによって多重に転写される。この中間転写ベルト25は、ドライブロール27と、ストリッピングロール28と、ステアリングロール29と、アイドルロール30と、バックアップロール31と、アイドルロール32との間に一定のテンションで掛け回されており、図示しない定速性に優れた専用の駆動モーターによって回転駆動されるドライブロール27により、矢印方向に所定の速度で循環駆動されるようになっている。上記転写ベルト25としては、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等の手段によって接続することにより、無端ベルト状に形成したものが用いられる。
【0064】
上記転写ベルト25上に多重に転写された黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像は、バックアップロール31に圧接する2次転写ロール33によって、圧接力及び静電気力で記録用紙34上に2次転写され、この各色のトナー像が転写された記録用紙34は、2連の搬送ベルト35、36によって定着器37へと搬送される。そして、上記各色のトナー像が転写された記録用紙34は、定着器37によって熱及び圧力で定着処理を受け、複写機本体1の外部に設けられた排出トレイ38上に排出される。
【0065】
上記記録用紙34は、図3に示すように、複数の給紙トレイ39、40、41のうちの何れかから所定のサイズのものが、給紙ローラ42及び用紙搬送用のローラ対43、44、45からなる用紙搬送経路46を介して、レジストロール47まで一旦搬送される。上記給紙トレイ39、40、41のうちの何れかから供給された記録用紙34は、所定のタイミングで回転駆動されるレジストロール47によって中間転写ベルト25上へ送出される。
【0066】
そして、上記黒色、イエロー色、マゼンタ色及びシアン色の4つの画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cでは、上述したように、それぞれ黒色、イエロー色、マゼンタ色、シアン色のトナー像が所定のタイミングで順次形成されるようになっている。
【0067】
なお、上記感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cは、トナー像の転写工程が終了した後、クリーニング装置18K、18Y、18M、18Cによって残留トナーや紙粉等が除去されて、次の画像形成プロセスに備える。また、中間転写ベルト25は、ベルト用クリーナー48によって残留トナーが除去される。
【0068】
ところで、上記の如く構成されるタンデム型のデジタルカラープリンタでは、次に示すように、運搬・設置時の振動や、給紙トレイの開け閉め、あるいは温度変化や経年変化等、種々の要因によって、各画像形成ユニットの感光体ドラム等に位置的な変動が生じ、画像の位置ずれが発生する。
【0069】
まず、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにおいて、感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cに位置ずれがあると、図4に示すように、ROS14K、14Y、14M、14Cと感光体ドラム15K、15Y、15M、15C間の距離(光路長)が変動し、主走査方向(レーザビームの走査方向)の倍率のずれが発生する。また、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにおいて、ROS14K、14Y、14M、14Cと感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cに主走査方向に沿った位置ずれがあると、図5に示すように、主走査方向のマージンずれが生じる。
【0070】
さらに、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにおいて、図6に示すように、感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cの回転軸に傾きがあると、スキューずれが発生する。また、各感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cに、図7に示すように、副走査方向に沿った位置ずれがあると、副走査方向のマージンのずれが発生する。
【0071】
また、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cにおいて、図8に示すように、感光体ドラム15K、15Y、15M、15Cや中間転写ベルト25に速度変動があると、副走査方向の周期的な変動(AC変動)が生じ、これが原因で互いに異なる色の間でカラーレジストレーションずれ(以下、「カラーレジずれ」という。)が発生する。さらに、中間転写ベルト25に主走査方向の蛇行があると、図9に示すように、主走査方向の周期的な変動(AC変動)が生じ、これが原因で互いに異なる色の間でカラーレジずれが発生する。
【0072】
このように、種々の要因によって、主走査方向の倍率のずれ、スキューずれ、副走査マージンずれ、主走査マージンずれ、副走査周期的ずれ、主走査周期的ずれが生じるが、これらの画像の位置ずれが重ね合わされて、図10に示すように、DC的なずれ(均一なずれ)やAC的なずれ(周期的なずれ)が生じ、カラーレジずれとなって現れる。
【0073】
そこで、この実施の形態では、図11に示すように、中間転写ベルト25上に所定のタイミングで、カラーレジずれ検出用のパターン50を形成し、このカラーレジずれ検出用パターン50を検知手段60によって検知して、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cのカラーレジずれを補正した後、カラー画像を形成するように構成されている。なお、上記検知手段60は、中間転写ベルト25の幅方向に沿ってその両端部に配置されるが、必要に応じて、中間転写ベルト25の幅方向に沿ってその両端部及び中央部、あるいは中間転写ベルト25の幅方向に沿って等間隔に複数個(3個以上)設けてもよく、検知するカラーレジずれの種類に応じて適宜配置される。
【0074】
カラーレジずれ検出用パターン50としては、図12及び図13に示すように、第1の基準色からなる第1番目の山形マーク51KKと、第2の被測定色からなる第2番目の山形マーク51YYと、第1の色と第2の色からなる第3番目の山形マーク51KYマークを、1つの単位として被測定色のすべてを組み合わせたパターンが用いられる。図12に示すパターン50の組み合わせが基準色と対象色における1ブロックとする。このパターンを実際に用いる場合には、図13に示すように、数ブロック分繰り返して形成してサンプルする。ここでは、中間転写ベルト25の1周分のサンプルを仮定して、本発明の実施の形態1を説明する。なお、上記カラーレジずれ検出用パターン50を出力する信号は、例えば、後述する画像処理装置12のプリンタ出力制御手段85のROM等に予め記憶されている。
【0075】
図14は上記カラーレジずれ検出用のパターン検出器60を示す斜視構成図である。
【0076】
図14において、61はパターン検出器60の筐体であり、62a、62bは中間転写ベルト25上に形成されたカラーレジずれ検出用のパターン50をそれぞれ照明する2つの発光素子であり、63a、63b及び64a、64bは中間転写ベルト25上に形成されたカラーレジずれ検出用パターン50の異なった山型マーク51からからの反射光をそれぞれ受光する2組の各受光素子を示すものである。上記2つの発光素子62a、62bとしては、例えば、特定波長の光、あるいは所定の波長分布を持った光を出射するLEDなどが用いられ、これらの発光素子62a、62bは、中間転写ベルト25上の1つの検出位置を、互いに所定の角度だけ傾斜した反対側の斜め方向から照明するように配置されている。また、上記2組み受光素子63a、63b及び64a、64bは、中央部が互いに接触し、両端部が水平方向に対して所定の角度だけ下方に傾斜した状態で配置された、2つの受光素子63a、63bと64a、64bとを備えており、各受光素子63a、63bと64a、64bは、図12に示すように、反射光の検知タイミング及び検知角度が互いに異なるように設定されている。
【0077】
上記パターン検出器60は、図15に示すように、中間転写ベルト25上に形成されたカラーレジずれ検出用パターン50を検出すると、当該カラーレジずれ検出用パターン50の直線状のマーク51によって、一方の受光素子63bからは、図15(a)に示すように、先に滑らかな山型の波形が出力され、幾らか遅れて、他方の受光素子63aからも、図15(b)に示すように、滑らかな山型の波形が出力される。そして、これら2つの受光素子63b、63aから出力される波形を増幅してから差分をとるか、差分をとってから増幅することにより、図16(c)に示すように、一旦大きく山型に立ち下がってから、今度は大きく山型に立ち上がる出力波形が得られる。そこで、上記2つの受光素子63a、63bから出力される波形の差分をとることにより、CCD等の高精度のセンサーを使用しなくとも、図8(d)に示すように、カラーレジずれ検出用パターン50の直線状のマーク51を、高解像度で精度良く検出することが可能となる。
【0078】
上記の如くカラーレジずれ検出用パターン50を用いて、黒色、イエロー色、マゼンタ色及びシアン色の各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13Cで形成される各色のトナー像の位置ずれが検出される。
【0079】
すると、この実施の形態に係るタンデム型のデジタルカラープリンタでは、カラーレジずれ検出用パターン50を用いて検出された各色のトナー像の位置ずれ量に応じて、各画像形成ユニットで形成される画像の位置を補正する動作が行われる。なお、上記カラーレジずれ検出用パターン50を用いて検出された各色のトナー像の位置ずれ量に応じて、各画像形成ユニットで形成される画像の位置を補正する補正量の計算は、例えば、後述するプリンタ出力調整手段74によって行なわれる。
【0080】
まず、主走査方向の粗マージンを補正するには、図16(a)に示すように、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13CのROS14K、14Y、14M、14Cで、感光体ドラム15K、15Y、15M、15C上に画像を露光する際、主走査方向における画像の記録開始位置は、SOS(Start Of Scan)信号の立ち上がりで決められるが、当該SOS信号の立ち上がりから、実際に画像露光するイネーブル信号であるLS(Line Sync)信号をアクティブにするまでのクロック信号であるVCLKのカウント数を変更することにより、1VCLK(画素)単位で主走査方向における画像の記録開始位置を補正することができる。
【0081】
また、副走査方向の粗マージンを補正するには、図16(a)に示すように、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13CのROS14K、14Y、14M、14Cで、感光体ドラム15K、15Y、15M、15C上に画像を露光する際、副走査方向における画像の記録開始位置は、TR0信号の立ち上がりで決められるが、当該TR0信号の立ち上がりから、実際に画像露光するイネーブル信号であるPS(Page Sync)信号をアクティブにするまでのクロック信号であるSOSのカウント数を変更することにより、1LS(画素)単位で副走査方向における画像の記録開始位置を補正することができる。
【0082】
次に、スキューを補正するには、図16(b)に示すように、ROS14K、14Y、14M、14C内の最終段ミラー24をチルトすることにより、感光体ドラム15K、15Y、15M、15C上に露光されるレーザービームの傾きを補正するようになっている。
【0083】
さらに、主走査方向に沿った倍率を補正するには、図16(c)に示すように、ROS14K、14Y、14M、14Cで主走査方向に沿って画像を露光する際に、画素の間隔を決定するVCLK(ビデオクロック:主走査画素出力クロック)信号の周波数を変更することにより、画素幅を変更することができ、主走査方向に沿った倍率を補正することができる
【0084】
また、主走査方向に沿った微小なマージンを補正するには、図17(a)に示すように、VCLK信号の位相を変更することにより、1画素以下の主走査方向に沿った微小なマージンを補正することができる。
【0085】
一方、副走査方向に沿った微小なマージンを補正するには、図17(b)に示すように、ポリゴンミラー22の回転を制御することにより、SOS信号の位相を変更し、1画素以下の副走査方向に沿った微小なマージンを補正することができる。
【0086】
さらに、図18(a)に示すように、ROS14K、14Y、14M、14Cと感光体ドラム15K、15Y、15M、15C間の距離が、装置のIN側とOUT側とで異なる場合には、図18(b)に示すように、VCLK信号の周波数を倍率バランスのずれに応じて、バランス補正値を変更するとともに、傾きを変更することにより、倍率バランスを補正するようになっている。
【0087】
また、任意な倍率(倍率/バランス/部分的倍率差)ずれを補正するには、図19に示すように、VCLK(ビデオクロック:主走査画素出力クロック)信号と、同周期でパルスの位相をずらした複数のパルスVCLK1〜8を設定しておき、倍率・バランス(左右倍率差)・あるいは部分的な倍率のずれに応じて、これら複数のパルスVCLK1〜8を適宜選択して、VCLKを作成することにより、任意な倍率(倍率/バランス/部分的倍率差)ずれを補正することが可能となる。
【0088】
さらに、主走査方向と副走査方向の画像データの画素位置を変更するには、図20に示すように、ずれ量から算出した画素位置の補正量が、例えば、主走査方向−5画素、副走査方向+4画素に相当するとき、(N,M)データアドレスのデータを、(N−5,M+4)データアドレスに変更することにより、画像書き込みクロックを変更することなく、画像データの処理だけで、主走査方向及び副走査方向のずれを補正することが可能となる。
【0089】
なお、画像露光装置として、ROSではなく、LED素子を直線状に配列したLEDバーを使用した場合には、発光タイミングを変更することにより、副走査方向の画素出力タイミングを制御することが可能である。
【0090】
ところで、この実施の形態では、画像処理装置から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置を制御するために用いられる画像出力装置の制御装置において、前記画像出力装置と画像処理装置とを接続する通信手段を備え、当該通信手段を介して、少なくとも前記画像出力装置の画像出力状態を画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御するように構成されている。
【0091】
また、この実施の形態では、画像出力装置の画像出力状態を検知する画像出力状態検知手段と、前記画像出力状態検知手段から出力される画像出力状態検知信号を、画像処理装置の通信コマンドに変換する通信コマンド変換手段と、前記画像出力装置と画像処理装置との間の通信を行う通信手段と、前記通信手段を介して送られてきた通信コマンドを画像出力状態検知信号に逆変換する通信コマンド逆変換手段と、前記通信コマンド逆変換手段からの画像出力状態検知信号に基づいて、画像処理装置側から画像出力装置の画像出力状態を制御する制御手段とを備えるように構成されている。
【0092】
さらに、この実施の形態では、前記画像出力状態検知手段は、画像出力装置の画像出力状態を監視し、期待される画像出力状態からのずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出するように構成されている。
【0093】
図1はこの発明の実施の形態1に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型のデジタルカラープリンタの制御回路を示すブロック図である。
【0094】
図1において、1はタンデム型のデジタルカラープリンタの本体を示すものであり、このデジタルカラープリンタ本体1には、画像出力装置100が配設されている。上記画像出力装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像を形成する画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kを備えており、これらの各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kには、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像露光を行うROS14Y、14M、14C、14Kが設けられている。また、上記イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のROS14Y、14M、14C、14Kには、画像処理装置12から直接各ROS14Y、14M、14C、14Kの半導体レーザー19を変調するラスターデータ71Y、71M、71C、71Kが出力するように構成されている。
【0095】
さらに、上記タンデム型のデジタルカラープリンタ本体1には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の出力タイミング発生手段72Y、72M、72C、72Kが設けられており、各色の出力タイミング発生手段72Y、72M、72C、72Kによって水平方向及び垂直方向の画像の出力タイミングが調整されるようになっている。
【0096】
また、上記タンデム型のデジタルカラープリンタ本体1には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kで形成された各色のトナー像のレジずれや画像濃度を検知する検知手段60が設けられている。この検知手段60で検知された各色のトナー像のレジずれや画像濃度の検知信号73は、プリンタ出力調整手段74に入力され、当該プリンタ出力調整手段74では、各色のトナー像のレジずれに応じて、各画像形成ユニットで形成される画像の位置を補正する補正量の計算が行なわれ、これに基づいて、画像の出力タイミングを調整する信号75や、階調を補正する信号75が生成される。そして、上記プリンタ出力調整手段74から出力される画像の出力タイミングを調整する信号や階調を補正する信号75は、通信コマンド変換手段76に送られ、当該通信コマンド変換手段76によって所定の通信コマンド信号77に変換される。その際、上記通信コマンド変換手段76では、画像の出力タイミングを調整する信号や階調を補正する信号75を、暗号化処理された通信コマンド信号に変換するように構成してもよい。
【0097】
また、上記通信コマンド変換手段76で所定の通信コマンド信号77に変換された画像の出力タイミングを調整する信号や階調を補正する信号は、コントローラ通信手段78及び通信ケーブル79を介して、画像処理装置12のプリンタ通信手段80に送信される。
【0098】
上記画像処理装置12のプリンタ手段80で受信された画像の出力タイミングを調整する信号や階調を補正する信号81は、通信コマンド逆変換手段82によって、本来の画像の出力タイミングを調整する信号83や階調を補正する信号84に逆変換された後、プリンタ出力制御手段85に入力される。このプリンタ出力制御手段85では、画像の出力タイミングを調整する信号や階調を補正する信号に基づいて、出力タイミング発生手段86や階調補正手段87によって、画像の出力タイミングや階調を補正する制御信号88、89に基づいて制御動作が行われる。なお、通信コマンド変換手段76の内部に逆変換手段を備えるとともに、通信コマンド逆変換手段82の内部に変換手段を備えることにより、相互に通信可能としても良いことは勿論である。
【0099】
また、画像処理装置12は、ラスタデータ生成手段90を備えており、当該ラスタデータ生成手段90では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のラスタデータ91が生成される。さらに、上記ラスタデータ生成手段90は、プリンタ出力制御手段85の階調制御手段87から入力される階調補正信号89に基づいて、階調補正を行う階調補正手段92を備えているとともに、スクリーン信号を生成するスクリーン発生手段93を備えている。
【0100】
さらに、上記画像処理装置12は、ラスタデータ生成手段90からの信号91に基づいて、画像データを出力する出力手段94を備えている。この出力手段94は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色に対応して、画像データを出力するデータ出力手段95と、パルス発生手段96と、出力制御手段97とを備えている。
【0101】
なお、上記実施の形態では、図29(a)に示すように、コントローラの画像処理装置12によって画像出力装置100を制御するように構成したものであるが、画像処理装置12は、図29(b)に示すように、コントローラと画像読取装置の双方に設けられ、画像読取装置の画像処理装置12によって、画像出力装置100を制御するように構成しても、図29(c)に示すように、画像処理装置12をコントローラと画像読取装置の双方に設け、これらの画像読取装置12を切り替えて、いずれかの画像処理装置12によっても、画像出力装置100を制御するように構成しても、図29(d)に示すように、画像処理装置12を画像読取装置ではなく、コントローラに設け、この画像読取装置12によっても、画像出力装置100を制御するように構成しても良い。
【0102】
以上の構成において、この実施の形態に係るタンデム型のデジタルカラープリンタでは、次のようにして、ラインバッファが不用となり、コストダウンが可能であるとともに、画像処理装置と画像出力装置との間で信号の送受信を行う回路やケーブルを大幅に減少させることができ、この面からもコストダウンが可能となり、更に不用な電波を発生し難くすることができ、しかも、画像出力装置の画像位置ずれ等の画像出力状態を補正して、高画質の画像を出力することが可能となっている。
【0103】
すなわち、この実施の形態に係るタンデム型のデジタルカラープリンタでは、図1に示すように、画像読取装置4や図示しないパーソナルコンピュータ等から、画像処理装置12に画像データが入力され、当該画像処理装置12では、入力された画像データに対して、シェーデイング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理が施される。
【0104】
そして、上記画像処理装置12では、所定の画像処理が施された画像データに対して、ラスタデータ生成手段90によってラスタデータ91が生成され、このラスタデタ生成手段90で生成されたラスタデータ91に基づいて、出力手段94によって画像出力装置100のROS14Y、14M、14C、14Kを駆動するパルス信号71Y、71M、71C、71Kが出力される。
【0105】
上記タンデム型のデジタルカラープリンタの画像出力装置100では、図3に示すように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kで、各色のトナー像が形成され、これら各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kで形成された各色のトナー像は、中間転写ベルト25上に互いに重ね合わされた状態で一次転写された後、記録用紙34上に一括して二次転写され、当該記録用紙34上に定着されて、フルカラーの画像が形成される。
【0106】
ところで、かかるタンデム型のデジタルカラープリンタにおいては、当該プリンタの製造時に、画像出力装置100の各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kや中間転写ベルト25の取付位置などメカニカルな調整を行っても、運搬・設置時の振動や、給紙トレイの開け閉め、あるいは温度変化や経年変化等、種々の要因によって、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kの感光体ドラム15Y、15M、15C、15Kや中間転写ベルト25等に位置的な変動が生じ、画像の位置ずれが発生する。
【0107】
そこで、この実施の形態では、デジタルカラープリンタの電源投入時や、所定のプリント枚数毎、あるいは所定の時間が経過する度や、機内の温度が所定の温度以上変化した場合など所定のタイミングで、カラーレジずれ検出用のパターン50や、画像濃度検知用のパターンを、中間転写ベルト25上に形成し、当該カラーレジずれ検出用のパターン50や、画像濃度検知用のパターンを、検知手段60によって検知する、レジストコントロール動作やプロセスコントロール動作が実行される。
【0108】
上記検知手段60で検知されたカラーレジずれ検出用のパターン50の位置データや、画像濃度検知用パターンの濃度データは、図1に示すように、プリンタ出力調整手段74に送られ、当該プリンタ調整手段74では、検知手段60で検知されたカラーレジずれ検出用のパターン50の位置データや、画像濃度検知用パターンの濃度データに基づいて、各画像形成ユニット13Y、13M、13C、13Kで形成されるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像の形成位置を補正する補正量が求められる。
【0109】
上記プリンタ出力調整手段74では、カラーレジずれ検出用パターン50の位置データに基づいて、図4〜図9に示すように、主走査方向の倍率のずれ、スキューずれ、副走査マージンずれ、主走査マージンずれ、副走査周期的ずれ、主走査周期的ずれのずれ量が求められ、これらのずれ量を補正するための補正量が計算されるとともに、画像濃度検知用パターンの濃度データに基づいて、各画像形成ユニットで形成されるトナー像の階調補正や、トナーの補給データなどが求められる。
【0110】
すると、デジタルカラープリンタの画像出力装置100では、プリンタ出力調整手段74で求められた主走査方向の倍率のずれ、スキューずれ、副走査マージンずれ、主走査マージンずれ、副走査周期的ずれ、主走査周期的ずれの補正値、及びトナー像の階調補正やトナーの補給データなどが、通信コマンド変換手段76に送られ、当該通信コマンド変換手段76によって、所定の通信コマンドに変換される。この通信コマンド変換手段76によって所定の通信コマンドに変換された画像の位置ずれの補正値や階調補正値、あるいはトナーの補給データなどは、コントローラ通信手段78、通信ケーブル79及びプリンタ通信手段80を介して、画像処理装置12に送られる。
【0111】
上記画像処理装置12で受信された画像の位置ずれの補正値や階調補正値、あるいはトナーの補給データなどは、通信コマンド逆変換手段82によって、通信コマンドから本来の画像の位置ずれの補正値や階調補正値、あるいはトナーの補給データなどに逆変換される。そして、この逆変換された画像の位置ずれの補正値や階調補正値、あるいはトナーの補給データなどは、プリンタ出力制御手段85に送られ、当該プリンタ出力制御手段85によって、画像の位置ずれの補正値や階調補正値、あるいはトナーの補給データなどに基づいて、画像の位置ずれや階調を補正する制御動作が行われる。
【0112】
上記プリンタ出力制御手段85では、階調制御手段87によって、階調補正値に基づいて階調を補正する信号が生成され、ラスタデータ生成手段90に出力され、当該ラスタデータ生成手段90では、階調補正手段92によって、階調を補正する動作が実行される。
【0113】
一方、上記プリンタ出力制御手段85では、出力タイミング発生手段86によって、画像の位置ずれの補正値に基づいて、補正された画像データを出力する出力タイミング信号88が出力される。
【0114】
ここで、上記プリンタ出力制御手段85では、図16に示すように、各画像形成ユニット13K、13Y、13M、13CのROS14K、14Y、14M、14Cで、SOS信号やTR0信号の立ち上がりから、実際に画像露光を開始するまでのクロック信号であるVCLKのカウント数を変更することにより、1VCLK(画素)単位で主走査方向や副走査方向における画像の記録開始位置を補正したり、図17に示すように、ROS14K、14Y、14M、14C内の最終段ミラー24をチルトすることにより、感光体ドラム15K、15Y、15M、15C上に露光されるレーザービームの傾きを補正したり、ROS14K、14Y、14M、14Cで主走査方向に沿って画像を露光する際に、画素の間隔を決定するVCLK(ビデオクロック:主走査画素出力クロック)信号の周波数を変更することにより、画素幅を変更することができ、主走査方向に沿った倍率を補正したり、VCLK信号の位相を変更することにより、1画素以下の主走査方向に沿った微小なマージンを補正したり、図17(b)に示すように、ポリゴンミラー22の回転を制御することにより、SOS信号の位相を変更し、1画素以下の副走査方向に沿った微小なマージンを補正したり、図18(b)に示すように、VCLK信号の周波数を倍率バランスのずれに応じて、バランス補正値を変更するとともに、傾きを変更することにより、倍率バランスを補正したり、図19に示すように、VCLK(ビデオクロック:主走査画素出力クロック)信号と、同周期でパルスの位相をずらした複数のパルスVCLK1〜8を設定しておき、倍率・バランス(左右倍率差)・あるいは部分的な倍率のずれに応じて、これら複数のパルスVCLK1〜8を適宜選択して、VCLKを作成することにより、任意な倍率(倍率/バランス/部分的倍率差)ずれを補正したり、図20に示すように、ずれ量から算出した画素位置の補正量が、例えば、主走査方向−5画素、副走査方向+4画素に相当するとき、(N,M)データアドレスのデータを、(N−5,M+4)データアドレスに変更することにより、画像書き込みクロックを変更することなく、画像データの処理だけで、主走査方向及び副走査方向のずれを補正することが可能となる。
【0115】
このように、上記実施の形態では、画像処理装置12から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置100を制御するために用いられる画像出力装置の制御装置において、前記画像出力装置100と画像処理装置12とを接続する通信手段78〜79を備え、当該通信手段78〜79を介して、少なくとも前記画像出力装置100の画像出力状態を画像処理装置12に送信し、前記画像処理装置12で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置12によって画像出力装置100の画像出力状態を制御するように構成したので、画像出力装置100の画像出力状態を、当該画像出力装置100側で制御する必要がなく、前記画像出力装置100に画像出力状態を制御するために画像データを一時記憶するラインバッファが不用となり、コストダウンが可能となる。また、上記実施の形態では、画像出力装置100の画像出力状態を、画像処理装置12によって制御するため、画像処理装置12から画像出力装置100に直接画像露光装置14を駆動するための画像信号を出力すればよく、画像処理装置12と画像出力装置100との間で信号の送受信を行う回路78、80やケーブル79を大幅に減少させることができ、この面からもコストダウンが可能となり、更に不用な電波を発生し難くすることができ、しかも、画像出力装置100の画像位置ずれ等の画像出力状態を補正して、高画質の画像を出力することが可能となる。
【0116】
実施の形態2
図21はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、画像処理装置にパルス発生手段を設けるのではなく、当該パルス発生手段を画像出力装置側に設けるように構成したものである。
【0117】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0118】
実施の形態3
図22はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態3では、画像処理装置が、画像出力装置で出力される画像の画素数と濃度をカウントし、当該画素数と濃度の情報に基づいてトナーの消費量を監視するように構成したものである。
【0119】
また、この実施の形態3では、画像出力状態検知手段が、前記画像出力装置より出力する画像信号の画素数を係数し、係数した画素数、または画素数に基づくトナー消費量予測結果を画像処理装置へ通知する手段からなるように構成されている。
【0120】
すなわち、この実施の形態3では、図22に示すように、プリンタ出力調整手段によって、以下の条件により、トナーのデイスペンス時間が求められる。
【0121】
文字モードにおいては、換算された画素のカウント数が、図23に示すように、文字画像であるテキストの予め定められた変曲点未満の場合には、トナーのデイスペンス時間が、次のように求められる。
ICDC Dispense 時間=Text_L/10×換算Pixel count
Text_L : ICDC Text Lo_A/C 係数( 適宜変更可能)
【0122】
また、文字モードにおいては、換算された画素のカウント数が、文字画像であるテキストの予め定められた変曲点を越える場合には、トナーのデイスペンス時間が、次のように求められる。
ICDC Dispense 時間=(Text_L ×Text変曲点+Text_H ×( 換算Pixel count −Text変曲点))/10
Text_H : ICDC Text Hi _A/C 係数( 適宜変更可能)
【0123】
次に、写真モード、あるいは文字/写真モードにおいては、換算された画素のカウント数が、文字画像であるテキストの予め定められた変曲点未満の場合には、トナーのデイスペンス時間が、次のように求められる。
ICDC Dispense 時間=Photo _L/10×換算Pixel count
Photo _L : ICDC Photo Lo _A/C 係数( 適宜変更可能)
【0124】
また、写真モード、あるいは文字/写真モードにおいては、換算された画素のカウント数が、文字画像であるテキストの予め定められた変曲点を越える場合には、トナーのデイスペンス時間が、次のように求められる。
ICDC Dispense 時間=(Photo _L ×Text変曲点+Photo _H ×( 換算Pixel count −Photo 変曲点))/10
Photo _H : ICDC Photo Hi_A/C 係数( 適宜変更可能)
【0125】
そして、トナーのデイスペンス時間は、次のように、記憶手段としてのバッファーに加算記憶される。
Dispense時間Buffer
←Dispense時間Buffer+ICDC Dispense 時間
【0126】
また、カラーレジずれ検出用のパターン(パッチ)等を作成した場合には、次のように、パッチ相当分の定数がトナーのデイスペンス時間に加算される。
Dispense時間Buffer
←Dispense時間Buffer+Pacht Dispense換算時間( 適宜変更可能)
【0127】
上記トナーのデイスペンス時間の制御を行うタイミングは、画素カウントの読み込みが、画像出力装置のページシンクの立ち下がり時に、記憶手段としてのバッファーへの加算記憶は、図24に示すように、画像出力装置のページシンクの立ち下がり時より所定の時間以降に行われる。
【0128】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0129】
実施の形態4
図25はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態4では、画像出力状態検知手段が、前記画像出力装置より出力するテスト線画像の線幅または線濃度を測定する手段と、測定された画像濃度を記憶されている目標値と比較する手段と、比較結果に基づき画素数補正指示情報を生成する手段とを備えるように構成されている。
【0130】
すなわち、この実施の形態4では、図25に示すように、第1の潜像担持体101と第2の潜像担持体102とを備えており、これら第1及び第2の潜像担持体101、102から画像担持体103上に、互いに異なる色のトナー像が多重に転写されるようになっている。また、上記第1及び第2の潜像担持体101、102を備えた画像形成ユニットには、現像機104にトナーを補給するトナー補給手段105が設けられている。
【0131】
そして、上記画像担持体103上に転写された互いに異なる色のテスト線画像の線幅を測定する線幅測定手段106が設けられており、当該線幅測定手段106で測定されたテスト線画像の線幅を、線幅目標値記憶手段107に記憶されている目標値と比較する線幅判定手段108と、比較結果に基づき画素数補正指示情報を生成する細線画素数補正演算手段109とを備えるように構成されている。また、この実施の形態では、画像処理装置12において、細線部を抽出して、細線部の画素数を細線部画素数補正手段によって補正するように構成されている。その際、上記画像処理装置12からも細線部の画素数を補正するため、画像出力装置側に対して、通信コマンド変換手段及び通信コマンド逆変換手段等を介して、通信可能となっており、画像出力装置側でトナーの補給量等を制御して細線の線幅を補正するようになっている。
【0132】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0133】
実施の形態5
図26はこの発明の実施の形態5を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態5では、画像出力状態検知手段が、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける濃度ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出するように構成されている。
【0134】
また、この実施の形態5では、画像出力状態検知手段が、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける階調を補正する補正信号を出力するように構成されている。
【0135】
すなわち、この実施の形態5では、図26に示すように、画像担持体103上に転写された互いに異なる色のテスト画像の濃度を測定する濃度測定手段116が設けられており、当該濃度測定手段116で測定されたテスト画像の濃度を、濃度目標値記憶手段117に記憶されている目標値と比較する濃度判定手段118と、比較結果に基づき階調補正指示情報を生成する階調補正演算手段119とを備えるように構成されている。そして、この実施の形態5では、画像処理装置12において、ラスタデータ生成手段90で所定の画像濃度が得られるように制御される。
【0136】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0137】
実施の形態6
図27はこの発明の実施の形態5を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態6では、画像出力状態検知手段が、前記画像出力装置より出力する画像の特定部分の濃度ムラを検知する手段を備えるように構成されている。
【0138】
また、この実施の形態6では、画像出力状態検知手段が、前記画像出力装置より出力する画像の特定部分の画像信号を加工する手段を備えるように構成されている。
【0139】
すなわち、この実施の形態6では、図27に示すように、画像担持体103上に転写された互いに異なる色のテスト画像の濃度ムラを測定する濃度ムラ測定手段126が設けられており、当該濃度ムラ測定手段126で測定されたテスト画像の濃度ムラを、濃度ムラ目標値記憶手段127に記憶されている目標値と比較する濃度判定手段128と、比較結果に基づき階調補正指示情報を生成する階調補正演算手段129とを備えるように構成されている。
【0140】
そして、この実施の形態6では、図27に示すように、例えば、ラスタデータ生成手段90によって、ソリッド部を抽出し、ソリッド部の後端を強調するような画像信号に加工されるようになっている。
【0141】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0142】
実施の形態7
図28はこの発明の実施の形態7を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態7では、画像出力状態検知手段が、前記画像出力装置より出力する画像のレーザ走査方向の濃度ムラを検知する手段を備えるように構成されている。
【0143】
また、この実施の形態7では、画像出力状態検知手段が、前記画像出力装置より出力する画像のレーザ走査方向で、入力信号に対する出力信号の関係を変更する手段を備えるように構成されている。
【0144】
すなわち、この実施の形態7では、図28に示すように、画像担持体103上のフロント側と中央部とリア側に転写された互いに異なる色のテスト画像の濃度を測定する濃度測定手段136a、136b、136cが、フロント側と中央部とリア側に合計3箇所設けられており、当該濃度測定手段136a、136b、136cで測定されたテスト画像の濃度を、フロント側と中央部とリア側の3箇所において濃度目標値記憶手段137に記憶されている目標値と比較する濃度判定手段138と、比較結果に基づき階調補正指示情報を生成する階調補正演算手段139とを備えるように構成されている。
【0145】
そして、この実施の形態7では、図28に示すように、例えば、ラスタデータ生成手段によって、スクリーン生成手段及び階調補正手段で、フロント側と中央部とリア側の3箇所において濃度の所定の値に等しくなるように補正される。
【0146】
その他の構成及び作用は、前記実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
【0147】
なお、上記画像出力装置側で検知した画像出力枚数や画像出力装置内の温度や湿度などの情報を、画像出力装置側から画像処理装置側に出力して、所定の制御を画像処理装置側で行なうように構成しても良い。
【0148】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ラインバッファが不用となり、コストダウンが可能であるとともに、画像処理装置と画像出力装置との間で信号の送受信を行う回路やケーブルを大幅に減少させることができ、この面からもコストダウンが可能となり、更に不用な電波を発生し難くすることができ、しかも、画像出力装置の画像位置ずれ等の画像出力状態を補正して、高画質の画像を出力することが可能な画像出力装置の制御装置、及びこれを用いた画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はこの発明の実施の形態1に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図2】 図2はこの発明の実施の形態1に係る画像出力装置の制御装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタを示す概略構成図である。
【図3】 図3はこの発明の実施の形態1に係る画像出力装置の制御装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタを示す構成図である。
【図4】 図4(a)(b)は主走査方向の倍率ずれをそれぞれ示す説明図である。
【図5】 図5(a)(b)は主走査方向のマージンずれをそれぞれ示す説明図である。
【図6】 図6(a)(b)はスキューずれをそれぞれ示す説明図である。
【図7】 図7(a)(b)は副走査方向のマージンずれをそれぞれ示す説明図である。
【図8】 図8は副走査方向の周期的な変動を示す説明図である。
【図9】 図9は主走査方向の周期的な変動を示す説明図である。
【図10】 図10は種々の要因によるカラーレジずれを示す説明図である。
【図11】 図11はカラーレジずれ検出用パターン及び検知手段の配置を示す構成図である。
【図12】 図12はカラーレジずれ検出用パターンを示す説明図である。
【図13】 図13はカラーレジずれ検出用パターンを示す説明図である。
【図14】 図14はカラーレジずれ検出用パターンの検知手段を示す斜視構成図である。
【図15】 図15はカラーレジずれ検出用パターンの検知方法を示す説明図である。
【図16】 図16(a)〜(c)は主走査粗マージン補正、副走査粗マージン補正及びスキュー補正の方法をそれぞれ示す説明図である。
【図17】 図17(a)(b)は主走査微マージン補正、副走査微マージン補正及びスキュー補正の方法をそれぞれ示す説明図である。
【図18】 図18(a)〜(c)は倍率バランスずれ及び倍率バランス補正の方法をそれぞれ示す説明図である。
【図19】 図19は倍率バランス補正に用いられる各クロック信号を示す波形図である。
【図20】 図20は主走査方向及び副走査方向の画素位置の補正方法を示す説明図である。
【図21】 図21はこの発明の実施の形態2に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図22】 図22はこの発明の実施の形態3に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御動作を示す説明図である。
【図23】 図23はこの発明の実施の形態3に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御動作を示すグラフである。
【図24】 図24はこの発明の実施の形態3に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御動作を示すタイミングチャートである。
【図25】 図25はこの発明の実施の形態4に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図26】 図26はこの発明の実施の形態5に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図27】 図27はこの発明の実施の形態6に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図28】 図28はこの発明の実施の形態7に係る画像出力装置の制御装置を適用したタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図29】 図29(a)〜(d)はこの発明の実施の形態に係る画像出力装置の制御装置における制御手段のそれぞれ異なった配置を示すブロック図である。
【図30】 図30は従来のタンデム型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図31】 図31は従来の4サイクル型プリンタの制御回路を示すブロック図である。
【図32】 図32はこの発明の実施の形態に係る画像出力装置の制御装置を適用した画像形成装置としてのタンデム型のデジタルカラープリンタの変形例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
12:画像処理装置、14:ROS、60:検知手段、74:プリンタ出力調整手段、76:通信コマンド変換手段、78:コントローラ通信手段、80:プリンタ通信手段、82:通信コマンド逆変換手段、85:プリンタ出力制御手段。

Claims (33)

  1. 画像処理装置から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置を制御するために用いられる画像出力装置の制御装置において、
    前記画像出力装置と画像処理装置とを接続する通信手段を備えるとともに、
    前記通信手段と別個に設けられ、前記画像処理装置のパルス発生手段から前記画像出力装置の画像露光手段へパルス信号よりなる画像信号を直接出力するとともに、前記画像出力装置側の出力タイミング発生手段からの出力タイミング信号を画像処理装置側へ直接出力するように構成し、
    前記画像信号及び出力タイミング信号を除いた前記画像出力装置のすべての信号を前記通信手段を介して画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御することを特徴とする画像出力装置の制御装置。
  2. 画像処理装置から出力される画信号に基づいて画像を出力する画像出力装置の画像出力状態を検知する画像出力状態検知手段と、
    前記画像出力状態検知手段から出力される画像出力状態検知信号を、画像処理装置の通信コマンドに変換する通信コマンド変換手段と、
    前記画像出力装置と画像処理装置との間の通信を行う通信手段と、
    前記通信手段を介して送られてきた前記画像信号及び出力タイミング信号を除いた通信コマンドを画像出力状態検知信号に逆変換する通信コマンド逆変換手段と、
    前記通信コマンド逆変換手段からの画像出力状態検知信号に基づいて、画像処理装置側から画像出力装置の画像出力状態を制御する制御手段とを備え、
    前記通信手段と別個に設けられ、前記画像処理装置のパルス発生手段から前記画出力装置の画像露光手段へパルス信号よりなる画像信号を直接出力するとともに、前記画像出力装置側の出力タイミング発生手段からの出力タイミング信号を画像処理装置側へ直接出力するように構成したことを特徴とする画像出力装置の制御装置。
  3. 前記画像出力状態検知手段は、画像出力装置の画像出力状態を監視し、期待される画像出力状態からのずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項2記載の画像出力装置の制御装置。
  4. 前記画像処理装置は、画像出力装置を制御するコントロール装置からなることを特徴とする請求項2又は3記載の画像出力装置の制御装置。
  5. 前記画像処理装置は、画像読取装置に設けられる画像処理装置からなることを特徴とする請求項2又は3記載の画像出力装置の制御装置。
  6. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットの主走査方向の画像位置ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項3記載の画像出力装置の制御装置。
  7. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像位置ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項3記載の画像出力装置の制御装置。
  8. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像出力タイミングを補正する補正値を算出して、補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  9. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像出力用クロックの周波数を変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  10. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像出力用クロックの周波数の変調を行う補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  11. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像データの画素位置を変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  12. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける主走査方向の画像データの画素出力タイミングを変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  13. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像出力タイミングを補正する補正値を算出して、補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  14. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける画像スキューずれを補正する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  15. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像データの画素位置を変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  16. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける副走査方向の画像データの画素出力タイミングを変更する補正信号を出力することを特徴とする請求項2乃至5、又は7のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  17. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける濃度ずれ量を検知するか、または前記ずれ量からの補正値を算出することを特徴とする請求項3記載の画像出力装置の制御装置。
  18. 前記画像出力状態検知手段は、互いに色の異なる複数の各画像形成ユニットにおける階調を補正する補正信号を出力することを特徴とする請求項17に記載の画像出力装置の制御装置。
  19. 前記通信コマンド変換手段及び通信コマンド逆変換手段は、通信コマンドを暗号化した通信コマンドに変換及び逆変換することを特徴とする請求項2乃至18のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  20. 前記画像出力装置の画像出力状態を検知するための画像パターン信号は、前記画像処理装置に格納し、当該画像処理装置から画像出力装置に出力することを特徴とする請求項1乃至19のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  21. 前記画像処理装置は、前記画像出力装置の使用状態に関する情報を把握していることを特徴とする請求項1乃至20のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  22. 前記画像処理装置は、前記画像出力装置の画像出力状態を制御する動作を実行することを特徴とする請求項1乃至21のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  23. 前記画像処理装置は、前記画像出力装置で出力される画像の画素数と濃度をカウントし、当該画素数と濃度の情報に基づいてトナーの消費量を監視することを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  24. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像信号の画素数を係数し、係数した画素数、または画素数に基づくトナー消費量予測結果を画像処理装置へ通知する手段からなることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  25. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像信号の画素数を係数し、画像要素毎に補正を加えて係数した画素数、または補正後の画素数に基づくトナー消費量予測結果を画像処理装置へ通知する手段からなることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  26. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力するテスト線画像の線幅または線濃度を測定する手段と、測定された画像濃度を記憶されている目標値と比較する手段と、比較結果に基づき画素数補正指示情報を生成する手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  27. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像の階調補正を行う手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  28. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像の特定部分の濃度ムラを検知する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  29. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像の特定部分の画像信号を加工する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  30. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像のレーザ走査方向の濃度ムラを検知する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  31. 前記画像出力状態検知手段は、前記画像出力装置より出力する画像のレーザ走査方向で、入力信号に対する出力信号の関係を変更する手段を備えることを特徴とする請求項1乃至22のいずれかに記載の画像出力装置の制御装置。
  32. 画像処理装置から出力される画像信号に基づいて画像を出力する画像出力装置を制御して画像を形成する画像形成装置であって、
    前記画像出力装置は、互いに色の異なる画像を形成する複数の画像形成ユニットを備え、前記複数の画像形成ユニットで形成された互いに色の異なる画像を、直接又は中問転写体を介して記録媒体上に転写することにより、画像を形成する画像形成装置において、前記画像出力装置と画像処理装置とを接続する通信手段を備えるとともに
    前記通信手段と別固に設けられ、前記画像処理装置のパルス発生手段から前記画出力装置の画像露光手段へパルス信号よりなる画像信号を直接出力するとともに、前記画像出力装置側の出力タイミング発生手段からの出力タイミング信号を画像処理装置側へ直接出力するように構成し、
    前記画像信号及び出力タイミング信号を除いた前記画像出力装置のすべての信号を前記通信手段を介して画像処理装置に送信し、前記画像処理装置で受信された画像出力状態に基づいて、当該画像処理装置によって画像出力装置の画像出力状態を制御することを特徴とする画像形成装置。
  33. 前記画像出力装置の画像出力状態を検知する画像出力状態検知手段と、
    前記画像出力状態検知手段から出力される画像出力状態検知信号を、画像処理装置の通信コマンドに変換する通信コマンド変換手段と、
    前記画像出力装置と画像処理装置との間の通信を行う通信手段と、
    前記通信手段を介して送られてきた通信コマンドを画像出力状態検知信号に逆変換する通信コマンド逆変換手段と、
    前記通信コマンド逆変換手段からの画像出力状態検知信号に基づいて、画像処理装置側から画像出力装置の画像出力状態を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする請求項32記載の画像形成装置。
JP2001012130A 2001-01-19 2001-01-19 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4131313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012130A JP4131313B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012130A JP4131313B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002214865A JP2002214865A (ja) 2002-07-31
JP4131313B2 true JP4131313B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=18879181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012130A Expired - Fee Related JP4131313B2 (ja) 2001-01-19 2001-01-19 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4131313B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4301366B2 (ja) 2003-11-27 2009-07-22 株式会社リコー 画像形成システム
JP4641399B2 (ja) * 2004-06-30 2011-03-02 株式会社リコー カラー画像形成装置およびその制御方法
JP4728649B2 (ja) * 2005-01-07 2011-07-20 株式会社リコー 画像形成装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置及び複写機
JP5005221B2 (ja) * 2005-01-24 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4541940B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-08 株式会社リコー 画像形成装置、光ビーム位置補正方法及びプログラム
JP2006309106A (ja) * 2005-03-29 2006-11-09 Fuji Xerox Co Ltd カラー画像形成装置
JP5262665B2 (ja) * 2008-12-12 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP6220657B2 (ja) * 2013-12-04 2017-10-25 株式会社Screenホールディングス 画像記録装置および画像記録方法
JP6156653B2 (ja) * 2014-10-06 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 画像変形装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100064A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Ricoh Co Ltd カラー複写機
JP3347795B2 (ja) * 1993-02-26 2002-11-20 株式会社リコー 画像読取装置
JPH0973215A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3556349B2 (ja) * 1995-09-25 2004-08-18 株式会社リコー 画像形成装置
JPH09114176A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
JP3241985B2 (ja) * 1995-12-28 2001-12-25 株式会社リコー カラーバランス調整前処理方法
JPH09319163A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法および記憶媒体
JPH10243248A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Canon Inc 電子機器及び画像処理装置及びその制御方法
JP3753792B2 (ja) * 1996-07-02 2006-03-08 株式会社リコー 画像形成装置
JPH10142858A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の画像濃度低下補正方法
JPH11174909A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11265106A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4058180B2 (ja) * 1998-11-20 2008-03-05 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその方法
JP2000289303A (ja) * 1999-02-02 2000-10-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000253249A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002214865A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8320024B2 (en) Method and apparatus for image forming and computer program product
KR100825927B1 (ko) 화상 형성 시스템
JP4622206B2 (ja) カラー画像形成装置
US7382390B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof having main scan length correcting feature
JP4038954B2 (ja) 画像形成装置
US8159722B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4569337B2 (ja) 画像処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2007030340A (ja) 画像形成装置、出力濃度調整方法及びプログラム
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP4449524B2 (ja) 画像形成装置
US8730522B2 (en) Image forming apparatus having plural deflection units and to perform positional shift correction
JP4131313B2 (ja) 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4612859B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
JP4612860B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法及びコンピュータプログラム
US8335026B2 (en) Image forming apparatus and color shift correction method thereof
JP5515893B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法
JPH11311885A (ja) 画像形成装置
JP5120402B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008048165A (ja) 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP4898292B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP4099912B2 (ja) 画像形成装置
JP2006270771A (ja) 画像処理装置
JP2007059972A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2003149904A (ja) カラー画像形成装置
JP4898293B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees