JP4058180B2 - 画像形成装置及びその方法 - Google Patents

画像形成装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4058180B2
JP4058180B2 JP33172198A JP33172198A JP4058180B2 JP 4058180 B2 JP4058180 B2 JP 4058180B2 JP 33172198 A JP33172198 A JP 33172198A JP 33172198 A JP33172198 A JP 33172198A JP 4058180 B2 JP4058180 B2 JP 4058180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation control
color
image forming
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33172198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000155453A (ja
Inventor
誠 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33172198A priority Critical patent/JP4058180B2/ja
Priority to US09/443,718 priority patent/US6429886B2/en
Publication of JP2000155453A publication Critical patent/JP2000155453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058180B2 publication Critical patent/JP4058180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/525Arrangement for multi-colour printing, not covered by group B41J2/21, e.g. applicable to two or more kinds of printing or marking process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00063Colour
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0094Colour printing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置及びその方法に関し、特に、複数色成分によるカラー画像形成を行なう画像形成装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電子写真方式等によりカラー画像形成を行なうカラー複写機やカラープリンタ等のカラー画像形成装置においては、白黒の複写機やプリンタでは行なわない特有の制御を行なっている。
【0003】
上記カラー画像形成装置においてフルカラー画像を形成する場合には、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の各色の版を形成し、最終的に転写材である記録用紙上に各版を重ねることが一般的である。従って、各色の版における色バランスや、相対位置の精度によって、形成される画像品質が著しく異なってしまう。
【0004】
従って電子写真方式のカラー画像形成装置においては、形成される画像品質を一定に保つための様々な制御が行われていた。例えば、機外の温湿度等の環境情報に基づいて、最適な現像特性を得るための現像コントラスト電位を予め設定しておくフィードフォワード制御や、また、感光体ドラム等に実際に現像トナー像(以下パッチ)を形成し、その濃度を検知することによって現像特性等を自己診断し、階調制御パラメータにフィードバックするフィードバック制御、等が行われていた。これにより、形成される画像の品質を向上させることができた。
【0005】
しかしながら、上述したような自己診断によるフィードバック制御を行なう際には、実際にパッチ等を形成してそれらを検知することによって各種階調制御パラメータの設定を変更していたので、ある程度の処理時間が必要であった。
【0006】
またフィードバック制御は、実際の画像形成の直前に実施するのが最も効果的であるため、コピー開始等の画像形成起動信号が発生した時点で実施され、該フィードバック制御が終了した後に、コピー等の実際の画像形成シーケンスが実行される。しかし、画像形成シーケンスの直前に該フィードバック制御を毎回実施すると、コピーボタンが押下されてからコピー画像が排出されるまでの時間であるファーストコピータイム(以下、FCOT)が長くなってしまう。
【0007】
従って従来のカラー画像形成装置においては、フィードバック制御の実施回数を必要最小限に留めるために、フィードバック制御の実行に以下のような制限を加えている。例えば、画像出力枚数が予め設定された設定枚数を超えた場合や、温湿度等の周囲環境が一定値以上変化した場合、また、一定時間画像出力が行われなかった場合等に、フィードバック制御の実施を示す実行要求を発行する。そして、該実行要求が発行された場合のみ、自己診断によるフィードバック制御を実行していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のカラー画像形成装置においては、以下に示す問題が発生した。
【0009】
上述したように複数の現像器を有するカラー画像形成装置においても、白黒画像等の単色の画像を形成、出力することが可能である。しかし、単色画像形成時にも自己診断によるフィードバック制御が実施されてしまうことにより、単に白黒画像のコピー出力を行うだけであっても、FCOTが大幅に長くなってしまう場合が発生した。このため操作性が著しく低下してしまい、該カラー画像形成装置を白黒画像形成の兼用機として満足に使用することはできなかった。
【0010】
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、カラー画像を形成可能な画像形成装置において、単色画像出力時における処理時間を短縮可能な画像形成装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。
【0012】
本発明の画像形成装置は、複数色成分によりカラー画像を形成する画像形成装置であって、
画像データを入力する入力手段と、
該画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
画像形成開始信号が入力された場合、階調制御を要求する階調制御要求フラグに基づいて、前記画像データに対して階調制御を行なう階調制御手段と、
画像形成が行なわれていない時間の長さに基づいて、前記階調制御要求フラグを発行する発行手段と、
入力された画像データが単色画像データであった場合には、前記階調制御要求フラグに関わらず、階調制御を行わないように、前記階調制御手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
【0013】
本発明に係る画像形成方法は、
複数色成分によりカラー画像を形成する画像形成方法であって、
画像形成開始信号が入力された場合、階調制御を要求する階調制御要求フラグに基づいて、画像データに対して階調制御を行なう階調制御工程と、
画像形成が行なわれていない時間の長さに基づいて、前記階調制御要求フラグを発行する発行工程と、
入力された画像データが単色画像データであった場合には、前記階調制御要求フラグに関わらず、階調制御を行わないように、前記階調制御工程を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする。
【0014】
本発明に係る記憶媒体は、
複数色成分によりカラー画像を形成する画像形成プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
前記画像形成プログラムは、画像形成装置によって実行されることにより、
画像形成開始信号が入力された場合、階調制御を要求する階調制御要求フラグに基づいて、画像データに対して階調制御を行なう階調制御工程と、
画像形成が行なわれていない時間の長さに基づいて、前記階調制御要求フラグを発行する発行工程と、
入力された画像データが単色画像データであった場合には、前記階調制御要求フラグに関わらず、階調制御を行わないように、前記階調制御工程を制御する制御工程と、
を実現することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
<第1実施形態>
図1は、本実施形態における画像形成装置の概要構成を示すブロック図である。本実施形態の画像形成装置は、原稿を読取った画像信号に基づいて、電子写真方式によるフルカラー画像形成を行なう。
【0018】
操作部40において不図示のコピー・キーが押下されると、原稿台ガラス31上に載置された原稿35は露光ランプ32aから出力される光に照射され、原稿30からの反射光は、複数のミラー32b及びレンズ33により導かれ、3ラインCCDからなるフルカラーセンサ34上に結像する。
【0019】
フルカラーセンサ34は、レッド(R),グリーン(G),ブルー(B)の3色のCCDラインセンサが副走査方向に互いに所定の距離を隔てて配置されており、各ラインセンサには複数の受光素子が一列に配置されている。フルカラーセンサ34は、入射された原稿35からの反射光像を複数の光電変換素子により複数の画素に分解し、各画素の濃度に応じて光電変換信号(カラー色分解画像信号)を発生する。
【0020】
フルカラーセンサ34により生成されたRGB画像信号は、画像処理ユニット20へ送られ、後述する階調補正やPWM等の画像処理が施された後、マゼンタ(M),シアン(C),イエロー(Y),ブラック(K)の各色成分よりなる画像信号として、露光装置103へ送られる。
【0021】
1は図中矢印方向に回転する像担持体、即ち感光体ドラムであり、その外周部に画像形成手段が配置される。この画像形成手段としては任意の構成を採用し得るが、ここでは、感光体ドラム1の表面を均一に帯電する1次帯電器2と、感光ドラム1を露光して画像の静電潜像を形成する露光装置103と、感光体ドラム1上の静電潜像を現像してY,M,Cの各色のトナー像として可視化する回転式現像器3aと、K色の現像剤を格納した固定現像器3kを備えている。
【0022】
露光装置103は、半導体レーザによるレーザビームの射出を制御するレーザドライバ102を備え、カラー画像を色分解した光像、又はこれに相当する光像を感光体ドラム1上に照射することにより、画像の静電潜像を感光体ドラム1上に形成する。
【0023】
回転式現像器3aは、回転自在に支持された略円柱形状の筐体の周囲に、Y色現像剤,M色現像剤,C色現像剤をそれぞれ格納した3個の現像器3y,3m,3cを保持している。回転式現像器3aの筐体が回転することにより、感光体ドラム1上に形成された静電潜像に対応した色の現像剤を収納した現像器が感光体ドラム1の外周面に対向した現像位置へと搬送され、該静電潜像を該色の現像剤により現像することによって、トナー像として可視化される。同様に、固定現像器3kによってK色に対応した静電潜像が現像され、可視化される。
【0024】
尚、本実施形態の画像形成装置においては、回転現像器3a及び固定現像器3kを用いたカラー画像形成のみならず、固定現像器3kのみを用いた白黒画像形成を行なうことも可能である。
【0025】
感光体ドラム1上に形成されたトナー像は、中間体ドラム30を介して感光体ドラム1に対向するように配置された転写帯電器4aによって、中間体ドラム30上に転写される。これを他の色についても繰り返し行なうことにより、4色分のフルカラー画像が中間体ドラム30上に形成される。
【0026】
一方、不図示の給紙装置から給紙された転写材Pは、転写材担持シート5に静電吸着される。中間体ドラム30上に形成されたフルカラー画像は、転写帯電器4bによって転写材Pに転写され、定着器70によって転写材P上に混色定着され、機外に排出される。
【0027】
6はクリーナであり、感光ドラム1上の残留トナーを清掃する。
【0028】
尚、80は反射式光学センサ(以下、濃度センサと称する)であり、中間体ドラム30上に形成されたパッチパターンの濃度を検出する。
【0029】
図2に、画像処理ユニット20の機能ブロック構成を示す。
【0030】
フルカラーセンサ34から出力されたRGBの画像信号は、A/D変換部202で各色成分毎に、例えば8ビット(0〜255レベル:256階調)のRGBデジタル信号に変換される。そしてシェーディング補正部203に入力されたRGBデジタル信号は、フルカラーセンサ34が有する一列に並んだ個々の受光素子の感度バラツキを無くすために、個々の受光素子に対応させてゲインを最適化する、一般的なシェーディング補正が施される。
【0031】
尚、外部入力インタフェース213からは、必要に応じて、コンピュータ等の不図示の外部装置から、例えばCRTディスプレイ上に表示されているカラー画像データが入力される。
【0032】
LOG変換部204は、例えばROM等からなるルックアップテーブル(LUT)で構成され、入力されたRGB輝度信号を、CMY濃度信号に変換する。
【0033】
マスキング・UCR部205は、CMYの画像信号から黒成分信号Kを抽出し、プリンタ部における記録色材の色濁りを補正すべく、CMYKの画像信号にマトリクス演算を施す。そして更に、リーダ部の読み取り動作毎に、M,C,Y,K順に、8ビットの面順次の色成分画像信号を出力する。なお、マトリクス演算に使用するマトリクス係数は、CPU209によって設定される。
【0034】
LUT部206は、画像信号をプリンタ部の理想的な階調特性に合わせるために、ガンマルックアップテーブル(以下、γ-LUT)を用いて、入力されたCMYK画像信号の各色毎に濃度補正を施す。尚、γ-LUTは例えばRAM等で構成され、その内容はCPU209によって設定される。
【0035】
パルス幅変調(PWM)部207は、LUT206から入力された画像信号のレベルに対応するパルス幅のパルス信号を出力し、そのパルス信号は、上述した様に露光装置103において、半導体レーザを駆動するレーザドライバ102へ入力される。
【0036】
208はパターンジェネレータであり、本実施形態における濃度補正のための所定のパッチパターン情報を保持し、必要に応じてPWM部207へ該情報を直接出力することにより、後述するパッチ検出処理が行われる。
【0037】
尚、210は後述するフローチャート等によって示される制御プログラムを保持するROMであり、該制御プログラムはCPU209によってRAM211上に読み出され、実行される。211はCPU209の作業領域を提供するRAMである。
【0038】
本実施形態においては、形成するフルカラー画像の品質、特に色味や階調性を維持するための階調制御として、中間体ドラム30上に所定階調のパッチパターンを作成し、濃度センサ80によって検出された該濃度値に基づいて、LUT部206内のγ-LUTを作成している。
【0039】
ここで、カラー画像形成及び単色画像形成ともに、階調パッチパターンの形成を制御する場合の、パッチ形成制御のフローチャートを図3に示す。まず、操作部40においてコピー・キー等が押下されることによりプリント開始信号が任意のタイミングで入力されると、CPU209は該信号を受け、RAM211上に確保された階調制御要求アドレスにフラグ(階調制御要求フラグ)が立っているか否か、即ち「1」であるか否かを判定する(S201)。そして、該フラグが「1」であった場合、CPU209は階調制御実行要求信号を発行し、階調制御を実行する(S202)。そして、階調制御要求フラグをリセット(S203)した後、画像形成シーケンスが実行される(S204)。
【0040】
一方、階調制御要求フラグが「0」であった場合には、階調制御を行なわずに、そのまま画像形成シーケンスを実行(S204)し、画像出力を行う。
【0041】
本実施形態においては、以下の条件のいずれかを満たした場合に、階調制御要求フラグが「1」となる。即ち、以下のいずれかの場合に、階調制御実行要求が発行される。
【0042】
a.前回の制御後の画像出力枚数の累積が200枚を越えた
b.周囲温度が7度以上、周囲湿度が15%以上変化した
c.1時間以上画像出力が行われなかった
尚、これらの条件に基づく変数(出力枚数,周囲温湿度,経過時間等)及び階調制御実行要求は、ステップS202における階調制御の実行後にリセットされる(S203)。
【0043】
本実施形態において中間体ドラム30上に形成される階調パッチは、各色毎に、所定の画像信号レベル(0〜255レベル)に基づいた8パッチを有する。各色のパッチは中間体ドラム30に順次転写され、最終色が転写された後、濃度センサ80によってそれぞれの濃度が検知される。尚、濃度センサ80の出力電圧は0〜5Vの範囲であり、該出力された電圧は、0〜2.0の濃度範囲を10ビット(0〜1023レベル)で表すようにA/D変換される。
【0044】
このようにして得られた濃度情報に基づいて、各色のγ-LUTを作成することによって、各色で所望の濃度階調特性を維持することができ、従って、混色した場合の色バランスを良好に保つことができる。
【0045】
ここで、本実施形態の画像形成装置におけるプロセススピードは、117mm/secである。また、感光体ドラム1の直径は62mm、中間体ドラムの直径は186mmであるとする。
【0046】
本実施形態において中間体ドラム30上に階調パッチを形成する際には、まず、感光体ドラム1及び中間体ドラム30の安定化前処理を行なうために、中間体ドラムを1回転させる。その後、実際の4色分の階調パッチ形成、及び該濃度測定を行なうために、中間体ドラム30を5回転させる。そして更に、感光体ドラム1及び中間体ドラム30のクリーニング等の後処理を行なうために、中間体ドラム30を1回転させる必要がある。このように、階調パッチを形成するためには、中間体ドラム30を計7回、回転させる必要があり、この回転制御には例えば約35秒を要する。
【0047】
本実施形態の画像形成装置においては、例えば黒単色による画像形成、即ち白黒コピーを行なうことが可能であるが、白黒コピー時のFCOT(コピー・キー押下からコピー画像の排出までの経過時間)は、通常時で約14秒である。従って、白黒コピー時に上述した階調制御(S202)が実行されると、FCOTは約50秒となり、通常時の4倍近い時間がかかってしまう。これは、通常のカラーコピー時のFCOTが約30秒であることと比較しても、やはり倍近い時間を要することになる。即ち、カラーコピー時よりも短いFCOTを特徴とするはずの白黒コピー時において、非常に操作性が悪くなってしまう。
【0048】
そこで本実施形態においては、コピー・キーの押下により、カラー画像形成及び単色画像形成のいずれを行なうのかに応じて、階調制御の実行を制御することにより、単色画像形成時のFCOTを保つことを特徴とする。
【0049】
図4に、単色画像形成を考慮して、階調パッチパターンの形成を制御する場合の、パッチ形成制御のフローチャートを示す。
【0050】
まず、操作部40においてコピー・キー等が押下されることによりプリント開始信号が任意のタイミングで入力されると、CPU209は該信号を受け、該プリント開始信号がカラー画像形成要求であるのか、単色画像形成であるのかを判定する(S301)。尚、カラー/単色の画像形成要求は、操作部40の不図示のキー等によってユーザが指定しても良いし、又は、コピー開始前にプリスキャンを行なうことにより、当該原稿がカラー原稿であるか単色原稿であるかを判定しても良い。もちろん、外部入力I/F213を介して入力された画像信号に基づいて画像形成を行なう場合には、該画像信号に付与されたヘッダ情報に基づいて単色画像であるか否かを判定しても良いし、また、画像信号そのものを解析することによって判定しても良い。
【0051】
そして、カラー画像形成要求であれば、RAM211上の階調制御要求フラグを判定する(S302)。そして、該フラグが「1」であった場合、階調制御を実行し(S303)、階調制御要求フラグをリセット(S304)した後、画像形成シーケンスが実行される(S305)。
【0052】
一方、ステップS301において単色画像形成要求であった場合、及び、ステップS302において階調制御要求フラグが「0」であった場合には、階調制御を行なわずに、そのまま画像形成シーケンスを実行(S305)し、画像出力を行う。
【0053】
即ち本実施形態においては、単色画像を形成する場合には、たとえ階調制御要求フラグが立っていても、階調制御を行なわないように制御することにより、単色画像形成時におけるFCOTの増加を回避することができる。
【0054】
尚、本実施形態においては中間体ドラム30上に階調パッチを形成して階調制御を行なう例について説明したが、本発明における階調制御はこの例に限定されない。例えば、階調パッチを感光体ドラム1上に形成しても良いし、転写材P上に形成して、該転写材Pを原稿として読み取ることによって、階調パッチの濃度を検出する構成であっても良い。また、転写ベルトを備えた画像形成装置であれば、階調パッチを転写ベルト上に形成しても良い。あるいは、中間体ドラム30を含む複数位置に階調パッチを形成して、階調制御を行なう構成であっても良い。また、中間体ドラム30を備えず、転写材Pを外周上に直接貼り付けて転写を行なう転写ドラムを備える画像形成装置や、複数の感光体ドラムを有する画像形成装置においても、本発明が適用可能であることは言うまでもない。
【0055】
以上説明したように本実施形態によれば、電子写真方式によるカラー/単色画像形成が可能な画像形成装置において、単色画像形成時には階調制御を行なわないことにより、単色画像形成時にFCOTが増大してしまうことを防止できる。
【0056】
<第2実施形態>
以下、本発明に係る第2実施形態について説明する。
【0057】
図5は、第2実施形態における画像形成装置の概要構成を示すブロック図である。第2実施形態の画像形成装置は、4つの画像形成ユニットYU,MU,CU,KUを備えることを特徴とし、これらによってカラー又は単色の画像形成を可能とする。即ち、不図示のリーダ部によって読取られた原稿画像の各色成分に基づくレーザビーム(L1〜L4)が露光装置103より射出され、各色の画像形成ユニットYU,MU,CU,KU内の感光ドラム上を走査する。
【0058】
これら4つの画像形成ユニットYU,MU,CU,KUの構成は同様であるため、図6にその1つの詳細構成を示す。同図に示すように、各画像形成ユニットは回転可能に軸支された感光体ドラム1を有し、その周囲に1次帯電器2,現像器3,転写帯電器4,クリーナ6,前露光装置7がそれぞれ配置される。感光体ドラム1の下方には転写材搬送手段として転写材担持ベルト5が配置される。この転写材担持ベルト5は、給紙装置50により給紙された転写材Pを、各画像形成ユニット毎に、転写帯電器4を配置した箇所で感光体ドラム1に当接するように搬送する。
【0059】
以下、第2実施形態の画像形成装置における画像形成工程について説明する。まず、各画像形成ユニットの感光体ドラム1は、それぞれ1次帯電器2によって均一にマイナス帯電された後、像露光手段であるレーザビーム露光装置103の動作によって、色分解された画像露光パターンに対応した静電潜像が形成され、それぞれイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)のトナーによって現像され、可視化される。
【0060】
詳細に説明すれば、各色の現像器3は、マイナスに帯電した各色のトナーを担持して感光体ドラム1と近接する現像領域へ搬送する現像スリーブを有する。そして、該現像スリーブに印加される現像バイアス電圧と、感光体ドラム1の表面電位とによって形成される現像電界により、該トナーを感光体ドラム1上に形成された静電潜像に付着させる(反転現像)。これにより、静電潜像がトナー像として可視化される。
【0061】
上記可視画像は、転写帯電器4の動作により、転写材担持ベルト5に担持された転写材P上に順次転写され、転写材P上にフルカラー画像が形成される。画像形成が終了すると、転写材Pは転写材担持ベルト5上から分離されて定着器70に送られ、ここで一括定着されることによって、所望のフルカラー画像が得られる。
【0062】
そして転写材Pは、不図示の排出トレイへと排出される。また、転写が終了した各画像形成ユニットの感光体ドラム1は、クリーナ6によって残留トナーが除去された後、前露光装置7にて感光体ドラム1の残留表面電位が除電され、引き続き行われる潜像形成に備える。
【0063】
このように、複数の画像形成ユニットを有する画像形成装置においては、同一転写材P上に異なる色の像を順次転写するので、各画像形成ユニットにおける転写画像位置が理想の基準位置からずれてしまうことが考えられる。例えばカラー画像形成時にこのような位置ずれが発生した場合には、それぞれの色の画像が相対的にずれて重なってしまうことにより、該位置ずれが色味の違い、さらには色ずれとなって現れ、画像品質が著しく劣化してしまう。
【0064】
上記色ずれは、主に以下に示す要因に起因して発生すると考えられる。
【0065】
a.各画像形成ユニットの相対的書き出しタイミングのずれ
b.走査光学系の取り付け角度のずれ
c.各画像形成ユニットの光走査光学系から感光体ドラムまでの光路長誤差に起因する走査線長さのずれ
そこで第2実施形態の画像形成装置においては、上記色ずれの発生を防止する、所謂レジストレーション補正(以下、レジ補正)を行なうことを特徴とする。ここで、図7及び図8を参照して、第2実施形態の画像形成装置においてレジ補正を行なう構成について説明する。図7は、画像形成装置における画像露光部分の外観斜視図であり、図8は、該画像露光部分の光学走査系における機械的レジ補正機構を示す図である。
【0066】
第2実施形態の画像形成装置においては、図8に示すように、各画像形成ユニットの光路の途中にある折り返しミラーのうち、例えばミラー106,107を直角に一対とした略ハ字型のミラー対200を、装置本体に対して図中矢印E’方向、及び図中矢印F’方向に各々独立に調整することにより、それぞれのずれ量を補正可能としている。
【0067】
即ち、ミラー対200をE’方向に移動することにより、感光体ドラム1上に結像された走査線102の位置を変えることなく、走査線102の光路長を変更することができる。また、ミラー対200をF’方向に移動することにより、走査線102の光路長を変えることなく、感光体ドラム1上での結像位置、及び角度の補正が可能となる。尚、ミラー対200の矢印E’及び矢印F’方向への移動は、それぞれアクチュエータ27,28を制御することにより実行される。
【0068】
図7において、315,316は転写材Pまたは転写材担持ベルト5上に転写されたレジスタマークであり、これらは、センサ部LSF,LSRによって検出される。センサ部LSF,LSRはそれぞれ、レジスタマーク315,316を読み取るためのセンサ(CCDセンサ)313,314と、該センサ313,314へレジスタマーク315,316の像を導く光学系309,310からなる。即ち、転写材担持ベルト5に転写されたレジスタマーク315,316をセンサ(CCD)313,314で読み取って得られる信号に基づいて、現在の位置ずれ量を算出する。
【0069】
図9は、第2実施形態におけるレジ補正の概要を示すフローチャートである。まず、各画像形成ユニットでレジスタマーク315,316を形成し(S901)、センサ部LSR,LSFで転写材担持ベルト5に転写された各レジスタマーク315,316を読み取る(S902)。そして、該読み取り値に応じて、各画像形成ユニットのずれ量を算出し(S903)、それぞれのレジ補正量を算出する(S904)。そして、各レジ補正量に基づいた補正を行なうわけであるが、例えば、アクチュエータ28で傾きずれを補正する(S905)ことにより、上記要因bに起因する位置ずれが補正される。また、アクチュエータ27で倍率ずれ(光路長ずれ)を補正する(S906)ことにより、上記要因cに起因する位置ずれが補正される。また、以上ステップS905,S906のような機械的補正以外にも、ステップS907,S908に示すように、走査タイミングの調整によりトップマージン及びレフトマージン補正する等、電気的な補正を行なうことにより上記要因aに起因する位置ずれが補正される。
【0070】
尚、本実施形態においては、以下の条件のいずれかを満たした場合に、レジ補正要求が発行される。
【0071】
a.装置の電源立ち上げ後30分経過時、1時間経過時、及び、以降1時間経過毎
b.転写材づまり等のいわゆるジャム発生後の再立ち上げ後
尚、第2実施形態においてレジ補正を行なう際には、演算処理やミラー位置調整等のために、約30秒程度を必要とする。
【0072】
ここで、第2実施形態における4ドラム系の画像形成装置においては、例えば黒単色による画像形成、即ち白黒コピーを行なうことが可能であるが、白黒コピー時のFCOT(コピー・キー押下からコピー画像の排出までの経過時間)は、カラーコピー時と同様に通常時で約15秒である。ここで、白黒コピー時には色ずれが発生しないため、レジ補正を必要としない。しかしながら、上記条件a,bに基づいて白黒コピー時においてもレジ補正が行われると、そのFCOTは大幅に増大してしまう。
【0073】
そこで第2実施形態においては、コピー・キーの押下により、カラー画像形成及び単色画像形成のいずれを行なうのかに応じて、レジ補正の実行を制御することにより、単色画像形成時のFCOTを保つことを特徴とする。
【0074】
図10に、単色画像形成を考慮した場合の、レジ補正制御のフローチャートを示す。まず、操作部40においてコピー・キー等が押下されることによりプリント開始信号が任意のタイミングで入力されると、不図示のCPUは該信号を受け、該プリント開始信号がカラー画像形成要求であるのか、単色画像形成であるのかを判定する(S601)。尚、カラー/単色の画像形成要求は、操作部40の不図示のキー等によってユーザが指定しても良いし、又は、コピー開始前にプリスキャンを行なうことにより、当該原稿がカラー原稿であるか単色原稿であるかを判定しても良い。
【0075】
そして、カラー画像形成要求であれば、不図示のRAM上に確保されたレジ補正要求アドレスにフラグ(レジ補正要求フラグ)が立っているか否か、即ち「1」であるか否かを判定する(S602)。そして、該フラグが「1」であった場合、CPUはレジ補正実行要求信号を発行し、レジ補正を実行する(S603)。そして、レジ補正要求フラグをリセット(S604)した後、画像形成シーケンスが実行される(S605)。
【0076】
一方、ステップS601において単色画像形成要求であった場合、及び、ステップS602においてレジ補正要求フラグが「0」であった場合には、レジ補正を行なわずに、そのまま画像形成シーケンスを実行(S605)し、画像出力を行う。
【0077】
即ち第2実施形態においては、単色画像を形成する場合には、たとえレジ補正要求フラグが立っていても、レジ補正を行なわないように制御することにより、単色画像形成時におけるFCOTの増加を回避することができる。
【0078】
尚、第2実施形態においては転写材坦持ベルト5上におけるレジ補正について説明したが、本発明におけるレジ補正制御はこの例に限定されない。例えば、1つの画像形成ユニットのみを備える画像形成装置における各色のレジ補正についても、本発明が適用可能であることは言うまでもない。
【0079】
以上説明したように第2実施形態によれば、電子写真方式によるカラー/単色画像形成が可能な画像形成装置において、単色画像形成時にはレジ補正を行なわないことにより、単色画像形成時にFCOTが増大してしまうことを防止できる。
【0080】
<他の実施形態>
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0081】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0082】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0083】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0084】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0085】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになる。
【0086】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、カラー画像を形成可能な画像形成装置において、単色画像出力時における処理時間を短縮することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態における画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】本実施形態における画像処理ユニット20の構成を示すブロック図である。
【図3】本実施形態における階調制御を示すフローチャートである。
【図4】本実施形態における階調制御を示すフローチャートである。
【図5】本発明に係る第2実施形態における画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図6】第2実施形態における画像形成ユニットの構成を示す図である。
【図7】第2実施形態における画像露光部分の構成を示す図である。
【図8】第2実施形態の画像露光部分における機械的レジ補正機構を示す図である。
【図9】第2実施形態におけるレジ補正処理を示すフローチャートである。
【図10】第2実施形態におけるレジ補正実行制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 感光ドラム
2 1次帯電器
3a 回転式現像器
3k 固定現像器
4a,4b 転写帯電気
5 転写材坦持シート
6 クリーナ
7 前露光装置
20 画像処理ユニット
30 中間体ドラム
31 原稿台ガラス
34 フルカラーセンサ
40 操作部
70 定着器
80 濃度センサ
102 レーザドライバ
103 露光装置

Claims (9)

  1. 複数色成分によりカラー画像を形成する画像形成装置であって、
    画像データを入力する入力手段と、
    該画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段と、
    画像形成開始信号が入力された場合、階調制御を要求する階調制御要求フラグに基づいて、前記画像データに対して階調制御を行なう階調制御手段と、
    画像形成が行なわれていない時間の長さに基づいて、前記階調制御要求フラグを発行する発行手段と、
    入力された画像データが単色画像データであった場合には、前記階調制御要求フラグに関わらず、階調制御を行わないように、前記階調制御手段を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記階調制御手段は更に、
    前記画像形成手段によって所定のパターンを形成するパターン形成手段と、
    該パターンの情報を検知する検知手段とを有し、
    該検知手段によって検知された前記パターン情報に基づいて、階調制御を行なうことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記階調制御手段は、前記パターン形成手段において色毎に所定の階調パターンを形成し、前記検知手段において該階調パターンの濃度を検知することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記階調制御手段は、前記検知手段によって検知された前記階調パターンの濃度に基づいて色毎の階調補正を行うルックアップテーブルを作成することにより、色バランスを補正することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記入力手段により入力された画像データの画像特徴を解析することにより、前記画像形成手段において単色画像形成を行なうか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記階調制御は、前回の画像形成条件を補正後、前記画像形成手段による画像形成枚数が所定枚数を超えた場合に行なわれることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. 前記入力手段は、原稿画像からの反射光を読取って画像信号を入力することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 複数色成分によりカラー画像を形成する画像形成方法であって、
    画像形成開始信号が入力された場合、階調制御を要求する階調制御要求フラグに基づいて、画像データに対して階調制御を行なう階調制御工程と、
    画像形成が行なわれていない時間の長さに基づいて、前記階調制御要求フラグを発行する発行工程と、
    入力された画像データが単色画像データであった場合には、前記階調制御要求フラグに関わらず、階調制御を行わないように、前記階調制御工程を制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  9. 複数色成分によりカラー画像を形成する画像形成プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、
    前記画像形成プログラムは、画像形成装置によって実行されることにより、
    画像形成開始信号が入力された場合、階調制御を要求する階調制御要求フラグに基づいて、画像データに対して階調制御を行なう階調制御工程と、
    画像形成が行なわれていない時間の長さに基づいて、前記階調制御要求フラグを発行する発行工程と、
    入力された画像データが単色画像データであった場合には、前記階調制御要求フラグに関わらず、階調制御を行わないように、前記階調制御工程を制御する制御工程と、
    を実現することを特徴とする記憶媒体。
JP33172198A 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4058180B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33172198A JP4058180B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置及びその方法
US09/443,718 US6429886B2 (en) 1998-11-20 1999-11-19 Correction control for image forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33172198A JP4058180B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155453A JP2000155453A (ja) 2000-06-06
JP4058180B2 true JP4058180B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18246862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33172198A Expired - Fee Related JP4058180B2 (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置及びその方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6429886B2 (ja)
JP (1) JP4058180B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001049220A1 (en) 1999-12-30 2001-07-12 Osteotech, Inc. Intervertebral implants
US7283139B1 (en) * 2000-07-12 2007-10-16 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Image processing device for transmitting color with fidelity and product selling method using the same
US20030120274A1 (en) 2000-10-20 2003-06-26 Morris John W. Implant retaining device
JP4131313B2 (ja) * 2001-01-19 2008-08-13 富士ゼロックス株式会社 画像出力装置の制御装置及びこれを用いた画像形成装置
US6855167B2 (en) 2001-12-05 2005-02-15 Osteotech, Inc. Spinal intervertebral implant, interconnections for such implant and processes for making
JP2004109321A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
US7039348B2 (en) * 2002-12-17 2006-05-02 Xerox Corporation Method for maintaining image on image and image on paper registration
JP4307092B2 (ja) * 2003-01-31 2009-08-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2004230815A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004302037A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2005121987A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Seiko Epson Corp 画像形成装置および該装置の制御方法
JP4301366B2 (ja) * 2003-11-27 2009-07-22 株式会社リコー 画像形成システム
JP4642426B2 (ja) * 2003-12-09 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4421286B2 (ja) * 2003-12-22 2010-02-24 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
EP1701729B1 (en) 2003-12-31 2018-05-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Improved bone matrix compositions and methods
AU2005209304B2 (en) 2004-01-27 2010-08-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Stabilized bone graft
JP2005275378A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 Canon Inc 画像形成装置
JP4689173B2 (ja) * 2004-02-23 2011-05-25 株式会社リコー 画像形成装置
EP1575258A3 (en) 2004-03-09 2007-12-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, method of controlling the same, computer product, and process cartridge
JP4075958B2 (ja) * 2004-03-30 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US20050225586A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Brenner James M Method and apparatus for mitigating the effects of printer dot placement errors
JP4731937B2 (ja) * 2005-02-09 2011-07-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007047383A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Seiko Epson Corp 画像印刷装置、画像印刷方法及び画像印刷プログラム
AU2006308534B2 (en) 2005-11-01 2013-02-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone matrix compositions and methods
WO2008100856A2 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Osteotech, Inc. Joint revision implant
EP2167147B1 (en) 2007-06-15 2017-03-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone matrix compositions and methods
WO2008157492A2 (en) 2007-06-15 2008-12-24 Osteotech, Inc. Osteoinductive demineralized cancellous bone
AU2008265852B2 (en) 2007-06-15 2014-04-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Method of treating tissue
US9554920B2 (en) 2007-06-15 2017-01-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone matrix compositions having nanoscale textured surfaces
US9492278B2 (en) 2007-07-10 2016-11-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Delivery system
US8202539B2 (en) 2007-10-19 2012-06-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Demineralized bone matrix compositions and methods
JP4548477B2 (ja) 2007-11-30 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2009198610A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、そのプロセス制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2009225114A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2009274273A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2010099885A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
KR101539379B1 (ko) * 2008-12-31 2015-07-29 주식회사 동부하이텍 실시간 영상 발생기
US9220598B2 (en) 2009-02-12 2015-12-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Delivery systems, tools, and methods of use
JP5024365B2 (ja) 2009-12-28 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP4915453B2 (ja) 2010-01-28 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP6079178B2 (ja) * 2012-12-03 2017-02-15 株式会社リコー 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515832B2 (ja) * 1987-12-28 1996-07-10 シャープ株式会社 カラ―複写機
US5023662A (en) * 1988-09-09 1991-06-11 Minolta Camera Co., Ltd. Image formation with manual and automatic exposure adjustment
US5210576A (en) * 1988-11-25 1993-05-11 Konica Corporation Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length
JP3351435B2 (ja) * 1992-07-17 2002-11-25 富士ゼロックス株式会社 多重画像形成装置におけるカラーレジストレーションずれの補正方法
JPH0659553A (ja) * 1992-08-06 1994-03-04 Sharp Corp フルカラー複写機のカラーバランス調整装置
US5740492A (en) * 1995-05-26 1998-04-14 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus
JP3408119B2 (ja) 1996-08-23 2003-05-19 キヤノン株式会社 画像処理装置と方法、及び記録媒体
JP3536564B2 (ja) * 1997-01-06 2004-06-14 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6429886B2 (en) 2002-08-06
US20010043258A1 (en) 2001-11-22
JP2000155453A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058180B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
US4878110A (en) Color image processing apparatus which accurately registers multiple color images by counting pulses from a timer reset by a drum index signal
JP2006189795A (ja) 画像形成装置及び画像調整方法
JP4115098B2 (ja) 画像形成装置及びマスキング係数算出方法並びにマスキング係数算出プログラムを記録した記録媒体
JP2007199211A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4371803B2 (ja) 画像形成装置
US7538918B2 (en) Toner image forming apparatus including gradation control
JP3854965B2 (ja) 画像形成装置
JP2001343794A (ja) 画像形成装置
JP3377302B2 (ja) カラー画像形成装置
US6985251B2 (en) Image processing apparatus and method for the fast and accurate calibration of the same using actual and pseudo reference image data
JP2008154115A (ja) 画像形成装置及び補正方法
JP2002172833A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US6538683B2 (en) Image forming apparatus and a control method of an image forming apparatus
JPH0477060A (ja) 画像形成装置
JPH10177283A (ja) 白黒兼用カラー画像形成装置
US11493868B2 (en) Image forming apparatus which controls density of image in main scanning direction
JP3880238B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4224986B2 (ja) 画像形成装置
JP3998856B2 (ja) 画像形成装置
JP2006189789A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH1026849A (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2021047220A (ja) 画像形成装置
JP2004045758A (ja) 画像形成装置
JP2003021939A (ja) 画像制御方法及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees