JPH0477060A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0477060A
JPH0477060A JP2188799A JP18879990A JPH0477060A JP H0477060 A JPH0477060 A JP H0477060A JP 2188799 A JP2188799 A JP 2188799A JP 18879990 A JP18879990 A JP 18879990A JP H0477060 A JPH0477060 A JP H0477060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
gamma
gamma correction
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2188799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Naito
芳一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2188799A priority Critical patent/JPH0477060A/ja
Publication of JPH0477060A publication Critical patent/JPH0477060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ディジタル式の複写機、ページプリンタなど
の画像形成装置に関し、特にそのガンマ補正の改良に関
する。
〔従来の技術〕
従来より、ディジタル式の複写機には、原稿画像のオリ
ジナル濃度と複写画像のプリント濃度との間で階調特性
が同一となるようにするために、ガンマ補正回路が設け
られている。
従来のガンマ補正回路としては、入力された画像信号の
階調を補正された階調の画像信号として出力するための
データをテーブル形式で格納したガンマ変換ROMが一
般に用いられている。
ところが、複写機の長期の使用による感光体の劣化、電
子写真プロセス条件の経年変化、使用トナーの変化など
によって、形成される画像の階調特性も変化する。
そのため、このような経年変化などによる階調特性の変
化に対応してガンマ補正を正しく行うためには、ガンマ
補正回路の補正内容を変更する必要がある。
ところが、従来においては、経年変化後のガンマ補正の
正しいデータを得るためには、作像系の種々の特性の測
定を行い、また実際に大量のコピーを繰り返して得られ
た膨大な量のデータを基にして複雑な演算を行わなけれ
ばならず、また得られたデータによってガンマ変換RO
Mの内容を書き換えなければならず、そのために多くの
時間と労力とを要していた。
これに対して、ガンマ特性の異なる4種類の補正データ
を格納したメモリを装着しておき、プリント濃度をセン
サーによって読み取り、その濃度に応じてメモリを切り
換えて使用することが提案されている(特開昭59−1
63968号公報)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これによると、階調特性の補正内容の種類が少
数に限られるため、複写機の設置環境や使用条件などに
よる様々な階調特性の変化に正確に対応することができ
ず、また、補正内容の種類を増やすことによって膨大な
容量のメモリが必要となるという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑み、階調特性の様々な変化に
正確に対応したガンマ補正を行うことのできる画像形成
装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る複写a1は、上述のi!I!題を解決する
ため、画像の濃度が適正となるように補正するためのガ
ンマ補正手段と、濃度の基準となる71t 調パターン
を記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記
憶された階調パターンに基づいて形成された画像を読取
りセンサーにより読み取って得られた階調パターンを記
憶する第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段の内容と
前記第2の記憶手段の内容に基づいて、前記ガンマ補正
手段の補正内容を変更するガンマ補償手段とを有してな
る。
〔作 用〕
ガンマ補正手段は、画像の濃度が適正となるように画像
信号を補正する。
第1の記憶手段は、濃度の基準となる階調パターンを記
憶する。
第2の記憶手段は、第1の記憶手段に記憶された階調パ
ターンに基づいて形成された画像を読み取りセンサーに
より読み取って得られた階調パターンを記憶する。
ガンマ補償手段は、第1の記憶手段の内容と第2の記憶
手段の内容に基づいて、ガンマ補正手段の補正内容を変
更する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第2図は複写機1の概略の構成を示す断面正面図である
複写機」は、原稿の画像を読み取った読取り信号に信号
処理を施して画像信号S6として出力するイメージリー
グ部fRと、画像信号S6に基づいて電子写真法を用い
てカラー画像を作擁するレーザプリンタ部LPとから構
成されている。
イメージリーグ部IRにおいて、スキャナ10は、原稿
を照射する露光ランプ12、原稿からの反射光を集光す
るセルフォックレンズアレイ13、及び密着型CCDな
どのカラーイメージセンサ−14からなり、モータ11
により駆動されて原稿台ガラス16上の原稿を走査する
原稿の画像は、カラーイメージセンサ−14によって、
R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の加色系
3色の色信号として読み取られる。
カラーイメージセンサ−14の出力である光illl借
換SOは、信号処理部20によって、Y(イエロー)、
M(マゼンタ)、C(シアン)の減色系3色にBK(プ
ラック)を加えた4色の信号に変換され、後述のガンマ
補正処理が加えられた後に画像信号S6としてレーザプ
リンタ部LPへ送られる。
レーザプリンタ部LPは、図外の半導体レーザを光源と
するレーザ光学系30と、感光体ドラム41を用いた電
子写真プロセスを担う作像系40とからなる。
レーザ光学系30は、ポリゴンミラー31、Fθレンズ
32、反射ミラー37などを備え、画像信号S6により
制御されたレーザ光を射出して感光体ドラム41を露光
する。
作像系40において、感光体ドラム41の周囲には、メ
インイレーサ42、帯電チャージャ43.4個の現像器
45a〜45d、転写ドラム51、クリーナ53などが
配設されている。
帯電チャージャ43によって一様に帯電された感光体ド
ラム41の表面には、上述の露光によって原稿に対応し
た潜像が形成される。潜像は、現像器45a〜45dの
内のいずれかによって、Y。
M  CBKのいずれかのトナー像として現像される。
トナー像は、転写ドラム51の周面に巻き付けられた用
紙に転写チャージャ46によって転写される。
フルカラー複写の場合、転写ドラム51で4色のトナー
像の重ね合わせ(多重転写)が行われ、その後、用紙は
分離爪47によって転写ドラム51から分離されて定着
装置48に送られる。トナー像が定着された用紙は、排
紙トレー49に排出される。
なお、用紙は、用紙カセット50から転写ドラム51へ
給紙される。また、転写ドラム51には、用紙の先端を
摘むことによって多重転写時の位置ずれを防止するチャ
ッキング機構52が備えられている。
第1図は信号処理部20の構成を示すブロフク図である
カラーイメージセンサ−14からの光電変換信号SOは
、増幅器21によって所定レベルに増幅されてA/D変
換部22に入力される。
A/D変換部22は、光電変換信号SOを量子化して例
えば128階調の画像データに変換する。
シェーディング補正部23は、露光ランプ12の配光分
布やカラーイメージセンサ−14の各画素間の感度差に
補うシェーディング補正を行う。
色マスキング部24は、R,C,、Bの各色に対応した
画像データからY、M、Cに対応した画像データを生成
する。また、LJCR処理部25は、全体的なコントラ
ストを高めた鮮明な直像を得るための下色除去処理を行
ってY、M、C,BKの各色に対応した画像データD4
を出力する。
画像データD4は、ガンマ補正部26に入力されるとと
もに、後述するガンマ補償処理において、CPU201
による制御に従って第1のメモリ28又は第2のメモリ
29に格納される。
ガンマ補正部26は、データ補正のための濃度変換テー
ブルNTを記憶する不揮発性RAMからなり、原稿の画
像の濃度を正しく再現するため、作像系40の非線型の
濃度再現特性(以下r作像特性」という)を補うように
画像データD4を補正した画像データD5を出力する。
画像データD5は、他の処理部27によって、編集や画
質改善のための処理、デイザ法などによる中間調再現の
ための2値化処理を受けた後に、画像信号S6としてレ
ーザプリンタ部LP−\送られる。
第3図はガンマ補正部26の入出力特性を示す図、第4
図は濃度変換テーブルNTの内容を示す図である。
濃度変換テーブルNTは、入力としての画像データD4
の値「0」〜r127Jによって指定されるアドレスに
、それぞれ出力としての画像データD5の値を示すデー
タを格納したものであり、画像データD5の値は、画像
データD4の値「0」〜r127Jのそれぞれに対して
、第3図の特性を得るように予め設定された係数kO−
k127を掛けた値とされている。
なお、画像データD4.D5は、値がr□、のときに最
も淡い(白色)の画像に対応し、値が大きいほどより濃
い画像に対応する。
このようなガンマ補正部2Gのデータ補正により、上述
したように、作像系400作像特性が補われ、原稿の画
像の濃度を忠実に再現することが可能となる。
しかしながら、作像系40においては、感光体ドラム4
1の劣化や設置環境の変化などにより、その作像特性が
遷移する。つまり、同し値の画像データD5をレーザプ
リンタ部LPムこ加えたとしても、そのときの電子写真
プロセス条件によって、複写画像の濃度が異なることに
なる6通常は、原稿の画像に対して複写画像が淡くなる
ことが多い。
そこで、複写機1は、図外の操作パネル上に設けられた
操作キーを用いてオペレータ(サービスマン又はユーザ
ー)が行う指示に従い、作像系40の作像特性に応して
ガンマ補正の内容を変更するガンマ補償処理を実行する
第5同はガンマ補償処理のフローチャート、第6回はテ
ストチャートTCの一例を示す図である。
テストチャートTCは、濃度の基準となる4個の階調パ
ターンP1〜P4を有し、これら階調パターンP1〜P
4により、128階調の各濃度レベルrQJ〜r127
」が示されている。
第5図において、まず、テストチャー)TCを原稿台ガ
ラス16上に載置する(ステップ#1)。
次に、オペレータが操作パネル上の第1スタートキーを
操作することにより、テストチャートTCを走査してカ
ラーイメージセンサ−14によって階調パターンPI−
P4を読み取る(ステップ#2)。
このとき、画像データD4は、ガンマ補正部26に入力
されるとともに、メモリ28に格納される。つまり、メ
モリ28によってテストチャートTCの階調パターンP
1〜P4が記憶される(ステップ#3)。
ガンマ補正部26は、その時点の濃度変換テブルNTの
内容に従って画像データD4を補正し、その出力である
画像データD5に対応した画像信号S6に基づいて、レ
ーザプリンタ部LPはテストチャートTCの複写画像を
作像する(ステップ#4)。
続いて、オペレータは、排紙トレー49からテストチャ
ートTCの複写画像を取り出し、それを原稿台ガラス1
B上に載置する(ステップ#5)。
そして、オペレータが操作パネル上の第2スタートキー
を操作すると、複写IIは再び走査を行い、テストチャ
ー)TCの複写画像を読み取る(ステップ#6)。
そして、このとき、UCR処理部25から出力される画
像データ(以下「画像データD4h」という)をメモリ
29に格納する(ステップ#7)。
つまり、テストチャートTCの複写画像における階調パ
ターン(以下[階調パターンPlh−P4hという)を
第2のメモリ29にて記憶する。
次に、CPU201は、メモリ28.29のそれぞれの
記憶内容、及びその時点の濃度変換テブルNTにおける
各濃度レベルに応した出力値を内部に取り込み、これら
のデータに基づいて、濃度変換テーブルNTにおける各
濃度レベルに応した新たな出力値を求める(ステップ#
8)。
例えば、階調パターンP1〜P4の内の濃度レベルr1
00Jについては、メモリ28に記憶されているデータ
の値は濃度レベルそのままの「100」である。これに
対しテストチャート′FCの複写画像においては濃度が
テストチャー1− T Cより淡くなって、メモリ29
に記憶されているブタの値が例えば「90」であったと
する。濃度変換テーブルの現時点の出力値はrloox
kloo」である。
CPU201は、まず、式(1)で表される比率Kを算
出する。
次に、比率K(ζ1.11)と濃度変換チーフルの現時
点の出力値との乗算を行い、その結果を濃度変換テーブ
ルの新たな出力値とする。すなわち新たな出力値は、式
(2)で表される。
新たな出力値−KXlooXklOo −111Xk100   ・・・(2)その後、階調パ
ターンP1〜P4の各濃度レベルについて求められた新
たな出力値が、それぞれガンマ補正部26を構成するR
AMに現時点の出力値と置き換えられて格納され、濃度
変換チーフルNTの内容、すなわちガンマ補正の内容が
変更される(ステップ#9)。
これにより、作像系400作像特性の変化が補われるこ
とになる。すなわち、画像が淡くなる方向に作像特性が
変化した場合には、ガンマ補正部26において画像デー
タD4の値を割り増すような補正が行われ、逆に画像が
濃くなる方向に作像特性が変化した場合には、画像デー
タD4の値を割り引くような補正が行われる。
上述の実施例によれば、テストチャートTCを読み取っ
て得たデータと、テストチャートTCの複写画像を読み
取って得たデータとに基づいた演算によって、ガンマ補
正の内容が変更されるので、作像系40の作像特性の様
々な変化に対応することができ、原稿の画像の濃度を正
しく再現することができる。
上述の実施例においては、ガンマ補正を不揮発性のRA
Mを用いた濃度変換テーブルNTによって行ったが、こ
れを画像データD4の値に応じた演算式に従う演算回路
によって行うようにしてもよい。その場合には、ガンマ
補償処理によって演算式が変更される。また、濃度変換
テーブルNTと演算回路とを併用してもよい。
上述の実施例においては、ガンマ補償処理において、1
28階調の全濃度レベルについて、メモIJ2B、29
による記憶を行うものとして説明したが、適当な複数の
濃度レベルについてのみ読取りデータの記憶を行って濃
度変換テーブルNTの出力値を求め、他の濃度レベルに
ついては直線補完法などを用いた演算によって濃度変換
テーブルNTの内容を変更するようにしてもよい。
上述の実施例においては、原稿の画像の濃度(オリジナ
ル濃度)と複写画像の濃度(プリント濃度)とが一致す
るようにガンマ補正を行うものとして説明したが、オリ
ジナル濃度とプリント濃度とが所定の関係となるように
、ガンマ補正の内容を適宜選定することができる。例え
ば、オリジナル濃度の勾配を2倍にした濃度勾配を有し
たプリント濃度を得るようにすること、又は文字画像な
どにおいて良く用いられるように所定濃度を境にして白
又は黒としてしまうようにすることができる。なお、そ
の場合には、作像系40の初期の作像特性を示すデータ
を記憶しておき、ガンマ補償処理において、そのデータ
を参照して濃度変換テーブルNTの内容を変更する。
上述の実施例においては、ガンマ補正部26の入力とな
る画像データD4をメモリ28.29に格納するように
構成された信号処理部20を例示したが、ガンマ補正部
26の出力である画像データD5をメモリ28.29に
格納し、これらメモリ28.29の内容に基づいて濃度
変換テーブルNTの内容を変更することが可能である。
上述の実施例においては、原稿台ガラス16に載置した
テストチャートTCを走査することにより、基準となる
階調パターンP1〜P4をメモリ28に記憶するように
したが、テストチャートTCを原稿台ガラス16の裏面
などに貼り付けておくか、パターンジェネレータにより
階調パターンPI−P4に対応したデータを発生させ、
これをメモリ28に記憶するようにしてもよい。
上述の実施例においては、イメージリーグ部IRを有し
た複写機1を例示したが、外部のホストコンピュータな
どから送られる画像信号に基づいて作像を行うページプ
リンタなどにも本発明を適用することができる。その場
合には、−旦、作像した画像を読み取るためのイメージ
センサ−が設けれられる。
上述の実施例において、排紙トレー49に排出された複
写画像を原稿台ガラス16に搬送する手段を設けるか、
又は、定着装置4日の排出側に複写画像を読み取るため
のイメージセンサ−を設けることにより、複写画像を原
稿台ガラス1Gに載置する手間を省くようにしてもよい
上述の実施例において、メモリ28の内容とメモリ29
の内容との差が許容範囲外であるとき、つまり、作像系
40の特性変化の度合いが大き過ぎるときには、ガンマ
補償の適用範囲を外れた異常状態と判断し、トラブル表
示灯を点灯させるなどの警報を行うようにしてもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、階調特性の様々な変化に正鏡に対応し
たガンマ補正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は信号処理部の構成を示すブロンク図、第2図は
複写機の概略の構成を示す断面正面図、第3図はガンマ
補正部の入出力特性を示すV、第4図は濃度変換テーブ
ルの内容を示す図、第5図はガンマ補償処理のフローチ
ャート、第6回はテストチャートの一例を示す図である
。 1・・・複写機(画像形成装置)、14・・・カラーイ
メージセンサ−(読取りセンサー)、D4・・・画像デ
ータ(画像信号)、26・・・ガンマ補正部(ガンマ補
正手段)、28・・・メモリ(第1の記憶手段)、29
・・・メモリ(第2の記憶手段)、201・・・CPU
(ガンマ補償手段)、P1〜P4・・・階調パターン、
Plh−P4h・・・階調パターン、NT・・・濃度変
換テーブル(補正内容)。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 代理人  弁理士  久 保 幸 雄 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像の濃度が適正となるように画像信号を補正す
    るためのガンマ補正手段と、 濃度の基準となる階調パターンを記憶する第1の記憶手
    段と、 前記第1の記憶手段に記憶された階調パターンに基づい
    て形成された画像を読取りセンサーにより読み取って得
    られた階調パターンを記憶する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段の内容と前記第2の記憶手段の内容
    に基づいて、前記ガンマ補正手段の補正内容を変更する
    ガンマ補償手段と を有してなることを特徴とする画像形成装置。
JP2188799A 1990-07-16 1990-07-16 画像形成装置 Pending JPH0477060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188799A JPH0477060A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188799A JPH0477060A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0477060A true JPH0477060A (ja) 1992-03-11

Family

ID=16230007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188799A Pending JPH0477060A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0477060A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271934B1 (en) 1996-04-29 2001-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which can correct an image signal conversion table
JP2004206133A (ja) * 2004-01-19 2004-07-22 Sharp Corp 画像形成装置およびこれに用いられる画像処理方法
JP2010113070A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
US7995240B2 (en) 2005-06-22 2011-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device capable of forming and correcting color image
KR20150030188A (ko) 2012-07-02 2015-03-19 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 구리합금 선재 및 그 제조방법
KR20160138234A (ko) 2014-03-31 2016-12-02 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 구리합금선재 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6271934B1 (en) 1996-04-29 2001-08-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus which can correct an image signal conversion table
JP2004206133A (ja) * 2004-01-19 2004-07-22 Sharp Corp 画像形成装置およびこれに用いられる画像処理方法
US7995240B2 (en) 2005-06-22 2011-08-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device capable of forming and correcting color image
JP2010113070A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Canon Inc 画像形成装置及び制御方法
KR20150030188A (ko) 2012-07-02 2015-03-19 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 구리합금 선재 및 그 제조방법
KR20160138234A (ko) 2014-03-31 2016-12-02 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 구리합금선재 및 그 제조방법
KR20180137040A (ko) 2014-03-31 2018-12-26 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 구리합금선재 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6429886B2 (en) Correction control for image forming apparatus and method
JP3049684B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の出力階調調整方法
US5345320A (en) Color image data processing apparatus comprising monochrome pixel detector
EP1594014A1 (en) Color image forming apparatus and color control method therefor
JP4115098B2 (ja) 画像形成装置及びマスキング係数算出方法並びにマスキング係数算出プログラムを記録した記録媒体
US6184915B1 (en) Image processing apparatus and method
JP3335507B2 (ja) カラー画像調整装置およびカラー画像調整方法
US5767991A (en) Color image reading device
JPS62296669A (ja) デジタルカラ−複写機
JP2003032504A (ja) 画像形成装置
US6603566B1 (en) Image forming apparatus, image processing method, and recording medium
JP2006003816A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられる濃度補正データ生成方法
JP4596155B2 (ja) 画像処理装置、テーブル生成装置、画像形成システム、テーブル生成方法及びプログラム
JPH0477060A (ja) 画像形成装置
JPH11341258A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US5418618A (en) Tone processing method for forming a halftone image
JPH0662249A (ja) カラー画像記録装置
JP2007088561A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2896702B2 (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JPH11266366A (ja) 画像複写装置
JP3550331B2 (ja) 画像形成装置
JP4404039B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP0508123A1 (en) Image processing apparatus
JP3320112B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成装置における出力階調調整方法
JPH05236266A (ja) 画像読取り装置