JPH05236266A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPH05236266A
JPH05236266A JP4034870A JP3487092A JPH05236266A JP H05236266 A JPH05236266 A JP H05236266A JP 4034870 A JP4034870 A JP 4034870A JP 3487092 A JP3487092 A JP 3487092A JP H05236266 A JPH05236266 A JP H05236266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
pattern
read
masking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4034870A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiichi Naito
芳一 内藤
Shigeru Moriya
茂 守家
Takayoshi Hayashi
隆義 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4034870A priority Critical patent/JPH05236266A/ja
Priority to US08/019,204 priority patent/US5495340A/en
Publication of JPH05236266A publication Critical patent/JPH05236266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、カラーのイメージセンサーにより画
像を読み取って処理を行う画像読取り装置に関し、例え
ば連続的に多数枚の原稿を読み取った場合のように、画
像読取り装置の温度が変化した場合において、温度変化
による色度のづれを補正して画質を良好に維持すること
を目的とする。 【構成】イメージセンサー14によってカラーパターン
とモノパターンとを読み取り、カラーパターンの読み取
り値V1と前記モノパターンの読み取り値V0との比の
値V1/V0に応じて、色マスキング部24におけるマ
スキング係数、又はガンマ補正部26におけるガンマ変
換特性を選択するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラーのイメージセン
サーにより画像を読み取って処理を行う画像読取り装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータの画像入力手段
として、またデジタル式の複写機の画像の入力手段とし
て、カラー原稿の静止画像をイメージセンサーにより読
み取り、読み取った画像データに種々の処理を施した上
で画像信号を出力する画像読取り装置が用いられてい
る。
【0003】フルカラーの画像読取り装置では、ハロゲ
ンランプなどの光量の大きい光源がしばしば用いられ、
それによる原稿からの反射光が、R、G、Bの各色の透
過フィルタによって3原色に分光され、それぞれの光が
モノクロ用のCCD(イメージセンサー)上に結像され
ている。光を3原色に分光する方式の違いによって、フ
ィルタ切り換え方式、オンチップフィルタ方式など、種
々の方式がある。
【0004】また、原稿からの反射光のうち、ノイズの
原因となる700nm以上の長波長の近赤外光をカット
するため、光路中には一般に干渉膜フィルタが挿入され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、カラー画像処理
の普及にともない多数のカラー原稿を連続して読み取る
ケースが多くなり、また、原稿読み取りの高速化にとも
なって光源の光量が増大し、そのため、光源の放射熱に
よってイメージセンサー及び各種フィルタなどの温度が
上昇し易くなっている。
【0006】フィルタの温度が上昇すると、フィルタの
分光特性が変動し、これにともなってイメージセンサー
に入射する各色光の光量レベルが変動する。例えば干渉
膜フィルタでは、温度の上昇によってフィルタ中の水分
が蒸発し、これによって透過域が短波長の方へ変移して
赤色光域の透過率が低下し、図7の曲線CL2に示すよ
うにCCDに入射する赤色光の光量レベルが低下する。
また、CCDの温度が上昇すると、その感度特性又は出
力特性が変動する。
【0007】これらによって、画像読取り装置から出力
される画像データの色再現性が悪化し、例えばカラー複
写機などにおいては複写画像の色度が原稿と相違し画質
が低下するという問題が発生している。そのため、例え
ば原稿画像の読み取りを一旦中断して温度が低下するの
を待たねばならず、作業能率が大幅に低下することとな
っていた。
【0008】本発明は、上述の問題に鑑み、例えば連続
的に多数枚の原稿を読み取った場合のように、画像読取
り装置の温度が変化した場合において、温度変化による
色度のづれを補正して画質を良好に維持することの可能
な画像読取り装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る装
置は、上述の課題を解決するため、カラーのイメージセ
ンサーにより画像を読み取って処理を行う画像読取り装
置であって、前記イメージセンサーによってカラーパタ
ーンとモノパターンとを読み取り、前記カラーパターン
の読み取り値V1と前記モノパターンの読み取り値V0
とを比較し、その比較結果に応じて色補正のための補正
係数を選択するように構成する。
【0010】
【作用】原稿の走査毎に、又は適当な時期に、イメージ
センサーによってモノパターン及びカラーパターンが読
み取られ、それぞれの読み取り値V0,V1が得られ
る。
【0011】読み取り値V0,V1を比較し、その比較
結果に応じて、マスキング係数又はガンマ変換特性など
の色補正のための補正係数が選択され、選択された補正
係数によってマスキング処理又はガンマ補正などが実行
される。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係るイメージリーダ部IRを
有した複写機1の概略の構成を示す断面正面図である。
【0013】複写機1は、原稿の画像を読み取った読取
り信号に信号処理を施して画像信号S6として出力する
イメージリーダ部IRと、画像信号S6に基づいて電子
写真法を用いてカラー画像を作像するレーザプリンタ部
LPとから構成されている。
【0014】イメージリーダ部IRは、走査系10及び
信号処理部20からなる。走査系10は、原稿を載置す
るための原稿台ガラス16、原稿台ガラス16の下方を
走査するスキャナ15、及びスキャナ15を駆動するた
めのモータ11などからなる。
【0015】スキャナ15には、原稿を照射する露光ラ
ンプ12、原稿からの反射光を集光するセルフォックレ
ンズアレイ13、カラーイメージセンサー14、及び長
波長の近赤外光をカットするための干渉膜フィルタ17
などが搭載されている。
【0016】カラーイメージセンサー14は、主走査方
向に配列されたCCD素子の上に、R(レッド)、G
(グリーン)、B(ブルー)の各色を透過する分光フィ
ルタが順に繰り返して形成されてなるオンチップフィル
タ方式の密着型CCDセンサーである。
【0017】原稿台ガラス16の始端部には、スキャナ
15の走査開始時において読み取りが可能なように、主
走査方向に延びる均一濃度の白色又は灰色のモノパター
ン18aと赤色パターン18bとが取り付けられてい
る。
【0018】原稿の画像は、カラーイメージセンサー1
4によって、R,G,Bの加色系3色の色信号として読
み取られる。カラーイメージセンサー14の出力である
光電変換信号S0は、信号処理部20によって、Y(イ
エロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の減色系3色
にBK(ブラック)を加えた4色の信号に変換され、画
像信号S6としてレーザプリンタ部LPへ送られる。信
号処理部20については後で詳述する。
【0019】レーザプリンタ部LPは、図示しない半導
体レーザを光源とするレーザ光学系30と、感光体ドラ
ム41を用いた電子写真プロセスを担う作像系40とか
らなる。
【0020】レーザ光学系30は、ポリゴンミラー3
1、Fθレンズ32、反射ミラー37などを備え、バッ
ファメモリ39から1ライン分づつ出力される画像信号
で変調されたレーザ光を射出して感光体ドラム41を露
光する。
【0021】作像系40において、感光体ドラム41の
周囲には、メインイレーサ42、帯電チャージャ43、
4個の現像器45a〜45d、転写ドラム51、クリー
ナ53などが配設されている。
【0022】帯電チャージャ43によって一様に帯電さ
れた感光体ドラム41の表面には、上述の露光によって
原稿に対応した潜像が形成される。潜像は、現像器45
a〜45dのうちのいずれかによって、Y,M,C,B
Kのいずれかのトナー像として現像される。トナー像
は、転写ドラム51の周面に巻き付けられた用紙に転写
チャージャ46によって転写される。
【0023】フルカラー複写の場合には、転写ドラム5
1で4色のトナー像の重ね合わせ(多重転写)が行わ
れ、その後、用紙は分離爪47によって転写ドラム51
から分離されて定着装置48に送られる。トナー像が定
着された用紙は、排紙トレー49に排出される。
【0024】なお、用紙は、用紙カセット50から転写
ドラム51へ給紙され、吸引チャージャ54によって静
電的に吸引されて転写ドラム51に巻き付けられる。図
2は信号処理部20の構成を示すブロック図である。
【0025】カラーイメージセンサー14からの光電変
換信号S0は、増幅器21によって所定レベルに増幅さ
れてA/D変換部22に入力される。A/D変換部22
は、光電変換信号S0を量子化して例えば128階調の
画像データに変換する。
【0026】シェーディング補正部23は、露光ランプ
12の配光分布やカラーイメージセンサー14の各画素
間の感度差を補うシェーディング補正を行う。色マスキ
ング部24は、R,G,Bの各色に対応した画像データ
D2からY,M,Cに対応した画像データD3を生成す
る。画像データD3の生成に当たっては、原稿の走査開
始時に読み取ったモノパターン18a及び赤色パターン
18bの読み取り値に基づいて、濃度変換のために用い
るマトリクスのマスキング係数を選択する。詳細につい
ては後述する。
【0027】UCR処理部25は、全体的なコントラス
トを高めて鮮明な画像を得るための下色除去処理を行
い、Y,M,C,BKの各色に対応した画像データD4
を出力する。
【0028】ガンマ補正部26は、データ補正のための
濃度変換テーブルを記憶する不揮発性RAMからなり、
原稿の画像の濃度を正しく再現するため、作像系40の
非線型の濃度再現特性を補うように画像データD4を補
正した画像データD5を出力する。
【0029】画像データD5は、他の処理部27によっ
て、編集や画質改善のための処理、ディザ法などによる
中間調再現のための2値化処理を受けた後に、画像信号
S6としてレーザプリンタ部LPへ送られる。
【0030】さて、色マスキング部24は、次の(1)
〜(3)式にしたがってマスキング処理を行い画像デー
タD3を生成する。 M=a11B−a12G+a13R ……(1) C=a21B+a22G−a23R ……(2) Y=−a31B+a32G+a33R ……(3) これら各式に用いられる係数a11〜a33の組であるマス
キング係数MCは、複数組用意されており、原稿の走査
開始時に読み取った赤色パターン18bの読み取り値V
1とモノパターン18aの読み取り値V0との比の値V
1/V0に応じて選択されるようになっている。
【0031】これらの読み取り値V1,V0、及び比の
値V1/V0は、シェーディング補正部23から出力さ
れる画像データD2に基づいて、CPU201により演
算される。演算結果に基づいて、CPU201から色マ
スキング部24へ、マスキング係数MCを選択するため
の選択信号S11が出力される。
【0032】図3は比の値V1/V0とマスキング係数
MCとの関係を示す図である。図3によると、比の値V
1/V0が0.8以上である場合にはマスキング係数M
C1が選択され、比の値V1/V0が0.6〜0.8の
場合にはマスキング係数MC2が選択され、比の値V1
/V0が0.4〜0.6の場合にはマスキング係数MC
3が選択され、0.4未満である場合にはトラブルであ
るとしてサービスマンコールが表示される。
【0033】これらのマスキング係数MC1〜3におい
ては、比の値V1/V0が小さくなるにつれて、係数a
23が段階的に大きくなるように設定されている。これに
よって、カラーイメージセンサー14による赤色の読み
取り値V1が白色の読み取り値V0と比較して相対的に
低下した場合に、赤色の出力の低下分をその係数a23
増大によって補い、画像データD3中のC(シアン)成
分が過大となるのを防止している。
【0034】つまり、このような係数a23の補正を行わ
ない場合には、原稿画像の赤色に対する感度が低下して
複写画像の赤色が褪せたものとなり、例えば血色の良い
肌色がくすんだ肌色となってしまうのであるが、係数a
23の補正を行うことによってそれを防止しているのであ
る。
【0035】したがって、連続的に多数枚の原稿を読み
取る場合のように、露光ランプ12の放射熱によって干
渉膜フィルタ17などの温度が上昇し、これによって図
7の曲線CL2に示すように赤色域の感度が低下した場
合に、それぞれの走査開始時における赤色パターン18
b及びモノパターン18aの読み取りによってそれを検
知し、それぞれの読み取り値の比の値V1/V0に応じ
た係数のマスキング係数MC1〜3が選択され、これに
よって赤色の出力の低下分が補正される。
【0036】そのため、複写機1における複写画像の色
再現性の低下が防止されて画質が良好に維持され、従来
のように複写を一旦中断して温度が低下するのを待つ必
要がなく、作業能率が低下することがない。
【0037】図4はコピー時における色補正処理を示す
フローチャートである。コピー動作を開始するためのプ
リントSWが押されると(ステップ#11)、スキャナ
15が走査を開始し、その立ち上がり時において赤色パ
ターン18b及びモノパターン18aを読み取ってそれ
ぞれの読み取り値V1,V0を得る(ステップ#1
2)。
【0038】読み取り値V1,V0の比の値V1/V0
に応じてマスキング係数MCが選択される(ステップ#
13)。選択されたマスキング係数MCによる色マスキ
ング部24の処理動作、及びその他の種々の処理動作が
行われ、これによってスキャナ15による原稿の走査に
ともなうコピー動作が実行される(ステップ#14)。
【0039】設定した複写枚数のコピー動作が終了する
まで、ステップ#12以降の処理が繰り返される(ステ
ップ#15)。上述の実施例においては、温度変動にと
もなう色補正を色マスキング部24において行っている
が、他の処理部、例えばガンマ補正部26において行う
こともできる。
【0040】すなわち、マスキング係数MCは固定とし
ておき、比の値V1/V0に応じた選択信号S12によ
り、データ補正のための濃度変換テーブルを選択し、シ
アン成分のガンマ変換特性GMを可変とするのである。
【0041】図5は比の値V1/V0とガンマ変換特性
GMとの関係を示す図、図6はシアンに対するそれぞれ
のガンマ変換特性GMを示す図である。図5によると、
比の値V1/V0が0.8以上である場合にはガンマ変
換特性GM1が選択され、比の値V1/V0が0.6〜
0.8の場合にはガンマ変換特性GM2が選択され、比
の値V1/V0が0.4〜0.6の場合にはガンマ変換
特性GM3が選択され、0.4未満である場合にはサー
ビスマンコールが表示される。
【0042】図6において、比の値V1/V0が小さく
なるにつれて、入力に対するシアンの出力の値が小さく
なるように、それぞれのガンマ変換特性GM1〜3が設
定されている。これによって、上述のマスキング係数M
Cの場合と同様に、カラーイメージセンサー14による
赤色の読み取り値V1が白色の読み取り値V0と比較し
て相対的に低下した場合に、画像データD5中のシアン
成分が増大するのを抑制し、色再現性の維持が図られて
いる。
【0043】上述の実施例において、マスキング係数M
C及びガンマ変換特性GMを、赤色又はシアン以外の色
について可変するように設定しておいてもよい。上述の
実施例においては、温度上昇による色度の変化の補正を
赤色についてのみ行う場合を説明したが、これは、カラ
ー画像においては肌色が最も注目され且つ人間の視覚が
敏感であるため、肌色の色再現性に最も影響を与える赤
色に関して補正すれば一応十分であるからである。しか
し、緑色、青色、又は全部の色についてカラーパターン
を取り付けておき、それぞれの読み取り値を上述と同様
に比較し、最適のマスキング係数MC又はガンマ変換特
性GMを選択してもよいことは勿論である。
【0044】また、温度上昇による色補正を、スキャナ
15による毎回の走査毎に行うようにしたが、一定の走
査回数毎、一定時間毎などに行うようにしてもよい。上
述の実施例においては、原稿台ガラス16の始端部にモ
ノパターン18a及び赤色パターン18bを取り付けて
おき、これを読み取るようにしたので、スキャナ15に
よる走査の度毎にこれらを読み取って色補正を行うこと
ができる。また、モノパターン18aをシェーディング
補正のための白色パターンと兼用することが可能である
ので、色補正のための構成が簡単となる。
【0045】しかし、他の方法によって読み取り値V
1,V0を得ることも可能である。例えば、1枚のテス
トパターンにモノパターン及び種々の色のカラーパター
ンを描いておき、このテストパターンを原稿台ガラス1
6の上に載置してスキャナ15による1回のテスト走査
で読み取り、読み取って得た画像データD2の中の所定
の色に対応する位置の画像データD2から読み取り値V
1,V0を得ることができる。また、原稿台ガラス16
に載置するための白色、灰色、及び種々の色のそれぞれ
専用のモノパターン及びカラーパターンを用い、複数回
のテスト走査で読み取ってそれぞれの色に対する画像デ
ータD2から読み取り値V1,V0を得ることもでき
る。
【0046】また、上述の実施例では、読み取り値V
1,V0の比の値V1/V0に応じてマスキング係数M
C又はガンマ変換特性GMを選択する場合を説明した
が、読み取り値V1,V0の差分値(V1−V0)に応
じてマスキング係数MC又はガンマ変換特性GMを選択
するようにしてもよい。
【0047】なお、カラーイメージセンサー14又は干
渉膜フィルタ17の温度変化のみでなく、それらのバラ
ツキや経時変化による分光感度特性の変化をも補正する
ことが可能であり、これによって色再現性の良好な安定
した画像を得ることが可能である。
【0048】上述の実施例において、信号処理部20及
び複写機1の構成、フローチャートの処理内容又は順序
などは上述した以外に種々変更することができる。本発
明は、複写機以外に用いられる種々の画像読取り装置に
も適用することができる。
【0049】
【発明の効果】本発明によると、例えば連続的に多数枚
の原稿を読み取った場合のように、画像読取り装置の温
度が変化した場合において、温度変化による色度のづれ
を補正して画質を良好に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイメージリーダ部を有した複写機
の概略の構成を示す断面正面図である。
【図2】本発明に係る信号処理部の構成を示すブロック
図である。
【図3】読み取り値の比の値V1/V0とマスキング係
数との関係を示す図である。
【図4】コピー時における色補正処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】読み取り値の比の値V1/V0とガンマ変換特
性との関係を示す図である。
【図6】シアンに対するそれぞれのガンマ変換特性を示
す図である。
【図7】干渉膜フィルタの温度上昇による赤色域の感度
変化の状態を示す図である。
【符号の説明】
IR イメージリーダ部(画像読取り装置) 14 カラーイメージセンサー(イメージセンサー) 18a モノパターン 18b 赤色パターン(カラーパターン) MC マスキング係数(補正係数) GM ガンマ変換特性(補正係数)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 隆義 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社 内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラーのイメージセンサーにより画像を読
    み取って処理を行う画像読取り装置であって、 前記イメージセンサーによってカラーパターンとモノパ
    ターンとを読み取り、 前記カラーパターンの読み取り値V1と前記モノパター
    ンの読み取り値V0とを比較し、その比較結果に応じて
    色補正のための補正係数を選択することを特徴とする画
    像読取り装置。
JP4034870A 1992-02-21 1992-02-21 画像読取り装置 Pending JPH05236266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034870A JPH05236266A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 画像読取り装置
US08/019,204 US5495340A (en) 1992-02-21 1993-02-18 Image reading apparatus having color correction according to tempeature change improved

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034870A JPH05236266A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236266A true JPH05236266A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12426193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034870A Pending JPH05236266A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 画像読取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5495340A (ja)
JP (1) JPH05236266A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251352A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Minolta Co Ltd 画像読取装置
JPH09181903A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
JP3584964B2 (ja) 1999-10-14 2004-11-04 三菱電機株式会社 色変換装置及び色変換方法
KR100561870B1 (ko) * 2004-07-23 2006-03-17 삼성전자주식회사 색 신호 변환 장치 및 방법과, 이 장치를 제어하는 컴퓨터프로그램을 저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4945405A (en) * 1987-05-21 1990-07-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image read apparatus with shading and color balance correction
EP0670528B1 (en) * 1987-08-11 1998-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5495340A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054036B2 (en) Image processing method and image forming apparatus
US5966222A (en) Image forming apparatus having a saturation correction unit
JP3335507B2 (ja) カラー画像調整装置およびカラー画像調整方法
JPH09172547A (ja) カラー画像形成装置
JP4280404B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US5937087A (en) Image processing apparatus and method thereof
JPH07322080A (ja) カラー画像読取装置
JPH04241368A (ja) カラー画像記録装置
US7460268B2 (en) Image processing device, image forming device, image processing method, image processing program, and recording medium containing the image processing program recorded thereon
JP2003032504A (ja) 画像形成装置
JPH05236266A (ja) 画像読取り装置
JPH09233335A (ja) 画像データ処理装置および画像データ処理方法
JPH0851536A (ja) 画像処理方法及びその装置
US7120294B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH0477060A (ja) 画像形成装置
JPH01196975A (ja) カラー画像処理装置
JP3150272B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH11266366A (ja) 画像複写装置
JPH10322568A (ja) 画像形成装置
JPH05236267A (ja) 画像読取り装置
US5802216A (en) Apparatus and method for contrast adjustment based on single factor
JP2003134350A (ja) 画像処理装置
JP2919149B2 (ja) 画像形成装置
JP3206084B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH0563969A (ja) カラー画像記録装置