JP4128043B2 - 供給マガジンのローディング装置 - Google Patents

供給マガジンのローディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4128043B2
JP4128043B2 JP2002212413A JP2002212413A JP4128043B2 JP 4128043 B2 JP4128043 B2 JP 4128043B2 JP 2002212413 A JP2002212413 A JP 2002212413A JP 2002212413 A JP2002212413 A JP 2002212413A JP 4128043 B2 JP4128043 B2 JP 4128043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
speed ratio
transport
loading
supply magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002212413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003072981A (ja
JP2003072981A5 (ja
Inventor
ポスト クラウス−ペーター
ヴァルター アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kolbus GmbH and Co KG
Original Assignee
Kolbus GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kolbus GmbH and Co KG filed Critical Kolbus GmbH and Co KG
Publication of JP2003072981A publication Critical patent/JP2003072981A/ja
Publication of JP2003072981A5 publication Critical patent/JP2003072981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128043B2 publication Critical patent/JP4128043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3072Arrangements for removing completed piles by moving a surface supporting the pile of articles on edge, e.g. by using belts or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/34Varying the phase of feed relative to the receiving machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • B65H2301/42134Feeder loader, i.e. picking up articles from a main stack for maintaining continuously enough articles in a machine feeder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42265Delivering, advancing piles by moving the surface supporting the pile of articles on edge, e.g. conveyor or carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、後処理機械、特に、折枚葉紙、枚葉紙、仮とじ本、または同様の印刷製品用の中とじ機または丁合い機の供給マガジンの、請求項1の前提項に記載されたように構成されたローディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の装置は、ロッド供給装置、積み換え装置、積み込み装置、またはローディング装置として知られており、印刷製品のいわゆるロッドをばらし、この印刷製品を例えば丁合い機のような後処理機械の供給マガジンに渡すのに用いられている。印刷製品は、ロッドをばらすために、横に置かれたロッドを搬送ベルトによって、搬送速度がこの第1の搬送ベルトの押し出す速度よりも速い、斜め上方への搬送を行う搬送ベルトに向かって押し出すことによって、前面側からずれ重なり状に剥ぎ落とされる。搬送ベルトとロッドの前面の間の摩擦によって、印刷製品はロッドからずれ重なり状に引き出される。ロッド供給装置は、個々の枚葉紙を搬送ベルト上に供給するのにも用いることができ、それによって個々の供給マガジンへの供給能力が明らかに高められる。
【0003】
ずれ重なった構成は摩擦の割合によって決められ、したがって搬送ベルトとロッド、すなわちパイルの前面との間の押圧の割合に応じて変化する。押圧を強めることによって重なりの度合が大きくなり、すなわち印刷製品は密に次々に続いて引き出される。しかし、押圧を強めた場合、印刷製品が部分パイルの状態で引き出されたり、印刷製品が損傷したりする虞がある。逆に、押圧を弱めた場合、ずれ重なった構成が途切れる場合がある。安全動作するようにずれ重なった状態にするには、個々の印刷製品についてずれ重なりをほぼ一定の重なりの度合にすることが重要である。また、このようなずれ重なりは、ずれ重なりをさらに搬送し、供給マガジンに受け渡すのにも有利である。ずれ重なった構成をこのようにするために、ロッド、すなわちパイルの押し出しは、引き出される印刷製品の厚さに応じて調整する必要がある
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
公知のロッド供給装置では、各搬送装置は、無段階に調節可能な個別の駆動装置によって駆動される。速度の調節は回転ポテンショメータを介して行われ、操作員は、ずれ重なった流れを監視して、2つの搬送装置の搬送速度を調節しなければならない。このようなやり方では、1つの丁合い機に多くのロッド供給装置が用いられる場合もあるので時間が無駄になり、また不正確である。
【0005】
本発明の目的は、ずれ重なった構成を安全動作するように生じさせ、最適な重なりの度合に調整するのを本質的に簡単にする、前述の種類の、後処理機械への印刷製品のローディング装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的は、本発明によれば、請求項1の特徴項に記載された構成によって、驚くほど簡単かつ経済的に達成される。有利な装置構成が従属請求項から得られる。
【0007】
ずれ重なった構成は、第1の搬送装置、すなわち、ロッド、すなわちパイルを押し出す搬送ベルトの搬送速度と、第2の搬送装置、すなわち、ずれ重なりを引き出し、搬送する搬送ベルトの搬送速度を互いに、引き出される印刷製品の厚さに応じたある比率に調節する制御装置によって調節される。この厚さの情報によって、速度比は自動的に調節される。これによって、一定の重なりの度合が、処理する印刷製品の各厚さについて、特に、製造の開始から得られることが保証される。装置の手動での調節は最小限に軽減される。
【0008】
本発明の他の態様によって、処理する印刷製品の厚さが操作コンソールを用いて入力され、制御装置に伝えられる場合、特に低コストの装置が得られる。厚さは適当な計測手段を用いて操作員によって求められる。他の態様によって、制御装置が計測装置を有する場合、操作が特に容易になる。制御装置は、参照印刷製品によって自動的に厚さを求める。これは迅速で正確である。他の態様では、厚さは電気的な接続によって供給マガジンから制御装置に伝えられる。丁合い機および中とじ機の供給マガジンには、厚さ調節装置がたいてい設けられており、この厚さ調節装置の信号を本発明の装置の制御装置内で処理することができる。これによって、本発明の装置は、新しい印刷製品に合わせて自動的に調節を行い、印刷製品の厚さの変動が考慮される。
【0009】
第2の搬送装置の駆動装置は、第1の搬送装置の駆動装置が従属装置として追随する主装置として構成するのが好ましい。したがって、第2の搬送装置は、本発明の装置の搬送出力を調節するために搬送速度を変えることができ、第1の搬送装置の押し出し速度はこの変えられた搬送出力に自動的に合わせられる。搬送出力は、手動で、または、例えば供給マガジンの満杯の高さを監視する相応の制御機構によって調節することができる。個々の厚さ測定値に対する速度比の値は、制御装置内に記憶しておくのが好ましい。有利な他の態様では、速度比は手動で修正可能である。したがって、制御装置によってある厚さ用に用意された速度比は、製品の特有の性質(印刷製品の表面積、ロッド、すなわちパイルの圧縮など)に合わせられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0011】
ロッド供給装置10は車輪12によって移動可能に構成されており、ノッチレバー13と受け部14によって丁合い機6の供給マガジン5のそばに位置決めされている。ロッド供給装置10は、第1の搬送装置、すなわち実質的に水平な搬送ベルト15と、第2の搬送装置、すなわち、最初は斜め上方に、続いて実質的に水平に搬送を行う搬送ベルト16が配置されたフレーム11から構成されている。搬送ベルト15は、図示する実施形態では、ばらばらで、またはロッド2へと束ねられ、その一面を下にして立った状態で搬送ベルト15に供給される折り枚葉紙1を受け入れる働きをする。折りの後、ロッド2へと束ねられた折り枚葉紙1は、包囲ベルト9によって一緒に固定される両ボード8によって端側で挟まれている。ロッド2は、相応の装置によって移動させることができ、また、特に、折り枚葉紙1のロットサイズが比較的大きい場合に適している。ロッド供給装置10の搬送ベルト15上に置かれたロッド2は、先ず、折り枚葉紙1がパイル支持器18によって立てられたパイルの構成で保持された、前に置かれたロッド2の端に向かって押される。パイル支持器18は、外側へ揺動させられ、新しく載せられたロッド2の後方に配置される。最後に、包囲ベルト9とボード8は取り外される。
【0012】
ロッド2の折り枚葉紙1をずれ重なり状に剥ぎ落とすために、これらの折り枚葉紙1は、搬送速度が搬送ベルト15の押し出す速度よりも速い、斜め上方への搬送を行う搬送ベルト16に向かって、搬送ベルト15によって押される。折り枚葉紙1は、ずれ重なり形成領域7において、搬送ベルト16とロッド2の前面の間の摩擦によって、ロッド2からずれ重なり3として引き出される。搬送ベルト15には、搬送方向に見て、後方に側方の案内部材17が、また、前方に横に位置するチェーン搬送装置19が付属している。チェーン搬送装置19は、搬送ベルト15と同期して駆動され、その搬送経路の概ね中央で折り枚葉紙1の搬送路を、折り枚葉紙1が膨らまされるように狭めている。これによって折り枚葉紙1はばらされ、互いに少しずれ重なり状に剥がされる。搬送ベルト15の前方の領域には、折り枚葉紙1の上方に、折り枚葉紙1を斜めの搬送ベルト16に向かって前方に搬送する上側ベルト27が配置されている。
【0013】
搬送ベルト16には、斜め上方に向かう第1の搬送部分に、同期して駆動される上側ベルト28が、ずれ重なり3を確実に搬送するために付属している。搬送ベルト16の、実質的に水平な第2の搬送部分では、側方の案内板29がずれ重なり3を案内する。ずれ重なり3の折り枚葉紙1は、搬送ベルト16の端の上方に配置され、詳細には図示しない揺動アームによって搬送ベルト16上へと付勢されて載っているローラ30によって、模式的に示された丁合い機6の供給マガジン5内に押され、すなわち投下される。供給マガジン5内には折り枚葉紙1の平積みパイル4が形成される。図1には、折り枚葉紙1の折り枚葉紙幅がBで示されている。図2から、折り枚葉紙高さHや折り枚葉紙厚Dのような、折り枚葉紙1の他の寸法が分かる。
【0014】
搬送ベルト15と両側のチェーン搬送装置19は、伝動モータ21と調節器22から構成された、無段階に調節可能な駆動装置20に駆動可能に接続されている。無段階に調節可能な他の駆動装置24が、搬送ベルト16をそれに付属する上側ベルト28と一緒に駆動するために備えられている。上側ベルト27も、伝動モータ25と調節器26から構成されたこの駆動装置24に連結されている。両方の駆動装置20,24は中央の制御装置23によって制御され、搬送ベルト16の駆動装置24が主装置として構成され、搬送ベルト15の駆動装置20が駆動装置24に従属装置として追随する。本発明によれば、両方の搬送装置、すなわち搬送ベルト15,16は、一定の重なりの度合を有する一様なずれ重なり3を形成するために互いに所定の速度比で駆動される。この速度比は、処理する折り枚葉紙1の厚さDに応じて決められる。処理する折り枚葉紙1の厚さDは、本実施形態では、ロッド供給装置10の操作コンソール33の、目盛りが設けられた回転ポテンショメータ34を用いて操作員によって手動で設定される。制御装置23は、折り枚葉紙1の、設定されたこの厚さDから両方の搬送装置、すなわち搬送ベルト15,16の所定の速度比を、速度比に相当する値を制御装置23内に記憶された数値表から引き出すことによって評価する。
【0015】
厚さDは、本実施形態では、例えばノギスを用いて手動で計測され、回転ポテンショメータ34を相応に調節することによって設定される。あるいは、折り枚葉紙1の厚さDは、ロッド供給装置10内の計測装置によって求めてもよい。このような計測装置には、製造の最初に折り枚葉紙1が置かれる。求められた値は直接制御装置23によって任意に処理される。丁合い機6には、ばらばらの折り枚葉紙1の厚さを製造が進行している間に計測する厚さ調節装置が通常設けられる。厚さ調節装置から発信された信号を同様に制御装置23に送ることができ、それによって制御装置23は、処理する折り枚葉紙1の厚さの実際の値を常時獲得する。厚さDを制御装置23にこのように設定することによって、材料の厚みの変動を考慮に入れることができる。厚さDを手動で計測する場合には、回転ポテンショメータ34に入力された厚さDを、操作員が、重なりの度合が最適な度合から外れているのを観察した時に、製造中に変える可能性が得られる。
【0016】
搬送ベルト15と搬送ベルト16の間の一定の速度比のために、ロッド供給装置10の供給出力は、搬送ベルト16の搬送速度を変えることによって調節することができる。搬送ベルト16の相応の搬送速度は、供給出力を示す目盛りが付属する回転ポテンショメータ35に設定される。搬送ベルト15の搬送速度は回転ポテンショメータ34の設定に応じて追随して調節される。供給出力は操作員によって丁合い機6の処理能力よりも高く選択され、それによって丁合い機6には折り枚葉紙1が常に十分に供給される。丁合い機6の供給マガジン5内には、ロッド供給装置10の制御装置23に付属し、供給マガジン5の満たされた状態を折り枚葉紙1の供給中に監視する2つの光学式通過センサ31,32が取り付けられている。上側の光学式通過センサ31によってロッド供給装置10は停止させられ、下側の光学式通過センサ32によってロッド供給装置10は新たに始動させられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】丁合い機の供給マガジンに折り枚葉紙を供給する装置としてのロッド供給装置を示す側面図である。
【図2】折り枚葉紙の斜視図である。
【符号の説明】
1 折り枚葉紙
2 ロッド
3 ずれ重なり
4 平積みパイル
5 供給マガジン
6 丁合い機
7 ずれ重なり形成領域
8 ボード
9 包囲ベルト
11 フレーム
12 車輪
13 ノッチレバー
14 受け部
15,16 搬送ベルト
17 案内部材
18 パイル支持器
19 チェーン搬送装置
21,25 伝動モータ
22,26 調節器
23 制御装置
27,28 上側ベルト
29 案内板
30 ローラ
31,32 光学式通過センサ
33 操作コンソール
34,35 回転ポテンショメータ

Claims (5)

  1. 印刷製品用の後処理機械、特に、折り枚葉紙(1)、枚葉紙、仮とじ本、または同様の印刷製品用の中とじ機または丁合い機(6)の供給マガジン(5)のローディング装置であって、横に置かれたパイル(2)の形態で一縁を下にして立っている前記印刷製品(1)を押し出す、平坦に延びる第1の搬送装置(15)と、最初斜めに立ち上がっており、前記印刷製品(1)を前記パイル(2)からずれ重なり状に引き出し、このずれ重なり(3)を前記供給マガジン(5)に搬送する第2の搬送装置(16)と、前記第1及び第2の搬送装置(15,16)用の駆動装置(20,24)と、を備え、処理される前記印刷製品(1)の厚さ(D)に応じて前記第1の搬送装置(15)と前記第2の搬送装置(16)との速度比の調節が可能なローディング装置において、
    前記第1及び第2の搬送装置には無段階に調整可能な前記駆動装置(20,24)が設けられ、前記駆動装置(20,24)用の、前記速度比を調整する制御装置(23)が設けられ、前記厚さ(D)は、前記後処理機械、特に前記供給マガジン(5)の厚さ計測装置から伝えられることを特徴とするローディング装置。
  2. 前記制御装置(23)は、前記供給マガジン(5)に前記厚さ計測装置として設けられた調整装置に電気的に接続されている、請求項1に記載のローディング装置。
  3. 前記第2の搬送装置(16)の前記駆動装置(24)は、前記第1の搬送装置(15)の前記駆動装置(20)が従属装置として前記速度比を保つように追随する主装置として構成されている、請求項1または2に記載のローディング装置。
  4. 厚さの測定値に対する前記速度比の値が前記制御装置(23)に記憶されている、請求項1からのいずれか1項に記載のローディング装置。
  5. 前記制御装置(23)に付属する、処理する前記印刷製品(1)の厚さ(D)から求められる前記速度比を変えるための操作コンソール(33)を備える、請求項1からのいずれか1項に記載のローディング装置。
JP2002212413A 2001-07-21 2002-07-22 供給マガジンのローディング装置 Expired - Fee Related JP4128043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10135666A DE10135666B4 (de) 2001-07-21 2001-07-21 Vorrichtung zum Beschicken eines Anlegermagazins
DE10135666.8 2001-07-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003072981A JP2003072981A (ja) 2003-03-12
JP2003072981A5 JP2003072981A5 (ja) 2005-10-27
JP4128043B2 true JP4128043B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=7692691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212413A Expired - Fee Related JP4128043B2 (ja) 2001-07-21 2002-07-22 供給マガジンのローディング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6619647B2 (ja)
JP (1) JP4128043B2 (ja)
CH (1) CH695827A5 (ja)
DE (1) DE10135666B4 (ja)
IT (1) ITMI20021565A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050077217A1 (en) * 2003-03-28 2005-04-14 Hillerich Thomas A. Carrier for mail and/or the like thin objects
US7195236B2 (en) 2003-03-28 2007-03-27 Northrop Grumman Corporation Automated induction systems and methods for mail and/or other objects
US20060000752A1 (en) * 2003-03-28 2006-01-05 Northrop Grumman Corporation Stack correction system and method
US20040245714A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-09 Ryan Patrick J. Enhanced object-feeder pre-processing system
US20060099065A1 (en) * 2004-08-27 2006-05-11 Northrop Grumman Corporation Preparation operator flex-station for carrier preparation
WO2006036701A2 (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Northrop Grumman Corporation Anti-toppling device for mail and/or the like
US7404554B2 (en) * 2005-02-22 2008-07-29 Graphic Packaging International, Inc. Method and apparatus for magazine pressure control
DE502005009309D1 (de) * 2005-04-22 2010-05-12 Mueller Martini Holding Ag Fördereinrichtung zur Beschickung einer Verarbeitungsvorrichtung mit Druckprodukten
US7766171B2 (en) * 2008-02-28 2010-08-03 Northrop Grumman Systems Corporation Rigid storage tray for flat and letter mail
KR100879640B1 (ko) * 2008-03-14 2009-01-30 이주만 카톤 자동 공급 장치
JP4999976B2 (ja) * 2010-11-10 2012-08-15 株式会社総合ハイテック オートフィーダ装置
EP2537786B1 (de) * 2011-06-22 2018-07-18 Müller Martini Holding AG Stange und Verfahren zur Herstellung dieser Stange aus Druckprodukten
KR102314715B1 (ko) * 2021-07-30 2021-10-18 오광현 인쇄물의 스택 번들링 장치 및 방법

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904191A (en) * 1972-11-28 1975-09-09 Harris Intertype Corp Hopper loading method and apparatus
US3881718A (en) * 1973-03-19 1975-05-06 Harris Intertype Corp Unstacking and shingling of sheet material articles
US3945633A (en) * 1973-07-23 1976-03-23 Harris-Intertype Corporation Hopper loader
US4008890A (en) * 1975-01-29 1977-02-22 Vanguard Machinery Corporation Method and apparatus for transporting materials
US4049260A (en) * 1976-08-04 1977-09-20 General Corrugated Machinery Co., Inc. Apparatus for feeding sheets
IT1166837B (it) * 1979-05-18 1987-05-06 Omg Off Macch Grafic Caricatore di segnature, fogli, fascicoli e consimili, in particolare per raccoglitrici, accavallatrici, cucitrici e simili macchine per legatoria
IT8320854V0 (it) * 1983-02-18 1983-02-18 Sitma Caricatore a nastro di segnature, fogli, riviste e prodotti simili per alimentatori di macchine confezionatrici, di macchine per legatoria e simili.
IT8321765V0 (it) * 1983-05-06 1983-05-06 Omg Pessina Perobelli Dispositivo caricatore di segnature e simili, applicabile a mettifogli per macchine per legatoria.
IT1175477B (it) * 1984-04-09 1987-07-01 Sitma Caricatore di segnatura fogli e prodotti similari per alimentatori di macchine confezionatrici di macchine per legatoria e simili
CH670441A5 (en) * 1985-09-12 1989-06-15 Yamada Kikai Kogyo Company Sheet material sorting conveyor - uses intermediate belt to transfer sloping sheets to perforated suction belt and parallel belt to upper discharge point
JPS62269829A (ja) * 1986-05-16 1987-11-24 Yamada Kikai Kogyo Kk シ−ト状物の供給装置
US4869486A (en) * 1988-01-19 1989-09-26 R. A. Jones & Co. Inc. Method and apparatus for feeding carton blanks
US4973038A (en) * 1989-09-06 1990-11-27 Am International Incorporated Signature handling apparatus
US5394979A (en) * 1991-04-30 1995-03-07 Prim Hall Enterprises, Inc. Hopper loader
JPH0569984A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Canon Inc シート搬送装置
DE9110473U1 (ja) * 1991-08-23 1991-12-05 Mathias Baeuerle Gmbh, 7742 St Georgen, De
US5387078A (en) * 1993-11-10 1995-02-07 General Binding Corporation Disk lift separator
US5508818A (en) * 1994-09-23 1996-04-16 Scan-Code, Inc. Mixed mail transport
DE19545057C1 (de) * 1995-12-02 1996-08-29 Licentia Gmbh Verfahren zum Zuführen von flachen Sendungen zur Saugvereinzelung einer Stoffeingabe
DE19606832C2 (de) * 1996-02-23 1999-04-22 Boewe Systec Ag Vorrichtung zum Erzeugen eines Schuppenstromes mit regelbarer Schuppenstromdicke
JPH10139191A (ja) * 1996-09-12 1998-05-26 Tohoku Ricoh Co Ltd 給紙装置
DE59706295D1 (de) * 1996-10-24 2002-03-21 Grapha Holding Ag Einrichtung zum Zuführen von Druckprodukten
US6017028A (en) * 1997-10-21 2000-01-25 St. John; John Hopper loader having arced conveyor for forming an overlapping stream of signatures from a vertical stack
US6017029A (en) * 1997-10-21 2000-01-25 Baldwin Technology Corporation Hopper loader for feeding vertical signatures to bindery equipment
US6220590B1 (en) * 1997-10-21 2001-04-24 Systems Technology, Inc. Hopper loader with a conveyer having slippage resistance
JP4217340B2 (ja) * 1999-04-15 2009-01-28 キヤノン株式会社 シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置
EP1072544A1 (de) * 1999-07-26 2001-01-31 Grapha-Holding Ag Vorrichtung zum Abschuppen eines Stapels
IT1319749B1 (it) * 2000-12-22 2003-11-03 Omg Pessina Perobelli Caricatore di segnature o fogli per mettifoglio da legatoria

Also Published As

Publication number Publication date
CH695827A5 (de) 2006-09-15
JP2003072981A (ja) 2003-03-12
DE10135666B4 (de) 2009-01-29
US6619647B2 (en) 2003-09-16
US20030015834A1 (en) 2003-01-23
DE10135666A1 (de) 2003-02-06
ITMI20021565A1 (it) 2004-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183450B2 (ja) 供給マガジンのローディング装置
JP4128043B2 (ja) 供給マガジンのローディング装置
JP4890784B2 (ja) 可変高さ及び長さの製品を連続包装装置に供給する方法
JP6116218B2 (ja) 段ボールシート製函機のシート分離装置、および、シート分離機能を備える段ボールシート製函機
JP2005314001A5 (ja)
JP4253148B2 (ja) 本の表紙を製造する装置
JP2017013438A (ja) 被印刷物供給装置、印刷物排出装置及び印刷システム
JP2007076922A (ja) 印刷物を丁合あるいは集積するための装置
JPS587586B2 (ja) シ−トをスタツクするための装置
US5385342A (en) Sheet feeder for a sheet-fed printing press and method of feeding sheets therewith
JP3803896B2 (ja) 包装装置
EP0656867B1 (en) Speed control for document handling system
US7455171B2 (en) Method and apparatus for processing printed articles
JPH0872817A (ja) 複数の製品を再配列する方法及び装置
US7862021B2 (en) Gathering device with variable static charging of books
JP3953818B2 (ja) コードが埋め込まれたゴム材料からなる複数のストリップを互いに接合するスプライサ
JPS60258052A (ja) 縦出しスタツカのベルト速度の自動制御方法
US10611592B1 (en) Automatic media loader for feeder
JP2608754B2 (ja) 製函装置
CA3047380C (en) Envelope printing system
JPH07187497A (ja) 折製品自動突揃装置
JP2005503970A (ja) パッケージング機およびリーフレット移送装置においてフォーマットを変更するための方法
JP2846665B2 (ja) 刷本ミシン綴、表紙貼インライン装置
JP4484130B2 (ja) 刷本供給装置
KR20160124944A (ko) 합지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080416

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees