JP4117046B2 - パチンコ玉計数機 - Google Patents

パチンコ玉計数機 Download PDF

Info

Publication number
JP4117046B2
JP4117046B2 JP20463597A JP20463597A JP4117046B2 JP 4117046 B2 JP4117046 B2 JP 4117046B2 JP 20463597 A JP20463597 A JP 20463597A JP 20463597 A JP20463597 A JP 20463597A JP 4117046 B2 JP4117046 B2 JP 4117046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko ball
storage box
pachinko
box
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20463597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1147429A (ja
Inventor
敬司 小林
將兼 中安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP20463597A priority Critical patent/JP4117046B2/ja
Publication of JPH1147429A publication Critical patent/JPH1147429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117046B2 publication Critical patent/JP4117046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ玉運搬用台車で運搬されてきたパチンコ玉収容箱内のパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パチンコ玉計数機はパチンコホールのカウンター等に設置され、所定の高さを有するカウンター等の上に載置されていた。そして、遊技者が獲得したパチンコ玉をそのホールに設置されている大、中、小いずれかのパチンコ玉収容箱(以下、玉箱という)に入れてカウンター等に持参し、そこに設置されているパチンコ玉計数機のホッパへパチンコ玉を流し込むようにしている。
【0003】
また、例えば、実開昭61−54885号公報または特開平8−215412号公報に記載されているように、大と中の大きめの玉箱については、玉箱とパチンコ玉計数機に工夫をし、パチンコ玉が入った玉箱をパチンコ玉計数機のホッパの上に載せるだけで、玉箱の底面または側面が開口され、玉箱をひっくり返さなくともパチンコ玉計数機のホッパの中へパチンコ玉が流出するようにしたものも提案されている。
【0004】
一方、最近では遊技者が獲得するパチンコ玉の量が多くなり、一度に複数の玉箱をカウンター等の計数機が載置されている場所まで運搬しなければならなくなったために、玉箱の運搬に玉箱を重ねて載置できるパチンコ玉運搬用台車が使用されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述した従来のパチンコ玉計数機と玉箱およびパチンコ玉運搬用台車を使用した運用方法では、玉箱をパチンコ玉運搬用台車で運搬してきても、パチンコ玉の入った重い玉箱をカウンター等の上に載置されているパチンコ玉計数機のホッパの位置まで手作業により持ち上げなければならず、多大な労力が必要であり、操作性が悪い問題がある。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填するだけで自動的にパチンコ玉収容箱内のパチンコ玉を排出させて計数することができるパチンコ玉計数機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のパチンコ玉計数機は、底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部を有するパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、前記パチンコ玉収容箱を搭載する台車本体と、この台車本体に対して前記パチンコ玉収容箱を少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持するパチンコ玉収容箱保持手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、この台車装填部に前記パチンコ玉運搬用台車とともに装填されるパチンコ玉収容 箱の駆動受部に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる開放駆動手段と、前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置とを具備しているものである。
【0008】
台車本体にパチンコ玉収容箱を搭載した状態で、パチンコ玉収容箱保持手段によりパチンコ玉収容箱を少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持し、駆動受部への駆動作用の付与および排出孔からのパチンコ玉の流出を許容する。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填することで、開放駆動手段により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口から受け入れてパチンコ玉計数装置により計数する。これにより、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がない。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理可能となるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間が短時間になる。
【0009】
請求項2記載のパチンコ玉計数機は、底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部、前記収容箱本体の両側面に設けられた係合部を有するパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、前記パチンコ玉収容箱を受入可能とする間隔で設けられる一対の側枠部、およびこれら一対の側枠部の一端を連結する連結枠部を有し、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体の一対の側枠部の対向面側にそれぞれ昇降可能に設けられ、下降時には前記パチンコ玉収容箱が前記床面に載置された状態での係合部より低い位置に位置されるとともに、上昇時には前記パチンコ玉収容箱の係合部に係合してそのパチンコ玉収容箱を所定高さ位置まで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段によるロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、この台車装填部に前記パチンコ玉運搬用台車とともに装填されるパチンコ玉収容箱の駆動受部に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる開放駆動手段と、前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置とを具備しているものである。
【0010】
台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱を昇降させるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にする。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填することで、開放駆動手段により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口から受け入れてパチンコ玉計数装置により計数する。これにより、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がない。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理可能となるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間が短時間になる。
【0011】
請求項3記載のパチンコ玉計数機は、底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部を有し、パレットに載置されて少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持されたパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体に昇降可能に設けられ、下降時には前記パレットが前記床面に載置された状態でそのパレットとの非係合位置に位置されるとともに、上昇時には前記パレットに係合してそのパレットごと前記パチンコ玉収容箱を所定高さまで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段のロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、この台車装填部に前記パチンコ玉運搬用台車とともに装填されるパチンコ玉収容箱の駆動受部に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる開放駆動手段と、前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置とを具備しているものである。
【0012】
台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱をパレットごと昇降させるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にする。さらに、パチンコ玉収容箱とパチンコ玉運搬用台車との間にパレットを介在するために、パチンコ玉収容箱を特別に強度の強いものにしなくてもよくなり、また、パチンコ玉運搬用台車の昇降部材が係合するパレットの係合箇所を高くすることが可能となり、パチンコ玉運搬用台車の構造を簡単にすることが可能となる。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填することで、開放駆動手段により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口から受け入れてパチンコ玉計数装置により計数する。これにより、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がない。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理可能となるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間が短時間になる。
【0013】
請求項4記載のパチンコ玉計数機は、底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部、前記収容箱本体の両側面に設けられた係合部を有するパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、前記パチンコ玉収容箱を受入可能とする間隔で設けられる一対の側枠部、およびこれら一対の側枠部の一端を連結する連結枠部を有し、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体の一対の側枠部の対向面側にそれぞれ昇降可能に設けられ、下降時には前記パチンコ玉収容箱が前記床面に載置された状態での係合部より低い位置に位置されるとともに、上昇時には前記パチンコ玉収容箱の係合部に係合してそのパチンコ玉収容箱を所定高さ位置まで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段によるロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、この台車装填部に装填されたパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱が下降される際に、パチンコ玉収容箱の駆動受部が係合してその駆動受部に対して相対的に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる作動部材と、前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置とを具備しているものである。
【0014】
台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱を昇降させるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にする。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填するとともにそのパチンコ玉収容箱を下降させるだけで、作動部材により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口に受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、さらに、シャッタ板を開放させる開放駆動手段を必要とせず、簡素化および低コスト化を図れる。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理可能となるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間が短時間になる。
【0015】
請求項5記載のパチンコ玉計数機は、底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部を有し、パレットに載置されて少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持されたパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体に昇降可能に設けられ、下降時には前記パレットが前記床面に載置された状態でそのパレットとの非係合位置に位置されるとともに、上昇時には前記パレットに係合してそのパレットごと前記パチンコ玉収容箱を所定高さまで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段のロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、この台車装填部に装填されたパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱が下降される際に、パチンコ玉収容箱の駆動受部が係合してその駆動受部に対して相対的に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる作動部材と、前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置とを具備しているものである。
【0016】
台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱をパレットごと昇降させるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にする。さらに、パチンコ玉収容箱とパチンコ玉運搬用台車との間にパレットを介在するために、パチンコ玉収容箱を特別に強度の強いものにしなくてもよくなり、また、パチンコ玉運搬用台車の昇降部材が係合するパレットの係合箇所を高くすることが可能となり、パチンコ玉運搬用台車の構造を簡単にすることが可能となる。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填するとともにそのパチンコ玉収容箱を下降させるだけで、作動部材により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口に受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、さらに、シャッタ板を開放させる開放駆動手段を必要とせず、簡素化および低コスト化を図れる。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理可能となるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間が短時間になる。
【0017】
請求項6記載のパチンコ玉計数機は、請求項1ないしいずれか記載のパチンコ玉計数機において、パチンコ玉計数装置は、パチンコ玉を1個ずつ受け入れて揚送可能とする複数の保留部が形成された帯状体と、この帯状体を張設して、前記保留部にパチンコ玉を受け入れるパチンコ玉受入部域および保留部に受け入れたパチンコ玉を揚送するパチンコ玉計数部域を形成し、その帯状体をパチンコ玉受入部域側からパチンコ玉計数部域側へ回動させる帯状体回動手段と、前記パチンコ玉計数部域に対応して設けられ、前記各保留部内のパチンコ玉の有無を検知するパチンコ玉計数手段とを具備し、前記パチンコ玉受入部域を受入口の下方に臨ませて配置したものである。
【0018】
帯状体をパチンコ玉受入部域からパチンコ玉計数部域に回動させ、パチンコ玉受入部域において複数の保留部にパチンコ玉を1個ずつ受け入れ、パチンコ玉計数部域において各保留部内のパチンコ玉の有無をパチンコ玉計数手段で検知するため、下方位置で受け入れたパチンコ玉を揚送しつつ計数し、パチンコ玉を受け入れてから計数するまでのタイムラグを少なくする。
【0019】
請求項7記載のパチンコ玉計数機は、請求項6記載のパチンコ玉計数機において、パチンコ玉計数手段は、帯状体を挟んで対向配置され、各保留部を通じてセンサ光を投受光する複数の投受光センサと、前記帯状体の回動を検知し、前記投受光センサで保留部を検知するタイミングをとるタイミング検知手段とを備えているものである。
【0020】
タイミング検知手段でとられるタイミングに合わせて、投受光センサが透光状態、遮光状態のいずれにあるか確認することにより、各保留部内のパチンコ玉の有無を容易に検知する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
【0022】
図1ないし図7に第1の実施の形態を示す。
【0023】
図7はパチンコ玉収容箱の分解状態の斜視図を示す。
【0024】
パチンコ玉収容箱(以下、玉箱という)1は、収容箱本体2とシャッタ板3とを備えている。
【0025】
収容箱本体2は、底板4、長手方向の相対向する端板5、長手方向と直交する短手方向の相対向する側板6とから、上面を開口した横長箱状に形成されている。
【0026】
底板4は中央域の中央底板4aと長手方向の両側域の側部底板4bとを備え、この中央底板4aと両側部底板4bとの間にパチンコ玉の排出孔7がそれぞれ開口形成されている。両側部底板4bは排出孔7に向けて傾斜するように形成されている。
【0027】
端板5および側板6の上端周縁にはフランジ部8が突出形成され、一方の相対向する端板5のフランジ部8の中央部分には取手9が突出形成されている。
【0028】
端板5および側板6は上側部分が外側に傾斜して広がる形状に形成され、収容箱本体2の下部を他の収容箱本体2の上方から挿入して、収容箱本体2同士を積み重ね可能になっている。端板5の外面には取手9の両側に縦方向にリブ状の一対の突起部5aが突出形成されているとともに、側板6の外面には後述する作動孔12の両側に縦方向にリブ状の係合部としての一対の突起部6aが突出形成されている。そして、これら突起部5a,6aが収容箱本体2の側面の補強部および収容箱本体2の積み重ね時の規制部を兼ねている。
【0029】
側板6の内面の下側中央域には肉厚部10が突出形成され、この肉厚部10の上面には収容箱本体2の内方へ少し傾斜する係合段部11が形成され、この係合段部11上に積み重ねられる収容箱本体2の底部が載るようになっている。
【0030】
肉厚部10には、中央域に収容箱本体2の底部から上方に向けて垂直方向に沿って縦長孔状の作動孔12が形成されているとともに、この作動孔12の両側で収容箱本体2の底面位置に略水平方向に沿って一対の横長孔13が形成されている。作動孔12は、側板6を貫通して形成されるとともに中央底板4aの一部を貫通して形成されており、この作動孔12の幅はパチンコ玉の直径より小さい幅寸法に形成されている。
【0031】
側板6の内面の上側中央域すなわち作動孔12の上方には、肉厚部10の係合段部11から収容箱本体2の上縁部にかけてリブ状の作動部14が突出形成されている。この作動部14は、収容箱本体2同士を積み重ねた際に1段上の収容箱本体2の作動孔12に進入可能になっている。
【0032】
また、シャッタ板3は、略同じ大きさの2枚の板体21を備え、この板体21の連結側の縁部が互いに噛み合うようにジグザグ状に形成され、互いに噛み合った部分を貫通する軸22によって屈曲可能に一体的に連結されている。
【0033】
軸22の略中央位置には、シャッタ板3の収容箱本体2への取付状態においてシャッタ板3の屈曲部23が広がる方向に付勢してシャッタ板3により排出孔7を実質的に閉塞させるトグルばねにて構成されるばね部材24が取り付けられている。軸22の両端部は板体21の端面から所定長突出され、その両端部に四角形状の駆動受部(係合軸部)25が取り付けられ、各板体21の両端面外縁側には円柱状の凸部26が突出形成されている。
【0034】
そして、玉箱1のシャッタ板3の開閉動作を説明する。
【0035】
シャッタ板3の両端の駆動受部25が収容箱本体2の作動孔12に摺動可能に係合されるとともに、各板体21の両端の凸部26が各横長孔13に摺動可能に係合される。ばね部材24によってシャッタ板3が広がる方向に付勢され、シャッタ板3により排出孔7が実質的に閉塞されている状態で、玉箱1内にパチンコ玉を収容できる。
【0036】
玉箱1の作動孔12に作動部14または後述する作動部材62が挿入されて上方に相対的に移動すると、これら作動部14または作動部材62で作動孔12内のシャッタ板3の駆動受部25が押し上げられる。これら作動部14または作動部材62で作動孔12に沿って駆動受部25が押し上げられるシャッタ板3は、屈曲部23で2枚の板体21が屈曲しながらその屈曲部23を先頭に上方へ移動されるとともに、各板体21の凸部26が横長孔13に沿って中央方向に相対向して接近するように移動され、各排出孔7が開放される。そのため、開放される各排出孔7から玉箱1内に収容されたパチンコ玉が下方へ排出される。
【0037】
また、玉箱1の作動孔12から作動部14または後述する作動部材62が下方に相対的に移動すると、作動部14または作動部材62によるシャッタ板3の駆動受部25の押し上げが解除され、ばね部材24による2枚の板体21の屈曲が広がる方向への付勢により、各板体21の凸部26が横長孔13に沿って外側へ相反して離反移動するとともに、屈曲部23が下方へ移動し、シャッタ板3により排出孔7が実質的に閉塞される。
【0038】
また、玉箱1は、収容箱本体2を上側部分が広がる形状にして収容箱本体2同士を積み重ね可能にしているため、収容箱本体2同士を積み重ねて保管することができる。しかも、収容箱本体2の積み重ね時には、上側の収容箱本体2の作動孔12に下側の収容箱本体2の作動部14が進入して駆動受部25を押し上げ、上側の収容箱本体2のシャッタ板3を開放するため、収容箱本体2同士を積み重ねて使用することもできる。つまり、後述するパチンコ玉運搬用台車31上に1つめの玉箱1を置き、さらにその上側に2つめの玉箱1を置いておけば、下側の玉箱1のパチンコ玉の排出に伴って上側の玉箱1が下降して積み重ねられるとともに、上側の玉箱1のシャッタ板3が自動的に開放されてパチンコ玉が排出される。
【0039】
次に、図1にパチンコ玉運搬用台車の斜視図を示す。
【0040】
パチンコ玉運搬用台車(以下、台車という)31は、玉箱1を搭載する台車本体32を有している。この台車本体32は、前後方向に縦長に形成され、玉箱1の幅より広い間隔でほぼ平行に離間対向された両側の側枠部33、およびこの両側の側枠部33の上面に固定された上面板34を有し、これら両側の側枠部33間でかつ上面板34の下側に前後方向および下方に開口する台車空間35が形成されている。各側枠部33の前後部には走行用の車輪36が取り付けられ、上面板34の後端にはハンドル37が立設されている。
【0041】
上面板34の上方は玉箱1を搭載する玉箱搭載部38として構成され、この玉箱搭載部38の両側位置に、パチンコ玉収容箱保持手段としての両側の保持部材39が立設されている。この保持部材39は、玉箱1の幅より僅かに広い間隔でほぼ平行に配設され、玉箱1の両側の側板6の位置を規制して玉箱1の幅方向の位置決めを可能とする。さらに、保持部材39の上縁には、玉箱1の両側の各突起部6aが嵌合する両側の保持凹部40がそれぞれ形成されているとともに、この各保持凹部40の両縁に各保持凹部40へ向けて傾斜して各突起部6aを誘導する傾斜誘導部41が形成されている。なお、玉箱1の突起部6aが保持凹部40に係合した状態では、玉箱1の底面が上面板34に対して僅かに離反するかあるいは当接する状態に保持される。
【0042】
上面板34の両側の保持部材39間には、これら保持部材39によって所定位置に保持された玉箱1の排出孔7の下方域に対応して放出口42が開放形成されているとともに、この放出口42の両側すなわち玉箱1の両側の駆動受部25の下方域に対応して係合孔43が開放形成されている。
【0043】
したがって、台車31は、両側の保持部材39によって、台車本体32に対して玉箱1をその排出孔7および駆動受部25の下方域が開放される所定位置に保持するように構成されている。
【0044】
次に、図2はパチンコ玉計数機の斜視図を示す。
【0045】
パチンコ玉計数機51は、縦形の計数機本体52を有し、この計数機本体52の両側から前方に両側の台車ガイド53が突出され、この両側の台車ガイド53間に前方から台車31を装填可能とする台車装填部54が形成されている。両側の台車ガイド53の対向間隔は台車31の台車本体32の幅より少し広い程度に形成され、台車31の台車本体32の装填を許容するとともに台車31の台車本体32の幅方向を位置決め規制する。
【0046】
計数機本体52の前面下部には、台車装填部54に装填される台車31の台車本体32の前面が当接して、その台車31の装填方向の位置を位置決め規制する規制面55が形成されている。この規制面55からは前方の台車装填部54内に突出して台車31の台車空間35内に相対的に進入されるパチンコ玉受入台部56が形成されている。このパチンコ玉受入台部56の上面には、台車31の放出口42の下方域に対応してその放出口42から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口57が形成され、この受入口57の両側に台車31の一対の係合孔43の下方域に対応して一対の挿通孔58が形成されている。
【0047】
次に、図3(a)はパチンコ玉計数機51に台車31を装填した状態の断面図、図3(b)はパチンコ玉計数機51に台車31を装填した状態の一部の断面図を示す。
【0048】
パチンコ玉受入台部56内には、玉箱1の駆動受部25に駆動作用を与えてシャッタ板3を開放させる開放駆動手段61が配設されている。この開放駆動手段61は、パチンコ玉受入台部56内の両側にそれぞれ上下動可能に支持されて一対の挿通孔58から上方に出没可能とする一対の作動部材62を有している。この各作動部材62は、作動部14と同様にリブ状に形成され、台車装填部54に装填された台車31の係合孔43および玉箱1の作動孔12に挿入可能とされ、その挿入時に台車31を台車装填部54に係止するとともに玉箱1のシャッタ板3を開放するように構成されている。
【0049】
作動部材62の下端は揺動レバー63の中間部に回動自在に連結され、この揺動レバー63の後端(図3(b)の左側)はパチンコ玉受入台部56に支軸64によって回動自在に軸支され、揺動レバー63の前端(図3(b)の右側)には長孔65が形成されている。パチンコ玉受入台部56内の前端部にはモータ66が配設され、このモータ66の回転軸に固着されたカムレバー67のピン68に揺動レバー63の長孔65が連結されている。そして、モータ66の駆動によるカムレバー67の回動により、揺動レバー63が上下に揺動され、作動部材62がパチンコ玉受入台部56の上面から突出する突出位置とパチンコ玉受入台部56の上面から下方に退避する退避位置とに移動される。
【0050】
また、パチンコ玉受入台部56内から計数機本体52内の上部にわたって、パチンコ玉計数装置71が配設されている。このパチンコ玉計数装置71は、帯状でかつ無端状に形成された帯状体72およびこの帯状体72を張設する帯状体回動手段73を有している。
【0051】
帯状体回動手段73により、帯状体72には、パチンコ玉受入台部56内に配置される略水平状態のパチンコ玉受入部域74、下部から上方に延びる略垂直状態のパチンコ玉計数部域75、上部で方向変換するパチンコ玉放出部域76が形成され、帯状体72のパチンコ玉受入部域74側からパチンコ玉計数部域75側に向けて、すなわち図3において反時計回り方向に回動される。したがって、パチンコ玉受入部域74において帯状体72の後述する保留部100にパチンコ玉Pが保留され、帯状体72に保留されたパチンコ玉Pがパチンコ玉計数部域75を通じて揚送されてパチンコ玉放出部域76で放出される。
【0052】
帯状体72のパチンコ玉受入部域74の上方域には台車31側から放出されるパチンコ玉Pを受入口57を通じて受け入れる受入空間81が形成されている。受入空間81には、受入口57の下方位置に後方へ向けて下降傾斜するシュート板82が配設されているとともに、このシュート板82上から帯状体72のパチンコ玉受入部域74にわたって幅方向に複数の仕切板83が配設されている。これら仕切板83は、帯状体72の保留部100をその幅方向の各列毎に対応して区画することによりパチンコ玉Pを各列毎の保留部100に案内する機能を有している。
【0053】
パチンコ玉計数部域75のパチンコ玉受入部域74に近い下部近傍には帯状体72に保留されて揚送されるパチンコ玉Pを計数するパチンコ玉計数手段84が配設されている。
【0054】
パチンコ玉放出部域76に臨んで帯状体72から放出されるパチンコ玉Pを受け取る放出部85が形成されている。放出部85には計数機本体52の後方に突出する排出シュート86が配設され、この排出シュート86はパチンコ玉Pを回収する図示しないパチンコ玉回収部に接続される。
【0055】
次に、図4に帯状体72の一部の正面図を示し、図5にパチンコ玉計数手段84の説明図を示し、帯状体72は、幅方向両側に配置される無端状のチェーン92、この両側のチェーン92間に沿って連結される複数の保留部材93によって構成されている。各チェーン92は、一対の内側リンク94aと一対の外側リンク94bとが交互に軸95で回動自在に連結され、それらリンク94a,94bのうちの2つおきのリンク94a,94bには帯状体72の外周側に突出して保留部材93が取り付けられる取付部96が形成されている。
【0056】
保留部材93は、チェーン92の長手方向と交差する幅方向に横長に形成され、両端にチェーン92の取付部96にボルト97とナット98により取り付けられる取付片部99が形成されている。保留部材93の両端の取付片部99間には、パチンコ玉Pを1個ずつ保留する複数の保留部100が形成されている。したがって、帯状体72としては、複数の保留部100が帯状体72の幅方向に複数列でかつ各列毎に長手方向に沿って整列して形成されている。
【0057】
各保留部100は、基部101およびこの基部101との間にパチンコ玉Pを1個ずつ保留する受部102により形成されている。この受部102は、帯状体72の回動方向と反対側の基部101の縁部から略直角に折曲形成された底部103、および底部103から略直角に折曲形成されて基部101に対向される対向部104を有し、各保留部100の位置に対応して底部103から対向部104にかけて溝部105が形成されている。底部103および対向部104の下部側の溝部105の幅はパチンコ玉Pの直径より狭く形成され、対向部104の上部側の溝部105の幅はパチンコ玉Pの直径より広く形成されている。そして、保留部100に保留されるパチンコ玉Pは、基部101と、底部103と、溝部105の両側の対向部104の下部側との間に係合して保留される。なお、対向部104は、保留部100の並列方向へのパチンコ玉Pの位置を規制する仕切部として兼用される。
【0058】
基部101には、各保留部100の位置に対応して後述する投受光センサ121のセンサ光が通るセンサ孔106が形成されている。対向部104の溝部105の上部側でかつ帯状体72の回動方向に隣接する保留部材93との間には、センサ孔106に対向されるとともに各保留部100に対してパチンコ玉Pが1個ずつ出入可能とする開口部107が形成されている。
【0059】
また、図3において、帯状体回動手段73は、帯状体72の両側の各チェーン92の位置に対応して回転自在に軸支された下部のスプロケット111,112および上部のスプロケット113を有し、これらスプロケット111〜113に各チェーン92が掛け回されている。受入空間81の両側には、パチンコ玉受入部域74で帯状体72の両側の各チェーン92上の部分に接触するゴムローラ114a、およびパチンコ玉受入部域74とパチンコ玉計数部域75との方向変換部で帯状体72の両側の各チェーン92に接触するゴムローラ114bがそれぞれ回転自在に配設されている。放出部85の排出シュート86の両側には、帯状体72の両側の各チェーン92の部分の外周に接触してパチンコ玉放出部域76をパチンコ玉計数部域75と反対方向に略180度以上方向転換させるゴムローラ115が回転自在に配設されている。
【0060】
両側の上部のスプロケット113は、一体的に回転するように同軸上に連結され、モータ116によって帯状体72が図3において反時計回り方向に回転するように駆動される。
【0061】
また、図5において、パチンコ玉計数手段84は、帯状体72の保留部材93の各保留部100を通じてセンサ光を投受光する複数の投受光センサ121を有するとともに、帯状体72の回動を検知して投受光センサ121で保留部100を検知するタイミングをとるタイミング検知手段122を有している。
【0062】
投受光センサ121は、帯状体72を挟んで対向配置される投光器123と受光器124を有し、これら投光器123および受光器124は、保留部材93の各センサ孔106の位置に対応してセンサブロック125,126に一体的に設けられている(図4参照)。
【0063】
タイミング検知手段122は、周縁に複数(4つ)のスリット127が等間隔に形成された検知板128を有し、この検知板128がチェーン92に係合するスプロケット129に同軸に取り付けられ、検知板128の周縁両側に臨んで図示しない投光器および受光器を対向させたフォトセンサ130が配設されている。
【0064】
また、図2および図3において、計数機本体52の上部には操作パネル131が配設され、この操作パネル131には、計数スタートを指示するスタート釦132、計数ストップを指示するストップ釦133、パチンコ玉計数値などを表示する表示部134が配設されている。
【0065】
なお、パチンコ玉計数機51は、パチンコ玉計数機51を制御する図示しない制御部を備えている。この制御部では、パチンコ玉計数手段84によりパチンコ玉Pの有無を判断し、パチンコ玉Pが有りの場合にカウンタで個数をカウントさせる機能を有している。
【0066】
次に、第1の実施の形態の作用を説明する。
【0067】
図3に示すように、台車31の玉箱搭載部38にパチンコ玉Pを収容した玉箱1が搭載される。場合によっては、この1段目の玉箱1の上に、同様にパチンコ玉Pを収容した2段目および3段目の玉箱1がそれぞれ載置される。2段目および3段目の玉箱1は、下段の玉箱1に収容されたパチンコ玉P上に載置される。1段目の玉箱1は、台車31の一対の保持部材39によって所定位置に保持され、玉箱1の排出孔7および駆動受部25の下方域に台車本体32の放出口42および係合孔43のが位置している。
【0068】
玉箱1を搭載した台車31を走行させて、パチンコ玉計数機51の台車装填部54に台車31の前面側から装填する。このとき、パチンコ玉計数機51は、計数待機時にあって、作動部材62がパチンコ玉受入台部56の下方に退避した退避位置に位置されている。台車装填部54に装填する台車31は、台車装填部54の両側の台車ガイド53によって台車本体32の幅方向の位置が位置決め規制され、台車装填部54の底部のパチンコ玉受入台部56が台車本体32の台車空間35に相対的に進入される。
【0069】
台車31を台車装填部54の最も奥側まで装填すると、台車本体32の前面が計数機本体52の規制面55に当接される。この台車31の装填位置において、台車本体32の放出口42および一対の係合孔43がパチンコ玉受入台部56の受入口57および一対の挿通孔58の上方に位置して連通される。
【0070】
計数処理を開始させるために、操作パネル131のスタート釦132が押されると、開放駆動手段61のモータ66が駆動され、揺動レバー63が上方に揺動されるとともに作動部材62が上昇される。まず、上昇される作動部材62が台車31の係合孔43に進入され、台車31が台車装填部54に係止されて計数処理中における台車31の引き抜きが防止される。さらに、上昇される作動部材62が台車31に搭載された1段目の玉箱1の両側の作動孔12に進入され、作動孔12内のシャッタ板3の駆動受部25が押し上げられ、シャッタ板3が開放される。
【0071】
なお、台車31が台車装填部54の所定位置に装填されていない場合には、作動部材62が台車31の係合孔43に進入せずに台車本体32の下面に当接し、玉箱1のシャッタ板3は開放されない。
【0072】
玉箱1のシャッタ板3の開放により排出孔7が開放され、玉箱1内のパチンコ玉Pが、排出孔7から下方に流出され、台車31の放出口42を通じてパチンコ玉受入台部56の受入口57に放出され、シュート板82および仕切板83を通じて受入空間81に導かれ、帯状体72の略水平状態のパチンコ玉受入部域74上に受け入れられる。
【0073】
また、操作パネル131のスタート釦132が押された時点で、パチンコ玉計数装置71のモータ116が駆動されており、受入空間81内のパチンコ玉Pが、複数の仕切板83間を通じて帯状体72のパチンコ玉受入部域74に導かれるとともに、そのパチンコ玉受入部域74で帯状体72に保留されてパチンコ玉計数部域75に搬送されていく。すなわち、帯状体72のパチンコ玉受入部域74においては、各保留部材93の各保留部100の開口部107が上方に臨んでおり、この開口部107を通じてパチンコ玉Pが1個ずつ各保留部100に落下して受け入れられる。各保留部100にパチンコ玉Pが受け入れられると、受け入れられたパチンコ玉Pで別のパチンコ玉Pの保留部100への進入が規制される。
【0074】
パチンコ玉Pを受け入れた保留部材93が略水平状態のパチンコ玉受入部域74から略垂直状態のパチンコ玉計数部域75に移動されていくと、各保留部100の開口部107が側方に向くが、各保留部100内に受け入れられた1個のパチンコ玉Pは保留された状態を保ち、保留部100に受け入れられずに保留部材93とともにパチンコ玉計数部域75に移動されたパチンコ玉Pは落下して受入空間81内に戻される。
【0075】
パチンコ玉計数部域75では、図5に示すように、パチンコ玉計数手段84により、タイミング検知手段122でとられるタイミングに合わせて、投受光センサ121が透光状態、遮光状態のいずれにあるか確認し、各保留部100内のパチンコ玉Pの有無が検知される。
【0076】
すなわち、図6に示すように、投受光センサ121の出力は、パチンコ玉Pが保留されている保留部材93が通過する間(図6のA領域)が遮光状態となり、隣接する保留部材93,93の間隙部分が通過する間(図6のB領域)が透光状態となる。さらに、パチンコ玉Pが保留されていない保留部材93が通過する間において、センサ孔106の部分が通過する間(図6のC領域)が透光状態となる。一方、フォトセンサ130の出力は、帯状体72の回動に伴って回転する検知板128の縁部で遮光となり、スリット127の部分で透光状態(図6のD領域)となる。そして、フォトセンサ130の出力が透光状態となるとき、投受光センサ121が保留部材93のセンサ孔106に対向するタイミングとなり、投受光センサ121が遮光状態にあればパチンコ玉Pは有りとし、透光状態であればパチンコ玉Pは無しとする。
【0077】
そして、制御部では、パチンコ玉Pの有無が判断され、パチンコ玉Pが有りの場合にカウンタで個数をカウントする。パチンコ玉Pの計数状況は操作パネル131の表示部134に表示される。
【0078】
パチンコ玉計数手段84で計数されてパチンコ玉計数部域75を揚送されるパチンコ玉Pは、パチンコ玉放出部域76で各保留部100から放出部85に放出される。すなわち、上方へ移動していた保留部材93が下方へ向けて方向変換する際に、遠心力の作用により各保留部100内のパチンコ玉Pが開口部107を通じて放出される。さらに、パチンコ玉計数部域75に対して略180度以上方向変換して下方に向く状態においては、重力の作用が加わり、保留部100内の遠心力の作用で放出されないようなパチンコ玉Pが確実に放出される。
【0079】
放出部85で放出されたパチンコ玉Pは、排出シュート86を通じてパチンコ玉回収部に排出される。
【0080】
そして、台車31に搭載された1段目の玉箱1内のパチンコ玉Pが流出してその収容量が減少していくと、この1段目の玉箱1のパチンコ玉P上に載置されている2段目の玉箱1が下降していく。これにより、2段目の玉箱1の作動孔12に1段目の玉箱1の作動部14が進入して、2段目の玉箱1のシャッタ板3が開放される。そのため、2段目の玉箱1の排出孔7が開放され、2段目の玉箱1に収容されたパチンコ玉Pが、排出孔7から下方の1段目の玉箱1に流出し、この1段目の玉箱1を通じて、前述と同様に、計数機本体52に導かれて計数される。
【0081】
さらに、2段目の玉箱1内のパチンコ玉Pが流出してその収容量が減少していくと、この2段目の玉箱1のパチンコ玉P上に載置されている3段目の玉箱1が下降していき、2段目の玉箱1と同様に、3段目の玉箱1に収容されたパチンコ玉Pが2段目の玉箱1および1段目の玉箱1を通じて計数機本体52に導かれて計数される。
【0082】
このように、1段目、2段目および3段目の玉箱1の順にパチンコ玉Pが順次排出されるとともにパチンコ玉計数機51に導かれて計数される。
【0083】
また、計数完了後に、操作パネル131のストップ釦133が押されると、開放駆動手段61のモータ66が駆動され、揺動レバー63が下方に揺動されるとともに作動部材62が下降される。作動部材62が下降されて台車31の係合孔43から下方に退避されると、パチンコ玉計数機51に対する台車31の係止が解除され、台車31を後退させて台車装填部54から抜き外すことができる。また、ストップ釦133が押されると、パチンコ玉計数装置71のモータ116が停止される。
【0084】
以上のように、台車31によれば、台車本体32に玉箱1を搭載した状態で、保持部材39により玉箱1をその排出孔7および駆動受部25の下方域が開放される所定位置に保持し、駆動受部25への駆動作用の付与および排出孔7からのパチンコ玉Pの流出を許容できるため、玉箱1内のパチンコ玉Pをパチンコ玉計数機51へ排出させることができ、重い玉箱1を台車本体32上から移し換えるために持ち上げる必要がない。
【0085】
さらに、パチンコ玉計数機51によれば、台車装填部54に、台車31で運搬してきた玉箱1を台車31ごと装填することで、開放駆動手段61により自動的に玉箱1のシャッタ板3を開放させてパチンコ玉Pを排出させるとともに、排出させたパチンコ玉Pを受入口57から受け入れてパチンコ玉計数装置71により計数することができ、重い玉箱1を台車31から移し換えるために持ち上げる必要がない。
【0086】
しかも、玉箱1を複数段に搭載していてもパチンコ玉Pの排出に伴って玉箱1が積み重なることにより下段側の玉箱1から順にパチンコ玉Pを排出させることができ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理できるとともに、パチンコ玉Pの排出に要する処理時間を短時間にできる。
【0087】
また、帯状体72をパチンコ玉受入部域74からパチンコ玉計数部域75に回動させ、パチンコ玉受入部域74において複数の保留部100にパチンコ玉Pを1個ずつ受け入れ、パチンコ玉計数部域75において各保留部100内のパチンコ玉Pの有無をパチンコ玉計数手段84で検知するため、下方位置で受け入れたパチンコ玉Pを揚送しつつ計数でき、パチンコ玉Pを受け入れてから計数するまでのタイムラグを少なくできる。
【0088】
また、タイミング検知手段122でとられるタイミングに合わせて、投受光センサ121が透光状態、遮光状態のいずれにあるか確認することにより、各保留部100内のパチンコ玉Pの有無を容易に検知できる。
【0089】
また、パチンコ玉計数機51側に台車31上の玉箱1のシャッタ板3を開放させる駆動源を備えることにより、台車31側には特別な駆動源を必要とせず、台車31を簡素化できるとともに安価に構成できる。
【0090】
次に、図8ないし図13に第2の実施の形態を示す。
【0091】
なお、第1の実施の形態と同一構造については同一符号を用いてその説明を省略する。そして、第1の実施の形態と同様の作用効果を有している。
【0092】
図8は台車31の斜視図、図9は床面Fに載置された玉箱1を台車31に搭載する過程を説明する平面図、図10は床面Fに載置された玉箱1を台車31に搭載する過程を説明する断面図である。
【0093】
台車31の台車本体32は、玉箱1を受入可能とする間隔(玉箱1の幅より僅かに広い間隔)でほぼ平行に設けられる一対の側枠部151、およびこの一対の側枠部151の後端を連結する連結枠部152を有し、これら一対の側枠部151および連結枠部152によってほぼコ字形に形成されるとともに前方および上下方向に開口する玉箱受入空間153が形成されている。各側枠部151の前後部には走行用の車輪36が取り付けられ、連結枠部152の上面両端部にはハンドル37が立設されている。
【0094】
また、一対の側枠部151の対向面側には、一対の昇降部材154が平行リンク機構155を介して水平状態を保ったまま昇降可能に配設されている。
【0095】
各昇降部材154は、前後方向に細長い板状に形成され、その上縁には、第1の実施の形態の保持凹部40および傾斜誘導部41と同様に、一対の保持凹部40aが形成されているとともに各保持凹部40aの両側に傾斜誘導部41aが形成されている。さらに、各昇降部材154の側面のほぼ中央域に前後方向に沿って長い長孔156が形成されている。
【0096】
平行リンク機構155は、一対のリンク157,158を有し、各リンク157,158の一端が支軸159,160によって側枠部151に回転自在に軸支され、各リンク157,158の他端が昇降部材154の前後部近傍に支軸161,162によって回転自在に軸支されている。なお、支軸160は、一対の側枠部151に掛けわたされた1本の軸で、両端が各側枠部151に回転自在に軸支されている。この支軸160に対してリンク158が回転自在に係合されている。
【0097】
したがって、昇降部材154は、平行リンク機構155の一対のリンク157,158を介して、水平状態を保ったまま昇降可能に支持されている。そして、昇降部材154の下降位置では、玉箱1が床面Fに載置された状態での突起部6aより低い位置に位置され、また、昇降部材154の上昇位置では、玉箱1の突起部6aに係合してその玉箱1を床面Fより所定高さ位置まで上昇させる。
【0098】
また、連結枠部152の後方には、操作手段としてのペダル163が配設されている。このペダル163は、連結枠部152の横幅とほぼ同幅の平板状に形成された足踏み部164、およびこの足踏み部164の両端から前方へ延設された一対のアーム部165を有し、両側のアーム部165が連結枠部152の前後面に形成された溝部166を通じて側枠部151の内側の玉箱受入空間153に進入されるとともに、支軸160に固着されてこの支軸160を支点として揺動可能に支持されている。
【0099】
各アーム部165の前端は側枠部151と昇降部材154との間まで延設され、その前端に昇降部材154の長孔156に摺動自在に係合される係合ピン167が設けられている。
【0100】
各アーム部165には、支軸160を支点として、足踏み部164が上昇する方向に引張力を付与するコイルスプリング168が側枠部151との間に張設されている。このコイルスプリング168の引張力によって、ペダル163の足踏み部164が上方へ付勢されるとともに、このペダル163に連結された昇降部材154が下降位置に付勢される。
【0101】
また、一対の側枠部151の内側には、上昇される昇降部材154をその上昇高さ位置でロックする一対のロック手段169が配設されている。この各ロック手段169は、支軸160の両端近傍に固着されたラチェットホイール170、およびこのラチェットホイール170に対して係脱されるラチェット171を有している。
【0102】
ラチェットホイール170は、円弧状の周面を有する扇状に形成され、その周面にはラチェット171が係合される歯部172が形成されている。また、ラチェット171は、側枠部151から突設された支軸173によって回動可能に軸支されるとともに、支軸173に装着されたねじりばね174によってラチェットホイール170の歯部172に係合する方向に付勢されている。
【0103】
そして、ラチェットホイール170の歯部172とラチェット171の爪部171aとの係合により、昇降部材154の上昇を許容するとともに下降を係止するように、すなわち、ラチェットホイール170の図10時計回り方向の回動を許容するとともに図10反時計回り方向の回動を係止するように、歯部172および爪部171aがそれぞれ形成されている。
【0104】
また、ハンドル37にロック手段169によるロックを解除するロック解除手段175が配設されている。ハンドル37は、連結枠部152から立設された一対の支柱部176、この一対の支柱部176の上端間を連結するハンドル部177および一対の支柱部176の上端近傍間を連結する連結部178を有している。
【0105】
ロック解除手段175は、連結部178の下側に配設されたロック解除レバー179を有し、このロック解除レバー179の両端には一対のロッド180の上端が連結されている。各ロッド180は一対の支柱部176の内側に沿って複数の支持部材181によって上下動自在に取り付けられ、各ロッド180の下端は連結枠部152内に進入されて連動部材182の両端に連結されている。この連動部材182の両端には連結枠部152の前面の溝部183を通じて前方へ突出して一対のラチェット171にそれぞれ固着された一対のレバー部184が形成されている。
【0106】
そして、ラチェット171と一体の連動部材182にねじりばね174の付勢を受け、ロッド180を介してロック解除レバー179が下方に付勢されている。
【0107】
また、図13(a)は台車31によって玉箱1をパチンコ玉計数機51に載置した状態の断面図、図13(b)は台車31によって玉箱1をパチンコ玉計数機51に載置した状態の一部の断面図を示す。
【0108】
パチンコ玉計数機51の一対の台車ガイド53の間隔は台車31が装填可能とする間隔に形成され、パチンコ玉受入台部56の幅は台車31の一対の側枠部151の内側に相対的に進入可能とする幅に形成されているとともに、パチンコ玉受入台部56の高さは昇降部材154で上昇された玉箱1の下面高さよりも低く形成されている。
【0109】
また、パチンコ玉受入台部56に臨む計数機本体52の前面には玉箱1の端面の突起部5aが当接してその玉箱1を位置決めする位置決め部191が形成されている。そして、位置決め部191に玉箱1の端面の突起部5aが当接した状態で、玉箱1の排出孔7および駆動受部25の各位置がパチンコ玉受入台部56の受入口57および作動部材62の各位置に位置決めされる。
【0110】
次に、第2の実施の形態の作用について説明する。
【0111】
まず、複数段に重ねて床面Fに載置された玉箱1を台車31上に搭載するには、図9および図10に示すように、玉箱1の端面側に台車31の前面を対向させた状態で台車31を前進させることにより、図11に示すように、その玉箱1の両側域に台車31の一対の側枠部151を進入させるとともに、台車31の玉箱受入空間153に玉箱1を相対的に受け入れる。
【0112】
このとき、台車31の両側の側枠部151によって玉箱1の幅方向の位置が位置決め規制されるとともに、台車31の両側の昇降部材154は玉箱1が床面Fに載置された状態での両側の突起部6aより低い下降位置に位置されていてその両側の突起部6aの下方域に進入される。
【0113】
そして、ペダル163の足踏み部164を操作者の足で踏んで下方へ揺動させることにより、図12に示すように、ペダル163のアーム部165を介して両側の昇降部材154が水平状態を保ったまま上昇され、両側の昇降部材154が玉箱1の両側の突起部6aに係合して玉箱1を床面Fから上昇させる。
【0114】
このとき、玉箱1は、両側の各突起部6aが台車31の両側の昇降部材154の各保持凹部40aに係合されて台車31の所定位置に上昇保持されるとともに、平行リンク機構155の作用によって上昇されつつ台車31の後部側に移動される。さらに、ペダル163のアーム部165と一体にラチェットホイール170が回動されるとともに、このラチェットホイール170の回動位置に応じてラチェットホイール170の歯部172にラチェット171が係合され、足踏み部164を踏むのを解除しても、玉箱1を上昇させた位置でロックされる。
【0115】
そして、玉箱1を搭載した台車31を走行させて、パチンコ玉計数機51の台車装填部54に台車31の前面側から装填する。台車装填部54に装填する台車31は、台車装填部54の両側の台車ガイド53によって台車本体32の幅方向の位置が位置決め規制され、台車装填部54の底部のパチンコ玉受入台部56の上方域に台車31によって上昇保持された玉箱1が進入される。
【0116】
台車31を台車装填部54の最も奥側まで装填して、台車本体32の前面を計数機本体52の規制面55に当接させた後、操作者によりロック解除レバー179が引き上げられると、ロッド180および連動部材182を介してラチェット171がラチェットホイール170から離反回動され、玉箱1の上昇位置でのロックが解除される。
【0117】
そのため、玉箱1の荷重およびコイルスプリング168の付勢により、昇降部材154が元の下降位置に下降されるとともにペダル163およびラチェットホイール170が元の位置に回動される。この昇降部材154の下降によって、図13に示すように、玉箱1がパチンコ玉受入台部56上に載置される。このとき、下降される玉箱1は、平行リンク機構155の作用によって下降しつつ前方へ移行され、端部の突起部5aが計数機本体52の位置決め部191に当接し、玉箱1の排出孔7および駆動受部25の各位置がパチンコ玉受入台部56の受入口57および作動部材62の各位置に位置決めされる。
【0118】
なお、ロック解除レバー179を操作して玉箱1の上昇位置でのロックを解除する際、玉箱1の荷重によって玉箱1が勢いよく下降するのを防止するために、ペダル163の足踏み部164を踏みながらロック解除を行なうとともに足踏み部164の踏み込みを徐々に解除していくことにより、玉箱1を緩やかに下降させてパチンコ玉受入台部56上に載置することができる。
【0119】
そして、台車31を台車装填部54から引き抜いた後、または台車31を台車装填部54に装填したままの状態で、操作パネル131のスタート釦132を押すことにより、上述した第1の実施の形態と同様に、パチンコ玉計数機51による計数処理が開始される。
【0120】
なお、台車31をパチンコ玉計数機51に装填した後に玉箱1をパチンコ玉受入台部56に降ろして計数処理を行なうようにしているが、台車31に玉箱1を搭載したままの状態で計数処理を行なうようにすることもできる。
【0121】
以上のように、台車31によれば、台車本体32の昇降部材154を介して玉箱1を昇降させることができるため、床面Fに載置された玉箱1を手で持ち上げて台車本体32上に移し換える必要がなく、床面Fから台車本体32への玉箱1の載せ換えを容易にでき、さらに、台車本体32に搭載された玉箱1を手で持ってパチンコ玉計数機51へ移し換える必要がなく、台車本体32に玉箱1を搭載した状態あるいは玉箱1をパチンコ玉計数機51に降ろした状態で、玉箱1の駆動受部25への駆動作用の付与および排出孔7からのパチンコ玉Pの流出を許容でき、玉箱1内のパチンコ玉Pをパチンコ玉計数機51へ排出させることができる。さらに、床面Fに載置された玉箱1を手で持ち上げて台車本体32上に移し換える必要がないため、移し換えの手間を省くために予め台車31を確保しておいて玉箱1を台車本体32上に搭載しておく必要がなく、玉箱1の運搬時のみに台車31を使用する運用が可能となり、台車31の数を減らすことができる。なお、従来のように台車上への移し換えが必要となる場合には、各遊技者が遊技中から台車を占有することになり、台車が多く必要となる。
【0122】
また、パチンコ玉計数機51によれば、台車装填部54に、台車31で運搬してきた玉箱1を台車31ごと装填するとともにその玉箱1を下降させるだけで、作動部材62により自動的に玉箱1のシャッタ板3を開放させてパチンコ玉Pを排出させるとともに、排出させたパチンコ玉Pを受入口57に受け入れてパチンコ玉計数装置71により計数することができ、重い玉箱1を台車31から移し換えるために持ち上げる必要がない。
【0123】
次に、図14ないし図18に第3の実施の形態を示す。
【0124】
なお、第1および第2の実施の形態と同一構造については同一符号を用いてその説明を省略する。そして、第1および第2の実施の形態と同様の作用効果を有している。
【0125】
図14はパレット201の斜視図、図15は床面Fに載置された玉箱1を台車31に搭載する過程を説明する断面図である。
【0126】
この第3の実施の形態では、床面Fに載置されるパレット201上に玉箱1を載置し、このパレット201ごと玉箱1を台車31に搭載して運搬するように構成される。
【0127】
パレット201は、パレット本体202を有し、このパレット本体202には、玉箱1の幅より広い間隔でほぼ平行に離間対向された両側の側板203、およびこの両側の側板203の上面に固定された上面板204を有し、これら両側の側板203間でかつ上面板204の下側に前後方向および下方に開口するパレット空間205が形成されている。なお、パレット空間205にはパチンコ玉受入台部56が相対的に進入可能とされ、側板203の高さ寸法はパチンコ玉受入台部56の高さ寸法より低く形成されている。
【0128】
上面板204の上方は玉箱1を搭載する玉箱搭載部206として構成され、この玉箱搭載部206の両側位置に保持部材207が立設されている。この保持部材207は、玉箱1の幅より僅かに広い間隔でほぼ平行に配設され、玉箱1の両側の側板6の位置を規制して玉箱1の幅方向の位置決めを可能とする。さらに、保持部材207の上縁には、第1の実施の形態の保持凹部40および傾斜誘導部41と同様に、一対の保持凹部40bが形成されているとともに各保持凹部40bの両側に傾斜誘導部41bが形成されている。なお、玉箱1の突起部6aが保持凹部40bに係合した状態では、玉箱1の底面が上面板204に対して僅かに離反するかあるいは当接する状態に保持される。
【0129】
両側の側板203の外面には、保持部材207の一対の保持凹部40bの位置に対応して一対の係合ピン208が突設されている。
【0130】
上面板204の両側の保持部材207間には、これら保持部材207によって所定位置に保持された玉箱1の排出孔7の下方域に対応して放出口209が開放形成されているとともに、この放出口209の両側すなわち玉箱1の両側の駆動受部25の下方域に対応して係合孔210が開放形成されている。
【0131】
したがって、パレット201は、両側の保持部材207によって、玉箱1をその排出孔7および駆動受部25の下方域が開放される所定位置に保持するように構成されている。
【0132】
また、台車31は、第2の実施の形態とほぼ同一構造に形成されているが、玉箱受入空間153には玉箱1をパレット201ごと受入可能に形成されているとともに、昇降部材154の保持凹部40aがパレット201の係合ピン208に係合可能とされている。さらに、昇降部材154の下降位置では、パレット201が床面Fに載置された状態での係合ピン208より低い位置に位置され、また、昇降部材154の上昇位置では、パレット201の係合ピン208に係合してそのパレット201を床面Fより所定高さ位置まで上昇させる。
【0133】
また、パチンコ玉計数機51は、第2の実施の形態とほぼ同一構造に形成されているが、台車装填部54には玉箱1をパレット201ごと搭載した台車31を受入可能に構成されている。
【0134】
次に、第3の実施の形態の作用について説明する。
【0135】
図15に示すように、床面Fに載置されたパレット201上に玉箱1が載置される。
【0136】
そして、複数段に重ねて床面Fに載置された玉箱1をパレット201ごと台車31上に搭載するには、パレット201の端面側に台車31の前面を対向させた状態で台車31を前進させることにより、図16に示すように、そのパレット201の両側域に台車31の両側の側枠部151を進入させるとともに、台車31の玉箱受入空間153にパレット201を相対的に受け入れる。
【0137】
このとき、台車31の両側の昇降部材154はパレット201が床面Fに載置された状態での両側の係合ピン208より低い下降位置に位置されていてその両側の係合ピン208の下方域に進入される。
【0138】
そして、ペダル163の足踏み部164を操作者の足で踏んで下方へ揺動させることにより、図17に示すように、ペダル163のアーム部165を介して両側の昇降部材154が水平状態を保ったまま上昇され、両側の昇降部材154がパレット201の両側の係合ピン208に係合してパレット201を玉箱1ごと床面Fから上昇させる。
【0139】
このとき、パレット201は、両側の各係合ピン208が台車31の両側の昇降部材154の各保持凹部40aに係合されて台車31の所定位置に上昇保持されるとともに、平行リンク機構155の作用によって上昇されつつ台車31の後部側に移動される。さらに、ペダル163のアーム部165と一体にラチェットホイール170が回動されるとともに、このラチェットホイール170の回動位置に応じてラチェットホイール170の歯部172にラチェット171が係合され、足踏み部164を踏むのを解除しても、玉箱1を上昇させた位置でロックされる。
【0140】
そして、玉箱1をパレット201ごと搭載した台車31を走行させて、パチンコ玉計数機51の台車装填部54に台車31の前面側から装填する。台車装填部54に装填する台車31は、台車装填部54の両側の台車ガイド53によって台車本体32の幅方向の位置が位置決め規制され、台車装填部54の底部のパチンコ玉受入台部56の上方域に台車31によって上昇保持された玉箱1がパレット201ごと進入される。
【0141】
台車31を台車装填部54の最も奥側まで装填して、台車本体32の前面を計数機本体52の規制面55に当接させた後、操作者によりロック解除レバー179が引き上げられると、ロッド180および連動部材182を介してラチェット171がラチェットホイール170から離反回動され、玉箱1の上昇位置でのロックが解除される。
【0142】
そのため、玉箱1の荷重およびコイルスプリング168の付勢により、昇降部材154が元の下降位置に下降されるとともにペダル163およびラチェットホイール170が元の位置に回動される。この昇降部材154の下降によって、図18に示すように、パレット201の上面板204がパチンコ玉受入台部56上に接合して載置される。このとき、下降されるパレット201および玉箱1は、平行リンク機構155の作用によって下降しつつ前方へ移行され、パレット201の端部および玉箱1の端部の突起部5aが計数機本体52の位置決め部191に当接し、パレット201の放出口209および係合孔210の各位置、玉箱1の排出孔7および駆動受部25の各位置が、パチンコ玉受入台部56の受入口57および作動部材62の各位置に位置決めされる。
【0143】
そして、台車31を台車装填部54から引き抜いた後、または台車31を台車装填部54に装填したままの状態で、操作パネル131のスタート釦132を押すことにより、上述した第1の実施の形態と同様に、パチンコ玉計数機51による計数処理が開始される。なお、作動部材62はパレット201の係合孔210を挿通して玉箱1の駆動受部25に駆動作用を付与し、玉箱1から放出されるパチンコ玉Pはパレット201の放出口209を通じてパチンコ玉受入台部56の受入口57に受け入れられる。
【0144】
なお、台車31をパチンコ玉計数機51に装填した後に玉箱1をパレット201ごとパチンコ玉受入台部56に降ろして計数処理を行なうようにしているが、台車31に玉箱1をパレット201ごと搭載したままの状態で計数処理を行なうようにすることもできる。
【0145】
以上のように、台車31によれば、台車本体32の昇降部材154を介して玉箱1をパレット201ごと昇降させることができるため、床面Fに載置された玉箱1を手で持ち上げて台車本体32上に移し換える必要がなく、床面Fから台車本体32への玉箱1の載せ換えを容易にでき、さらに、台車本体32に搭載された玉箱1を手で持ってパチンコ玉計数機51へ移し換える必要がなく、台車本体32に玉箱1を搭載した状態あるいは玉箱1をパレットPごとパチンコ玉計数機51に降ろした状態で、玉箱1の駆動受部25への駆動作用の付与および排出孔7からのパチンコ玉Pの流出を許容でき、玉箱1内のパチンコ玉Pをパチンコ玉計数機51へ排出させることができる。さらに、床面Fに載置された玉箱1を手で持ち上げて台車本体32上に移し換える必要がないため、移し換えの手間を省くために予め台車31を確保しておいて玉箱1を台車本体32上に搭載しておく必要がなく、玉箱1の運搬時のみに台車31を使用する運用が可能となり、台車31の数を減らすことができる。なお、従来のように台車上への移し換えが必要となる場合には、各遊技者が遊技中から台車を占有することになり、台車が多く必要となる。
【0146】
さらに、玉箱1と台車31との間にパレット201を介在するために、玉箱1を特別に強度の強いものにしなくてもよく、また、台車31の昇降部材154が係合するパレット201の係合ピン208を高くすることが可能となり、台車31の構造を簡単にできる。
【0147】
次に、図19に第4の実施の形態を示す。
【0148】
なお、第1ないし第3の実施の形態と同一構造については同一符号を用いてその説明を省略する。そして、第1ないし第3の実施の形態と同様の作用効果を有している。
【0149】
図19(a)はパチンコ玉計数機51の一部の断面図、図19(b)はパチンコ玉計数機51に台車31を装填した状態の一部の断面図、図19(c)は台車31によって玉箱1をパチンコ玉計数機51に載置した状態の一部の断面図である。
【0150】
この第4の実施の形態では、計数機本体52がパチンコ玉受入台部56とともに床面Fに埋込み設置され、パチンコ玉受入台部56の上面の高さが床面Fに近い低い高さに設定されている。さらに、パチンコ玉受入台部56の上面には、受入口57が形成されるとともに、この受入口57の両側に作動部材62が固定的に立設されている。
【0151】
また、パチンコ玉受入台部56に臨む計数機本体52の前面には玉箱1の端面の取手9が当接してその玉箱1を位置決めする位置決め部191が形成されている。そして、位置決め部191に玉箱1の端面の取手9が当接した状態で、玉箱1の排出孔7および駆動受部25の各位置がパチンコ玉受入台部56の受入口57および作動部材62の各位置に位置決めされる。
【0152】
また、台車31の構造は、第2の実施の形態と同様である。
【0153】
次に、第4の実施の形態の作用について説明する。
【0154】
第2の実施の形態と同様に、玉箱1を搭載した台車31を走行させて、図19(b)に示すように、パチンコ玉計数機51の台車装填部54に台車31の前面側から装填する。台車装填部54に装填する台車31は、台車装填部54の両側の台車ガイド53によって台車本体32の幅方向の位置が位置決め規制され、台車装填部54の底部のパチンコ玉受入台部56の上方域に台車31によって上昇保持された玉箱1が進入される。
【0155】
台車31を台車装填部54の最も奥側まで装填して、台車本体32の前面を計数機本体52の規制面55に当接させた後、ロック解除操作を行なうことにより、昇降部材154が下降されて、図19(c)に示すように、玉箱1がパチンコ玉受入台部56上に載置される。
【0156】
このとき、下降される玉箱1は、平行リンク機構155の作用によって下降しつつ前方へ移行され、端部の取手9が計数機本体52の位置決め部191に当接し、玉箱1の排出孔7および駆動受部25の各位置がパチンコ玉受入台部56の受入口57および作動部材62の各位置に位置決めされる。
【0157】
そのため、玉箱1は、取手9が計数機本体52の位置決め部191に当接した状態で下方に向けてほぼ垂直に下降し、玉箱1の駆動受部25が作動部材62に係合して、その駆動受部25に対して作動部材62から相対的に駆動作用が与えられ、シャッタ板3が開放される。シャッタ板3の開放により玉箱1の排出孔7から放出されるパチンコ玉Pがパチンコ玉受入台部56の受入口57に受け入れられる。
【0158】
そして、台車31を台車装填部54から引き抜いた後、または台車31を台車装填部54に装填したままの状態で、操作パネル131のスタート釦132を押すことにより、上述した第1の実施の形態と同様に、パチンコ玉計数機51による計数処理が開始される。
【0159】
なお、第3の実施の形態と同様に、玉箱1をパレット201ごと搭載した台車31をパチンコ玉計数機51に装填して計数処理するようにしてもよい。
【0160】
以上のように、パチンコ玉計数機51の台車装填部54に、台車31で運搬してきた玉箱1を台車31ごと装填するとともにその玉箱1を下降させるだけで、作動部材62により自動的に玉箱1のシャッタ板3を開放させてパチンコ玉Pを排出させるとともに、排出させたパチンコ玉Pを受入口57に受け入れてパチンコ玉計数装置71により計数することができ、重い玉箱1を台車31から移し換えるために持ち上げる必要がなく、さらに、作動部材62を固定的に設けることにより、シャッタ板3を開放させる開放駆動手段を必要とせず、簡素化および低コスト化を図れる。
【0161】
【発明の効果】
請求項1記載のパチンコ玉計数機によれば、台車本体にパチンコ玉収容箱を搭載した状態で、パチンコ玉収容箱保持手段によりパチンコ玉収容箱を少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持し、駆動受部への駆動作用の付与および排出孔からのパチンコ玉の流出を許容でき、そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填することで、開放駆動手段により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口から受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させることができ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理できるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間を短時間にできる。
【0162】
請求項2記載のパチンコ玉計数機によれば、台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱を昇降させることができるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にでき、そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填することで、開放駆動手段により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口から受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させることができ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理できるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間を短時間にできる。
【0163】
請求項3記載のパチンコ玉計数機によれば、台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱をパレットごと昇降させることができるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にでき、さらに、パチンコ玉収容箱とパチンコ玉運搬用台車との間にパレットを介在するために、パチンコ玉収容箱を特別に強度の強いものにしなくてもよく、また、パチンコ玉運搬用台車の昇降部材が係合するパレットの係合箇所を高くすることが可能となり、パチンコ玉運搬用台車の構造を簡単にできる。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填することで、開放駆動手段により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口から受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させることができ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理できるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間を短時間にできる。
【0164】
請求項4記載のパチンコ玉計数機によれば、台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱を昇降させることができるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にでき、そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填するとともにそのパチンコ玉収容箱を下降させるだけで、作動部材により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を 開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口に受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、さらに、シャッタ板を開放させる開放駆動手段を必要とせず、簡素化および低コスト化を図れる。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させることができ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理できるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間を短時間にできる。
【0165】
請求項5記載のパチンコ玉計数機によれば、台車本体の昇降部材を介してパチンコ玉収容箱をパレットごと昇降させることができるため、床面に載置されたパチンコ玉収容箱を手で持ち上げて台車本体上に移し換える必要がなく、床面から台車本体へのパチンコ玉収容箱の載せ換えを容易にでき、さらに、パチンコ玉収容箱とパチンコ玉運搬用台車との間にパレットを介在するために、パチンコ玉収容箱を特別に強度の強いものにしなくてもよく、また、パチンコ玉運搬用台車の昇降部材が係合するパレットの係合箇所を高くすることが可能となり、パチンコ玉運搬用台車の構造を簡単にできる。そして、パチンコ玉計数機の台車装填部に、パチンコ玉運搬用台車で運搬してきたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車ごと装填するとともにそのパチンコ玉収容箱を下降させるだけで、作動部材により自動的にパチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるとともに、排出させたパチンコ玉を受入口に受け入れてパチンコ玉計数装置により計数することができ、重いパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車から移し換えるために持ち上げる必要がなく、さらに、シャッタ板を開放させる開放駆動手段を必要とせず、簡素化および低コスト化を図れる。しかも、パチンコ玉収容箱を複数段に載置していてもパチンコ玉の排出に伴ってパチンコ玉収容箱が積み重なることにより下段側のパチンコ玉収容箱から順にパチンコ玉を排出させることができ、パチンコ玉量が多量であっても容易に計数処理できるとともに、パチンコ玉の計数に要する処理時間を短時間にできる。
【0166】
請求項6記載のパチンコ玉計数機によれば、請求項1ないしいずれか記載のパチンコ玉計数機の効果に加えて、帯状体をパチンコ玉受入部域からパチンコ玉計数部域に回動させ、パチンコ玉受入部域において複数の保留部にパチンコ玉を1個ずつ受け入れ、パチンコ玉計数部域において各保留部内のパチンコ玉の有無をパチンコ玉計数手段で検知するため、下方位置で受け入れたパチンコ玉を揚送しつつ計数でき、パチンコ玉を受け入れてから計数するまでのタイムラグを少なくできる。
【0167】
請求項7記載のパチンコ玉計数機によれば、請求項6記載のパチンコ玉計数機の効果に加えて、タイミング検知手段でとられるタイミングに合わせて、投受光センサが透光状態、遮光状態のいずれにあるか確認することにより、各保留部内のパチンコ玉の有無を容易に検知できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態を示すパチンコ玉運搬用台車の斜視図である。
【図2】 同上パチンコ玉計数機の斜視図である。
【図3】 同上(a)はパチンコ玉計数機にパチンコ玉運搬用台車を装填した状態の断面図、(b)はパチンコ玉計数機にパチンコ玉運搬用台車を装填した状態の一部の断面図である。
【図4】 同上帯状体の一部の正面図である。
【図5】 同上パチンコ玉計数手段の説明図である。
【図6】 同上パチンコ玉計数手段の投受光センサおよびタイミング検知手段の出力波形の説明図である。
【図7】 同上パチンコ玉収容箱の斜視図である。
【図8】 本発明の第2の実施の形態を示すパチンコ玉運搬用台車の斜視図である。
【図9】 同上床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する平面図である。
【図10】 同上床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する断面図である。
【図11】 同上図10に続いて床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する一部の断面図である。
【図12】 同上図11に続いて床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する一部の断面図である。
【図13】 同上(a)はパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱をパチンコ玉計数機に載置した状態の断面図、(b)はパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱をパチンコ玉計数機に載置した状態の一部の断面図である。
【図14】 本発明の第3の実施の形態を示すパレットの斜視図である。
【図15】 同上床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する断面図である。
【図16】 同上図15に続いて床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する一部の断面図である。
【図17】 同上図16に続いて床面に載置されたパチンコ玉収容箱をパチンコ玉運搬用台車に搭載する過程を説明する一部の断面図である。
【図18】 同上(a)はパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱をパレットごとパチンコ玉計数機に載置した状態の断面図、(b)はパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱をパレットごとパチンコ玉計数機に載置した状態の一部の断面図である。
【図19】 本発明の第4の実施の形態を示し、(a)はパチンコ玉計数機の一部の断面図、(b)はパチンコ玉計数機にパチンコ玉運搬用台車を装填した状態の一部の断面図、(c)はパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱をパチンコ玉計数機に載置した状態の一部の断面図である。
【符号の説明】
1 パチンコ玉収容箱
2 収容箱本体
3 シャッタ板
6a 係合部としての突起部
7 排出孔
14 作動部
25 駆動受部
31 パチンコ玉運搬用台車
32 台車本体
39 パチンコ玉収容箱保持手段としての保持部材
51 パチンコ玉計数機
54 台車装填部
57 受入口
61 開放駆動手段
62 作動部材
71 パチンコ玉計数装置
72 帯状体
73 帯状体回動手段
74 パチンコ玉受入部域
75 パチンコ玉計数部域
84 パチンコ玉計数手段
100 保留部
121 投受光センサ
122 タイミング検知手段
151 側枠部
152 連結枠部
154 昇降部材
163 操作手段としてのペダル
169 ロック手段
175 ロック解除手段
201 パレット

Claims (7)

  1. 底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部を有するパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、前記パチンコ玉収容箱を搭載する台車本体と、この台車本体に対して前記パチンコ玉収容箱を少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持するパチンコ玉収容箱保持手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、
    この台車装填部に前記パチンコ玉運搬用台車とともに装填されるパチンコ玉収容箱の駆動受部に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる開放駆動手段と、
    前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、
    この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置と
    を具備していることを特徴とするパチンコ玉計数機。
  2. 底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部、前記収容箱本体の両側面に設けられた係合部を有するパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、前記パチンコ玉収容箱を受入可能とする間隔で設けられる一対の側枠部、およびこれら一対の側枠部の一端を連結する連結枠部を有し、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体の一対の側枠部の対向面側にそれぞれ昇降可能に設けられ、下降時には前記パチンコ玉収容箱が前記床面に載置された状態での係合部より低い位置に位置されるとともに、上昇時には前記パチンコ玉収容箱の係合部に係合してそのパチンコ玉収容箱を所定高さ位置まで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段によるロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、
    この台車装填部に前記パチンコ玉運搬用台車とともに装填されるパチンコ玉収容箱の駆動受部に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる開放駆動手段と、
    前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、
    この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置と
    を具備していることを特徴とするパチンコ玉計数機。
  3. 底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部を有し、パレットに載置されて少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持されたパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体に昇降可能に設けられ、下降時には前記パレットが前記床面に載置された状態でそのパレットとの非係合位置に位置されるとともに、上昇時には前記パレットに係合してそのパレットごと前記パチンコ玉収容箱を所定高さまで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段のロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、
    この台車装填部に前記パチンコ玉運搬用台車とともに装填されるパチンコ玉収容箱の駆動受部に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる開放駆動手段と、
    前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、
    この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置と
    を具備していることを特徴とするパチンコ玉計数機。
  4. 底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部、前記収容箱本体の両側面に設けられた係合部を有するパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、前記パチンコ玉収容箱を受入可能とする間隔で設けられる一対の側枠部、およびこれら一対の側枠部の一端を連結する連結枠部を有し、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体の一対の側枠部の対向面側にそれぞれ昇降可能に設けられ、下降時には前記パチンコ玉収容箱が前記床面に載置された状態での係合部より低い位置に位置されるとともに、上昇時には前記パチンコ玉収容箱の係合部に係合してそのパチンコ玉収容箱を所定高さ位置まで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段によるロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、
    この台車装填部に装填されたパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱が下降される際に、パチンコ玉収容箱の駆動受部が係合してその駆動受部に対して相対的に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる作動部材と、
    前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、
    この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置と
    を具備していることを特徴とするパチンコ玉計数機。
  5. 底部にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱本体、その排出孔を開閉するシャッタ板、このシャッタ板を開閉する駆動作用を外部から受ける駆動受部、前記収容箱本体の積み重ね時に1段上の収容箱本体の駆動受部に係合してシャッタ板を開放させる作動部を有し、パレットに載置されて少なくとも排出孔および駆動受部の下方域が開放される所定位置に保持されたパチンコ玉収容箱を運搬するパチンコ玉運搬用台車であって、床面を走行可能とする台車本体と、この台車本体に昇降可能に設けられ、下降時には前記パレットが前記床面に載置された状態でそのパレットとの非係合位置に位置されるとともに、上昇時には前記パレットに係合してそのパレットごと前記パチンコ玉収容箱を所定高さまで上昇させる昇降部材と、この昇降部材を上昇させる操作手段と、前記昇降部材を所定高さ位置でロックするロック手段と、このロック手段のロックを解除するロック解除手段とを具備しているパチンコ玉運搬用台車の装填が可能な台車装填部と、
    この台車装填部に装填されたパチンコ玉運搬用台車によってパチンコ玉収容箱が下降される際に、パチンコ玉収容箱の駆動受部が係合してその駆動受部に対して相対的に駆動作用を与え、パチンコ玉収容箱のシャッタ板を開放させる作動部材と、
    前記台車装填部の下方に設けられ、前記パチンコ玉収容箱の排出孔から放出されるパチンコ玉を受け入れる受入口と、
    この受入口に受け入れたパチンコ玉を計数するパチンコ玉計数装置と
    を具備していることを特徴とするパチンコ玉計数機。
  6. パチンコ玉計数装置は、
    パチンコ玉を1個ずつ受け入れて揚送可能とする複数の保留部が形成された帯状体と、
    この帯状体を張設して、前記保留部にパチンコ玉を受け入れるパチンコ玉受入部域および保留部に受け入れたパチンコ玉を揚送するパチンコ玉計数部域を形成し、その帯状体をパチンコ玉受入部域側からパチンコ玉計数部域側へ回動させる帯状体回動手段と、
    前記パチンコ玉計数部域に対応して設けられ、前記各保留部内のパチンコ玉の有無を検知するパチンコ玉計数手段と
    を具備し、
    前記パチンコ玉受入部域を受入口の下方に臨ませて配置した
    ことを特徴とする請求項1ないしいずれか記載のパチンコ玉計数機。
  7. パチンコ玉計数手段は、
    帯状体を挟んで対向配置され、各保留部を通じてセンサ光を投受光する複数の投受光センサと、
    前記帯状体の回動を検知し、前記投受光センサで保留部を検知するタイミングをとるタイミング検知手段とを備えている
    ことを特徴とする請求項6記載のパチンコ玉計数機。
JP20463597A 1997-07-30 1997-07-30 パチンコ玉計数機 Expired - Fee Related JP4117046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20463597A JP4117046B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 パチンコ玉計数機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20463597A JP4117046B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 パチンコ玉計数機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1147429A JPH1147429A (ja) 1999-02-23
JP4117046B2 true JP4117046B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=16493749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20463597A Expired - Fee Related JP4117046B2 (ja) 1997-07-30 1997-07-30 パチンコ玉計数機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117046B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490644B2 (ja) * 2003-04-04 2010-06-30 有限会社岩佐電機製作所 重量物を収容する容器運搬用台車及びその台車を使った容器の運搬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1147429A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117046B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP3679556B2 (ja) パチンコ玉計数装置
JP4058125B2 (ja) パチンコ玉計数装置
JP3679559B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP3587960B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP3469748B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP3587961B2 (ja) パチンコ玉運搬用台車
JP4129999B2 (ja) パチンコ玉運搬用台車およびパチンコ玉計数機
JP2512091B2 (ja) 自動格納装置及び方法
JP3331116B2 (ja) パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機
JP3889215B2 (ja) ローダ
JP3839865B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP4149206B2 (ja) カード収納カセット及びこれを用いる発券装置、カード確認装置
JP3331120B2 (ja) パチンコ玉運搬用台車およびパチンコ玉計数機
JP3917681B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP2000014921A (ja) パチンコ玉運搬用台車およびパチンコ玉計数機
JP2522519B2 (ja) 自動保管検索装置
US8684167B2 (en) Load pallet sleeve dispensing apparatus
JP3988564B2 (ja) 物品受け体処理設備
JP3888897B2 (ja) 機械式駐車装置のピットの隙間塞ぎ装置
JP2857647B2 (ja) 印刷物等の各種ワークの循環移動式保持装置
JP2552737Y2 (ja) 立体駐車設備
JP2599864Y2 (ja) 硬貨包装機
JPH08319729A (ja) エレベータ式駐車装置のパレット落下防止装置
JPH0786993B2 (ja) カートリッジ自動交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees