JP3331116B2 - パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機 - Google Patents

パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機

Info

Publication number
JP3331116B2
JP3331116B2 JP09454296A JP9454296A JP3331116B2 JP 3331116 B2 JP3331116 B2 JP 3331116B2 JP 09454296 A JP09454296 A JP 09454296A JP 9454296 A JP9454296 A JP 9454296A JP 3331116 B2 JP3331116 B2 JP 3331116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko ball
storage box
box
pachinko
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09454296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276537A (ja
Inventor
將兼 中安
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP09454296A priority Critical patent/JP3331116B2/ja
Publication of JPH09276537A publication Critical patent/JPH09276537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331116B2 publication Critical patent/JP3331116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ玉を収容
するパチンコ玉収容箱(以下、玉箱という)とその玉箱
専用のパチンコ玉計数機に係り、特に玉箱は底面に開閉
可能な排出孔を有し箱自体をひっくり返すことなくパチ
ンコ玉を排出することができ、パチンコ玉計数機は大き
さが異なる玉箱であっても自動的に底面を開閉してパチ
ンコ玉を排出させることかできるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ玉計数機はパチンコホー
ルのカウンタ等に設置され、所定の高さを有するカウン
タ台等の上に載置されていた。そして、遊技者が獲得し
たパチンコ玉をそのホールに設置されている大・中・小
いずれかの玉箱に入れてカウンタ等に持参し、そこに設
置されているパチンコ玉計数機のホッパへパチンコ玉を
流し込むようにしている。
【0003】また、例えば、実開昭61−54885号
公報に示されているものや、本出願人が特願平7−30
955号で既に出願しているように、大と中の大きめの
玉箱については、玉箱とパチンコ玉計数機に工夫をし、
パチンコ玉が入った玉箱をパチンコ玉計数機のホッパの
上に載せるだけで、玉箱の底面または側面が開孔され玉
箱をひっくり返さなくともパチンコ玉計数機のホッパの
中へパチンコ玉が流出するようにしたものも提案されて
いる。
【0004】一方、最近では遊技者が獲得するパチンコ
玉の量が多くなり、一度に複数の玉箱をカウンタ等のパ
チンコ玉計数機が設置されている場所まで運搬しなけれ
ばならなくなったために、玉箱の運搬に玉箱を重ねて載
置できる台車が使用されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のパチンコ玉計数機と、玉箱および台車を使用し
た運用方法では、台車で運搬してきた玉箱を手作業によ
りパチンコ玉計数機のホッパの位置まで持ち上げなけれ
ばならず、多大な労力が必要であり、操作性が悪いとい
った問題がある。
【0006】また、遊技者が女性や老人の場合には、パ
チンコホールの店員が遊技者に代わってその作業を行な
っており、パチンコホールの店員にとっては一日に何回
もその作業を行なわなければならず、重労働を強いられ
るという問題がある。
【0007】そこで、台車等で運搬してきた玉箱を手作
業によりパチンコ玉計数機のホッパの位置まで持ち上げ
なくても、所定の玉箱装填部に装填するだけで自動的に
持ち上げて、玉箱底面の排出孔を開放し、玉箱内のパチ
ンコ玉を排出させて計数することができるパチンコ玉計
数機の創作を試みたが、パチンコ玉計数機側に設けられ
る玉箱底面の排出孔を開閉するための作動部材と、玉箱
側に設けられる作動部材が挿入される作動部材挿入孔と
の位置合わせが非常に難しいという問題が生じてきた。
つまり、その問題には2つの要因が考えられ、1つはパ
チンコ玉が一杯収容された玉箱は16〜20kgの重さ
があり、一旦装填された玉箱を位置合わせのために持ち
上げて水平方向へ移動させるのには非常に大がかりな機
構が必要となりコストが高くなり、かつ大型化してしま
うという問題と、もう1つは玉箱の大きさが1種類では
なく、少なくとも2種類の玉箱が使用され、しかもその
異なる種類の玉箱が混在して(重ねて)使用されるため
に、全てを所定位置に装填させることができないという
問題であった。
【0008】そこで、本発明は、簡単な構成でありなが
ら、長手方向の長さが異なる複数種類のパチンコ玉収容
箱を厳密に位置調整することなく装填するだけで、自動
的に持ち上げてパチンコ玉収容箱の底面の排出孔を開放
しパチンコ玉収容箱内のパチンコ玉を排出させて計数す
ることができるパチンコ玉計数機、およびこのパチンコ
玉計数機に使用可能とするパチンコ玉収容箱を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のパチンコ
玉収容箱は、底板にパチンコ玉の排出孔を有する収容箱
本体と、その排出孔を開閉するシャッタ板と、そのシャ
ッタ板を開閉させるパチンコ玉計数機の作動部材が挿入
される作動部材挿入孔とを有し、収容箱本体の短手方向
の長さが等しく長手方向の長さが異なる複数種類を有す
るとともにそれらが共通のパチンコ玉計数機に装填され
て前記作動部材により前記作動部材挿入孔を通じてシャ
ッタ板が開閉されるパチンコ玉収容箱であって、前記収
容箱本体の長手方向の中央位置に前記作動部材挿入孔を
設け、この作動部材挿入孔の位置から収容箱本体の長手
方向の両側に一定の基準距離を隔てた位置に、収容箱本
体の外側面より突出する突起部を設けたものである。
【0010】そして、収容箱本体の作動部材挿入孔にパ
チンコ玉計数機側の作動部材を挿入して、シャッタ板を
開放させることにより、収容箱本体の底面の排出孔から
収容箱本体内のパチンコ玉を排出可能とする。
【0011】また、収容箱本体の長手方向の長さに拘ら
ず、収容箱本体の長手方向の中央位置に作動部材挿入孔
を設けるとともに、この作動部材挿入孔の位置から収容
箱本体の長手方向の両側に一定の基準距離を隔てた位置
に収容箱本体の外側面より突出する突起部を設けたた
め、パチンコ玉計数機側では収容箱本体の突起部を介し
て位置決めすることにより、パチンコ玉計数機の作動部
材と収容箱本体の作動部材挿入孔との位置を位置決めす
る。したがって、収容箱本体をひっくり返すことなく底
面のシャッタを開放してパチンコ玉を排出可能とするパ
チンコ玉収容箱が、その長手方向の長さが異なる複数種
類を有していても、自動的にシャッタを開閉する作動部
材を有するパチンコ玉計数機に共用可能となる。
【0012】請求項2記載のパチンコ玉収容箱は、請求
項1記載のパチンコ玉収容箱において、突起部が収容箱
本体の側面の補強部および収容箱本体の積み重ね時の規
制部を兼ねているものである。これにより、収容箱本体
の側面の変形や、収容箱本体の積み重ね時の嵌まり込み
が防止される。
【0013】請求項3記載のパチンコ玉収容箱は、請求
項1または2記載のパチンコ玉収容箱において、シャッ
タ板は、略同じ大きさの2枚の板体を1軸中心に屈曲可
能に連結し、その軸の両端部を板体の端面から所定長突
出させて係合軸部を設けるとともに、各板体の両端面外
縁側に凸部を設け、収容箱本体の相対向する2側面に
は、収容箱本体の底部から上方に向けて垂直方向に形成
され前記係合軸部が摺動可能に係合するとともに作動部
材が進入して係合軸部を押し上げ可能とする作動部材挿
入孔と、この作動部材挿入孔の両側で収容箱本体の底面
位置に略水平方向に形成され前記凸部が摺動可能に係合
する横長孔とを備え、前記シャッタ板には、シャッタ板
の屈曲部が広がる方向に付勢してシャッタ板により前記
排出孔を閉塞させるばね部材を設けたものである。
【0014】そして、シャッタ板は、2枚の板体を屈曲
させながら屈曲部を先頭に上方へ移動するため、パチン
コ玉の荷重負荷をほとんど受けることなく、排出孔を開
放する。また、シャッタ板がパチンコ玉を押し退ける量
に比べて排出孔が開放される量が大きいので、パチンコ
玉が満杯状態であってもシャッタ板の開放時にパチンコ
玉が上方から溢れてこぼれ落ちることがない。さらに、
開状態のシャッタ板が急傾斜状態となってパチンコ玉を
排出孔へ案内する作用があるとともに排出孔が2箇所に
開孔されるために、パチンコ玉の排出速度が速く、排出
効率が高い。
【0015】請求項4記載のパチンコ玉計数機は、請求
項1ないし3記載のパチンコ玉収容箱の短手方向の位置
を規制して装填可能な玉箱装填部と、パチンコ玉を受け
入れて計数するパチンコ玉計数手段と、前記玉箱装填部
に装填されたパチンコ玉収容箱をそのパチンコ収容箱の
周縁部に係合して昇降させるリフト手段と、このリフト
手段で上昇されたパチンコ玉収容箱の下側へそのパチン
コ玉収容箱の長手方向から進出する進退ユニットと、こ
の進退ユニットに設けられ、パチンコ玉収容箱のシャッ
タ板を開閉する作動部材と、前記進退ユニット上のパチ
ンコ玉収容箱の長手方向に沿う位置でかつ前記作動部材
より一定の基準距離を隔てた位置に設けられ、パチンコ
玉収容箱の外側面に設けられた突起部に係合してパチン
コ玉収容箱の作動部材挿入孔と作動部材との位置合わせ
を行なう係合突起と、前記進退ユニットに設けられ、パ
チンコ玉収容箱の排出孔から排出されるパチンコ玉を前
記パチンコ玉計数手段へ導くシュート手段とを具備して
いるものである。
【0016】そして、計数機本体の玉箱装填部に装填さ
れたパチンコ玉収容箱をリフト手段により上昇させ、上
昇されたパチンコ玉収容箱の下側に進退ユニットを進入
させ、進退ユニットの係合突起をパチンコ玉収容箱の外
側面に設けられた突起部に係合させて作動部材とパチン
コ玉収容箱の作動部材挿入孔との位置を位置決めし、作
動部材をパチンコ玉収容箱の作動部材挿入孔を挿入して
シャッタ板を開放させてパチンコ玉を排出させるととも
に、排出されるパチンコ玉をシュート手段でパチンコ玉
計数手段に導き、パチンコ玉計数手段でパチンコ玉を計
数する。
【0017】また、請求項1ないし3記載のパチンコ玉
収容箱を用いたため、長手方向の長さが異なる複数種類
のパチンコ玉収容箱を厳密に位置調整することなく装填
しても、係合突起をパチンコ玉収容箱の外側面に設けら
れた突起部に係合させることにより、作動部材とパチン
コ玉収容箱の作動部材挿入孔との位置を位置決めする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1ないし図12を参照して説明する。
【0019】まず、図1ないし図3を参照して、パチン
コ玉排出機能を有するパチンコ玉収容箱について説明す
る。
【0020】図2はパチンコ玉収容箱の分解状態の斜視
図を示し、このパチンコ玉収容箱(以下、玉箱という)
1は収容箱本体2とシャッタ板3とを備えている。
【0021】収容箱本体2は、底板4、長手方向の相対
向する端板5、長手方向と直交する短手方向の相対向す
る側板6とから、上面を開口した横長箱状に形成されて
いる。
【0022】底板4は中央域の中央底板4aと長手方向の
両側域の側部底板4bとを備え、この中央底板4aと両側部
底板4bとの間にパチンコ玉Pの排出孔7がそれぞれ開口
形成されている。なお、図3に示すように、中央底板4a
は水平に形成され、両側部底板4bは排出孔7に向けて傾
斜するように形成されている。
【0023】端板5および側板6の上端周縁にはフラン
ジ部8が突出形成され、一方の相対向する端板5のフラ
ンジ部8の中央部分には取手9が突出形成されている。
【0024】端板5および側板6は上側部分が外側に傾
斜して広がる形状に形成され、収容箱本体2の下部を他
の収容箱本体2の上方から挿入して、収容箱本体2同士
を積み重ね可能になっている。端板5の外面には取手9
の両側に縦方向にリブ状の一対の突起部5aが突出形成さ
れているとともに、側板6の外面には後述する作動部材
挿入孔12の位置から収容箱本体2の長手方向の両側に所
定の基準距離L(図1に示す)を隔てた位置に縦方向に
リブ状の一対の突起部6aが突出形成されている。そし
て、これら突起部5a,6aが収容箱本体2の側面の補強部
および収容箱本体2の積み重ね時の規制部を兼ねてい
る。
【0025】側板6の内面の下側中央域には肉厚部10が
突出形成され、この肉厚部10の上面には収容箱本体2の
内方へ少し傾斜する係合段部11が形成され、この係合段
部11上に積み重ねられる収容箱本体2の底部が載るよう
になっている。
【0026】肉厚部10には、中央域に収容箱本体2の底
部から上方に向けて垂直方向に沿って縦長孔状の作動部
材挿入孔12が形成されているとともに、この作動部材挿
入孔12の両側で収容箱本体2の底面位置に略水平方向に
沿って一対の横長孔13が形成されている。作動部材挿入
孔12は、側板6を貫通して形成されるとともに中央底板
4aの一部を貫通して形成されており、この作動部材挿入
孔12の幅はパチンコ玉Pの直径より小さい幅寸法に形成
されている。横長孔13は、少なくとも収容箱本体2の内
方に開口していればよいが、側板6の外側まで貫通して
いてもかまわない。
【0027】側板6の内面の上側中央域すなわち作動部
材挿入孔12の上方には、肉厚部10の係合段部11から収容
箱本体2の上縁部にかけてリブ状の箱側作動部材14が突
出形成されている。この箱側作動部材14は、収容箱本体
2同士を積み重ねた際に上の収容箱本体2の作動部材挿
入孔12に進入可能になっている。
【0028】また、シャッタ板3は、略同じ大きさの2
枚の板体21を備え、この板体21の連結側の縁部が互いに
噛み合うようにジグザグ状に形成され、互いに噛み合っ
た部分を貫通する軸22によって屈曲可能に一体的に連結
されている。この2枚の板体21からなるシャッタ板3の
長手方向の長さは両肉厚部10の内面間の距離よりも少し
短い長さに形成され、長手方向と直交する板体21の連結
方向の幅は両排出孔7を実質的に閉塞可能とする幅に形
成されている。
【0029】軸22の略中央位置には、シャッタ板3の収
容箱本体2への取付状態においてシャッタ板3の屈曲部
23が広がる方向に付勢してシャッタ板3により排出孔7
を実質的に閉塞させるトグルばねからなるばね部材24が
取り付けられている。
【0030】軸22の両端部は板体21の端面から所定長突
出され、その両端部に四角形状の係合軸部25が取り付け
られ、各板体21の両端面外縁側には円柱状の凸部26が突
出形成されている。
【0031】そして、このパチンコ玉排出機能を有する
玉箱1には、図1(a) に示す大形の玉箱1と、図1(b)
に示す中形の玉箱1がある。大形の玉箱1は中形の玉箱
1よりも収容箱本体2の長手方向の寸法が長く形成さ
れ、図1(c) 示すように大形および中形の玉箱1の収容
箱本体2の短手方向の寸法および端面形状は同一に形成
されている。大形および中形の玉箱1の収容箱本体2の
側板6の外面に突出形成された一対の突起部6aは、作動
部材挿入孔12の位置から収容箱本体2の長手方向の両側
に一定の基準距離Lを隔てた位置に形成されている。
【0032】なお、パチンコホールで使用される玉箱に
は、これらの大形および中形の玉箱1の他に、中形の玉
箱1よりも外形が小さく上面を開口しただけの箱形状の
小形の玉箱があるが、この小形の玉箱に収納されるパチ
ンコ玉Pの量は少ないので、後述するパチンコ玉計数機
31で自動処理を行なう対象とする必要がない。
【0033】次に、玉箱1のシャッタ板3の開閉動作を
説明する。
【0034】シャッタ板3の両端の係合軸部25が収容箱
本体2の作動部材挿入孔12に摺動可能に係合されるとと
もに、各板体21の両端の凸部26が各横長孔13に摺動可能
に係合されている。
【0035】図3(a) に示すように、ばね部材24によっ
てシャッタ板3が広がる方向に付勢され、シャッタ板3
により排出孔7が実質的に閉塞されている状態で、玉箱
1内にパチンコ玉Pを収容できる。玉箱1内に収容され
るパチンコ玉Pは、シャッタ板3および収容箱本体2の
両側部底板4b上に積み重ねられる。
【0036】なお、排出孔7を閉塞するシャッタ板3と
側部底板4bとの間にはパチンコ玉Pが通過しない幅の間
隙が生じて排出孔7の一部が開口するが、その間隙を設
けることによって排出孔7をできるだけ大きくすること
が可能となる。
【0037】また、図3(b) に示すように、玉箱1の作
動部材挿入孔12に後述する作動部材113 が挿入されて上
方に相対的に移動すると、この作動部材113 で作動部材
挿入孔12内のシャッタ板3の係合軸部25が押し上げられ
る。作動部材113 で作動部材挿入孔12に沿って係合軸部
25が押し上げられるシャッタ板3は、屈曲部23で2枚の
板体21が屈曲しながらその屈曲部23を先頭に上方へ移動
されるとともに、各板体21の凸部26が横長孔13に沿って
中央方向に相対向して接近するように移動され、各排出
孔7が開放される。そのため、開放される各排出孔7か
ら玉箱1内に収容されたパチンコ玉Pが下方へ排出され
る。
【0038】なお、シャッタ板3は、2枚の板体21を屈
曲させながら屈曲部23を先頭に上方へ移動するため、パ
チンコ玉Pの荷重負荷をほとんど受けることなく、排出
孔7を開放することができる。
【0039】しかも、シャッタ板3がパチンコ玉Pを押
し退ける量に比べて排出孔7が開放される量が大きいの
で、パチンコ玉Pが満杯状態であってもシャッタ板3の
開放時にパチンコ玉Pが上方から溢れてこぼれ落ちるこ
とがない。
【0040】さらに、開状態のシャッタ板3が急傾斜状
態となってパチンコ玉Pを排出孔7へ案内する作用があ
るとともに排出孔7が2箇所に開孔されるために、パチ
ンコ玉Pの排出速度が速く、排出効率が高い。また、排
出孔7を閉塞するシャッタ板3と側部底板4bとの間に間
隙を設けて排出孔7をできるだけ大きくしているため、
シャッタ板3の開放時に排出孔7が大きく開孔し、パチ
ンコ玉Pの排出効率が高い。
【0041】また、玉箱1の作動部材挿入孔12から作動
部材113 が下方に相対的に移動すると、作動部材113 に
よるシャッタ板3の係合軸部25の押し上げが解除され、
ばね部材24による2枚の板体21の屈曲が広がる方向への
付勢により、各板体21の凸部26が横長孔13に沿って外側
へ相反して離反移動するとともに、屈曲部23が下方へ移
動し、シャッタ板3により排出孔7が実質的に閉塞され
る。
【0042】また、シャッタ板3の中央域は中央底板4a
上に位置し、中央底板4aでシャッタ板3の中央域に下方
から外力が加わらないようにしているため、パチンコ玉
計数機31以外の所で例えばパチンコ玉Pなどの何か突起
物が在るところに玉箱1を置いた場合にも、間違ってシ
ャッタ板3が開いてしまうということがない。
【0043】また、玉箱1は、収容箱本体2を上側部分
が広がる形状にして収容箱本体2同士を積み重ね可能に
しているため、収容箱本体2同士を積み重ねて保管する
ことができる。このとき、上側に積み重ねる収容箱本体
2の外側面から突出する突起部5a,6aが下側の収容箱本
体2の内側面に当接するため、積み重ねた収容箱本体2
同士が嵌まり込んで外れにくくなるのを規制することが
できる。
【0044】しかも、収容箱本体2の積み重ね時には、
上側の収容箱本体2の作動部材挿入孔12に下側の収容箱
本体2の箱側作動部材14が進入して係合軸部25を押し上
げ、上側の収容箱本体2のシャッタ板3を開放するた
め、収容箱本体2同士を積み重ねて使用することもでき
る。つまり、パチンコ玉計数機31の後述するホッパ37上
に1つ目の玉箱1を置き、さらにその上側に2つ目の玉
箱1を置いておけば、下側の玉箱1のパチンコ玉Pの排
出に伴って上側の玉箱1が下降して積み重ねられるとと
もに、上側の玉箱1のシャッタ板3が自動的に開放され
てパチンコ玉Pが排出される。同様に、パチンコ玉計数
機31のホッパ37上に1つ目の玉箱1を置き、その玉箱1
のパチンコ玉Pの排出後にさらにその上に2つ目の玉箱
1を置くことにより、上側の玉箱1のシャッタ板3が開
放されてパチンコ玉Pが排出される。なお、本実施の形
態では、積み重ねによるパチンコ玉Pの排出動作が可能
なのは中形の玉箱1のみとしている。
【0045】また、作動部材挿入孔12の幅をパチンコ玉
Pの直径より小さい幅にしたため、パチンコ玉Pが作動
部材挿入孔12に進入して間違ってシャッタ板3が開放さ
れるといったことも防止される。
【0046】次に、図4ないし図7を参照して、パチン
コ玉計数機について説明する。
【0047】図6はパチンコ玉計数機31の斜視図を示
し、このパチンコ玉計数機31は箱形の計数機本体32を有
し、この計数機本体32の正面下部には、本実施の形態で
はパチンコ玉Pを収納した玉箱1を3箱積み重ねた状態
で載置した台車33の装填が可能な台車装填部34が開口形
成されている。台車装填部34の上部側は台車33に載置さ
れた玉箱1が装填される玉箱装填部34a として構成され
ている。
【0048】計数機本体32の上面には、台車装填部34の
直上位置に相当する正面寄りの右側位置に台車装填部34
に連通する空箱取出口35が開口形成され、この空箱取出
口35には左右方向に移動して空箱取出口35を開閉するシ
ャッタ36が配設されている。
【0049】計数機本体32の上面の空箱取出口35の左側
にはホッパ37が配設され、このホッパ37は、中形の玉箱
1の収容箱本体2の上部形状と略同一形状に形成されて
おり、上方に向けて拡開傾斜して広がる形状の挿入開口
38が形成され、この挿入開口38内に収容箱本体2の下部
を上方から挿入して嵌合可能になっている。ホッパ37の
長手方向と直交する両側内面の中央部にはリブ状のホッ
パ側作動部材39が突出形成されている。このホッパ側作
動部材39は、収容箱本体2をホッパ37に載置した際に収
容箱本体2の作動部材挿入孔12に進入して、シャッタ板
3を開放可能になっている。ホッパ37の下面は中央部に
向けて下降傾斜され、その中央部にパチンコ玉Pを受け
入れる投入口40が形成されている。
【0050】ホッパ37の下部には、投入口40に受け入れ
られたパチンコ玉Pをパチンコ玉計数手段41に導くシュ
ート42が配設されている。パチンコ玉計数手段41には計
数後のパチンコ玉Pを外部へ排出する排出シュート43が
配設されている。
【0051】計数機本体32の上面の背面側には、台車装
填部34に装填された玉箱1の計数処理のスタートを指示
するスタート釦44および計数処理途中でのストップを指
示するストップ釦45が配設されているとともに、計数結
果などを表示する表示部46が配設されている。
【0052】また、台車33は、四隅に車輪47を取り付け
た荷台48を有し、この荷台48は走行方向に長く形成さ
れ、その荷台48の走行方向の手前側にハンドル49が立設
されている。
【0053】図4はパチンコ玉計数機31の内部機構を示
す側面図、図5はパチンコ玉計数機31の内部機構を示す
正面図である。図4の右側が計数機本体32の前面、左側
が計数機本体32の背面、図5の右側が計数機本体32の右
側面、左側が計数機本体32の左側面となる。
【0054】台車33が挿入される台車装填部34の直上位
置に、後述するパチンコ玉Pの排出位置50および空箱取
出口35が配設され、台車装填部34から空箱取出口35にか
けて玉箱1が昇降移動可能とする玉箱移動空間51が形成
されている。
【0055】台車装填部34の奥側および両側には、側壁
52,53がそれぞれ形成されている。奥側の側壁52により
台車33の荷台48の挿入方向の先端面を当接規制して位置
決めする。両側の側壁53の対向間隔は台車33の荷台48の
幅より少し広い程度とされ、その両側の側壁53により荷
台48の側面を規制して位置決めする。
【0056】奥側の側壁52には荷台48の高さに合わせて
台車装填検知スイッチ54が配設され、この台車装填検知
スイッチ54の検知レバー54a が台車装填部34内に突出さ
れている。そして、台車装填部34に装填される台車33の
荷台48の先端面により検知レバー54a が押動されること
より、台車装填検知スイッチ54がオンして台車33の装填
が検知される。
【0057】奥側の側壁52の台車装填検知スイッチ54の
両側には、台車装填部34の所定位置まで装填された台車
33を係止する台車係止手段55がそれぞれ配設されてい
る。各台車係止手段55は、係止レバー56を有し、この係
止レバー56の基端が側壁52の後方で回動自在に軸支され
るとともに、先端が台車装填部34内に上下方向に揺動可
能に突出され、その先端上縁部に荷台48の先端縁48a の
裏側に係合可能とする係止爪57が形成されている。係止
爪57は先端側が傾斜面とされるとともに基端側が垂直面
とされる形状に形成されている。係止レバー56の先端側
は、スプリング58で上方に付勢され、図示しないソレノ
イドやモータなどで回動駆動されるカム59によって下方
へ揺動可能とされている。
【0058】両側の側壁53には、台車33の荷台48の高さ
よりも上方の玉箱装填部34a の領域に、玉箱ガイド60が
上下方向に沿って配設されている。両側の玉箱ガイド60
の対向間隔は玉箱1の短手方向の幅よりも少し広い程度
とされ、その両側の玉箱ガイド60により台車33の荷台48
上に載置された玉箱1のフランジ部8の側面を規制して
短手方向の位置を位置決めする。なお、この玉箱ガイド
60には、後述するハンガ部材77や係合部材79が通過可能
とする溝部60a が上下方向に沿って形成されている。
【0059】両側の玉箱ガイド60の下端には、台車33上
に直接載置された玉箱1の側板6を規制して短手方向の
位置を位置決めするガイド部61が突出形成されている。
このガイド部61には台車装填部34内に装填される玉箱1
を検知する図示しない玉箱装填検知センサが配設されて
いる。
【0060】また、玉箱移動空間51の左右方向の両側に
は、台車33上の玉箱1をパチンコ玉Pの排出位置50およ
び空箱取出口35へ移動させるリフト手段62がそれぞれ配
設されている。この各リフト手段62は、玉箱装填部34と
空箱取出口35との間を昇降する昇降ユニット63を有して
いる。
【0061】この各昇降ユニット63は、玉箱移動空間51
に対して平行に対向される昇降板64を有し、この昇降板
64の前後縁部に玉箱移動空間51と反対の外方に向けて折
曲片部65がほぼ直角に折曲形成され、この両折曲片部65
の外面上下端にローラ66が回転自在に軸支され、これら
両側の各ローラ66が計数機本体32に上下方向に沿って配
設された一対のガイドレール67に転動可能に係合されて
いる。昇降板64の外面の上下端にローラ68が回転自在に
軸支され、このローラ68が計数機本体32に上下方向に沿
って配設されたガイドレール69に転動可能に係合されて
いる。各ガイドレール67,69は、一側面を開口する断面
ほぼコ字状に形成され、その開口が昇降板64に向けられ
て配設されることにより、各ローラ66,68が係合されて
いる。したがって、これら複数のローラ66,68が各ガイ
ドレール67,69に係合することにより、昇降板64の水平
方向の位置が定位置に規制されるとともに、ガイドレー
ル67,69に沿って昇降板64が平行に昇降される。
【0062】両昇降ユニット63は駆動手段70により同期
して昇降される。この駆動手段70は、一対のチェン71を
有し、この各チェン71が各昇降板64の外側において計数
機本体32の上下部に回転自在に軸支されたスプロケット
72(下側のスプロケットは図示しない)に掛け回されて
いるとともに、図示しないモータによって正逆回転駆動
される図示しない駆動スプロケットに掛け回されてい
る。各チェン71が掛け回される駆動スプロケットが一体
に回転するように連結軸などで連結されることにより、
両チェン71が同期して回動される。上下のスプロケット
72間の掛け回されて垂直に移動するチェン71の箇所に昇
降板64の連結片部73が連結され、チェン71の正逆回動に
よって昇降板64が昇降される。
【0063】各昇降板64の上縁部に玉箱移動空間51に向
けて折曲片部74がほぼ直角に折曲され、この折曲片部74
の前後両端から上方に支持片部75がほぼ直角に折曲さ
れ、この両支持片部75間に断面四角形状の水平軸76が回
動可能に支持されている。この水平軸76には、軸方向に
沿って複数のハンガ部材77の上端が固定されているとと
もに、水平軸76の前端近傍に連動部材78の上端が固定さ
れている。したがって、水平軸76を支点として、複数の
ハンガ部材77と連動部材78とが一体に揺動するように構
成されている。なお、ハンガ部材77は玉箱移動空間51内
に臨む昇降板64の内面側に配設され、連動部材78は玉箱
移動空間51と反対の昇降板64の外面側に配設される。ま
た、連動部材78に隣接した昇降板64の内面側に、昇降板
64に対して昇降可能とする係合部材79が配設されてい
る。
【0064】そして、リフト手段62のハンガ部材77、連
動部材78および係合部材79の構成を図7に示す。図7
(a) はリフト手段62の引掛前の状態の正面図、図7(b)
はリフト手段62の引掛後の状態の正面図、図7(c) は
(a) のリフト手段62の引掛前の状態の側面図である。
【0065】ハンガ部材77は、上下方向に細長く薄い金
属板などで形成され、そのほぼ中間部から下端にわたっ
て中央にスリット80が形成されているとともに、このス
リット80によって二股状のハンガ部77a が形成され、こ
の各ハンガ部77a の下端から玉箱移動空間51に向けて玉
箱1のフランジ部8に引っ掛け係合可能とするほぼL字
状の引掛部81が形成されている。
【0066】連動部材78は、上下方向に細長く薄い金属
板などで形成され、その下端に係合溝部82を有する係合
板83が設けられている。
【0067】係合部材79は、上下方向に細長く薄い金属
板などで形成され、下端には玉箱移動空間51に向けて傾
斜突出する係合片部79a が形成され、この係合片部79a
の下端に玉箱移動空間51の外側に向けて玉箱1のフラン
ジ部8の上面に係合可能とする係合部84が形成されてい
る。係合部材79の上端は昇降板64の上方を通じて昇降板
64の外面側に突出され、昇降板64の裏面側で上下動可能
に支持された係合部材支持軸85の上端に連結されてい
る。係合部材支持軸85の中間部には係合軸86が水平に設
けられている。
【0068】連動部材78の係合板83および係合部材支持
軸85の係合軸86にそれぞれ係合してカム87が配設されて
いる。このカム87は、一対のカム板88を有し、この一対
のカム板88が昇降板64の支持片部89に取り付けられた回
動軸90により回動可能に支持されている。一対のカム板
88には回動軸90を中心とする円弧状に長孔91が形成さ
れ、この長孔91に支持片部89に取り付けられた規制軸92
が係合し、カム87の回動範囲が規制されている。一対の
カム板88間には連動部材78の係合板83の係合溝部82が係
合する係合軸93が取り付けられ、この係合軸93にスプリ
ング94の一端が連結され、スプリング94の他端が昇降板
64側に連結されている。一対のカム板88には、係合部材
支持軸85の係合軸86が係合する係合溝部95が設けられて
いる。
【0069】そして、ハンガ部材77の玉箱1に対する係
脱動作を説明すると、図7(a)(c)に示すように、カム87
が時計回り方向に最も回動した状態においては、スプリ
ング94の付勢によりそのカム87の回動状態が保持されて
いる。連動部材78を介してハンガ部材77が水平軸76を中
心として図7(a) 時計回り方向すなわち玉箱移動空間51
の外方に向けて揺動され、ハンガ部材77の下端の引掛部
81が、玉箱1のフランジ部8に係合しない非係合位置に
揺動されている。かつ、係合部材支持軸85を介して係合
部材79が下降され、係合部材79の下端の係合部84がハン
ガ部材77の引掛部81より下方の下方位置に位置されてい
る。
【0070】リフト手段62による玉箱1の吊り上げ時
(詳細は後述する)において、昇降板64が下降されるこ
とにより、係合部材79の係合部84が玉箱1のフランジ部
8の上面に当接して移動が規制され、係合部材79が相対
的に押し上げられ、係合部材支持軸85および係合軸86を
介してカム87が図7(a) 反時計回り方向に回動される。
スプリング94の一端が連結された係合軸93の位置が、ス
プリング94の他端と回動軸90とを結ぶ直線(付勢方向反
転ライン)上より図7(a) 反時計回り方向に移動する
と、図7(b) に示すように、スプリング94の付勢により
カム87が反時計回り方向に強制的に回動される。このと
きまでには、ハンガ部材77の引掛部81は玉箱1のフラン
ジ部8より下方に下降されている。カム87の反時計回り
方向への回動により、連動部材78を介してハンガ部材77
が水平軸76を中心として反時計回り方向すなわち玉箱移
動空間51の内方に向けて揺動され、ハンガ部材77の下端
の引掛部81が玉箱1のフランジ部8に係合可能とする係
合位置に揺動される。昇降板64が上昇されることによ
り、引掛部81が玉箱1のフランジ部8に係合され、玉箱
1が吊り上げられる。
【0071】さらに、吊り上げた玉箱1の後述する一時
保留部材97への移し換え時(詳細は後述する)におい
て、昇降板64が計数機本体32の上部近傍域まで上昇され
ることにより、係合部材79の上端が計数機本体32の上部
の構造部分または上部に配設された当接部に当接して移
動が規制され、係合部材79が相対的に押し下げられ、係
合部材支持軸85および係合軸86を介してカム87が図7
(b) 時計回り方向に回動される。スプリング94の一端が
連結された係合軸93の位置が、スプリング94の他端と回
動軸90とを結ぶ直線(付勢方向反転ライン)上より図7
(b) 時計回り方向に移動すると、図7(a) に示すよう
に、スプリング94の付勢によりカム87が時計回り方向に
強制的に回動される。
【0072】このカム87の回動までには、係合部材79の
係合部84が玉箱1のフランジ部8より下方に位置されて
いる。すなわち、係合部材79の上端が計数機本体32の上
部の構造部分または上部に配設された当接部に当接する
ことにより、係合部材79が図7(b) 時計回り方向に弾性
変形され、上昇を継続する玉箱1のフランジ部8の上面
に係合部材79の係合部84が引っ掛かることなく、フラン
ジ部8が係合部84より上方に上昇される。
【0073】カム87の図7(b) 時計回り方向への回動に
より、連動部材78を介してハンガ部材77が水平軸76を中
心として図7(b) 反時計回り方向すなわち玉箱移動空間
51の外方に向けて揺動される。このとき、ハンガ部材77
の下端の引掛部81が玉箱1のフランジ部8に係合した状
態に保たれるため、反時計回り方向に回動されるハンガ
部材77の上部側に対して下部側が弾性変形される。そし
て、昇降板64が下降されて、玉箱1が一時保留部材97上
に載り移ることにより、引掛部81の係合が解除され、ハ
ンガ部材77が図7(a) に示す状態に弾性復帰し、次の吊
り上げ動作が可能となる。
【0074】また、図4および図5において、各昇降板
64の上部には、玉箱1のフランジ部8の上方への通過を
許容するとともに下方への通過を阻止して玉箱1を押し
上げる一対の押上部材96が揺動可能に軸支されている。
【0075】また、各昇降板61の内側で玉箱移動空間51
に臨み、ハンガ部材77の昇降範囲と押上部材96との昇降
範囲の重複する位置には、玉箱1のフランジ部8の上方
への通過を許容するとともに下方への通過を阻止して玉
箱1を一時的に保留可能とする一対の一時保留部材97が
揺動可能に軸支されている。
【0076】また、空箱取出口35の近傍で各一時保留部
材97の上方位置には、玉箱1のフランジ部8の上方への
通過を許容するとともに下方への通過を阻止して玉箱1
を空箱取出口35に係止可能とする一対の係止部材98が配
設されている。
【0077】また、玉箱移動空間51の排出位置50の高さ
位置に対応して、玉箱1からパチンコ玉Pを排出させて
パチンコ玉計数手段41へ導く排出手段101 が配設されて
いる。この排出手段101 は、進退ユニット102 、この進
退ユニット102 に装着された排出孔開放手段103 および
シュート手段104 を有している。
【0078】進退ユニット102 は、水平移動板105 を有
し、この水平移動板105 の両側縁部が前後方向に沿って
配設された一対のガイドレール106 に係合され、このガ
イドレール106 に沿って前後方向、すなわち前方の排出
位置50とこの排出位置50からの後方に後退する後退位置
とに移動可能とする。水平移動板105 には前後に一対の
開口部105aが形成されている。
【0079】この水平移動板105 は駆動手段107 により
前後方向に移動される。この駆動手段107 は、一対のチ
ェン108 を有し、この各チェン108 がガイドレール106
の前後部に回転自在に軸支されたスプロケット109 (前
側のスプロケットは図示しない)に掛け回されている。
スプロケット109 は両チェン108 が一体に回転するよう
に連結軸などで連結され、図示しないモータによって正
逆回転駆動される。ガイドレール106 の上側に配設され
たチェン108 の箇所に水平移動板105 が連結され、チェ
ン108 の正逆回動によって水平移動板105 が前後方向に
移動される。
【0080】排出孔開放手段103 は、水平移動板105 上
に載置される開放枠部材110 を有し、この開放枠部材11
0 の底板111 の両側から玉箱1の下部を嵌合可能とする
拡開状に側板112 が立設されている。両側の側板112 の
内面の前端近傍には、収容箱本体2の作動部材挿入孔12
に進入してシャッタ板3を開放可能とするリブ状の作動
部材113 が突出形成されている。両側の側板112 の作動
部材113 から後方に基準距離Lを隔てた位置には、収容
箱本体2の作動部材挿入孔12から後方に基準距離Lを隔
てて形成された突起部6aの後面に係合可能とする係合突
起114 が突出形成されている。底板111 には水平移動板
105 の開口部105aの位置すなわち作動部材113 の前後位
置に対応して一対の開口部111aが形成されている。後側
の開口部111aの前縁部および底板111 の後縁部には、水
平移動板105 の下面側に係合する係合片115 がそれぞれ
形成されている。そして、開放枠部材110 は水平移動板
105 に対して前後方向に移動可能とする遊びが設けられ
ている。
【0081】シュート手段104 は、第1のシュート116
および第2のシュート117 を有している。第1のシュー
ト116 は水平移動板105 の下面に固定的に取り付けら
れ、第2のシュート117 は第1のシュート116 の後端と
の係合が外れない範囲で前後方向に摺動可能に連結さ
れ、水平移動板105 の前後方向への移動に伴って全体と
してのシュート長さが伸縮される。第1のシュート116
および第2のシュート117の底面が後方へ向けて下降傾
斜するように形成され、水平移動板105 が前進した際の
第2のシュート117 の後縁の位置はパチンコ玉計数手段
41の上方に配置される。
【0082】また、パチンコ玉計数手段41は、上部にホ
ッパ121 を有し、このホッパ121 の下部の開口部121aの
下方にパチンコ玉Pが転動される傾斜状の計数通路122
が形成され、この計数通路122 の出口部に臨ませて計数
センサ123 が配設されている。計数通路122 の出口部は
排出シュート43に接続されている。
【0083】次に、本実施の形態の作用を説明する。
【0084】図6に示すように、台車33の荷台48上にパ
チンコ玉Pを収容した大形の玉箱1を3箱積み重ねてパ
チンコ玉計数機31の設置場所に搬送してきた場合を想定
する。なお、台車33の荷台48には、その荷台48の長手方
向に玉箱1の長手方向を合わせて載置されている。
【0085】台車33を計数機本体32の台車装填部34に装
填する。この装填過程で、台車装填部34に対して、台車
33の左右方向位置が台車装填部34の両側壁53間で位置決
めされるとともに、積み重ねられた玉箱1の左右方向位
置が台車装填部34の両側の玉箱ガイド60およびガイド部
61で位置決めされる。さらに、台車33の挿入方向先端面
が台車装填部34の奥側の側壁52に当接することにより挿
入位置が位置決めされる。
【0086】スタート釦44がオンされると、パチンコ玉
Pの自動計数動作が開始される。この自動計数動作の開
始は、台車33の挿入方向先端面で台車装填検知スイッチ
54が押動されてオンしていること、ガイド部61に配設さ
れた図示しない玉箱装填検知センサが玉箱1を検知して
いることを条件とする。
【0087】スタート釦44がオンにより、台車係止手段
55のカム59が回動され、下降状態にあった係止レバー56
が上昇されて、先端の係止爪57が荷台48の先端縁48a の
裏側に係合され、台車33が台車装填部34内に係止され
る。
【0088】そして、図9(a) に自動計数動作の開始時
の状態を示し、リフト手段62の昇降板64が台車装填部34
の上方に位置され、ハンガ部材77が非係合位置に、およ
び係合部材79が下方位置にそれぞれ位置されている。ま
た、排出手段101 は台車装填部34の後方の後退位置に位
置されている。
【0089】図9(b) に示すように、スタート釦44がオ
ンにより、リフト手段62の昇降板64が下降され、係合部
材79が下から3段目の玉箱1のフランジ部8の上面に係
合するとともに、ハンガ部材77が玉箱1のフランジ部8
の下方に引掛部81が移動した後、係合部材79が上昇位置
に移動されるとともに、ハンガ部材77が玉箱1のフラン
ジ部8に係合可能とする係合位置に揺動される。
【0090】図9(c) に示すように、リフト手段62の昇
降板64が上昇され、ハンガ部材77が玉箱1のフランジ部
8に係合して吊り上げ、その玉箱1が排出位置50より少
し高い位置まで上昇した位置で停止される。
【0091】図9(d) および図8(a) に示すように、進
退ユニット102 の水平移動板105 が排出位置50に向けて
前進され、この水平移動板105 と一緒に開放枠部材110
が前進されるとともに第1のシュート116 および第2の
シュート117 が前方に伸張される。進退ユニット102 は
玉箱1の下側に前進され、その前進途中で、開放枠部材
110 の係合突起114 が玉箱1の突起部6aに係合される。
この係合後、水平移動板105 の前進が継続されても、開
放枠部材110 は玉箱1に係合した状態におかれる。
【0092】そして、開放枠部材110 の係合突起114 が
玉箱1の突起部6aに係合されることにより、開放枠部材
110 は係合突起114 から基準距離Lを隔てた位置に作動
部材113 が位置されるとともに、玉箱1は突起部6aから
基準距離Lを隔てた位置に作動部材挿入孔12が位置され
るため、作動部材113 と作動部材挿入孔12との上下方向
位置が一致するように位置決めされる。
【0093】図9(e) および図8(b) に示すように、リ
フト手段62の昇降板64が下降され、玉箱1が排出位置50
の開放枠部材110 上に下降される。これにより、作動部
材113 が玉箱1の作動部材挿入孔12に進入してシャッタ
板3が開放移動され、玉箱1の底面の一対の排出孔7が
開放される。この一対の排出孔7が開放により、玉箱1
内に収容されたパチンコ玉Pが、一対の排出孔7から排
出され、開口部111a,105aを通じて第1のシュート116
および第2のシュート117 上に落下され、第1のシュー
ト116 および第2のシュート117 に導かれてパチンコ玉
計数手段41のホッパ121 に放出される。したがって、パ
チンコ玉計数手段41によりパチンコ玉Pが計数され、計
数後のパチンコ玉Pが排出シュート43を通じて外部に排
出される。パチンコ玉Pの計数状況は表示部46に表示さ
れる。
【0094】図8(c) に示すように、玉箱1に収容され
た全てのパチンコ玉Pが玉箱1から排出された後、進退
ユニット102 の水平移動板105 が後方に所定距離後退さ
れ、玉箱1の位置が玉箱移動空間51を通じて空箱取出口
35に上昇させる上昇位置に対して位置決めされる。この
ように、パチンコ玉Pの排出後に空箱となった玉箱1を
移動させて玉箱移動空間51に位置決めすることにより、
パチンコ玉Pを収容した重い状態で玉箱1を移動させる
場合に比べて、玉箱1の移動が容易に行なえるととも
に、パチンコ玉Pを収容した玉箱1を落下させてしまう
ような不具合が防止される。
【0095】図9(f) に示すように、リフト手段62の昇
降板64が上昇され、位置決めされた玉箱1が玉箱移動空
間51を上昇される。昇降板64は計数機本体32の上部近傍
域まで上昇され、玉箱1のフランジ部8が一時保留部材
97を乗り越えて上方に移動される。さらに、係合部材79
の上端が計数機本体32の上部の構造部分または上部に配
設された当接部に当接される。
【0096】図10(g) に示すように、係合部材79の上
端が計数機本体32の上部の構造部分または上部に配設さ
れた当接部に当接して移動が規制されると、係合部材79
が相対的に押し下げられ、強制的に下方位置に移動され
る。この係合部材79の下方位置への移動に伴って、ハン
ガ部材77が玉箱1から外れる非係合位置に向けて揺動さ
れるが、ハンガ部材77の引掛部81は玉箱1のフランジ部
8に係合した状態に保たれる。
【0097】図10(h) に示すように、リフト手段62の
昇降板64が下降され、玉箱1が一時保留部材97上に載り
移ることにより、ハンガ部材77の係合が解除され、ハン
ガ部材77が非係合位置に揺動される。これにより、リフ
ト手段62のハンガ部材77および係合部材79などは図9
(a) に示す初期状態と同様の位置関係となり、次の吊り
上げ動作が可能となる。
【0098】さらに、昇降板64が下降され、昇降板64の
上部の押上部材96が一時保留部材97上に一時保留された
玉箱1のフランジ部8を乗り越えて下方に移動される。
また、図9(b) に示すときと同様に、係合部材79が下か
ら2段目の玉箱1のフランジ部8の上面に係合するとと
もに、ハンガ部材77が玉箱1のフランジ部8の下方に引
掛部81が移動した後、係合部材79が上昇位置に移動され
るとともに、ハンガ部材77が玉箱1のフランジ部8に係
合可能とする係合位置に揺動される。
【0099】図10(i) に示すように、リフト手段62の
昇降板64が上昇され、昇降板64の上部の押上部材96が一
時保留部材97上に一時保留された3段目(空箱)の玉箱
1のフランジ部8に係合されてその玉箱1が押し上げら
れるとともに、ハンガ部材77が2段目の玉箱1のフラン
ジ部8に係合してその玉箱1が吊り上げられる。3段目
(空箱)の玉箱1のフランジ部8が係止部材98を乗り越
えて上方に移動されるとともに、2段目の玉箱1が排出
位置50より少し高い位置まで上昇される。
【0100】図10(j) に示すように(図9(d) および
図8(a) に示すときと同様)、進退ユニット102 が排出
位置50に向けて前進して玉箱1の下側に移動され、開放
枠部材110 の作動部材113 と玉箱1の作動部材挿入孔12
との上下方向位置が一致するように位置決めされる。
【0101】図10(k) に示すように(図9(e) および
図8(b) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降板64
が下降され、2段目の玉箱1が排出位置50の開放枠部材
110上に下降される。これにより、作動部材113 が玉箱
1の作動部材挿入孔12に進入してシャッタ板3が開放移
動され、開放された一対の排出孔7から玉箱1内に収容
されたパチンコ玉Pが排出され、このパチンコ玉Pが第
1のシュート116 および第2のシュート117 によりパチ
ンコ玉計数手段41に導かれ、パチンコ玉計数手段41によ
り計数される。
【0102】さらに、リフト手段62の昇降板64の下降に
より、3段目(空箱)の玉箱1のフランジ部8が係止部
材98上に載り移り、空箱取出口35に臨んで支持される。
同時に、空箱取出口35のシャッタ36が開移動され、3段
目(空箱)の玉箱1が空箱取出口35を通じて取り出し可
能となる。3段目(空箱)の玉箱1が取り出されると、
シャッタ36が閉移動され、空箱取出口35が閉塞される。
【0103】さらに、パチンコ玉Pの排出後に空箱とな
った2段目の玉箱1が後方に移動されて玉箱移動空間51
に位置決めされる。
【0104】図10(l) に示すように(図9(f) に示す
ときと同様)、リフト手段62の昇降板64が計数機本体32
の上部近傍域まで上昇され、位置決めされた2段目の玉
箱1のフランジ部8が一時保留部材97を乗り越えて上方
に移動され、係合部材79の上端が計数機本体32の上部の
構造部分または上部に配設された当接部に当接される。
【0105】図11(m) に示すように(図10(g) に示
すときと同様)、係合部材79の上端が計数機本体32の上
部の構造部分または上部に配設された当接部に当接して
移動が規制されると、係合部材79が相対的に押し下げら
れ、強制的に下方位置に移動される。この係合部材79の
下方位置への移動に伴って、ハンガ部材77が玉箱1から
外れる非係合位置に向けて揺動されるが、ハンガ部材77
の引掛部81は玉箱1のフランジ部8に係合した状態に保
たれる。
【0106】図11(n) に示すように(図9(b) および
図10(h) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降板
64が下降され、玉箱1が一時保留部材97上に載り移るこ
とにより、ハンガ部材77の係合が解除され、ハンガ部材
77が非係合位置に揺動される。これにより、リフト手段
62のハンガ部材77および係合部材79などは図9(a) およ
び図10(h) に示す初期状態と同様の位置関係となり、
次の吊り上げ動作が可能となる。
【0107】さらに、昇降板64が下降され、昇降板64の
上部の押上部材96が一時保留部材97上に一時保留された
玉箱1のフランジ部8を乗り越えて下方に移動される。
また、図9(b) および図10(h) に示すときと同様に、
係合部材79が最も下の1段目の玉箱1のフランジ部8の
上面に係合するとともに、ハンガ部材77が玉箱1のフラ
ンジ部8の下方に引掛部81が移動した後、係合部材79が
上昇位置に移動されるとともに、ハンガ部材77が玉箱1
のフランジ部8に係合可能とする係合位置に揺動され
る。
【0108】図11(o) に示すように(図9(c) および
図10(i) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降板
64が上昇され、昇降板64の上部の押上部材96が一時保留
部材97上に一時保留された2段目(空箱)の玉箱1のフ
ランジ部8に係合されてその玉箱1が押し上げられると
ともに、ハンガ部材77が1段目の玉箱1のフランジ部8
に係合してその玉箱1が吊り上げられる。2段目(空
箱)の玉箱1のフランジ部8が係止部材98を乗り越えて
上方に移動されるとともに、1段目の玉箱1が排出位置
50より少し高い位置まで上昇される。
【0109】図11(p) に示すように(図9(d) および
図10(j) に示すときと同様)、進退ユニット102 が排
出位置50に向けて前進して玉箱1の下側に移動され、開
放枠部材110 の作動部材113 と玉箱1の作動部材挿入孔
12との上下方向位置が一致するように位置決めされる。
【0110】図11(q) に示すように(図9(e) および
図10(k) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降板
64が下降され、1段目の玉箱1が排出位置50の開放枠部
材110 上に下降される。これにより、作動部材113 が玉
箱1の作動部材挿入孔12に進入してシャッタ板3が開放
移動され、開放された一対の排出孔7から玉箱1内に収
容されたパチンコ玉Pが排出され、このパチンコ玉Pが
第1のシュート116 および第2のシュート117 によりパ
チンコ玉計数手段41に導かれ、パチンコ玉計数手段41に
より計数される。
【0111】さらに、リフト手段62の昇降板64の下降に
より、2段目(空箱)の玉箱1のフランジ部8が係止部
材98上に載り移り、空箱取出口35に臨んで支持される。
同時に、空箱取出口35のシャッタ36が開移動され、2段
目(空箱)の玉箱1が空箱取出口35を通じて取り出し可
能となる。2段目(空箱)の玉箱1が取り出されると、
シャッタ36が閉移動され、空箱取出口35が閉塞される。
【0112】さらに、パチンコ玉Pの排出後に空箱とな
った1段目の玉箱1が後方に移動されて玉箱移動空間51
に位置決めされる。
【0113】図11(r) に示すように(図9(f) および
図10(l) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降板
64が計数機本体32の上部近傍域まで上昇され、位置決め
された1段目の玉箱1のフランジ部8が一時保留部材97
を乗り越えて上方に移動され、係合部材79の上端が計数
機本体32の上部の構造部分または上部に配設された当接
部に当接される。
【0114】図12(s) に示すように(図10(g) およ
び図11(m) に示すときと同様)、係合部材79の上端が
計数機本体32の上部の構造部分または上部に配設された
当接部に当接して移動が規制されると、係合部材79が相
対的に押し下げられ、強制的に下方位置に移動される。
この係合部材79の下方位置への移動に伴って、ハンガ部
材77が玉箱1から外れる非係合位置に向けて揺動される
が、ハンガ部材77の引掛部81は玉箱1のフランジ部8に
係合した状態に保たれる。
【0115】図12(t) に示すように(図10(h) およ
び図11(n) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降
板64が下降され、玉箱1が一時保留部材97上に載り移る
ことにより、ハンガ部材77の係合が解除され、ハンガ部
材77が非係合位置に揺動される。これにより、リフト手
段62のハンガ部材77および係合部材79などは図9(a)お
よび図10(h) に示す初期状態と同様の位置関係とな
り、次の吊り上げ動作が可能となる。さらに、昇降板64
が下降され、昇降板64の上部の押上部材96が一時保留部
材97上に一時保留された玉箱1のフランジ部8を乗り越
えて下方に移動される。
【0116】図12(u) に示すように(図10(i) およ
び図11(o) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降
板64が上昇され、昇降板64の上部の押上部材96が一時保
留部材97上に一時保留された1段目(空箱)の玉箱1の
フランジ部8に係合されてその玉箱1が押し上げられる
とともに、1段目の玉箱1が排出位置50より少し高い位
置まで上昇される。
【0117】図12(v) に示すように(図10(k) およ
び図11(q) に示すときと同様)、リフト手段62の昇降
板64が下降され、1段目(空箱)の玉箱1のフランジ部
8が係止部材98上に載り移り、空箱取出口35に臨んで支
持される。同時に、空箱取出口35のシャッタ36が開移動
され、1段目(空箱)の玉箱1が空箱取出口35を通じて
取り出し可能となる。1段目(空箱)の玉箱1が取り出
されると、シャッタ36が閉移動され、空箱取出口35が閉
塞される。
【0118】また、台車係止手段55のカム59が回動さ
れ、上昇状態にあった係止レバー56が下降されて、先端
の係止爪57が荷台48の先端縁48a から外れ、台車33が台
車装填部34から取り出すことが可能となる。
【0119】以上のように、台車33の荷台48上にパチン
コ玉Pを収容した大形の玉箱1を3箱積み重ねてパチン
コ玉計数機31の設置場所に搬送してきた場合、計数機本
体32の台車装填部34に、台車33で運搬してきた玉箱1を
台車33ごと装填するだけで、自動的に玉箱1内のパチン
コ玉Pを排出させてパチンコ玉計数手段41で計数させる
ことができ、パチンコ玉Pの計数作業を容易にできる。
【0120】また、台車33に載置された玉箱1の全部あ
るいは一部に中形の玉箱1が積み重ねられていた場合に
も、自動処理で対応できる。すなわち、図8(d) に示す
ように、中形の玉箱1がリフト手段62のハンガ部材77で
排出位置50より少し高い位置に位置された状態で、進退
ユニット102 が中形の玉箱1の下側に前進されると、そ
の前進途中で、開放枠部材110 の係合突起114 が中形の
玉箱1の突起部6aに係合される。開放枠部材110 の係合
突起114 が中形の玉箱1の突起部6aに係合されることに
より、開放枠部材110 は係合突起114 から基準距離Lを
隔てた位置に作動部材113 が位置されるとともに、中形
の玉箱1は突起部6aから基準距離Lを隔てた位置に作動
部材挿入孔12が位置されるため、作動部材113 と作動部
材挿入孔12との上下方向位置が一致するように位置決め
される。したがって、台車33に載置された玉箱1の全部
あるいは一部に中形の玉箱1が積み重ねられていた場合
にも、自動処理で対応できる。
【0121】また、計数機本体32の上面にホッパ37を設
け、そのホッパ37へ流入されたパチンコ玉Pをパチンコ
玉計数手段41で計数できるため、玉箱1を台車33ごと装
填して計数させる場合と、玉箱1内のパチンコ玉Pをホ
ッパ37に流し込んで計数させる場合との両方に対応でき
る。このホッパ37へのパチンコ玉Pの投入には、小形お
よび中形の玉箱1が適するが、大形の玉箱1も可能であ
る。特に、中形の玉箱1の場合には、収容箱本体2の下
部をホッパ37の挿入開口38に上方から挿入することによ
り、ホッパ側作動部材39が収容箱本体2の作動部材挿入
孔12に進入し、自動的にシャッタ板3が開放して玉箱1
内のパチンコ玉Pを排出させることができる。
【0122】また、パチンコ玉Pを排出させる排出位置
50が台車装填部34の直上位置であり、リフト手段62が玉
箱1を上下方向へ移動させるとともに、排出孔開放手段
103およびシュート手段104 が水平方向へ移動してリフ
ト手段62で上昇された玉箱1の下側に進退することによ
り、パチンコ玉Pを収納した玉箱1の移動が少なく、計
数機本体32内でのパチンコ玉Pの処理を確実に行なえ
る。
【0123】また、排出位置50の直上位置を計数機本体
32の上面まて貫通させて計数機本体32の上面に空箱取出
口35を形成し、リフト手段62でパチンコ玉Pを排出して
空箱となった玉箱1を空箱取出口35へ移動させるため、
空箱となった玉箱1を遊技者等に返却でき、パチンコ玉
Pの計数処理が自動的に行なわれたことを確認できる。
【0124】また、排出孔開放手段103 およびシュート
手段104 を一体的に水平方向へ移動させるため、駆動機
構などの構成を簡略化できる。
【0125】しかも、リフト手段62のハンガ部材77で台
車装填部34に装填された玉箱1を一時保留部材97の高さ
まで上昇させてその一時保留部材97に一時的に保留させ
た後、リフト手段62の押上部材96で保留された玉箱1を
計数機本体32の上面の空箱取出口35に上昇させることが
できるため、1つのリフト手段62により玉箱1を台車装
填部34から空箱取出口35までの広い範囲にわたって上昇
させることができ、構造の簡素化および低コスト化を図
れる。
【0126】また、係合部材79が下方位置に位置すると
きにハンガ部材77を玉箱1に対する非係合位置に退避揺
動させるとともに、係合部材79が上方位置に位置すると
きにハンガ部材77を玉箱1に対する係合位置に進出揺動
させるため、昇降ユニット63を台車装填部34に向けて下
降させ、係合部材79が玉箱1の上面と係合して相対的に
上方位置に移動することにより、ハンガ部材77が玉箱1
に係合し、また、昇降ユニット63を上昇させ、係合部材
79が例えば計数機本体32の上方部材などと係合して相対
的に下方位置に移動することにより、ハンガ部材77が玉
箱1から離脱し、したがって、昇降ユニット63の昇降に
伴って、ハンガ部材77を玉箱1に対して自動的に係脱さ
せることができる。
【0127】しかも、玉箱1の収容箱本体2の長手方向
の長さに拘らず、収容箱本体2の長手方向の中央位置に
作動部材挿入孔12を設けるとともに、この作動部材挿入
孔12の位置から収容箱本体2の長手方向の両側に一定の
基準距離Lを隔てた位置に収容箱本体2の外側面より突
出する突起部6aを設けたため、パチンコ玉計数機31側で
は収容箱本体2の突起部6aを介して位置決めすることに
より、パチンコ玉計数機31の作動部材113 と収容箱本体
2の作動部材挿入孔12との位置を位置決めできる。した
がって、収容箱本体2をひっくり返すことなく底面のシ
ャッタ板3を開放してパチンコ玉Pを排出可能とする玉
箱1が、その長手方向の長さが異なる複数種類を有して
いても、自動的にシャッタ板3を開閉する作動部材113
を有するパチンコ玉計数機31に共用できる。
【0128】また、突起部6aが収容箱本体12の側面の補
強部および収容箱本体2の積み重ね時の規制部を兼ねて
いるため、収容箱本体2の側面の変形や、収容箱本体2
の積み重ね時の嵌まり込みを防止できる。
【0129】また、シャッタ板3は、2枚の板体21を屈
曲させながら屈曲部23を先頭に上方へ移動するため、パ
チンコ玉Pの荷重負荷をほとんど受けることなく、排出
孔7を開放することができ、しかも、シャッタ板3がパ
チンコ玉Pを押し退ける量に比べて排出孔7が開放され
る量が大きいので、パチンコ玉Pが満杯状態であっても
シャッタ板3の開放時にパチンコ玉Pが上方から溢れて
こぼれ落ちることがない。さらに、開状態のシャッタ板
3が急傾斜状態となってパチンコ玉Pを排出孔7へ案内
する作用があるとともに排出孔7が2箇所に開孔される
ために、パチンコ玉Pの排出速度が速く、排出効率が高
い。
【0130】次に、図13に第2の実施の形態を示す。
図13はパチンコ玉計数機31の内部機構を示す正面図で
ある。
【0131】この実施の形態では、台車装填部34の側部
にパチンコ玉計数手段41を配設し、このパチンコ玉計数
手段41の上側を排出位置50として排出孔開放手段103 を
配設し、排出位置50の上方に空箱取出口35を配設してい
る。リフト手段62は、上下方向および台車装填部34と排
出位置50との間を水平移動可能とし、台車装填部34の台
車33上の玉箱1を、上方へ吊り上げ、排出位置50の上方
へ水平方向に移動し、排出位置50の排出孔開放手段103
上に降ろすように動作する。
【0132】そして、この第2の実施の形態の場合に
も、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏する。
【0133】
【発明の効果】請求項1記載のパチンコ玉収容箱によれ
ば、収容箱本体の長手方向の長さに拘らず、収容箱本体
の長手方向の中央位置に作動部材挿入孔を設けるととも
に、この作動部材挿入孔の位置から収容箱本体の長手方
向の両側に一定の基準距離を隔てた位置に収容箱本体の
外側面より突出する突起部を設けたため、パチンコ玉計
数機側では収容箱本体の突起部を介して位置決めするこ
とにより、パチンコ玉計数機の作動部材と収容箱本体の
作動部材挿入孔との位置を位置決めできる。したがっ
て、収容箱本体をひっくり返すことなく底面のシャッタ
板を開放してパチンコ玉を排出可能とするパチンコ玉収
容箱が、その長手方向の長さが異なる複数種類を有して
いても、自動的にシャッタ板を開閉する作動部材を有す
るパチンコ玉計数機に共用できる。
【0134】請求項2記載のパチンコ玉収容箱によれ
ば、請求項1記載のパチンコ玉収容箱の効果に加えて、
突起部が収容箱本体の側面の補強部および収容箱本体の
積み重ね時の規制部を兼ねているため、収容箱本体の側
面の変形や、収容箱本体の積み重ね時の嵌まり込みを防
止できる。
【0135】請求項3記載のパチンコ玉収容箱によれ
ば、請求項1または2記載のパチンコ玉収容箱の効果に
加えて、シャッタ板は、2枚の板体を屈曲させながら屈
曲部を先頭に上方へ移動するため、パチンコ玉の荷重負
荷をほとんど受けることなく、排出孔を開放することが
でき、しかも、シャッタ板がパチンコ玉を押し退ける量
に比べて排出孔が開放される量が大きいので、パチンコ
玉が満杯状態であってもシャッタ板の開放時にパチンコ
玉が上方から溢れてこぼれ落ちることがない。さらに、
開状態のシャッタ板が急傾斜状態となってパチンコ玉を
排出孔へ案内する作用があるとともに排出孔が2箇所に
開孔されるために、パチンコ玉の排出速度が速く、排出
効率が高い。
【0136】請求項4記載のパチンコ玉計数機によれ
ば、請求項1ないし3記載のパチンコ玉収容箱を用いた
ため、係合突起をパチンコ玉収容箱の外側面に設けられ
た突起部に係合させることにより、作動部材とパチンコ
玉収容箱の作動部材挿入孔との位置を位置決めすること
ができ、したがって、簡単な構成でありながら、長手方
向の長さが異なる複数種類のパチンコ玉収容箱を厳密に
位置調整することなく装填するだけで、自動的に持ち上
げてパチンコ玉収容箱の底面の排出孔を開放しパチンコ
玉収容箱内のパチンコ玉を排出させて計数することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すパチンコ玉収
容箱の側面図を示し、(a) は大形のパチンコ玉収容箱の
長手方向の側面図、(b) は中形のパチンコ玉収容箱の長
手方向の側面図、(c) は大形および中形のパチンコ玉収
容箱の短手方向の側面図である。
【図2】同上実施の形態のパチンコ玉収容箱の分解状態
の斜視図である。
【図3】同上実施の形態のパチンコ玉収容箱の一部の断
面図を示し、(a) はパチンコ玉収容箱の排出孔が閉じた
状態の断面図、(b) はパチンコ玉収容箱の排出孔が開い
た状態の断面図である。
【図4】同上実施の形態のパチンコ玉計数機の内部機構
を示す側面図である。
【図5】同上実施の形態のパチンコ玉計数機の内部機構
を示す正面図である。
【図6】同上実施の形態のパチンコ玉計数機の斜視図で
ある。
【図7】同上実施の形態のリフト手段を示し、(a) はリ
フト手段の引掛前の状態の正面図、(b) はリフト手段の
引掛後の状態の正面図、(c) は(a) のリフト手段の引掛
前の状態の側面図である。
【図8】同上実施の形態の排出手段の一部を示し、(a)
〜(c) は大形のパチンコ玉収容箱からのパチンコ玉の排
出動作を順に説明する側面図、(d) は中形のパチンコ玉
収容箱の場合の側面図である。
【図9】同上実施の形態のパチンコ玉計数動作を(a) 〜
(f) の順に説明する説明図である。
【図10】同上実施の形態のパチンコ玉計数動作を(g)
〜(l) の順に説明する説明図である。
【図11】同上実施の形態のパチンコ玉計数動作を(m)
〜(r) の順に説明する説明図である。
【図12】同上実施の形態のパチンコ玉計数動作を(s)
〜(v) の順に説明する説明図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態を示すパチンコ玉
計数機の内部機構を示す正面図である。
【符号の説明】
1 パチンコ玉収容箱 2 収容箱本体 3 シャッタ板 4 底板 6a 突起部 7 排出孔 12 作動部材挿入孔 13 横長孔 21 板体 22 軸 23 屈曲部 24 ばね部材 25 係合軸部 26 凸部 31 パチンコ玉計数機 34a 玉箱装填部 41 パチンコ玉計数手段 62 リフト手段 102 進退ユニット 113 作動部材 114 係合突起 104 シュート手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−97187(JP,A) 特開 平7−185114(JP,A) 特開 平8−39031(JP,A) 特開 平3−191980(JP,A) 特開 平8−10435(JP,A) 実開 平5−63584(JP,U) 実開 平4−5885(JP,U) 実開 平4−83379(JP,U) 実開 昭60−128683(JP,U) 登録実用新案3019068(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63F 7/02 353 - 355

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板にパチンコ玉の排出孔を有する収容
    箱本体と、その排出孔を開閉するシャッタ板と、そのシ
    ャッタ板を開閉させるパチンコ玉計数機の作動部材が挿
    入される作動部材挿入孔とを有し、収容箱本体の短手方
    向の長さが等しく長手方向の長さが異なる複数種類を有
    するとともにそれらが共通のパチンコ玉計数機に装填さ
    れて前記作動部材により前記作動部材挿入孔を通じてシ
    ャッタ板が開閉されるパチンコ玉収容箱であって、 前記収容箱本体の長手方向の中央位置に前記作動部材挿
    入孔を設け、 この作動部材挿入孔の位置から収容箱本体の長手方向の
    両側に一定の基準距離を隔てた位置に、収容箱本体の外
    側面より突出する突起部を設けたことを特徴とするパチ
    ンコ玉収容箱。
  2. 【請求項2】 突起部が収容箱本体の側面の補強部およ
    び収容箱本体の積み重ね時の規制部を兼ねていることを
    特徴とする請求項1記載のパチンコ玉収容箱。
  3. 【請求項3】 シャッタ板は、略同じ大きさの2枚の板
    体を1軸中心に屈曲可能に連結し、その軸の両端部を板
    体の端面から所定長突出させて係合軸部を設けるととも
    に、各板体の両端面外縁側に凸部を設け、 収容箱本体の相対向する2側面には、収容箱本体の底部
    から上方に向けて垂直方向に形成され前記係合軸部が摺
    動可能に係合するとともに作動部材が進入して係合軸部
    を押し上げ可能とする作動部材挿入孔と、この作動部材
    挿入孔の両側で収容箱本体の底面位置に略水平方向に形
    成され前記凸部が摺動可能に係合する横長孔とを備え、 前記シャッタ板には、シャッタ板の屈曲部が広がる方向
    に付勢してシャッタ板により前記排出孔を閉塞させるば
    ね部材を設けたことを特徴とする請求項1または2記載
    のパチンコ玉収容箱。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3記載のパチンコ玉収容
    箱の短手方向の位置を規制して装填可能な玉箱装填部
    と、 パチンコ玉を受け入れて計数するパチンコ玉計数手段
    と、 前記玉箱装填部に装填されたパチンコ玉収容箱をそのパ
    チンコ収容箱の周縁部に係合して昇降させるリフト手段
    と、 このリフト手段で上昇されたパチンコ玉収容箱の下側へ
    そのパチンコ玉収容箱の長手方向から進出する進退ユニ
    ットと、 この進退ユニットに設けられ、パチンコ玉収容箱のシャ
    ッタ板を開閉する作動部材と、 前記進退ユニット上のパチンコ玉収容箱の長手方向に沿
    う位置でかつ前記作動部材より一定の基準距離を隔てた
    位置に設けられ、パチンコ玉収容箱の外側面に設けられ
    た突起部に係合してパチンコ玉収容箱の作動部材挿入孔
    と作動部材との位置合わせを行なう係合突起と、 前記進退ユニットに設けられ、パチンコ玉収容箱の排出
    孔から排出されるパチンコ玉を前記パチンコ玉計数手段
    へ導くシュート手段とを具備していることを特徴とする
    パチンコ玉計数機。
JP09454296A 1996-04-16 1996-04-16 パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機 Expired - Fee Related JP3331116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09454296A JP3331116B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09454296A JP3331116B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276537A JPH09276537A (ja) 1997-10-28
JP3331116B2 true JP3331116B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=14113211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09454296A Expired - Fee Related JP3331116B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331116B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186711B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-13 Axxess Technologies, Inc. Engraving system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276537A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3331116B2 (ja) パチンコ玉収容箱およびパチンコ玉計数機
JP3917681B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP3839865B2 (ja) パチンコ玉計数機
JP3331120B2 (ja) パチンコ玉運搬用台車およびパチンコ玉計数機
JP4117046B2 (ja) パチンコ玉計数機
JPH09202174A (ja) コンテナー
JP4149206B2 (ja) カード収納カセット及びこれを用いる発券装置、カード確認装置
JP3340383B2 (ja) 遊技媒体収納容器
JPH1170266A (ja) パチンコ玉計数機
JP4129999B2 (ja) パチンコ玉運搬用台車およびパチンコ玉計数機
JP3587961B2 (ja) パチンコ玉運搬用台車
JPH0810827Y2 (ja) 貨幣払出機
JP3258101B2 (ja) 紙幣束収納投出装置における紙幣束収納カセット装置
JP4058125B2 (ja) パチンコ玉計数装置
JP3469748B2 (ja) パチンコ玉計数機
JPH1133211A (ja) パチンコ玉計数装置
JP3258099B2 (ja) 紙幣束収納投出装置
JPS5933659A (ja) カセツトエジエクト装置
JP3384618B2 (ja) 紙幣収納装置
JPH0731394Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
JP3587960B2 (ja) パチンコ玉計数機
JPH0713070Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
JPH0650851Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
JPH0650849Y2 (ja) テ−プカセットロ−ディング装置
JPH078483Y2 (ja) スタッカクレーンのピッキング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees