JP4099623B2 - 乾燥組成物の製造方法 - Google Patents

乾燥組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4099623B2
JP4099623B2 JP2000398486A JP2000398486A JP4099623B2 JP 4099623 B2 JP4099623 B2 JP 4099623B2 JP 2000398486 A JP2000398486 A JP 2000398486A JP 2000398486 A JP2000398486 A JP 2000398486A JP 4099623 B2 JP4099623 B2 JP 4099623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dry
dry composition
amino acid
group
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000398486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001172198A (ja
Inventor
親正 山下
和也 坂田
眞一 石川
勇三 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18302038&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4099623(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000398486A priority Critical patent/JP4099623B2/ja
Publication of JP2001172198A publication Critical patent/JP2001172198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4099623B2 publication Critical patent/JP4099623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1658Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乾燥組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、薬理活性蛋白及び薬理活性ポリペプチド類からなる群より選ばれる少なくとも1種の有効成分を含有する乾燥組成物において、有効成分の安定化剤としてヒト血清アルブミン、シュクロース、マンニトール等の糖類、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、グルタミン酸等のアミノ酸等が使用されている(特開昭55−102519号公報、特開昭58−92619号公報、特開昭58−146504号公報、特開昭59−181224号公報、特開昭60−48933号公報、特開平2−138222号公報、特開昭61−44826号公報等)。これらの公報の中でも、本発明に最も近いと考えられる先行技術は、特開昭55−102519号公報、特開昭58−146504号公報、特開昭59−181224号公報及び特開昭61−44826号公報に記載されている技術である。
【0003】
特開昭55−102519号公報には、ポリエチレン系非イオン界面活性剤、抗生物質、キレート剤及び芳香族アミン等のいずれかを、インターフェロン含有水溶液に添加し、凍結乾燥することによりインターフェロンを安定化する方法が記載されている。
【0004】
また特開昭58−146504号公報には、インターフェロン、該インターフェロンを安定化させるのに十分な量の、グリシン、α−アラニン及び薬学的に受容できるその塩類から選択されるアミノ酸又はその誘導体、並びに相溶性緩衝剤系からなる凍結乾燥医薬組成物が記載されている。
【0005】
また特開昭59−181224号公報には、インターフェロン水溶液にアミノ酸もしくはアミノ酸及びヒト血清アルブミンを添加し、凍結乾燥して得られるインターフェロン製剤が記載されている。この特許公報において、アミン酸としては親水性の極性アミノ酸が記されており、具体的にはアルギニン、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リジン、セリン及びスレオニンが明記され、更にこれらの中でも特にグルタミン酸が好ましいとされている。
【0006】
更に特開昭61−44826号公報には、実質的に無機塩が存在せず、アミノ酸が共存する条件下に凍結もしくは凍結乾燥して得られるヒトγ型インターフェロン組成物が記載されている。この特許公報では、アミノ酸としてモノアミノ脂肪族アミノ酸が使用できるとされているが、実際のところ実施例で使用されているアミノ酸は全てグリシンであり、グリシン以外の他のアミノ酸は全く使用されていない。
【0007】
上記各特許公報に記載されている発明の目的は、いずれも、注射剤等の液剤として使用するための安定な凍結乾燥製剤を提供することにある。
【0008】
ところが、上記各特許公報に記載されている乾燥組成物には、次に示す致命的な欠点がある。即ち、該乾燥組成物を高湿度下に放置した場合、有効成分の薬理活性が低下すると共に、潮解等により乾燥粉末状態を維持できず、外観に変化が生ずるを避け得ない。また、該乾燥組成物をゴム栓で蓋をした瓶に入れて保存する場合、ゴム栓の乾燥条件を厳しく規定しなければ、ゴム栓の含有する水分により、該乾燥組成物の潮解が起こるために有効成分の薬理活性が低下するという欠点がある。更に上記有効成分及び安定化剤を含む溶液から噴霧乾燥法により乾燥粉末を製造した場合、並びに該溶液を凍結乾燥し、得られる凍結乾燥組成物を微粒子化した場合のいずれにおいても、得られる粉末の粒度分布に大きなバラツキが生じ、製品の均質化を保ち難くなる。特に得られる製品には粒径が大きな粉末も必ず含有されており、しかも高湿度下では粒子径が増大するために、これを経肺及び経咽頭投与することは困難になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、斯かる現状に鑑み、上記欠点がない乾燥組成物を開発すべく鋭意研究を重ねてきた。その結果、乾燥組成物に配合される有効成分の安定化剤として下記に示す特定のものを使用することにより上記欠点が悉く解消された所望の乾燥組成物が得られることを見出した。本発明は斯かる知見に基づき完成されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、インターフェロン及びインターロイキンからなる群より選ばれる少なくとも1種の薬理活性成分を含有し、安定化剤としてヒドロパシーインデックスが3.8以上4.5以下の疎水性アミノ酸、疎水性ジペプチド及び疎水性トリペプチドからなる群より選ばれた少なくとも1種の疎水性安定化剤が配合され、疎水性安定化剤の配合量が乾燥組成物全量中に60重量%以上100重量%未満である乾燥組成物の製造方法であって、(a)薬理活性成分と疎水性安定化剤とを、水又は水と低級アルコールとの混合溶剤中に溶解する工程、及び(b)得られる溶液を凍結乾燥する工程を備えたことを特徴とする、乾燥組成物の製造方法に係る。
【0011】
本発明によれば、上記従来の欠点のない乾燥組成物が提供される。即ち、該乾燥組成物を高湿度下に放置した場合でも、有効成分の薬理活性が殆ど低下せず、しかも潮解も起こらないために望ましい乾燥状態を長期間に亙って維持できる。更に上記有効成分及び安定化剤を含む溶液から噴霧乾燥法により乾燥粉末を製造した場合や、上記有効成分及び安定化剤を含む溶液を凍結乾燥し、得られる凍結乾燥組成物を微粒子化した場合には、経肺及び経咽頭投与に適した粒度分布がシャープな微粒子粉末を得ることができる。加えて本発明で用いられる安定化剤は、安価で入手容易なものであり、工業的にも有利である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の乾燥組成物には、下記の組成物が包含される。
(1) 薬理活性蛋白及び薬理活性ポリペプチド類からなる群より選ばれる少なくとも1種の有効成分を含有し、安定化剤としてヒドロパシーインデックスが約3以上の疎水性アミノ酸、疎水性ジペプチド及び疎水性トリペプチドからなる群より選ばれた少なくとも1種の疎水性安定化剤が配合されてなる乾燥組成物。
(2) 安定化剤としてヒドロパシーインデックスが約3.8以上約4.5以下の疎水性安定化剤が配合されてなる上記(1)の乾燥組成物。
(3) 安定化剤がバリンである上記(2)に記載の乾燥組成物。
(4) 安定化剤がロイシンである上記(2)に記載の乾燥組成物。
(5) 安定化剤がイソロイシンである上記(2)に記載の乾燥組成物。
(6) 有効成分がインターフェロンである上記(2)に記載の乾燥組成物。
(7) 安定化剤として疎水性アミノ酸が配合されてなる上記(6)に記載の乾燥組成物。
(8) 有効成分がインターフェロン−αである上記(7)に記載の乾燥組成物。
(9) 有効成分がインターロイキンである上記(2)に記載の乾燥組成物。
(10) 安定化剤として疎水性アミノ酸が配合されてなる上記(9)に記載の乾燥組成物。
(11) 粒径が0.1μm以上10μm以下である上記(1)に記載の乾燥組成物。
(12) 安定化剤としてヒドロパシーインデックスが約3.8以上約4.5以下の疎水性安定化剤が配合されてなる上記(11)に記載の乾燥組成物。
(13) 安定化剤として疎水性アミノ酸が配合されてなる上記(12)に記載の乾燥組成物。
(14) 安定化剤がバリンである上記(13)に記載の乾燥組成物。
(15) 安定化剤がロイシンである上記(13)に記載の乾燥組成物。
(16) 安定化剤がイソロイシンである上記(13)に記載の乾燥組成物。
(17) 有効成分がインターフェロンである上記(12)に記載の乾燥組成物。
(18) 安定化剤として疎水性アミノ酸が配合されてなる上記(17)に記載の乾燥組成物。
(19) 安定化剤がバリンである上記(18)に記載の乾燥組成物。
(20) 安定化剤がロイシンである上記(18)に記載の乾燥組成物。
(21) 安定化剤がイソロイシンである上記(18)に記載の乾燥組成物。
(22) 有効成分がインターロイキンである上記(12)に記載の乾燥組成物。
(23) 安定化剤として疎水性アミノ酸が配合されてなる上記(22)に記載の乾燥組成物。
(24) 粒径が0.5μm以上10μm以下である上記(11)〜(23)に記載の乾燥組成物。
(25) 噴霧乾燥法により得られる上記(1)〜(23)に記載の乾燥組成物。
(26) 噴霧乾燥法により得られ、粒径が0.5μm以上10μm以下である上記(11)〜(23)に記載の乾燥組成物。
【0013】
本発明において、薬理活性蛋白及び薬理活性ポリペプチド類からなる群より選ばれる少なくとも1種の有効成分としては、例えば酵素、ヘモグロビン、免疫グロブリン、ホルモン、血液凝固因子等の蛋白、又は抗ウィルス性ポリペプチド類(例えばインターフェロン−α、β、γ等)、免疫調節性ポリペプチド類(例えばインターロイキン−1、2、3、4、5、6、7、8等)、造血性ポリペプチド類等のポリペプチド類等が挙げられる。本発明では、これら有効成分は1種単独で又は2種以上組み合わせて使用され得る。上記各種ペプチド類には、天然型ポリペプチド、遺伝子組替え型ポリペプチド、化学合成によるポリペプチド等も包含される。
【0014】
本発明においては、安定化剤として疎水性アミノ酸、疎水性ジペプチド及び疎水性トリペプチドからなる群より選ばれた少なくとも1種の疎水性安定化剤が配合される。本発明においては、ヒドロパシーインデックス(Hydropathy Index)("A Simple Method for Displaying the Hydropathic Character of a Protein", Jack Kyte and Russel F.Doolittel , J.Mol.Biol.,(1982)157,105-132)が少なくとも約3以上の疎水性安定化剤を用いることが重要である。このような疎水性アミノ酸としては、バリン、ロイシン、イソロイシン等を例示できる。疎水性ジペプチドとしては、ロイシル−バリン、イソロイシル−バリン、イソロイシル−ロイシン、フェニルアラニル−イソロイシン等を例示できる。また疎水性トリペプチドとしては、イソロイシル−ロイシル−バリン、イソロイシル−バリル−フェニルアラニン、イソロイシル−バリル−イソロイシン等を例示できる。
【0015】
本発明において使用される疎水性安定化剤は、ヒドロパシーインデックスが少なくとも約3以上、好ましくは約3.8以上、更に好ましくは約3.8以上約4.5以下を示すものである。好ましい疎水性安定化剤を具体的に示すと、バリン、ロイシン、イソロイシン等の疎水性アミノ酸である。これらの疎水アミノ酸は、1種単独で使用してもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
【0016】
本発明の乾燥組成物中に含有される疎水性安定化剤の量は、特に限定されるものではないが、一般的には乾燥組成物全量中に40重量%以上100重量%未満、場合によっては50重量%以上100%未満、場合によっては60重量%以上100%未満、場合によっては70重量%以上100%未満である。更に有効成分の種類によっては、本発明の乾燥組成物中の疎水性安定化剤の含有量は、80重量%以上100%未満の場合もある。
【0017】
本発明の乾燥組成物中に含有される有効成分の量は、有効成分の種類により異なり一概には言えないが、一般的には乾燥組成物全量中に50重量%以下であるのがよく、場合によっては15重量%以下、場合によっては10重量%以下、場合によっては5重量%以下である。また、本発明の乾燥組成物中に含有される有効成分の量は、有効成分が同じでも適応する疾患や投与形態等により変動し、その有効成分の臨床適用量を該乾燥組成物中に適宜含有させることができる。例えばインターフェロンやインターロイキンの場合、その含有量は乾燥組成物全量中に1〜10×107IU/mgであるのがよく、場合によっては10〜8×107IU/mg、場合によっては100〜6×107IU/mg、場合によっては100〜4×107IU/mg、場合によっては100〜3×107IU/mg、場合によっては100〜2×107IU/mg、場合によっては100〜1×107IU/mgである。
【0018】
本発明においては、乾燥前の溶液の安定化、乾燥後の微粉末の安定化、容器への吸着防止のために、ヒト血清アルブミン、シュクロース、マンニトール、トレハロース、マルトース等の糖類、グリシン、アラニン、グルタミン酸ナトリウム等のアミノ酸(疎水性アミノ酸を除く)、ゼラチン、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタントリオレート、オレイルアルコール、レシチン等の界面活性剤等の公知の安定化剤を乾燥の前後を問わず、適時添加してもよい。
【0019】
本発明において、ヒト血清アルブミンを添加する場合、その添加量は一般的に乾燥組成物全量中に0重量%以上20重量%以下、場合によっては0重量%以上30重量%以下、場合によっては0重量%以上40重量%以下、場合によっては0重量%以上50重量%以下、場合によっては0重量%以上60重量%以下である。
【0020】
本発明において、ヒト血清アルブミンを添加しない場合には、シュクロース、マンニトール、トレハロース、マルトース等の糖類、グリシン、アラニン、グルタミン酸ナトリウム等のアミノ酸(疎水性アミノ酸を除く)、ゼラチン及びポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等の界面活性剤等より選ばれる1種以上の公知の安定化剤を添加するのがよい。
【0021】
本発明の乾燥組成物の製剤への応用は、特に限定されるものではないが、例えば本発明の組成物を吸入剤に適応する場合には、次のような方法により製造される。
【0022】
凍結乾燥法に従えば、本発明の乾燥組成物は、例えば薬理活性蛋白及び薬理活性ポリペプチド類からなる群より選ばれる少なくとも1種の有効成分並びに疎水性安定化剤を含有する溶液形態の原材料を凍結乾燥し、次いで得られる凍結乾燥物をジェット・ミリング装置、ボール・ミリング装置等を用いて微粒子化すればよい。
【0023】
また噴霧乾燥法に従えば、本発明の乾燥組成物は、例えば薬理活性蛋白及び薬理活性ポリペプチド類からなる群より選ばれる少なくとも1種の有効成分並びに疎水性安定化剤を含有する溶液形態の原材料を噴霧乾燥して微粒子化すればよい。
【0024】
本発明の乾燥組成物の好ましい製造方法につき以下に説明する。
【0025】
上記有効成分及び疎水性安定化剤を水又は水と低級アルコールとの混合溶剤中に溶解させる。本発明では水単独でも使用することができるが、水と低級アルコールとの混合溶剤を用いるのが好ましい。用いられる低級アルコールとしては、例えばメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブタノール、第三級ブタノール等の水と混和するアルコールが挙げられ、これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上併用してもよい。特に好ましい低級アルコールはエタノールである。
【0026】
本発明においては、水と低級アルコールとの混合割合を重量比で前者:後者=40〜95:60〜5、好ましくは前者:後者=40〜80:60〜20、特に好ましくは前者:後者=60〜80:40〜20、最も好ましくは前者:後者=60〜70:40〜30とするのがよい。低級アルコールの混合割合が上記範囲より少なくなると、有効粒子径が5.0μm以下である乾燥した微粉末を効率よく製造し難くなる。また逆に、低級アルコールの混合割合が上記範囲より多くなると、上記混合液への有効成分の溶解性が乏しくなり、白濁を生じ、その結果薬理活性蛋白等の原材料が失活する虞れが生ずる。
【0027】
本発明においては、次いで有効成分並びに疎水性安定化剤を含有する溶液形態の原材料を熱気流中にて噴霧し、乾燥させる。熱気流の媒体は、窒素等の不活性ガスを含むものであればよく、例えば空気等が好適に使用され得る。熱気流中に噴霧する際の条件としては、特に制限されるものではないが、例えばスプレー圧が0.5〜10kg/cm2、好ましくは1〜3kg/cm2、スプレー濃度が1〜100g/分、好ましくは5〜20g/分、スプレーノズル径がオリフィス径として50〜2000μm、好ましくは200〜1000μmであるのがよい。
【0028】
本発明では、熱気流中で噴霧乾燥する際の温度は、通常100〜300℃程度、好ましくは120〜180℃程度とするのがよい。また噴霧乾燥後の微粉末の水分含量は5%以下、好ましくは2%以下とするのがよい。
【0029】
更に本発明においては、微粉末の分散性向上のために、噴霧乾燥の前後を問わず、界面活性剤を添加してもよい。界面活性剤としては、従来公知のものを広く使用でき、例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタントリオレート、オレイルアルコール、レシチン等が挙げられる。
【0030】
上記の方法に従えば、乾燥組成物の微粒子化が極めて容易に行い得る。
【0031】
本発明の乾燥組成物を吸入剤に適応する場合、該組成物の粒子径は、0.1μm以上10μm以下、特に0.5μm以上10μm以下であるのが好ましい。
【0032】
【実施例】
以下に実施例を掲げて、本発明をより一層明らかにする。
実施例1
1バイアル当たりインターフェロン−α原液(以下「IFN−α原液」という,力価:2×107IU/ml)0.1ml、各種アミノ酸が5mg、ヒト血清アルブミン(HSA)が1mgになるように、注射用蒸留水を適当量添加し、1バイアル当たり1mlずつ充填し、凍結乾燥を行う。それらのサンプルを40℃、相対湿度(RH)75%下、バイアルをオープンな状態で3日間静置した後のIFN−αの力価を測定し、凍結乾燥後のIFN−α活性を100%として、IFN−αの残存活性を算出する。また、同一サンプルにつき、40℃、RH75%下、バイアルをオープンな状態で3日間静置した後の外観の変化についても調べる。これらの結果を下記表1に示す。
【0033】
【表1】
Figure 0004099623
【0034】
表1から明らかなように、ヒドロパシーインデックスが3以上の疎水性アミノ酸を使用すれば、他のアミノ酸を使用した場合に比し、過湿条件下でのIFN−αの安定性及び/又は外観の点において、格段に優れていることが判る。
実施例2
(1)IFN−α含有イソロイシンスプレードライ製品
IFN−α原液(力価:2×107IU/ml)50ml、イソロイシン3500mg及びHSA700mgに、脱イオン水を適量加え、充分に撹拌してIFN−α溶液700gを調製する。このIFN−α溶液700gに水:エタノールが重量比で7:3になるようにエタノール300gを添加し、スプレードライ溶液とする。
【0035】
スプレードライヤー(ヤマト科学(株),Yamato Pulvis Basic Unit Model GB-21)を用い、給気温度130℃、スプレー圧2kg/cm2及びスプレー速度10g/分の条件で、上記スプレードライ溶液から本発明の乾燥微粒子粉末を製造する。
(2)IFN−αを含有しないプラセボのイソロイシンスプレードライ製品
IFN−αを使用しない以外は、上記(1)と同様にして、乾燥粉末を製造する。
【0036】
上記(1)及び(2)で製造した各乾燥粉末の空気力学的平均粒子径(体積基準分布)を測定し、その結果を下記表2に示す。尚、空気力学的平均粒子径は、エアロディスパーサー(Amherst Process Instruments, Inc)を用いて粉末を分散させ、エアロサイザー(Amherst Process Instruments, Inc)にて測定する。測定条件は、次の通りである。気流剪断力:ミディアム,サンプル粒子供給速度:ミディアム,凝集物の粉砕力:ノーマル,分散ピンの振動:オン。
【0037】
【表2】
Figure 0004099623
【0038】
表2から、IFN−αはスプレードライ品の空気力学的平均粒子径に影響を与えないことが確認され、粉末の粒度分布はアミノ酸の性質に依存することが判明した。
試験例1
表3に示す各種アミノ酸が0.5重量%、HSAが0.1重量%になるように、脱イオン水を適量添加し、十分に撹拌してアミノ酸溶液700gを調製する。この溶液700gに水:エタノールが重量比で7:3になるようにエタノールを添加し、スプレードライ溶液とする。
【0039】
スプレードライヤー(ヤマト科学(株),Yamato Pulvis Basic Unit Model GB-21)を用い、給気温度130℃、スプレー圧2kg/cm2及びスプレー速度10g/分の条件で、上記スプレードライ溶液から乾燥粉末を製造する。
【0040】
上記で得られる各乾燥粉末につき、水分(製造直後の水分及びRH96%,24時間放置後の水分)、粒度分布を測定し、結果を表3に併せて示す。
水分の測定:乾燥粉末の水分は、平沼自動水分気化装置(LE−24S)で気化させ、それを平沼微量水分測定装置(AQ−6)を用いて測定する。
粒度分布の測定:(株)セイシン企業製のレーザー回折・散乱式粒度分布測定器(LEM−24S)を用いて乾燥粉末の粒度分布(体積基準分布)を測定した。測定条件は次の通りである。分散ノズル圧:5.0kg/cm2、屈折率:1.33。
【0041】
【表3】
Figure 0004099623
【0042】
表3に示した粒度分布の値は、篩下の累積%を示している。例えば「×50」は、粒子径の小さいものを累積して50%に達したときの粒子径を示している。
【0043】
アミノ酸としてイソロイシン、アラニン及びプロリンを用いて得られる乾燥粉末につき、上記方法で測定した粒度分布図を、それぞれ図1、図2、図3に示す。
【0044】
表3及び図1〜図3の結果から、過湿条件下での吸湿性及び/又は粒度分布の均一性において、ヒドロパシーインデックスが3.8以上の疎水性アミノ酸を使用したスプレードライ品の方が、他のアミノ酸を使用したものよりも優れていることが判明した。
実施例3
エタノール300gを添加しない以外は実施例2と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例4〜7
イソロイシンの代わりにロイシン、バリン、ロイシルバリン又はイソロイシルバリルロイシンを用いる以外は実施例2と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例8〜22
IFN−α原液、イソロイシン及びHSAを表4に示す配合量で用いる以外は、実施例2と同様にして各乾燥微粒子粉末を得る。
【0045】
【表4】
Figure 0004099623
【0046】
実施例23〜37
IFN−α原液、ロイシン及びHSAを表5に示す配合量で用いる以外は、実施例4と同様にして各乾燥微粒子粉末を得る。
【0047】
【表5】
Figure 0004099623
【0048】
実施例38
IFN−α原液(力価:2×107IU/ml)50ml、イソロイシン3500mg及びHSA700mgに、脱イオン水を適量加え、充分に撹拌してIFN−α溶液700mlを調製する。次いでこの溶液を凍結乾燥する。その後、凍結乾燥物を集めて、ジェット・ミリング装置で粉砕を行い、乾燥微粒子粉末を得る。
実施例39〜53
IFN−α原液、イソロイシン及びHSAを表6に示す配合量で用いる以外は、実施例38と同様にして各乾燥微粒子粉末を得る。
【0049】
【表6】
Figure 0004099623
【0050】
実施例54
イソロイシンの代わりにロイシン3500mgを用いる以外は、実施例38と同様にして凍結乾燥を行い、乾燥微粒子粉末を得る。
実施例55〜69
IFN−α原液、ロイシン及びHSAを表7に示す配合量で用いる以外は、実施例54と同様にして各乾燥微粒子粉末を得る。
【0051】
【表7】
Figure 0004099623
【0052】
実施例70
IFN−α原液の代わりにIFN−γ原液(力価:2×107IU/ml)50mlを用いる以外は、実施例2と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例71
IFN−α原液の代わりに71位のシステインをセリンに置換したインターロイキン−1β(特開昭63−152398号公報に記載)原液(力価:1.2×108IU/ml)50mlを用いる以外は、実施例2と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例72
IFN−α原液の代わりに36位のアスパラギンをアスパラギン酸に置換し、141位のシステインをセリンに置換したインターロイキン−1α(特開昭63−164899号公報に記載)原液(力価:1.3×108IU/ml)50mlを用いる以外は、実施例2と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例73
IFN−α原液の代わりにIFN−γ原液(力価:2×107IU/ml)50mlを用いる以外は、実施例38と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例74
IFN−α原液の代わりに71位のシステインをセリンに置換したインターロイキン−1β(特開昭63−152398号公報に記載)原液(力価:1.2×108IU/ml)50mlを用いる以外は、実施例38と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例75
IFN−α原液の代わりに36位のアスパラギンをアスパラギン酸に置換し、141位のシステインをセリンに置換したインターロイキン−1α(特開昭63−164899号公報に記載)原液(力価:1.3×108IU/ml)50mlを用いる以外は、実施例38と同様にして乾燥微粒子粉末を得る。
実施例76〜91
IFN−α原液、疎水性安定化剤(ロイシン及びバリン)並びにその他の安定化剤(グリシン、シュクロース又はマンニトール)を表8に示す配合量で用いる以外は、実施例2と同様にして各乾燥微粒子粉末を得る。
【0053】
【表8】
Figure 0004099623
【0054】
実施例92〜107
IFN−α原液、疎水性安定化剤(ロイシン及びバリン)並びにその他の安定化剤(グリシン、シュクロース又はマンニトール)を表9に示す配合量で用いる以外は、実施例38と同様にして各乾燥微粒子粉末を得る。
【0055】
【表9】
Figure 0004099623

【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、アミノ酸としてイソロイシンを用いて得られる乾燥粉末の粒度分布図である。
【図2】図2は、アミノ酸としてアラニンを用いて得られる乾燥粉末の粒度分布図である。
【図3】図3は、アミノ酸としてプロリンを用いて得られる乾燥粉末の粒度分布図である。

Claims (5)

  1. インターフェロン及びインターロイキンからなる群より選ばれる少なくとも1種の薬理活性成分を含有し、高湿度下に放置した場合でも潮解を起こさせないための安定化剤としてバリン、ロイシン及びイソロイシンからなる群より選ばれた少なくとも1種の疎水性アミノ酸が配合され、疎水性アミノ酸の配合量が乾燥組成物全量中に60重量%以上100重量%未満である乾燥組成物の製造方法であって、(a)薬理活性成分と疎水性アミノ酸とを、水又は水とメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブタノール及び第三級ブタノールからなる群より選ばれた少なくとも1種のアルコールとの混合溶剤中に溶解する工程、及び(b)得られる溶液を凍結乾燥する工程を備えたことを特徴とする、吸入剤用の凍結乾燥組成物の製造方法。
  2. 請求項1で得られる凍結乾燥組成物を微粒子化する工程を備えた、吸入剤用の乾燥組成物の製造方法。
  3. 乾燥組成物が微粒子粉末であり、その粒径が0.1μm以上10μm以下である請求項2に記載の乾燥組成物の製造方法。
  4. インターフェロン及びインターロイキンからなる群より選ばれる少なくとも1種の薬理活性成分を含有し、高湿度下に放置した場合でも潮解を起こさせないための安定化剤としてバリン、ロイシン及びイソロイシンからなる群より選ばれた少なくとも1種の疎水性アミノ酸が配合され、疎水性アミノ酸の配合量が乾燥組成物全量中に60重量%以上100重量%未満である乾燥組成物の製造方法であって、(a)薬理活性成分と疎水性安定化剤とを、水又は水とメタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、ブタノール及び第三級ブタノールからなる群より選ばれた少なくとも1種のアルコールとの混合溶剤中に溶解する工程、及び(b)得られる溶液を熱気流中にて噴霧乾燥する工程を備えたことを特徴とする、吸入剤用の乾燥組成物の製造方法。
  5. (a)ヘモグロビン、免疫グロブリン、ホルモン、抗ウィルス性ポリペプチド類及び免疫調節性ポリペプチド類からなる群より選ばれる少なくとも1種の薬理活性成分並びにバリン、ロイシン及びイソロイシンからなる群より選ばれた少なくとも1種の疎水性アミノ酸を、疎水性アミノ酸の含有量が乾燥組成物全量中に40重量%以上100重量%未満になるように溶剤に溶解させる工程、及び(b)得られる溶液を凍結乾燥させて、乾燥組成物を得る工程を備えた方法であって、吸入剤用の凍結乾燥組成物に温度40℃、相対湿度75%の環境下に3日間放置した後においても乾燥状態を維持する性質を付与する方法。
JP2000398486A 1995-12-25 2000-12-27 乾燥組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP4099623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398486A JP4099623B2 (ja) 1995-12-25 2000-12-27 乾燥組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-336714 1995-12-25
JP33671495 1995-12-25
JP2000398486A JP4099623B2 (ja) 1995-12-25 2000-12-27 乾燥組成物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34505496A Division JP3208441B2 (ja) 1995-12-25 1996-12-25 乾燥組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172198A JP2001172198A (ja) 2001-06-26
JP4099623B2 true JP4099623B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=18302038

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34505496A Expired - Fee Related JP3208441B2 (ja) 1995-12-25 1996-12-25 乾燥組成物
JP2000398486A Expired - Fee Related JP4099623B2 (ja) 1995-12-25 2000-12-27 乾燥組成物の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34505496A Expired - Fee Related JP3208441B2 (ja) 1995-12-25 1996-12-25 乾燥組成物

Country Status (16)

Country Link
EP (2) EP0869816B1 (ja)
JP (2) JP3208441B2 (ja)
KR (1) KR100461291B1 (ja)
CN (1) CN101279095A (ja)
AR (1) AR005274A1 (ja)
AT (2) ATE387188T1 (ja)
AU (1) AU705094B2 (ja)
BR (1) BR9612236A (ja)
CA (1) CA2241179C (ja)
DE (2) DE69634046T2 (ja)
DK (2) DK1424066T3 (ja)
ES (2) ES2233983T3 (ja)
MX (1) MX9805196A (ja)
PT (2) PT869816E (ja)
TW (1) TW403653B (ja)
WO (1) WO1997023239A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582728B1 (en) 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
DK1018345T3 (da) * 1998-06-26 2009-03-23 Otsuka Pharma Co Ltd Vandoplöselige, törre sammensætninger
HU229310B1 (en) 1999-10-29 2013-10-28 Nektar Therapeutics Dry powder compositions having improved dispersivity
PT1254944E (pt) * 1999-12-24 2007-06-08 Otsuka Pharma Co Ltd Composições anidras contendo aminoácidos hidrofóbicos.
EP1304106A4 (en) * 2000-07-24 2005-01-19 Ono Pharmaceutical Co FREEZING PREPARATION OF N-o- (p-PIVALOYLOXYBENZENESULFONYLAMINO) BENZOYL] GLYCIN MONOSODIUM SALT TETRAHYDRATE AND PROCESS FOR THE PRODUCTION THEREOF
CA2433037C (en) 2000-12-28 2010-12-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
EG24184A (en) * 2001-06-15 2008-10-08 Otsuka Pharma Co Ltd Dry powder inhalation system for transpulmonary
MY136601A (en) * 2001-06-15 2008-10-31 Otsuka Pharma Co Ltd Dry powder inhalation system for transpulmonary administration, method of manufacturing a dry powdered preparation, and use of a freeze dried composition
EP1479300B1 (en) 2002-02-22 2009-10-21 Ajinomoto Co., Inc. Amino acid powder and process for producing the same
JP5057648B2 (ja) * 2002-09-26 2012-10-24 塩野義製薬株式会社 安定化されたタンパク組成物
PL377612A1 (pl) * 2002-09-27 2006-02-06 Biogen Idec Ma Inc. Terapie przewlekłej zapalnej polineuropatii demielinizacyjnej z użyciem interferonu-ß
DE102004022927A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-15 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 1,4 O-verknüpfte Saccharose-Derivate zur Stabilisierung von Antikörpern oder Antikörper-Derivaten
EP1839502A4 (en) * 2004-12-07 2010-03-24 Ajinomoto Kk FINE AMINO ACID POWDER AND SUSPENSION THEREOF
MY139088A (en) * 2005-02-21 2009-08-28 Lg Life Sciences Ltd Sustained release composition of protein drug
WO2007013677A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Ajinomoto Co., Inc. インターフェロン作用物質の活性増強剤
KR20100049019A (ko) * 2007-06-16 2010-05-11 이니그마 다이아그노스틱스 리미티드 조성물
CA2918369C (en) * 2013-07-18 2021-06-29 Mannkind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
CN104472877B (zh) * 2014-12-17 2017-07-18 宁夏伊品生物科技股份有限公司 L‑赖氨酸制品的制备工艺
EP3559016A1 (en) * 2016-12-23 2019-10-30 University of Copenhagen A co-amorphous form of a substance and a dipeptide
JP7149630B2 (ja) 2021-01-14 2022-10-07 株式会社G.A.Yellows 樹脂リム一体型金属眼鏡フレーム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341033A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 安定なモチリン類含有製剤
KR100225153B1 (ko) * 1991-04-08 1999-10-15 다께우찌 마사야쓰 단백성 생리학적 활성 물질을 함유하는 다공성 고형 제제
US6582728B1 (en) * 1992-07-08 2003-06-24 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Spray drying of macromolecules to produce inhaleable dry powders
MX9605717A (es) * 1994-05-18 1998-05-31 Inhale Therapeutic Syst Metodos y composiciones para la formulacion de polvo seco de interferones.
US6117455A (en) * 1994-09-30 2000-09-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release microcapsule of amorphous water-soluble pharmaceutical active agent

Also Published As

Publication number Publication date
ATE387188T1 (de) 2008-03-15
AU705094B2 (en) 1999-05-13
DE69637450T2 (de) 2009-02-19
AR005274A1 (es) 1999-04-28
KR100461291B1 (ko) 2005-02-28
DK1424066T3 (da) 2008-05-26
ES2300667T3 (es) 2008-06-16
CN101279095A (zh) 2008-10-08
TW403653B (en) 2000-09-01
EP0869816A1 (en) 1998-10-14
KR19990076752A (ko) 1999-10-15
BR9612236A (pt) 1999-07-13
WO1997023239A1 (en) 1997-07-03
PT869816E (pt) 2005-03-31
DE69634046T2 (de) 2005-12-22
DE69634046D1 (de) 2005-01-20
JP2001172198A (ja) 2001-06-26
AU1173297A (en) 1997-07-17
ES2233983T3 (es) 2005-06-16
CA2241179C (en) 2010-10-19
EP1424066A1 (en) 2004-06-02
MX9805196A (es) 1998-10-31
ATE284713T1 (de) 2005-01-15
DK0869816T3 (da) 2005-01-31
JP3208441B2 (ja) 2001-09-10
DE69637450D1 (de) 2008-04-10
EP0869816B1 (en) 2004-12-15
EP1424066B1 (en) 2008-02-27
CA2241179A1 (en) 1997-07-03
JPH09235238A (ja) 1997-09-09
PT1424066E (pt) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4099623B2 (ja) 乾燥組成物の製造方法
FI111909B (fi) Menetelmä sisäänhengitykseen tarkoitettujen koostumusten valmistamiseksi
JP2747073B2 (ja) ヒト成長ホルモン製剤
RU2143889C1 (ru) Способ стабилизации полипептида, способы получения композиций полипептида и композиции
EP1351704B1 (en) Storage stable powder compositions of interleukin-4 receptor
AU783795B2 (en) Methods for pulmonary delivery of interleukin-2
CN101272764B (zh) hFSH水制剂
US20050123509A1 (en) Modulating charge density to produce improvements in the characteristics of spray-dried proteins
SA95160483B1 (ar) صيغ رذاذية aerosol formuation من البيبتيدات peptides والبروتينات proteins
JP2005511555A5 (ja)
JP2002524535A (ja) 乾燥粉末活性薬剤肺性送達
US7112341B1 (en) Pulmonary administration of dry powder formulations for treating infertility
WO2000061178A1 (en) Pulmonary administration of dry powder formulations for treating infertility
US20080050438A1 (en) Dry compositions
JP2005520847A (ja) 肺投与用hGH(ヒト成長ホルモン)製剤
US20060039985A1 (en) Methotrexate compositions
JPWO2004028557A1 (ja) 安定化されたタンパク組成物
AU2006200923A1 (en) Methods for pulmonary delivery of interleukin-2
CN1205643A (zh) 干燥组合物
LT3649B (en) Compositions for inhalation, method for priparing the same, using the same and inhaler

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees