JP4087113B2 - 高透過板ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

高透過板ガラスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4087113B2
JP4087113B2 JP2001565299A JP2001565299A JP4087113B2 JP 4087113 B2 JP4087113 B2 JP 4087113B2 JP 2001565299 A JP2001565299 A JP 2001565299A JP 2001565299 A JP2001565299 A JP 2001565299A JP 4087113 B2 JP4087113 B2 JP 4087113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
plate glass
oxide
transmittance
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001565299A
Other languages
English (en)
Inventor
昭浩 小山
勇 黒田
信行 山本
康徳 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4087113B2 publication Critical patent/JP4087113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/002Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/12Compositions for glass with special properties for luminescent glass; for fluorescent glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【0001】
[技術分野]
本発明は、高透過板ガラスに関し、特に、建築用板ガラス、太陽電池パネル用ガラスなどとして好適な高い光線透過率を有するソーダ石灰系板ガラスに関する。また、本発明は、紫外線を照射することにより蛍光を効率よく発光する、インテリア用、商品陳列用に適した板ガラスに関する。さらに、これらの板ガラスを製造する方法に関する。
【0002】
[背景技術]
実質的に無色である高透過板ガラスとしては、純度の高い原料を用いることによって、鉄分を通常のソーダ石灰系板ガラスよりも極めて少なくすることにより得られる、着色が淡くて透過率の高い板ガラスが用いられている。
例えば、特公平7−29810号公報に開示された縁着色透明ガラスは、着色剤として、重量%で表示して0.02%より少ないFe23に換算した全酸化鉄を含有し、この全酸化鉄に対する第一酸化鉄(FeO)の比率が少なくとも0.4であるソーダ石灰ガラスであり、それによって5.66mmの厚さで少なくとも87%の光透過率(照明C)を示す、着色が少なく透過率の高いガラスである。
同ガラスは、上記に示された特性を得るために、少ないSO3含有量と、溶融操作が液化段階と清澄段階とを別に含むという製造方法上の特徴と、ガラス中の鉄分含有量を下げるために石灰石およびドロマイトを含まないバッチを用いるという原料上の特徴とを有している。
また、特公平8−715号公報に開示された縁着色透明ガラスには、上記と同程度の酸化鉄を含有するガラスに、縁の色が木調と調和する570〜590nmの主たる透過波長を示すガラスとなるように、微量のSe,CoOが加えられている。
通常程度の酸化鉄を含有するガラスにおいて、淡い色調と高い透過率とを有するガラスを得る手段としては、酸化セリウムなどの酸化剤を添加し、着色および透過率低下をもたらす成分であるFeOを低下させる方法が知られている。
例えば、特開平5−221683号公報に開示された放射光透過率を調整した透明ガラスは、重量%で表示して、不純物鉄分をFe23換算で0.06〜0.12%含有する通常の透明なソーダ石灰系板ガラスにおいて、酸化剤としてCeO2を0.1〜0.5%含有させたガラスであり、ガラス中のFe2+/Fe3+の比を通常のソーダ石灰系板ガラスの38%程度から3〜10%へ低下させ、これにより、600nm付近以上の波長域において高い透過率を得ている。
ガラスの母組成を変えることによって、通常程度の酸化鉄を不純物として含有するソーダ石灰系ガラスの着色を少なくする方法も提案されている。
例えば、特開平8−40742号公報に開示された窓ガラスを製造するための透明なガラス組成物によれば、重量%により表示して、酸化第二鉄に換算した酸化鉄の全量が0.02〜0.2%のソーダ石灰シリカ系ガラスにおいて、その母組成を69〜75%のSiO2、0〜3%のAl23 0〜5%のB23 2〜10%のCaO、2%未満のMgO、9〜17%のNa2O、0〜8%のK2O、随意にフッ素、酸化亜鉛、酸化ジルコニウムおよび4%未満の酸化バリウムを含み、アルカリ土類金属の酸化物の合計を10%以下とすることにより、FeOの吸収帯を長波長側に移動させ、あるいはFeOによる吸収帯の勾配を、赤外近くの可視範囲の端で直線的にすることによって、通常の母組成のソーダ石灰シリカ系ガラスより着色が少なく赤外吸収が良好な窓ガラスの製造が可能になるとされている。
しかし、特公平7−29810号公報に開示された縁着色透明ガラスにおいては、所望の純粋で明るい青空(azure)色を得るために、全酸化鉄に対する第一酸化鉄(FeO)の比率を少なくとも0.4とする必要がある。
そのためには溶融操作として別々の液化段階および清澄段階を含むという特殊な製造方法をとること、およびSO3含有量を低く抑えることが望ましく、その結果得られるガラスは過度に高価なものとなる。
特公平8−715号公報に開示された縁着色透明ガラスにおいては、着色剤としてSe,CoOが含有されているため、透過率が低下し、高透過率を要求する用途には不適である。
特開平5−221683号公報に開示された透明ガラスにおいては、通常のソーダ石灰系板ガラスと同程度含有される酸化鉄を、必要量の酸化剤、例えば酸化セリウムを添加することによって酸化し、含有される酸化鉄のFe2+/Fe3+の比を通常のソーダ石灰系板ガラスの場合より低くしている。
この方法によれば、確かにFeOの吸収を低減させることによって1000nm付近をピークとする吸収は低減させることができるが、この低減は十分なものではなく、また、Fe23による400nm付近の吸収を増加させる結果、ガラスの色調が黄色味を帯びたものとなり、高透過率板ガラスの用途には望ましくない。
また、酸化鉄が通常のソーダ石灰系板ガラスと同程度含有されるため、Fe2+/Fe3+の比を低下させるためには比較的多量の酸化剤を必要とし、従ってガラスの製造コストが高くなる。
また、このように400nm付近の吸収を増加させることは、500〜600nm付近に最高のエネルギー変換の感度を有する非晶質シリコンを光電変換層とする太陽電池用の基板として用いると、その変換効率が低下してしまう。
特開平8−40742号公報に開示されたガラス組成物においては、ガラスの母組成を変えることによって通常程度の酸化鉄を含有するソーダ石灰系ガラスの透過率を高めている。
しかし、同公報に開示されている方法による効果は、FeOの吸収を長波長側にずらす程度で、無色が望まれる建材用ガラスや高い透過率が必要とされる用途には不十分である。
また、同公報に開示されている組成は、MgOおよびMgO+CaOの量が少なく、またそれによる溶融上の不都合をNa2O量を通常より多めとすることによって補っているため、耐水性、耐侯性が悪く、焼けが発生し易くなるとともに、コストが高いなど量産にも好ましくない組成となる。
また、同公報に開示された効果は、F、BaOなどの成分を添加することによってより強められるが、これらの成分を添加すると、コストが高くなる、Fの揮発によって窯寿命が短くなったり大気中に有害物が排出されることになる。
【0003】
[発明の開示]
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて、従来とは異なる高透過板ガラスを提供することを目的とする。また、本発明は、紫外線により、可視域において蛍光を効率よく発光する高透過板ガラスを提供することを目的とする。さらに、本発明は、これらの板ガラスの製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
すなわち、本発明の板ガラスは、シリカを主成分とし、
着色成分として、重量%で表示して、
0.005〜0.019%のFe 2 3 に換算した全酸化鉄(以下、T−Fe 2 3 という)
0.025〜0.20%の酸化セリウムを含有し、
波長335nmの紫外線を照射した時の波長600nmでの蛍光強度に対する波長395nmでの蛍光強度の比(以下、蛍光強度比という)が10以上であることを特徴とする。
【0005】
【0006】
【0007】
[発明の実施の形態]
下、各成分の割合を示す%はすべて重量%である。また、以下、可視光透過率、主波長、刺激純度はすべて4.0mmの厚みにおいてCIE標準のC光源を用いて測定した値による。日射透過率も、4.0mmの厚みにおいて測定した値に基づく。
【0008】
参照形態)
まず、シリカを主成分とし、着色成分として、重量%で表示して、0.005%以上0.02%未満のT−Fe 2 3 、0.008%未満のFeO、0.25%以下の酸化セリウムを含有し、かつFe 2 3 に換算したFeOのT−Fe 2 3 に対する割合(以下、FeO比という)が40%未満である組成からなり、4.0mmの厚みにおいて、日射透過率が87.5%以上であることを特徴とする高透過板ガラス、について説明する。
の板ガラスの好ましい一形態は、光学特性(日射透過率:87.5%以上、可視光透過率:90.0%以上、主波長:540〜580nm、刺激純度:0.36%以下)を有し、さらに、0.005%以下の酸化セリウムを含有し、FeO比が22%以上である組成からなり、刺激純度が0.25%以下である。これによって着色がさらに排除された高透過板ガラスが得られる。この高透過板ガラスは、酸化セリウムを実質的に含まないことが好ましい。
【0009】
の板ガラスの別の好ましい一形態は、上記光学特性を有し、さらに、0.02〜0.25%の酸化セリウムを含有し、かつFeO比が22%未満である組成からなり、日射透過率が90.0%以上、可視光透過率が90.5%以上である。これによって特に可視光から近赤外光にかけて透過率が高い高透過板ガラスが得られる。
【0010】
このように、酸化剤として作用する酸化セリウムなどを添加すると、可視域の長波長側から赤外域にかけて透過率が向上し、高い日射透過率と高い可視光透過率とが得られる。しかし、本発明者は、上記程度にT−Fe23が低く酸化剤を添加した板ガラスに紫外線を照射すると、可視域の長波長側から赤外域にかけて透過率が低下することを見出した。その一例を図2に示す。この図に典型的に示されているように、酸化セリウムを添加した板ガラスは、紫外線を照射すると、特に可視域の長波長側から赤外域にかけて大幅に透過率が低下することがある。
【0011】
一方、図2に示したように、酸化セリウムを添加していない板ガラスの透過率は、紫外線の照射により、可視域の長波長側から近赤外域にかけては上昇し、可視域の短波長側から紫外域にかけては若干低下する。この現象を利用すれば、紫外線の照射によって、板ガラスの分光透過特性を容易に制御できる。
【0012】
本発明者が確認したところによると、この現象が観察されるためには、酸化剤として作用する酸化セリウム、酸化マンガン、酸化バナジウムは、実質的に含まれていないことが好ましいが、不純物程度であれば含有されていても構わない。例えば酸化セリウムの場合は、図3より、紫外線照射による近赤外域の透過率(図3では波長1000nmにおける透過率)の上昇を得るためには、その含有量を0.005%以下に制限することが好ましい。同様に、酸化マンガンの含有量は0.03%以下、酸化バナジウムの含有量は0.01%以下、がそれぞれ好適である。したがって、第1の板ガラスの好ましい一形態は、0.005%以下の酸化セリウム、0.03%以下の酸化マンガン、0.01%以下の酸化バナジウムを含有する組成からなる。
【0013】
このように酸化剤として作用する成分が制限され、T−Fe23が0.02%以下に低減された板ガラスに波長400nm以下の紫外線を照射すると、波長1000nmにおける透過率を0.1%以上、場合によっては0.3%以上向上させることができる。近赤外域における透過率の上昇の原因は、そのすべてが把握されているわけではないが、後述する実施例(実施例19〜30)で確認されたように、FeO比の低下が寄与しているようではある。例えば、22%以上のFeO比を有する板ガラスであっても、紫外線照射によりFeO比を22%未満とすることが可能である。後述する実施例では、FeO比は、紫外線照射により、少なくとも3%、多くは5%以上低下して22%未満となった。
【0014】
なお、ここで、透過率、FeO比の変化は、変化した前後の%の差分により表示している(0.1%の透過率の上昇は、%表示で0.1ポイントの透過率の上昇を意味する)。
【0015】
このように紫外線照射によって可視域から近赤外域にかけての透過率が向上する上記板ガラスは、太陽電池パネル用基板や太陽電池のカバーガラスなどとして特に好適である。長期間にわたって発電効率を維持する上で有利だからである。
【0016】
上記説明から明らかなように、参照形態の一つの側面は、上記板ガラスの組成において、酸化セリウム、酸化マンガン、酸化バナジウムをそれぞれ0.005%以下、0.03%以下、0.01%以下に制限した板ガラスに波長400nm以下の紫外線を照射する高透過板ガラスの製造方法である。これにより、例えば波長1000nmにおける光線透過率を0.1%以上上昇させることができ、また例えば22%以上のFeO比を22%未満とすることもできる。紫外線照射の光源は、特に制限されず、自然光に頼ってもよいが、紫外線ランプなどの人工光源を用いて出荷時に予め照射しておくと当初から透過率が高い状態で使用できる。
【0017】
実施形態)
次に、本発明の実施形態について説明する。
この板ガラスは、紫外線を可視光に効率よく変換できる高透過板ガラスである。紫外線を可視光へと変換する効率は、波長335nmの紫外線を照射したときの上記蛍光強度比を測定することにより評価できる(蛍光強度が高いほど可視光への変換効率も高い)。
【0018】
所定のT−Fe23量を含有する板ガラスにおける酸化セリウムの含有量と蛍光特性との関係を検討したところ、図1に示すように、T−Fe23が0.08%未満、例えば0.06%以下、好ましくは0.02%以下であって、酸化セリウムが0.025〜0.20%、好ましくは0.03〜0.15%の範囲で高い蛍光強度比が得られた。
【0019】
の板ガラスの好ましい一形態は、0.03〜0.15%の酸化セリウムを含有し、蛍光強度比を15以上とした高透過板ガラスである。さらに、0.05〜0.12%の酸化セリウムを含有し、蛍光強度比が25以上である高透過板ガラスとすれば、比較的高価な酸化セリウムを多量に用いることなく効率よく紫外線を可視光に変換できる。なお、蛍光強度比は、酸化鉄量(T−Fe23)と酸化セリウムの含有量とに大きく影響されるが、これらのみにより定まるわけではなく、その他の微量成分やFeO比などにも影響を受けると考えられる。
【0020】
この高透過板ガラスの端面から紫外線を入射させると、グラデーションのついた蛍光発色が得られる。この蛍光発色は、インテリア用、商品陳列ケース用、展示物保護用などの用途に特に適している。また、上記高透過板ガラスを太陽電池パネル用基板やそのカバーガラスに用いると、発電への寄与がほとんどない紫外域のエネルギーを可視域の光に変化し、発電効率を高めることが可能となる。
【0021】
上記説明から明らかなように、本発明の一つの側面は、本発明の板ガラスに、波長400nm以下の紫外線を照射することにより、この紫外線の一部を可視光に変換する高透過ガラス板の使用方法(蛍光を利用した光線の波長変換方法)である。
【0022】
以下、上記両形態に共通する基礎ガラス成分などについて説明する。
基礎ガラス成分は、65〜80%のSiO2、0〜5%のAl23、0〜7%のMgO、5〜15%のCaO、10〜18%のNa2O、0〜5%のK2O、7〜17%のMgO+CaO(ただし、7%を含まず)、10〜20%のNa2O+K2O、0.05〜0.3%のSO3、が好ましい。また、10%より多いMgO+CaO、0.1%より多いSO3を含有することが好ましい。また、0.5%より多いMgOを含有することが溶解性、成形性向上の観点から好ましい。また、0.5%より多いAl23を含有することが、耐水性向上の観点から好ましい。
【0023】
上記組成は、実質的にフッ素、酸化硼素、酸化バリウム、酸化ストロンチウムを含有しないことが好ましい。有害物の発生を防止し、溶解炉の劣化を抑制できるからである。また、酸化鉄、酸化セリウム、酸化マンガン以外に実質的に着色成分を含有しないことが好ましい。
【0024】
以上説明したように、本発明のまた別の側面は、本発明の高透過板ガラスの、インテリア用ガラス、商品陳列用ガラス、展示物保護ケースガラス、高透過窓ガラス、高透過鏡、太陽電池パネル用基板ガラス、太陽電池パネル用カバーガラス、太陽熱利用温水器用ガラス、太陽熱透過窓ガラスおよび平面ディスプレー基板ガラスから選ばれるいずれかとしての使用、あるいは使用方法である。これにより、本発明の高透過板ガラスの高透過性、無着色性、波長変換特性などによる効果が大きく発揮されることになる。
【0025】
本発明の無色高透過板ガラスは、特に制限されないが、バッチ原料を上部加熱タンク型溶融炉で溶融し、さらに清澄することが好ましい。溶融および清澄を1つの窯槽内で行うと、板ガラスの製造コスト削減が可能となる。
【0026】
以下、本発明の高透過板ガラスの組成限定理由について説明する。
酸化鉄は、ガラス中ではFe23またはFeOの状態で存在する。Fe23は紫外線吸収能を高める成分であり、FeOは熱線吸収能を高める成分である。実質的に無色で高い透過率を得るためには、T−Fe23は0.02%以下、FeOは0.008%未満、FeO比が40%未満の範囲とすることが必要である。T−Fe23,FeO,FeO比が、それぞれの範囲の上限量以上では可視光透過率が低くなり過ぎるとともに、FeOにより青色の色調が強くなる。
【0027】
T−Fe23が0.005%未満の場合には、原料として鉄分の少ない高純度原料を使用する必要があり、コストが著しく上昇するため、T−Fe23は0.005%以上が好ましい。
【0028】
500〜600nm付近における高い透過率と、適度な日射吸収を有することが望ましい非晶質シリコンを光電変換層に用いた太陽電池に用いる板ガラスの場合には、上記のT−Fe23量の範囲で、FeOは0.003%より多く、FeO比が22%以上であることが好ましい。
【0029】
一方、1000nm付近における高い透過率が望ましい結晶質シリコンなどを光電変換層に用いた太陽電池に用いる板ガラスの場合には、上記のT−Fe23量の範囲で、FeOは0.004%より少なく、FeO比が22%未満であることが好ましい。
【0030】
酸化セリウムは、FeO,FeO比を調整するのに有効な成分でもある。特に1000nm付近における高い透過率が望ましい場合に必要な小さいFeO,FeO比を達成するためには、一般には、酸化セリウムを0.02〜0.25%添加するとよい。ただし、この場合は、用途によっては、図2に示したような紫外線による光線透過率の変化を考慮する必要がある。
【0031】
SiO2はガラスの骨格を形成する主成分である。SiO2が65%未満ではガラスの耐久性が低下し、80%を越えるとガラスの溶解が困難になる。
Al23はガラスの耐久性、耐水性を向上させる成分であるが、5%を越えるとガラスの溶解が困難になる。耐久性、耐水性を向上するためには0.5%より多いことが好ましく、1.0〜2.5%の範囲がより好ましい。
MgOとCaOとはガラスの耐久性を向上させるとともに、成形時の失透温度、粘度を調整するのに用いられる。MgOが7%を越えると失透温度が過度に上昇する。一方、MgOを適度に含有することで、失透温度を低く保つことが出来るため、0.5%より多いことが好ましく、2%以上がより好ましい。CaOが5%未満では溶解性が悪化し、15%を越えると失透温度が上昇するため、13%より少ないことが好ましい。
MgOとCaOの合計が7%以下ではガラスの耐久性が低下する。一方、17%を越えると失透温度が上昇するため、合計量は15%以下が好ましい。一方、MgOとCaOの合計が少ない、例えば10%以下の場合、溶解性の悪化やガラス融液の粘度の上昇を補うためにNa2Oを多めとする必要があり、コストの上昇やガラスの化学的耐久性の低下をもたらす。このため、MgOとCaOの合計は10%より多いことが好ましい。
Na2OとK2Oはガラスの溶解促進剤として用いられる。Na2Oが10%未満あるいはNa2OとK2Oとの合計が10%未満では溶解促進効果が乏しく、Na2Oが18%を越えるか、またはNa2OとK2Oの合計が20%を越えるとガラスの耐久性が低下するため好ましくない。特に耐水性を要求される用途においては、Na2Oを15%以下が好ましく、14.5%以下にすることがより好ましい。また、K2OはNa2Oに比して原料が高価であるため、5%を越えるのは好ましくない。
SO3はガラスの清澄を促進する成分である。0.05%未満では通常の溶融方法では清澄効果が不十分となるため、0.1%より多いことが好ましい。一方、SO3が0.3%を越えるとその分解により生成するSO2が泡としてガラス中に残留したり、溶存したSO3がリボイルにより泡を発生し易くなる。
TiO2は必須成分ではないが、本発明が目的とする光学特性を損なわない範囲で、紫外線吸収能を高めるためなどの目的に適当量加えることができる。量が多くなり過ぎるとガラスが黄色味を帯び易くなり、また500〜600nm付近の透過率が低下するので、その含有量は0.2%未満の範囲で低く抑えることが好ましい。
本発明の目的が達成される限り、フッ素、酸化硼素、酸化バリウム、酸化ストロンチウムを含有させてもよいが、これらの成分は、コスト上昇や窯寿命,有害物の大気への放出などで好ましくない影響を及ぼすため、実質的に含有させないことが好ましい。
【0032】
酸化剤を加える場合は、その効果および紫外吸収という別の好ましい効果から、上記に限定した範囲の酸化セリウムが好適である。しかし、その他の酸化剤、例えば酸化マンガンを1%以下の範囲で酸化セリウムと組み合わせて、あるいは単独で添加してもよい。
また、還元剤としてSnO2を1%以下の範囲で添加してもよい。あるいはまた、本発明が目的とする高透過率を損なわない範囲であれば、着色剤として、Se,CoO,Cr23,NiO,V25,MoO3などその他の着色成分を少なくとも1種以上同時に添加しても構わない。しかし、これら着色剤の添加は色調を強くするとともに可視光透過率を低下させるため、その他の着色成分は、実質的に添加しないことが好ましい。
【0033】
[実施例]
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に制限されるものではない。
(実施例1〜10、参照例1〜8
酸化物に換算し、重量%で表示して表1〜表3に示した組成になる原料を、低鉄アルミナ含有ケイ砂、石灰石、ドロマイト、ソーダ灰、ボウ硝、酸化マグネシウム、酸化セリウム、二酸化マンガンおよび炭素系還元剤を適宜用いて調合し、この原料を電気炉中で1450℃に加熱、溶融した。4時間溶融した後、ステンレス板上にガラス素地を流し出し、室温まで徐冷して、厚さ約10mmのガラスを得た。次いで、この板ガラスを4.0mmの厚さになるように研磨した。
こうして得た各板ガラスについて、光学特性としてC光源を用いて可視光透過率、主波長、刺激純度を測定し、併せて日射透過率を測定した。
また、各板ガラスに335nmの紫外線を照射し、各波長での発光強度を測定した。蛍光強度比(395nmでの蛍光強度/600nmでの蛍光強度)を表1〜表3に併せて示す。さらに、耐水性を、JIS(日本工業規格:Japanese Industrial Standard) R3502−1995(3.1項「アルカリ溶出試験」)に従って測定した。各板ガラスの耐水性は、この試験におけるアルカリ溶出量(Na2O;単位mg)により評価できる。
以上の測定結果を表1〜表3に示す。
【0034】
【表1】
Figure 0004087113
【0035】
【表2】
Figure 0004087113
【0036】
【表3】
Figure 0004087113
【0037】
実施例1〜10、参照例1〜8では、日射透過率が87.5%以上(さらに89.0%以上)、可視光透過率が90.0%以上(さらに90.5%以上)、主波長が540〜580nm(さらに545〜575nm)、刺激純度が0.36%以下(さらに0.33%以下)となっている。酸化セリウムを含まず、FeO比が22%以上である参照例1〜7では、刺激純度が0.25%以下となって、より好ましい色調が得られている。0.02〜0.25%の酸化セリウム含有し、FeO比が22%未満である実施例1〜10、参照例8では、日射透過率が90.0%以上、可視光透過率が90.5%以上となって、透過率がより高くなる傾向を示している。酸化セリウムを含む実施例1〜10、参照例8では、酸化セリウムの含有量が多い参照例8を除いて、10以上の蛍光強度比が得られている。
0.5%よりも多いAl23を含有する参照例1〜5,7,8、実施例1〜10では、Na2O溶出量が1.0mg未満であり耐水性に優れている。なお、後述する参照例でも同様であるが、実施例1〜10、参照例1〜8は、実質的にフッ素、酸化バリウム、酸化ストロンチウムを含有しない組成を有する。
【0038】
(比較例1〜4)
表4に、本発明に対する比較例の組成と光学特性を示す。ここでも組成は重量%で表示する。
【0039】
【表4】
Figure 0004087113
【0040】
比較例1は、典型的なソーダ石灰系板ガラスである。比較例2は上記特開平7−29810号公報中の実施例、比較例3は上記特開平8−40742号公報中の実施例、比較例4は上記特開平5−221683号公報中の実施例である。
比較例1では、本発明の板ガラスと比較して日射透過率が低く、また可視光透過率も高くはない。比較例2では、主波長以外は本発明の板ガラスと同様の特性となっているが、通常の溶解炉ではFeO比を60%まで高めることが出来ず、特殊な溶解炉を用いる必要があり、コスト的に見合わない。比較例3は、可視光透過率と刺激純度とから推定される色調は通常ソーダ石灰系板ガラスとそれほど変わらない。また、Na2Oが15.8%と多いため、耐水性が1.0を越えており、耐水性を要求される用途には不適である。比較例4は、ガラスの光学特性が具体的に記載されていないが、記載されている分光透過率曲線から400nmの透過率を読みとると、比較のため併記されている通常のソーダ石灰系ガラスのそれが約87%なのに対し、比較例4のガラスのそれは約83%となり、酸化セリウムの添加によってFeO含有量を下げた結果、Fe23が増加して可視短波長域の透過率の低いガラスとなっている。
【0041】
参照例9〜26
表5の組成となるように原料を混合した以外は、実施例1〜10、参照例1〜8と同様にして、厚さ4mmの板ガラスを得た。
こうして得た各板ガラスに、JIS R3212−1998の3.9項「耐光性試験」(JIS R3205−1998でも引用)に規定されている条件に従って紫外線を照射した。この試験では、750W±50Wの石英ガラス水銀灯またはこれに相当する光源を有する紫外線照射装置内に、この光源から230mmの距離に供試体を配置し、装置内を45℃±5℃に保持しながら、供試体に100時間紫外線が照射される。
さらに、実施例1〜10、参照例1〜8と同様にして、可視光透過率、主波長、刺激純度、日射透過率を、所定波長における透過率とともに測定した。これらの光学特性は、紫外線照射前後においてそれぞれ測定した。また、紫外線前後においてそれぞれFeO量を測定し、FeO比の変化を求めた。これらの結果を、表5〜表9に示す。ここでも、組成は、重量%表示である。
【0042】
【表5】
Figure 0004087113
【0043】
【表6】
Figure 0004087113
【0044】
【表7】
Figure 0004087113
【0045】
【表8】
Figure 0004087113
【0046】
【表9】
Figure 0004087113
【0047】
T−Fe23を0.02%以下とし、酸化セリウムなど酸化剤として作用する成分を含まない参照例9〜20では、紫外線照射により、日射透過率が上昇し、90.0%以上(さらには90.5%以上)となっている。また、波長1000nmにおける透過率は、0.3%以上上昇している。可視光透過率は、やや低下する場合もあるが、それでも90.5%以上を保っている。これに対し、参照例21〜26では、上記条件で紫外線を照射した後に、波長1000nmにおける透過率は低下し、いずれも90.0%未満となった。
【0048】
なお、本発明は、その意図および本質的な特徴から逸れない限り、他の具体的な形態を含みうる。この明細書に開示されている形態は、すべての点で説明であって限定的なものではなく、本発明の範囲は上記説明ではなく以下に記載する請求の範囲により示されており、請求の範囲に記載の発明と均等の範囲にある変更すべてもここに包含されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 板ガラスの蛍光強度比と酸化セリウム含有量との関係を、T−Fe23の含有量が異なる板ガラスごとに示したグラフである。
【図2】 鉄の含有量が低く、酸化セリウムが添加されている板ガラス(0.10重量%)と添加されていない板ガラス(0重量%)とについて、それぞれ、波長400nm以下の紫外線を照射した前後における分光透過率曲線を示すグラフである。
【図3】 鉄の含有量が低い板ガラスについて、波長400nm以下の紫外線を照射した前後における波長1000nmにおける透過率と酸化セリウム含有量との関係を示すグラフである。

Claims (13)

  1. シリカを主成分とし、着色成分として、重量%で表示して、
    0.005〜0.019%のFe 2 3 に換算した全酸化鉄(T−Fe23 および
    0.025〜0.20%の酸化セリウムを含有し、
    波長335nmの紫外線を照射した時の波長600nmでの蛍光強度に対する波長395nmでの蛍光強度の比(蛍光強度比)が10以上であり、
    4.0mmの厚みにおいて、日射透過率が87.5%以上であることを特徴とする高透過板ガラス。
  2. 0.03〜0.15%の酸化セリウムを含有し、
    蛍光強度比が15以上である請求項に記載の高透過板ガラス。
  3. 0.05〜0.12%の酸化セリウムを含有し、
    蛍光強度比が25以上である請求項に記載の高透過板ガラス。
  4. 基礎ガラス成分として、重量%で表示して、
    65〜80%のSiO2
    0〜5%のAl23
    0〜7%のMgO、
    5〜15%のCaO、
    10〜18%のNa2O、
    0〜5%のK2O、
    7〜17%のMgO+CaO(ただし、7%を含まず)、
    10〜20%のNa2O+K2O、
    0.05〜0.3%のSO3
    を含有する組成からなる請求項に記載の高透過板ガラス。
  5. 10%より多いMgO+CaO、
    0.1%より多いSO3を含有する請求項に記載の高透過板ガラス。
  6. 0.5%より多いMgOを含有する請求項に記載の高透過板ガラス。
  7. 0.5%より多いAl23を含有する請求項に記載の高透過板ガラス。
  8. 実質的にフッ素、酸化硼素、酸化バリウム、酸化ストロンチウムを含有しない請求項に記載の高透過板ガラス。
  9. 酸化鉄、酸化セリウム、酸化マンガン以外に実質的に着色成分を含有しない請求項に記載の高透過板ガラス。
  10. 請求項に記載の高透過板ガラスの、インテリア用ガラス、商品陳列用ガラス、展示物保護ケースガラス、高透過窓ガラス、高透過鏡、太陽電池パネル用基板ガラス、太陽電池パネル用カバーガラス、太陽熱利用温水器用ガラス、太陽熱透過窓ガラスおよび平面ディスプレー基板ガラスから選ばれるいずれかとしての使用。
  11. 請求項に記載の高透過板ガラスの製造方法であって、バッチ原料を、上部加熱タンク型溶融炉において溶融および清澄することを特徴とする高透過板ガラスの製造方法。
  12. 請求項に記載の高透過板ガラスに波長400nm以下の紫外線を照射することにより、前記紫外線の一部を可視光に変換することを特徴とする高透過ガラス板の使用方法。
  13. 4.0mmの厚みにおいて刺激純度が0.36%以下である請求項に記載の高透過板ガラス。
JP2001565299A 2000-03-06 2001-03-06 高透過板ガラスおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4087113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000061058 2000-03-06
PCT/JP2001/001707 WO2001066477A1 (fr) 2000-03-06 2001-03-06 Verre plat a coefficient de transmission eleve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4087113B2 true JP4087113B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=18581271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001565299A Expired - Fee Related JP4087113B2 (ja) 2000-03-06 2001-03-06 高透過板ガラスおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6844280B2 (ja)
EP (2) EP1281687A4 (ja)
JP (1) JP4087113B2 (ja)
CN (1) CN100488905C (ja)
WO (1) WO2001066477A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013163633A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス
US8828898B2 (en) 2010-10-27 2014-09-09 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
WO2016017558A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 旭硝子株式会社 高透過ガラス
US9394195B2 (en) 2012-04-27 2016-07-19 Asahi Glass Company, Limited Glass plate
US11458217B2 (en) * 2017-07-04 2022-10-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ultraviolet-emitting device

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316128A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 淡色着色高透過ガラスおよびその製造方法
WO2001068545A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. Verre de silice sodo-calcique incolore, transparent, absorbant les rayons ultraviolets
EP1245545B1 (en) * 2001-03-30 2011-08-10 Asahi Glass Company Ltd. Glass plate and method for tempering a glass plate
US7169722B2 (en) 2002-01-28 2007-01-30 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US6610622B1 (en) 2002-01-28 2003-08-26 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
US7144837B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance
US7037869B2 (en) 2002-01-28 2006-05-02 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
FR2844364B1 (fr) * 2002-09-11 2004-12-17 Saint Gobain Substrat diffusant
US20050116245A1 (en) * 2003-04-16 2005-06-02 Aitken Bruce G. Hermetically sealed glass package and method of fabrication
US6962887B2 (en) * 2003-05-14 2005-11-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent glass having blue edge color
BE1015771A3 (nl) 2003-11-06 2005-08-02 Kantoorinrichting Stulens N V Doorzichtscherm.
US7601660B2 (en) * 2004-03-01 2009-10-13 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
US7732360B2 (en) * 2004-04-20 2010-06-08 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Colorless glass composition
CN101223115B (zh) * 2005-07-12 2012-02-08 独立行政法人产业技术综合研究所 灯用玻璃组合物、灯用玻璃部件、灯以及灯用玻璃组合物的制造方法
US7435696B2 (en) * 2005-07-15 2008-10-14 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Glass composition with high visible light transmission and low ultraviolet light transmission
US7488538B2 (en) * 2005-08-08 2009-02-10 Guardian Industries Corp. Coated article including soda-lime-silica glass substrate with lithium and/or potassium to reduce sodium migration and/or improve surface stability and method of making same
US7825051B2 (en) * 2006-01-12 2010-11-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Colored glass compositions
US8648252B2 (en) 2006-03-13 2014-02-11 Guardian Industries Corp. Solar cell using low iron high transmission glass and corresponding method
US7557053B2 (en) * 2006-03-13 2009-07-07 Guardian Industries Corp. Low iron high transmission float glass for solar cell applications and method of making same
EP1894901A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 AGC Flat Glass Europe SA Decorative and functional pane
US7560402B2 (en) 2006-10-06 2009-07-14 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
US7560403B2 (en) 2006-10-17 2009-07-14 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with erbium oxide
US7534734B2 (en) 2006-11-13 2009-05-19 Corning Incorporated Alkali-free glasses containing iron and tin as fining agents
US20080290798A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Mark Alejandro Quesada LLT barrier layer for top emission display device, method and apparatus
US20090025426A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Guardian Industries Corp. UV treated grey glass and method of making same
JP5046103B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-10 富士電機株式会社 ガラス基板の製造方法
FR2921357B1 (fr) * 2007-09-21 2011-01-21 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-calcique
FR2921356B1 (fr) * 2007-09-21 2011-01-21 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-calcique
DE102007054124A1 (de) * 2007-11-11 2009-05-14 Massen, Robert, Prof. Dr.-Ing. Architektonisch gestaltete Solarzellen- und Solarthermie-Paneele
JP5694935B2 (ja) * 2008-09-01 2015-04-01 サン−ゴバン グラス フランス ガラスを得るための方法及び得られたガラス
US8304358B2 (en) 2008-11-21 2012-11-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of reducing redox ratio of molten glass and the glass made thereby
US8361915B2 (en) * 2009-05-22 2013-01-29 Vidrio Plano De Mexico, S.A. De C.V. Glass composition
DE102009031972B4 (de) * 2009-07-02 2013-01-03 Schott Ag Photovoltaikmodul und Verwendung eines Glases für ein Photovoltaikmodul
US20120132269A1 (en) * 2010-05-20 2012-05-31 Cardinal Fg Company Glass substrates for high temperature applications
US8664132B2 (en) * 2010-09-03 2014-03-04 Ppg Industries Ohio, Inc. High transmittance glass
CN102092941B (zh) * 2010-12-02 2012-11-14 内蒙古科技大学 超白玻璃
FR2972446B1 (fr) * 2011-03-09 2017-11-24 Saint Gobain Substrat pour cellule photovoltaique
TW201318997A (zh) * 2011-09-28 2013-05-16 Asahi Glass Co Ltd 附透明導電膜之玻璃板及透明導電膜形成用玻璃板
DE102012100233B4 (de) * 2012-01-12 2014-05-15 Schott Ag Hochtransmittive Gläser mit hoher Solarisationsbeständigkeit, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN105985661A (zh) * 2012-02-01 2016-10-05 日东电工株式会社 提高太阳能采收效率的玻璃板上的波长转换层
WO2013126282A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Lithium containing glass with high oxidized iron content and method of making same
EP2712849A1 (en) 2012-09-28 2014-04-02 Türkiye Sise Ve Cam Fabrikalari A.S. A flat glass application with low iron content
AU2012395690B2 (en) * 2012-11-27 2015-11-19 China Energy Investment Corporation Limited Method for preparing soda-lime-silica glass basic formula and method for extracting aluminum from fly ash for co-production of glass
WO2014088066A1 (ja) * 2012-12-07 2014-06-12 旭硝子株式会社 高透過性ガラス
JP6172445B2 (ja) * 2013-03-08 2017-08-02 日本電気硝子株式会社 カバーガラス
KR20160030229A (ko) * 2013-07-10 2016-03-16 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기 절연성 모듈 지지체를 갖는 태양 패널 및 그의 제조 방법
KR20170008760A (ko) * 2014-05-12 2017-01-24 에이쥐씨 글래스 유럽 적외선에서 높은 투과율을 갖는 유리 시트
RU2016149902A (ru) * 2014-05-20 2018-06-21 Ппг Индастриз Огайо, Инк. Литийсодержащее стекло с высоким и низким содержанием окисленного железа, способ его изготовления и изделия с его применением
EP3031783A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-15 AGC Glass Europe Chemically temperable glass sheet
TW201700427A (zh) * 2015-04-03 2017-01-01 Asahi Glass Co Ltd 玻璃物品
EP3272717A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-24 AGC Glass Europe Glass sheet having a high ir and visible transmission with a pleasing slight color to neutral color
CN107673600B (zh) * 2017-11-08 2021-06-25 湖南月玻科技有限公司 一种高透光率、高透红外线的功能硅酸盐玻璃、及其制备和应用
DE102018112069A1 (de) 2018-05-18 2019-11-21 Schott Ag Verwendung eines Flachglases in elektronischen Bauteilen
DE102018112070A1 (de) 2018-05-18 2019-11-21 Schott Ag Flachglas, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
US11292742B2 (en) * 2018-06-27 2022-04-05 Vitro Flat Glass Llc High alumina low soda glass compositions
DE202022104982U1 (de) 2022-09-05 2023-02-01 Schott Ag Nicht flaches Formglas

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833388A (en) 1972-07-26 1974-09-03 Ppg Industries Inc Method of manufacturing sheet and float glass at high production rates
JPS57125738A (en) 1981-01-28 1982-08-05 Nippon Koden Kogyo Kk Induction switch circuit in live body signal amplifier circuit
US4532537A (en) 1982-09-27 1985-07-30 Rca Corporation Photodetector with enhanced light absorption
JPH0715B2 (ja) 1985-02-08 1995-01-11 旭電化工業株式会社 ハ−ドバタ−及びチヨコレ−ト
US5071796A (en) 1989-08-14 1991-12-10 Ppg Industries, Inc. Flat glass composition with improved melting and tempering properties
JPH03170344A (ja) 1989-11-28 1991-07-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 紫外線吸収ガラス組成物
JPH04742A (ja) 1990-04-17 1992-01-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US5030593A (en) * 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Lightly tinted glass compatible with wood tones
US5030594A (en) 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Highly transparent, edge colored glass
JPH0597469A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラス
JPH05221683A (ja) 1992-02-12 1993-08-31 Masashi Hayakawa 放射光透過率を調整した透明板ガラス
US5214008A (en) 1992-04-17 1993-05-25 Guardian Industries Corp. High visible, low UV and low IR transmittance green glass composition
JPH06150742A (ja) 1992-10-30 1994-05-31 Asahi Glass Co Ltd 透明導電膜の製造方法
GB9302186D0 (en) 1993-02-04 1993-03-24 Pilkington Plc Neutral coloured glasses
JPH071995A (ja) 1993-06-17 1995-01-06 Mazda Motor Corp 車両用自動制動装置
JP3093528B2 (ja) 1993-07-15 2000-10-03 キヤノン株式会社 走査型露光装置
JPH0741337A (ja) 1993-07-30 1995-02-10 Glaverbel Sa 光彩防止透明体
NZ264882A (en) 1993-11-16 1995-09-26 Ppg Industries Inc Bronze coloured glass containing at least iron oxide and selenium
GB9400323D0 (en) 1994-01-10 1994-03-09 Pilkington Glass Ltd Coatings on glass
JPH07198245A (ja) 1994-01-11 1995-08-01 Tatsuno Co Ltd 電気冷蔵庫
JPH08715A (ja) 1994-04-20 1996-01-09 Tdk Corp 有機廃棄物ガス化処理方法及び装置
FR2721600B1 (fr) 1994-06-23 1996-08-09 Saint Gobain Vitrage Composition de verre clair destinée à la fabrication de vitrages.
JPH081996A (ja) 1994-06-24 1996-01-09 Oki Electric Ind Co Ltd ラインヘッド
FR2724647B1 (fr) * 1994-09-16 1997-01-17 Favrot Guy A Verre transparent
JP3261689B2 (ja) 1994-12-19 2002-03-04 日本板硝子株式会社 高可視光透過性熱線反射ガラス
US5762674A (en) 1995-09-27 1998-06-09 Glasstech, Inc. Apparatus for coating glass sheet ribbon
JPH1045424A (ja) 1996-07-31 1998-02-17 Central Glass Co Ltd 紫外線吸収着色ガラス
JP4148548B2 (ja) 1996-11-07 2008-09-10 富士フイルム株式会社 反射防止フイルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイ
JPH10186128A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Sumitomo Chem Co Ltd プラズマディスプレイ用前面板
JPH10223146A (ja) 1997-02-07 1998-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd プラズマディスプレイ用前面板
JPH10226534A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Central Glass Co Ltd 紫外線吸収性ガラス
JPH10297934A (ja) 1997-04-30 1998-11-10 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収着色ガラス
MXPA01001562A (es) * 1998-08-26 2002-04-08 Nihon Yamamura Glass Co Ltd Vidrio transparente, incoloro de sosa-cal-silice que absorbe la radiacion ultravioleta.
JP3909987B2 (ja) 1998-10-30 2007-04-25 日本板硝子株式会社 導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
US6461736B1 (en) * 1998-09-04 2002-10-08 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light-colored glass of high transmittance and method for production thereof, glass plate with electrically conductive film and method for production thereof, and glass article
JP3465642B2 (ja) * 1998-09-04 2003-11-10 日本板硝子株式会社 淡色高透過ガラスおよびその製造方法
DE29819347U1 (de) 1998-10-30 2000-01-27 Flachglas Ag Kalknatron-Silikatglas-Zusammensetzung
JP2001316128A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 淡色着色高透過ガラスおよびその製造方法
WO2001068545A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Nihon Yamamura Glass Co., Ltd. Verre de silice sodo-calcique incolore, transparent, absorbant les rayons ultraviolets
US6610622B1 (en) * 2002-01-28 2003-08-26 Guardian Industries Corp. Clear glass composition
US7144837B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 Guardian Industries Corp. Clear glass composition with high visible transmittance

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8828898B2 (en) 2010-10-27 2014-09-09 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
US9174867B2 (en) 2010-10-27 2015-11-03 Asahi Glass Company, Limited Glass plate and process for its production
JP2013163633A (ja) * 2012-01-12 2013-08-22 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス
US9394195B2 (en) 2012-04-27 2016-07-19 Asahi Glass Company, Limited Glass plate
WO2016017558A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 旭硝子株式会社 高透過ガラス
CN106573821A (zh) * 2014-08-01 2017-04-19 旭硝子株式会社 高透射玻璃
US9988298B2 (en) 2014-08-01 2018-06-05 Asahi Glass Company, Limited High-transparency glass
US10392293B2 (en) 2014-08-01 2019-08-27 AGC Inc. High-transparency glass
US11458217B2 (en) * 2017-07-04 2022-10-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ultraviolet-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1281687A4 (en) 2006-08-23
CN1427805A (zh) 2003-07-02
EP1281687A1 (en) 2003-02-05
CN100488905C (zh) 2009-05-20
US20030114291A1 (en) 2003-06-19
EP2261183B1 (en) 2015-02-25
US6844280B2 (en) 2005-01-18
WO2001066477A1 (fr) 2001-09-13
EP2261183A3 (en) 2010-12-22
EP2261183A2 (en) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087113B2 (ja) 高透過板ガラスおよびその製造方法
JP5842318B2 (ja) 低日射透過率ガラス
US5763342A (en) Ultraviolet ray absorbing colored glass
CN103359931A (zh) 紫外线红外线吸收玻璃
JP3465642B2 (ja) 淡色高透過ガラスおよびその製造方法
WO2016159362A1 (ja) ガラス物品
JP2010100440A (ja) ソーダ石灰系ガラス組成物
JP4298980B2 (ja) 高透過ガラス板および高透過ガラス板の製造方法
JP2007302551A (ja) 照明用ガラス
JP2003095691A (ja) 高透過ガラスおよびその製造方法
JP2009167018A (ja) 赤外線吸収ガラス組成物
WO2017209148A1 (ja) 紫外線遮蔽ガラス板及び該ガラス板を用いた車両用ガラス窓
JPH10265239A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
WO2018101220A1 (ja) ガラス板
JP2000185934A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2005132709A (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JP3454242B2 (ja) 淡色高透過ガラスおよびその製造方法
JP4756430B2 (ja) 電灯用ガラス及びその製造方法
WO2013161967A1 (ja) ガラス板
TW201714847A (zh) 高透過玻璃
JP4736465B2 (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JP2005162537A (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JP4756429B2 (ja) コンパクト型蛍光ランプ用ガラス及びその製造方法。
JP7127654B2 (ja) ガラス板
JP3431395B2 (ja) 紫外線吸収グレ−色系ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees