JP4078766B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4078766B2
JP4078766B2 JP23427199A JP23427199A JP4078766B2 JP 4078766 B2 JP4078766 B2 JP 4078766B2 JP 23427199 A JP23427199 A JP 23427199A JP 23427199 A JP23427199 A JP 23427199A JP 4078766 B2 JP4078766 B2 JP 4078766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cooling fluid
tank
side tank
radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23427199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001059420A (ja
Inventor
竜雄 杉本
聡美 武藤
高明 阪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP23427199A priority Critical patent/JP4078766B2/ja
Priority to US09/620,860 priority patent/US6789613B1/en
Priority to DE10039386.1A priority patent/DE10039386B4/de
Publication of JP2001059420A publication Critical patent/JP2001059420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078766B2 publication Critical patent/JP4078766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05375Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0452Combination of units extending one behind the other with units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/14Condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0031Radiators for recooling a coolant of cooling systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F2009/004Common frame elements for multiple cores
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラジエータやコンデンサ等の異種の熱交換器間の配置関係に関するもので、いわゆるハイブリッド車両(ハイブリットカー)に適用して有効である。なお、ここで言う、ハイブリッドカーとは、エンジン(内燃機関)と電動モータ(以下、モータと略す。)とを切り換えて走行する車両、及びエンジンは主に発電に使用し、走行は主にモータにて行う車両等を言うものである。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリットカーは、前述のごとく、エンジンとモータとを有するものであるので、エンジン及びモータの制御を行うインバータ等の電子部品の両者を冷却する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、エンジンを冷却するには、周知のごとく、冷却水の温度が約100℃〜110℃以下となるようにラジエータの能力が設定されている。これに対して、電子部品を冷却水にて冷却するには、エンジンを冷却する場合よりも低い温度(約60℃〜70℃以下)となるように熱交換器(ラジエータ)の能力を設定する必要がある。
【0004】
以下、エンジンを冷却する(エンジンに流入する)冷却水をエンジン冷却水と呼び、電子部品を冷却水する(電子部品側に向けて流通する)冷却水を電子部品冷却水と呼ぶ。
【0005】
また、車両空調装置(冷凍サイクル)を搭載した車両では、冷媒の温度が最大約80℃〜90℃と、エンジン冷却水の温度に比べて低いので、高圧側の冷媒を冷却する(凝縮させる)コンデンサをラジエータより空気流れ上流側に配置している。
【0006】
このため、単純に、コンデンサを通過した空気と電子部品冷却水とを熱交換すると、空気(冷却風)と電子部品冷却水との温度差が、空気(冷却風)とエンジン冷却水との温度差に比べて小さいので、十分に電子部品を冷却することができないという問題が発生する。
【0007】
この問題に対しては、電子部品冷却水を冷却する熱交換器の放熱面積を大きくすれば解決することができるものの、熱交換器の大型化という新たな問題が発生する。
【0008】
本発明は、上記点に鑑み、熱交換器の大型化を抑制しつつ、電子部品等の発熱体を十分に冷却することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1〜6に記載の発明では、内燃機関(200)に流入する冷却流体と空気との間で熱交換を行い、その冷却流体を冷却する第1熱交換器(110)と、空気と熱交換を行い冷却流体を冷却するとともに、その冷却された冷却流体を電子部品(210)側に向けて流出する第2熱交換器(120)と、第1、2熱交換器(110、120)より空気流れ上流側に配設され、冷凍サイクルの高圧側の冷媒を凝縮させるコンデンサコア(150)、及びコンデンサコア(150)から流出する冷媒を冷却するサブクーラ(160)を有する第3熱交換器(170)とを備え、第2熱交換器(120)の少なくとも一部は、第3熱交換器(170)の空気流れ下流側のうち、前記サブクーラ(160)に対応する部位に配設されていることを特徴とする。
【0013】
これにより、コンデンサコア(150)に比べて放熱量の小さいサブクーラ(160)を通過した空気が第2熱交換器(120)に流入するので、第2熱交換器(120)に流入する空気と第2熱交換器(120)内を流通する冷却流体との温度差を大きくすることができ、第2熱交換器(120)の大型化を抑制しつつ、電子部品(210)を冷却することができる。
【0014】
なお、第1、2熱交換器(110、120)は、請求項に記載のごとく、少なくとも第1、2流入側タンク(113、114)及び流出側第1、2タンク(123、124)のいずれかにて一体化することが望ましい。
【0015】
ところで、一般的に、熱交換器では、冷却流体を注入する注入口、及び熱交換器内の冷却流体量の変化を吸収するリザーブタンク等を必要とする。このため、仮に第1熱交換器(110)と第2熱交換器(120)とが独立していると、注入口及びリザーブタンクを各々の熱交換器(110、120)に設ける必要がある。
【0016】
これに対して、請求項に記載の発明では、流入側第1タンク(113)と第2流入側タンク(123)とが連通しているので、注入口及びリザーブタンクを各々1つとすることができる。したがって、熱交換器の部品点数を低減することができるので、製造原価低減を図ることができる。
【0017】
ところで、冷却流体を循環させるには、ポンプ等の流体を圧送する圧送手段を必要とするので、仮に第1熱交換器(110)と第2熱交換器(120)とが独立していると、圧送手段を2つ設ける必要がある。
【0018】
これに対して、請求項に記載の発明では、第1流入側タンク(113)及び第2流入側タンク(123)のうちいずれか一方側には、冷却流体が流入する流入口(115)が形成されており、さらに、第1流入側タンク(113)及び第2流入側タンク(123)内には、流入口(115)から冷却流体が流入するように構成されているので、圧送手段を1つとすることができる。
【0019】
請求項に記載の発明では、第2熱交換器(120)には、第1熱交換器(110)にて冷却された冷却流体の一部が流入するように構成されていることを特徴とする。
【0020】
これにより、冷却流体は、2つの熱交換器(110、120)にて冷却されることとなるので、より確実に第2熱交換器(120)から流出する冷却流体の温度を下げることができる。
【0021】
請求項に記載の発明では、第1流入側タンク(113)と前記第2流出側タンク(124)とは、仕切り壁(131)により仕切られ、第1流出側タンク(114)と第2流入側タンク(123)とが連通しており、さらに、第1流出側タンク(113、114)及び第2流入側タンク(123)のうち少なくとも一方側には、冷却流体を流出する流出口(116)が形成されていることを特徴とする。
【0022】
これにより、第1流入側タンク(113)に流入した冷却流体の一部は、第1流出側タンク(114)及び第2流入側タンク(123)を経由して第2流出側タンク(124)から流出し、その他は流出口(116)から流出する。
【0023】
したがって、第2流出側タンク(124)から流出する冷却流体は、請求項6に記載の発明と同様に、2つの熱交換器(110、120)にて冷却されることとなるので、より確実に第2熱交換器(120)から流出する冷却流体の温度を下げることができる。
【0024】
請求項に記載の発明では、内燃機関(200)に流入する冷却流体と空気との間で熱交換を行い、その冷却流体を冷却する第1熱交換器(110)と、空気と熱交換を行い冷却流体を冷却するとともに、その冷却された冷却流体を電子部品(210)側に向けて流出する第2熱交換器(120)と、第1、2熱交換器(110、120)より空気流れ上流側に配設され、冷凍サイクルの高圧側の冷媒を凝縮させるコンデンサコア(150)、及びコンデンサコア(150)から流出する冷媒を冷却するサブクーラ(160)を有する第3熱交換器(170)とを備え、第2熱交換器(120)の少なくとも一部は、第3熱交換器(170)の空気流れ下流側のうち、前記サブクーラ(160)に対応する部位に配設され、さらに、第1〜3熱交交換器(110、120、170)は、一体化されていることを特徴とする。
【0025】
これにより、請求項に記載の発明と同様に、第2熱交換器(120)の大型化を抑制しつつ、電子部品(210)を冷却することができる。
【0026】
また、第1〜3熱交交換器(110、120、170)は、一体化されているので、車両への組み付け搭載性を向上させることができる。
【0027】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本実施形態は、本発明に係る複式熱交換器(以下、熱交換器と略す。)を空調装置(冷凍サイクル)を搭載したハイブリットカー用の熱交換器に適用したものであって、図1は本実施形態に係る熱交換器100を空気流れ上流側から見た斜視図である。
【0029】
図2は熱交換器100を空気流れ下流側から見た斜視図であり、図3は、エンジン(第1発熱体)200及びモータ(図示せず。)を制御するインバータ等の電子部品(第2発熱体)210間を流通する冷却水(冷却流体)の回路図である。
【0030】
図2中、110はエンジン200に流入する冷却水(以下、この冷却水をエンジン冷却水と呼ぶ。)と空気との間で熱交換を行い、エンジン冷却水を冷却する第1ラジエータ(第1熱交換器)である。
【0031】
そして、第1ラジエータ110は、エンジン冷却水が流通する複数本の第1ラジエータチューブ(以下、第1チューブと略す。)111、これら第1チューブ111間に配設されてエンジン冷却水と空気との熱交換を促進する波状のフィン112、及び第1チューブ111の長手方向両端側に配設されて複数本の第1チューブ111それぞれに連通する第1ラジエータタンク(以下、第1タンクと略す。)113、114から構成されている。
【0032】
なお、第1チューブ111の長手方向両端のうち第1チューブ111を流通する冷却水の流通方向上流側端部(紙面左側)に位置する第1タンク113(以下、このタンクのみを示すときは、第1流入側タンク113と呼ぶ。)は、エンジン200から流出した冷却水が流入するとともに、各第1チューブ111に冷却水を分配供給するものであり、一方、冷却水の流通方向下流側端部(紙面右側)に位置する第1タンク114(以下、このタンクのみを示すときは第1流出側タンク114と呼ぶ。)は熱交換を終えた(冷却された)冷却水を各第1チューブ111から集合回収してエンジン200に向けてエンジン冷却水を流出させるものである。因みに、115は冷却水の流入口であり、116はエンジン冷却水の流出口である。
【0033】
また、120は空気と熱交換を行って冷却水(冷却流体)を冷却するとともに、その冷却された冷却水(以下、この冷却水を電子部品冷却水と呼ぶ。)を電子部品210側に向けて流出する第2ラジエータ(第2熱交換器)である。
【0034】
そして、第2ラジエータ120は、電子部品冷却水が流通する複数本の第2ラジエータチューブ(以下、第2チューブと略す。)121、これら第2チューブ121間に配設されて電子部品冷却水と空気との熱交換を促進する波状のフィン122、及び第2チューブ121の長手方向両端側に配設されて複数本の第2チューブ121それぞれに連通する第2ラジエータタンク(以下、第2タンクと略す。)123、124から構成されている。
【0035】
なお、第2チューブ121の長手方向両端のうち第2チューブ121を流通する冷却水の流通方向上流側端部(紙面左側)に位置する第2タンク123(以下、このタンクのみを示すときは、第2流入側タンク123と呼ぶ。)は、電子部品210側から流出した冷却水が流入するとともに、各第2チューブ121に冷却水を分配供給するものであり、一方、冷却水の流通方向下流側端部(紙面右側)に位置する第2タンク124(以下、このタンクのみを示すときは、第2流出側タンク124と呼ぶ。)は熱交換を終えた(冷却された)冷却水を各第2チューブ121から集合回収して電子部品210側に向けて電子部品冷却水を流出させるものである。因みに、125は冷却水の流入口であり、126は電子部品冷却水の流出口である。
【0036】
そして、第1ラジエータ110及び第2ラジエータ120は、角パイプ状に形成された第1、2タンク113、114、123、124のタンク本体113a、114a、123a、124aを介して一体化されているとともに、タンク本体113a、114a、123a、124a内の空間は、仕切り壁(セパレータ)131、132により、第1タンク113、114側の空間と第2タンク123、124側の空間とに仕切られている。
【0037】
なお、図3中、220はエンジン200から駆動力を得て冷却水をエンジン200と第1ラジエータ110との間を循環させる第1ウォータポンプ(以下、第1ポンプと略す。)であり、230は冷却水を電子部品210と第2ラジエータ120との間を循環させる電動式ウォータポンプ(以下、第2ポンプと呼ぶ。)である。
【0038】
また、140は第1ラジエータ110内の冷却水量の変化を吸収するリザーブタンクであり、141は第2ラジエータ120内の冷却水量の変化を吸収するリザーブタンクである。142は第1ラジエータ110に冷却水を注入又は補充するための注入口であり、143は第2ラジエータ120に冷却水を注入又は補充するための注入口であり、両注入口142、143は、周知の加圧型のラジエータキャップにて閉塞されている。なお、本実施形態では、両ラジエータ110、120を循環する冷却水は同じものであり、具体的には、エチレングリコール系の不凍液が混入された水である。
【0039】
ところで、第1、2ラジエータ110、120の空気流れ上流側には、図1に示すように、冷凍サイクル(図示せず。)の高圧側の冷媒(流体)を凝縮させるコンデンサコア150、及びコンデンサコア150から流出する冷媒を冷却(過冷却)するサブクーラ(過冷却器)160を有するサブクーラ一体型コンデンサ(第3熱交換器)170が配設されており、このサブクーラ一体型コンデンサ170(以下、SCコンデンサ表記する。)内を流通する冷媒の温度は、前述のごとく、第1、2ラジエータ110、120内を流通する冷却水の温度より低い。
【0040】
具体的には、外気温度を約30℃としたとき、SCコンデンサ170(コンデンサコア150)の冷媒入口側での冷媒温度は約80℃〜90℃であり、サブクーラ160での平均温度は約45℃である。
【0041】
なお、コンデンサコア150は、冷媒が流通する複数本のコンデンサチューブ151、これらコンデンサチューブ151間に配設されて冷媒と空気との熱交換を促進する波状のフィン152、及びコンデンサチューブ151の長手方向両端側に配設されて複数本のコンデンサチューブ151それぞれに連通するコンデンサタタンク153、154から構成されている。
【0042】
また、コンデンサチューブ151の長手方向両端のうちコンデンサチューブ151を流通する冷媒の流通方向上流側端部(紙面右側)に位置するコンデンサタンク153は、冷凍サイクルの圧縮機(図示せず。)から吐出した冷媒が流入するとともに、各コンデンサチューブ151に冷媒を分配供給するものであり、その反対側の端部(紙面左側)に位置するコンデンサタンク154は熱交換を終えた(凝縮された)冷媒を各コンデンサチューブ151から集合回収してサブクーラ160に向けて冷媒を流出させるものである。
【0043】
同様に、サブクーラ160は、冷媒が流通する複数本のサブクーラチューブ161、これらサブクーラチューブ161間に配設されて冷媒と空気との熱交換を促進する波状のフィン162、及びサブクーラチューブ161の長手方向両端側に配設されて複数本のサブクーラチューブ161それぞれに連通するサブクーラタンク163、164から構成されている。
【0044】
なお、紙面左側のサブクーラタンク163は複数本のサブクーラチューブ161に冷媒を分配供給するものであり、紙面右側のサブクーラタンク164は、熱交換を終えて冷却された冷媒を集合回収して冷凍サイクルの減圧器(図示せず。)に向けて流出ささせるものである。
【0045】
そして、コンデンサコア150及びサブクーラ160は、コンデンサタンク153、154及びサブクーラタンク163、164を介して一体化されているとともに、仕切り壁(図示せず。)によりコンデンサタンク153、154側の空間とサブクーラタンク163、164側の空間とに仕切られている。
【0046】
なお、171はコンデンサタンク154から流出する冷媒を液相冷媒と気相冷冷媒とに分離して液相冷媒をサブクーラタンク163(サブクーラ160)に向けて流出するとともに、冷凍サイクル内の余剰冷媒を蓄えるレシーバ(タンク手段)であり、このレシーバ171は、ろう付け接合にてSCコンデンサ170に一体化されている。
【0047】
因みに、第1、2チューブ111、121、コンデンサチューブ151及びサブクーラチューブ161は、互いにその長手方向が平行となるように空気流れに対して略直交するように配設されている。そして、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170の端部には、各チューブ111、121、151、161の長手方向と平行な方向に延びて、各チューブ111、121、151、161の長手方向両端側に配設された各タンク113、114、123、124、153、154、163、164を渡すようにして、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170を補強するサイドプレート180が設けられている。
【0048】
また、第1、2ラジエータ110、120のフィン112、122及びSCコンデンサ170のフィン152、162は、図4に示すように、結合部190を介して一体化されており、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170は、フィン112、122、152、162(結合部180)及びサイドプレート170介して一体化されている。このため、本実施形態に係る熱交換器100では、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170(レシーバ171を含む。)が一体化された構造となっている。
【0049】
また、SCコンデンサ170の空気流れ下流側のうち、SCコンデンサ170(コンデンサコア150及びサブクーラ160)内を流通する冷媒の流通方向下流側に対応する部位に、第2ラジエータ120の少なくとも一部を位置させるべく、本実施形態では、図1、2に示すように、第2ラジエータ120をサブクーラ160の空気流れ下流側に配設している。
【0050】
次に、本実施形態の特徴を述べる。
【0051】
SCコンデンサ170に限らず熱交換器では、その流体(SCコンデンサ170では冷媒)流れ下流側に進むほど、流体(冷媒)の冷却が進むので、流体流れ下流側の部位ほど、流体(冷媒)の温度が低下している。このため、SCコンデンサ170を通過した空気のうち、冷媒流れ下流側に対応する部位を通過した空気の温度は、その他の部位を通過した空気の温度より低くなる。
【0052】
したがって、第2ラジエータ120を、SCコンデンサ170の空気流れ下流側のうち冷媒流れ下流側に対応する部位に配設すれば、第2ラジエータ120内を流通する冷却水と、第2ラジエータ120に流入する空気との温度差を大きくすることができるので、電子部品冷却水の温度を低くすることができる。延いては、第2ラジエータ120の大型化を抑制しつつ、電子部品210を十分に冷却することができる。
【0053】
ところで、SCコンデンサ170のうちコンデンサコア150では、主に冷媒が凝縮熱(潜熱)を放熱しながら冷却されていくのに対して、サブクーラ160では、冷媒は凝縮しないため顕熱を放熱しながら冷却されていく。したがって、SCコンデンサ170においては、コンデンサコア150からの放熱量に比べて、サブクーラ160からの放熱量が小さくなるため、サブクーラ160を通過した空気の温度がコンデンサコア150を通過した空気の温度に比べて低くなる。
【0054】
このため、本実施形態では、第2ラジエータ120内を流通する冷却水と、第2ラジエータ120に流入する空気との温度差をより確実に大きくすることができるので、電子部品冷却水の温度を低くすることができる。
【0055】
また、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170(が一体化された構造となっているので、これらの熱交換器110、120、170を一度の工程にて車両に組み付けることができ、車両への組み付け性を向上させることができる。
【0056】
(第2実施形態)
第1実施形態では、図2、3に示すように、第1ラジエータ110を流通する冷却水の回路と第2ラジエータ120を流通する冷却水の回路とが独立していたが、本実施形態は、図5に示すように、流入側第1、2タンク113、123を仕切る仕切り壁131に連通穴131aを形成することにより、第1、2タンク113、123、124を連通させたものである。
【0057】
これにより、図6に示すように、第2ラジエータ120の注入口143及びリザーブタンク141を廃止して、注入口及びリザーブタンクを各々1つとすることができるので、熱交換器100の部品点数を低減することができ、製造原価低減を図ることができる。
【0058】
(第3実施形態)
本実施形態では、図7に示すように、仕切り壁131及び第2ラジエータ120の流入口125を廃止して、第1流入側タンク113に形成された流入口115から流入側第1、2タンク113、123に冷却水が流入(導入)されるように構成したものである。
【0059】
これにより、図8に示すように、第2ラジエータ120の注入口143及びリザーブタンク14を廃止して熱交換器100の製造原価低減を図ることができるとともに、第2ポンプ230を廃止して車両側の部品点数及び車両への組み付け性を向上させることができる。
【0060】
(第4実施形態)
本実施形態は、図9に示すように、第2ラジエータ120の第2流出側タンク124を第1ラジエータ110の第1流入側タンク113側に配置し、第2ラジエータ120の第2流入側タンク123を第1ラジエータ110の第1流出側タンク114側に配置するとともに、第1流入側タンク113と第2流出側タンク124とは仕切り壁131にて仕切り、第1流出側タンク114と第2流入側タンク123とは連通させ、かつ、第2ラジエータ120の流入口125を廃止したものである。
【0061】
これにより、第1ラジエータ110の流入口115から流入した冷却水の多くは、第1ラジエータ110にて冷却された後、第1ラジエータ110の流出口116から流出するが、一部の冷却水は、第1流出側タンク114と第2流入側タンク123との連通部分でUターンするようにして第1ラジエータ110及び第2ラジエータ120を流通し、第2ラジエータ120の流出口126から流出する。
【0062】
したがって、本実施形態では、電子部品冷却水は、2つのラジエータ(第1、2ラジエータ)110、120にて冷却されることとなるので、より確実に電子部品冷却水の温度を下げることができる。
【0063】
なお、エンジン冷却水の流量は、第1ラジエータ110の流出口116の大きさ及びその位置等を適宜選定することにより調整し、電子部品冷却水の温度は、Uターン数を適宜選定することにより調節することができる。
【0064】
(第5実施形態)
第1実施形態では、第1ラジエータ110に冷却水を循環させる第1本ポンプ220と第2ラジエータ120に冷却水を循環させる第2ポンプ230とを有していたが、本実施形態は、第1実施形態に係る熱交換器100において、第2ポンプ230を廃止し、第1ポンプ220から吐出する冷却水を第1ラジエータ110と第2ラジエータ120とに分配するとともに、その分配量を調節するバルブ231を設けたものである。なお、本実施形態係る第1ポンプ220は、電動式のものであり、バルブ231及び第1ポンプ230は共に電子制御装置(ECU)232により制御されている。
【0065】
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、コンデンサコア150及びサブクーラ160を有するSCコンデンサ170を第3熱交換器としたものであったが、この第3熱交換器170を二酸化炭素を冷媒とする冷凍サイクルのごとく、高圧側の圧力が冷媒の臨界圧力を越える超臨界冷凍サイクルの放熱器(ガスクーラ)としてもよい。
【0066】
なお、超臨界冷凍サイクルでは放熱器内で冷媒が凝縮しないので、第2ラジエータ120は、放熱器の空気流れ下流側のうち冷媒流れ下流側に対応する部位に配置することが望ましい。
【0067】
また、上述の実施形態では、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170が一体化されたものであったが、本発明はこれに限定されものではなく、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170が上記した配置関係になっていれば、第1、2ラジエータ110、120及びSCコンデンサ170が独立した部品であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る熱交換器を空気流れ上流側から見た斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係る熱交換器を空気流れ下流側から見た斜視図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る熱交換器を用いた冷却水回路である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る熱交換器の断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係る熱交換器を空気流れ下流側から見た斜視図である。
【図6】本発明の第2実施形態に係る熱交換器を用いた冷却水回路である。
【図7】本発明の第3実施形態に係る熱交換器を空気流れ下流側から見た斜視図である。
【図8】本発明の第3実施形態に係る熱交換器を用いた冷却水回路である。
【図9】本発明の第4実施形態に係る熱交換器を空気流れ下流側から見た斜視図である。
【図10】本発明の第5実施形態に係る熱交換器を用いた冷却水回路である。
【符号の説明】
110…第1ラジエータ(第1熱交換器)、
120…第2ラジエータ(第2熱交換器)、
150…コンデンサコア、160…サブクーラ、
170…SCコンデンサ(第3熱交換器)。

Claims (7)

  1. 内燃機関(200)に流入する冷却流体と空気との間で熱交換を行い、その冷却流体を冷却する第1熱交換器(110)と、
    空気と熱交換を行って冷却流体を冷却するとともに、その冷却された冷却流体を電子部品(210)側に向けて流出する第2熱交換器(120)と、
    前記第1、2熱交換器(110、120)より空気流れ上流側に配設され、冷凍サイクルの高圧側の冷媒を凝縮させるコンデンサコア(150)、及び前記コンデンサコア(150)から流出する冷媒を冷却するサブクーラ(160)を有する第3熱交換器(170)とを備え、
    前記第2熱交換器(120)の少なくとも一部は、前記第3熱交換器(170)の空気流れ下流側のうち、前記サブクーラ(160)に対応する部位に配設されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記第1熱交換器(110)は、冷却流体が流通する複数本の第1チューブ(111)、前記第1チューブ(111)の長手方向一端側に配設されて前記複数本の第1チューブ(111)に冷却流体を分配する第1流入側タンク(113)、及び前記第1チューブ(111)の長手方向他端側に配設されて前記複数本の第1チューブ(111)にて熱交換を終えた冷却流体を集合させる第1流出側タンク(114)を有して構成され、
    前記第2熱交換器(120)は、冷却流体が流通する複数本の第2チューブ(121)、前記第2チューブ(121)の長手方向一端側に配設されて前記複数本の第2チューブ(121)に冷却流体を分配する第2流入側タンク(123)、及び前記第2チューブ(121)の長手方向他端側に配設されて前記複数本の第2チューブ(121)にて熱交換を終えた冷却流体を集合させる第2流出側タンク(124)を有して構成され、
    前記第1、2熱交換器(110、120)は、少なくとも前記第1、2流入側タンク(113、114)及び前記流出側第1、2タンク(123、124)のいずれかにて一体化されていることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  3. 前記流入側第1タンク(113)と前記第2流入側タンク(123)とは、連通していることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  4. 前記第1流入側タンク(113)及び前記第2流入側タンク(123)のうちいずれか一方側には、冷却流体が流入する流入口(115)が形成されており、
    前記第1流入側タンク(113)及び前記第2流入側タンク(123)内には、前記流入口(115)から冷却流体が流入することを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  5. 前記第2熱交換器(120)には、前記第1熱交換器(110)にて冷却された冷却流体の一部が流入するように構成されていることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  6. 前記第1流入側タンク(113)と前記第2流出側タンク(124)とは、仕切り壁(131)により仕切られ、
    前記第1流出側タンク(114)と前記第2流入側タンク(123)とが連通しており、
    さらに、前記第1流出側タンク(113、114)及び前記第2流入側タンク(123)のうち少なくとも一方側には、冷却流体を流出する流出口(116)が形成されていることを特徴とする請求項に記載の熱交換器。
  7. 内燃機関(200)に流入する冷却流体と空気との間で熱交換を行い、その冷却流体を冷却する第1熱交換器(110)と、
    空気と熱交換を行い冷却流体を冷却するとともに、その冷却された冷却流体を電子部品(210)側に向けて流出する第2熱交換器(120)と、
    前記第1、2熱交換器(110、120)より空気流れ上流側に配設され、冷凍サイクルの高圧側の冷媒を凝縮させるコンデンサコア(150)、及び前記コンデンサコア(150)から流出する冷媒を冷却するサブクーラ(160)を有する第3熱交換器(170)とを備え、
    前記第2熱交換器(120)の少なくとも一部は、前記第3熱交換器(170)の空気流れ下流側のうち、前記サブクーラ(160)に対応する部位に配設され、
    さらに、前記第1〜3熱交換器(110、120、170)は、一体化されていることを特徴とする複式熱交換器。
JP23427199A 1999-08-20 1999-08-20 熱交換器 Expired - Fee Related JP4078766B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23427199A JP4078766B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 熱交換器
US09/620,860 US6789613B1 (en) 1999-08-20 2000-07-21 Double heat exchanger for vehicle air conditioner
DE10039386.1A DE10039386B4 (de) 1999-08-20 2000-08-11 Doppelter Wärmetauscher für Fahrzeugklimaanlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23427199A JP4078766B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001059420A JP2001059420A (ja) 2001-03-06
JP4078766B2 true JP4078766B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=16968362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23427199A Expired - Fee Related JP4078766B2 (ja) 1999-08-20 1999-08-20 熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6789613B1 (ja)
JP (1) JP4078766B2 (ja)
DE (1) DE10039386B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208590A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 冷却システム
CN103868286A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 现代自动车株式会社 用于车辆的冷却系统

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2815402B1 (fr) * 2000-10-13 2006-07-07 Renault Dispositif, systeme et procede de refroidissement d'un fluide caloporteur
FR2815401A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-19 Renault Dispositif, systeme et procede de refroidissement d'un fluide caloporteur
EP1362168B1 (fr) * 2001-01-05 2006-11-15 Renault s.a.s. Dispositif, systeme et procede de refroidissement d'un fluide caloporteur
FR2832214B1 (fr) * 2001-11-13 2004-05-21 Valeo Thermique Moteur Sa Module d'echange de chaleur, notamment pour un vehicule automobile, comportant un radiateur principal et un radiateur secondaire, et systeme comprenant ce module
FR2832187B1 (fr) * 2001-11-13 2005-08-05 Valeo Thermique Moteur Sa Systeme de gestion de l'energie thermique developpee par un moteur thermique de vehicule automobile
DE10229973A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-29 Behr Gmbh & Co. Wärmeübertrager
WO2004044512A1 (fr) * 2002-11-08 2004-05-27 Valeo Thermique Moteur Module d'echange de chaleur comportant un radiateur principal et deux radiateur secondaire
JP4089428B2 (ja) * 2002-12-26 2008-05-28 株式会社デンソー 空冷式熱交換装置
JP2005035476A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
JP4089567B2 (ja) * 2003-09-16 2008-05-28 株式会社デンソー 冷却用熱交換器モジュール
BRPI0416193A (pt) * 2003-12-11 2007-01-16 Behr Gmbh & Co Kg disposição estrutural para dispositivos para troca de calor
JP2005257104A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Calsonic Kansei Corp 一体型熱交換器
US20050230089A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corporation Heat exchanger capable of preventing heat stress
US7506683B2 (en) * 2004-05-21 2009-03-24 Valeo, Inc. Multi-type fins for multi-exchangers
JP4232750B2 (ja) 2004-06-10 2009-03-04 株式会社デンソー ハイブリッド自動車用冷却システム
CN100410095C (zh) * 2004-06-10 2008-08-13 株式会社电装 用于混合动力汽车的冷却系统
JP4511905B2 (ja) * 2004-11-01 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却装置
US7434765B2 (en) * 2005-02-16 2008-10-14 The Boeing Company Heat exchanger systems and associated systems and methods for cooling aircraft starter/generators
JP2006258329A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Denso Corp 複式熱交換器
US20070044938A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Farley Mary L Dual surge tank for vehicle cooling system
JP4779641B2 (ja) * 2005-12-26 2011-09-28 株式会社デンソー 複合型熱交換器
KR101222509B1 (ko) 2006-04-13 2013-01-15 한라공조주식회사 자동차용 열교환기
JP4970022B2 (ja) * 2006-08-02 2012-07-04 カルソニックカンセイ株式会社 複合型熱交換器及び複合型熱交換器システム
JP4748001B2 (ja) * 2006-09-01 2011-08-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の冷却装置
JP4749294B2 (ja) * 2006-09-19 2011-08-17 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
DE102007016205B4 (de) * 2007-04-04 2015-06-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Beheizen einer Kurbelwellengehäuseentlüftung in einem Hybridfahrzeug
US7669558B2 (en) * 2007-07-16 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated vehicle cooling system
US20090154091A1 (en) 2007-12-17 2009-06-18 Yatskov Alexander I Cooling systems and heat exchangers for cooling computer components
US8170724B2 (en) 2008-02-11 2012-05-01 Cray Inc. Systems and associated methods for controllably cooling computer components
DE102008038498A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-25 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für ein Kraftfahrzeug
US8081459B2 (en) 2008-10-17 2011-12-20 Cray Inc. Air conditioning systems for computer systems and associated methods
KR101013873B1 (ko) * 2008-11-10 2011-02-14 현대자동차주식회사 수두차를 이용한 통합형 하이브리드 열교환기
KR101013871B1 (ko) 2008-11-21 2011-02-14 한라공조주식회사 다구획 일체형 하이브리드 열교환기
JP5184314B2 (ja) * 2008-11-21 2013-04-17 カルソニックカンセイ株式会社 冷却システム
KR101054750B1 (ko) * 2008-11-26 2011-08-05 현대자동차주식회사 차량용 증발 사이클 열교환 시스템
JP2010196493A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Tokyo Radiator Mfg Co Ltd Egrクーラの冷却装置
US8156754B2 (en) * 2009-03-13 2012-04-17 Denso International America, Inc. Carbon dioxide refrigerant-coolant heat exchanger
JP2011112312A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Hitachi Ltd 移動体の熱サイクルシステム
FR2954237B1 (fr) * 2009-12-23 2012-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule comportant un double circuit de refroidissement
US9115934B2 (en) * 2010-03-15 2015-08-25 Denso International America, Inc. Heat exchanger flow limiting baffle
JP2011202932A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Denso Corp 熱交換器
US8472181B2 (en) 2010-04-20 2013-06-25 Cray Inc. Computer cabinets having progressive air velocity cooling systems and associated methods of manufacture and use
KR101658157B1 (ko) * 2010-06-04 2016-09-20 한온시스템 주식회사 차량용 냉각시스템
US9119326B2 (en) * 2011-05-13 2015-08-25 Inertech Ip Llc System and methods for cooling electronic equipment
EP3767219A1 (en) 2011-10-19 2021-01-20 Carrier Corporation Flattened tube finned heat exchanger and fabrication method
JP2013173473A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP6011519B2 (ja) 2012-12-11 2016-10-19 株式会社デンソー 車両用熱交換装置
KR101416419B1 (ko) * 2013-06-27 2014-07-08 현대자동차 주식회사 차량용 라디에이터
KR101802748B1 (ko) * 2013-08-14 2017-11-29 한온시스템 주식회사 쿨링모듈
KR101448790B1 (ko) * 2013-09-27 2014-10-08 현대자동차 주식회사 차량용 히트펌프 시스템
US10286774B2 (en) * 2014-04-18 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc Multiple zoned radiator
US10801372B2 (en) * 2014-10-31 2020-10-13 Modine Manufacturing Company Cooling module and method for rejecting heat from a coupled engine system and rankine cycle waste heat recovery system
CN104567469A (zh) * 2014-12-26 2015-04-29 无锡久盛换热器有限公司 紧凑型油气冷却器
US10462939B2 (en) * 2015-01-22 2019-10-29 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
CN106322505A (zh) * 2015-06-15 2017-01-11 比亚迪股份有限公司 汽车空调系统及其控制方法、汽车
JP2019018680A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 車両用冷却モジュール
DE102018103412A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmetauscher
KR102518597B1 (ko) * 2018-10-30 2023-04-05 현대자동차 주식회사 차량용 쿨링모듈
JP7146077B2 (ja) * 2019-05-22 2022-10-03 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和装置
CN112606656A (zh) * 2020-12-22 2021-04-06 奇瑞汽车股份有限公司 混合动力汽车的冷却装置和混合动力汽车

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3202773A1 (de) * 1982-01-28 1983-09-22 Dieter 9050 Steinegg-Appenzell Steeb Luftgekuehlte waermetauscher-baueinheit
US4651816A (en) * 1986-03-19 1987-03-24 Modine Manufacturing Company Heat exchanger module for a vehicle or the like
JPH0645155Y2 (ja) * 1988-10-24 1994-11-16 サンデン株式会社 熱交換器
US5176200A (en) * 1989-04-24 1993-01-05 Sanden Corporation Method of generating heat exchange
US5526873A (en) * 1989-07-19 1996-06-18 Valeo Thermique Moteur Heat exchanger apparatus for a plurality of cooling circuits using the same coolant
JP2786702B2 (ja) * 1989-12-07 1998-08-13 昭和アルミニウム株式会社 複式一体型熱交換器
US4947931A (en) * 1989-12-28 1990-08-14 Vitacco Richard L Plastic vehicular radiator-condenser with metal cooling inserts
DE4122512A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Kompakte waermetauscher-geblaeseeinheit
FR2682160B1 (fr) 1991-10-07 1995-04-21 Renault Vehicules Ind Systeme de refroidissement pour moteur a combustion interne comportant deux parties distinctes de radiateur.
DE4142023C2 (de) * 1991-12-19 2001-05-10 Behr Gmbh & Co Wärmetauschereinheit für Kraftfahrzeuge
US5186246A (en) * 1992-06-01 1993-02-16 General Motors Corporation Extruded coolant/refrigerant tank with separate headers
KR940010453A (ko) * 1992-10-01 1994-05-26 가나이 쯔도무 전기 자동차의 냉각 시스템 및 이것에 이용되는 전기 모터
FR2709344B1 (fr) 1993-08-27 1995-10-13 Valeo Thermique Moteur Sa Condenseur pour installation de climatisation de véhicule automobile.
JP3561957B2 (ja) * 1994-07-22 2004-09-08 株式会社デンソー 受液器一体型冷媒凝縮器
FR2726325B1 (fr) 1994-10-27 1997-01-03 Peugeot Dispositif de refroidissement d'huile dans un vehicule equipe d'un moteur refroidi par eau
US5992514A (en) * 1995-11-13 1999-11-30 Denso Corporation Heat exchanger having several exchanging portions
JP3810875B2 (ja) * 1997-01-24 2006-08-16 カルソニックカンセイ株式会社 一体型熱交換器
US6124644A (en) 1998-01-13 2000-09-26 Modine Manufacturing Company Single core dual circuit heat exchange system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011208590A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Denso Corp 冷却システム
CN103868286A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 现代自动车株式会社 用于车辆的冷却系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6789613B1 (en) 2004-09-14
DE10039386A1 (de) 2001-02-22
JP2001059420A (ja) 2001-03-06
DE10039386B4 (de) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078766B2 (ja) 熱交換器
KR100227881B1 (ko) 고효율증발기, 그 냉각방법 및 열교환기
US20150167532A1 (en) Cooling module for vehicle
US10962307B2 (en) Stacked heat exchanger
JP6011519B2 (ja) 車両用熱交換装置
WO2013084466A1 (ja) 熱交換システム
US20080115528A1 (en) Cooling module
JP2000346568A (ja) 熱交換器
JP6094261B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2008180486A (ja) 熱交換器
JP4254015B2 (ja) 熱交換器
JP2007232287A (ja) 熱交換器および一体型熱交換器
WO2008072730A1 (ja) 複合型熱交換器および熱交換器
KR20130012986A (ko) 쿨링모듈 및 그 제어 방법
JP2022515470A (ja) 統合ラジエータアセンブリ
US6772602B2 (en) Cooling system for a vehicle
US20040206483A1 (en) Vehicle heat exchanger
JP4016544B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮式冷凍サイクル用の放熱器
WO2020170651A1 (ja) 複合型熱交換器
JP6589790B2 (ja) 複合型熱交換器
US20220134845A1 (en) Heat exchanger and vehicle air conditioning system
KR20130004988A (ko) 프론트 엔드 모듈
JP4175918B2 (ja) 車両用マルチタイプ熱交換器
KR20190051934A (ko) 쿨링모듈 및 차량용 냉방시스템
KR102439432B1 (ko) 차량용 쿨링모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees