JP4073342B2 - 発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭 - Google Patents

発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭 Download PDF

Info

Publication number
JP4073342B2
JP4073342B2 JP2003071780A JP2003071780A JP4073342B2 JP 4073342 B2 JP4073342 B2 JP 4073342B2 JP 2003071780 A JP2003071780 A JP 2003071780A JP 2003071780 A JP2003071780 A JP 2003071780A JP 4073342 B2 JP4073342 B2 JP 4073342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
fermented malt
malt beverage
purine
beer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003071780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004275091A (ja
Inventor
健 藤本
拓也 畑中
浩一郎 高橋
晃太郎 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2003071780A priority Critical patent/JP4073342B2/ja
Publication of JP2004275091A publication Critical patent/JP2004275091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073342B2 publication Critical patent/JP4073342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビールや発泡酒などの発酵麦芽飲料中のプリン体を除去することを含む発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体を除去するための前記活性炭の使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビールや発泡酒等の発酵麦芽飲料においては、消費者の嗜好の多様化にともない、多種多様の商品が上市されている。さらに、近年の消費者の健康志向から、発酵麦芽飲料における糖やカロリー量、さらにはプリン体量への関心が高まっている。中でもプリン体は肝臓で代謝されて尿酸となるが、血液中の尿酸値が一定値以上となると高尿酸血症になり、さらに結晶化した尿酸が関節にたまると痛風になる。このようなことから、従来のビール等が有する旨味等を保持した、低糖・低カロリー量である発酵麦芽飲料に加えて、低プリン体量である発酵麦芽飲料に対する消費者の期待が高まっている。
プリン体の除去に関しては、活性炭を用いてプリン体を除去する方法が知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭59−104383号公報
【特許文献2】
特開昭59−104400号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、醸造用に用いられている活性炭を使用して発酵麦芽飲料中のプリン体を除去した場合には、プリン体と共に、発酵麦芽飲料の味や香気に関与する成分等(以下、「香味成分等」という。)である蛋白質等も過剰に除去してしまうという問題点があることがわかった。
従って、本発明は、発酵麦芽飲料の香味成分等である蛋白質等を過剰に除去することなく、プリン体を除去する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点に関して、本発明者らが鋭意検討した結果、活性炭の比表面積及び平均細孔直径が、プリン体や蛋白質等の除去性能に影響を与えることがわかった。本発明は、上記知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明は、比表面積が1000m2/g以上であり、平均細孔直径が2nm以下である活性炭を用いて、発酵麦芽飲料中のプリン体を除去する工程を含むことを特徴とする発酵麦芽飲料の製造方法を提供する。
また、本発明は、比表面積が1000m2/g以上であり、平均細孔直径が2nm以下であることを特徴とする発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭を提供する。
さらに、本発明は、比表面積が1000m2/g以上であり、平均細孔直径が2nm以下である活性炭を用いてプリン体を除去した発酵麦芽飲料を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明において、「発酵麦芽飲料」とは、麦芽のみ、又は麦芽と他の澱粉原料により発酵原料液を生成し、この原料液を酵母により発酵させて生成した飲料をいい、ビール、発泡酒等を含むものである。
また、本発明において、「プリン体」には、遊離プリン塩基、プリンヌクレオチド、プリンヌクレオシド及び高分子核酸が含まれる。プリン塩基とは、プリン(9H−イミダゾ〔4,5−d〕ピリミジン)の誘導体の総称であり、アデニン、キサンチン、グアニン等が含まれる。プリンヌクレオチドとは、プリンヌクレオシドの糖部分がリン酸とエステルを作っている化合物の総称であり、アデニル酸、イノシン酸、グアニル酸等が含まれる。プリンヌクレオシドとは、プリン塩基と糖の還元基とがN−グリコシド結合した配糖体化合物の総称であり、アデノシン、イノシン、グアノシン等が含まれる。
【0007】
本発明の発酵麦芽飲料の製造方法においては、比表面積が1000m2/g以上であり、平均細孔直径が2nm以下である活性炭を用いて、発酵麦芽飲料中のプリン体を除去する。活性炭の比表面積が上記範囲であれば、発酵麦芽飲料中のプリン体を効率よく除去することができる。また、活性炭の平均細孔直径が上記範囲であれば、発酵麦芽飲料の旨味成分等である蛋白質等を過剰に除去することなく、従って発酵麦芽飲料の香味のバランスを保持しつつ、プリン体を除去することができる。特に、本発明では、活性炭の比表面積は、好ましくは1300〜2500m2/gであり、より好ましくは1500〜1900m2/gである。また、活性炭の平均細孔直径は、好ましくは1.5〜1.9nmであり、より好ましくは1.7〜1.95nmである。このような活性炭は、LPN36やLPN37として武田薬品工業から入手できる。
ここで、活性炭の比表面積は、例えば窒素ガス吸着等温線からBET式(慶伊富長:吸着、第95〜113頁(1967)、共立出版)により計算される。また、平均細孔直径は、細孔を円筒形と仮定することによって、次式から求めることができる。
【0008】
【数1】
平均細孔直径=4×(細孔容積)/(比表面積)
なお、細孔容積は、例えば水銀圧入法、窒素ガス吸着法(慶伊富長:吸着、第95〜113頁(1967)、共立出版)などの方法によって測定される。
【0009】
本発明の発酵麦芽飲料の製造方法においては、発酵麦芽飲料を前記活性炭に接触させることによってプリン体を除去する。発酵麦芽飲料の製造工程は、通常行われている製造工程であれば、いずれの工程であってもよい。具体的には、以下の工程が挙げられる。
本発明の発酵麦芽飲料の製造方法について図3を参照して説明する。主原料である麦芽の粉砕物の一部及び澱粉質の副原料の全部又は一部を仕込釜に入れ、温水を加えてこれらの原料を混合して液化を行い、マイシェを作る。この操作は通常、開始時の液温を50℃程度とし、徐々に昇温して所定温度(通常は65〜68℃)とした後、該温度に所定時間(通常は10分間程度)保持し、更に昇温して段階的に所定の温度(通常は90〜100℃)まで液温を高め、この温度に20分程度保持する。一方、仕込槽では、残りの麦芽粉砕物に温水を加えて混合し、所定温度(通常は35〜50℃)で所定時間(通常は20〜90分間程度)保持してマイシェを作った後、これに前記仕込釜のマイシェを仕込槽中のマイシェに加えて合一する。次に、このマイシェを仕込槽中において所定温度(通常は60〜68℃)で所定時間(通常は30〜90分間程度)保持して麦芽中に含まれる酵素あるいは添加した酵素の作用による糖化を行う。糖化工程終了後、麦汁濾過槽で濾過を行い、濾液としての透明な麦汁を得る。
次いで、この麦汁を煮沸釜に移し、ホップを加えて煮沸する。煮沸した麦汁をワールプールと称する槽に入れて、沈殿により生じた蛋白質等の粕を除去する。次いで、プレートクーラーにより適切な発酵温度(通常は8〜10℃)まで冷却してから発酵タンクに移す。発酵タンクに冷麦汁を入れ、該冷麦汁に酵母を接種して発酵を行う。次いで、得られた発酵液を熟成(後発酵)させた後、濾過により酵母及び蛋白質を除去して目的の発酵麦芽飲料を得ることができる。
【0010】
本発明の発酵麦芽飲料の製造方法において、発酵麦芽飲料を前記活性炭に接触させる工程は、発酵、熟成後の珪藻土濾過工程で行うのが好ましい。珪藻土濾過工程においては、珪藻土及び前記活性炭を発酵麦芽飲料に添加してもよいが、効率よくプリン体を除去し、かつ濾過開始時から安定した除去率を達成するために、予め珪藻土及び前記活性炭をフィルター、例えばキャンドルフィルターにプリコートすることが好ましい。発酵麦芽飲料に添加される前記活性炭の量は、濾過を行う発酵麦芽飲料の総量を基準として、0.05〜1質量%であり、好ましくは0.1〜0.5質量%、より好ましくは0.2〜0.4質量%である。また、フィルターにプリコートされる前記活性炭の量は、フィルターの濾過表面積を基準として、0.1〜2kg/m2であり、好ましくは0.2〜1kg/m2、より好ましくは0.3〜0.8kg/m2である。また、フィルターにプリコートされる珪藻土の量は、通常濾過時に使用する量に準じ、1.5〜3.0kg/m2程度が好ましい。
【0011】
先に示した活性炭使用方法によって、ビールにおいては最終製品中のプリン体の量は1.7mg/100ml以下(従来5.5mg/100ml)となり、また発泡酒においては0.3mg/100ml以下(3.0mg/100ml)となる。
ここで、発酵麦芽飲料中のプリン体の量は、例えばHPLCを用いた方法(藤本ら:「尿酸」第9巻 128頁 1985年)により測定することができる。
上記活性炭によるプリン体除去工程後の発酵麦芽飲料においては、外観及び香味品質上、色度が5EBC以上であることが好ましく、苦味価は7BU以上であることが好ましい。更にビールの泡を構成する成分である蛋白質は活性炭により可能な限り除去されないことが望ましい。
ここで、色度は、例えばEBC法(ビール酒造組合:「ビール分析法」8.8.2 1990年)により測定することができる。また、苦味価は、例えばEBC法(ビール酒造組合:「ビール分析法」8.15 1990年)により測定することができる。さらに、蛋白質量は、例えばBradford等の方法(Bradford, M.M., Anal. Biochem. 72, 248 (1976))により測定することができる。
【0012】
プリン体除去工程後、必要により、色度調整を目的として、カラメル、黒麦芽等の色麦芽由来の色素等を発酵麦芽飲料に添加してもよい。また、苦味調整を目的として、ホップエキス、イソ化ホップエキス、還元ホップ等の苦味物質を発酵麦芽飲料に添加してもよい。さらに、香味調整を目的として、市販のビールフレーバー、ホップオイル等の香料を発酵麦芽飲料に添加してもよい。その他の添加成分として、クエン酸、リンゴ酸等の酸味料、糖類等の他、果実フレーバ等を必要により添加することができる。
【0013】
【発明の効果】
前記活性炭を用いて発酵麦芽飲料を濾過することにより、発酵麦芽飲料の旨味成分等である蛋白質等を過剰に除去することなく、プリン体を除去した発酵麦芽飲料を得ることができる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)活性炭による全蛋白量及び色度の除去試験
表1に示す2種の活性炭(LPN37及び特性白鷺、いずれも武田薬品工業製)について、活性炭により除去される全蛋白量及び色度の測定を実施した。試験は、スーパードライ製品100mlに対して活性炭1質量%添加し、20分間接触後メンブラン(0.45μm)濾過することにより行った。全蛋白量はBradford等の方法(Bradford, M.M., Anal. Biochem. 72, 248 (1976))により、色度はEBC法(ビール酒造組合:「ビール分析法」8.8.2 1990年)により測定した。
表1の結果より、平均細孔直径の大きい特性白鷺は、LPN37に比較して全蛋白量及び色度の除去度合いが大きかった。
【0015】
【表1】
Figure 0004073342
【0016】
(実施例2)活性炭によるプリン体除去試験
表2に示す4種の活性炭(LPN35、LPN36及びLPN37(いずれも武田薬品工業製)、及び太閤CA(二村化学製))について、活性炭により除去されるプリン体量の測定を行った。試験は、実施例1と同様に行った。ただし、活性炭添加量を0.05〜2質量%の間で計6水準行った。プリン体量はHPLCを用いた方法(藤本ら:「尿酸」第9巻 128頁 1985年)により測定した。
結果を図1A〜1Dに示す。データより同一添加濃度におけるプリン体除去能は比表面積(又は細孔容積)が最も大きいLPN37が最も高かった。
【0017】
【表2】
Figure 0004073342
【0018】
(実施例3)活性炭によるビール中のプリン体の濾過試験
(試験3−1)SiO2溶解タンク内に活性炭(LPN37)を添加し、その後の接触タンクにて接触時間確保後キャンドルフィルターにて濾過する試験を実施した。試験は2.5KLスケールで行い、活性炭添加量はビール濾過量に対して0.25及び0.5質量%の2水準で行った。その結果を図2に示す。
プリン体量は濾過時間が経過する毎に低下傾向を示し、いずれの活性炭添加量においても濾過開始より約70分後にほぼ吸着能の最大値に達した。
(試験3−2)工場実スケールにて、活性炭プリコート試験を実施した。濾過開始前にプリコートとして2.0kg/m2の活性炭(LPN37)を予め付着させておき、濾過開始後は0.1質量%の活性炭をSiO2注入ラインより比例注入を行った(比例注入活性炭量は、濾過を行ったビールの総量に対する割合である。)。結果を図2に示す。
濾過開始時は活性炭との接触が過剰であるため、プリン体量は低くなった。その後上昇傾向に転じ、約70分後にほぼ安定した数値を示した。
(試験3−3)活性炭処理によるプリン体低減目標を、処理しないビールのプリン体含量(約5mg/100ml)の1/3(1.6〜1.7mg/100ml)にすることとして、最適化するための試験を行った。プリコートとして0.77kg/m2の活性炭を予め付着させ、比例注入量を0.25質量%とした場合(試験番号118)及びプリコートとして0.38kg/m2の活性炭を付着させ、比例注入量を0.30質量%とした場合(試験番号122)について濾過を行い、濾過後のビールを経時的にサンプリングして、プリン体含量を測定した。その結果を図3に示す。試験番号118では濾過直後に急激にプリン体含量が低下しているが、その後直ぐに目標のプリン体含量を達成している。一方、試験番号122では濾過後50分を経過しないと目標のプリン体含有量に到達していない。以上のことから、プリン体含量を1/3にする場合は、プリコートとして0.77kg/m2の活性炭を予め付着させ、比例注入量を0.25質量%とするのが適していることが確認された。
【0019】
(実施例4)ビールの製造方法例
概略を図4に示した3000Lスケールの醸造設備により、ビールを製造した実施例について以下に述べる。粉砕した麦芽及びコーン・スターチ等の副原料を合計600〜700kgを使用して図4に示す仕込設備により麦汁を製造した後、プレートクーラーにより冷却し、泥状酵母を加えて発酵温度6〜12℃で発酵させた。発酵終了後、−1℃に冷却して後発酵を行った。図5に示す濾過設備により、発酵液から酵母及び余分な蛋白質を取り除き、アルコール約5%、麦芽使用比率60%のビールを製造した。濾過は、図5に示す濾過設備でSiO2添加タンクにSiO2と共に活性炭(LPN37)を混合し、配管を通じてビール中に添加する方法を採った。濾過の際には、プリコートとして0.5kg/m2の活性炭(LPN37)を予め付着させておき、濾過開始後は0.25質量%の活性炭をSiO2注入ラインより比例注入を行った(比例注入活性炭量は濾過を行ったビールの総量に対する割合を示す。)。
濾過後のビールを経時的にサンプリングし、ビールに含まれるプリン体の含量を測定した。その結果を図6に示す。図6に示されるように、濾過後のビール中のプリン体含量は、約1.6mg/100mlで安定していることが確認された。製造したビールにつき官能検査を実施したところ、活性炭を使用せずに濾過して製造したビールと比較して、遜色のない香味であることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 ビールにおける活性炭(LPN35)によるプリン体除去試験の結果のグラフである。
【図1B】ビールにおける活性炭(LPN36)によるプリン体除去試験の結果のグラフである。
【図1C】 ビールにおける活性炭(LPN37)によるプリン体除去試験の結果のグラフである。
【図1D】ビールにおける活性炭(太閤CA)によるプリン体除去試験の結果のグラフである。
【図2】 試験3−1及び3−2におけるプリン体の濾過試験の結果のグラフである。
凡例:−◆−活性炭添加量0.25%、−▲−活性炭添加量0.5%、−■−活性炭プリコート量2.0kg/m2、活性炭添加量0.25%
【図3】 試験3−3におけるプリン体の濾過試験の結果のグラフである。凡例:−▲−試験番号122、−■−試験番号118
【図4】 ビールの製造例の概略図である。
【図5】 ビールの製造例の濾過設備の概略図である。
【図6】 実施例4で製造したビール中のプリン体含量を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 比表面積が1000m2/g以上であり、平均細孔直径が2nm以下である活性炭を用いて、発酵麦芽飲料中のプリン体を除去する工程を含む発酵麦芽飲料の製造方法であって、
    プリン体を除去する工程が、予め珪藻土及び前記活性炭をプリコートしたフィルターを用いて、珪藻土及び前記活性炭を添加した発酵麦芽飲料を濾過する工程を含む、製造方法
  2. 予めフィルターにプリコートされる前記活性炭の量がフィルターの濾過表面積を基準として、0.1〜2kg/m2であり、発酵麦芽飲料に添加される前記活性炭の量が濾過を行う発酵麦芽飲料の総量を基準として、0.05〜1質量%である、請求項に記載の製造方法。
JP2003071780A 2003-03-17 2003-03-17 発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭 Expired - Fee Related JP4073342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071780A JP4073342B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071780A JP4073342B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004275091A JP2004275091A (ja) 2004-10-07
JP4073342B2 true JP4073342B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=33288135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071780A Expired - Fee Related JP4073342B2 (ja) 2003-03-17 2003-03-17 発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073342B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869176B2 (ja) * 2007-08-08 2012-02-08 株式会社興人 ピリミジン系ヌクレオチド高含有酵母エキス及びその製造方法
TWI609079B (zh) * 2013-01-31 2017-12-21 朝日啤酒股份有限公司 非發酵之類啤酒發泡性飲料
TWI580777B (zh) * 2013-01-31 2017-05-01 朝日啤酒股份有限公司 非發酵之類啤酒發泡性飲料
JP6319875B2 (ja) * 2013-12-13 2018-05-09 キリン株式会社 プリン体化合物除去発酵麦芽飲料、その製造方法
JP6487688B2 (ja) * 2014-12-10 2019-03-20 サントリーホールディングス株式会社 液状組成物の製造方法
TW201638326A (zh) * 2015-04-21 2016-11-01 朝日啤酒股份有限公司 類啤酒發泡性飲料之製造方法
JP6918510B2 (ja) * 2017-02-14 2021-08-11 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料
JP7335069B2 (ja) * 2018-12-28 2023-08-29 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料
JP7414408B2 (ja) * 2019-06-07 2024-01-16 サッポロビール株式会社 発酵アルコール飲料の製造方法並びにビールテイスト飲料及びワインテイスト飲料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169425B2 (ja) * 1999-03-12 2008-10-22 帝人化成株式会社 ホスゲンの製造方法
JP3809894B2 (ja) * 1999-08-06 2006-08-16 東京瓦斯株式会社 ガスの貯蔵方法
JP3759372B2 (ja) * 1999-09-08 2006-03-22 東京瓦斯株式会社 活性炭の製造方法
JP2001226111A (ja) * 1999-12-07 2001-08-21 Showa Denko Kk 活性炭およびその製造方法
JP4295886B2 (ja) * 2000-03-02 2009-07-15 日本サプリメント株式会社 ペプチドの精製方法
JP4598223B2 (ja) * 2000-03-24 2010-12-15 帝人化成株式会社 ホスゲンの製造方法およびポリカーボネート樹脂
JP4618929B2 (ja) * 2000-05-09 2011-01-26 三菱化学株式会社 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP3730935B2 (ja) * 2001-09-27 2006-01-05 麒麟麦酒株式会社 発酵麦芽飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004275091A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076901B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法
CA2627159C (en) Method for beer production
JP7462596B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP7232875B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料
JP2018183125A (ja) 発酵アルコール飲料の製造方法
JPWO2017038437A1 (ja) ビール様発泡性飲料の製造方法
JP5850553B2 (ja) 麦汁中のプリン体を除去する方法、清涼飲料、及び、発酵麦芽飲料
JP4073342B2 (ja) 発酵麦芽飲料の製造方法及び発酵麦芽飲料のプリン体除去用活性炭
JP2018042479A (ja) ビールらしい調和のとれた苦味を備えたビールテイスト飲料
JP2016178896A (ja) ビール様発酵アルコール飲料
JP6804928B2 (ja) ビール様発泡性飲料の製造方法
CA2910083C (en) Fermented malt beverage
JP7049821B2 (ja) ビール様発酵麦芽飲料の製造方法及びビール様発酵麦芽飲料の泡持ち向上方法
JP6804927B2 (ja) 麦汁の製造方法
JP6534254B2 (ja) ビール様発泡性飲料の製造方法
JP2003310240A (ja) 麦芽アルコール飲料の製造方法
JP7202065B2 (ja) ビールテイスト飲料
JP2021090370A (ja) ビール様発泡性飲料及びその製造方法
JP2019103440A (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP7414408B2 (ja) 発酵アルコール飲料の製造方法並びにビールテイスト飲料及びワインテイスト飲料
JP7335069B2 (ja) ビールテイスト飲料の製造方法及びビールテイスト飲料
JP7249772B2 (ja) 麦芽香気を制御したビール風味発酵麦芽飲料
JP6414808B2 (ja) ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2023098322A (ja) 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP2023180120A (ja) ビールテイスト発酵アルコール飲料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees