JP4071626B2 - スマートラベルウェブおよびその製造方法 - Google Patents

スマートラベルウェブおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4071626B2
JP4071626B2 JP2002550306A JP2002550306A JP4071626B2 JP 4071626 B2 JP4071626 B2 JP 4071626B2 JP 2002550306 A JP2002550306 A JP 2002550306A JP 2002550306 A JP2002550306 A JP 2002550306A JP 4071626 B2 JP4071626 B2 JP 4071626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
smart label
smart
resin film
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002550306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516538A (ja
Inventor
サムリ ストロムベルグ、
マルコ ハンヒコルピ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UPM Raflatac Oy
Original Assignee
UPM Raflatac Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UPM Raflatac Oy filed Critical UPM Raflatac Oy
Publication of JP2004516538A publication Critical patent/JP2004516538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071626B2 publication Critical patent/JP4071626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07718Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being manufactured in a continuous process, e.g. using endless rolls
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • Y10T156/1095Opposed laminae are running length webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1097Lamina is running length web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1097Lamina is running length web
    • Y10T156/1098Feeding of discrete laminae from separate sources

Description

【0001】
本発明はスマートラベルウェブおよび担体ウェブの製造方法と、スマートラベルウェブと、スマートラベルウェブ中のスマートラベル部分とに関するものである。スマートラベルウェブは複数のスマートラベルを含み、これらスマートラベルは順次連続して配置されていて、さらに/あるいは並置して配置されていて、回路パターンとオンチップ集積回路とを内部に含む。スマートラベルウェブ製造方法では、オンチップ集積回路とスマートラベルウェブ中のスマートラベルの回路パターンとの間に、以下のように電極を形成する。すなわち、オンチップ集積回路を含む部品を別個の担体ウェブから分離し、スマートラベルに取り付ける。
【0002】
このフィンランド特許出願では、英語の用語は、フィンランド語の用語の横に括弧でくくって表示する。なぜなら、本分野におけるフィンランドの術語は確立されていないからである。
【0003】
オンチップ集積回路を電極によって回路パターンに取り付けるには、フリップチップ技術によってチップを直接取り付ける方法が知られている。あるいは、別個の構体の表面にチップを取り付け、その構体をスマートラベルに接続することによってチップを取り付ける方法も知られている。
【0004】
米国特許第5,810,959号公報から公知の方法には、基板およびシリコンチップを異方電気伝導性の熱硬化性接着剤によって加熱および加圧して取り付けるものがある。
【0005】
米国特許第5,918,113号公報には、異方電気伝導性接着剤を回路基板に塗布し、その接着剤は熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂と、樹脂中に分散させた導電性粉末とを含有する方法が開示されている。この接着剤層を軟化させ、半導体チップをこれに加熱および加圧により接着する。 米国特許第5,918,363号公報から公知の方法に、ウエハ上に形成された集積回路を試験して、回路が機能しているか、アンダフィルが機能別集積回路に塗布されているか、およびチップが互いに分離されているか否かを判別するものがある。このアンダフィルは熱可塑性樹脂材料を含むことがある。その後、シリコンチップをその使用場所に接続して、アンダフィルが電気的接続線の周囲に展延するようにする。
【0006】
米国特許第5,936,847号公報から公知の電子回路には、基板とチップとの間にアンダフィルを形成する非導電性ポリマ層があるものがある。このポリマ層には電極用開口が設けられている。この基板には、導電性ポリマを噴霧して基板とチップとの間に電極を形成するための開口も設けられている。
【0007】
米国特許第6,040,630号公報には、必要に応じて解放もできるチップ用接続方法が開示されている。基板上に回路パターンが形成された基板の上には、熱可塑性樹脂フィルムが配置され、これは、チップのバンプを露呈させるビア孔を有している。この熱可塑性樹脂フィルムはチップ用アンダフィルを形成し、フィルムを加熱するとチップと回路パターンを接続するものである。
【0008】
米国特許第6,077,382公報から公知の方法には、異方電気伝導性の熱硬化性接着剤を回路基板上に配置して、この回路基板を接着剤の硬化温度より低い温度にまで加熱するものがある。半導体チップを所望の位置に配置して、加熱および加圧して接着させる。
【0009】
フリップチップ技術に基づく方法には、例えば、以下の欠点がある。
− 生産ラインは、これを改善する観点からは、複雑、高額および不便にすぎる。なぜなら、すべての工程が同一ラインに統合されているからである。
− スマートラベル上にチップを配置する際、用いる道具は長い移動距離を要するし、チップを正しい位置に正確に配置することも必要である。
【0010】
スマートラベルには、フィルム材料に取り付けられたオンチップ集積回路を含む別個の構体を設けることもある。
【0011】
オンチップ集積回路とスマートラベルの回路パターンとの間の電極は、以下のように形成する。すなわち、別個の構体のフィルム材料を導電層に被着させ、導電層はチップに接続されていて、ストリップ状の構体の両端部を回路パターンに接続してスマートラベルを製造することによって、導電層を回路パターンに接触させる。すなわち、構体は、その両端部の間の領域では、スマートラベルと接触しない。構体は、スマートラベルの一方の側面に取り付けられ、反対側には回路パターンが配置され、このようにしてチップはスマートラベルに接触する。
【0012】
上述の方法は、例えば以下の問題点を含んでいる。
− 構体を取り付ける技術は洗練されていず、複雑である。
− 現在使用されている材料は長い処理時間を必要とするため、フリップチップ技術と比較しても生産速度が著しく異なることはない。
− 処理速度が遅いことから、単一の工程であっても相対的に複雑化・高額化する。
− 圧着接続など、構体を接続する機械技術によって、材料の選択の幅が制限され、信頼性上の問題点も生じるおそれがある。
− 現行のスマートラベルのなかには、曲げにより、構体と回路パターンとの距離が変化し、同時に、オンチップ集積回路と回路パターンとの距離も変化してしまうものもある。なぜなら、構体は完全にスマートラベルに取り付けられてはいないからであり、これによって、電気的な発振回路の周波数に影響を与える漂遊静電容量が変化してしまう。
− スマートラベルは比較的厚い構造を有しているため、後続の工程に不利益を与える。
【0013】
本発明による方法、スマートラベルウェブおよび構体を用いれば、上述の問題を軽減することが可能である。本発明によるスマートラベルウェブ製造方法は、構体が熱可塑性材料を含み、この材料によって構体をスマートラベルに取り付けることを特徴とする。
【0014】
本発明による担体ウェブの製造方法は、担体ウェブが熱可塑性材料を含み、その材料の表面にオンチップ集積回路を取り付けることを特徴とする。
【0015】
本発明によるスマートラベルウェブは、構体が熱可塑性材料を含み、この材料によって構体がスマートラベルに取り付けられることを特徴とする。
【0016】
本発明による構体は、熱可塑性材料を含み、この材料によってスマートラベルに取付け可能であることを特徴とする。
【0017】
熱可塑性材料を使用すると、例えば、以下の利点が得られる。
− 熱可塑性材料は加熱により繰り返し成型可能である。
− 熱硬化性材料には一般的な、時間のかかる化学工程が不要であり、迅速な取付けが可能である。
− 本材料は比較的裁断が容易であり、大きなバッチでも比較的安価である。
− 熱硬化性材料より低い処理温度ですむ。
【0018】
別個の構体を用いることにより、例えば以下の利点が得られる。
− チップ取付け工程は回路パターンのサイズおよび形状に依存しない。
− チップをウエハから持ち上げることも、チップを担体ウェブに配置することも、簡便で迅速な工程となる。なぜなら、旋削加工工具は短い移動距離しか必要としないからである。
− 構体のサイズが小さいため、比較的高価ではあるが耐熱性が高い材料や、よりに優れた材料など、良質の材料を構体は格納することが可能である。
− 構体のスマートラベルへの取付けは、チップを直接スマートラベルの回路パターンに取り付ける方法に比較して、大きな許容誤差でもって行なうことができる。
【0019】
本発明による方法によれば、例えば次の利点が得られる。
− 効率的で信頼性の高い生産工程。
− 製品の十分な信頼性および強度。
− スマートラベルウェブごとにかかる固定コストは最小であり、様々なコストとすることができる。
− 柔軟な生産技術。
− 開発性能は維持される。
【0020】
本願では、スマートラベルとは、RF-ID(identification)回路またはRF-EAS(electronic article surveillance)回路を含むラベルをいう。スマートラベルウェブは、一連の連続したおよび/または並置させたスマートラベルを含むものである。スマートラベルは、導電性印刷インクで回路パターンをフィルム上に印刷し、金属フィルムに回路パターンをエッチングし、金属フィルムから回路パターンを型抜きし、または例えば銅線の回路パターンを巻回させることによって製造できる。スマートラベルの電気的に動作するRFID(無線周波識別)回路は、所定の周波数で動作する単純な電気的発振回路(RCL回路)である。この回路は、コイル、コンデンサおよびオンチップ集積回路を含む。集積回路は、エスコートメモリ、および読取装置と通信するように構成されたRF部を含む。RCL回路のコンデンサもこのチップに集積できる。スマートラベルウェブは、可撓性を有しかつ適当な剛性のある、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、またはアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合体(ABS)などの材料である。
【0021】
このウエハは通常、取付け処理で使用するために供給され、枠で担持される担体フィルムの頂部で各チップを互いに切り離すようにする。各単体チップはこの工程で、担体フィルムの下方からチップを機械的に押すことによって、および反対側からこれを負圧吸引を利用した旋削加工工具で把持することによって切り離す。
【0022】
熱可塑性材料とは、加熱によって成型可能な材料をいう。原材料時には、熱可塑性樹脂フィルムは流体として、あるいはフィルムとして存在するが、フィルムとするのが好ましい。
【0023】
熱可塑性樹脂フィルムとは、熱効果で他の表面に対して接着性にすることができるが常温では実質的に非接着性の表面を有するフィルムをいう。熱可塑性樹脂フィルムはまた、接着性に実質的に影響を与えることなく数回、加熱可能でもある。
【0024】
熱可塑性樹脂フィルムは、異方電気伝導性の熱可塑性樹脂フィルム(AFC)または非導電性フィルム(NCF)とすることができる。熱可塑性樹脂フィルムを使用すると、アンダフィルは必要ない。これは、熱可塑性樹脂フィルムは、チップに対して十分に可撓性のあるバッキングを形成するからである。非導電性の熱可塑性樹脂フィルムを用いると、電極の信頼性が異方電気伝導性フィルムの場合よりいくぶん低下するが、それでも十分である。実質的に同じ処理条件を異方電気伝導性の熱可塑性樹脂フィルムおよび非導電性の熱可塑性樹脂フィルムの両方に使用することができる。言及すべき例として、熱可塑性樹脂フィルムは、3Mによる異方電気伝導性フィルム8773および8783(Z軸接着剤フィルム8773および8783)を含む。このフィルムは、導電性粒子を含んで、フィルムの厚さ方向にのみ電気伝導性があり、つまりフィルムの面方向には導電性がないようにしてある。熱可塑性樹脂フィルムは、加熱および加圧により流動性にすることができる。冷却すると、熱可塑性樹脂フィルムは結晶化し、機械的接合強度を生ずる。熱硬化は必要なくなる。熱可塑性樹脂フィルムは、たとえばポリエステルまたはポリエーテルアミドとすることができる。導電性粒子は、標準的には7〜50μmの大きさを有し、たとえば銀被覆ガラス粒子とすることができる。熱可塑性樹脂フィルムの厚さは、標準的には20〜70μmである。熱可塑性樹脂フィルムは通常、剥離紙等の表面に形成される。剥離紙は、フィルムの加熱に際して、フィルムから剥離することができる。
【0025】
本発明による方法では、第1に、基礎ウェブと基礎ウェブ表面上の熱可塑性材料とを含む担体ウェブを製造する。この基礎ウェブはスマートラベルウェブと同一の材料で作ることができる。基礎ウェブの表面には、構体の電極用の導電性金属コーティングを設ける。熱可塑性材料は、基礎ウェブのうち、構体の電極用の導電性金属コーティングを有する側に取り付ける。オンチップ集積回路は順次連続して、さらに/あるいは並置させて、フリップチップ技術を用いて熱可塑性材料の表面に取り付け、この熱可塑性材料は好ましくは、熱可塑性樹脂フィルムである。担体ウェブによって形成される構体の寸法は小さいため、担体ウェブ上には各チップを互いに比較的近接させて配置することが可能である。またこれによって、チップを取り付ける際に長い移動距離は必要とならない。短い移動距離で済むため、回路パターンにチップを直接取り付ける場合に比較して、十分に正確な位置決めが容易に可能となる。さらに、チップの位置は広範囲にわたって変更可能である。
【0026】
熱可塑性樹脂フィルムは通常、加熱または加圧によって基礎ウェブ上に積層する。各チップはシリコンウエハからダイソータによって持ち上げ、熱可塑性樹脂フィルムの表面に連続して配置する。チップをその所定位置に配置する時、基礎ウェブおよび熱可塑性樹脂フィルムを含むウェブの反対側を加熱することにより、最終接合の前にチップをウェブに軽く取り付ける。チップ積層後に熱可塑性樹脂フィルムを十分に粘着性の状態とすることも可能であり、その場合は、同時に加熱することなく、チップの接着剤を生成可能である。この後、チップの最終接合を加熱および/または加圧によって行なう。同時に、熱可塑性樹脂フィルムの表面に剥離紙ウェブを積層することも可能であるが、これは必ずしも必要でない。チップの最終接合は加熱および/または加圧によって可能であり、例えば熱抵抗器もしくは一連の熱抵抗器、あるいは2つのロールによって形成されたニップによって行なわれる。ニップにおいては、ニップを形成する接触面のうち少なくとも一方は加熱し、少なくとも一方は弾性である。
【0027】
上述のニップの他に、シューロールとそのカウンタロールとの間にニップを形成してもよい。熱可塑性樹脂フィルムはまた、マイクロ波で加熱してもよく、同時に接合部に圧力を加えることでフィルムを選択的に加熱できる(選択性接着剤を混合した材料をマイクロ波電磁界で加熱する)。
【0028】
次の工程では、オンチップ集積回路を含む複数の構体を担体ウェブから切り離し、これら構体を、複数のスマートラベルを含むウェブにおいて、スマートラベルの回路パターンへ取り付ける。構体はスマートラベルのうち、回路パターンが設けられている側に取り付ける。このとき熱可塑性樹脂フィルムおよびチップがスマートラベルに接触し、基礎ウェブの側は構体の外面として残る。構体は実質的に十分にスマートラベルに取り付けられ、信頼性ある接着が実現される。接着を行なう場合には、スマートラベルウェブ中のスマートラベルの当該部分を加熱し、当該部分に構体を取り付け、あるいは構体を加熱し、これによって両表面を互いに接着する。構体の最終接合は、チップの接着を行なったときと類似の処理条件下で加熱および/または加圧を行なうことにより、実行する。構体の取付けと同時に、スマートラベルウェブの両側に構体の上から他のウェブ層を同時に積層することも可能であるし、あるいは、それらのウェブ層は省き、ニップを用いて構体だけを取り付けてもよい。数層を同時に組み合わせる際、接着剤層の架橋を開始してより信頼性のある積層、またはより剛性のある構体を提供することも可能である。
【0029】
構体の熱可塑性材料として異方電気伝導性の熱可塑性材料を使用すると、構体の異方電気伝導性材料とスマートラベルの回路パターンとを互いに絶縁することが可能であり、これによって回路が短絡する危険を回避できる。これは以下の方法によって可能となる。
− スマートラベルの回路パターンの表面のうち、構体を取り付ける予定の場所に絶縁体を押圧する。
− 絶縁フィルムを構体の表面の適切な場所に積層する。あるいは、
− 異方電気伝導性材料を、例えばフィルムの形状に裁断し、導電性粒子は、電極を形成するためにそれら粒子が必要とされる場所にのみ配置する。
【0030】
担体ウェブの製造およびスマートラベルウェブの製造は、同一の工程によって実行可能であり、あるいは、別個の工程で実行することも可能である。
【0031】
以下、本発明を添付図面を参照して説明する。
【0032】
図1は本発明によるスマートラベルウェブW2を示し、これは順次連続した単一のスマートラベル1を含む。このスマートラベル1は回路パターン2およびオンチップ集積回路3を含み、集積回路は別個の構体4の表面に取り付けられている。回路パターン2とオンチップ集積回路3との間には電極が形成されている。構体4は基礎ウェブ4b、熱可塑性樹脂フィルム4aおよびオンチップ集積回路3を含み(図3参照)、回路3は熱可塑性樹脂フィルムの表面に取り付けられている。構体4はスマートラベル1に以下の方法で取り付ける。すなわち、熱可塑性樹脂フィルムによって、構体の一方の側面を、実質的に領域全体にわたってスマートラベル1に取り付ける。オンチップ集積回路3はスマートラベル1とその接続基板との間に残される。熱可塑性樹脂フィルムは、異方電気伝導性の熱可塑性樹脂フィルム(AFC)または非導電性フィルム(NCF)とすることができる。仮に非導電性フィルムが用いられる場合は、スマートラベルの構体4および/または回路パターン2は電極用のバンプを備える必要がある。これらバンプは、熱可塑性樹脂フィルムが積層される前に、それと同一の生産ラインで設けることができ、この生産ラインでは、チップは基礎ウェブW1に次の方法で取り付ける。すなわち、適切な金属を材料として適切なバンプを構体4の両端部に形成する。好ましくは、いわゆるスタッドバンプを金ワイヤボンダによってこの工程で形成する。
【0033】
図2a、図2bおよび図3はいくつかのスマートラベルウェブ製造工程を示す。図2aおよび図2bは、まず図2aに示す工程によって別個に担体ウェブW1を製造し、次にスマートラベルウェブW2を図2bに示す工程によって製造する場合を示す。一方、図3は、基礎ウェブW1およびスマートラベルウェブW2の製造を統合する工程を示す。
【0034】
図2aおよび図3に示す工程では、担体ウェブの基礎ウェブW1がリール5から巻き出され、熱可塑性樹脂フィルムがリール6から巻き出される。熱可塑性樹脂フィルムは異方電気伝導性のフィルム(AFC)または非導電性フィルム(NCF)とすることができる。基礎ウェブおよび熱可塑性樹脂フィルムはニップN1において組み合わされ、ここで2つの接触面のうち少なくとも一方が加熱される。熱可塑性樹脂フィルムの剥離紙ウェブはロール7に巻き取られる。
【0035】
複数の単一チップとして分離されるウエハからは、個々の単一のチップが持ち上げられ、これは基礎ウェブおよび熱可塑性樹脂フィルムから成るウェブ上に、固定ツール9によって配置される。一般的に、1個のチップをウエハから持ち上げる速度は、約200msである。同時に、ウェブはヒータ8によって、チップが配置される箇所をウェブの裏側から加熱される。ウェブの加熱によって熱可塑性樹脂フィルムは粘着性を帯び、チップはしたがって取付け可能となる。熱可塑性樹脂フィルムは好ましくは、80〜105℃の温度に加熱される。
【0036】
オンチップ集積回路3の最終接合は熱抵抗器または一連の熱抵抗器10によって実行される。したがって、熱可塑性樹脂フィルムは140〜150℃の温度に加熱することが好ましい。あるいは、担体ウェブW1をニップに導入してもよく、そこで2つの接触面のうち少なくとも一方を加熱する。ニップは好ましくはハードロールによって形成されるものより長くするとよい。本ニップは例えば、加熱ロールおよび弾性ロールで形成されたニップN1としてよく、これは単位面積当りの圧力が同様のハードニップより低い。ニップを形成する接触面のうちの一方は、シューロールとすることもできる。このニップより前で加熱を行ない、スマートラベルの回路パターンとオンチップ集積回路との間の熱可塑性樹脂フィルムを、例えばマイクロ波で加熱することもできる。熱可塑性樹脂フィルムはこうして、マイクロ波で加熱された添加剤と混合する。マイクロ波による加熱の後、オンチップ集積回路が配置された担体ウェブW1を処理工程に導入して、接合面に圧力を加える。マイクロ波による加熱および接合面への加圧を同時に行うこともできる。
【0037】
接合面へ加える力は、上述の方法のいずれを用いてチップの最終接合を行なうかによらず、好ましくは1接合部当り200〜800gである。一般的に、接合に必要な処理時間は約2秒である。単一の構体の寸法は10〜20mmであるため、ウエハから1個のチップを持ち上げて熱可塑性樹脂フィルムの表面の所定の位置に配置するのに要する200msの周期を制限することのないよう、処理長さは約200mmとすべきである。
【0038】
図2aまたは図3の工程には、薄い絶縁体フィルム(図示しない)に構体4を積層する工程を含めてもよく、このフィルムは回路パターン2とチップ3との間の絶縁体として用いられる。電極を設けるべき場所では、フィルムは例えば打ち抜きによって除去すればよい。
【0039】
完成した担体ウェブW1はロール15に巻き取られ(図2a)、次の工程に送られる(図2b)か、あるいは後続の工程に導入される(図3)。図2bの工程では、ロール15から巻き出しが行なわれる。担体ウェブW1はカッタ11によって単一の構体4に分離される。スマートラベル1を含むウェブはリール13から巻き出される。ディスペンサ12は各構体4を、複数のスマートラベルを含むウェブのスマートラベル1の表面に、位置あわせして配置する。構体4は、担体フィルムの表面上でも、容易に分離可能である。ディスペンサ12は公知のものとしてよい。担体ウェブW1から構体4を配置するディスペンサは、例えば特殊な安全印刷機セキュリティ印刷機として知られていて、これによれば、セキュリティバンド、ホログラムまたは金属箔が供給される。一方、仮に構体4が担体フィルムの表面上で分離される場合は、例えばラベル貼りから知られている公知の技術を適用することが可能である。
【0040】
ロール13から巻き出されるウェブは、ディスペンサ12が構体4をスマートラベル1に配置するのと同時に加熱される。仮に、用いられる熱可塑性樹脂フィルムが非導電性熱可塑性樹脂フィルムであれば、構体4またはスマートラベルの回路パターンには、チップと回路パターンとの間に電極を設置するためのバンプを設けなければならない。もしいくつかのスマートラベル1が並置されている場合、スマートラベルから成る並行な各列には、それぞれ、別個のディスペンサを設けることが好ましい。構体4の熱可塑性樹脂フィルム4aはスマートラベル1に接合し、オンチップ集積回路3はスマートラベル1と熱可塑性樹脂フィルム4aとの間に残される。構体4の最終接合はニップN2で行なわれる。ニップN2は、図示するように、単一のニップとしてよく、あるいは、一連のニップとしてもよい。好ましくは、ニップを形成する2つの接触面のうち、少なくとも一方は加熱され、少なくとも一方は弾性である。完成したスマートラベルウェブW2はリール14に巻き取られる。
【0041】
図4は構体4の断面図である。本構体はオンチップ集積回路3、熱可塑性樹脂フィルム4aおよび層4bを含み、層4bは基礎ウェブを構成する。熱可塑性樹脂フィルム4aが取り付けられる面において、層4bには、構体の導電性金属コーティングが設けられている。
【0042】
本発明は上述の事項によって限定されることはなく、本発明は特許請求の範囲内で改変可能である。担体ウェブの製造およびスマートラベルウェブの製造は、同一の工程で行なうこともできるし、別個の工程で行なうこともできる。スマートラベルウェブの製造工程は、以下のようにして連続的に行なわれる。すなわち、スマートラベルウェブの表面に接合すべき他の層を、同一の工程で取り付け、しかもこの取付は構体の最終接合と同時に行なう。また、チップを担体ウェブには軽く取り付けるだけにし、チップの最終接合は、構体を最終的にスマートラベルに取り付けるまで行なわないようにすることも可能である。このように本工程は、単純になっていて、より信頼性もある。なぜなら、チップが例えば加熱されたり、加圧されたり、何度も曲げられたりすることはないからである。熱可塑性材料は必ずしもフィルム形状でなくてよく、ウェブに配置される前の原材料の時点では、例えば流動体であってもよい。本発明の主たる思想は、オンチップ集積回路が、別個の構体の一部として、単純で信頼性の高い方法によって、スマートラベルに取付可能であるということである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるスマートラベルウェブの平面図である。
【図2ないし図3】 本発明によってスマートラベルウェブを製造するためのいくつかの工程を示す。
【図4】 構体の構造を示す断面図である。

Claims (22)

  1. 順次の、および/または並置されたスマートラベルを含み、それぞれのスマートラベルは回路パターンを含むスマートラベルウェブの製造方法において、該方法は、
    電極を配設された基礎ウェブ、該基礎ウェブの表面上にある熱可塑性材料、および、該熱可塑性材料に順次におよび/または隣同士に被着したオンチップ集積回路を含む担体ウェブから、構体を分離させることを含み、それぞれの構体は該回路および該回路のチップのための電極を含み、該回路および該電極は互いに電気的に接続し、
    該方法はさらに、前記構体を、一つずつ各スマートラベルに前記熱可塑性材料によって、電気的接続が前記回路と前記回路パターンとの間に形成されるよう被着させることを含むことを特徴とするスマートラベルウェブの方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記熱可塑性材料は熱可塑性樹脂フィルムであることを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記熱可塑性樹脂フィルムは異方電気伝導性フィルムまたは非導電性フィルムであることを特徴とする方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、ディスペンサがスマートラベル上の構体に配設されることを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載の方法において、前記構体は、前記熱可塑性樹脂フィルムが設けられている側の実質的に全体を前記スマートラベルに取り付けることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記スマートラベルのうち前記構体が取り付けられた位置を、前記熱可塑性樹脂フィルムが前記スマートラベルに接着可能となるように加熱することを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、構体を備えたスマートラベルを含む前記スマートラベルウェブは、加熱および/または加圧処理することを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記加熱および加圧処理は、同時または順次の工程で行なうことを特徴とする方法。
  9. 請求項7に記載の方法において、前記スマートラベルウェブは、該ウェブに加熱および加圧処理するのと同時に、他のウェブ層と組み合わせることを特徴とする方法。
  10. 請求項7に記載の方法において、前記スマートラベルウェブは、接触面で形成されるニップにおいて加熱および加圧処理し、該接触面のうちの少なくとも1つは弾性であり、少なくとも1つを加熱することを特徴とする方法。
  11. 請求項7に記載の方法において、前記スマートラベルウェブの加熱および加圧による処理は、前記熱可塑性樹脂フィルムをまずマイクロ波で加熱し、次に該スマートラベルウェブに圧力を加えるものであることを特徴とする方法。
  12. 順次の、および/または並置したスマートラベルを含み、それぞれのスマートラベルは、互いに電気的接続状態にある回路パターンおよびオンチップ集積回路を含み、該回路を、別個の担体ウェブから分離された構体によって該スマートラベルに被着させたスマートラベルウェブにおいて、該構体と該スマートラベルとの間には、熱可塑性材料が存在し、該熱可塑性材料は前記回路と接触していて、それによって該構体は該スマートラベルに被着されていることを特徴とするスマートラベルウェブ。
  13. 請求項12に記載のスマートラベルウェブにおいて、前記熱可塑性材料は、異方電気伝導性の熱可塑性樹脂フィルムであることを特徴とするスマートラベルウェブ。
  14. 請求項13に記載のスマートラベルウェブにおいて、前記構体および回路パターンは互いに絶縁されていて、該絶縁は、該構体および回路パターンが正確に定められた箇所でのみ互いに対する電極を有することによって達成されていることを特徴とするスマートラベルウェブ。
  15. 請求項12に記載のスマートラベルウェブにおいて、前記熱可塑性材料は非導電性の熱可塑性樹脂フィルムであることを特徴とするスマートラベルウェブ。
  16. 構体が分離される担体ウェブの製造方法において、該方法は、
    該構体の電極が配設された基礎ウェブを導入すること、
    熱可塑性材料を該基礎ウェブの表面に被着させること、および
    オンチップ集積回路を該熱可塑性材料に、前記構体の電極と該回路の間に電気的接続が形成されるよう被着させることを含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記熱可塑性材料は熱可塑性樹脂フィルムであることを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記熱可塑性樹脂フィルムは、前記オンチップ集積回路を取り付ける前に、基礎ウェブに積層することを特徴とする方法。
  19. 請求項16ないし18のいずれかに記載の方法において、前記オンチップ集積回路の最終接合は、加熱および/または加圧によって行なうことを特徴とする方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、前記熱可塑性樹脂フィルムを前記基礎ウェブに積層する前に、前記構体にバンプ電極を設けることを特徴とする方法。
  21. 構体がオンチップ集積回路と電極が配設された基礎ウェブの層とを含み、該回路は該電極と電気的に接続しているスマートラベルウェブにおけるスマートラベルの構体において、該構体は前記基礎ウェブの層の表面上に熱可塑性材料を含み、これによって、該構体は該スマートラベルに被着可能であり、また前記回路は該構体に被着していることを特徴とする構体。
  22. 請求項21に記載の構体において、前記熱可塑性材料は異方電気伝導性フィルムまたは非導電性フィルムであることを特徴とする構体
JP2002550306A 2000-12-11 2001-11-29 スマートラベルウェブおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4071626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20002707A FI112121B (fi) 2000-12-11 2000-12-11 Älytarraraina, menetelmä sen valmistamiseksi, menetelmä kantorainan valmistamiseksi ja älytarrarainan älytarran rakenneosa
PCT/FI2001/001038 WO2002049093A1 (en) 2000-12-11 2001-11-29 A smart label web and a method for its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516538A JP2004516538A (ja) 2004-06-03
JP4071626B2 true JP4071626B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=8559686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002550306A Expired - Fee Related JP4071626B2 (ja) 2000-12-11 2001-11-29 スマートラベルウェブおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7244332B2 (ja)
JP (1) JP4071626B2 (ja)
AU (1) AU2002220764A1 (ja)
DE (1) DE10197008B4 (ja)
FI (1) FI112121B (ja)
GB (1) GB2388250B (ja)
WO (1) WO2002049093A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951596B2 (en) 2002-01-18 2005-10-04 Avery Dennison Corporation RFID label technique
US6606247B2 (en) 2001-05-31 2003-08-12 Alien Technology Corporation Multi-feature-size electronic structures
FI117331B (fi) * 2001-07-04 2006-09-15 Rafsec Oy Menetelmä ruiskuvaletun tuotteen valmistamiseksi
US7218527B1 (en) 2001-08-17 2007-05-15 Alien Technology Corporation Apparatuses and methods for forming smart labels
JP3770237B2 (ja) * 2002-03-22 2006-04-26 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス製造装置および電子デバイスの製造方法
US7023347B2 (en) 2002-08-02 2006-04-04 Symbol Technologies, Inc. Method and system for forming a die frame and for transferring dies therewith
US6915551B2 (en) 2002-08-02 2005-07-12 Matrics, Inc. Multi-barrel die transfer apparatus and method for transferring dies therewith
US7253735B2 (en) 2003-03-24 2007-08-07 Alien Technology Corporation RFID tags and processes for producing RFID tags
US20050205202A1 (en) * 2003-03-24 2005-09-22 Precision Dynamics Corporation Continuous lamination of RFID tags and inlets
US7694883B2 (en) * 2003-05-01 2010-04-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha RFID label, method for producing the RFID label, device for producing the RFID label, sheet member (tag sheet) used for the RFID label, and cartridge attached to the device for producing the RFID label
FI20030833A0 (fi) 2003-06-04 2003-06-04 Rafsec Oy Älytarra ja menetelmä älytarran valmistamiseksi
US20040250417A1 (en) 2003-06-12 2004-12-16 Arneson Michael R. Method, system, and apparatus for transfer of dies using a die plate
US7370808B2 (en) 2004-01-12 2008-05-13 Symbol Technologies, Inc. Method and system for manufacturing radio frequency identification tag antennas
WO2005070143A2 (en) 2004-01-12 2005-08-04 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification tag inlay sortation and assembly
ES2322456T3 (es) 2004-01-31 2009-06-22 Atlantic Zeiser Gmbh Procedimiento para fabricar tarjetas inteligentes sin contacto.
TWI288885B (en) * 2004-06-24 2007-10-21 Checkpoint Systems Inc Die attach area cut-on-fly method and apparatus
EP1784803A4 (en) 2004-08-17 2010-07-14 Symbol Technologies Inc SINGULATION OF LABELS OF HIGH FREQUENCY IDENTIFICATION (RFID) FOR TESTING AND / OR PROGRAMMING
US7500307B2 (en) * 2004-09-22 2009-03-10 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method
US7688206B2 (en) 2004-11-22 2010-03-30 Alien Technology Corporation Radio frequency identification (RFID) tag for an item having a conductive layer included or attached
DE602005024861D1 (de) 2004-12-03 2010-12-30 Hallys Corp Zwischenglied-bondierungseinrichtung
US7506813B2 (en) * 2005-01-06 2009-03-24 Quad/Graphics, Inc. Resonator use in the print field
US7623034B2 (en) * 2005-04-25 2009-11-24 Avery Dennison Corporation High-speed RFID circuit placement method and device
US7555826B2 (en) 2005-12-22 2009-07-07 Avery Dennison Corporation Method of manufacturing RFID devices
EP2024910B1 (en) 2006-05-12 2010-11-10 Confidex OY A method for manufacturing products comprising transponders
DE102006028760B3 (de) * 2006-06-23 2007-11-29 Mühlbauer Ag Sortiereinrichtung sowie Verfahren zum Sortieren von RFID-Etiketten
DE102007001411A1 (de) 2007-01-09 2008-07-10 Mühlbauer Ag Verfahren zur Herstellung eines elektronischen Datenträgers mit textilem Substrat sowie elektronischer Datenträger mit textilem Substrat
EP1978791A3 (de) * 2007-04-04 2009-12-30 Hirschmann Car Communication GmbH Antenneneinrichtung für Fahrzeuge
US7546676B2 (en) * 2007-05-31 2009-06-16 Symbol Technologies, Inc. Method for manufacturing micro-strip antenna element
DE102009022299B4 (de) * 2008-05-26 2014-07-17 Technische Universität Chemnitz Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines elektronischen Bauelements auf ein Substrat
EP2286445A1 (en) 2008-06-02 2011-02-23 Nxp B.V. Method for manufacturing an electronic device
DE102008046338B4 (de) * 2008-07-10 2012-10-31 Gera-Ident Gmbh Identifikationsmittel für eine kontaktlose Datenübertragung und Herstellungsverfahren hierfür

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3628977A (en) 1969-10-02 1971-12-21 Addressograph Multigraph Multilayer tape for coating intaglio depressions and process for using same
BE792488A (fr) 1971-12-08 1973-03-30 Dainippon Printing Co Ltd Cartes d'identification et procede de fabrication de ces cartes
US4021705A (en) 1975-03-24 1977-05-03 Lichtblau G J Resonant tag circuits having one or more fusible links
FR2435778A1 (fr) 1978-08-01 1980-04-04 Pyral Soc Support d'enregistrement magnetique securitaire
US4253899A (en) 1979-03-08 1981-03-03 Avery International Corporation Method of making matrix free thin labels
US4288499A (en) 1979-05-08 1981-09-08 Rohm And Haas Company Polymers adherent to polyolefins
DE3029939A1 (de) 1980-08-07 1982-03-25 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit ic-baustein und verfahren zu ihrer herstellung
JPS57142798A (en) 1981-02-26 1982-09-03 Nippon Piston Ring Co Ltd Powder molding method and molded article
DE3130032A1 (de) 1981-07-30 1983-02-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Faelschungssicheres dokument
US5294290A (en) 1982-06-07 1994-03-15 Reeb Max E Computer and electromagnetic energy based mass production method for the continuous flow make of planar electrical circuits
US4443491A (en) 1982-06-10 1984-04-17 Acumeter Laboratories, Inc. Method of and apparatus for producing adhesive-coated sheet materials usable with radiation-cured silicone release coatings and the like
AU589144B2 (en) 1984-11-16 1989-10-05 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Packaging material comprising iron foil, and container and container lid composed thereof
US4866505A (en) 1986-03-19 1989-09-12 Analog Devices, Inc. Aluminum-backed wafer and chip
US4954814A (en) 1986-09-29 1990-09-04 Monarch Marking Systems, Inc. Tag and method of making same
US4846922A (en) 1986-09-29 1989-07-11 Monarch Marking Systems, Inc. Method of making deactivatable tags
DE3639630A1 (de) * 1986-11-20 1988-06-01 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit integriertem schaltkreis und verfahren zur herstellung desselben
JPH0696357B2 (ja) 1986-12-11 1994-11-30 三菱電機株式会社 Icカードの製造方法
US4841712A (en) 1987-12-17 1989-06-27 Package Service Company, Inc. Method of producing sealed protective pouchs with premium object enclosed therein
GB8817239D0 (en) 1988-07-20 1988-08-24 Adhesive Materials Ltd Adhesive labels & methods for their manufacture
JP2833111B2 (ja) * 1989-03-09 1998-12-09 日立化成工業株式会社 回路の接続方法及びそれに用いる接着剤フィルム
KR0147813B1 (ko) 1989-05-16 1998-08-01 월터 클리웨인, 한스-피터 위트린 적층 구조물 및 그의 제조방법
JPH03239595A (ja) 1990-02-16 1991-10-25 Dainippon Printing Co Ltd カード製造方法
JP2687661B2 (ja) 1990-03-26 1997-12-08 三菱電機株式会社 Icカードの製造方法
CH680823A5 (ja) 1990-08-17 1992-11-13 Kobe Properties Ltd
JPH04321190A (ja) 1991-04-22 1992-11-11 Mitsubishi Electric Corp 非接触型携帯記憶装置のアンテナ回路
US5201976A (en) 1991-05-06 1993-04-13 Morgan Adhesives Company Method of producing a continuous label web
GB9114793D0 (en) 1991-07-09 1991-08-28 Scient Generics Ltd Novel rf tag
JPH05160290A (ja) 1991-12-06 1993-06-25 Rohm Co Ltd 回路モジュール
US5244836A (en) 1991-12-30 1993-09-14 North American Philips Corporation Method of manufacturing fusible links in semiconductor devices
US5302431A (en) 1992-01-06 1994-04-12 National Poly Products, Inc. Deformable label
US5776278A (en) 1992-06-17 1998-07-07 Micron Communications, Inc. Method of manufacturing an enclosed transceiver
US5266355A (en) 1992-06-18 1993-11-30 Eastman Kodak Company Chemical vapor deposition of metal oxide films
US5344808A (en) 1992-09-09 1994-09-06 Toppan Printing Co., Ltd. Intermediate transfer medium and process for producing image-recorded article making use of the same
US5404044A (en) 1992-09-29 1995-04-04 International Business Machines Corporation Parallel process interposer (PPI)
US5693421A (en) 1992-12-22 1997-12-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Information recording medium and information recording and reproducing method
DE4327642C2 (de) 1993-05-17 1998-09-24 Anatoli Stobbe Lesegerät für ein Detektierplättchen
US5534372A (en) 1993-07-28 1996-07-09 Konica Corporation IC card having image information
CA2134156A1 (en) 1993-11-22 1995-05-23 Thomas P. Klun Coatable compositions, abrasive articles made therefrom, and methods of making and using same
DE4344297A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ausweiskarten
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
FR2716555B1 (fr) 1994-02-24 1996-05-15 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
US5751256A (en) 1994-03-04 1998-05-12 Flexcon Company Inc. Resonant tag labels and method of making same
EP0754567B1 (en) 1994-03-31 2003-05-28 Ibiden Co., Ltd. Component including an electronic part
US5464690A (en) 1994-04-04 1995-11-07 Novavision, Inc. Holographic document and method for forming
US5528222A (en) 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
CN1054573C (zh) 1994-09-22 2000-07-19 罗姆股份有限公司 非接触型ic卡及其制造方法
DE4446369A1 (de) 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem elektronischen Modul
US5952713A (en) 1994-12-27 1999-09-14 Takahira; Kenichi Non-contact type IC card
DE19500925C2 (de) * 1995-01-16 1999-04-08 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer kontaktlosen Chipkarte
EP0806019B1 (en) 1995-01-27 1998-11-25 Interprint Formularios Ltda. Memory card and method of producing same
US5976690A (en) 1995-05-18 1999-11-02 3M Innovative Properties Company Opaque adhesives and method therefor
US6090484A (en) 1995-05-19 2000-07-18 The Bergquist Company Thermally conductive filled polymer composites for mounting electronic devices and method of application
US5714305A (en) 1995-05-24 1998-02-03 Polaroid Corporation Overcoat-releasing laminate and method for the manufacture thereof
US6221191B1 (en) * 1996-06-07 2001-04-24 Qpf, L.L.C. Polyester-containing biaxially-oriented polypropylene films and method of making the same
FR2735714B1 (fr) 1995-06-21 1997-07-25 Schlumberger Ind Sa Procede pour imprimer un graphisme sur une carte a memoire
FR2736740A1 (fr) 1995-07-11 1997-01-17 Trt Telecom Radio Electr Procede de production et d'assemblage de carte a circuit integre et carte ainsi obtenue
JPH09156267A (ja) 1995-12-06 1997-06-17 Watada Insatsu Kk プラスチックカード
US5937512A (en) 1996-01-11 1999-08-17 Micron Communications, Inc. Method of forming a circuit board
JP3842362B2 (ja) * 1996-02-28 2006-11-08 株式会社東芝 熱圧着方法および熱圧着装置
US5781110A (en) 1996-05-01 1998-07-14 James River Paper Company, Inc. Electronic article surveillance tag product and method of manufacturing same
US5936847A (en) 1996-05-02 1999-08-10 Hei, Inc. Low profile electronic circuit modules
US5918363A (en) 1996-05-20 1999-07-06 Motorola, Inc. Method for marking functional integrated circuit chips with underfill material
JPH1084014A (ja) 1996-07-19 1998-03-31 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
DE69739712D1 (de) 1996-09-19 2010-02-04 Dainippon Printing Co Ltd Mehrschichtiges volumenhologramm und etikett zur herstellung eines mehrschichtigen volumenhologramms
AU715370B2 (en) * 1996-09-27 2000-02-03 Avery Dennison Corporation Prelaminate pressure-sensitive adhesive constructions
US6122010A (en) * 1996-12-16 2000-09-19 Vidicast Ltd. Television signal data transmission system
US5867102C1 (en) 1997-02-27 2002-09-10 Wallace Comp Srvices Inc Electronic article surveillance label assembly and method of manufacture
DE19710144C2 (de) 1997-03-13 1999-10-14 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte und nach dem Verfahren hergestellte Chipkarte
SE9701612D0 (sv) 1997-04-29 1997-04-29 Johan Asplund Smartcard and method for its manufacture
US6077382A (en) * 1997-05-09 2000-06-20 Citizen Watch Co., Ltd Mounting method of semiconductor chip
US5963134A (en) 1997-07-24 1999-10-05 Checkpoint Systems, Inc. Inventory system using articles with RFID tags
US6025780A (en) 1997-07-25 2000-02-15 Checkpoint Systems, Inc. RFID tags which are virtually activated and/or deactivated and apparatus and methods of using same in an electronic security system
US6180256B1 (en) 1997-08-26 2001-01-30 Arkwright Incorporated Heat shrinkable ink jet recording medium
EP1016052B1 (en) * 1997-09-11 2015-08-19 Precision Dynamics Corporation Laminated radio frequency identification device
US5982284A (en) 1997-09-19 1999-11-09 Avery Dennison Corporation Tag or label with laminated thin, flat, flexible device
FR2769110B1 (fr) 1997-09-26 1999-12-03 Gemplus Card Int Procede de fabrication d'un module ou etiquette electronique, module ou etiquette obtenue et support comportant un tel module ou etiquette
FR2769440B1 (fr) * 1997-10-03 1999-12-03 Gemplus Card Int Procede pour la fabrication d'un dispositif electronique a puce et/ou a antenne et dispositif obtenu par le procede
JPH11115328A (ja) 1997-10-16 1999-04-27 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその製造方法
US6177859B1 (en) 1997-10-21 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Radio frequency communication apparatus and methods of forming a radio frequency communication apparatus
DE19751043C2 (de) * 1997-11-18 2001-11-08 David Finn Gehäuste Transponderanordnung
FR2772494B1 (fr) 1997-12-15 2001-02-23 Gemplus Card Int Carte a puce munie d'une etiquette de garantie
DE19829617A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-26 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Chipkarte sowie nach dem Verfahren hergestellte Chipkarte
AU2861599A (en) * 1998-03-06 1999-09-20 Edeldruk B.V. Identification mark comprising an optically and electronically readable marking
TW424312B (en) 1998-03-17 2001-03-01 Sanyo Electric Co Module for IC cards, method for making a module for IC cards, hybrid integrated circuit module and method for making same
US6315856B1 (en) 1998-03-19 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of mounting electronic component
US6040630A (en) 1998-04-13 2000-03-21 Harris Corporation Integrated circuit package for flip chip with alignment preform feature and method of forming same
US6107920A (en) * 1998-06-09 2000-08-22 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having an article integrated antenna
JP4187278B2 (ja) * 1998-07-08 2008-11-26 大日本印刷株式会社 非接触icカードおよびその製造方法
US6161761A (en) 1998-07-09 2000-12-19 Motorola, Inc. Card assembly having a loop antenna formed of a bare conductor and method for manufacturing the card assembly
ES2333897T3 (es) 1998-08-14 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Metodo para interrogar un envase que lleva una etiqueta de rfid.
US6066377A (en) 1998-08-17 2000-05-23 Furon Laminated air brake tubing
DE19845296A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Kontaktierung eines Schaltungschips
WO2000016280A1 (en) 1998-09-11 2000-03-23 Key-Trak, Inc. Object tracking system with non-contact object detection and identification
US6358588B1 (en) 1998-10-03 2002-03-19 Brady Worldwide, Inc. Tags having a metallic heft and appearance and process for making them
JP2000113147A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Hitachi Chem Co Ltd Icカードとその製造法
US6404643B1 (en) 1998-10-15 2002-06-11 Amerasia International Technology, Inc. Article having an embedded electronic device, and method of making same
US6569280B1 (en) * 1998-11-06 2003-05-27 The Standard Register Company Lamination by radiation through a ply
US6501721B2 (en) * 1999-01-14 2002-12-31 Hewlett-Packard Company Spliceless editing of a read/write optical medium
ATE202428T1 (de) 1999-01-23 2001-07-15 Ident Gmbh X Rfid-transponder mit bedruckbarer oberfläche
US6412702B1 (en) 1999-01-25 2002-07-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Non-contact IC card having an antenna coil formed by a plating method
KR100414402B1 (ko) 1999-02-25 2004-01-07 피츠필드 위빙 캄파니 인코포레이티드 라벨 제조 방법 및 장치
US6288905B1 (en) 1999-04-15 2001-09-11 Amerasia International Technology Inc. Contact module, as for a smart card, and method for making same
US6248199B1 (en) * 1999-04-26 2001-06-19 Soundcraft, Inc. Method for the continuous fabrication of access control and identification cards with embedded electronics or other elements
US6353420B1 (en) 1999-04-28 2002-03-05 Amerasia International Technology, Inc. Wireless article including a plural-turn loop antenna
US6376769B1 (en) 1999-05-18 2002-04-23 Amerasia International Technology, Inc. High-density electronic package, and method for making same
IT1317426B1 (it) 1999-05-19 2003-07-09 Bosch Gmbh Robert Procedimento e dispositivo per comandare l'unita' motrice di unveicolo.
US6694872B1 (en) * 1999-06-18 2004-02-24 Holographic Label Converting, Inc. In-line microembossing, laminating, printing, and diecutting
FR2796183B1 (fr) 1999-07-07 2001-09-28 A S K Ticket d'acces sans contact et son procede de fabrication
DE60042787D1 (de) * 1999-07-16 2009-10-01 Panasonic Corp Verfahren zur Herstellung einer verpackten Halbleiteranordnung
JP4588139B2 (ja) * 1999-08-31 2010-11-24 リンテック株式会社 Icカードの製造方法
US6147662A (en) 1999-09-10 2000-11-14 Moore North America, Inc. Radio frequency identification tags and labels
US6557766B1 (en) * 1999-10-01 2003-05-06 Keith R. Leighton Hot lamination method for a hybrid radio frequency optical memory card converting sheets into a web process
US6421013B1 (en) 1999-10-04 2002-07-16 Amerasia International Technology, Inc. Tamper-resistant wireless article including an antenna
WO2001035457A1 (en) * 1999-11-08 2001-05-17 Amerasia International Technology, Inc. Wafer level application of tack-free die-attach adhesive film
US6259408B1 (en) 1999-11-19 2001-07-10 Intermec Ip Corp. RFID transponders with paste antennas and flip-chip attachment
US6520544B1 (en) 2000-01-10 2003-02-18 Moore North America, Inc. Radio frequency labels on reusable containers
US6451154B1 (en) * 2000-02-18 2002-09-17 Moore North America, Inc. RFID manufacturing concepts
US6478229B1 (en) 2000-03-14 2002-11-12 Harvey Epstein Packaging tape with radio frequency identification technology
US6249199B1 (en) 2000-04-10 2001-06-19 George Liu Quick magnetizing and demagnetizing device for screwdrivers
JP3597754B2 (ja) * 2000-04-24 2004-12-08 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6555213B1 (en) * 2000-06-09 2003-04-29 3M Innovative Properties Company Polypropylene card construction
JP2002109491A (ja) 2000-09-29 2002-04-12 Sony Corp Icカード及びその製造方法
GB0024070D0 (en) * 2000-10-02 2000-11-15 Innavisions Ltd Mpulding apparatus and method
US6480110B2 (en) 2000-12-01 2002-11-12 Microchip Technology Incorporated Inductively tunable antenna for a radio frequency identification tag
US6600418B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
JP4789348B2 (ja) * 2001-05-31 2011-10-12 リンテック株式会社 面状コイル部品、面状コイル部品の特性調整方法、idタグ、及び、idタグの共振周波数の調整方法
FI119401B (fi) * 2001-12-21 2008-10-31 Upm Raflatac Oy Älytarraraina ja menetelmä sen valmistamiseksi
CA2652104C (en) * 2001-12-24 2012-02-14 Digimarc Id Systems, Llc Contact smart cards having a document core, contactless smart cards including multi-layered structure, pet-based identification document, and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
DE10197008B4 (de) 2007-10-18
DE10197008T1 (de) 2003-10-30
AU2002220764A1 (en) 2002-06-24
JP2004516538A (ja) 2004-06-03
US20040004295A1 (en) 2004-01-08
GB2388250B (en) 2005-03-09
GB0314166D0 (en) 2003-07-23
FI20002707A (fi) 2002-06-12
US7244332B2 (en) 2007-07-17
FI112121B (fi) 2003-10-31
WO2002049093A1 (en) 2002-06-20
FI20002707A0 (fi) 2000-12-11
GB2388250A (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071626B2 (ja) スマートラベルウェブおよびその製造方法
JP4494771B2 (ja) スマートラベルおよびスマートラベルウェブ
JP4659904B2 (ja) 転写テープ取付方法
US6406990B1 (en) Method of mounting a semiconductor chip, circuit board for flip-chip connection and method of manufacturing the same, electromagnetic wave readable data carrier and method of manufacturing the same, and electronic component module for an electromagnetic wave readable data carrier
JP4283667B2 (ja) 射出成形品およびその製造方法
CA2569694C (en) Method of forming circuit assembly
US20020020491A1 (en) High speed flip chip assembly process
JP4271038B2 (ja) スマートラベルウェブおよびその製造方法
KR20010075628A (ko) 실장된 전자 소자를 갖는 제조품 및 그 제조 방법
JP2003168760A (ja) 導電接続部を有するインターポーザ
JP2006031336A (ja) Rfidタグの製造方法
WO2002082368A1 (en) A smart card web and a method for its manufacture
JP2013513156A (ja) Rfidタグ内蔵型インレイ、これを含むカード、及びrfidタグ内蔵型インレイの製造方法
KR100846236B1 (ko) 스마트 카드 웹 및 그 제조 방법
FI113851B (fi) Menetelmä piisirulle integroidun piirin kiinnittämiseksi älytarraan ja menetelmä piikiekon esikäsittelemiseksi
KR100197509B1 (ko) 공진주파수 특성 태그용 회로형 금속박 시이트 및 이의 제조방법
JP4209574B2 (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法
JP2004086852A (ja) 非接触idカード類及びその製造方法
JP2002312749A (ja) コンビ型icカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees