JP4064235B2 - 回転ダンパ - Google Patents
回転ダンパ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4064235B2 JP4064235B2 JP2002539706A JP2002539706A JP4064235B2 JP 4064235 B2 JP4064235 B2 JP 4064235B2 JP 2002539706 A JP2002539706 A JP 2002539706A JP 2002539706 A JP2002539706 A JP 2002539706A JP 4064235 B2 JP4064235 B2 JP 4064235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- hole
- rotor
- piston
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 53
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/50—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
- F16F9/516—Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F5/00—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
- E05F5/02—Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/145—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only rotary movement of the effective parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/10—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
- F16F9/14—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
- F16F9/16—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
- F16F9/18—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
- F16F9/19—Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein with a single cylinder and of single-tube type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/3207—Constructional features
- F16F9/3221—Constructional features of piston rods
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/21—Brakes
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/20—Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
- E05Y2201/262—Type of motion, e.g. braking
- E05Y2201/266—Type of motion, e.g. braking rotary
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2999/00—Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/0052—Physically guiding or influencing
- F16F2230/0064—Physically guiding or influencing using a cam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Toilet Supplies (AREA)
- Pulleys (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
- Actuator (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
この発明は、便器本体と便蓋のような機器本体とこれに回転自在に支持された回転体との間に設けられ、回転体の少なくとも一方向への高速回転を阻止し、低速で回転させる回転ダンパに関する。
背景技術
従来のこの種の回転ダンパとしては、例えば特開平10−311359号公報に記載のものがある。この回転ダンパは、有底円筒状をなすケーシングと、このケーシングの開口側端部に回転自在に、かつ軸線方向へ移動不能に嵌合されたロータと、このロータと底部との間のケーシング内に、軸線方向へ移動可能に、かつ回転不能に設けられたピストンと、このピストンをロータに押し付けるコイルばね(付勢手段)とを備えており、ピストンとロータとの互いに押し付けられる面にはカム面がそれぞれ形成されている。このカム面により、ロータが一方向へ回転する際にはピストンが第2の室側から第1の室側へ移動させられる。ロータが他方向へ回転する際にはピストンがコイルばねによって第1の室側から第2の室側へ移動させられるようになっている。第1の室と第2の室との間には、各室に充填された粘性流体をほとんど抵抗なく流す連通路と、大きな抵抗をもって流すオリフィス(抵抗路)とが形成されており、連通路にはこれを開閉する開閉弁が設けられている。開閉弁は、例えば第1の室内の粘性流体が第2の室に流れる際には閉弁し、第2の室から第1の室に流れる際には開弁するようになっている。
このように構成された回転ダンパにおいて、ロータが一方向へ回転して、ピストンが第2の室側から第1の室側へ移動すると、第1の室内の粘性流体が第2の室内に流入しようとする。ところが、このときには開閉弁が連通路を閉じているため、第1の室内の粘性流体はオリフィスを介して第2の室へ流れる。この結果、ピストンの第1の室側への高速移動が阻止され、ひいてはロータの高速回転が阻止される。逆に、ロータが他方向へ回転して、ピストンが第1の室側から第2の室側へ移動すると、第2の室内の粘性流体が第1の室に流入する。このときには、開閉弁が連通路を開くので、第2の室内の粘性流体は連通路を通ってほとんど抵抗なく第1の室に流れる。よって、ロータは高速回転することができる。
上記従来の回転ダンパを便器に用いる場合には、例えばケーシングを便器本体に回転不能に連結し、ロータを便蓋に回転不能に連結する。この場合、ロータの高速回転が阻止される回転方向を便蓋の閉回転方向に一致させる。回転ダンパをこのように取り付けることにより、便蓋を閉じるときにはその回転速度を低速に抑えて便器本体に高速で衝突するのを防止することができ、便蓋を開くときには高速で回転させることができる。
ロータが他方向(高速回転が許容される回転方向)へ回転する場合、ピストンはコイルばねの付勢力によって第1の室側から第2の室側へ移動させられる。このとき、ロータが低速回転しているのであれば、ピストンはロータのカム面に接触した状態を維持しつつ第2の室側へ移動する。しかし、ロータが他方向へ高速回転した場合には、シリンダの内周面とピストンの外周面との間に存在する粘性流体の粘性抵抗によってピストンの高速移動が阻止される。その結果、ピストンは、コイルばねによってロータ側へ付勢されているにも拘わらず、ロータのカム面から離れてしまうことがある。ピストンがロータから離れた状態でロータを一方向へ回転させると、ロータのカム面がピストンに接触するまでの間は、ロータが抵抗なく回転することができる。このため、例えば便蓋を閉位置から高速で開回動させている途中で便蓋から手が外れたような場合には、便蓋が高速で閉回動して便器本体に突き当たるという不都合が生じることがあった。
発明の開示
この発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、収容孔を有するケーシングと、上記収容孔に、その軸線方向へ移動不能に、かつ回転可能に嵌合されたロータと、このロータと上記収容孔の底部との間の上記収容孔内に、その軸線方向へ移動可能に、かつ回転不能に挿入され、上記収容孔内を上記底部側の第1の室と上記ロータ側の第2の室とに区分するピストンと、上記第1、第2の室に充填された粘性流体とを備え、上記ロータと上記ピストンとの間には、上記ロータの一方向への回転時に上記ピストンを上記第2の室側から上記第1の室側へ移動させるカム機構が設けられた回転ダンパにおいて、上記第1の室内にカム部材を上記収容孔の軸線方向へ移動不能に、かつ回転可能に設け、このカム部材を上記ロータに回転不能に連結し、上記カム部材と上記ピストンとの間には、上記ロータの回転時に、上記ピストンを上記カム機構による移動方向と逆方向へ同一距離だけ移動させる第2カム機構を設けたことを特徴としている。
この場合、上記第1、第2の室の間には、上記粘性流体を抵抗なく流す連通路と、所定の大きさの抵抗をもって流す抵抗路とを設け、上記連通路には、上記粘性流体が上記連通路内を一方向へ流れる際には上記連通路を開き、上記粘性流体が上記連通路内を他方向へ流れる際には上記連通路を閉じる開閉弁を設けることが望ましい。上記ピストンの中央部にはその軸線方向に貫通する貫通孔を形成し、上記ロータと上記カム部材とを、上記貫通孔に回転可能に挿入された連結軸によって回転不能に連結することが望ましい。
上記抵抗路には、外部から操作可能で、上記抵抗路の流路面積を調節する調節部材を設けることが望ましい。上記ピストンの中央部にはその軸線方向に貫通する貫通孔を形成し、上記ロータと上記カム部材とを、上記貫通孔を回転可能に貫通する連結軸を介して回転不能に連結することが望ましい。上記抵抗路が、上記カム部材の中央部をその軸線方向に貫通する第1の孔と、上記連結軸52の中央部をその軸線方向に貫通する第2の孔と、この第2の孔から上記第2の室に臨む上記連結軸の外周まで延びる横孔とを有し、上記ロータの中央部にはその軸線方向に貫通する挿通孔が形成され、この挿通孔の外側の開口部から上記調節部材が少なくとも上記第2の孔に挿入されていることが望ましい。
また、上記粘性流体を外部から上記第1の室又は第2の室に導入する導入路をさらに備え、上記導入路には、導入路に対する挿入量を外部から操作可能である調量部材がシール状態で設けられていることが望ましい。上記ピストンの中央部にはその軸線方向に貫通する貫通孔を形成し、上記ロータと上記カム部材とを、上記貫通孔を回転可能に貫通する連結軸を介して回転不能に連結することが望ましい。上記導入路が、上記カム部材の中央部をその軸線方向に貫通する第1の孔と、上記連結軸52の中央部をその軸線方向に貫通する第2の孔と、上記ロータの中央部をその軸線方向に貫通する挿通孔とを有し、上記挿通孔の外側の開口部から上記調量部材が上記導入路に挿入されていることが望ましい。
発明を実施するための最良の形態
以下、この発明の実施の形態について図1〜図10を参照して説明する。
図1〜図5は、この発明の第1の実施の形態を示す。この実施の形態の回転ダンパ1は、ケーシング2、ロータ3、ピストン4、カム部材5及びコイルばね6を主な構成要素としており、ケーシング2とロータ3とのいずれか一方が便器本体等の機器本体に回動不能に連結され、他方が便蓋等の回転体に回動不能に連結される。
ケーシング2は、有底筒状をなすものであり、筒部21と、この筒部21の一端開口部を閉じる底部22とを有している。筒部21は、開口部側の円筒部21aと、底部22側の扁平筒部21bとから構成されている。円筒部21aは、断面円形であり、内径および外径が一定になっている。扁平筒部21bは、円筒部21aと同一断面形状に形成した後、周方向に180°離れた両側部をプレス成形して平坦部21c,21cを形成することにより、両側が平坦な断面長円状に形成されている。扁平筒部21bが機器本体又は回転体に回転不能に連結される。筒部21の内部が収容孔23になっている。したがって、収容孔23の内周面は、円筒部21に対応する部分では断面円形になっているが、扁平筒部21bに対応する部分では、両側に平面部を有する断面長円状をなしている。底部22の中央部には、収容孔23の軸線上を内側に向かって突出する支持突部22aが形成されている。
ロータ3は、互いの軸線を一致させて形成されたロータ部31と連結軸部32とを有している。ロータ部31は、ケーシング2の円筒部21aの内周に回転自在に嵌合されており、円筒部21aの開口側端部に嵌合固定された止め輪11によって抜け止めされている。ロータ部31の外周面と円筒部21の内周面との間は、Oリング等のシール部材Sによって封止されている。連結軸部32は、ケーシング2から外部に突出しており、そこには二つの平面部32a,32aが周方向に180°離れて配置形成されている。連結軸部32が機器本体又は回転体に回転不能に連結される。
ピストン4は、ロータ3側から底部22側へ向かって順次形成された摺動部41、係止部42及びカム部43を有している。摺動部41は、扁平筒部21bの内部とほぼ同一の断面形状を有しており、底部22側の大部分が扁平筒部21bに摺動自在に嵌合されている。これにより、ピストン4が収容孔23に回転不能に、かつ軸線方向へ移動可能に収容されている。係止部42は、扁平筒部21bに挿通可能な板状をなしており、扁平筒部21bの二つの平坦部21c,21cとほぼ直交する方向を向く両側部には、平面切欠き部42a,42aが形成されている。これにより、係止部42は、全体として両側が平坦な長円状に形成されている。また、係止部42の摺動部41に接する端部には、環状凹部44が形成されている。この環状凹部44の底部の直径は、平面切欠き部42a,42aの間隔より小さくなっている。カム部43は、断面円形に形成されており、その外径は、平面切欠き部42a,42aの間隔とほぼ同等かそれより若干小さくなっている。
ロータ3のロータ部31とピストン4の摺動部41との対向面間には、カム機構7が設けられている。このカム機構7は、ロータ部31の摺動部41との対向面に形成された一対のカム面71,71と、摺動部41のロータ部31との対向面に形成された一対のカム面72,72とから構成されており、カム面71,72は互いに接触している。そして、ロータ3が一方向へ回動すると、ピストン4がロータ3側から底部22側へ移動するようになっている。後述するように、ピストン4の底部22側からロータ3側への移動は、第2カム機構10によって行われる。
ピストン4の摺動部41が扁平筒部21bに摺動可能に嵌合することにより、底部22とロータ3との間のケーシング2の内部(収容孔23の内部)が、底部22側の第1の室R1と、ロータ3側の第2の室R2とに区分されている。各室R1,R2には粘性流体(図示せず)が充填されている。第1の室R1と第2の室R2とは、連通路8を介して連通している。
すなわち、上記ピストン4の摺動部41の外周面には、その軸線方向の一端から他端まで延びる二つの連通溝81が形成されている。したがって、連通溝81の一端部(ロータ3側の端部)は、第2の室R2に常時連通し、連通溝81の他端部は、環状凹部44に連通している。しかも、環状凹部44は、係止部42の外周面に形成された平面切欠き部42aと扁平筒部21bの内周面との間に形成される隙間を介して第1の室R1に連通している。したがって、第1、第2の室R1,R2は、平面切欠き部42aと扁平筒部21bの内周面との間の隙間、環状凹部44及び連通溝81を介して連通しており、それらによって連通路8が構成されている。連通路8は、いずれの箇所においても粘性流体がほとんど抵抗なく流れることができるような断面積を有している。
連通路8は、開閉弁9によって開閉されるようになっている。開閉弁9は、弁体91を有している。弁体91の内周面の断面形状は、係止部42とほぼ同一になっている。したがって、弁体91の内部には、カム部43及び係止部42が挿通可能であり、弁体91の内部をカム部43及び係止部42が通過すると、弁体91の内周面が環状凹部44と対向するようになる。その状態で弁体91を係止部42に対してほぼ90°回動させると、弁体91の長軸方向と係止部42の長軸方向とがほぼ直交し、弁体91の短軸方向が係止部42の長軸方向とほぼ一致する。この結果、弁体91の内部を係止部42が通り抜け不能になり、弁体91は係止部42によって底部22側への移動が阻止される。
弁体91の外周の断面形状は、扁平筒部21bとほぼ同一になっている。しかも、弁体91に係止部42を挿通した後、弁体91を90°回転させた状態では、弁体91の姿勢が摺動部41と同一になっている。したがって、弁体91は、摺動部41と共に扁平筒部21bに挿入可能であり、扁平筒部21bの内部に回動不能に、かつ摺動自在に嵌合させられている。よって、弁体91は、係止部42に対し90°回動した姿勢を維持することになり、底部22側へ移動すると必ず係止部42に突き当たる。それによって、底部22側への移動が阻止されている。
弁体91の厚さは、環状凹部44の幅より狭くなっている。したがって、弁体91は、その厚さと環状凹部44の幅との差の分だけ軸線方向へ移動可能である。つまり、弁体91は、環状凹部44の両側面44a,44b間を移動可能である。弁体91は、第1の室R1内の粘性流体が連通路8を通って第2の室R2側へ流れようとすると、粘性流体に押されて環状凹部44の摺動部41側の側面44aに突き当たる。逆に、第2の室R2内の粘性流体が連通路8を通って第1の室R1側へ流れようとすると、粘性流体に押されて環状凹部44の係止部42側の側面44bに突き当たる。
環状凹部44の側面44aは、開閉弁9の弁座になっており、弁体91が側面44aに突き当たると、弁体91の一端開口部が側面44aによって遮蔽される。しかも、上記のように、弁体91の外周は、扁平筒部21bの内周の断面形状と同一になっており、連通溝81を除けば摺動部41の断面形状とも同一になっている。したがって、弁体91が側面44a突き当たった状態では、連通溝81の環状凹部44に臨む端部が弁体91によって遮蔽され、連通溝81と環状凹部44との間が弁体91によって遮断される。これにより、連通路8が閉じられる。つまり、開閉弁9が閉弁状態になる。この結果、第1の室R1内の粘性流体が、連通路8を通って第2の室R2へ流入することができなくなる。
ただし、ピストン4及び弁体91は、扁平筒部21bの内周を摺動するから、ピストン4及び弁体91の各外周面と扁平筒部21bの内周面との各間には、不可避の微小隙間が存在する。また、後述する連結軸部52とピストン4の貫通孔45との間にも不可避の微小隙間が存在する。第1の室R1内の粘性流体は、開閉弁9が閉弁状態にあるときには、これらの微小隙間を通って第2室R2へ流入する。しかし、粘性流体は、微小隙間を通過する際に大きな流通抵抗を受ける。これから明かなように、この実施の形態の回転ダンパ1においては、第1の室R1と第2の室R2とを連通させる微小隙間が抵抗路として利用されている。勿論、ピストン4又は弁体91に、オリフィスを有し、かつ第1、第2の室R1,R2を連通させる連通孔を形成し、この連通孔を抵抗路としてもよい。
一方、弁体91が環状凹部44の側面44bに突き当たっているときには、連通溝81が環状凹部44と連通している。しかも、弁体91の内周面の長軸方向における寸法が、係止部42の平面切欠き部42a,42a間の距離より大きくなっているので、平面切欠き部42aと弁体91の内周面との間に隙間が形成される。この隙間及び平面切欠き部42aと扁平筒部21bの内面との間の隙間を介して環状凹部44が第1の室R1に連通する。したがって、弁体91が側面44bに突き当たっているときには、開閉弁9が開弁状態になり、連通路8が開かれる。よって、第2の室R2内の粘性流体は、ほとんど抵抗なく第1の室R1に流入することができる。
ケーシング2の内部の底部22側には、カム部材5がその軸線をケーシング2の軸線と一致させて挿入されている。このカム部材5の一端面は、底部22に突き当たっており、当該一端面の中央部には、支持突出部22aが相対回転自在に嵌合する支持孔51が形成されている。カム部材5の他端面中央部には、ケーシング2の軸線上を延びる連結軸部(連結軸)52が形成されている。この連結軸部52は、ピストン4の中央部に形成された貫通孔45を回動可能に貫通し、さらにロータ3の中央部に形成された連結孔33に挿入されている。連結軸部52の先端面は、連結孔33の底面に突き当たっている。したがって、ロータ3及びカム部材5は、底部22と止め輪11とによって挟持されており、それによってロータ3及びカム部材5が軸線方向へ移動不能になっている。また、連結軸部52の先端部には、板部53が形成されており、この板部53は連結孔33の底面に形成された駆動孔部34に回動不能に挿入されている。これにより、カム部材5がロータ3に回動不能に連結され、ロータ3と一体に回転するようになっている。
カム部材5とピストン4のカム部43との対向面間には、第2のカム機構10が設けられている。このカム機構10は、カム部材5のカム部43との対向面に形成された一対のカム面101,101と、カム部43のカム部材5との対向面に形成された一対のカム面102,102とから構成されている。カム面101,102は互いに接触しており、カム部材5がロータ3と一体に回転すると、ピストン4を上記カム機構7と同方向へ移動させるようになっている。すなわち、ロータ3及びカム部材5が一方向へ回転する際には、カム機構7がピストン4を第2の室R2側から第1の室R1側へ移動させる。このとき、第2のカム機構10は、ピストン4の同方向への移動を単に許容する。ロータ3及びカム部材5が他方向へ回動する場合には、第2のカム機構10がピストン4を第1の室R1側から第2の室R2側へ移動させる。このとき、カム機構7は、ピストン4の同方向への移動を単に許容する。
底部22とピストン4との間のケーシング2の内部には、付勢手段としてのコイルばね6が設けられている。このコイルばね6は、ピストン4を第1の室R1側から第2の室R2側へ付勢するものであるが、上記のようにピストン4は第2のカム機構10によって同方向へ移動させられる。したがって、コイルばね6は、第2のカム機構10の補助としてピストン4を第2の室R2側へ付勢するものであり、必ずしも設ける必要はない。ただし、カム部材5及びカム部43の外径が小さい関係上、カム面101、102に大きな荷重が作用するとそれらが早期に摩耗するおそれがある。そのような不具合を防止するために、コイルばね6を設けるのが望ましい。
上記構成の回転ダンパ1において、ロータ3及びカム部材5が一方向へ回転すると、カム機構7がピストン4を第2の室R2側から第1の室R1側へ移動させる。すると、第1の室R1内の粘性流体が連通路8を通って第2の室R2に流入しようとする。しかるに、開閉弁9の弁体91が粘性流体に押されて弁座たる環状凹部44の側面44aに着座する。その結果、開閉弁9が閉弁状態になり、連通路8が遮断される。したがって、ロータ3の回転速度が低速に抑えられる。このとき、第2のカム機構10のカム面101,102は接触状態を維持しつつ、ピストン4の同方向への移動を許容する。
ロータ3及びカム部材5が他方向へ回転すると、第2のカム機構10がピストン4を第1の室R1側から第2の室R2側へ移動させる。すると、第2の室R2内の粘性流体が連通路8を通って第1の室R1側へ流れようとする。この粘性流体によって弁体91が側面44aから離れるように移動させられ、開閉弁9が開弁状態になる。したがって、第2の室R2内の粘性流体は連通路8を通ってほとんど抵抗なく第1の室R1に流入する。よって、ロータ3の高速回転が許容される。
このように、回転ダンパ1においては、第1の室R1側から第2の室R2側への移動を第2のカム機構10によって行わせているから、ロータ3が他方向へ高速回転したとしても、ピストン4がロータ3から離れることがない。つまり、カム機構7のカム面71,72どうしは常時接触状態を維持する。したがって、ロータ3を他方向へ高速回転させた直後に一方向へ回転させる場合には、ロータ3が一方向へ回転し始めると直ちに粘性流体による抵抗によってその高速回転が阻止される。よって、回転ダンパ1を便器本体と便蓋との間に設けた場合には、便蓋が便器本体に高速で衝突するような事態を未然に防止することができる。
次に、この発明の他の実施の形態について説明する。なお、以下に述べる実施の形態については、上記の実施の形態と異なる構成についてのみ説明することとし、上記の実施の形態と同様な部分には同一符号を付してその説明を省略する。
図6〜図8は、この発明の第2の実施の形態を示す。この実施の形態の回転ダンパ1Aにおいては、カム部材5にその軸線上を延びる縦孔(第1、第2の孔)54が形成されている。この縦孔54は、カム部材5を貫通している。したがって、縦孔54の一端部(図6において左端部)は、第1の室R1に連通している。カム部材5の連結軸部52には、横孔55が形成されている。この横孔55は、一端が縦孔54の内周面に開口し、他端が第2の室R2に臨む連結軸部52の外周面に開口している。したがって、第1、第2の室R1,R2は、縦孔54及び横孔55によって連通されている。縦孔54の第1の室R1側端部の内周面には、テーパ面状をなす弁座56が形成されている。
ロータ3には、その軸線上を延びる挿通孔35が形成されている。この挿通孔35の一端(図6において右端)は、ロータ3の外面に開口している。挿通孔35の他端は、駆動孔34の底面に開口しており、駆動孔34及び連結孔33を介して縦孔54に連通している。挿通孔35には、軸状をなす調節部材12が摺動自在に挿通されている。調節部材12の頭部12aの外周面と挿通孔34の内周面との間は、Oリング等のシール部材13によって封止されている。したがって、頭部12aの外周面とと挿通孔35の内周面との間から粘性流体が外部に漏出することはない。調節部材12は、頭部12aより内側の部分にねじ部12bを有しており、このねじ部12bは挿通孔35に螺合させられている。したがって、調節部材12の頭部12aを挿通孔35の外部から回動操作することにより、調節部材12を挿通孔35の軸線方向へ前進、後退させることができる。
調節部材12のねじ部12bより先端側の部分は、縦孔54の内径より小径であり、縦孔54に隙間を持って挿入されている。調節部材12の先端部には、弁部12cが形成されている。この弁部12cは、調節部材12の頭部12aを挿通孔35の内側へ向かって所定の位置まで移動させると、弁座56に着座するようになっている。弁部12cが弁座56に着座すると、縦孔54の第1の室R1側の部分と第2の室R2側の部分との間が弁部12cによって遮断される。したがって、縦孔54及び横孔55内を粘性流体が流れることはない。一方、弁部12cが弁座56から第2の室R2側へ向かって離間すると、第1の室R1内の粘性流体が縦孔54及び横孔55を通って第2の室R2に流れる。このとき、粘性流体は、弁座56と弁部12cとの間隔に応じた流通抵抗を受ける。この粘性流体に対する流通抵抗によってロータ3の一方向への回転速度が規制される。したがって、ロータ3の一方向への回転速度は、弁座56と弁部12cとの間隔を大小に調節することによって調節可能である。
なお、上記の内容から明かなように、縦孔54、横孔55、弁座56及び弁部12cによって抵抗路が構成されている。また、第2の室R2内の流体は、連通路8を通って第1の室R1に流れるので、弁部12cが弁座56に着座していても大きな流通抵抗を受けることはない。
上記構成の回転ダンパ1Aにおいて、ロータ3が一方向へ回転してピストン4が第2の室R2側から第1の室R1側へ移動すると、第1の室R1内の粘性流体が抵抗路たる縦孔54及び横孔55を通って第2の室R2に流入しようとする。このとき、弁部12cが弁座56に着座しているならば、縦孔54が弁部12cによって遮断されているので、第1の室R1内の粘性流体は縦孔54を通ることができない。したがって、第1室R1内の粘性流体は、上記の実施の形態と同様に、第1の室R1と第2の室R2との間の各部に存する不可避の隙間を通って第2の室R2に流入する。よって、粘性流体が大きな流通抵抗を受け、それによってロータ3の高速回転が阻止される。一方、弁部12cが弁座56から第2の室R2側へ離間しているときには、第1の室R1内の粘性流体が弁座56と弁部12cとの間の間隔を通り、さらに縦孔54及び横孔55を通って第2の室R2内に流入する。したがって、この場合には、第1の室R1内の粘性流体が縦孔54及び横孔55を通って流れる分だけ粘性流体が受ける流通抵抗が減少し、その分だけロータ3が高速回転することができる。ロータ3の回転速度は、弁座56と弁部12cとの間の間隔を調節することによって調節可能である。
ロータ3が他方向へ回転してピストン4が第1の室R1側から第2の室R2側へ移動する場合には、上記の実施の形態と同様に、第2の室R2内の粘性流体が連通路8を通って第1の室R1に流入する。勿論、弁部12cが弁座56から離間しているときには、第2の室R2内の粘性流体の一部は横孔55及び縦孔54を介して第1の室R1内に流入する。したがって、ロータ3はより一層高速回転が可能になる。
図9及び図10はこの発明の第3の実施の形態を示す。この実施の形態の回転ダンパ1Bにおいては、上記第2の実施の形態における弁座56に代えて、縦孔54の内周面に小径孔部57が形成されている。この小径孔部57には、調量部材14の先端部が摺動可能に嵌合されている。調量部材14は、弁部12cが形成されていない点を除いて調節部材12と同様に形成されており、頭部14aがシール部材13を介して挿通孔35の内周面に封止され、ねじ部14bが挿通孔35に螺合されている。
この実施の形態の回転ダンパ1Bにおいては、調量部材14を取り外すことにより、挿通孔35及び縦孔54を通して粘性流体を第1の室R1に導入することができ、さらに第1の室R1から第2の室R2へ粘性流体を導入することができる。挿通孔35及び縦孔54によって導入路が構成されている。第1及び第2の室R1,R2への粘性流体の導入量は、各回転ダンパで誤差が生じる。その誤差については、調量部材14の小径孔部57への挿入量によって補償することができる。すなわち、第1、第2の室R1、R2への粘性流体の充填量が少ない場合には、図9に示すように、調量部材14の小径孔部57への挿入量を大きくすればよく、粘性流体の充填量が多い場合には、図10に示すように、調量部材14の小径孔部57への挿入量を少なくすればよい。
なお、この発明は上記の実施の形態の限定されるものでなく、適宜変更可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、第1,第2の室R1,R2間を連通路8によって連通するとともに、連通路8を開閉弁9によって開閉するようにしているが、これらの連通路8及び開閉弁9を設置せずに、抵抗路だけで第1、第2の室R1,R2を連通させてもよい。その場合には、ロータがいずれの方向へ回転する際にも高速回転が阻止される。特に、縦孔54、横孔55、弁座56及び弁部12cによって抵抗路を構成した第2の実施の形態において、連通路8を設けなかった場合には、ロータ3がいずれの方向へ回転する場合にも、弁座56と弁部12cとの間隔を調節することによってロータ3の回転速度を調節することができる。
また、上記の実施の形態においては、カム部材5に連結軸部52を設け、この連結軸部52を、ピストン4を貫通させてロータ3に回転不能に連結しているが、ロータ3に連結軸部を設け、ピストン4を貫通させてカム部材5に回動不能に連結してもよい。あるいは、連結部材52をカム部材5及びロータ3の両者と別体に形成し、その両端部をカム部材5とロータ3とに回動不能に連結してもよい。
さらに、カム機構7をロータ3に形成されたカム面71と、ピストン4に形成されたカム面72とによって構成しているが、ロータ3とピストン4とのいずれか一方にのみカム面を形成し、他方にはカム面に押し当たる突起を形成してもよい。これは、第2のカム機構10についても同様である。
産業上の利用の可能性
この発明に係る回転ダンパは、便器本体と便蓋のような機器本体とこれに回転自在に支持された回転体との間に設けられ、回転体の少なくとも一方向への高速回転を阻止し、低速で回転させる回転ダンパとして有用であり、特に回転体の一方向への高速回転を確実に阻止するのに適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1の実施の形態を示す断面図であって、ピストンが最も第2の室側へ移動したときの状態を示している。
第2図は、第1図のX−X線に沿う断面図である。
第3図は、ピストンが第1の室と第2の室との中間に移動したときの状態を示す図1と同様の断面図である。
第4図は、ピストンが最も第1の室側へ移動したときの状態を示す図1と同様の断面図である。
第5図は、同実施の形態の分解斜視図である。
第6図は、この発明の第2の実施の形態を示す断面図であって、調節部材を弁座に着座させたときの状態を示している。
第7図は、調節部材を弁座から離間させたときの状態を示す第6図と同様の断面図である。
第8図は、同実施の形態の分解斜視図である。
第9図は、この発明の第3の実施の形態を示す断面図であって、調量部材の押し込み量が比較的大きいときの状態を示している。
第10図は、調量部材の押し込み量が比較的小さいときの状態を示す図9と同様の断面図である。
Claims (6)
- 収容孔(23)を有するケーシング(2)と、上記収容孔(23)に、その軸線方向へ移動不能に、かつ回転可能に嵌合されたロータ(3)と、このロータ(3)と上記収容孔(23)の底部(22)との間の上記収容孔(23)内に、その軸線方向へ移動可能に、かつ回転不能に挿入され、上記収容孔(23)内を上記底部(22)側の第1の室(R1)と上記ロータ(3)側の第2の室(R2)とに区分するピストン(4)と、上記第1、第2の室(R1,R2)に充填された粘性流体とを備え、上記ロータ(3)と上記ピストン(4)との間に、上記ロータ(3)の一方向への回転時には上記ピストン(4)を上記第2の室(R2)側から上記第1の室(R1)側へ移動させ、他方向への回転時には上記ピストン(4)が上記第1の室(R1)側から上記第2の室(R2)側へ移動するのを許容するカム機構(7)が設けられた回転ダンパにおいて、
上記第1の室(R1)内にカム部材(5)を上記収容孔(23)の軸線方向へ移動不能に、かつ回転可能に設け、このカム部材(5)を上記ロータ(3)に回転不能に連結し、上記カム部材(5)と上記ピストン(4)との間に、上記ロータ(3)の上記一方向への回転時には上記カム機構(7)による上記ピストン(4)の上記第2の室(R2)側から上記第1の室(R1)側への移動を許容し、上記ロータの上記他方向への回転時には上記ピストン(4)を上記第1の室(R1)側から上記第2の室(R2)側へ移動させる第2のカム機構(10)を設け、この第2カム機構(10)と上記カム機構(7)とによる上記ロータ(3)の回転に対応する上記ピストン(4)の移動量を同一に設定し、上記ピストン(4)の中央部にはその軸線方向に貫通する貫通孔(45)を形成し、上記ロータ(3)と上記カム部材(5)とを、上記貫通孔(45)を回転可能に、かつ上記貫通孔(45)の軸線方向へ移動可能に貫通する連結軸(52)を介して回転不能に連結したことを特徴とする回転ダンパ。 - 上記第1、第2の室(R1,R2)の間には、上記粘性流体を抵抗なく流す連通路(8)と、所定の大きさの抵抗をもって流す抵抗路とを設け、上記連通路(8)には、上記粘性流体が上記連通路(8)内を一方向へ流れる際には上記連通路(8)を開き、上記粘性流体が上記連通路(8)内を他方向へ流れる際には上記連通路(8)を閉じる開閉弁(9)を設けたことを特徴とする請求項1に記載の回転ダンパ。
- 上記抵抗路には、外部から操作可能で、上記抵抗路の流路面積を調節する調節部材(12)を設けたことを特徴とする請求項2に記載の回転ダンパ。
- 上記抵抗路が、上記カム部材(5)の中央部をその軸線方向に貫通する第1の孔(54)と、上記連結軸(52)の中央部をその軸線方向に貫通する第2の孔(54)と、この第2の孔(54)から上記第2の室(R2)に臨む上記連結軸(52)の外周面まで延びる横孔(55)とを有し、上記ロータ(3)の中央部にはその軸線方向に貫通する挿通孔(35)が形成され、この挿通孔(35)の外側の開口部から上記調節部材(12)が少なくとも上記第2の孔(54)に挿入されていることを特徴とする請求項3に記載の回転ダンパ。
- 上記第1の室(R1)又は第2の室(R2)に外部から連通する導入路(35,54)をさらに備え、上記導入路(35,54)には、導入路(35,54)に対する挿入量を外部から操作可能である調量部材(14)がシール状態で設けられていることを特徴とする請求項2に記載の回転ダンパ。
- 上記導入路(35,54)が、上記カム部材(5)の中央部をその軸線方向に貫通する第1の孔(54)と、上記連結軸52の中央部をその軸線方向に貫通する第2の孔(54)と、上記ロータ(3)の中央部をその軸線方向に貫通する挿通孔(35)とを有し、上記挿通孔(35)の外側の開口部から上記調量部材(14)が上記導入路に挿入されていることを特徴とする請求項5に記載の回転ダンパ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000329818 | 2000-10-30 | ||
JP2000329818 | 2000-10-30 | ||
PCT/JP2001/003667 WO2002036984A1 (fr) | 2000-10-30 | 2001-04-26 | Amortisseur rotatif |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002036984A1 JPWO2002036984A1 (ja) | 2004-03-11 |
JP4064235B2 true JP4064235B2 (ja) | 2008-03-19 |
Family
ID=18806432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002539706A Expired - Fee Related JP4064235B2 (ja) | 2000-10-30 | 2001-04-26 | 回転ダンパ |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6634033B2 (ja) |
EP (1) | EP1331417B1 (ja) |
JP (1) | JP4064235B2 (ja) |
KR (1) | KR100739293B1 (ja) |
CN (1) | CN1221746C (ja) |
AT (1) | ATE307307T1 (ja) |
CA (1) | CA2397289C (ja) |
DE (1) | DE60114222T2 (ja) |
DK (1) | DK1331417T3 (ja) |
ES (1) | ES2250386T3 (ja) |
HK (1) | HK1050390A1 (ja) |
RU (1) | RU2253060C2 (ja) |
TW (1) | TW561227B (ja) |
WO (1) | WO2002036984A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010101413A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Sugatsune Ind Co Ltd | 回転ダンパ |
WO2011039922A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | スガツネ工業株式会社 | 回転ダンパ |
CN102481076A (zh) * | 2009-06-08 | 2012-05-30 | 三弘科技株式社 | 利用凸轮的油阻尼器 |
US20180245387A1 (en) * | 2015-08-19 | 2018-08-30 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Hinge device |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4406194B2 (ja) * | 2002-09-10 | 2010-01-27 | 不二ラテックス株式会社 | 緩衝装置及びそれを具備する自動販売機 |
US7051618B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-05-30 | Illnois Tool Works Inc | Ultrasonic welded hinge damper |
US8221363B2 (en) | 2006-10-18 | 2012-07-17 | Baxter Healthcare S.A. | Luer activated device with valve element under tension |
US7981090B2 (en) | 2006-10-18 | 2011-07-19 | Baxter International Inc. | Luer activated device |
US20080172004A1 (en) * | 2006-10-18 | 2008-07-17 | Michael Plishka | Luer activated device with stretchable valve element |
US7753338B2 (en) * | 2006-10-23 | 2010-07-13 | Baxter International Inc. | Luer activated device with minimal fluid displacement |
JP4773415B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2011-09-14 | 日東工器株式会社 | ドアクローザ |
WO2009081894A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | ダンパ装置 |
WO2009081893A1 (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | 回転ダンパ |
EP2199643B1 (de) * | 2008-12-19 | 2016-06-08 | Paul Müller GmbH & Co. KG Unternehmensbeteiligungen | Drehschwingungsdämpfer und Spindel |
ES2356216B1 (es) * | 2009-07-29 | 2012-02-10 | Figueras International Seating, S.L. | Mecanismo amortiguador de asientos abatibles de butacas. |
GB201013919D0 (en) * | 2010-08-19 | 2010-10-06 | Titus Internat Ltd | Improvements in damped hinge assemblies |
JP5819143B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-11-18 | オイレス工業株式会社 | ダンパ |
DE202011107194U1 (de) | 2011-10-27 | 2013-02-01 | Gebent International AG | Dämpfer für eine Drehbewegung von Toilettendeckeln und -brillen |
EP2587089B8 (de) | 2011-10-27 | 2014-03-26 | Geberit International AG | Dämpfer für eine Drehbewegung von Toilettendeckeln und -brillen |
EP2679127B1 (de) | 2012-06-28 | 2014-02-05 | Geberit International AG | WC-Bauteile und WC mit lösbarem Scharnier |
DE202012006265U1 (de) | 2012-06-28 | 2013-09-30 | Geberit International Ag | WC-Bauteile und WC mit lösbarem Scharnier |
CN105189903B (zh) * | 2013-03-14 | 2017-10-31 | 亨特道格拉斯公司 | 用于建筑开口的百叶窗面板 |
JP6166068B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-07-19 | スガツネ工業株式会社 | 回転ダンパ |
JP1537350S (ja) * | 2015-03-13 | 2015-11-09 | ||
JP1537351S (ja) * | 2015-03-13 | 2015-11-09 | ||
CN106678247A (zh) * | 2017-02-24 | 2017-05-17 | 东莞市培尔电子有限公司 | 一种阻尼器 |
US11732517B2 (en) * | 2018-12-27 | 2023-08-22 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Damper device |
US11564538B2 (en) | 2019-10-21 | 2023-01-31 | Bemis Manufacturing Company | Hinge post for toilet seat |
DE102021111218B4 (de) | 2021-04-30 | 2023-03-23 | Geberit International Ag | Dämpfer für eine Drehbewegung, insbesondere von Toilettendeckeln oder -sitzen |
EP4083466A1 (de) * | 2021-04-30 | 2022-11-02 | Geberit International AG | Dämpfer für eine drehbewegung, insbesondere von toilettendeckeln oder -sitzen |
US20230304347A1 (en) * | 2022-03-23 | 2023-09-28 | Moshun, LLC | Systems and devices for motion control |
WO2024000272A1 (zh) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 深圳市金合联技术股份有限公司 | 一种旋推式液压铰链 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1247094A (en) * | 1915-01-14 | 1917-11-20 | Carl Eibye | Shock-absorber. |
US1813069A (en) * | 1924-05-12 | 1931-07-07 | Morgan Blodgett Morgan Inc | Shock absorber |
US1792111A (en) * | 1929-03-15 | 1931-02-10 | Mcnab Absorbolift Inc | Piston device applicable to shock absorbers |
JPS63308239A (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-15 | Sugatsune Ind Co Ltd | 粘性流体を用いた制動力調整可能な多板式ダンパ− |
JP2565514B2 (ja) | 1987-09-28 | 1996-12-18 | オリンパス光学工業株式会社 | 固体撮像装置 |
JPH0611353Y2 (ja) * | 1987-11-27 | 1994-03-23 | 日本電気精器株式会社 | カム式ダンパ機構 |
JPH0611353A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Mitsubishi Precision Co Ltd | 慣性基準装置の座標系水平面の初期値設定方法 |
JP3525306B2 (ja) * | 1994-11-07 | 2004-05-10 | 日本発条株式会社 | 緩衝装置 |
JPH10248757A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-22 | Kato Electrical Mach Co Ltd | 洋式便器の便座と便蓋の開閉用ヒンジ |
JP4120021B2 (ja) | 1997-03-26 | 2008-07-16 | オイレス工業株式会社 | 減衰力可変ダンパ |
JPH10311359A (ja) | 1997-05-07 | 1998-11-24 | Nifco Inc | 回転ダンパ |
-
2001
- 2001-04-26 US US10/182,416 patent/US6634033B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-26 CA CA002397289A patent/CA2397289C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-26 CN CNB018033660A patent/CN1221746C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-26 RU RU2002117293/11A patent/RU2253060C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-04-26 DK DK01925995T patent/DK1331417T3/da active
- 2001-04-26 EP EP01925995A patent/EP1331417B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-26 JP JP2002539706A patent/JP4064235B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-04-26 WO PCT/JP2001/003667 patent/WO2002036984A1/ja active IP Right Grant
- 2001-04-26 ES ES01925995T patent/ES2250386T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-26 AT AT01925995T patent/ATE307307T1/de active
- 2001-04-26 DE DE60114222T patent/DE60114222T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-26 KR KR1020027008451A patent/KR100739293B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-05-02 TW TW090110475A patent/TW561227B/zh not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-04-09 HK HK03102540A patent/HK1050390A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010101413A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-05-06 | Sugatsune Ind Co Ltd | 回転ダンパ |
CN102481076A (zh) * | 2009-06-08 | 2012-05-30 | 三弘科技株式社 | 利用凸轮的油阻尼器 |
CN102481076B (zh) * | 2009-06-08 | 2014-08-13 | 三弘科技株式社 | 利用凸轮的油阻尼器 |
WO2011039922A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | スガツネ工業株式会社 | 回転ダンパ |
CN102549295A (zh) * | 2009-09-30 | 2012-07-04 | 思嘎茨讷工业株式会社 | 旋转阻尼器 |
CN102549295B (zh) * | 2009-09-30 | 2014-02-12 | 思嘎茨讷工业株式会社 | 旋转阻尼器 |
US20180245387A1 (en) * | 2015-08-19 | 2018-08-30 | Sugatsune Kogyo Co., Ltd. | Hinge device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2250386T3 (es) | 2006-04-16 |
KR20020065622A (ko) | 2002-08-13 |
DE60114222T2 (de) | 2006-07-20 |
CA2397289A1 (en) | 2002-05-10 |
EP1331417B1 (en) | 2005-10-19 |
JPWO2002036984A1 (ja) | 2004-03-11 |
RU2253060C2 (ru) | 2005-05-27 |
WO2002036984A1 (fr) | 2002-05-10 |
US20030009819A1 (en) | 2003-01-16 |
CN1221746C (zh) | 2005-10-05 |
EP1331417A1 (en) | 2003-07-30 |
CN1394261A (zh) | 2003-01-29 |
TW561227B (en) | 2003-11-11 |
DK1331417T3 (da) | 2006-03-06 |
US6634033B2 (en) | 2003-10-21 |
DE60114222D1 (de) | 2005-11-24 |
EP1331417A4 (en) | 2004-10-20 |
KR100739293B1 (ko) | 2007-07-12 |
ATE307307T1 (de) | 2005-11-15 |
CA2397289C (en) | 2008-08-05 |
RU2002117293A (ru) | 2004-02-27 |
HK1050390A1 (en) | 2003-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4064235B2 (ja) | 回転ダンパ | |
US9249611B2 (en) | Rotary damper | |
US9371675B2 (en) | Rotary damper and hinge device with damper | |
JP2000199536A (ja) | 回転ダンパ | |
US20140215756A1 (en) | Hinge device with damper | |
JPWO2004013514A1 (ja) | ダンパー装置 | |
US8336685B2 (en) | Damper | |
JP5180231B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2002081482A (ja) | ロータリーダンパ | |
WO2011135951A1 (ja) | 回転ダンパ | |
JP6959451B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JPH09126265A (ja) | 回転ダンパ及び同ダンパを用いた蓋の開閉装置 | |
JP4825242B2 (ja) | 回転ダンパ | |
AU2010302209B2 (en) | Rotary damper | |
JP4164312B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP3349675B2 (ja) | ドアクローザ | |
JP5214403B2 (ja) | 回転ダンパ | |
JPH07293624A (ja) | リフト閉止ユニットの開閉弁装置 | |
JP4772938B2 (ja) | ロータリーダンパ | |
JP2000161342A (ja) | ヒンジ機構 | |
JP2001254773A (ja) | 回転ダンパ装置 | |
JPH07229531A (ja) | ダンパー機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4064235 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |