JP4063364B2 - 熱硬化性樹脂ケース - Google Patents

熱硬化性樹脂ケース Download PDF

Info

Publication number
JP4063364B2
JP4063364B2 JP25086797A JP25086797A JP4063364B2 JP 4063364 B2 JP4063364 B2 JP 4063364B2 JP 25086797 A JP25086797 A JP 25086797A JP 25086797 A JP25086797 A JP 25086797A JP 4063364 B2 JP4063364 B2 JP 4063364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
lid
container
thermosetting resin
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25086797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1191812A (ja
Inventor
昇市 藤本
幸生 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP25086797A priority Critical patent/JP4063364B2/ja
Publication of JPH1191812A publication Critical patent/JPH1191812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063364B2 publication Critical patent/JP4063364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱硬化性樹脂からなるケースの嵌合強度を高めた嵌合構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、樹脂性の容器1とフタ2の嵌合構造は図4に示すようにフタ2のカド部5、5に容器1より突出したツメ部3、3のカド部4、4が当接するよう容器1のツメ部をフタ2の挿通孔9から挿入して嵌合させたもので、ツメ部のカド部4、4が、フタ2のカド部5、5に食い込んだ構造となっていた。
よって嵌合力を強めるためにはツメのタワミ寸法を大きくしなければならないが、このツメは熱硬化性樹脂で作られているので、靱性に乏しく、タワミ寸法を大きくするとツメ部の根元8、8のところでクラックが入り、ツメが折れてしまうため、問題であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のツメのタワミ寸法を小さくすると嵌合は出来るが、フタ2のカド部5、5とツメ部3、3のカド部4、4との引っかかりが浅く、結果として嵌合部の強度が低下するので、これも問題であり、ツメのタワミ寸法が小さい場合でも、充分な嵌合強度が得られる手段が必要であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、容器1のツメ部をフタ2の挿入孔9から挿入した時に、ツメ部の先端をフタの突起部6のテーパー部7でスライドさせ、ツメの先端を両サイドに開く構造としたものである。
すなわち、熱硬化性樹脂からなる容器とフタとの嵌合構造において、容器の開口部の一部に突出するツメ部を設け、該ツメ部の先端にはテーパー部が形成され、フタに該ツメ部先端のテーパー部に突合するテーパー部を有する突起部を形成し、該突起部のテーパー部に上記ツメ部のテーパー部をスライドさせて押圧しつつツメ部のカド部とフタのカド部とを嵌合させ、容器とフタとを嵌合固定するよう構成したことを特徴とする熱硬化性樹脂ケースである。
【0005】
【発明の実施の形態】
容器より突出したツメ部先端を押圧する突起部を、フタに設けることにより、図2のようにフタ挿入孔より挿入されたツメ部先端は、該突起部のテーパー部により、両側にスライドし押圧されるので、ツメのタワミ寸法が小さい場合でも、フタのカド部5、5に対するツメのカド部4、4の食い込みが大きくなり、充分な嵌合強度を得ることが出来る。さらに、フタの突起部により、容器のツメが戻ることを防止できる。
【0006】
【実施例】
図1の構造による本発明の実施例と、図4の構造による従来例とで、容器のツメ部3、3をフタの挿通孔9から挿入し、嵌合させたときの強度を比較した結果を表1に示す。熱硬化性樹脂による嵌合部は、挿入時のタワミを大きくすることが出来ず、フタ2の従来例のカド部5、5に対するツメ部3、3の食い込み寸法は0.2mm程度で、これ以上大きくするとツメ部の根元にクラックが入る。そこで、実施例では上記食い込み寸法を0.2mmにしておき、ツメ部の先端をフタの突起部のテーパー部でスライドさせ、ツメ部先端を0.1〜0.15mm外側に押すことにより、上記食い込み寸法を0.25〜0.3mmにした。
【0007】
【表1】
Figure 0004063364
【0008】
尚、図1、図4において、ツメの突出寸法a=0.5mm、ツメの根元の肉厚b=0.8mm、ツメ中空部の間隙c=1.0mm、ツメ部の高さd=14.0mmとした。
従来構造において、、食い込み寸法が0.2mmの場合、嵌合部の破壊強度は約5kgであったが、本発明では図2のツメ部先端の挿入時の説明図に示したように、ツメ部先端が逃げないこともあって、その破壊強度は15kgと約3倍の強度を得ることが出来た。
尚、上記実施例では、嵌合部のツメを2片で構成しているが、必要な強度との関係で、図3のように1片のツメの構造としてもよい。
【0009】
【発明の効果】
容器より突出したツメ部先端を押圧する突起部をフタに設け、該突起部を上記ツメ部にスライドさせて押圧することにより、ツメのタワミ寸法が小さい場合であっても、ツメの食い込み寸法を広げることができ、充分な嵌合強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による容器とフタの嵌合部の断面図である。
【図2】本発明の実施例によるツメ部先端の挿入時の説明図である。
【図3】本発明の他の実施例による、容器とフタの嵌合部の断面図である。
【図4】従来例によるケースとフタの嵌合部の断面図である。
【符号の説明】
1 容器
2 フタ
3 ツメ部
4 カド部(ツメ部側)
5 カド部(フタ側)
6 突起部
7 テーパー部
8 根元
9 挿入孔
a ツメの突出寸法
b ツメの根元の肉厚
c ツメの中空部の間隔
d ツメ部の高さ
x フタのカド部に対する容器のツメ部の食い込み寸法

Claims (1)

  1. 熱硬化性樹脂からなる容器とフタとの嵌合構造において、容器の開口部の一部に突出するツメ部を設け、該ツメ部の先端にはテーパー部が形成され、フタに該ツメ部先端のテーパー部に突合するテーパー部を有する突起部を形成し、該突起部のテーパー部に上記ツメ部のテーパー部をスライドさせて押圧しつつ
    ツメ部のカド部とフタのカド部とを嵌合させ、
    容器とフタとを嵌合固定するよう構成したことを特徴とする熱硬化性樹脂ケース。
JP25086797A 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース Expired - Fee Related JP4063364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086797A JP4063364B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086797A JP4063364B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191812A JPH1191812A (ja) 1999-04-06
JP4063364B2 true JP4063364B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=17214198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25086797A Expired - Fee Related JP4063364B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063364B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740979B2 (ja) * 2000-12-08 2006-02-01 株式会社デンソー ケース結合構造
JP2019124627A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社デンソー 指針、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1191812A (ja) 1999-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0861334A (ja) クリップ
US6305870B1 (en) Metal clip and, fixing structure for fixing shaftlike member to mount member having through hole, with the metal clip
JP4063364B2 (ja) 熱硬化性樹脂ケース
JPH08150003A (ja) スライドファスナー用スライダー
JP2000009165A (ja) バンパーラバー
JPH08230515A (ja) クラスタの取付け構造
JPS5929524Y2 (ja) スナツププロング
JP2805057B2 (ja) 手動工具用グリップ
JP2596138Y2 (ja) コネクタ
JPS5921966Y2 (ja) 自動車用コンソ−ルボックス
JP2557727Y2 (ja) インサート成形用端子固定治具
JP3845520B2 (ja) 操作レバー装置
JPH0126888Y2 (ja)
JPS5934685Y2 (ja) 左官鏝用保護サツク
JP3054090U (ja) 紙押え具
JPS5852390U (ja) 締付クランプ
JPS5832010Y2 (ja) 嵌合部材の抜止め構造
JP5359620B2 (ja) 車載用容器のロック構造およびロック方法
JP3062504U (ja) ファイル
JPH0971082A (ja) バインダー金具
JPS5813682U (ja) ピンジヤツク
JP3035473U (ja) ビットホルダー
JP3351216B2 (ja) カードキー
JPS6141007A (ja) 部品取付構造
JPH09229032A (ja) 留め具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees