JPH0971082A - バインダー金具 - Google Patents

バインダー金具

Info

Publication number
JPH0971082A
JPH0971082A JP22774295A JP22774295A JPH0971082A JP H0971082 A JPH0971082 A JP H0971082A JP 22774295 A JP22774295 A JP 22774295A JP 22774295 A JP22774295 A JP 22774295A JP H0971082 A JPH0971082 A JP H0971082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
fitting
hole
metal fitting
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22774295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3094322B2 (ja
Inventor
Kazuo Kumagai
谷 和 雄 熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUMAGAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KUMAGAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUMAGAI SEISAKUSHO KK filed Critical KUMAGAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP07227742A priority Critical patent/JP3094322B2/ja
Publication of JPH0971082A publication Critical patent/JPH0971082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094322B2 publication Critical patent/JP3094322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バインダー金具を装着した綴込体を廃棄等す
るにあたり、前記綴込体からから容易に取り外すことの
できるバインダー金具を提供する。 【解決手段】 多数枚の用紙を綴じ込み保管するための
綴込体2にリベット3により固着されるバインダー金具
1において、前記バインダー金具1の底板5に形成され
前記締着手段3が挿通,係合可能な複数個の貫通穴7
と、この貫通穴7から同一方向に切り込み形成された複
数個の舌片10と、前記底板5に連続する前記舌片10
の基部側に形成され、舌片持ち上げ用の工具12が差し
込み可能な穴11とから構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バインダー金具に
係り、特に綴込体の廃棄等に際してバインダー金具を綴
込体から容易に取り外すことのできるバインダー金具に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般にバインダー金具は、図5に示すよ
うに、底板5′と、この底板5′の両側に立設された側
板4,4と、両側板4,4を連結する綴じ管6,6とか
らなっている。そして、バインダー金具1′は、底板
5′に穿設された貫通穴にリベット3を挿通し、リベッ
ト3の軸端部を圧潰することにより、綴込体2の背板2
aに強固に固着されていて、多数枚の用紙を綴じ込んで
も用紙の重みや綴込体2の落下等の衝撃によって、バイ
ンダ−金具1′が容易に綴込体2から離脱しないように
なっている。ところで、一般にバインダー金具1′は金
属製で、綴込体2は紙製であることから、綴込体2を一
般ごみとして廃棄処分にするには、綴込体2からバイン
ダー金具1′を取り外し、別々に処分するようにしなけ
ればならない。また、綴込体2を資源ゴミとしてリサイ
クルし、取り外したバインダー金具1′を再利用するこ
とができれば、環境の資源に悪影響を与える虞も小さく
なり、コストも低減することができるようになる。しか
しながら、従来のバインダー金具1′は、上述したよう
に、綴込体2にリベット3により強固に固着されている
ので、バインダー金具1′を綴込体2から取り外すこと
は容易ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
に鑑みてなされたもので、バインダー金具を装着した綴
込体を廃棄等するにあたって、容易に綴込体から取り外
すことができるバインダー金具を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のバインダー金具は、多数枚の用紙を綴じ
込み保管するための綴込体に締着手段で固着されるバイ
ンダー金具において、前記バインダー金具の底板に複数
個形成され前記締着手段が挿通して係合可能な貫通穴
と、この貫通穴から同一方向に切り込み形成された複数
個の舌片と、前記底板に連続する前記舌片の基部側に形
成され、舌片持ち上げ用の工具の先端部が差し込み可能
な穴とからなることを特徴とする。また、前記舌片に隆
起部を形成し、この隆起部に前記穴を形成するようにし
てもよい。さらに、前記舌片の基部側から前記貫通穴側
に向けて切り込みを形成するようにしてもよい。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明によ
る一実施形態を説明する。図1は、本発明のバインダー
金具にかかり、その全体構成を示す斜視図、図2は本発
明のバインダー金具の底板の平面図、図3は本発明の要
部の詳細図にかかり、図3(イ)はこの実施例のもの、
図3(ロ)および(ハ)は他の実施形態を示すものであ
る。また、図4は本発明のバインダー金具の作用を説明
する図で図2のI−I方向断面図である。なお、図にお
いて従来例と同一部位,同一部材には同一の符号を付し
ている。
【0006】バインダー金具1の底板5には、締着手段
であるリベット3が挿通できる貫通穴7が対称位置に4
個形成されている。貫通穴7からは、それぞれ同一方向
に同様の切り込み9が形成されて舌片10が形出されて
いる。この切り込み9は、図3に示すように、底板5と
係合するリベット3の圧潰部(または頭部)より広幅の
平行部9a,9aと、この平行部9a,9aの一端部か
ら30度から60度、好ましくは40ないし45度の傾
斜角度(傾斜角を図3(イ)中符号αで示す)で斜めに
貫通穴7に向かい、貫通穴7に連通する傾斜部9b,9
bとからなっている。このように形出された舌片10
は、基部側で底板5に連続しているとともに、貫通穴7
側の一端部には、貫通穴7の一部を構成する円弧状の係
合部10aが形成されている。すなわち、リベット3の
圧潰部(または頭部)は、貫通穴7の穴周縁と係合部1
0aに係合して強固に綴込体2(図5参照)に固着され
るわけである。なお、係合部10aは、リベット3の圧
潰部(または頭部)と係合することができるものであれ
ば、円弧状に限らずV字状や凹状等であってもよい。
【0007】舌片10の基部側には、先端の尖ったドラ
イバ等の舌片持ち上げ用の工具12の前記先端を差し込
むことができる穴11が貫通形成されている。この穴1
1の形状は、工具12の先端を差し込むことができるも
のであれば円形状に限らず、図3(ロ)に示すような四
角形状であってもよいし、三角形状,多角形状のいずれ
であってもよい。なお、前記した舌片10,貫通穴7,
穴11は、プレス成形により同時一体成形が可能である
ため、、本発明のバインダー金具1を低コストで生産す
ることができる。
【0008】図1ないし図4に示すように、舌片10に
は、基部側に隆起部14を形成するようにしてもよい。
このような隆起部14を設けることにより、背板2a
(図5参照)と底板5との間に隙間が生じて、工具12
が差し込みやすくなり、舌片10の持ち上げが容易にな
るという特徴がある。また、隆起部14の一部をバイン
ダー金具1の基部から底板5に跨がらせることにより、
底板5に対する舌片10の曲げ剛性を向上させることが
できる。すなわち、多数枚の用紙を綴じ込んだ綴込体2
に強い衝撃を与えても、容易に舌片10が変形してしま
うということがない。なお、前記した隆起部14も、舌
片10,貫通穴7,穴11と同時一体的にプレス成形に
より形成することが可能である。
【0009】次に、上記構成の本発明のバインダー金具
1の作用を図4(イ)〜(ハ)に従って説明する。ま
ず、図4(イ)に示すように、尖った先端部を有するペ
ンチやドライバ等の舌片持ち上げ用の工具12の前記先
端部を穴11に差し込み、穴11の穴周縁を支点として
てこの要領で舌片10の一端部を持ち上げる方向に工具
12を回動させる。隆起部14が形成されているもの
は、工具12の前記先端部が綴込体2の背板2aと底板
5の間にできた隙間に位置するので、舌片10の持ち上
げ作業を容易に行うことができる。舌片10は一端部が
係合部10aによってリベット3の圧潰部(または頭
部)と係合しているが、工具12を穴11に差し込んで
回動させることにより、舌片10の隆起部14と係合部
10aとの間が変形し、この変形にともなって係合部1
0aが徐々に基部側に移動する。そして、図4(ロ)に
示すように、係合部10aとリベット3の圧潰部(また
は頭部)との係合が解除される。舌片10は、底板5に
同一方向に形成されているので、4つの舌片10の全て
について上記の作業を行った後、バインダー金具1を図
4(ロ)中矢印Aの方向に移動させることにより、貫通
穴7の穴周縁とリベット3の圧潰部(または頭部)との
係合を解除することができる。そして、図4(ハ)中矢
印Bの方向にバインダー金具1を持ち上げることによ
り、バインダー金具1を綴込体2から取り外すことがで
きる。
【0010】バインダー金具1を取り外した綴込体2は
一般ごみとして廃棄することができ、バインダー金具1
は資源ごみとして廃棄することができる。また、離脱さ
れたバインダー金具1は舌片10が変形しているもの
の、他の部分はそのまま使用することができるので、舌
片10の部分をプレス等により成形しなおし、他の綴込
体2に取り付けて再利用することも可能である。
【0011】本発明の好適な実施例を説明してきたが、
本発明のバインダー金具は上記の実施例に限られるもの
ではない。例えば、図3(ハ)に示すように、舌片1
0′の中央に係合部10a′から穴11に連続する切り
込み13を形成し、工具12を穴11に差し込んで舌片
10′を持ち上げたときに、舌片10′の先端部(係合
部10a′)を左右に開きながらリベット3の圧潰部
(または頭部)との係合が解除されるようにすることも
できる。舌片10′をこのように形成することにより、
綴込体2からのバインダー金具1の取り外しをさらに容
易にすることができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
バインダー金具と綴込体との締結強度や綴込体の外観を
維持したまま、綴込体の廃棄等にあたり簡単に綴込体か
ら離脱させることができるバインダー金具を得ることが
できる。また、バインダー金具を取り外した綴込体を資
源ごみとしてリサイクルさせ、バインダー金具を再利用
することにより、環境や資源に与える悪影響を低減させ
ることができる。さらに、舌片はプレス成形等により一
体的に形成できるので、バインダー金具を低廉なコスト
で生産することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバインダー金具の一実施例にかかり、
その全体斜視図である。
【図2】本発明のバインダー金具の一実施例にかかり、
底板の平面図である。
【図3】図3は本発明の要部の詳細図にかかり、(イ)
はこの実施例のもの、(ロ)および(ハ)は他の実施形
態を示すものである。
【図4】本発明のバインダー金具の作用を説明する図2
のI−I方向断面図で、(イ)は穴に工具を差し込んだ
状態を示すもの、(ロ)は舌片とリベットとの係合が解
除された状態を示すもの、(ハ)はバインダー金具を移
動させてリベットとバインダー金具との係合を解除した
状態を示すものである。
【図5】バインダー金具を装着した従来の綴込体を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1 バインダー金具 2 綴込体 3 リベット(締着手段) 4 側板 5 底板 6 綴じ管 7 貫通穴 9 切り込み 9a 平行部 9b 傾斜部 10,10′ 舌片 10a,10a′ 係合部 11,11′ 穴(工具差し込み用) 13 切り込み 14 隆起部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数枚の用紙を綴じ込み保管するための
    綴込体(2)に締着手段(3)で固着されるバインダー
    金具(1)において、 前記バインダー金具(1)の底板(5)に複数個形成さ
    れ前記締着手段(3)が挿通して係合可能な貫通穴
    (7)と、 この貫通穴(7)から同一方向に切り込み形成された複
    数個の舌片(10,10′)と、 前記底板(5)に連続する前記舌片(10,10′)の
    基部側に形成され、舌片持ち上げ用の工具(12)の先
    端部が差し込み可能な穴(11,11′)と、 からなることを特徴とするバインダー金具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバインダー金具(1)
    において、前記舌片(10,10′)の前記基部側に隆
    起部(14)を形成し、この隆起部(14)の頂部に前
    記穴(11,11′)を形成したことを特徴とするバイ
    ンダー金具。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のバイン
    ダー金具において、舌片(10′)の基部側から前記貫
    通穴(7)側に向けて切り込み(13)を形成したこと
    を特徴とするバインダー金具。
JP07227742A 1995-09-05 1995-09-05 バインダー金具 Expired - Fee Related JP3094322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07227742A JP3094322B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 バインダー金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07227742A JP3094322B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 バインダー金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971082A true JPH0971082A (ja) 1997-03-18
JP3094322B2 JP3094322B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16865666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07227742A Expired - Fee Related JP3094322B2 (ja) 1995-09-05 1995-09-05 バインダー金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3094322B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032274B2 (en) 2000-07-28 2006-04-25 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited Fittings for use in files
JP2008119944A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 King Jim Co Ltd 綴具
JP2009034906A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Kokuyo Co Ltd 綴じ具の取付構造及びファイル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7032274B2 (en) 2000-07-28 2006-04-25 World Wide Stationery Manufacturing Company Limited Fittings for use in files
JP2008119944A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 King Jim Co Ltd 綴具
JP2009034906A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Kokuyo Co Ltd 綴じ具の取付構造及びファイル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3094322B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168339B1 (en) Ring binder
JPH0719222A (ja) Tナット
WO1997037140A1 (fr) Element de fixation d'article et procede pour enlever l'element de fixation de l'article
US6019538A (en) Clinch fastener for a ring binder
US5010644A (en) Nail clipping encompassing container to retain nail clippings
JPH0971082A (ja) バインダー金具
KR20080041144A (ko) 배선박스 및 배선박스의 장착방법
US4240190A (en) Specialty hand tool
US20070040155A1 (en) Staple remover
JP3430978B2 (ja) 綴じ具のベース固定構造
JP3610159B2 (ja) ファイル
JP4998922B2 (ja) 綴じ具の取付構造及びファイル
JP3808305B2 (ja) ファイリング用具
JP3664078B2 (ja) 綴じ具のベース固定構造
JPH049A (ja) ホッチキス用カラーステープル
CN110680073A (zh) 一种指甲钳的连接板与主钳体冲压铆接结构
JPS6015932Y2 (ja) リベツト
US7073968B2 (en) Fastening binder ring mechanisms to binders
JP3312684B2 (ja) コンクリート型枠
JP3065631U (ja) ステップル引き抜きペンチ
JPH0719215A (ja) 連結釘
JP2001132717A (ja) リベット構造
US20080063491A1 (en) Snap staples
JPH084167Y2 (ja) 折曲げ機の金型
JP3048839U (ja) 平型紙挟具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150804

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees