JPS6015932Y2 - リベツト - Google Patents

リベツト

Info

Publication number
JPS6015932Y2
JPS6015932Y2 JP969083U JP969083U JPS6015932Y2 JP S6015932 Y2 JPS6015932 Y2 JP S6015932Y2 JP 969083 U JP969083 U JP 969083U JP 969083 U JP969083 U JP 969083U JP S6015932 Y2 JPS6015932 Y2 JP S6015932Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
rivet
chain body
collar
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP969083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59115115U (ja
Inventor
悟 税所
Original Assignee
光洋フアスナ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光洋フアスナ−株式会社 filed Critical 光洋フアスナ−株式会社
Priority to JP969083U priority Critical patent/JPS6015932Y2/ja
Publication of JPS59115115U publication Critical patent/JPS59115115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015932Y2 publication Critical patent/JPS6015932Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリベット、特に金属製のブラインドリベットに
適用して効果的なリベットの改良に関するものである。
従来のこの種リベットは、材質により合成樹脂製のもの
と金属製のものの二つに大別され、前者は鋲着部分にあ
まり大きな強度が要求されない場合に、又後者は大きな
強度を要求される場合にそれぞれ使いわけて使用されて
いる。
そして、金属製リベットとして多用されている一例をあ
けると、第1図に示すように部材Aと被着部材Bの孔に
リベットの鎖体1を鍔2の部分まで差し込んだ後、鎖体
1の孔3にピン4を打ち込むことにより止片5を被着部
材Bの孔の周囲に拡げ、鋲着するものである。
しかして上記の如き従来のリベットで固着した場合、な
んらかの都合で被着部材Bを外し他の被着部材と取り替
える時に不都合が生じる。
即ち固着を解除するためには、ピン4を抜き取った後に
鎖体1を部材Aと被着部材Bの孔から引抜くことにより
行うわけであるが、ピン4は、鍔2の上面と面一となる
まで打込まれているため、抜き取ることができない。
そのため従来は、リベットの鍔2をカッターなどにより
切除し鎖体1を被着部材B方向に打抜くか、或いは鍔2
を破壊して変形せしめ、これをペンチ等により挾み強制
的に抜き取る等の手段により鋲着を解除していた。
従って、いずれの解除手段をとってもリベットは破壊さ
れ、再使用が不可能であるとともに後者の場合には、さ
らに部材A及び被着部材Bの両者がともにその孔の部分
で破壊或いは変形してしまい、不良品となる等の欠点が
あった。
本考案は、上記の如き従来の欠点を除去したリベットを
提供することを目的としたものであり、その要旨は上端
に鍔を備え中心に有底の縦孔を形成するとともに下端に
縦割溝を設けて複数の止片を形成してなる鎖体と、該鎖
体の縦孔に打込むピンとからなり、該ピンの上端に合成
樹脂製の頭部を着脱可能となるように設けるとともに該
頭部の下面に鎖体の鍔と嵌合する凹嵌部を形成したこと
を特徴とするリベットにある。
以下、本考案を図示の一実施例により詳細に説明すると
、11は鎖体で上端に鍔12を設え、その上面から中心
に有底の縦孔13を穿設するとともに下端より縦割溝1
4を設けて複数の止片15,15を形成する。
16はピンで、その上端に皿状の頭部16aを備え、下
端は、先細り状に形成されている。
17は、円板状に形成した合成樹脂製の拡大頭部で、中
心にピン16を挿入するための挿入口17aが穿設され
ており、ピンの頭部16aが内部に嵌り込むような形状
となっているとともに下面には、鎖体11の鍔12と断
面が同一形材の凹嵌部17bが成形されている。
なお、ピン16と拡大頭部17とは射出成型時に一体的
に形成することもできる。
次に本考案に係るリベットの使用方法について説明する
と、先ず、第2図及び第3図に示すように、部材A及び
被着材Bの孔へ鎖体11を先端より、鍔12の下面が部
材Aに当接するまで差し込み、次いで、ピン16を拡大
頭部17の挿入口17aに挿通し頭部16aを嵌合させ
た後、該ピン16を鎖体11の縦孔13に挿入し、その
頭部16aをハンマー等で凹嵌部17bに鎖体11の鍔
12が嵌合するまで打込めばよい。
次に、リベットを取り外そうとする時は、第5図に示す
ように、部材Aの上面と拡大頭部17の下面との間に工
具の先端を押入れ、拡大頭部17を引き上げることによ
り、ピン16を引き抜き、鋲着状態を解除することがで
きる。
この場合、頭部16aは合成樹脂製なので、力を加える
と容易に変形して工具先端の進入を許し、したがって、
極めて簡単にピン16と共に引き抜くことができる。
そして、ピン16には直接工具からの力は加わらないの
で、ピン16が損傷したりあるいは変形することがなく
、また、鎖体11に与える影響も皆無である。
そして、拡大頭部17が変形等により再使用不能の場合
には拡大頭部17のみを交換して鎖体11とピン16は
再び使用することができる。
本考案は以上の如き構成からなるものであるから、打込
まれたピンを合成樹脂製の拡大頭部と共にリベット及び
部材に損傷、変形等の影響を与えることなく極めて容易
に引抜き、鋲着状態を解除せしめリベットを取り外すこ
とができる。
したがって再び使用することができ経済的であると\も
に、鎖体の鍔12は合成樹脂製の拡大頭部により完全に
覆われるため、見栄えもよく且つ錆の発生が極力防止さ
れ、耐久性に勝れるといった諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリベットの鋲着状態を示す縦断面図、第
2図は本考案に係るリベットの鋲着前の状態を示す縦断
面図、第3図は同じく鋲着完了後の縦断面図、第4図は
リベットの分解斜視図、第5図はリベットの取り外し状
態を示す縦断面図である。 11・・・・・・鎖体、12・・・・・・鍔、13・・
・・・・縦孔、14・・・・・・縦割溝、15・・・・
・・止片、16・・・・・ピン、17・・・・・・拡大
頭部。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)上端に鍔を備え中心に有底の縦孔を形成するとと
    もに下端に縦割溝を設けて複数の止片を形成してなる鎖
    体と、該鎖体の縦孔に打込むピンからなり、該ピンの上
    端に合成樹脂製の頭部を着脱可能となるように設けると
    ともに該頭部の下面に鎖体の鍔と嵌合する凹嵌部を形成
    したことを特徴とするリベット。
  2. (2) 鎖体及びピンは、金属製であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のリベット。
JP969083U 1983-01-26 1983-01-26 リベツト Expired JPS6015932Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP969083U JPS6015932Y2 (ja) 1983-01-26 1983-01-26 リベツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP969083U JPS6015932Y2 (ja) 1983-01-26 1983-01-26 リベツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115115U JPS59115115U (ja) 1984-08-03
JPS6015932Y2 true JPS6015932Y2 (ja) 1985-05-18

Family

ID=30141146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP969083U Expired JPS6015932Y2 (ja) 1983-01-26 1983-01-26 リベツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015932Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589228B2 (ja) * 2011-01-14 2014-09-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 密閉型二次電池
JP5968935B2 (ja) * 2014-03-17 2016-08-10 中国電力株式会社 電線用クランプカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59115115U (ja) 1984-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361925A (en) Terminal box
JP2613166B2 (ja) Tナット
EP0873476B1 (en) Tacking fastener
KR0154262B1 (ko) 고정구
JPH0640428U (ja) プッシュリベット
JPS636207A (ja) プラスチツク製押込みフアスナ
US4120084A (en) Method of making improved lug and hole connection between sheet metal elements
KR101022132B1 (ko) 블라인드 패스너 및 워크피스로부터 그것을 제거하는 방법
US5759001A (en) Blind rivet
CA2222387C (en) Plastic fastener for threaded blind aperture
WO1997025538A9 (en) Tacking fastener
US4541761A (en) Easily removed blind rivet
JP3896170B2 (ja) 留め具
JPS6261804B2 (ja)
US4585382A (en) Easily removable rivet with tab
US3525129A (en) Fasteners
US2409180A (en) Fastening device
JPS6015932Y2 (ja) リベツト
JPS6034403A (ja) ボタン組立体およびその組立方法
JPS5877735A (ja) スタ−クリンチ用中空鋲の製造方法
WO2002062616A1 (en) Fastener for component such as assist grip of automobile
US4708553A (en) Large secondary head rivet
EP0170852B1 (en) Magnetic button for articles of clothing, leather goods, and the like
US4131377A (en) Cable joint and method of making same
GB2147385A (en) Blind rivets