JPH1191812A - 熱硬化性樹脂ケース - Google Patents

熱硬化性樹脂ケース

Info

Publication number
JPH1191812A
JPH1191812A JP9250867A JP25086797A JPH1191812A JP H1191812 A JPH1191812 A JP H1191812A JP 9250867 A JP9250867 A JP 9250867A JP 25086797 A JP25086797 A JP 25086797A JP H1191812 A JPH1191812 A JP H1191812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
claws
container
claw
thermo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9250867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063364B2 (ja
Inventor
Shoichi Fujimoto
昇市 藤本
Yukio Yomo
幸生 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAWACHOU JUSHI KOGYO KK
Nichicon Corp
Original Assignee
KAWACHOU JUSHI KOGYO KK
Nichicon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAWACHOU JUSHI KOGYO KK, Nichicon Corp filed Critical KAWACHOU JUSHI KOGYO KK
Priority to JP25086797A priority Critical patent/JP4063364B2/ja
Publication of JPH1191812A publication Critical patent/JPH1191812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063364B2 publication Critical patent/JP4063364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱硬化性樹脂ケースの嵌合部の強度を高め
る。 【解決手段】 熱硬化性樹脂からなる容器とフタの嵌合
構造において、容器より突出したツメ部先端を押圧する
突起部をフタに設け、該突起部を上記ツメ部にスライド
させて押圧することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性樹脂から
なるケースの嵌合強度を高めた嵌合構造の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂性の容器1とフタ2の嵌合構
造は図4に示すようにフタ2のカド部5、5に容器1よ
り突出したツメ部3、3のカド部4、4が当接するよう
容器1のツメ部をフタ2の挿通孔9から挿入して嵌合さ
せたもので、ツメ部のカド部4、4が、フタ2のカド部
5、5に食い込んだ構造となっていた。よって嵌合力を
強めるためにはツメのタワミ寸法を大きくしなければな
らないが、このツメは熱硬化性樹脂で作られているの
で、靱性に乏しく、タワミ寸法を大きくするとツメ部の
根元8、8のところでクラックが入り、ツメが折れてし
まうため、問題であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のツメのタワミ寸
法を小さくすると嵌合は出来るが、フタ2のカド部5、
5とツメ部3、3のカド部4、4との引っかかりが浅
く、結果として嵌合部の強度が低下するので、これも問
題であり、ツメのタワミ寸法が小さい場合でも、充分な
嵌合強度が得られる手段が必要であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器1のツメ
部をフタ2の挿入孔9から挿入した時に、ツメ部の先端
をフタの突起部6のテーパー部7でスライドさせ、ツメ
の先端を両サイドに開く構造としたものである。すなわ
ち、熱硬化性樹脂からなる容器とフタとの嵌合構造にお
いて、容器の開口部の一部に突出するツメ部を設け、フ
タ部に該ツメ部先端に突合する突起部を形成し、該突起
部に上記ツメ部をスライドさせて押圧し、容器とフタと
を嵌合固定するよう構成したことを特徴とする熱硬化性
樹脂ケースである。
【0005】
【発明の実施の形態】容器より突出したツメ部先端を押
圧する突起部を、フタに設けることにより、図2のよう
にフタ挿入孔より挿入されたツメ部先端は、該突起部の
テーパー部により、両側にスライドし押圧されるので、
ツメのタワミ寸法が小さい場合でも、フタのカド部5、
5に対するツメのカド部4、4の食い込みが大きくな
り、充分な嵌合強度を得ることが出来る。さらに、フタ
の突起部により、容器のツメが戻ることを防止できる。
【0006】
【実施例】図1の構造による本発明の実施例と、図4の
構造による従来例とで、容器のツメ部3、3をフタの挿
通孔9から挿入し、嵌合させたときの強度を比較した結
果を表1に示す。熱硬化性樹脂による嵌合部は、挿入時
のタワミを大きくすることが出来ず、フタ2の従来例の
カド部5、5に対するツメ部3、3の食い込み寸法は
0.2mm程度で、これ以上大きくするとツメ部の根元
にクラックが入る。そこで、実施例では上記食い込み寸
法を0.2mmにしておき、ツメ部の先端をフタの突起
部のテーパー部でスライドさせ、ツメ部先端を0.1〜
0.15mm外側に押すことにより、上記食い込み寸法
を0.25〜0.3mmにした。
【0007】
【表1】
【0008】尚、図1、図4において、ツメの突出寸法
a=0.5mm、ツメの根元の肉厚b=0.8mm、ツ
メ中空部の間隙c=1.0mm、ツメ部の高さd=1
4.0mmとした。従来構造において、、食い込み寸法
が0.2mmの場合、嵌合部の破壊強度は約5kgであ
ったが、本発明では図2のツメ部先端の挿入時の説明図
に示したように、ツメ部先端が逃げないこともあって、
その破壊強度は15kgと約3倍の強度を得ることが出
来た。尚、上記実施例では、嵌合部のツメを2片で構成
しているが、必要な強度との関係で、図3のように1片
のツメの構造としてもよい。
【0009】
【発明の効果】容器より突出したツメ部先端を押圧する
突起部をフタに設け、該突起部を上記ツメ部にスライド
させて押圧することにより、ツメのタワミ寸法が小さい
場合であっても、ツメの食い込み寸法を広げることがで
き、充分な嵌合強度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による容器とフタの嵌合部の断
面図である。
【図2】本発明の実施例によるツメ部先端の挿入時の説
明図である。
【図3】本発明の他の実施例による、容器とフタの嵌合
部の断面図である。
【図4】従来例によるケースとフタの嵌合部の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 容器 2 フタ 3 ツメ部 4 カド部(ツメ部側) 5 カド部(フタ側) 6 突起部 7 テーパー部 8 根元 9 挿入孔 a ツメの突出寸法 b ツメの根元の肉厚 c ツメの中空部の間隔 d ツメ部の高さ x フタのカド部に対する容器のツメ部の食い込み寸法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂からなる容器とフタとの嵌
    合構造において、容器の開口部の一部に突出するツメ部
    を設け、フタ部に該ツメ部先端に突合する突起部を形成
    し、該突起部に上記ツメ部をスライドさせて押圧し、容
    器とフタとを嵌合固定するよう構成したことを特徴とす
    る熱硬化性樹脂ケース。
JP25086797A 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース Expired - Fee Related JP4063364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086797A JP4063364B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25086797A JP4063364B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191812A true JPH1191812A (ja) 1999-04-06
JP4063364B2 JP4063364B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=17214198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25086797A Expired - Fee Related JP4063364B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 熱硬化性樹脂ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371331A (en) * 2000-12-08 2002-07-24 Denso Corp Case connection structure
JP2019124627A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社デンソー 指針、および表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371331A (en) * 2000-12-08 2002-07-24 Denso Corp Case connection structure
US6557722B2 (en) 2000-12-08 2003-05-06 Denso Corporation Case connection structure
GB2371331B (en) * 2000-12-08 2004-06-30 Denso Corp Case connection structure
JP2019124627A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社デンソー 指針、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4063364B2 (ja) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0786294A1 (en) Joint structure for metal plates
JPH1191812A (ja) 熱硬化性樹脂ケース
JP2001050228A (ja) 部品の取付構造
JPS5832010Y2 (ja) 嵌合部材の抜止め構造
JPH0346542Y2 (ja)
JPS5929524Y2 (ja) スナツププロング
JP2596138Y2 (ja) コネクタ
JPH1147852A (ja) 合成樹脂成形品のスペーサー取付構造およびその工法
JPS6025823Y2 (ja) 雌形端子金具
JPH09144442A (ja) 縦枠と横枠の連結構造
JPS626966Y2 (ja)
JPS63153577U (ja)
JPH0242069Y2 (ja)
JP2553049Y2 (ja) キースイッチストッパー
JPH0651020Y2 (ja) 部品の取付け構造
JPH0523635U (ja) ラジオコントロール装置の送信機
KR950011867A (ko) 금속판의 결합방법 및 결합구조
JPH0544878Y2 (ja)
JPH0650771U (ja) ステープラー
JP3099767U (ja) 磁気テープ装置のリール台制動装置
JP2805057B2 (ja) 手動工具用グリップ
JPS5987674A (ja) テ−プカセツト
JPH04136848U (ja) 圧入部材の装着構造
JPS6141007A (ja) 部品取付構造
JPH06218453A (ja) 金具の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees