JP4056117B2 - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4056117B2
JP4056117B2 JP34777997A JP34777997A JP4056117B2 JP 4056117 B2 JP4056117 B2 JP 4056117B2 JP 34777997 A JP34777997 A JP 34777997A JP 34777997 A JP34777997 A JP 34777997A JP 4056117 B2 JP4056117 B2 JP 4056117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lin
positive electrode
lithium
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34777997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11185807A (ja
Inventor
昌利 高橋
準彦 大辻
善作 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34777997A priority Critical patent/JP4056117B2/ja
Publication of JPH11185807A publication Critical patent/JPH11185807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056117B2 publication Critical patent/JP4056117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、リチウム二次電池に係わり、詳しくは高温使用時又は高温保存時の性能低下の抑制を目的とした、有機電解液の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、コークス、黒鉛等の炭素材料が、可撓性に優れること、樹枝状の電析リチウムの成長に因る内部短絡の虞れが無いことなどの理由から、従前の金属リチウムに代わるリチウム二次電池の新しい負極材料として提案されている。
【0003】
このように、負極材料として炭素材料を用いた電池では、有機電解液の溶質としてLiPF6 が一般的に用いられている。しかしながら、LiPF6 は熱的安定性に乏しく、高温使用時又は高温保存時に分解して発熱する結果、電池特性が著しく低下するという課題を有している。
【0004】
そこで、有機電解液の溶質として、熱的安定性に優れるイミド系リチウム塩が提案されている。しかしながら、この場合には、正極に用いられるアルミニウム芯体が腐食するという課題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の事情に鑑みなされたものであって、高温使用時又は高温保存時に電池特性が低下するのを抑制しつつ、正極に用いられるアルミニウム芯体が腐食するのを防止することができるリチウム二次電池を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係るリチウム二次電池は、リチウムを挿入,離脱可能な材料から成る正極活物質を含む正極と、リチウムを挿入,離脱可能な材料から成る負極活物質を含む負極と、有機電解液とを備えるリチウム二次電池において、前記有機電解液の溶質として、LiPF6 及び/又はLiBF4 と、下記化1に示すイミド系リチウム塩とが用いられ、下記化1に示すイミド系リチウム塩に対する前記LiPF 6 及び/又はLiBF 4 のモル比が1/9以上に規制される(ただし、下記イミド系リチウム塩に対する前記LiPF 6 及び/又はLiBF 4 のモル比が1/9以上4/6以下を除く)ことを特徴とする
【0007】
【化2】
LiN(Cn2n+1SO2)(Cm2m+1SO2
〔n及びmは0を含む整数であり、且つn+m≧4である。ただし、LiN(C 2 5 SO 2 2 、LiN(C 4 9 SO 2 )(CF 3 SO 2 を除く
【0008】
上記構成の如く、上記化2に示すようなイミド系リチウム塩を含有していれば、高温使用時又は高温保存後に電池特性が低下するのを抑制することができ、且つLiPF6 及び/又はLiBF4 を含有していれば、LiPF6 等が優先的に反応し、正極に用いられるアルミニウム芯体表面に良質な皮膜が形成されるので、アルミニウム芯体が腐食するのを抑制できる。尚、n+m≧4に規制するのは、n+m<4であると、初期の電池容量と高温保存後の電池容量とが共に低下するという理由によるものである。
また、上記構成においては、前記化2に示すイミド系リチウム塩に対する前記LiPF 6 及び/又はLiBF 4 のモル比が1/9以上に規制されている。このように規制するのは、LiPF 6 及び/又はLiBF 4 の量が少ないと、アルミニウム芯体の腐食抑制効果が十分に発揮されないという理由による。
【0009】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記正極活物質として、充電電圧が4V以上のリチウム含有複合酸化物が用いられ、且つ前記負極活物質としてカーボンが用いられることを特徴とする。
【0010】
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記リチウム含有複合酸化物が、LiCoO2 、LiNiO2 及びLiMn2 4 から成る群から選択されることを特徴とする。
【0013】
また、請求項記載の発明は、請求項1、2、又は3記載の発明において、前記化2に示すイミド系リチウム塩としてn+m≦8のものが用いられることを特徴とする。
このように規制するのは、n+m>8になると、イオン導電性が低下して、負荷特性が低下するという理由によるものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、図1に基づいて、以下に説明する。
〔正極〕
正極活物質としてのLiCoO2 と導電剤としての炭素とを重量比9:1で混合して得た混合物を、ポリフッ化ビニリデンの5重量%N−メチルピロリドン(NMP)溶液に分散させてスラリーを調製し、このスラリーをドクターブレード法にて正極集電体としてのアルミニウム箔の両面に塗布した後、150°Cで2時間真空乾燥して正極を作製した。
【0015】
〔負極〕
負極活物質としての黒鉛粉末を結着剤としてのポリフッ化ビニリデンの5重量%NMP溶液に分散させてスラリーを調製し、このスラリーをドクターブレード法にて負極集電体としての銅箔の両面に塗布した後、150°Cで2時間真空乾燥して負極を作製した。
【0016】
〔有機電解液〕
体積混合比率が40:60の割合で混合したエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒を作製し、更に、リチウム塩(溶質)としてのLiPF6 及びLiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )をそれぞれ0.5M(モル/リットル)の割合で溶かして有機電解液を調製した。
【0017】
〔電池の作製〕
以上の正負両極及び有機電解液を用いて本発明電池(円筒形で、直径:18mm、高さ:65mm)を作製した。なお、セパレータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜を使用し、これに先の有機電解液を含浸させた。
【0018】
図1は作製した本発明電池を模式的に示す断面図であり、図示の本発明電池は、正極1、負極2、これら両電極を離間するセパレータ3、正極リード4、負極リード5、正極外部端子6、負極缶7などからなる。正極1及び負極2は、非水系電解液を注入されたセパレータ3を介して渦巻き状に巻き取られた状態で負極缶7内に収容されており、正極1は正極リード4を介して正極外部端子6に、また負極2は負極リード5を介して負極缶7に接続され、電池内部で生じた化学エネルギーを電気エネルギーとして外部へ取り出し得るようになっている。
【0019】
尚、本発明は、有機電解液の溶質として、LiPF6 及び/又はLiBF4 と、前記化2に示すイミド系リチウム塩とを用いることにより、高温使用時又は高温保存後に電池特性が低下するのを抑制し、且つ正極のアルミニウム芯体が腐食するのを抑制するものである。それゆえ、正極材料、負極材料、非水電解液の溶媒などについては、従来非水電解液電池用として提案され、或いは実用されている種々の材料を特に制限なく用いることが可能である。
【0020】
具体的には、正極材料としては、LiCoO2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiMn2 4 、LiFeO2 が例示され、負極材料としては、金属リチウム又はリチウムイオンを吸蔵、放出し得る合金及び炭素材料が例示される。
【0021】
また、溶媒としては、エチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、プロピレンカーボネートなどの有機溶媒や、これらとジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタンなどの低沸点溶媒との混合溶媒が例示される。
更に、正極の腐食を抑制するリチウム塩(溶質)としては、上記LiPF6 に限定するものではなく、LiBF4 或いはLiPF6 とLiBF4 との混合物であっても良い。
【0022】
【実施例】
〔第1実施例〕
(実施例1)
実施例1としては、上記発明の実施の形態に示す電池を用いた。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池A1と称する。
【0023】
(実施例2〜8)
LiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )に代えて、それぞれLiN(CF3 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiN(C2 5 SO2 2 、LiN(C2 5 SO2 )(C3 7 SO2 )、LiN(C2 5 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiN(C3 7 SO2 2 、LiN(C3 7 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiN(C4 9 SO2 2 を用いる他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ本発明電池A2〜A8と称する。
【0024】
(比較例1)
LiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )を添加せず、且つLiPF6 の添加量を1Mとする他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X1と称する。
【0025】
(比較例2、3)
LiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )に代えて、それぞれLiN(CF3 SO2 2 、LiN(CF3 SO2 )(C2 5 SO2 )を用いる他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ比較電池X2、X3と称する。
【0026】
(実験1)
本発明電池A1〜A8及び比較電池X1〜X3について、初期の電池容量、高温保存後(60℃で20日間)の電池容量、高温保存後の容量劣化率、及び500サイクル充放電した後の電池容量を調べたので、それらの結果を表1に示す。尚、充放電条件を下記に示す。
充電条件:所定の電流で充電終止電圧4.1Vまで充電した後、電圧を4.1Vに維持しつつ電流値を徐々に低下させ、電流値が27mAに成った時点で充電を終了した。但し、3時間経過しても電流値が27mAを超えている場合には3時間で充電を終了した。
放電条件:所定の電流で放電終止電圧2.75Vまで放電した。
また、高温保存後の容量劣化率は、下記数1にて算出した。
【0027】
【数1】
Figure 0004056117
【0028】
【表1】
Figure 0004056117
【0029】
表1から明らかなように、本発明電池A1〜A8は比較電池X1に比べて、初期容量及びサイクル経過後の電池容量は略同等であるが、高温保存後の容量劣化率が小さくなっていることが認められる。したがって、有機電解液の溶質として、LiPF6 と前記化2に示すイミド系リチウム塩とを共に用いることが望ましいことが確認できる。
【0030】
また、前記化2におけるn+m<4の比較電池X2、X3では、初期容量が極めて小さく、しかも高温保存後の容量劣化率が非常に大きいことが認められる。したがって、前記化2においてはn+m≧4でなければならないことが確認できる。
【0031】
(実施例9)
LiPF6 とLiN(C2 5 SO2 2 との添加量を、それぞれ0.1Mと0.9M、0.3Mと0.7M、0.7Mと0.3M、0.9Mと0.1Mとする他は、上記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ本発明電池A9〜A12と称する。
【0032】
(比較例4)
LiPF6 を添加せず、且つLiN(C2 5 SO2 2 の添加量を1Mとする他は、上記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X4と称する。
【0033】
(実験2)
上記本発明電池A9〜A12及び比較電池X4について、初期の電池容量、高温保存後の電池容量、及び500サイクル充放電した後の電池容量を調べたので、それらの結果を表2に示す。尚、充放電条件は前記実験1と同様の条件である。また、比較の容易のために、本発明電池A3及び比較電池X1の結果についても表2に併せて示す。
【0034】
【表2】
Figure 0004056117
【0035】
表2から明らかなように、本発明電池A1、A9〜A12は比較電池X1に比べて、初期容量及びサイクル経過後の電池容量は略同等であるが、高温保存後の容量劣化率が小さくなっていることが認められる。また、比較電池X4では、初期容量が小さく、しかも高温保存後の容量劣化率が大きくなっていることが認められる。
尚、表2には示していないが、LiN(C2 5 SO2 2 に対するLiPF6 の割合が1/9未満(本発明電池A9よりもLiPF6 の添加割合が少ない電池)では、アルミニウムの腐食の問題が生じた。したがって、LiN(C2 5 SO2 2 に対するLiPF6 の割合は1/9以上であることが望ましい。
【0036】
(実施例13)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiNiO2 を用いる他は、前記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池A13と称する。
【0037】
(比較例5)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiNiO2 を用いる他は、前記比較例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X5と称する。
【0038】
(実施例14)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiMn2 4 を用いる他は、前記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池A14と称する。
【0039】
(比較例6)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiMn2 4 を用いる他は、前記比較例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池X6と称する。
【0040】
(実験3)
上記本発明電池A13、A14及び比較電池X5、X6について、初期の電池容量、高温保存後の電池容量、及び500サイクル充放電した後の電池容量を調べたので、それらの結果を表3に示す。尚、充放電条件は前記実験1と同様の条件である。
【0041】
【表3】
Figure 0004056117
【0042】
表3から明らかなように、本発明電池A13、A14はそれぞれ比較電池X5、X6に比べて、初期容量及びサイクル経過後の電池容量は同等かそれ以上であるが、高温保存後の容量劣化率が小さくなっていることが認められる。したがって、本発明の効果は正極材料の種類を問わず、十分に発揮されることが分かる。
【0043】
〔第2実施例〕
(実施例1)
LiPF6 に代えてLiBF4 を用いる他は、前記第1実施例の実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池B1と称する。
【0044】
(実施例2〜8)
LiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )に代えて、それぞれLiN(CF3 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiN(C2 5 SO2 2 、LiN(C2 5 SO2 )(C3 7 SO2 )、LiN(C2 5 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiN(C3 7 SO2 2 、LiN(C3 7 SO2 )(C4 9 SO2 )、LiN(C4 9 SO2 2 を用いる他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ本発明電池B2〜B8と称する。
【0045】
(比較例1)
LiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )を添加せず、且つLiBF4 の添加量を1Mとする他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池Y1と称する。
【0046】
(比較例2、3)
LiN(CF3 SO2 )(C3 7 SO2 )に代えて、それぞれLiN(CF3 SO2 2 、LiN(CF3 SO2 )(C2 5 SO2 )を用いる他は、上記実施例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ比較電池Y2、Y3と称する。
【0047】
(実験1)
本発明電池B1〜B8及び比較電池Y1〜Y3について、初期の電池容量、高温保存後(60℃で20日間)の電池容量、高温保存後の容量劣化率、及び500サイクル充放電した後の電池容量を調べたので、それらの結果を表4に示す。尚、充放電条件は前記第1実施例の実験1と同様の条件である。
【0048】
【表4】
Figure 0004056117
【0049】
表4から明らかなように、本発明電池B1〜B8は比較電池Y1に比べて、初期容量及びサイクル経過後の電池容量は略同等であるが、高温保存後の容量劣化率が小さくなっていることが認められる。したがって、有機電解液の溶質として、LiBF4 と前記化2に示すイミド系リチウム塩とを共に用いることが望ましいことが確認できる。
また、前記化2におけるn+m<4の比較電池Y2、Y3では、初期容量が極めて小さく、しかも高温保存後の容量劣化率が非常に大きいことが認められる。したがって、前記化2においてはn+m≧4でなければならないことが確認できる。
【0050】
(実施例9)
LiBF4 とLiN(C2 5 SO2 2 との添加量を、それぞれ0.1Mと0.9M、0.3Mと0.7M、0.7Mと0.3M、0.9Mと0.1Mとする他は、上記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、それぞれ本発明電池B9〜B12と称する。
【0051】
(比較例4)
LiPF6 を添加せず、且つLiN(C2 5 SO2 2 の添加量を1Mとする他は、上記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池Y4と称する。
【0052】
(実験2)
上記本発明電池B9〜B12及び比較電池Y4について、初期の電池容量、高温保存後の電池容量、及び500サイクル充放電した後の電池容量を調べたので、それらの結果を表5に示す。尚、充放電条件は前記実験1と同様の条件である。また、比較の容易のために、本発明電池B3及び比較電池Y1の結果についても表5に併せて示す。
【0053】
【表5】
Figure 0004056117
【0054】
表5から明らかなように、本発明電池B1、B9〜B12は比較電池Y1に比べて、初期容量及びサイクル経過後の電池容量は略同等であるが、高温保存後の容量劣化率が小さくなっていることが認められる。また、比較電池Y4では、初期容量が小さく、しかも高温保存後の容量劣化率が大きくなっていることが認められる。
尚、表5には示していないが、LiN(C2 5 SO2 2 に対するLiBF4 の割合が1/9未満(本発明電池B9よりもLiBF4 の添加割合が少ない電池)では、アルミニウムの腐食の問題が生じた。したがって、LiN(C2 5 SO2 2 に対するLiBF4 の割合は1/9以上であることが望ましい。
【0055】
(実施例13)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiNiO2 を用いる他は、前記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池B13と称する。
【0056】
(比較例5)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiNiO2 を用いる他は、前記比較例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池Y5と称する。
【0057】
(実施例14)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiMn2 4 を用いる他は、前記実施例3と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、本発明電池B14と称する。
【0058】
(比較例6)
正極材料として、LiCoO2 に代えてLiMn2 4 を用いる他は、前記比較例1と同様にして電池を作製した。
このようにして作製した電池を、以下、比較電池Y6と称する。
【0059】
(実験3)
上記本発明電池B13、B14及び比較電池Y5、Y6について、初期の電池容量、高温保存後の電池容量、及び500サイクル充放電した後の電池容量を調べたので、それらの結果を表6に示す。尚、充放電条件は前記実験1と同様の条件である。
【0060】
【表6】
Figure 0004056117
【0061】
表6から明らかなように、本発明電池B13、B14はそれぞれ比較電池Y5、Y6に比べて、初期容量及びサイクル経過後の電池容量は同等かそれ以上であるが、高温保存後の容量劣化率が小さくなっていることが認められる。したがって、本発明の効果は正極材料の種類を問わず、十分に発揮されることが分かる。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、高温使用時又は高温保存後に電池特性が低下するのを抑制することができ、且つ正極に用いられるアルミニウム芯体が腐食するのを抑制できるといった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電池の断面図である。
【符号の説明】
1 正極
2 負極
3 セパレータ

Claims (4)

  1. リチウムを挿入,離脱可能な材料から成る正極活物質を含む正極と、リチウムを挿入,離脱可能な材料から成る負極活物質を含む負極と、有機電解液とを備えるリチウム二次電池において、
    前記有機電解液の溶質として、LiPF6 及び/又はLiBF4 と、下記化1に示すイミド系リチウム塩とが用いられ
    下記化1に示すイミド系リチウム塩に対する前記LiPF 6 及び/又はLiBF 4 のモル比が1/9以上に規制される(ただし、下記イミド系リチウム塩に対する前記LiPF 6 及び/又はLiBF 4 のモル比が1/9以上4/6以下を除く)、
    ことを特徴とするリチウム二次電池。
    Figure 0004056117
    〔n及びmは0を含む整数であり、且つn+m≧4である。ただし、LiN(C 2 5 SO 2 2 、LiN(C 4 9 SO 2 )(CF 3 SO 2 を除く
  2. 前記正極活物質として、充電電圧が4V以上のリチウム含有複合酸化物が用いられ、且つ前記負極活物質としてカーボンが用いられる、請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 前記リチウム含有複合酸化物が、LiCoO2 、LiNiO2 及びLiMn24 から成る群から選択される、請求項2記載のリチウム二次電池。
  4. 前記化1に示すイミド系リチウム塩として、n+m≦8のものが用いられる、請求項1、2、又は3記載のリチウム二次電池。
JP34777997A 1997-12-17 1997-12-17 リチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4056117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34777997A JP4056117B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34777997A JP4056117B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11185807A JPH11185807A (ja) 1999-07-09
JP4056117B2 true JP4056117B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18392527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34777997A Expired - Fee Related JP4056117B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056117B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4056123B2 (ja) * 1998-03-30 2008-03-05 三洋電機株式会社 リチウムイオン電池
JP4124862B2 (ja) * 1998-05-01 2008-07-23 東芝電池株式会社 扁平形非水電解液電池
JP3802287B2 (ja) * 1999-08-04 2006-07-26 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4419247B2 (ja) * 2000-02-08 2010-02-24 株式会社豊田中央研究所 非水電解液二次電池
JP4439070B2 (ja) * 2000-03-13 2010-03-24 日立マクセル株式会社 非水二次電池およびその充電方法
JP4190188B2 (ja) * 2002-01-24 2008-12-03 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4963780B2 (ja) * 2003-02-27 2012-06-27 三菱化学株式会社 非水系電解液およびリチウム二次電池
JP4671589B2 (ja) * 2003-07-15 2011-04-20 三星エスディアイ株式会社 リチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池
JP4245532B2 (ja) 2004-08-30 2009-03-25 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP2006286532A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Sony Corp 電池
US7479348B2 (en) * 2005-04-08 2009-01-20 The Gillette Company Non-aqueous electrochemical cells
JP4902163B2 (ja) * 2005-09-26 2012-03-21 三洋電機株式会社 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP2008021517A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Sony Corp 非水電解質二次電池
KR101342509B1 (ko) * 2007-02-26 2013-12-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US9263731B2 (en) 2010-11-12 2016-02-16 A123 Systems Llc High performance lithium or lithium ion cell
US9350017B2 (en) 2010-11-12 2016-05-24 A123 Systems Llc High performance lithium or lithium ion cell
WO2017094598A1 (ja) 2015-12-01 2017-06-08 日産化学工業株式会社 非水系二次電池
KR102578534B1 (ko) 2016-12-02 2023-09-15 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전력 저장 장치 및 전자 기기
US20200028212A1 (en) * 2017-03-15 2020-01-23 Envision Aesc Energy Devices Ltd. Lithium ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11185807A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4056117B2 (ja) リチウム二次電池
JP3844733B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3213459B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0652887A (ja) リチウム二次電池
JP4995376B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3332834B2 (ja) リチウムイオン電池
JPH07235297A (ja) 非水電解液二次電池
JP2000235866A (ja) 非水系電解質二次電池
JP3140977B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000021442A (ja) 非水電解液二次電池
JP3349399B2 (ja) リチウム二次電池
JP4045644B2 (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH11329494A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3831550B2 (ja) 非水電解質電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JPH07114940A (ja) 非水電解液二次電池
JP3172445B2 (ja) 非水電解質電池
JP3188032B2 (ja) リチウム二次電池
JP4172175B2 (ja) 非水電解液およびこれを用いた非水電解液二次電池
JP2007200691A (ja) リチウム二次電池
JP4016497B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3213458B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2000215910A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH09147864A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP4237531B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees