JP3172445B2 - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JP3172445B2
JP3172445B2 JP15624496A JP15624496A JP3172445B2 JP 3172445 B2 JP3172445 B2 JP 3172445B2 JP 15624496 A JP15624496 A JP 15624496A JP 15624496 A JP15624496 A JP 15624496A JP 3172445 B2 JP3172445 B2 JP 3172445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
carbon
negative electrode
electrolyte battery
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15624496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09320596A (ja
Inventor
靖幸 樟本
良浩 小路
俊之 能間
晃治 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15624496A priority Critical patent/JP3172445B2/ja
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to EP99121404A priority patent/EP0987780B1/en
Priority to DE69733293T priority patent/DE69733293T2/de
Priority to EP97103887A priority patent/EP0810680B1/en
Priority to DE69739694T priority patent/DE69739694D1/de
Priority to CA002201556A priority patent/CA2201556C/en
Priority to US08/835,057 priority patent/US5888671A/en
Publication of JPH09320596A publication Critical patent/JPH09320596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3172445B2 publication Critical patent/JP3172445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、正極と、炭素材
料を用いた負極と、非水電解液とを備えた非水電解質電
池に係り、炭素材料を用いた負極が改良されて保存特性
等が向上した非水電解質電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
電池の1つとして、電解質に非水電解液を用い、リチウ
ム等の酸化,還元を利用した高起電力の非水電解質電池
が利用されるようになった。
【0003】そして、このような非水電解質電池におい
て、その負極材料として、従来よりリチウムイオンの吸
蔵,放出が可能な炭素材料が広く利用されていた。
【0004】ここで、このように負極に炭素材料を用い
た非水電解質電池の場合、保存時において負極の炭素材
料中に含まれるリチウムが非水電解液における溶媒等と
反応して自己放電し、次第に電池容量が低下するという
問題があった。
【0005】また、従来においては、上記のような非水
電解質電池において、特開平6−302315号公報に
示されるように、炭素材料等の活物質粉末に炭化ケイ素
ウィスカー,窒化ケイ素ウィスカー,チタン酸カリウム
ウィスカー等のウィスカーを混合させて、非水電解質電
池におけるサイクル保存特性を向上させるようにしたも
のや、特開平6−84515号公報に示されるように、
負極に黒鉛とコークスとを混合させた炭素材料を用い、
これにより集電効率を向上させたもの等が開発されてい
る。
【0006】しかし、これらの公報に示されるものにお
いても、上記のように負極に用いた炭素材料中における
リチウムが非水電解液における溶媒等と反応して自己放
電が生じるのを十分に抑制することはできず、依然とし
て保存時に電池容量が低下するという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極と、
炭素材料を用いた負極と、非水電解液とを備えた非水電
解質電池における上記のような問題を解決することを課
題とするものであり、保存時に負極に用いた炭素材料中
におけるリチウムが非水電解液における溶媒等と反応し
て自己放電が生じるのを抑制し、保存特性の良い非水電
解質電池が得られるようにすることを課題とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明における非水電
解質電池においては、上記のような課題を解決するため
に、正極と、炭素材料を用いた負極と、非水電解質とを
備えた非水電解質電池において、負極における炭素材料
として、格子面(002)面における面間隔(d002
が3.35〜3.39Åの範囲にある黒鉛化炭素を、硫
黄原子を含む炭素からなる有機物の焼成体で被覆したも
のを用いるようにしたのである。
【0009】そして、この発明における非水電解質電池
のように、上記の黒鉛化炭素を硫黄原子を含む炭素から
なる有機物の焼成体で被覆すると、この有機物の焼成体
により、保存時において、上記の黒鉛化炭素の末端中に
含まれるリチウムが非水電解液の溶媒等と接触して反応
するのが抑制され、これにより非水電解質電池における
自己放電が抑制されて保存特性が向上する。
【0010】ここで、この発明における非水電解質電池
において、負極の炭素材料として、格子面(002)面
における面間隔(d002 )が3.35〜3.39Åの黒
鉛化炭素を用いるようにしたのは、このような黒鉛化炭
素は結晶性が高く、リチウムイオンが吸蔵,放出が十分
に行なわれて、高容量の電池が得られるようになるため
である。
【0011】一方、この黒鉛化炭素の表面を被覆する硫
黄原子を含む炭素からなる有機物の焼成体を得るにあた
っては、タールやピッチ等の硫黄を含む有機物の熱分解
生成物を2700〜3000℃付近の温度で焼成して黒
鉛化させることにより得ることができる。
【0012】そして、このような有機物の焼成体によっ
て上記の黒鉛化炭素を被覆するにあたり、この有機物の
焼成体の量が少ないと、黒鉛化炭素を十分に被覆するこ
とができず、黒鉛化炭素に含まれたリチウムが非水電解
液の溶媒等と反応するのを十分に抑制することができな
くなる一方、その量が多くなりすぎると、負極に使用さ
れる黒鉛化炭素の量が少なくなり、負極におけるリチウ
ムイオンの吸蔵,放出性能が低下するため、黒鉛化炭素
に対して上記の有機物の焼成体を被覆させる量を0.1
〜50重量%、好ましくは5〜40重量%、より好まし
くは15〜25重量%の範囲になるようにする。
【0013】また、上記の有機物の焼成体に含まれる硫
黄原子の量が少ないと、上記の黒鉛化炭素に含まれるリ
チウムと非水電解液の溶媒等との反応を十分に抑制する
ことができなくなる一方、この硫黄原子の量が多くなり
すぎると、負極材料としての特性が低下するため、有機
物の焼成体中における炭素原子に対する硫黄原子の割合
が0.01〜20%、好ましくは1〜10%、より好ま
しくは5〜7%の範囲になるようにする。
【0014】また、この発明における非水電解質電池に
おいて、その正極に使用する正極材料としては、従来よ
り使用されている公知の正極材料を用いることができ、
リチウムイオンを吸蔵,放出できる材料として、例え
ば、マンガン,コバルト,ニッケル,鉄,バナジウム,
ニオブの少なくとも1種を含むリチウム遷移金属複合酸
化物等を使用することができ、より具体的には、LiC
oO2 、LiNiO2 、LiMnO2 、LiFeO2
の材料を使用することができる。
【0015】また、この発明の非水電解質電池における
非水電解液としては、従来より使用されている公知の非
水電解液を用いることができる。
【0016】そして、この非水電解液における溶媒とし
ては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカー
ボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネー
ト、シクロペンタノン、スルホラン、ジメチルスルホラ
ン、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、
γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチル
カーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロ
ピルカーボネート、ブチルメチルカーボネート、エチル
プロピルカーボネート、ブチスエチルカーボネート、ジ
プロピルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、テ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、
1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル等の有
機溶媒を1種又は2種以上組み合わせて使用することが
できる。
【0017】また、この非水電解液において、溶媒に溶
解させる溶質としては、例えば、LiPF6 、LiBF
4 、LiClO4 、LiCF3 SO3 、LiAsF6
LiN(CF3 SO22 、LiOSO2 (CF23
CF3 等のリチウム化合物を使用することができる。
【0018】
【実施例】以下、この発明に係る非水電解質電池につい
て、実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実施
例に係る非水電解質電池が保存特性等の点で優れている
ことを比較例を挙げて明らかにする。なお、この発明に
おける非水電解質電池は、下記の実施例に示したものに
限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲に
おいて適宜変更して実施できるものである。
【0019】(実施例1)この実施例における非水電解
質電池においては、下記のようにして作製した正極と負
極とを用いると共に、下記のようにして調製した非水電
解液を用い、図1に示すような円筒型の非水電解質二次
電池を作製した。
【0020】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、正極材料として、800℃で熱処理したリチウム含
有二酸化コバルトLiCoO2 を用いるようにした。な
お、この熱処理の温度は700〜900℃の範囲で行な
うことができる。
【0021】そして、この正極材料LiCoO2 と、導
電剤であるカーボン粉末と、結着剤であるフッ素樹脂粉
末とを85:10:5の重量比で混合し、この混合物を
アルミニウム箔からなる正極集電体の塗布した後、これ
を150℃で熱処理して正極を作製した。なお、この熱
処理の温度は100〜200℃の範囲で行なうことがで
きる。
【0022】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、負極材料として、格子面(002)面における面間
隔d002 が3.35〜3.39Åの範囲にある黒鉛化炭
素に対して、炭素原子数に対する硫黄原子の割合が6%
になった有機物焼成体を20重量%被覆させたものを用
い、この負極材料と結着剤であるポリフッ化ビニリデン
とを95:5の重量比で混合し、この混合物を銅箔から
なる負極集電体に塗布した後、これを200℃で熱処理
して負極を作製した。なお、この熱処理は150〜25
0℃の範囲で行なうことができる。
【0023】[非水電解液の調製]非水電解液を調製す
るにあたっては、エチレンカーボネートと1,2−ジメ
トキシエタンとを1:1の体積比で混合させた混合溶媒
を用い、この混合溶媒に溶質としてヘキサフルオロリン
酸リチウムLiPF6 を1mol/lの割合で溶解させ
て非水電解液を調製した。
【0024】[電池の作製]そして、この実施例の非水
電解質二次電池を作製するにあたっては、図1に示すよ
うに、上記のようにして作製した正極1と負極2との間
にそれぞれセパレータ3としてリチウムイオン透過性の
ポリプロピレン製の微多孔膜を介在させ、これらをスパ
イラル状に巻いて電池缶4内に収容させた後、この電池
缶4内に上記の非水電解液を注液し、電池缶4に絶縁パ
ッキン8を介して正極外部端子6を取り付けて封口し、
正極1を正極リード5を介して正極外部端子6に接続さ
せると共に負極2を負極リード7を介して電池缶4に接
続させ、電池缶4と正極外部端子6とを絶縁パッキン8
により電気的に分離させた。
【0025】(比較例1〜4)これらの比較例において
は、実施例1の非水電解質二次電池における負極の作製
において、使用する負極材料だけを変更させ、それ以外
については、実施例1の場合と同様にして非水電解質二
次電池を作製した。
【0026】ここで、比較例1においては、その負極材
料として、実施例1において使用した黒鉛化炭素だけを
用いるようにし、比較例2においては、上記の黒鉛化炭
素に対して窒化ケイ素ウィスカーを20重量%被覆させ
たものを用いるようにし、比較例3においては、上記の
黒鉛化炭素に対して格子面(002)面における面間隔
002 が3.46〜3.48Åでかつc軸方向の結晶子
の大きさLcが10〜20Åのコークスを20重量%被
覆させたものを用いるようにし、比較例4においては、
上記の黒鉛化炭素に対して3,5−ジメチルフェノール
ホルムアルデヒド樹脂炭を20重量%被覆させたものを
用いるようにした。
【0027】そして、上記のようにして作製した実施例
1及び比較例1〜4の各非水電解質二次電池について、
保存前と60℃で2ヶ月間保存した後とにおいて、それ
ぞれ放電電流200mAで放電終止電圧2.75Vまで
放電させて、保存前と保存後における放電容量を測定
し、上記のように2ヶ月間保存した場合における各非水
電解質二次電池の自己放電率(%)を求め、その結果を
下記の表1に示した。
【0028】
【表1】
【0029】この結果、上記のように黒鉛化炭素を硫黄
原子を含む炭素からなる有機物の焼成体で被覆した実施
例1の非水電解質二次電池は、黒鉛化炭素を被覆しなか
った比較例1の非水電解質二次電池や、黒鉛化炭素を窒
化ケイ素ウィスカーやコークスや硫黄原子を含まない有
機物の焼成体で被覆した比較例2〜4の非水電解質二次
電池に比べて自己放電率が非常に低くなっていた。
【0030】(実施例2)この実施例においては、実施
例1の非水電解質二次電池における非水電解液の調製に
おいて、溶媒としてプロピレンカーボネートと1,2−
ジメトキシエタンとを1:1の体積比で混合させた混合
溶媒を用いるようにし、それ以外については、実施例1
の場合と同様にして非水電解質二次電池を作製した。
【0031】(比較例5〜8)これらの比較例において
は、非水電解液における溶媒として、上記の実施例2と
同様にプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエ
タンとを1:1の体積比で混合させた混合溶媒を用いる
ようにし、また負極材料として、比較例5では上記の比
較例1と同様に黒鉛化炭素だけを、比較例6では上記の
比較例2と同様に黒鉛化炭素を窒化ケイ素ウィスカーで
被覆したものを、比較例7では上記の比較例3と同様に
黒鉛化炭素をコークスで被覆したものを、比較例8では
上記の比較例4と同様に黒鉛化炭素を3,5−ジメチル
フェノールホルムアルデヒド樹脂炭で被覆したものを用
い、それ以外については、実施例1の場合と同様にして
非水電解質二次電池を作製した。
【0032】そして、上記のようにして作製した実施例
2及び比較例5〜8の各非水電解質二次電池について
も、前記の場合と同様にして、保存前と60℃で2ヶ月
間保存した後とにおける放電容量を測定し、2ヶ月間保
存した場合における各非水電解質二次電池の自己放電率
(%)を求め、その結果を下記の表2に示した。
【0033】
【表2】
【0034】この結果、非水電解液に使用する溶媒の種
類を変更させた場合であっても、実施例1及び比較例1
〜4の場合と同様に、黒鉛化炭素を硫黄原子を含む炭素
で被覆した実施例2の非水電解質二次電池は、比較例5
〜8の各非水電解質二次電池に比べて自己放電率が非常
に低くなっていた。
【0035】(実験例1)この実験例においては、実施
例1の非水電解質二次電池における負極の作製におい
て、前記の硫黄原子を含む炭素からなる有機物の焼成体
によって前記の黒鉛化炭素を被覆する被覆量を、下記の
表3に示すように0〜55重量%の範囲で変更させて、
各非水電解質二次電池を作製した。
【0036】そして、このように作製した各非水電解質
二次電池をそれぞれ60℃で2ヶ月間保存した後、上記
のように放電電流200mAで放電終止電圧2.75V
まで放電させて、保存後における各非水電解質二次の放
電容量を調べ、その結果を下記の表3及び図2に示し
た。なお、これらの各非水電解質二次電池における保存
前の放電容量は600mAhであった。
【0037】
【表3】
【0038】この結果、上記のように硫黄原子を含む炭
素からなる有機物の焼成体によって上記の黒鉛化炭素を
被覆した場合、黒鉛化炭素を被覆しなかった比較例1の
ものに比べて保存後における放電容量が著しく向上して
いた。また、硫黄原子を含む炭素からなる有機物の焼成
体によって黒鉛化炭素を被覆する場合、その被覆量が黒
鉛化炭素に対して0.1〜50重量%の範囲、好ましく
は5〜40重量%の範囲、より好ましくは15〜25重
量%の範囲において、保存後における放電容量の低下が
少なくなり、保存特性に優れた非水電解質二次電池が得
られた。
【0039】(実験例2)この実験例においては、実施
例1の非水電解質二次電池における負極の作製におい
て、前記の黒鉛化炭素を硫黄原子を含む炭素からなる有
機物の焼成体によって被覆するにあたり、この有機物の
焼成体として、炭素原子の数に対する硫黄原子の数の割
合が異なったもの用い、前記の黒鉛化炭素に対して、こ
のように硫黄原子の割合が異なる各有機物の焼成体をそ
れぞれ20重量%被覆させて各非水電解質二次電池を作
製した。
【0040】そして、このように作製した各非水電解質
二次電池についても、上記の実験例1場合と同様にし
て、60℃で2ヶ月間保存させた後における各非水電解
質電池の放電容量を調べ、その結果を図3に示した。な
お、これらの各非水電解質二次電池における保存前の放
電容量は600mAhであった。
【0041】この結果、上記の黒鉛化炭素を硫黄原子を
含む炭素からなる有機物の焼成体によって被覆した場合
には、黒鉛化炭素を被覆しなかった比較例1のものに比
べて保存後における放電容量が著しく向上しており、ま
た上記の黒鉛化炭素を有機物の焼成体によって被覆する
にあたり、この有機物の焼成体において炭素原子の数に
対する硫黄原子の数の割合が0.01〜20%の範囲、
好ましくは1〜10%の範囲、より好ましくは5〜7%
の範囲において、保存後における放電容量の低下が少な
くなり、保存特性に優れた非水電解質二次電池が得られ
た。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
非水電解質電池においては、負極における炭素材料とし
て、前記のような黒鉛化炭素を硫黄原子を含む炭素から
なる有機物の焼成体で被覆したものを用いたため、保存
時に上記の黒鉛化炭素の末端中に含まれるリチウムが非
水電解液の溶媒等と接触して反応するのが抑制され、こ
れにより非水電解質電池における自己放電が抑制され、
保存特性に優れた非水電解質電池が得られるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例における非水電解
質電池の内部構造を示した断面説明図である。
【図2】実験例1において、黒鉛化炭素を被覆する硫黄
原子を含む炭素からなる有機物の焼成体の量と保存後の
放電容量との関係を示した図である。
【図3】実験例2において、黒鉛化炭素を被覆する有機
物の焼成体における硫黄原子の炭素原子に対する割合と
保存後の放電容量との関係を示した図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−132031(JP,A) 特開 平8−171912(JP,A) 特開 平9−27317(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/58 H01M 10/40

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極と、炭素材料を用いた負極と、非水
    電解液とを備えた非水電解質電池において、負極におけ
    る炭素材料として、格子面(002)面における面間隔
    (d002 )が3.35〜3.39Åの範囲にある黒鉛化
    炭素を、硫黄原子を含む炭素からなる有機物の焼成体で
    被覆したものを用いたことを特徴とする非水電解質電
    池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した非水電解質電池にお
    いて、上記の黒鉛化炭素に対して、硫黄原子を含む炭素
    からなる有機物の焼成体を0.1〜50重量%の範囲で
    被覆したことを特徴とする非水電解質電池。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載した非水電解質電
    池において、上記の有機物の焼成体における炭素原子の
    数に対して硫黄原子の数の割合が0.01〜20%の範
    囲であることを特徴とする非水電解質電池。
JP15624496A 1996-05-27 1996-05-27 非水電解質電池 Expired - Lifetime JP3172445B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15624496A JP3172445B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 非水電解質電池
DE69733293T DE69733293T2 (de) 1996-05-27 1997-03-07 Kohlenstoffelektrode und Batterie mit nichtwässrigen Elektrolyten
EP97103887A EP0810680B1 (en) 1996-05-27 1997-03-07 Non-aqueous electrolyte battery with carbon electrode
DE69739694T DE69739694D1 (de) 1996-05-27 1997-03-07 Batterie mit nichtwässrigem Elektrolyt
EP99121404A EP0987780B1 (en) 1996-05-27 1997-03-07 Non-aqueous electrolyte battery
CA002201556A CA2201556C (en) 1996-05-27 1997-04-02 Non-aqueous electrolyte battery
US08/835,057 US5888671A (en) 1996-05-27 1997-04-03 Non-aqueous electrolyte battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15624496A JP3172445B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320596A JPH09320596A (ja) 1997-12-12
JP3172445B2 true JP3172445B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15623535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15624496A Expired - Lifetime JP3172445B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 非水電解質電池

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0987780B1 (ja)
JP (1) JP3172445B2 (ja)
DE (1) DE69739694D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920314B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Nerden John D Variable opacity or translucency of a through-vision panel

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345802B1 (ko) 1997-07-04 2002-07-24 히다치 훈마츠 야킨 가부시키가이샤 리튬이온 2차 전지의 음극용 흑연분말 및 그 제조방법
JP4421750B2 (ja) * 2000-08-16 2010-02-24 Jfeケミカル株式会社 炭素材料の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP3973369B2 (ja) * 2001-03-15 2007-09-12 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP5470700B2 (ja) 2007-12-10 2014-04-16 住友大阪セメント株式会社 電極材料およびその製造方法、並びに、電極および電池
WO2011132959A2 (ko) * 2010-04-21 2011-10-27 주식회사 엘지화학 탄소가 코팅된 올리빈 결정구조의 리튬 철인산화물 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR101400099B1 (ko) * 2010-04-21 2014-05-29 주식회사 엘지화학 올리빈 결정구조의 리튬 철인산화물 및 이를 이용한 리튬 이차전지
JP6003886B2 (ja) * 2011-05-13 2016-10-05 三菱化学株式会社 非水系二次電池用炭素材、該炭素材を用いた負極及び非水系二次電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244757A (en) * 1991-01-14 1993-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Lithium secondary battery
FR2677175B1 (fr) * 1991-05-31 1997-01-31 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique rechargeable a electrolyte liquide et a anode lithium/carbone.
JP2643035B2 (ja) * 1991-06-17 1997-08-20 シャープ株式会社 非水系二次電池用炭素負極およびその製造方法
JP3335366B2 (ja) * 1991-06-20 2002-10-15 三菱化学株式会社 二次電池用電極
JP3460742B2 (ja) * 1994-08-04 2003-10-27 三菱化学株式会社 非水溶媒二次電池電極材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920314B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Nerden John D Variable opacity or translucency of a through-vision panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09320596A (ja) 1997-12-12
EP0987780A2 (en) 2000-03-22
EP0987780B1 (en) 2009-12-09
DE69739694D1 (de) 2010-01-21
EP0987780A3 (en) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3439085B2 (ja) 非水系電解液二次電池
US6528212B1 (en) Lithium battery
JP2004139743A (ja) 非水電解質二次電池
JP7169772B2 (ja) 非水電解液電池及びその製造方法
JPH0864237A (ja) 非水電解液電池
JP4056117B2 (ja) リチウム二次電池
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
JP3332834B2 (ja) リチウムイオン電池
JP4306858B2 (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JP3140977B2 (ja) リチウム二次電池
JP3560119B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3172445B2 (ja) 非水電解質電池
JP4083040B2 (ja) リチウム電池
EP0810680B1 (en) Non-aqueous electrolyte battery with carbon electrode
JP4503964B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH10255762A (ja) リチウム電池
JP3239068B2 (ja) 非水電解質電池
JP4237531B2 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP4085450B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP2000323126A (ja) 非水電解質二次電池およびその充電方法。
JP3663127B2 (ja) 非水電解質電池
JP3349379B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6634648B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3239067B2 (ja) リチウム電池
JPH1012276A (ja) 非水電解液電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term