JP3663127B2 - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3663127B2
JP3663127B2 JP2000370204A JP2000370204A JP3663127B2 JP 3663127 B2 JP3663127 B2 JP 3663127B2 JP 2000370204 A JP2000370204 A JP 2000370204A JP 2000370204 A JP2000370204 A JP 2000370204A JP 3663127 B2 JP3663127 B2 JP 3663127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ferrocene
nonaqueous electrolyte
aqueous electrolyte
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000370204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175800A (ja
Inventor
佳典 喜田
晃 木下
勝功 柳田
敦志 柳井
淳浩 船橋
俊之 能間
育郎 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000370204A priority Critical patent/JP3663127B2/ja
Publication of JP2002175800A publication Critical patent/JP2002175800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663127B2 publication Critical patent/JP3663127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、正極と、負極と、非水電解液とを備えた非水電解質電池において、正極における電子伝導性を向上させて高率での放電特性を向上させると共に、十分な電池容量が得られるようにした点に特徴を有するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、高出力,高エネルギー密度の新型電池として、電解質に非水電解液を用い、リチウムの酸化,還元を利用した高起電力の非水電解質電池が利用されるようになった。
【0003】
そして、近年においては、このような非水電解質電池において、高率での放電特性を向上させるため、特開平6−333558号公報に示されるように、正極活物質にリチウム遷移金属複合酸化物を用いた正極に、導電剤としてグラファイト粉末と無定形炭素粉末との混合粉末を添加させて、正極における電子伝導性を向上させるようにしたものが提案されている。
【0004】
ここで、このようにグラファイト粉末と無定形炭素粉末との混合粉末を正極に添加させて、正極における電子伝導性を十分に向上させるためには、正極にこれらの炭素粉末を多く添加させることが必要になった。
【0005】
しかし、このように正極にこれらの炭素粉末を多く添加させると、正極における容量が低下して、十分な電池容量が得られなくなるという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、正極と、負極と、非水電解液とを備えた非水電解質電池における上記のような問題を解決することを課題とするものであり、正極における電子伝導性を向上させて、非水電解質電池における高率での放電特性を向上させると共に、十分な電池容量が得られるようにすることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明における非水電解質電池においては、上記のような課題を解決するため、正極と、負極と、非水電解液とを備えた非水電解質電池において、上記の正極中に導電剤として、炭素材料と共にフェロセン多量体又はその誘導体を含有させるようにしたのである。
【0008】
そして、この発明における非水電解質電池のように、正極中に導電剤として、炭素材料と共にフェロセン多量体やその誘導体を含有させると、正極中に導電剤として炭素材料だけを加える場合に比べて、このフェロセン多量体やその誘導体を介して電子が効率よく移動するようになり、正極中に添加させる炭素材料の量を少なくして、高率での放電特性を十分に向上させることができるようになると共に、十分な電池容量が得られるようになる。
【0009】
ここで、この発明における非水電解質電池において、フェロセン多量体やその誘導体を用いるようにしたのは、フェロセンの単量体やその誘導体を使用した場合、これらが非水電解液に用いる有機溶媒に溶解してしまい、正極において電子を効率よく移動させることができなくなるためであり、好ましくは、非水電解液に用いる有機溶媒に対する溶解性が低い3量体以上になったフェロセン多量体やその誘導体を用いるようにする。
【0010】
また、このようなフェロセン多量体やその誘導体を介して電子がより効率よく移動されるようにするためには、シクロペンタジエニル環相互が直接結合して共鳴構造になったフェロセン多量体やその誘導体を用いることが好ましい。
【0011】
そして、上記の正極において、正極活物質と導電剤と結着剤とを含む正極合剤を使用するにあたり、この正極合剤中にフェロセン多量体やその誘導体を含有させる場合、フェロセン多量体やその誘導体の量が少ないと、フェロセン多量体やその誘導体を介して電子を効率よく移動させることが困難になり、高率での放電特性を十分に向上させることができなくなる一方、その量が多くなり過ぎると、正極における容量が低下して、十分な電池容量が得られなくなるため、正極合剤中におけるフェロセン多量体やその誘導体の含有量を0.05〜2重量%の範囲にすることが好ましい。
【0012】
ここで、この発明における非水電解質電池は、上記のように正極中に導電剤として、炭素材料と共にフェロセン多量体又はその誘導体を含有させることを特徴とするものであり、非水電解質電池の正極に使用する正極活物質、非水電解液に使用する有機溶媒や溶質、負極に使用する負極活物質等については特に限定されず、一般に使用されているものを用いることができる。
【0013】
そして、この発明の非水電解質電池において、その正極を構成する正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵,放出することができる金属化合物等の公知のものを用いることができ、例えば、マンガン,コバルト,ニッケル,鉄,バナジウム,ニオブの少なくとも1種を含むリチウム遷移金属複合酸化物等を使用することができ、具体的には、LiCoO2 、LiNiO2 、LiMn2 4 、LiMnO2 、LiFeO2 、LiCo0.5 Ni0.3 Mn0.2 2 等の材料を使用することができる。
【0014】
また、この発明の非水電解質電池において、非水電解液に用いる有機溶媒としても、従来より使用されている公知のものを用いることができ、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、シクロペンタノン、スルホラン、ジメチルスルホラン、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−オン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチルメチルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ブチルエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル等の溶媒を1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。
【0015】
また、この非水電解液において、上記の有機溶媒に溶解させる溶質としても、従来より使用されている公知のものを用いることができ、例えば、LiPF6 、LiBF4 、LiClO4 、LiSbF6 、LiCF3 SO3 、LiAsF6 、LiN(CF3 SO2 2 、LiOSO2 (CF2 3 CF3 等のリチウム化合物を使用することができる。
【0016】
また、この発明における非水電解質電池において、その負極に用いる負極活物質としても、従来より使用されている公知のものを用いることができ、例えば、金属リチウム、Li−Al,Li−In,Li−Sn,Li−Pb,Li−Bi,Li−Ga,Li−Sr,Li−Si,Li−Zn,Li−Cd,Li−Ca,Li−Ba等のリチウム合金、リチウムイオンの吸蔵,放出が可能な黒鉛,コークス,有機物焼成体等の炭素材料等を使用することができる。
【0017】
【実施例】
以下、この発明に係る非水電解質電池について実施例をあげて具体的に説明すると共に、この実施例における非水電解質電池においては、高率放電時における放電特性が向上されることを比較例をあげて明らかにする。なお、この発明に係る非水電解質電池は下記の実施例に示したものに限定されるものでなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
【0018】
(実施例1)
この実施例においては、下記のようにして作製した正極と負極と非水電解液とを用い、図1に示すような円筒型の非水電解質二次電池を作製した。
【0019】
[正極の作製]
正極を作製するにあたっては、正極活物質としてLiCoO2 粉末を用い、このLiCoO2 粉末と、導電剤としての人造黒鉛粉末と、導電剤としての下記の化1に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン3量体と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを、下記の表1に示すように、90:4.9:0.1:5の重量比で混合させた正極合剤に、N−メチル−2−ピロリドン液を加えてスラリーを調製し、このスラリーを厚みが20μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し、これを120℃で2時間真空乾燥させた後、これを圧延し、幅42mmに切断して正極を作製した。
【0020】
【化1】
Figure 0003663127
【0021】
[負極の作製]
負極を作製するにあたっては、負極活物質として、格子面(002)における面間隔d002 が0.335nm,c軸方向の結晶子の大きさLcが100nm以上になった黒鉛粉末を用い、この黒鉛粉末と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを90:10の重量比で混合したものに、N−メチル−2−ピロリドン液を加えてスラリーを調製し、このスラリーを厚みが20μmの銅箔からなる集電体の両面に塗布し、これを120℃で2時間真空乾燥させた後、これを圧延し、幅42mmに切断して負極を作製した。
【0022】
[非水電解液の作製]
非水電解液を作製するにあたっては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを1:1の体積比で混合させた混合溶媒に、溶質としてヘキサフルオロリン酸リチウムLiPF6 を1mol/lの割合で溶解させて、非水電解液を作製した。
【0023】
[電池の作製]
電池を作製するにあたっては、図1に示すように、上記のようにして作製した正極1と負極2との間に、セパレータ3としてポリプロピレン製の微多孔膜を介在させ、これらをスパイラル状に巻いて電池缶4内に収容させた後、この電池缶4内に上記のようにして作製した非水電解液を注液して封口し、正極1を正極リード5を介して正極外部端子6に接続させると共に負極2を負極リード7を介して電池缶4に接続させ、正極外部端子6と電池缶4とを絶縁パッキン8により電気的に分離させて、外径14.2mm、高さ50.0mmの円筒状になった非水電解質二次電池を作製した。
【0024】
(実施例2)
実施例2においては、上記の実施例1における正極の作製において、導電剤の1つとして使用した上記の化1に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン3量体に代えて、下記の化2に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン2量体を使用し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、正極を作製すると共に、この正極を用いて非水電解質二次電池を作製した。
【0025】
【化2】
Figure 0003663127
【0026】
(実施例3)
実施例3においては、上記の実施例1における正極の作製において、導電剤の1つとして使用した上記の化1に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン3量体に代えて、下記の化3に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合していないフェロセン3量体を使用し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、正極を作製すると共に、この正極を用いて非水電解質二次電池を作製した。
【0027】
【化3】
Figure 0003663127
【0028】
(比較例1)
比較例1においては、上記の実施例1における正極の作製において、導電剤の1つとして使用した上記の化1に示すフェロセン3量体を加えないようにし、下記の表1に示すように、上記のLiCoO2 粉末と、導電剤としての人造黒鉛粉末と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを90:5:5の重量比で混合した正極合剤を用い、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、正極を作製すると共に、この正極を用いて非水電解質二次電池を作製した。
【0029】
(比較例2)
比較例2においては、上記の実施例1における正極の作製において、導電剤の1つとして使用した上記の化1に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン3量体に代えて、単量体のフェロセンを使用し、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、正極を作製すると共に、この正極を用いて非水電解質二次電池を作製した。
【0030】
次に、上記のようにして作製した実施例1〜3及び比較例1,2の各非水電解質二次電池について、それぞれ100mAの定電流で4.1Vまで充電させた後、100mAの定電流で2.7Vまで放電させた場合における標準放電容量Qnを測定すると共に、100mAの定電流で4.1Vまで充電させた後、1000mAの高い定電流で2.7Vまで放電させた場合における高率放電容量Qhを測定して、下記の式より高率放電能(%)を求め、その結果を下記の表1に示した。
【0031】
高率放電能(%)=(Qh/Qn)×100
【0032】
【表1】
Figure 0003663127
【0033】
この結果から明らかなように、正極中に導電剤として人造黒鉛粉末と共にフェロセン多量体を含有させた実施例1〜3の各非水電解質二次電池は、正極中に導電剤として人造黒鉛粉末だけを含有させてフェロセン多量体を含有させなかった比較例1の非水電解質二次電池や、正極中に導電剤として人造黒鉛粉末と共に単量体のフェロセンを含有させた比較例2の非水電解質二次電池に比べて、高率放電時における放電特性が向上していた。
【0034】
また、実施例1〜3の非水電解質二次電池を比較した場合、導電剤として人造黒鉛粉末と共にシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン3量体を用いた実施例1の非水電解質二次電池が、シクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン2量体を用いた実施例2の非水電解質二次電池や、シクロペンタジエニル環相互が直接結合していないフェロセン3量体を用いた実施例3の非水電解質二次電池に比べて、高率放電時における放電特性がさらに向上していた。
【0035】
(実施例1・1〜1・5)
実施例1・1〜1・5においては、上記の実施例1における正極の作製において、上記のLiCoO2 粉末と、導電剤としての人造黒鉛粉末と、導電剤としての前記の化1に示すシクロペンタジエニル環相互が直接結合しているフェロセン3量体と、結着剤としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを混合させて正極合剤を得るにあたり、導電剤としての人造黒鉛粉末と化1に示すフェロセン3量体との重量比を変更させるようにした。
【0036】
そして、下記の表2に示すように、LiCoO2 粉末と、人造黒鉛粉末と、化1に示すフェロセン3量体と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)との重量比を、実施例1・1では90:4.97:0.03:5に、実施例1・2では90:4.95:0.05:5に、実施例1・3では90:4:1:5に、実施例1・4では90:3:2:5に、実施例1・5では90:2.5:2.5:5にし、それ以外は、上記の実施例1の場合と同様にして、正極を作製すると共に、このように作製した正極を用いて各非水電解質二次電池を作製した。
【0037】
そして、このようにして作製した実施例1・1〜1・5の各非水電解質二次電池についても、上記の実施例1の非水電解質二次電池の場合と同様にして、高率放電能(%)を求め、その結果を下記の表2に示した。
【0038】
【表2】
Figure 0003663127
【0039】
この結果から明らかなように、正極合剤中に上記のフェロセン3量体が0.05〜2重量%の範囲で含有された実施例1、1・2〜1・4の各非水電解質二次電池は、正極合剤中に上記のフェロセン3量体が0.03重量%含有された実施例1・1の非水電解質二次電池や、正極合剤中に上記のフェロセン3量体が2.5重量%含有された実施例1・5の非水電解質二次電池に比べて、高率放電時における放電特性がさらに向上していた。
【0040】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明における非水電解質電池においては、その正極中に導電剤として、炭素材料と共にフェロセン多量体又はその誘導体を含有させるようにしたため、導電剤として炭素材料だけを含有させる場合に比べて、このフェロセン多量体又はその誘導体を介して電子が正極中において効率よく移動するようになった。
【0041】
この結果、この発明における非水電解質電池においては、正極中に添加させる炭素材料の量を少なくして、高率での放電特性を十分に向上させることができるようになると共に、十分な電池容量が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例において作製した非水電解質電池の内部構造を示した断面説明図である。
【符号の説明】
1 正極
2 負極

Claims (4)

  1. 正極と、負極と、非水電解液とを備えた非水電解質電池において、上記の正極中に導電剤として、炭素材料と共にフェロセン多量体又はその誘導体が含有されてなることを特徴とする非水電解質電池。
  2. 請求項1に記載した非水電解質電池において、上記のフェロセン多量体又はその誘導体が、フェロセンの3量体以上であることを特徴とする非水電解質電池。
  3. 請求項1又は請求項2に記載した非水電解質電池において、上記のフェロセン多量体又はその誘導体におけるシクロペンタジエニル環相互が直接結合していることを特徴とする非水電解質電池。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか1項記載した非水電解質電池において、上記の正極に、正極活物質と導電剤と結着剤とを含む正極合剤が使用され、この正極合剤中にフェロセン多量体又はその誘導体が0.05〜2重量%の範囲で含有されていることを特徴とする非水電解質電池。
JP2000370204A 2000-12-05 2000-12-05 非水電解質電池 Expired - Fee Related JP3663127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370204A JP3663127B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370204A JP3663127B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 非水電解質電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175800A JP2002175800A (ja) 2002-06-21
JP3663127B2 true JP3663127B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18840126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370204A Expired - Fee Related JP3663127B2 (ja) 2000-12-05 2000-12-05 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663127B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9444096B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Battelle Memorial Institute Organometallic-inorganic hybrid electrodes for lithium-ion batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002175800A (ja) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3685500B2 (ja) 非水電解質二次電池
US7198871B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP4307005B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4878683B2 (ja) リチウム二次電池
JP2008091236A (ja) 非水電解質二次電池
JP4306858B2 (ja) 非水電解質電池用溶質及び非水電解質電池
JP3580209B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP3723444B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びその製造方法並びにリチウム二次電池
JP4082853B2 (ja) リチウム二次電池
JP4245219B2 (ja) リチウム二次電池
JP4259900B2 (ja) リチウム二次電池
JP3670880B2 (ja) リチウム二次電池
JP3172445B2 (ja) 非水電解質電池
JP3670878B2 (ja) リチウム二次電池
JP4036717B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3670879B2 (ja) リチウム二次電池
JP3825571B2 (ja) 非水電解質電池
JP3717783B2 (ja) リチウム二次電池
JP3663127B2 (ja) 非水電解質電池
JP4194248B2 (ja) リチウム二次電池
JP3691714B2 (ja) リチウム二次電池
JP3775107B2 (ja) リチウム二次電池
JP3615416B2 (ja) リチウム二次電池
JP3239068B2 (ja) 非水電解質電池
JP3443290B2 (ja) 非水電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees