JPH10255762A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JPH10255762A
JPH10255762A JP9055008A JP5500897A JPH10255762A JP H10255762 A JPH10255762 A JP H10255762A JP 9055008 A JP9055008 A JP 9055008A JP 5500897 A JP5500897 A JP 5500897A JP H10255762 A JPH10255762 A JP H10255762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
current collector
layer
electrode material
lithium battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9055008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3378756B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kurokawa
宏史 黒河
Atsushi Yanai
敦志 柳井
Toshiyuki Noma
俊之 能間
Koji Nishio
晃治 西尾
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05500897A priority Critical patent/JP3378756B2/ja
Publication of JPH10255762A publication Critical patent/JPH10255762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378756B2 publication Critical patent/JP3378756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 正極における正極材料にリチウムとコバルト
やニッケルの複合酸化物を用いたリチウム電池におい
て、充放電を繰り返した場合においても、その正極にお
ける正極材料が非水電解液等と反応して次第に放電容量
が低下するということが少なく、サイクル特性に優れた
リチウム電池が得られるようにする。 【構成】 正極集電体5にLiX Co1-Y NiY
Z (0<X≦1.3、0≦Y≦1、1.8≦Z≦2.
2)で表される正極材料の層が設けられた正極1を使用
したリチウム電池において、正極集電体に上記の正極材
料の層1a〜1dを複数層積層させ、正極集電体に近い
正極材料の層中におけるCoの原子比に比べて、正極集
電体から離れた正極材料の層中におけるCoの原子比が
多くなるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はリチウム電池に係
り、特に、正極集電体にリチウムとコバルトやニッケル
の複合酸化物からなる正極材料の層が形成された正極を
用いたリチウム電池において、充放電を繰り返して行な
った場合における放電容量の低下を抑制して、サイクル
特性を向上させるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高出力,高エネルギー密度の新型
電池の1つとして、有機溶媒等を使用した非水電解液を
用い、リチウムの酸化,還元を利用した高起電力のリチ
ウム電池が利用されるようになった。
【0003】ここで、このようなリチウム電池において
は、その正極における正極材料として従来より様々な種
類のものが使用されていたが、放電容量が十分ではない
という問題があった、
【0004】そこで、近年においては、リチウム電池に
おける放電容量を向上させるため、特開平1−2943
64号公報に示されるように、正極における正極材料に
リチウムとコバルトとニッケルの複合酸化物を使用した
ものが開発された。
【0005】しかし、このようにリチウムとコバルトと
ニッケルの複合酸化物を正極材料に使用したリチウム電
池の場合、充放電を繰り返して行なうと、この正極材料
とリチウム電池における上記の非水電解液とが反応し
て、次第に放電容量が低下し、サイクル特性が悪くなる
という問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、正極にお
ける正極材料としてリチウムとコバルトとニッケルの複
合酸化物を使用したリチウム電池における上記のような
問題を解決することを課題とするものである。
【0007】すなわち、この発明においては、上記のよ
うに正極における正極材料に、リチウムとコバルトとニ
ッケルの複合酸化物を用いたリチウム電池において、充
放電を繰り返して行なった場合においても、その正極に
おける正極材料が非水電解液等と反応して次第に放電容
量が低下するということが少なく、サイクル特性に優れ
たリチウム電池が得られるようにすることを課題とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明におけるリチウ
ム電池においては、上記のような課題を解決するため
に、正極集電体にLiX Co1-Y NiY Z (0<X≦
1.3、0≦Y≦1、1.8≦Z≦2.2)で表される
正極材料の層が設けられた正極を使用したリチウム電池
において、上記の正極集電体に上記の正極材料の層が複
数層積層され、正極集電体に近い正極材料の層中におけ
るCoの原子比に比べて、正極集電体から離れた正極材
料の層中におけるCoの原子比が多くなるようにしたの
である。
【0009】ここで、この発明におけるリチウム電池の
ように、正極における正極集電体に上記のLiX Co
1-Y NiY Z の正極材料からなる層を複数層積層さ
せ、正極集電体から離れた位置における正極材料の層中
におけるCoの原子比を、正極集電体に近い位置におけ
る正極材料の層中におけるCoの原子比より多くする
と、同じ電位であった場合に、Coの原子比が多い正極
集電体から離れた正極材料の層におけるリチウムの比率
が高くなって、非水電解液等の分解に対する触媒活性が
低くなるものと考えられる。そして、これにより正極材
料と非水電解液等との界面における反応が抑制され、充
放電による放電容量の低下が少なくなり、このリチウム
電池におけるサイクル特性が向上すると考えられる。
【0010】ここで、上記のように正極集電体から離れ
た位置における正極材料の層におけるCoの原子比が多
くなると、充放電による放電容量の低下が抑制されるよ
うになり、特に、請求項2に示したように、正極集電体
から最も離れた正極材料の層における正極材料の組成
が、LiX Co1-Y NiY Z (0<X≦1.3、0≦
Y≦0.2、1.8≦Z≦2.2)で示されるものを使
用すると、より一層充放電による放電容量の低下が抑制
されて、サイクル特性がさらに向上する。
【0011】また、上記のように正極集電体から最も離
れた表面にCoの原子比が多くなった正極材料の層を設
けるにあたり、この表面における正極材料の層の厚みが
薄いと、非水電解液等との界面における反応を十分に抑
制できなくなるおそれが生じるため、この表面における
正極材料の層の厚みを5μm以上にすることが好まし
い。
【0012】また、正極集電体に上記のような正極材料
の層を設けるにあたっては、この正極材料に公知の導電
剤を加えるようにし、この導電剤として炭素材料を使用
する場合、炭素材料においてリチウムの吸蔵,放出が効
率よく行なえるようにするため、格子面(002)にお
ける面間隔(d002 )が3.37Å以下の黒鉛を使用す
ることが好ましい。
【0013】また、この発明におけるリチウム電池にお
いて、その正極に使用する正極集電体としては、一般に
使用されている公知の材料で構成されたものを用いるこ
とができるが、特に、請求項3に示すように、アルミニ
ウムを含む材料で構成されたこの正極集電体を用いる
と、この正極集電体が高電位においても安定であり、よ
りサイクル特性が向上されるようになる。
【0014】一方、この発明におけるリチウム電池にお
いて、その負極に使用する負極材料としては、従来より
使用されている公知の負極活物質を用いることができ、
例えば、金属リチウムやリチウム合金の他に、リチウム
イオンの吸蔵,放出が可能な黒鉛,コークス,有機物焼
成体等の炭素材料を用いることができる。
【0015】また、この発明におけるリチウム電池にお
いて使用する非水電解質としては、公知の非水電解液や
固体電解質を用いることができる。
【0016】ここで、上記の非水電解液においては、そ
の溶媒として一般に使用されている公知のものを用いる
ことができ、例えば、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカー
ボネート、シクロペンタノン、スルホラン、ジメチルス
ルホラン、3−メチル−1,3−オキサゾリジン−2−
オン、γ−ブチロラクトン、ジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、メチ
ルプロピルカーボネート、ブチルメチルカーボネート、
エチルプロピルカーボネート、ブチルエチルカーボネー
ト、ジプロピルカーボネート、1,2−ジメトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル等
の有機溶媒を1種又は2種以上組み合わせて使用するこ
とができ、特に、環状炭酸エステルと鎖状炭酸エステル
とを組み合わせて使用することが好ましい。
【0017】また、固体電解質としても、従来より一般
に使用されているものを用いることができ、例えば、ポ
リエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、ポ
リエチレングリコールジアクリレート架橋体、ポリプロ
ピレングリコールジアクリレート架橋体、ポリエチレン
グリコールメチルエーテルアクリレート架橋体、ポリプ
ロピレングリコールメチルエーテルアクリレート架橋体
等のポリマー電解質等を用いることができる。
【0018】また、上記の非水電解液や固体電解質に添
加させる溶質としても、公知のものを使用することがで
き、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸リチウムL
iCF3 SO3 ,ヘキサフルオロリン酸リチウムLiP
6 ,過塩素酸リチウムLiClO4 ,テトラフルオロ
ホウ酸リチウムLiBF4 ,トリフルオロメタンスルホ
ン酸イミドリチウムLiN(CF3 SO2 2 等のリチ
ウム化合物を用いることができる。
【0019】
【実施例】以下、この発明におけるリチウム電池につい
て、実施例を挙げて具体的に説明すると共に、この実施
例おけるリチウム電池においては、充放電を繰り返した
場合における放電容量の低下が抑制されて、サイクル特
性が向上することを比較例を挙げて明らかにする。な
お、この発明におけるリチウム電池は、下記の実施例に
示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更
しない範囲において適宜変更して実施できるものであ
る。
【0020】(実施例1〜10)これらの実施例1〜1
0においては、下記に示すようにして作製した正極と負
極と非水電解液とを用い、図1に示すような直径が2
4.0mm、厚さが3.0mmになった扁平なコイン型
のリチウム電池を作製した。
【0021】[正極の作製]正極を作製するにあたって
は、LiOHとCo(OH)2 とNi(OH)2 とをそ
れぞれ所定のモル比になるように混合した後、これを8
50℃で20時間焼成し、下記の表1に示すように、L
iとCoとNiとがそれぞれ所定のモル比になった各種
の正極材料を作製し、これらの正極材料を石川式らいか
い乳鉢で粉砕した。
【0022】そして、このように粉砕した各正極材料の
粉末に対して、導電剤として格子面(002)における
面間隔(d002 )が3.35Åの黒鉛と、結着剤である
ポリフッ化ビニリデンのN−メチル−2−ピロリドン溶
液とを混合させ、上記の正極材料と、導電剤である黒鉛
と、結着剤であるポリフッ化ビニリデンとがそれぞれ9
0:6:4の重量比になった各正極合剤を調整した。
【0023】そして、これらの実施例においては、上記
のように調整した正極合剤を2つ用いるようにし、厚み
が30μmのアルミニウム箔からなる正極集電体上にそ
れぞれ2つの正極合剤を塗布し、乾燥させた後、これら
を2t/cm2 の圧力で直径20mmの円板状に加圧成
形し、さらに100℃で2時間熱処理して、図2に示す
ように、各正極集電体5上にそれぞれ表1に示す正極材
料が含有された第1正極層1aと第2正極層1bとが同
表に示す厚みで積層され、正極集電体5にから離れた第
2正極層1bの正極材料中におけるCoの原子比が、正
極集電体5に近い第1正極層1aの正極材料中における
Coの原子比よりも多くなった各正極1を作製した。
【0024】[負極の作製]負極を作製するにあたって
は、リチウム−アルミニウム合金の圧延板を円形に打ち
抜いて、円板状になったリチウムアルミニウム合金の負
極を作製した。
【0025】[非水電解液の作製]非水電解液を作製す
るにあたっては、プロピレンカーボネート(PC)とジ
メチルカーボネート(DMC)とを1:1の体積比で混
合させた混合溶媒を用い、この混合溶媒に過塩素酸リチ
ウムLiClO4 を1mol/lの割合で溶解させて非
水電解液を作製した。
【0026】[電池の作製]電池を作製するにあたって
は、図1に示すように、上記のようにして正極集電体5
上に作製した各正極1を用いると共に、上記の負極2を
負極集電体6に取り付け、ポリプロピレン製の微多孔膜
(ヘキストセラニーズ社製:セルガード)で構成された
セパレータ3に上記の非水電解液を含浸させ、このセパ
レータ3を各正極1と負極2との間にそれぞれ設け、こ
れらを正極缶4aと負極缶4bとで形成される電池ケー
ス4内に収容させ、正極集電体5を介して正極1を正極
缶4aに接続させる一方、負極集電体6を介して負極2
を負極缶4bに接続させ、この正極缶4aと負極缶4b
とを絶縁パッキン7によって電気的に絶縁させて、各リ
チウム電池を作製した。
【0027】(比較例1〜4)これらの比較例1〜4に
おいては、前記の実施例1〜10の場合と同様に、Li
とCoとNiとがそれぞれ所定のモル比になった各種の
正極材料を用いて各正極合剤を調製する一方、これらの
比較例においては、図3に示すように、正極集電体5上
にそれぞれ下記の表1に示した正極材料が含有された1
つの正極材料の層を設けて各正極1を作製し、それ以外
については、上記の実施例1〜10の場合と同様にして
各リチウム電池を作製した。
【0028】(比較例5,6)これらの比較例5,6に
おいても、上記の実施例1〜10の場合と同様に、Li
とCoとNiとがそれぞれ所定のモル比になった各種の
正極材料を用いて各正極合剤を調製すると共に、図2に
示すように、上記の正極集電体5上にそれぞれ表1に示
す正極材料が含有された第1正極層1aと第2正極層1
bとを同表に示す厚みで積層させて各正極1を作製し
た。
【0029】ここで、これらの比較例5,6において
は、下記の表1に示すように、上記の実施例1〜10の
場合とは逆に、正極集電体5にから離れた第2正極層1
bの正極材料中におけるCoの原子比が、正極集電体5
に近い第1正極層1aの正極材料中におけるCoの原子
比よりも少なくなるようにし、それ以外については、上
記の実施例1〜10の場合と同様にして各リチウム電池
を作製した。
【0030】そして、上記の実施例1〜10及び比較例
1〜6の各リチウム電池について、それぞれ充電電流1
mAで充電終止電圧4.3Vまで充電した後、放電電流
3mAで放電終止電圧2.0Vまで放電し、このような
充放電を1サイクルとして100サイクルの充放電を繰
り返して行ない、各リチウム電池における初期放電容量
を測定すると共に、100サイクル後における各リチウ
ム電池の容量劣化率を求め、その結果を下記の表1に合
わせて示した。
【0031】
【表1】
【0032】この結果から明らかなように、正極集電体
5上に設けられた第1正極層1aの正極材料中における
Coの原子比に比べて、正極集電体5から離れた第2正
極層1bの正極材料中におけるCoの原子比が多くなっ
た正極1を使用した実施例1〜10の各リチウム電池
は、正極集電体5上に1つの正極材料の層を設けただけ
の比較例1〜4の各リチウム電池や、正極集電体5にか
ら離れた第2正極層1bの正極材料中におけるCoの原
子比が、正極集電体5に近い第1正極層1aの正極材料
中におけるCoの原子比よりも少なくなった比較例5,
6の各リチウム電池に比べて、100サイクル後におけ
る容量劣化率が非常に低減されていた。
【0033】また、実施例1〜10の各リチウム電池を
比較した場合、正極集電体5から離れた第2正極層1b
の正極材料中におけるCoの原子比が0.8モル以上に
なったものを使用した実施例1〜3,5〜9の各リチウ
ム電池は、正極集電体5から離れた第2正極層1bの正
極材料中におけるCoの原子比が0.5モルになった実
施例4のリチウム電池に比べてさらにサイクル特性が向
上していた。
【0034】また、同じ正極材料を使用した実施例3,
7〜10の各リチウム電池を比較した場合、第2正極層
1bの厚みが5μm以上の場合には、何れも100サイ
クル後の容量劣化率が同じ低い値になっている一方、こ
の第2正極層1bの厚みが大きくなるに従って初期放電
容量が次第に少なくなっていた。このため、第2正極層
の厚みを5〜50μm程度にすることが好ましかった。
【0035】(実施例11〜14)これらの実施例11
〜15のものは、上記の実施例1の場合と同様に、第1
正極層1aにおける正極材料にLiCo0.8 Ni0.2
2 を用い、また第2正極層1bにおける正極材料にLi
CoO2 を用いるようにし、この第1正極層1aの厚み
80μm、第2正極層1bの厚みを20μmにした。
【0036】一方、表2に示すように、実施例11にお
いては、このような第1及び第2の正極層1a,1bを
積層させる正極集電体5として、アルミニウム箔に代え
てSUSで構成された正極集電体5を用いるようにし、
また実施例12においては、正極合剤を作製するにあた
り、導電剤として黒鉛に代えて上記のd002 が3.38
Åのコークスを用いるようにし、また実施例13におい
ては、上記の非水電解液における溶媒にエチレンカーボ
ネート(EC)と1,2−ジメトキシエタン(DME)
とが1:1の体積比で混合された混合溶媒を、実施例1
4ではエチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボ
ネート(DEC)とが1:1の体積比で混合された混合
溶媒を用いるようにし、それ以外については上記の実施
例1と同様にして各リチウム電池を作製した。
【0037】そして、これらの実施例11〜14の各リ
チウム電池についても、前記の場合と同様にして初期放
電容量及び100サイクル後の容量劣化率を求め、その
結果を表2に示した。
【0038】
【表2】
【0039】この結果、正極における正極集電体にアル
ミニウム箔を使用した実施例1のものは、正極集電体を
SUSで構成した実施例11のものに比べて100サイ
クル後における容量劣化率が低くなっており、また正極
における導電剤としてコークスを用いたものに比べ、上
記の実施例1のものが100サイクル後における容量劣
化率が低くなっていた。
【0040】また、非水電解液における溶媒について
は、上記の実施例1及び実施例?に示すようにプロピレ
ンカーボネートとジメチルカーボネートとを混合させた
ものやエチレンカーボネートとジメチルカーボネートと
混合させた混合溶媒を使用した場合に100サイクル後
における容量劣化率がエチレンカーボネートと1,2−
ジメトキシエタンとを混合させた混合溶媒やプロピレン
カーボネートとジメチルカーボネートとを混合させたも
のに比べて100サイクル後の容量劣化率が低くなって
いた。
【0041】(実施例15〜16)これらの実施例1
5,16においては、上記の実施例1〜10の場合と、
正極だけを変更し、それ以外については、上記の実施例
1〜10の場合と同様にして各リチウム電池を作製し
た。
【0042】ここで、実施例15においては、正極1を
作製するにあたって、図3に示すように、アルミニウム
箔で構成された正極集電体5の上に第1正極層1aと第
2正極層1bと第3正極層1cとを積層させるように
し、下記の表3に示すように、第1正極層1aにおける
正極材料にLiCo0.2 Ni0.8 2 を用いると共にそ
の厚みを60μmに、第2正極層1bにおける正極材料
にLiCo0.8 Ni0.22 を用いると共にその厚みを
20μmに、第3正極層1cにおける正極材料にLiC
oO2 を用いると共にその厚みを20μmにした。
【0043】また、実施例16においては、正極1を作
製するにあたって、図4に示すように、アルミニウム箔
で構成された正極集電体5の上に第1正極層1aと第2
正極層1bと第3正極層1cと第4正極層1dとを積層
させるようにし、下記の表3に示すように、第1正極層
1aにおける正極材料にLiCo0.2 Ni0.8 2 を用
いると共にその厚みを40μmに、第2正極層1bにお
ける正極材料にLiCo0.5 Ni0.5 2 を用いると共
にその厚みを20μmに、第3正極層1cにおける正極
材料にLiCo0.8 Ni0.2 2 を用いると共にその厚
みを20μmに、第4正極層1dにおける正極材料にL
iCoO2 を用いると共にその厚みを20μmにした。
【0044】そして、これらの実施例15,16の各リ
チウム電池については、前記の場合と同様にして、初期
放電容量及び100サイクル後の容量劣化率を求め、そ
の結果を下記の表3に示した。
【0045】
【表3】
【0046】この結果、実施例15,16に示すよう
に、正極集電体5の上に2層以上の正極層を積層させ、
正極集電体5から離れる従って正極層における正極材料
中に含まれるCoの原子比が多くなるようにした場合に
は、上記の各実施例の場合と同様に、100サイクル後
の容量劣化率が低いリチウム電池が得られた。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
リチウム電池においては、正極における正極集電体に上
記のLiX Co1-Y NiY Z の正極材料からなる層を
複数層積層させるにあたり、正極集電体から離れた位置
における正極材料の層中におけるCoの原子比が、正極
集電体に近い位置における正極材料の層中におけるCo
の原子比より多くなるようにしたため、正極集電体から
離れた層における正極材料と非水電解液等との反応が反
応が抑制され、充放電による放電容量の低下が少なくな
り、サイクル特性に優れたリチウム電池が得られるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例及び比較例における各リチウ
ム電池の内部構造を示した概略断面図である。
【図2】この発明の実施例1〜14及び比較例5,6に
おいて、正極集電体上に2つの正極層を積層させた状態
を示した概略断面図である。
【図3】比較例1〜4において、正極集電体上に1つの
正極材料の層を設けた状態を示した概略断面図である。
【図4】この発明の実施例15において、正極集電体上
に3つの正極層を積層させた状態を示した概略断面図で
ある。
【図5】この発明の実施例16において、正極集電体上
に4つの正極層を積層させた状態を示した概略断面図で
ある。
【符号の説明】
1 正極 1a 第1正極層 1b 第2正極層 1c 第3正極層 1d 第4正極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 渡辺 浩志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極集電体にLiX Co1-Y NiY Z
    (0<X≦1.3、0≦Y≦1、1.8≦Z≦2.2)
    で表される正極材料の層が設けられた正極を使用したリ
    チウム電池において、上記の正極集電体に上記の正極材
    料の層が複数層積層され、正極集電体に近い正極材料の
    層中におけるCoの原子比に比べて、正極集電体から離
    れた正極材料の層中におけるCoの原子比が多くなって
    いることを特徴とするリチウム電池。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載したリチウム電池におい
    て、正極集電体から最も遠い正極材料の層における正極
    材料の組成がLiX Co1-Y NiY Z (0<X≦1.
    3、0≦Y≦0.2、1.8≦Z≦2.2)であること
    を特徴とするリチウム電池。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載したリチウム電池
    において、上記の正極における正極集電体をアルミニウ
    ムを含む材料で構成したことを特徴とするリチウム電
    池。
JP05500897A 1997-03-10 1997-03-10 リチウム電池 Expired - Fee Related JP3378756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05500897A JP3378756B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05500897A JP3378756B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10255762A true JPH10255762A (ja) 1998-09-25
JP3378756B2 JP3378756B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=12986640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05500897A Expired - Fee Related JP3378756B2 (ja) 1997-03-10 1997-03-10 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3378756B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303591A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 正極活物質及び非水電解質電池
JP2005174847A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Toshiba Corp 電極及び非水電解質二次電池
JP2006134770A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 正極および電池
JP2007323977A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Sony Corp 電池
JP2009064715A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toyota Motor Corp 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2009105017A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009170183A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
JP2012028322A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 正極及びこれを含むリチウム電池
WO2021095818A1 (ja) 2019-11-15 2021-05-20 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003303591A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 正極活物質及び非水電解質電池
JP2005174847A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Toshiba Corp 電極及び非水電解質二次電池
JP2006134770A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sony Corp 正極および電池
JP2007323977A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Sony Corp 電池
JP2009064715A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Toyota Motor Corp 正極体およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2009105017A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009170183A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
JP2012028322A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Samsung Sdi Co Ltd 正極及びこれを含むリチウム電池
US8999575B2 (en) 2010-07-20 2015-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode and lithium battery including the same
WO2021095818A1 (ja) 2019-11-15 2021-05-20 ビークルエナジージャパン株式会社 リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3378756B2 (ja) 2003-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4878683B2 (ja) リチウム二次電池
JPWO2002054524A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP4794172B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその充電方法
JP2006236725A (ja) 非水電解質二次電池
US20090214938A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2009129721A (ja) 非水電解質二次電池
JPH09147913A (ja) 非水電解質電池
JP3564756B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3378756B2 (ja) リチウム電池
JP2001222995A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4245219B2 (ja) リチウム二次電池
JP5312751B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JP2002216744A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。
JP2001307709A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP3172445B2 (ja) 非水電解質電池
JP4176435B2 (ja) 非水電解質電池
JP5242315B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4270904B2 (ja) 非水系リチウム二次電池
JP2002260726A (ja) 非水電解質二次電池
JP2010027386A (ja) 非水電解質二次電池用負極およびこれを含む非水電解質二次電池
JP3691714B2 (ja) リチウム二次電池
JP3525921B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質
WO2012086618A1 (ja) 負極活物質、負極および非水電解液二次電池
JP2005243448A (ja) 非水電解質二次電池
JP4183403B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees