JP4055956B2 - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4055956B2
JP4055956B2 JP2005013138A JP2005013138A JP4055956B2 JP 4055956 B2 JP4055956 B2 JP 4055956B2 JP 2005013138 A JP2005013138 A JP 2005013138A JP 2005013138 A JP2005013138 A JP 2005013138A JP 4055956 B2 JP4055956 B2 JP 4055956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
frequency
voltage
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005013138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203558A (ja
Inventor
英貴 白須
律雄 小林
康司 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2005013138A priority Critical patent/JP4055956B2/ja
Priority to US11/813,640 priority patent/US7907017B2/en
Priority to PCT/JP2006/300898 priority patent/WO2006077992A1/ja
Publication of JP2006203558A publication Critical patent/JP2006203558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055956B2 publication Critical patent/JP4055956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/101Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
    • H03L7/102Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop the additional signal being directly applied to the controlled loop oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/185Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using a mixer in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/12Indirect frequency synthesis using a mixer in the phase-locked loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明はPLL(Phase Locked
Loop)回路に関する。
従来より、周波数シンセサイザおよびスペクトラムアナライザなどにPLL(Phase Locked Loop)回路が使用されている(例えば、特許文献1を参照)。PLL回路は、周知のように電圧制御発振器(VCO : Voltage Controlled Oscillator)およびループフィルタを有する。
電圧制御発振器の発振周波数を速やかに目標周波数にロックするためにD/Aコンバータを使用して、プリチューンを行うことがある(例えば、特許文献1を参照)。具体的には、目標周波数で発振させるために電圧制御発振器に印加すべき電圧のデータをD/Aコンバータによりアナログに変換してから、ループフィルタの出力に加えて、電圧制御発振器に印加する(例えば、特許文献1の図4を参照)。プリチューンによれば、発振周波数を目標周波数の近傍にすることができる。プリチューン後に、通常のPLL回路の動作を行えば、発振周波数を速やかに目標周波数にロックできる。
なお、より速やかに発振周波数を目標周波数にロックするためには、ループフィルタのゲインを上げることが考えられる。
特開2000−40959号公報(図1、図4および要約を参照)
しかしながら、ループフィルタのゲインを上げると、ループフィルタの出力電圧範囲が広がる。よって、ループフィルタの最大出力電圧を無視できない。プリチューンによれば、発振周波数は、より厳密には、目標周波数の近傍にループフィルタの最大出力電圧を加えた値になる。ループフィルタの最大出力電圧が無視できないので、プリチューンを行っても、目標周波数からかなりずれた周波数から通常のPLL回路の動作を行うことになるので、速やかにロックできない。また、電圧制御発振器にローカル信号を混合してから、分周して位相比較器に与えることがある。この場合、プリチューン後に、ローカル信号の周波数から見て発振周波数が逆極性に移動すると、ロックしなくなってしまう。
なお、プリチューンの際に、ループフィルタを停止してしまえば(特許文献1の図1および要約を参照)、このような問題は生じない。しかし、プリチューンの際にループフィルタを使用しないのでは、プリチューンを行っても、発振周波数の目標周波数からのずれ(動作温度等によるもの)が生じてしまう。
そこで、本発明は、PLL回路において、速やかに正確に発振周波数を目標周波数にロックすることを課題とする。
本発明にかかる信号処理装置は、入力信号の電圧に応じて出力信号の周波数を制御する電圧制御発振手段と、前記出力信号に基づく信号を1/N分周(ただし、Nは1以上の実数)するループ内分周手段と、基準信号を1/R分周(ただし、Rは1以上の実数)する基準分周手段と、前記ループ内分周手段の出力と、前記基準分周手段の出力との位相差に応じた信号を出力する位相比較手段と、低周波成分を通過させて前記電圧制御発振手段に与えるローパスフィルタと、前記出力信号の周波数が目標値になるために前記電圧制御発振手段に与えるべき入力信号の電圧と、前記ローパスフィルタの出力との差分を出力する差分出力手段と、前記位相比較手段の出力または前記差分出力手段の出力を前記ローパスフィルタに与える切換手段とを備えるように構成される。
上記のように構成された信号処理装置によれば、電圧制御発振手段は、入力信号の電圧に応じて出力信号の周波数を制御する。ループ内分周手段は、前記出力信号に基づく信号を1/N分周(ただし、Nは1以上の実数)する。基準分周手段は、基準信号を1/R分周(ただし、Rは1以上の実数)する。位相比較手段は、前記ループ内分周手段の出力と、前記基準分周手段の出力との位相差に応じた信号を出力する。ローパスフィルタは、低周波成分を通過させて前記電圧制御発振手段に与える。差分出力手段は、前記出力信号の周波数が目標値になるために前記電圧制御発振手段に与えるべき入力信号の電圧と、前記ローパスフィルタの出力との差分を出力する。切換手段は、前記位相比較手段の出力または前記差分出力手段の出力を前記ローパスフィルタに与える。
また、本発明にかかる信号処理装置は、前記切換手段が、前記差分出力手段の出力を前記ローパスフィルタに与えた後、前記出力信号の周波数が安定してから、前記位相比較手段の出力を前記ローパスフィルタに与えるようにしてもよい。
また、本発明にかかる信号処理装置は、前記ループ内分周手段が、前記出力信号にローカル信号を混合したものを1/N分周するようにしてもよい。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかるPLL回路(信号処理装置)1の構成を示すブロック図である。PLL回路1は、電圧制御発振器(VCO)10、ローカル発振器12、混合器14、ローパスフィルタ16、ループ内分周器18、基準信号発振器20、基準分周器22、位相比較器30、スイッチ(切換手段)42、44、ループフィルタ(ローパスフィルタ)50、電圧目標値記録部62、D/Aコンバータ64、減算器(差分出力手段)66を備える。
PLL回路1は、電圧制御発振器10の出力信号の周波数Fvcoを所定の目標値Ftに制御するためのものである。
電圧制御発振器(VCO:Voltage
Controlled Oscillator)10は、入力信号の電圧に応じて、出力信号の周波数Fvcoを制御する。
ローカル発振器12は、ローカル信号(周波数Flo)を出力する。混合器14は、電圧制御発振器10の出力する出力信号と、ローカル信号とを乗算することにより混合する。ローパスフィルタ16は、混合器14の出力の低周波成分を通す。ループ内分周器18は、ローパスフィルタ16の出力を1/N分周(ただし、Nは1以上の実数)して出力する。
基準信号発振器20は、基準信号(周波数Fref)を出力する。基準分周器22は、基準信号を1/R分周(ただし、Rは1以上の実数)して出力する。
通常、NおよびRは整数である。しかし、ループ内分周器18および基準分周器22をDDS(ダイレクトデジタルシンセサイザ)やフラクショナル分周器とすれば、NおよびRを整数以外の実数とすることができる。
位相比較器30は、ループ内分周器18の出力と、基準分周器22の出力との位相差に応じた信号を出力する。基準分周器22の出力の位相が、ループ内分周器18の出力の位相よりも進んでいる場合には、その位相差に応じたデューティ比を有する制御信号をスイッチ42に出力する。基準分周器22の出力の位相が、ループ内分周器18の出力の位相よりも遅れている場合には、その位相差に応じたデューティ比を有する制御信号をスイッチ44に出力する。
スイッチ(切換手段)42は、位相比較器30の出力した制御信号を端子Lに受ける。また、端子Tは接地されている。スイッチ(切換手段)42は、端子Lまたは端子Tに受けた信号を、ループフィルタ50に与える。
スイッチ(切換手段)44は、位相比較器30の出力した制御信号を端子Lに受ける。また、減算器66の出力を端子Tに受ける。スイッチ(切換手段)44は、端子Lまたは端子Tに受けた信号を、ループフィルタ50に与える。
スイッチ42およびスイッチ44は、まず、端子Tに受けた信号を、ループフィルタ50に与える。すると、電圧制御発振器10の出力信号の周波数Fvcoが所定の目標値Ftの近傍にて安定する。その後、スイッチ42およびスイッチ44は、端子Lに受けた信号を、ループフィルタ50に与える。
ループフィルタ(ローパスフィルタ)50は、スイッチ42およびスイッチ44の出力の低周波成分を通過させて電圧制御発振器10に与える。
図2は、ループフィルタ50の回路図である。ループフィルタ50は、周知のものであり、抵抗52a、52b、54a、54b、56b、58a、キャパシタ52c、54c、56c、58b、差分増幅器56aを有する。
抵抗52aは、その一端がスイッチ42に接続されている。抵抗52aの他端は、抵抗52bの一端およびキャパシタ52cの一端に接続されている。キャパシタ52cの他端は接地されている。
抵抗54aは、その一端が、スイッチ44に接続されている。抵抗54aの他端は、抵抗54bの一端およびキャパシタ54cの一端に接続されている。キャパシタ54cの他端は接地されている。
抵抗58aの一端とキャパシタ58bの一端とは接続されており、キャパシタ58bの他端は接地されている。
差分増幅器56aは二つの入力端子と一つの出力端子とを有する。差分増幅器56aは、二つの入力端子に入力された電圧の差分を増幅し、出力端子から出力する。差分増幅器56aの出力は、電圧制御発振器10および減算器66に与えられる。
差分増幅器56aの出力端子には、キャパシタ56cの一端にも接続され、キャパシタ56cの他端には抵抗56bの一端が接続されている。
抵抗52bの他端および抵抗56bの他端は、差分増幅器56aの入力端子のうちの一方に接続されている。
抵抗58aの他端および抵抗54bの他端は、差分増幅器56aの入力端子のうちの他方に接続されている。
電圧目標値記録部62は、電圧制御発振器10の出力信号の周波数Fvcoが目標値Ftになるために、電圧制御発振器10に与えるべき入力信号の電圧Vtをデジタルデータとして記録する。
D/Aコンバータ64は、電圧目標値記録部62に記録された電圧Vtをアナログデータに変換する。D/Aコンバータ64の出力するアナログデータは、電圧Vtのアナログ信号である。
減算器(差分出力手段)66は、D/Aコンバータ64の出力するアナログ信号の電圧Vtと、ループフィルタ50の出力する電圧との差分の電圧を出力する。減算器66の出力は、スイッチ44に与えられる。
次に、本発明の実施形態の動作を説明する。
PLL回路1の電圧制御発振器10の出力信号の周波数Fvcoが、Fsであるとする。このとき、プリチューンを行って(図3参照)、Fvcoを所定の目標値Ftの近傍に安定させる。その後、通常のPLL回路1の動作(ロック)を行い(図4参照)、Fvcoを所定の目標値Ftに安定させる。
(1)プリチューン
図3は、プリチューンを行っているときのPLL回路1の構成を示す図である。Fvco = Fsであるときに、スイッチ42およびスイッチ44を端子Tに切換える。すなわち、スイッチ42は接地電位をループフィルタ50に与え、スイッチ44は減算器66の出力をループフィルタ50に与える。
ループフィルタ50は、減算器66の出力の低周波成分を通過させる。ループフィルタ50の出力は、減算器66に与えられる。また、D/Aコンバータ64の出力するアナログ信号の電圧Vt(電圧制御発振器10の出力信号の周波数Fvcoが目標値Ftになるために、電圧制御発振器10に与えるべき入力信号の電圧)も、減算器66に与えられる。
減算器66は、D/Aコンバータ64の出力するアナログ信号の電圧Vtと、ループフィルタ50の出力する電圧との差分の電圧を出力する。減算器66の出力は、スイッチ44に与えられる。
スイッチ42、スイッチ44、ループフィルタ50、電圧目標値記録部62、D/Aコンバータ64および減算器66はフィードバックループを形成する。よって、ループフィルタ50の出力は、D/Aコンバータ64の出力するアナログ信号の電圧Vtに等しくなって、安定する。
ループフィルタ50の出力は、電圧制御発振器10に与えられる。よって、ループフィルタ50の出力電圧が電圧Vtで安定すれば、電圧制御発振器10の出力信号の周波数Fvcoが目標値Ftになる。ただし、電圧制御発振器10の誤差や電圧目標値記録部62の記録内容の誤差などにより、完全にFvco = Ftとはならず、Fvcoが目標値Ftの近傍で安定する。
なお、ループフィルタ50のゲインを上げた場合、ループフィルタ50の出力が速やかに安定する。ループフィルタ50のゲインを上げれば上げるほど、ループフィルタ50の出力が電圧Vtから離れてしまうということにはならない。
(2)ロック
図4は、通常のPLL回路1の動作(ロック)を行っているときのPLL回路1の構成を示す図である。「(1)プリチューン」によって、Fvcoが目標値Ftの近傍で安定した後に、スイッチ42およびスイッチ44を端子Lに切換える。すなわち、スイッチ42およびスイッチ44は、位相比較器30の出力をループフィルタ50に与える。
ループフィルタ50は、位相比較器30の出力の低周波成分を通過させる。ループフィルタ50の出力は、電圧制御発振器10に与えられる。
電圧制御発振器10は、周波数Fvcoの出力信号を出力する。ローカル発振器12は、ローカル信号(周波数Flo)を出力する。混合器14は、電圧制御発振器10の出力する出力信号と、ローカル信号とを乗算することにより混合する。混合器14の出力は、ローパスフィルタ16により低周波成分が通される。この低周波成分が、分周器18により1/Nに分周されて、位相比較器30に与えられる。
また、基準信号発振器20は、周波数Frefの基準信号を出力する。基準信号は、分周器22により1/Rに分周されて周波数Fref/Rとなり、位相比較器30に与えられる。
位相比較器30は、ループ内分周器18の出力と、基準分周器22の出力との位相差に応じた信号を出力する。基準分周器22の出力の位相が、ループ内分周器18の出力の位相よりも進んでいる場合には、その位相差に応じたデューティ比を有する制御信号をスイッチ42に出力する。基準分周器22の出力の位相が、ループ内分周器18の出力の位相よりも遅れている場合には、その位相差に応じたデューティ比を有する制御信号をスイッチ44に出力する。
これは、通常のPLL回路の動作である。Fvco = Flo
+ Fref×N/RまたはFvco = Flo - Fref×N/RでFvcoがロックされ、安定する。Fvcoがいずれの値をとるかは、位相比較器30の極性によって定まる。なお、Flo + Fref×N/RまたはFlo - Fref×N/Rが、目標値Ftということになる。
Fvcoが目標値Ftの近傍で安定している状態から、通常のPLL回路の動作が始まる。よって、速やかにFvcoが目標値Ftにて安定する。
ただし、FvcoがFloから見て逆極性であるように安定している状態から通常のPLL回路の動作を始めた場合は、Fvcoが目標値Ftにて安定しなくなる。すなわち、Ft = Flo
+ Fref×N/Rであるのに、「(1)プリチューン」によりFvco < Floで安定している場合、または、Ft = Flo - Fref×N/Rであるのに、「(1)プリチューン」によりFvco > Floで安定している場合は、Fvcoが目標値Ftにて安定しなくなる。
しかし、「(1)プリチューン」によりFvcoが目標値Ftの近傍で安定しているので、FvcoがFloから見て逆極性でないように安定している。この状態から通常のPLL回路の動作を始めるので、Fvcoが目標値Ftにて安定する。
本発明の実施形態によれば、PLL回路1において、速やかに正確にFvcoをFtにロックできる。
すなわち、「(1)プリチューン」において、スイッチ42、スイッチ44、ループフィルタ50、電圧目標値記録部62、D/Aコンバータ64および減算器66がフィードバックループを形成する。よって、ループフィルタ50の出力は、D/Aコンバータ64の出力するアナログ信号の電圧Vtに等しくなって安定する。
単にD/Aコンバータ64の出力をループフィルタ50に与え、フィードバックループを使用しない場合に比べて、本発明の実施形態はフィードバックループを使用するため、ループフィルタ50の出力がD/Aコンバータ64の出力するアナログ信号の電圧Vtに、より正確に安定する。
また、本発明の実施形態によれば、「(1)プリチューン」において、ループフィルタ50のゲインを上げた場合、ループフィルタ50の最大出力電圧だけループフィルタ50の出力がずれることもない。よって、ループフィルタ50のゲインを上げ、ループフィルタ50の出力を速やかに安定させることができる。
しかも、「(1)プリチューン」によりFvcoが目標値Ftの近傍で安定するので、その後、通常のPLL回路1の動作(ロック)を行えば、より速やかにFvcoをFtにロックできる。
なお、ローカル発振器12の無い構成も考えられる。この場合、混合器14およびローパスフィルタ16を省略して、電圧制御発振器10の出力をループ内分周器18に与えるようにする。
本発明の実施形態にかかるPLL回路(信号処理装置)1の構成を示すブロック図である。 ループフィルタ50の回路図である。 プリチューンを行っているときのPLL回路1の構成を示す図である。 通常のPLL回路1の動作(ロック)を行っているときのPLL回路1の構成を示す図である。
符号の説明
1 PLL回路(信号処理装置)
10 電圧制御発振器(VCO)
12 ローカル発振器
14 混合器
16 ローパスフィルタ
18 ループ内分周器
20 基準信号発振器
22 基準分周器
30 位相比較器
42、44 スイッチ(切換手段)
50 ループフィルタ(ローパスフィルタ)
62 電圧目標値記録部
64 D/Aコンバータ
66 減算器(差分出力手段)

Claims (3)

  1. 入力信号の電圧に応じて出力信号の周波数を制御する電圧制御発振手段と、
    前記出力信号に基づく信号を1/N分周(ただし、Nは1以上の実数)するループ内分周手段と、
    基準信号を1/R分周(ただし、Rは1以上の実数)する基準分周手段と、
    前記ループ内分周手段の出力と、前記基準分周手段の出力との位相差に応じた信号を出力する位相比較手段と、
    低周波成分を通過させて前記電圧制御発振手段に与えるローパスフィルタと、
    前記出力信号の周波数が目標値になるために前記電圧制御発振手段に与えるべき入力信号の電圧と、前記ローパスフィルタの出力との差分を出力する差分出力手段と、
    前記位相比較手段の出力または前記差分出力手段の出力を前記ローパスフィルタに与える切換手段と、
    を備えた信号処理装置。
  2. 請求項1に記載の信号処理装置であって、
    前記切換手段が、前記差分出力手段の出力を前記ローパスフィルタに与えた後、前記出力信号の周波数が安定してから、前記位相比較手段の出力を前記ローパスフィルタに与える、
    信号処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の信号処理装置であって、
    前記ループ内分周手段が、前記出力信号にローカル信号を混合したものを1/N分周する、
    信号処理装置。
JP2005013138A 2005-01-20 2005-01-20 信号処理装置 Expired - Fee Related JP4055956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013138A JP4055956B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 信号処理装置
US11/813,640 US7907017B2 (en) 2005-01-20 2006-01-16 Phase locked loop circuit that locks the oscillation frequency to a target frequency
PCT/JP2006/300898 WO2006077992A1 (ja) 2005-01-20 2006-01-16 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013138A JP4055956B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203558A JP2006203558A (ja) 2006-08-03
JP4055956B2 true JP4055956B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=36692371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013138A Expired - Fee Related JP4055956B2 (ja) 2005-01-20 2005-01-20 信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7907017B2 (ja)
JP (1) JP4055956B2 (ja)
WO (1) WO2006077992A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008111832A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Advantest Corp スペクトラムアナライザ、スペクトラムアナライズ方法およびプログラム
JP5956383B2 (ja) * 2013-06-25 2016-07-27 アンリツ株式会社 Pllシンセサイザ、それを用いた信号分析装置及び信号発生装置、並びに校正方法
JP6034850B2 (ja) * 2014-12-10 2016-11-30 アンリツ株式会社 電圧設定装置、それを備えたpllシンセサイザ、信号分析装置及び信号発生装置並びに電圧設定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001735B2 (ja) * 1992-11-10 2000-01-24 三菱電機株式会社 位相同期ループ周波数シンセサイザ
JPH06152404A (ja) 1992-11-11 1994-05-31 Fujitsu Ltd 周波数シンセサイザ
JP2000040959A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Advantest Corp Pll周波数シンセサイザ
US20060279363A1 (en) 2004-04-27 2006-12-14 Advantest Corporation Pll circuit
JP2005341024A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Toyota Industries Corp Pllシンセサイザ

Also Published As

Publication number Publication date
US7907017B2 (en) 2011-03-15
JP2006203558A (ja) 2006-08-03
US20090004985A1 (en) 2009-01-01
WO2006077992A1 (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7250823B2 (en) Direct digital synthesis (DDS) phase locked loop (PLL) frequency synthesizer and associated methods
US9793904B1 (en) System and method of noise correcting PLL frequency synthesizers
JP2008236557A (ja) 周波数シンセサイザ及びこれを用いた無線通信装置
KR101307498B1 (ko) 시그마-델타 기반 위상 고정 루프
JP4055956B2 (ja) 信号処理装置
JP2006222939A (ja) Pll回路
JP6644204B2 (ja) 信号源
JP2002208858A (ja) 周波数シンセサイザと周波数生成方法
JP2011244279A (ja) Pll周波数シンセサイザ
KR100918860B1 (ko) 루프필터 보상회로를 구비하는 주파수 합성기
JP6570790B2 (ja) 信号源
JP4043830B2 (ja) Pllシンセサイザ発振器
JP2001230670A (ja) Pll発振回路
JP5730666B2 (ja) Pll回路
JP4002073B2 (ja) Fm変調装置及びfm変調装置の周波数制御方法
KR200155562Y1 (ko) 주파수 합성기
JPH1075173A (ja) 位相同期発振器
JP2004241960A (ja) 周波数シンセサイザ
US20040027205A1 (en) Local oscillator apparatus for low-noise generation of arbitrary frequencies
JP3161970B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH11220391A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2006186576A (ja) 位相同期ループ形周波数シンセサイザ
JP3652827B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2006203513A (ja) 信号発生装置
JP2003347938A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees