JP4054269B2 - 電子部品の製造方法および電子部品 - Google Patents

電子部品の製造方法および電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4054269B2
JP4054269B2 JP2003077581A JP2003077581A JP4054269B2 JP 4054269 B2 JP4054269 B2 JP 4054269B2 JP 2003077581 A JP2003077581 A JP 2003077581A JP 2003077581 A JP2003077581 A JP 2003077581A JP 4054269 B2 JP4054269 B2 JP 4054269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
via hole
plating layer
layer
conductor
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003077581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004288795A (ja
JP2004288795A5 (ja
Inventor
真史 後藤
薫 川崎
洋 山本
睦子 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003077581A priority Critical patent/JP4054269B2/ja
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to PCT/JP2004/003681 priority patent/WO2004084594A1/ja
Priority to US10/549,571 priority patent/US7543375B2/en
Priority to KR1020057017358A priority patent/KR100751984B1/ko
Priority to CNB2004800070687A priority patent/CN100435602C/zh
Priority to TW093107526A priority patent/TWI230399B/zh
Publication of JP2004288795A publication Critical patent/JP2004288795A/ja
Publication of JP2004288795A5 publication Critical patent/JP2004288795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054269B2 publication Critical patent/JP4054269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/421Blind plated via connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0347Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品の製造方法および電子部品に係り、特に基材の表裏間の導通処理をなす電子部品の製造方法および電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、基材の表裏面上に配線パターンを形成するとともにこれら配線パターンを前記基材を介して接続するようにした電子部品およびプリント配線基板が知られている。
【0003】
そして同構造を形成するため基材に対しビアホールを形成し、その後、前記ビアホール内に導体部を形成する製造方法が種々提案・開示されている。図6は、従来のビアホールおよび導体部の形成方法を示す断面説明図である。
【0004】
同図(1)に示すように、従来、基材1に対してビアホール2を形成するには、まず当該ビアホール2の形成対象となる基材1をステージ(図示せず)上に設置する。そしてステージ上に設置された基材1の上方よりビアホール2の穴径に相当する外径を有したドリル3を降下させ、穴空け加工を行いビアホール2を形成する。なお前記ビアホール2を基材1に複数形成する場合には、前記ステージまたはドリル3を基材表面に沿って平行移動させ、穴空け加工を繰り返し行うようにすればよい。
【0005】
このように基材1にビアホール3を形成した後は、このビアホール3内に導体部を形成する。同図(2)は、導体部を形成する第1の方法を示しており、同図(2)によれば、基材1にビアホール2を形成した後、スキージ4を用いて、金、銀、銅、アルミニウム等の低抵抗金属の粉末を含有する導電ペースト5をビアホール2内に充填させ、導体部6を形成する。
【0006】
また同図(3)は、導体部を形成する第2の方法を示しており、同図(3)によれば、基材1にビアホール2を形成した後、無電解めっきを用いて、ビアホール2の内壁面に金属膜7を形成し、これを導体部6とする。
【0007】
しかし上述したビアホール形成方法およびビアホール内に導体部を形成する方法では、電子部品の小型化要求に伴うビアホール径の縮小により以下の問題が生じる。
【0008】
すなわちビアホールを形成する方法では、ビアホール径の縮小によりドリル径が小さくなると、ドリルでの加工が困難になったり、ドリル寿命(ワーク寿命)が短くなるという問題があった。
【0009】
またビアホール内に導電ペーストを充填させ導体部を形成する方法では、ビアホールが小径化すると、スキージを用いて導電性ペーストをビアホール内に充填させるのが困難になるという問題があった。さらに導電ペーストは、金属粉末の他に樹脂を含んでいるので、導体部の抵抗値が増大し、放熱特性が悪化したり低抵抗化が図れないという問題点があった。これらの問題は、ビアホールの内径が小さくなればなるほど顕著になる。
【0010】
また無電解めっきを使用して導体部を形成する方法もビアホール内に金属が充填されず空隙が発生してしまうことから、導電ペーストを使用した方法と同様、導体部の抵抗値が増大し、放熱特性が悪化したり低抵抗化が図れないという問題点が発生する。
【0011】
このような問題を解決するために、ビアホールをレーザ照射により形成するとともに、このビアホール内に電気めっきにより金属を析出させ、導体部(金属導体)を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】
特開2001−144444号公報(請求項3、第1図)
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上述したビアホールをレーザ照射により形成した後、電気めっきにより金属導体を形成する方法では、以下に示す問題点があった。
【0013】
すなわち電解めっきによりビアホール内に導体部を形成する方法では、無電解めっきに比べ析出速度が速く、短時間でビアホール内に導体部を形成することができるものの、前記電気めっきによる析出で形成された導体部は、ビアホールの界面、すなわち基材端面との接合強度が低いという問題点があった。これにより、基材に外力が加わったり、温度や湿度の変化によって基材の寸法変動が繰り返し行われると、基材の寸法変動によるストレスにより界面に剥離が生じ、導体部がビアホールより脱落する恐れがあった。
【0014】
そしてレーザ照射による加工では、穴の断面形状が台形になり、テーパ部が形成されることから、界面にはせん断方向だけでなく、剥離方向の力が加わるので剥離は一層顕著になってしまう。
【0015】
本発明は、上記従来の問題点に着目し、放熱特性に優れ、低抵抗率化を達成できるとともに、基材に対し導体部の脱落防止を行うことのできる電子部品の製造方法および電子部品を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、基材表面と親和性の高い無電解めっきを電解めっきの途中に加えるようにしたり、あるいはビアホール端面にアンカー作用をなす突起部を形成すれば、基材に対して導体部を強固に密着できるという知見に基づいてなされたものである。
【0017】
すなわち本発明に係る電子部品の製造方法は、少なくとも片面に導体層が形成された基材の他方表面側よりレーザ照射を行い前記基材にビアホールを形成する工程と、前記導体層を電極として前記ビアホール内にめっきを析出させ前記ビアホール内に導体部を形成する工程とを有するとともに、前記ビアホールの内壁面に密接する無電解めっき層が前記導体部の厚み方向に存在するよう無電解めっきを前記ビアホール内に析出させる工程を有することとした。
【0018】
さらに具体的には、芯材を有し片面に導体層が形成された基材の表裏間の導通処理を施す電子部品の製造方法であって、少なくとも前記導体層が形成された前記基材の他方表面側よりレーザ照射を行い前記基材にビアホールを形成し、前記導体層を電極として前記ビアホールの内壁面に露出する前記芯材を覆うまでめっきを析出させた後に、前記ビアホールの内壁面に密着する無電解めっき層を形成し、その後前記無電解めっき層を覆うよう前記導体層を電極として再度めっきを析出し、前記ビアホール内に導体部を形成する工程を有することとした。
【0019】
なお前記芯材を前記レーザ照射により前記ビアホールの内壁面から突出させ、前記導体部に対しアンカー構造を形成することが望ましい。
【0020】
また本発明に係る電子部品の製造方法の他の形態は、芯材を有し片面に導体層が形成された基材の表裏間の導通処理を施す電子部品の製造方法であって、少なくとも前記導体層が形成された前記基材の他方表面側よりレーザ照射を行い前記基材にビアホールを形成するとともに前記ビアホールの内壁面より芯材を突出させ、その後、前記導体層を電極として前記ビアホールの内壁面に突出する前記芯材とアンカー構造を形成するようめっきを析出させ、前記ビアホール内に導体部を形成する工程を有することとした。
なお前記芯材は、ガラスクロスからなることが望ましい。
【0021】
また本発明に係る電子部品は、
少なくとも片面に導体層が形成された基材と、
前記基材の他方表面側よりレーザ照射により形成されたビアホールと、
前記ビアホールの内壁面に密接する無電解めっき層と、
前記無電解めっき層を覆うとともに、前記ビアホール内に形成される導体部とを備える構成とした。
【0022】
さらに具体的には、
芯材を有し少なくとも片面に導体層が形成された基材と、
前記基材の他方表面側よりレーザ照射により形成されたビアホールと、
前記導体層を電極として前記ビアホールの内壁面に露出する前記芯材を覆うよう形成される第1めっき層と、
前記第1めっき層の上層側に形成され前記ビアホールの内壁面に密接する無電解めっき層と、
前記無電解めっき層を覆うよう前記導体層を電極として形成される第2めっき層とを備え、
前記第1めっき層と前記無電解めっき層と前記第2めっき層とで、前記ビアホール内に導体部を構成するよう構成した。
【0023】
そして前記ビアホールの内壁面に突起部を形成し、この突起部と前記導体部とでアンカー構造を形成することが望ましく、さらに前記突起部は、前記芯材の前記ビアホールの内壁面からの突出により形成され、そして前記芯材は、ガラスクロスからなることが好ましい。
【0024】
また本発明に係る電子部品の他の形態は、
少なくとも片面に導体層が形成された基材と、
前記基材の他方表面側よりレーザ照射により形成されたビアホールと、
前記ビアホールの内壁面より突出する突起部と、
前記ビアホール内に形成された前記突起部とのアンカー構造をなすことで前記突起部より抜け止め防止が図られる導体部とを備えるよう構成した。
そして前記突起部は、前記基材中に含まれる芯材の前記ビアホールの内壁面からの突出により形成されることが望ましく、さらに前記芯材は、ガラスクロスからなることが好ましい。
【0025】
上記構成によれば、導体部を形成する電解めっきの工程を少なくとも2段階に分割し、その間に無電解めっきを行うようにしたので、ビアホールの内壁面に無電解めっき層が形成される。このため前記無電解めっき層がビアホール内壁面側と電解めっき側とに強固に密着し、その結果、導体部は、たとえ基材に応力が加わっても、ビアホール端面との間に剥離が生じず、導体部の脱落防止を図ることができるのである。
【0026】
ところで本発明の構成によれば、ビアホールの内壁面から芯材を突出させるとともに、この芯材が無電解めっき層に接触しないよう、第1めっき層とアンカー構造を形成するようにしたが、これは以下の理由によるものである。
【0027】
すなわち導電層を電極として電気めっきを行うと、前記導電層側よりめっきが成長するが、ビアホールの内壁面にあらかじめ無電解めっき層が形成されていると、この無電解めっき層にも電気が流れてしまい電界集中が発生し易いエッジ部分、すなわちビアホールの開口縁部や、ビアホールの内壁面から突出する芯材の部分でめっき厚が増大するおそれがある。そしてこのめっき厚の増大によりビアホールの開口部が塞がれ、導体部内部に空隙が生じると、導体部の抵抗値が増大したり放熱特性が低下してしまう。このような不具合を防止するため、上記に示すように本発明においては、芯材に無電解めっき層が接触しないような構成とした。なお無電解めっき液をつける工程では、基材にダメージを与える液を長時間使用するため、樹脂、特に芯材にダメージを与えたり、液残渣が残りやすかったりする。このように芯材がダメージを受けたり、液残渣があると、製品時に耐湿性の劣化などを引き起こすおそれがある。本発明においては、これら諸問題についても回避することが可能になり、製品時の信頼性向上に寄与することができる。
【0028】
また上記構成とは別に、ビアホールの端面より芯材を突出させ、この端面より突出した芯材と、導体部とでアンカー構造を形成すれば、上記構成と同様、導体部は、基材に応力が加わっても、導体部の脱落防止を図ることができる。
【0029】
なお上述したこれら2つの構成は、互いに独立するものではなく、これら2つの構成を組み合わせれば、なお一層の信頼性向上が図れることはいうまでもない。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る電子部品の製造方法、および電子部品について好適な具体的実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
【0031】
図1は、本実施の形態に係る電子部品における基材の要部断面図である。
ここで基材とは、前記電子部品の骨格をなすもので、前記基材の表裏面にそれぞれ配線層が積層され、配線パターンが形成される。そして基材の表裏面にそれぞれ形成される配線パターンは後述する基材のビアホールに形成された導体部を介してそれぞれ電気的に接続される。
【0032】
同図に示すように、本実施の形態に係る電子部品を構成する基材10は、樹脂を平板状に形成したものであり、その中央部分には基材10自体の強度を確保するための芯材12が設けられている。なお本実施の形態では、前記芯材12をガラス繊維を折り込んだガラスクロスで構成するようにしたが、これに限定されることもなく、基材12自体を補強できるものであれば他の材料を適用してもよい。
【0033】
同図における基材12の下面側には銅箔からなる配線層14が設けられており、後述する本実施の形態に係る電子部品の製造方法において、電気めっきにより導体部を形成するための電極の役割を果たしている。また同図中央部分には、基材10を貫通する逆円錐形状のビアホール16が形成され、さらにビアホール16の内部には基材10の表裏側に形成される配線パターン(図示せず)の電気的導通をなすための導体部18が形成されている。そして当該導体部18は、基材10の下面側(すなわち配線層14側)より、第1めっき層20、無電解めっき層22、第2めっき層24の3層の積層にて構成される。
【0034】
前記第1めっき層20は、配線層14を電極とした電気めっきにより形成され、その高さは前記配線層14の表面26から少なくとも、芯材12を覆うまでの寸法に設定される。ところでビアホール16の内壁面からは、図中に示すように芯材12が突出しており、この芯材12の突出部28が前記第1めっき層20内に取り込まれアンカー構造を構成するようにしている。
【0035】
そして前記第1めっき層20の上層に位置する無電解めっき層22は、第1めっき層20の上面部分と、ビアホール16の内壁面において第1めっき層20が形成されるより上側を被覆するように形成される。なお無電解めっき層22は、いわゆる化学めっきであり、これにより電気めっきで形成される層に比べ、基材10に対し親和性(密着性)が高く、無電解めっき層22によって基材10と導体部18とは強固に接続されるようになっている。このため無電解めっき層22については、第1めっき層20および第2めっき層24に相当する程の厚みは必要なく、接合強度が図れるだけの最低限の厚みがあればよい。またビアホール16の内壁面に対し無電解めっき層22の接合強度を向上させる目的から、無電解めっき層22が芯材12に接触しないよう第1めっき層20が芯材12を覆う高さまで形成されている。
【0036】
そして無電解めっき層22の上層には、第2めっき層24が形成されているが、この第2めっき層は、前記第1めっき層20と同様に、配線層14を電極とした電気めっきにより形成されている。
【0037】
このようにビアホール16を埋める導体部18は、無電解めっきを挟んだ2つの電気めっきにより形成されているので、純度が高い金属部材からなり、低抵抗化が図られるようになっている。またこのような導体部18では、ビアホール16から突出する芯材12からなる突出部28と、第1めっき層20とでアンカー構造が形成され、さらに無電解めっき層22によって、基材10との接合強度の向上が図られていることから、たとえビアホール16に外力が加わっても導体部18が前記ビアホール16から脱落するといった不具合を防止することができるのである。
【0038】
このように構成された電子部品を製造する方法を以下に説明する。
【0039】
図2および図3は、本実施の形態に係る電子部品の製造方法を説明するための工程説明図である。
【0040】
まず図2(1)に示すように、基材10に対しビアホール12を形成する際には、まず加工対象となる基材10を配線層14が下面となるよう図示しないステージに設置する。そして前記基材10をステージに設置した後は、基材10の上方に設置されたレーザ加工機(例えば炭酸ガスレーザ)30を用い、基材10における加工対象位置にレーザ光32を照射する。なおレーザ光32の光路途中に配置される第1部材34、第2部材36は、前記レーザ光32の進路等を調整するための光学部材であり、これらは加工の種々条件により適宜使用されればよい。このようにレーザ加工機30を用いて、レーザ光32を基材10に照射すれば、同図(2)に示すように、基材10を構成する樹脂が溶融し、ビアホール16が形成される。なお基材10を構成する樹脂と芯材12の溶融温度の違いに着目して、ビアホール16の内壁面より、芯材12が突出するようにレーザ光32のパワーを調整すれば、ビアホール16の内壁面より突出部28を形成することができる。
【0041】
同図(2)に示すように基材10にレーザ光32の照射によりビアホール16を形成した後は、同図(3)に示すように、配線層14を電極としてビアホール16内に第1めっき層20を電気めっきにより形成する。そしてこの第1めっき層20は、無電解めっき層22が突出部28に接触しないよう、当該突出部28を覆うだけの高さにする。なお第1めっき層20の高さ寸法の設定は、電気めっき時の時間設定によって管理すればよい。
【0042】
こうしてビアホール16内に第1めっき層20を形成した後は、図3(1)に示すように、基材10の上面を化学めっき用の液に浸漬させ、無電解めっきを行う。このように無電解めっきを基材10に対して行えば、基材10の上面、第1めっき層20の上面およびビアホール16の内壁面に無電解めっき層22が形成される。
【0043】
次いで同図(1)に示すように、基材10の上面側に無電解めっき層22を形成した後は、同図(2)に示すように、第1めっき層20を形成するのと同様に、配線層14を電極として、無電解めっき層22の上面側に第2めっき層24を形成する。そして2度目の電気めっき工程を終了した後は、フォトエッチング工程等を用いて、基材10の上面に形成された無電解めっき層22および第2めっき層24の除去を行い、ビアホール16内に、3層構造からなる導体部18を形成すればよい。ビアホール16内に導体部18を形成した状態を同図(3)に示す。
【0044】
このような手順を経て構成された導体部18は、例えば導電性ペーストのように樹脂成分を含んでいないことから、低抵抗率を達成することができる。さらに金属成分の純度が高いことから放熱特性に優れ、例えば、この基材10の表裏面に配線パターンを形成した場合、前記導体部18上に積み重なる金属導体部を介して、電子部品内部に発生した熱を効率よく外部に放熱することができるのである。
【0045】
なお本実施の形態では、導体部18を3層構造として説明を行ったがこの形態に限定されることもなく、様々な形態をとることが可能である。
【0046】
図4は、本実施の形態に係る電子部品の応用例を示す要部断面図である。
同図(1)に示すように、基材10に芯材12が存在しない場合、もしくは芯材12が存在しても、無電解めっき層22と接しても問題なければ、導体部18の各層の厚み寸法を適宜変更するようにしてもよい。すなわち同図(1)においては、第1めっき層20の厚みを薄くして、ビアホール16上に形成される無電解めっき層22の形成面積を大きくするようにしている。これにより無電解めっき層22による接合強度を一層強固にすることができる。
【0047】
また同図(2)に示すように、第1めっき層20を廃止し、さらに無電解めっき層22の形成面積を大きくするようにしてもよい。このような構成を用いれば、無電解めっき層22における接合強度を最大にすることが可能になる。
【0048】
なお本実施の形態では、突出部28によるアンカー構造と、無電解めっき層22による組み合わせによってビアホール16に対する導体部18の接合強度を向上させるようにしたが、この形態に限定されることもなく、アンカー構造のみによって、ビアホール16に対する導体部18の接合強度を向上させるようにしてもよい。図5は、ビアホールに対する導体部の接合強度の向上をアンカー構造のみで達成した構成を示す要部断面図である。
【0049】
同図に示すように、突出部28をビアホール16の内壁面から突出させ、この突出部28を含むように電気めっきを施し、第1めっき層20を形成すれば、前記突出部28によって導体部18を物理的に保持することか可能になり、このような構成を用いるようにしても接合強度の向上を図ることができるのである。
【0050】
なお本実施の形態では、ビアホール16内に導体部18を形成するための導体層を、導体部18を形成した後、配線層14としても用いることとしたが、この形態に限定されることもなく、例えば、前記導体層をエッチング等によって基材10から全面剥離した後、無電解めっき、電解めっき等を行い給電膜を形成し、その後ドライフイルムを貼り付け露光、現像をおこなった後に電解めっきを行い新たに配線層を作ることでより高密度配線に適した電子部品を提供することも当然可能である。また新たな配線層を形成する手順については、めっきの種類や露光や現像などの工程が製品の仕様に応じて適宜変更されることはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、少なくとも片面に導体層が形成された基材と、前記基材の他方表面側よりレーザ照射により形成されたビアホールと、前記ビアホールの内壁面に密接する無電解めっき層と、前記無電解めっき層を覆うとともに、前記ビアホール内に形成される導体部とを備えるようにしたことから、導体部の放熱特性の向上と、低抵抗化が達成できるとともに、基材に対する導体部の接合強度が向上し、部品自体の信頼性向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る電子部品の要部断面図である。
【図2】本実施の形態に係る電子部品の製造方法を説明するための工程説明図である。
【図3】本実施の形態に係る電子部品の製造方法を説明するための工程説明図である。
【図4】本実施の形態に係る電子部品の応用例を示す要部断面図である。
【図5】ビアホールに対する導体部の接合強度の向上をアンカー構造のみで達成した構成を示す要部断面図である。
【図6】従来のビアホールおよび導体部の形成方法を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1………基材
2………ビアホール
3………ドリル
4………スキージ
5………導電ペースト
6………導体部
7………金属膜
10………電子部品
12………芯材
14………配線層
16………ビアホール
18………導体部
20………第1めっき層
22………無電解めっき層
24………第2めっき層
26………表面
28………突出部
30………レーザ加工機
32………第1部材
34………第2部材

Claims (7)

  1. 芯材を有し少なくとも片面に導体層が形成された基材の他方表面側よりレーザ照射を行い、前記基材に対して内壁面に前記材が突出するビアホールを形成する工程と、
    前記導体層を電極として前記導体層から前記内壁面に突出する前記芯材を覆うまで前記ビアホール内にめっきを析出させ第一のめっき層を形成する工程と
    前記第一のめっき層の上層側に形成され前記ビアホールの内壁面に密接するよう、無電解めっきを前記ビアホール内に析出させ無電解めっき層を形成する工程と、
    前記無電解めっき層を形成する工程の後に、前記無電解めっき層を覆うよう前記導体層を電極として再度めっきを析出させ第二のめっき層を形成する工程と、を有し、
    前記第一のめっき層、前記無電解めっき層、及び前記第二のめっき層によって前記ビアホール内に導体部が構成されることを特徴とする電子部品の製造方法。
  2. 前記芯材を前記レーザ照射により前記ビアホールの内壁面から突出させ、前記導体部に対しアンカー構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の電子部品の製造方法。
  3. 前記芯材は、ガラスクロスからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子部品の製造方法。
  4. 芯材を有し少なくとも片面に導体層が形成された基材と、
    前記基材の他方表面側よりレーザ照射により形成された内壁面に突起部を有するビアホールと、
    前記導体層を電極として形成されて、前記導体層から析出し前記ビアホールの内壁面に突出する突起部を覆う第1めっき層と、
    前記第1めっき層の上層側に形成されて前記ビアホールの内壁面に密接する無電解めっき層と、
    前記無電解めっき層を覆うよう、前記導体層を電極として形成される第二のめっき層と、を備え、
    前記第一のめっき層、前記無電解めっき層、及び前記第二のめっき層によって、前記ビアホール内に導体部を構成することを特徴とする電子部品。
  5. 前記ビアホールの内壁面に形成された突起部と前記導体部とでアンカー構造を形成することを特徴とする請求項に記載の電子部品。
  6. 前記突起部は、前記芯材の前記ビアホールの内壁面からの突出により形成されることを特徴とする請求項に記載の電子部品。
  7. 前記芯材は、ガラスクロスからなることを特徴とする請求項に記載の電子部品。
JP2003077581A 2003-03-20 2003-03-20 電子部品の製造方法および電子部品 Expired - Fee Related JP4054269B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077581A JP4054269B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 電子部品の製造方法および電子部品
US10/549,571 US7543375B2 (en) 2003-03-20 2004-03-18 Process for filling via hole in a substrate
KR1020057017358A KR100751984B1 (ko) 2003-03-20 2004-03-18 전자 부품의 제조 방법 및 전자 부품
CNB2004800070687A CN100435602C (zh) 2003-03-20 2004-03-18 电子部件的制造方法及电子部件
PCT/JP2004/003681 WO2004084594A1 (ja) 2003-03-20 2004-03-18 電子部品の製造方法および電子部品
TW093107526A TWI230399B (en) 2003-03-20 2004-03-19 Process for producing electronic component and electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077581A JP4054269B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 電子部品の製造方法および電子部品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004288795A JP2004288795A (ja) 2004-10-14
JP2004288795A5 JP2004288795A5 (ja) 2005-12-15
JP4054269B2 true JP4054269B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=33027952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077581A Expired - Fee Related JP4054269B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 電子部品の製造方法および電子部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7543375B2 (ja)
JP (1) JP4054269B2 (ja)
KR (1) KR100751984B1 (ja)
CN (1) CN100435602C (ja)
TW (1) TWI230399B (ja)
WO (1) WO2004084594A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096185A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 回路基板
JP2007258682A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Sanyo Electric Co Ltd フレキシブル基板
JP4476226B2 (ja) 2006-02-24 2010-06-09 三洋電機株式会社 回路基板および回路基板の製造方法
JP5175476B2 (ja) 2007-02-28 2013-04-03 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP4925881B2 (ja) * 2007-03-23 2012-05-09 新日本無線株式会社 スルーホールフィリング方法
TWI482550B (zh) 2007-11-22 2015-04-21 Ajinomoto Kk 多層印刷配線板之製造方法及多層印刷配線板
JP4993754B2 (ja) * 2008-02-22 2012-08-08 新光電気工業株式会社 Pga型配線基板及びその製造方法
JP5284146B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板、及びその製造方法
US8692135B2 (en) 2008-08-27 2014-04-08 Nec Corporation Wiring board capable of containing functional element and method for manufacturing same
US8431833B2 (en) * 2008-12-29 2013-04-30 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP5413035B2 (ja) * 2009-08-03 2014-02-12 日本電気株式会社 多層配線基板の製造方法、積層化多層配線基板
KR101044152B1 (ko) 2009-10-26 2011-06-24 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2014046493A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 積層板および積層板の製造方法
JP2015038912A (ja) * 2012-10-25 2015-02-26 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板およびその製造方法
US9113574B2 (en) * 2012-10-25 2015-08-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board with built-in electronic component and method for manufacturing the same
JP7221601B2 (ja) * 2018-06-11 2023-02-14 新光電気工業株式会社 配線基板、配線基板の製造方法
US11540390B2 (en) * 2018-07-31 2022-12-27 Kyocera Corporation Printed wiring board and method of manufacturing printed wiring board
WO2023013348A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09 住友電気工業株式会社 光モジュール、光コネクタケーブル及び光モジュールを製造する方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804615A (en) * 1985-08-08 1989-02-14 Macdermid, Incorporated Method for manufacture of printed circuit boards
JP2573809B2 (ja) * 1994-09-29 1997-01-22 九州日本電気株式会社 電子部品内蔵のマルチチップモジュール
JP3395621B2 (ja) * 1997-02-03 2003-04-14 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
JP2000150647A (ja) * 1998-11-11 2000-05-30 Sony Corp 配線構造およびその製造方法
US6187418B1 (en) * 1999-07-19 2001-02-13 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate with anchored pad
JP2001144444A (ja) 1999-11-17 2001-05-25 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板並びにそのコア材となる両面プリント配線板及びその製造方法
CN1212049C (zh) * 1999-12-15 2005-07-20 松下电器产业株式会社 电路形成基板及电路形成基板的制造方法
JP2002009434A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Toray Ind Inc 導通孔形成方法
JP2002076617A (ja) 2000-08-28 2002-03-15 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板の製造方法及びプリント配線板
JP3587457B2 (ja) 2000-11-09 2004-11-10 松下電器産業株式会社 回路基板とその製造方法
JP2002151623A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Shigetaka Ooto ブラインドホ−ルがめつきによって穴埋めされた2メタルレイヤ−テ−プbga(tbga)の製造方法
JP2002161391A (ja) 2000-11-21 2002-06-04 Toppan Printing Co Ltd 電気めっき方法及びそれを用いた配線基板の製造方法
JP2002164663A (ja) 2000-11-28 2002-06-07 Hitachi Metals Ltd ビルドアップコア基板、ビルドアップ配線基板、及びその製造方法
JP2002190672A (ja) 2000-12-19 2002-07-05 Hitachi Metals Ltd ビルドアップコア基板、ビルドアップ配線基板、及びその製造方法
JP2002232135A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層用両面回路基板とその製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
JP3596476B2 (ja) 2001-02-27 2004-12-02 独立行政法人 科学技術振興機構 配線基板の製造方法
JP2002261440A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Sony Chem Corp フレキシブル配線基板の製造方法及びフレキシブル配線基板
JP2002314254A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Toppan Printing Co Ltd 多層プリント配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7543375B2 (en) 2009-06-09
JP2004288795A (ja) 2004-10-14
US20060223307A1 (en) 2006-10-05
WO2004084594A1 (ja) 2004-09-30
CN100435602C (zh) 2008-11-19
CN1762185A (zh) 2006-04-19
KR20050107625A (ko) 2005-11-14
TW200425241A (en) 2004-11-16
KR100751984B1 (ko) 2007-08-28
TWI230399B (en) 2005-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054269B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JPH1174651A (ja) プリント配線板及びその製造方法
WO2004014114A1 (ja) 素子内蔵基板の製造方法および素子内蔵基板、ならびに、プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP2001053188A (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2003347700A (ja) 配線基板
WO1999026458A1 (fr) Carte de cablage imprime multicouche et son procede de fabrication
WO2005002304A1 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JP2004200412A (ja) 半田バンプ付き配線基板およびその製造方法
JP3770895B2 (ja) 電解めっきを利用した配線基板の製造方法
JP3838800B2 (ja) 多層プリント配線板製造方法
JP4051273B2 (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2009212160A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4891578B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2001210952A (ja) 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2006210369A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3674927B2 (ja) 電子部品の製造方法および電子部品
JP3759755B2 (ja) 恒久的接続のために電気回路の上に隆起した金属接点を作成する方法
JP7129476B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2000151107A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP2016105512A (ja) 配線基板の製造方法
JP2003338684A (ja) プリント基板の製造方法
JP2004172416A (ja) 半田バンプ付き配線基板およびその製造方法
JP4401136B2 (ja) 実装用回路基板とその製造方法
JP2005057298A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP3940655B2 (ja) 半田バンプ付き配線基板および電子装置ならびに半田バンプ付き配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees