JP4041502B2 - 映像撮影装置およびその組立方法 - Google Patents

映像撮影装置およびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4041502B2
JP4041502B2 JP2005063137A JP2005063137A JP4041502B2 JP 4041502 B2 JP4041502 B2 JP 4041502B2 JP 2005063137 A JP2005063137 A JP 2005063137A JP 2005063137 A JP2005063137 A JP 2005063137A JP 4041502 B2 JP4041502 B2 JP 4041502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
deck
unit
coupled
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005063137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005260950A (ja
Inventor
昌 煕 李
▲きょん▼ 振 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005260950A publication Critical patent/JP2005260950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041502B2 publication Critical patent/JP4041502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、動画および静画を含む映像を撮影して、記録および再生できる映像撮影装置に関する。
一般的に、デジタルスチルカメラ(DSC)は、レンズを通じて入射される映像をデジタル信号に変換しハードディスク又はメモリーカードのような記録媒体に記録する。すなわち、撮影の映像をフィルム等ではなく前記記録媒体に記録し、スキャナーなどを通じることなく直接コンピュータにデジタルイメージを入力できる。このようなデジタルスチルカメラは、パーソナルコンピューターとの互換性が高く、編集および修正が容易である。そして、撮った映像を外部コンピュータと接続することで転送できる。なお、デジタルスチルカメラは、一般のカメラのような構造なので、携帯し易い。
デジタルスチルカメラは、レンズ装置、メモリ装置、信号変調装置、およびディスプレイ装置などを備えてなる。ところが、このようなデジタルスチルカメラは、映像を記録する記録媒体の容量などのため、主に静画を撮影するのに使用される。すなわち、動画を撮影できるものが一部あるが、実質的には長時間撮影することは不可能である。特に、動画を撮影および再生する際、音響を共に記録および再生する装置が更に具備されていなければ、正常な動画を撮影できいと共に、実質的には動画を撮影して記録および再生するのに不適である。係る点を充足するために、テープのような記録媒体に撮影される被写体の画像および音響などを記録および再生する記録/再生装置、例えば、カムコーダが広く普及されている。
前記カムコーダは、レンズ装置、信号変換装置、撮影の映像を記録/再生するデッキ装置およびディスプレイ装置などを備える。このようなカムコーダは、主にカセットテープを記録媒体として採用し、そのカセットテープをデッキ装置に取付けて撮影の動画を記録する。また、カムコーダは、マイク装置とスピーカー装置を備え、取付けられたセットテープに1時間以上の動画を撮影することができる。このようなカムコーダも静画撮影の機能を持っているが、上述のデジタルスチルカメラの画質に比べて落ちるので、主に動画を撮影する。そして、カムコーダは、デジタルスチルカメラより機能が多く、かつ構成が複雑なので、相対的に体積が大きく、高価である。
ところが、上述のように、従来にはデジタルスチルカメラとカムコーダの各々の機能を活用するためには、両製品を購入しなければならなかったため消費者は経済的な負担を抱えざるを得なかった。さらに、製品購入後にも各々の特徴的な機能があるので、両製品を携帯しなければならない不具合があった。
したがって、最近、デジタルスチルカメラとカムコーダの機能、即ち、ビデオ映像を撮影する装置が一つの製品に採用されユーザが選択的に使用できる、例えば、デュアルカム(Dual Cam)が開発されて販売されている。このようなデュアルカムの場合、両方の機能を一つの製品に適用するため、製品の体積が増加し、構造が複雑になるという問題点がある。よって、構造が簡単で、生産、組立、A/Sなどが容易な映像撮影装置が求められている。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、組立性が向上し、組立が易くなるように改善した映像撮影装置およびその組立方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の映像撮影装置は、デッキユニット、メイン基板および第1カメラユニットが互いに結合されたデッキ組立体と、前記デッキユニットに対応する開口を有し、前記デッキ組立体の一側に結合される第1外観組立体と、前記第1外観組立体の開口を開閉させるように、前記デッキユニットに結合されるデッキカバー組立体と、第2カメラユニットと第1ディスプレイユニットを有し、前記デッキ組立体の他側を被せるように結合される第2外観組体と、前記デッキ組立体の後方を被せるように、前記デッキ組立体に結合されるリア組立体と、前記デッキ組立体の前方を被せるように結合されるフロント組立体と、前記デッキ組立体の上部を被せるように結合され、第2ディスプレイユニットを有する上部組立体とを含むことを特徴とする。
ここで、前記デッキ組立体は、前記デッキユニットと前記メイン基板との間に設けられ、前記デッキユニットおよびメイン基板の各々を支持するデッキハウジングを更に含むことが好ましい。
また、前記デッキハウジングは、前記デッキユニットを被せるメインフレームと、前記デッキユニットを開閉させるように、前記メインフレームにヒンジ結合されるドアフレームとを含むことが好ましい。
また、前記デッキカバー組立体は前記ドアフレームに結合されることが好ましい。
また、前記デッキカバー組立体は、前記ドアフレームに結合される金属材質の支持フレームと、前記支持フレームと結合され、前記第1外観組立体の開口を被せるカバーケースと、前記カバーケースに設けられ、前記デッキハウジングにロックおよび解除されるロック/解除ユニットとを含むことが好ましい。
また、前記カバーケースには、記録媒体を装着する記録媒体装着部が備えられることが好ましい。
また、前記第1外観組立体は、前記デッキ組立体および前記リア組立体の一側に相補的に結合される第1外観ケースと、前記第1外観ケースに設けられ、前記第1カメラユニットの赤外線フィルタをオン/オフさせる赤外線フィルタ操作ユニットとを含むことが好ましい。
また、前記第1外観ケースには、ズームノブ、フォトシャッター、モード選択スイッチおよびレコーディングボタンの少なくとも2個以上が更に設けられることが好ましい。
また、前記リア組立体は、前記デッキ組立体に結合され、外側にはバッテリー装着部が具備されたリアケースと、前記リアケースの内側に支持され、前記メイン基板に電気的に連結されるリア基板とを含むことが好ましい。
また、前記第2外観組立体は、前記第1ディスプレイユニット装着部を有する第2外観ケースと、前記第2外観ケースの内側に設けられ、前記デッキ組立体の結合時、前記メイン基板と向き合うサブ基板とを更に含むことが好ましい。
また、前記サブ基板の一側に前記第2カメラユニットが支持され、前記第1外観組立体と前記デッキ組立体の結合時、前記第1および第2カメラユニットが上下に配置されることが好ましい。
また、前記サブ基板は前記メイン基板と略平行に配置されることが好ましい。また、前記サブ基板は前記第2カメラユニットと前記第1ディスプレイユニットと電気的に連結され、前記デッキ組立体との結合時、前記メイン基板に電気的に連結されることが好ましい。
また、前記第2外観ケースには、前記サブ基板に電気的に連結されるスピーカーユニットと、外部機器と連結するための複数の連結ポートと、前記第1ディスプレイユニットに表示されるメニューを選択するための複数の機能キーとが設けられることが好ましい。
また、前記フロント組立体は、前記第1および第2カメラユニットの各々に対応して開放される第1および第2レンズフードを有するフロントケースと、前記フロントケースの内側に支持され、リモコンセンサーと照光センサーを有するセンサーモジュールとを含むことが好ましい。
また、前記上部組立体は、前記第1カメラユニットと前記デッキ組立体の上部を被せるように結合され、前記第2ディスプレイユニットを支持する上部ケースと、前記上部ケースに支持されるマイクユニットとを更に含むことが好ましい。
また、前記上部組立体は、前記上部ケースに外部に出没可能に設けられるフラッシュユニットを更に含むことが好ましい。
また、前記第1カメラユニットはデジタルビデオカメラモジュールであることが好ましい。
また、前記第2カメラユニットはデジタルスチルカメラモジュールであることが好ましい。
前記目的を達成するための本発明の映像撮影装置の組立方法は、デッキユニット、メイン基板および第1カメラユニットが互いに結合されたデッキ組立体と、前記デッキユニットに対応する開口を有し、前記デッキ組立体の一側を被せる第1外観組立体と、前記第1外観組立体の開口を開閉させるためのデッキカバー組立体と、第2カメラユニットと第1ディスプレイユニットを有し、前記デッキ組立体の他側を被せる第2外観組体と、前記デッキ組立体の後方を被せるリア組立体と、前記デッキ組立体の前方を被せるように結合されるフロント組立体と、前記デッキ組立体の上部を被せるように結合され、第2ディスプレイユニットを有する上部組立体とを含む映像撮影装置の組立方法において、前記デッキ組立体、前記リア組立体、前記第1外観組立体および前記デッキカバー組立体が互いに結合された第1モジュールを備える第1段階と、前記第2外観組立体と前記上部組立体が互いに結合された第2モジュールを備える第2段階と、前記第1および第2カメラユニットが上下に配置されるように、前記第1モジュールと前記第2モジュールを組立てる第3段階と、前記フロント組立体を互いに結合された前記第1モジュールおよび第2モジュールに結合する第4段階を含むことを特徴とする。
ここで、前記第1段階は、前記デッキ組立体に前記リア組立体を組立てる段階と、前記リア組立体と前記デッキ組立体の一側に前記第1外観組立体を組立てる段階と、前記第1外観組立体の組立後、前記デッキカバー組立体を前記デッキユニットに組立てる段階とを含むことが好ましい。
また、前記第2外観組立体は、前記第1ディスプレイユニットおよび第2カメラユニットと電気的に連結するサブ基板を更に含み、前記第2段階は、前記サブ基板と前記メイン基板を電気的に連結する段階を更に含むことが好ましい。
本発明の映像撮影装置およびその組立方法によれば、各部品が組立てられた単位モジュールとして区分されてから、各単位のモジュールを順次に組立てることにより、その作業が容易である。
また、メイン基板と各種部品との間の電気的な連結を考慮し、各単位のモジュールを決まった順番に組立てることで、誤組立てを防止しながらも組立の生産性を向上させることができる。
また、製品が7種類の単位モジュールに区分されるので、A/Sにおける故障を容易に修理し、部品の交替が容易になる。
また、DVCモジュール(第1モジュール)とDSCモジュール(第2モジュール)といった大きい単位で組立てた後、各モジュールのテストを終ってから各モジュールが組立てられるため、不良率が低減し、生産性を高めることができる。
以下、添付図面に基づき、本発明の実施形態に係る映像撮影装置を詳細に説明する。
図1に示したように、本発明の実施例による映像撮影装置は、デッキ組立体100と、リア組立体200と、第1外観組立体300と、デッキカバー組立体400と、第2外観組立体500と、上部組立体600と、フロント組立体700とを備える。
デッキ組立体100は、デッキユニット110と、デッキハウジング120と、メイン基板130と、第1カメラユニット140とを備えている。
デッキユニット110は、磁気テープに映像を含んでいるデータを記録および再生させるためのものである。係るデッキユニット110は、磁気テープに情報を記録し、記録の情報を再生するヘッドドラムを持つ。このようなデッキユニット110は、メインデッキ上でサブデッキが移動しながら、テープカセットをヘッドドラムの方にロードおよびアンロードする構造を有する。このようなデッキユニット110は、公知の構成なので、その詳細な説明は省略する。
デッキハウジング120は、デッキユニット110を被せて支持するためのもので、デッキユニット110が固着されるメインフレーム121と、メインフレーム121の上にヒンジ結合されるドアフレーム123とを持つ。ドアフレーム123は、デッキユニット110にテープカセットを装着および分離する際、デッキユニット110の上部が開放されるよう、メインフレーム121に開閉可能に連結する。ドアフレーム123はデッキカバー組立体400と結合される。図3および図4に示すように、デッキカバー組立体400を開放すれば、ドアフレーム123が共に開放されながら、デッキユニット110が機器の外部に露出してテープカセットの装着および分離が可能になる。デッキハウジング120は、金属材質でプレス加工により製作することができる。
メイン基板130は、メインフレーム121を隔ててデッキユニット110と対応して設けられている。このメイン基板130は、デッキユニット110および第1カメラユニット140との互いに信号伝達が可能になるよう、コネクタやFPCを通じて電気的に連結されている。勿論、メイン基板130には後述する多数の部品が直接又は信号ケーブルを通じて接続されている。
第1カメラユニット140は、主に動画を取得するためのデジタルビデオカメラであって、一般のカムコーダ等に広く採用される技術構成である。この第1カメラユニット140は、夜間にも赤外線撮影ができるようにカメラ鏡筒141の内部に赤外線フィルタが設けられる。そして、赤外線フィルタをオン/オフさせるためのフィルタレバー142がカメラ鏡筒141の外部に移動自在に設けられる。
リア組立体200はデッキハウジング120にネジにより固定される。望ましくは、リア組立体200は、撮影者の体の方に位置するよう、即ち、第1カメラユニット140の反対側に位置するよう、メインフレーム121に固定される。このリア組立体200は、リアケース210と、リアケース210の内側に結合されるリア基板220とを備える。リアケース210の外側にはバッテリーが装着されるバッテリー装着部211が備えられる。リア基板220はメイン基板130と信号ケーブルにより電気的に接続されている。
第1外観組立体300は、デッキ組立体100の一側、即ち右側の一部を被せるように結合される。また、第1外観組立体300は、デッキ組立体100へ先に組立されるリア組立体200の一側も覆うように結合される。この第1外観組立体300は、モールド部材の第1外観ケース310と、第1外観ケース310に支持される赤外線フィルタ操作ユニット320とを備える。第1外観ケース310はデッキユニット110のドアフレーム123に対応して形成された開口311を有している。開口311はデッキカバー組立体400により開閉される。赤外線フィルタ操作ユニット320は、第1外観ケース310に移動自在に設けられ、フィルタレバー142と連結され、そのフィルタレバー142を連動させる。また、第1外観ケース310には、被写体の焦点距離を調整するためのズームノブ330と、スチル映像を撮影するためのフォトシャッター340と、動画撮影と静画撮影を選択するためのモード選択スイッチ350と、レコードボタン360とが設けられる。ズームノブ330とフォトシャッター340は、一つのモジュールに一体化されて、第1外観ケース310の外部に露出するよう、第1外観ケース310の内側に設けられる。また、ズームノブ330、フォトシャッター340、モード選択スイッチ350およびレコードボタン360は、信号ケーブル(図示せず)により共に連結して、統合のターミナルを通じてメイン基板130に連結することができる。尚、ズームノブ330、フォトシャッター340、モード選択スイッチ350およびレコードボタン360の何れか一部を第1外観ケース310に設けることもでき、残りを他の組立体に設けることもできる。
デッキカバー組立体400は、モールド部材のカバーケース410と、カバーケース410の内側に結合される支持フレーム420と、カバーケース410の内側に設けられるロック/解除ユニット430とを備えている。カバーケース410は、第1外観ケース310の開口311に対応する形状の側壁部411と、側壁部411の下部に曲げて延長された下側壁412とを有している。下側壁412はデッキユニット110の下側を被せる部位である。支持フレーム420は金属材質で形成され、デッキハウジング120のドアフレーム123にネジにより結合される。ロック/解除ユニット430は、下側壁412の外部に露出されスライディングされる解除ノブ431(図4参照)と、解除ノブ431と連結するようにスライディングされるフック部材433とを具備する。フック部材433は、図示されてないがスプリングにより一側に弾性加圧される。
また、カバーケース410にはメモリーカードのような記録媒体が装着される記録媒体装着部415(図5参照)が備えられる。装着部415に対応するカバーケース410の内側には記録媒体と連結する回路基板440が設けられている。このように構成されるデッキカバー組立体400は、デッキ組立体100に第1外観ケース310を組立てた状態で、図4に示すように、デッキハウジング120のドアフレーム123を開放し、その開放されたドアフレーム123にデッキカバー組立体400を載置し、図5に示すように、支持フレーム420をネジにて締結して組立てる。
第2外観組立体500は、第2外観ケース510と、第2外観ケース510の外側に結合される第1ディスプレイユニット520と、サブ基板30と、第2カメラユニット540とを具備する。
第2外観ケース510は、デッキ組立体100の左側、即ちメイン基板130の側面を被せるための外観である。図8に示すように、第2外観ケース510は、プラスチック材質からなるモールド部材であって、外側にディスプレイ装着部511を有する。装着部511は、内則に陥没した形状であって、第1ディスプレイユニット520が受容される。また、第2外観ケース510にはメニュー選択のためのロールスイッチ512が備えられる。そして、装着部511を内側で被せるホールカバー550には図示せぬスピーカーユニットと複数の機能キーが設けられる。その他、多様な機能キーが第2外観ケース510に備えられることができる。
第1ディスプレイユニット520はLCDパネルであり、第2外観ケース510に2軸回転自在に設けられる。第1および第2カメラユニット140、540で撮影される映像や、記録媒体で再生される映像がディスプレイされる。この第1ディスプレイユニット520はサブ基板530にケーブルにより電気的に連結する。
サブ基板530は第2外観ケース510の内側に結合される。このサブ基板530は第1ディスプレイユニット520と第2カメラユニット540を電気的に連結する。また、第2外観組立体500をデッキ組立体100と結合する時、サブ基板530はメイン基板130とFPC531により連結される。このようなサブ基板530はメイン基板130と向き合うように配置されている。そして、上述したロールスイッチ512、スピーカーユニットおよび機能キーらはサブ基板530に電気的に連結される。
第2カメラユニット540は主に静画を撮影するのに使われるデジタルスチルカメラである。この第2カメラユニット540は、第1カメラユニット140よりは高画質の映像を撮影できるように、より高い画素数を持つCCDを備えるのはいうまでもない。このような第2カメラユニット540はサブ基板530の端部に結合される。また、第2外観組立体500とデッキ組立体100が互いに組立される時、第2カメラユニット540は第1カメラユニット140の下に配置されるように、サブ基板530の下方に結合される。
上部組立体600は、上部ケース610と、第2ディスプレイユニット620と、マイクユニット630と、フラッシュユニット640等とを備える。上部ケース610はデッキ組立体100の上部を被せるためのもので、第2外観ケース510へ先に組立される。上部ケース610の一端には第2ディスプレイユニット620が結合される。第2ディスプレイユニット620はビューファインダユニットであることが好ましい。また、上部ケース610にはマイクユニット630とフラッシュユニット640が外部に露出するように結合されている。本実施例では、第1および第2カメラユニット140、540が前方に並んで配置されているので、効率よく空間を活用するために、マイクユニット630とフラッシュユニット640は製品の上部に位置するよう、上部ケース610に設けられることが好ましい。勿論、マイクユニット630とフラッシュユニット640の各々は、上述した第1外観組立体300、第2外観組立体500およびフロント組立体700の何れかに設けられることができる。フラッシュユニット640は上部ケース610の外側に出没するよう設けられる。第2ディスプレイユニット620、マイクユニット630およびフラッシュユニット640はサブ基板530に電気的に連結する。
また、上部ケース610には第2カメラユニット540を使用するデジタルスチルカメラ機能を行うための各種機能ンキーモジュール611が設けられる。機能キーモジュール611もサブ基板530に電気的に連結する。
フロント組立体700は、第1および第2カメラユニット140、540が配置された機器の前方を被せるためのものである。このようなフロント組立体700は、フロントケース710と、フロントケース710の内側に設けられるセンサーモジュール720とを備える。フロントケース710には各カメラユニット140、540に対応して開放される第1および第2レンズフード711、712が備えられている。レンズフード711、712は上下に配置され、別途の部品で製作されてフロントケース710に組立ることができる。
センサーモジュール720は、基板上に設けられるリモートコントロールセンサー、メイン照光センサー、補助照光センサーおよび赤外線発光素子などを備える。このようなセンサーモジュール720はサブ基板530又はメイン基板130に電気的に連結される。
前記構成を有する本発明の実施例に係る映像撮影装置の組立方法につき詳説する。
まず、図1の分離された状態において、7個の組立体100、200、300、400、500、600、700を各々先に組立てる。すなわち、このような組立体は互異なる組立工程により組立てられてから、再度集められ組立てられる。
まず、図2示すように、デッキ組立体100にリア組立体200を組立てる。デッキ組立体100のデッキハウジング120にネジS1にてリア組立体200を締結する。そして、リア組立体200のリア基板220とメイン基板130をFPCを利用して電気的に連結する。
続いて、図3に示すように、第1外観組立体300をデッキ組立体100とリア組立体200にネジにより組立てる。このとき、第1外観組立体300に具備された赤外線フィルタ操作ユニット320(図1参照)を赤外線フィルタ操作レバー142と連結させる。そして、第1外観組立体300に具備された各種装置330、340、350、360をFPCを利用してメイン基板130と電気的に連結させる。
こうすれば、第1外観ケース310の開口311を通じてデッキハウジング120が右側に露出される。露出した開口にデッキハウジング120のドアフレーム123を、図3に示すように開放させる。
ドアフレーム123が開放された状態で、デッキカバー組立体400を、図4に示すように、ドアフレーム123に組立てる。具体的には、ドアフレーム123の締結部123a、123bに支持フレーム420の締結部421、422を対応させた状態で、各締結部をネジにて組立てる。デッキカバー組立体400の組立が完了後、デッキカバー組立体400を閉鎖すれば、4個の組立体100、200、300、400が結合された、いわゆる第1モジュール10の組立が完了される。このような第1モジュール10は所定のテスト過程をたどる。
次に、図6に示すように、第2外観組立体500に上部組立体600を組立てる。すなわち、第2外観ケース510に上部ケース610をネジにて組立てる。そして、上部組立体600に具備されたマイクユニット630、フラッシュユニット640およびディスプレイユニット620などをサブ基板530にFPCを利用して電気的に連結する。すると、いわゆる第2モジュール20の組立が完了する。このように組立てられた第2モジュール20も別途のテスト過程をたどる。
そして、前記のように組立てられて検査済みの第1および第2モジュール10、20を、図7に示すように、向き合う状態で組立てる。すなわち、メイン基板130とサブ基板530を回路ケーブルC1、C2で連結して電気的に連結させる。また、第2モジュール20の他の回路ケーブル531もメイン基板130に連結する。そして、各基板130、530が平行に向き合うように接近させ、第1カメラユニット140の下部に第2カメラユニット540を位置させる。すると、図8に示すように、第1および第2モジュール10、20は互いに結合されて撮影装置の形態を有することになる。組立後、第1および第2外観ケース310、510と、上部ケース610と、リアケース210とを互いにネジにて締結させる。
また、第1 および第2モジュール10、20が組立てられた状態で、図8に示すように、機器の前方にフロント組立体700を結合する。すると、図9に示すように映像撮影装置が組立てられ、最後に、フロント組立体700を各外観ケース310、510および上部ケース610とネジにて締結すれば、製品の組立が完了する。
本発明の映像撮影装置は、カムコーダ、カメラを含む映像撮影装置に共に適用可能である。
本発明の実施形態に係る映像撮影装置を示す分離斜視図である。 図1示したデッキ組立体とリア組立体の組立状態を示す斜視図である。 図2の状態において、第1外観組立体を更に組立てた状態を示す斜視図である。 図3の状態において、デッキカバー組立体を組立てた状態を示す斜視図である。 図4の状態において、デッキカバー組立体を閉鎖した状態を示す斜視図である。 図1の第2外観組立体と上部組立体を組立てた状態を示す斜視図である。 図5の第1モジュールと図6の第2モジュールを組立てる方法を説明するための斜視図である。 図7において、第1および第2モジュールを組立てた状態を示す斜視図である。 図8の状態において、フロント組立体を組立てた状態を示す斜視図である。
符号の説明
100 デッキ組立体
110 デッキユニット
120 デッキハウジング
130 メイン基板
140 第1カメラユニット
200 リア組立体
210 リアケース
220 リア基板
230 バッテリー
300 第1外観組立体
310 第1外観ケース
400 デッキカバー組立体
410 カバーケース
500 第2外観組立体
510 第2外観ケース
520 第1ディスプレイユニット
530 サブ基板
540 第2カメラユニット
600 上部組立体
610 上部ケース
620 第2ディスプレイユニット
630 マイクユニット
640 フラッシュユニット
700 フロント組立体
710 フロントケース

Claims (22)

  1. デッキユニット、メイン基板および第1カメラユニットが互いに結合されたデッキ組立体と、
    前記デッキユニットに対応する開口を有し、前記デッキ組立体の一側に結合される第1外観組立体と、
    前記第1外観組立体の開口を開閉させるように、前記デッキユニットに結合されるデッキカバー組立体と、
    第2カメラユニットと第1ディスプレイユニットを有し、前記デッキ組立体の他側を被せるように結合される第2外観組体と、
    前記デッキ組立体の後方を被せるように、前記デッキ組立体に結合されるリア組立体と、
    前記デッキ組立体の前方を被せるように結合されるフロント組立体と、
    前記デッキ組立体の上部を被せるように結合され、第2ディスプレイユニットを有する上部組立体とを含むことを特徴とする映像撮影装置。
  2. 前記デッキ組立体は、前記デッキユニットと前記メイン基板との間に配設され、前記デッキユニットおよびメイン基板の各々を支持するデッキハウジングを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  3. 前記デッキハウジングは、
    前記デッキユニットを被せるメインフレームと、
    前記デッキユニットを開閉させるように、前記メインフレームにヒンジ結合されるドアフレームとを含むことを特徴とする請求項2に記載の映像撮影装置。
  4. 前記デッキカバー組立体は前記ドアフレームに結合されることを特徴とする請求項3に記載の映像撮影装置。
  5. 前記デッキカバー組立体は、
    前記ドアフレームに結合される金属材質の支持フレームと、
    前記支持フレームと結合され、前記第1外観組立体の開口を被せるカバーケースと、
    前記カバーケースに設けられ、前記デッキハウジングにロックおよび解除されるロック/解除ユニットとを含むことを特徴とする請求項4に記載の映像撮影装置。
  6. 前記カバーケースには、記録媒体を装着する記録媒体装着部が備えられていることを特徴とする請求項5に記載の映像撮影装置。
  7. 前記第1外観組立体は、
    前記デッキ組立体および前記リア組立体の一側に相補的に結合される第1外観ケースと、
    前記第1外観ケースに設けられ、前記第1カメラユニットの赤外線フィルタをオン/オフさせる赤外線フィルタ操作ユニットとを含むことを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  8. 前記第1外観ケースには、ズームノブ、フォトシャッター、モード選択スイッチおよびレコードボタンの少なくとも2つが更に設けられていることを特徴とする請求項7に記載の映像撮影装置。
  9. 前記リア組立体は、
    前記デッキ組立体に結合され、外側にはバッテリー装着部が備えられたリアケースと、
    前記リアケースの内側に支持され、前記メイン基板に電気的に連結されるリア基板とを含むことを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  10. 前記第2外観組立体は、
    前記第1ディスプレイユニット装着部を有する第2外観ケースと、
    前記第2外観ケースの内側に設けられ、前記デッキ組立体と結合時に、前記メイン基板と向き合うサブ基板とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  11. 前記サブ基板の一側に前記第2カメラユニットが支持され、前記第1外観組立体と前記デッキ組立体との結合時に、前記第1および第2カメラユニットが上下に配設されることを特徴とする請求項10に記載の映像撮影装置。
  12. 前記サブ基板は前記メイン基板とほぼ平行に配されることを特徴とする請求項10に記載の映像撮影装置。
  13. 前記サブ基板は前記第2カメラユニットおよび前記第1ディスプレイユニットと電気的に連結され、前記デッキ組立体との結合時に、前記メイン基板に電気的に連結されることを特徴とする請求項10に記載の映像撮影装置。
  14. 前記第2外観ケースには、
    前記サブ基板に電気的に連結されるスピーカーユニットと、
    外部機器と連結するための複数の連結ポートと、
    前記第1ディスプレイユニットに表示されるメニューを選択するための複数の機能キーとが設けられることを特徴とする請求項10に記載の映像撮影装置。
  15. 前記フロント組立体は、
    前記第1および第2カメラユニットの各々に対応して開放された第1および第2レンズフードを有するフロントケースと、
    前記フロントケースの内側に支持され、リモコンセンサーと照光センサーを有するセンサーモジュールとを含むことを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  16. 前記上部組立体は、
    前記第1カメラユニットと前記デッキ組立体の上部を被せるように結合され、前記第2ディスプレイユニットを支持する上部ケースと、
    前記上部ケースに支持されるマイクユニットとを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の映像撮影装置。
  17. 前記上部組立体は、
    前記上部ケースに外部へと出没可能に設けられるフラッシュユニットを更に含むことを特徴とする請求項16に記載の映像撮影装置。
  18. 前記第1カメラユニットはデジタルビデオカメラモジュールであることを特徴とする請求項1乃至17の何れか一項に記載の映像撮影装置。
  19. 前記第2カメラユニットはデジタルスチルカメラモジュールであることを特徴とする請求項1乃至17の何れか一項に記載の映像撮影装置。
  20. デッキユニット、メイン基板、および第1カメラユニットが互いに結合されたデッキ組立体と、前記デッキユニットに対応する開口を有し、前記デッキ組立体の一側を被せる第1外観組立体と、前記第1外観組立体の開口を開閉させるためのデッキカバー組立体と、第2カメラユニットと第1ディスプレイユニットを有し、前記デッキ組立体の他側を被せる第2外観組体と、前記デッキ組立体の後方を被せるリア組立体と、前記デッキ組立体の前方を被せるように結合されるフロント組立体と、前記デッキ組立体の上部を被せるように結合され、第2ディスプレイユニットを有する上部組立体とを含む映像撮影装置の組立方法において、
    前記デッキ組立体、前記リア組立体、前記第1外観組立体、および前記デッキカバー組立体が互いに結合された第1モジュールを備える第1段階と、
    前記第2外観組立体と前記上部組立体が互いに結合された第2モジュールを備える第2段階と、
    前記第1および第2カメラユニットが上下に配されるように、前記第1モジュールと前記第2モジュールを組立てる第3段階と、
    前記フロント組立体を互いに結合された前記第1モジュールおよび第2モジュールに結合する第4段階とを含むことを特徴とする映像撮影装置の組立方法。
  21. 前記第1段階は、
    前記デッキ組立体に前記リア組立体を組立てる段階と、
    前記リア組立体と前記デッキ組立体の一側に前記第1外観組立体を組立てる段階と、
    前記第1外観組立体の組立後、前記デッキカバー組立体を前記デッキユニットに組立てる段階とを含むことを特徴とする請求項20に記載の映像撮影装置の組立方法。
  22. 前記第2外観組立体は、前記第1ディスプレイユニットおよび第2カメラユニットとが電気的に連結するサブ基板を更に含み、前記第2段階は、前記サブ基板と前記メイン基板を電気的に連結する段階を更に含むことを特徴とする請求項20に記載の映像撮影装置の組立方法。
JP2005063137A 2004-03-10 2005-03-07 映像撮影装置およびその組立方法 Expired - Fee Related JP4041502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040016194A KR20050090887A (ko) 2004-03-10 2004-03-10 영상촬영장치 및 그 조립방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005260950A JP2005260950A (ja) 2005-09-22
JP4041502B2 true JP4041502B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34825212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005063137A Expired - Fee Related JP4041502B2 (ja) 2004-03-10 2005-03-07 映像撮影装置およびその組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7423690B2 (ja)
EP (1) EP1575273A1 (ja)
JP (1) JP4041502B2 (ja)
KR (1) KR20050090887A (ja)
CN (1) CN1668071A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050088002A (ko) * 2004-02-28 2005-09-01 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 그 조립방법
JP2007166291A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Sony Corp 撮像装置
KR100730617B1 (ko) * 2005-12-20 2007-06-21 삼성전자주식회사 영상촬영장치의 모드 전환장치
JP4397950B2 (ja) * 2005-12-26 2010-01-13 パナソニック株式会社 撮像装置
JP4254857B2 (ja) * 2006-12-25 2009-04-15 ソニー株式会社 撮像装置
KR101244683B1 (ko) * 2007-01-02 2013-03-18 삼성전자주식회사 영상촬영장치의 하우징 개폐장치 및 그 제어방법
JP2010026263A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Panasonic Corp 撮影装置
JP5197415B2 (ja) * 2009-02-04 2013-05-15 キヤノン株式会社 電子機器
KR101642403B1 (ko) * 2010-02-09 2016-07-25 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리장치
JP2012151541A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Rohm Co Ltd 撮像装置
KR102612541B1 (ko) 2016-10-18 2023-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728387B2 (ja) 1986-12-20 1995-03-29 ソニー株式会社 スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0769563B2 (ja) 1987-04-17 1995-07-31 富士写真フイルム株式会社 スチルカメラ付きビデオカメラ
JPS63261332A (ja) 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH0823655B2 (ja) 1987-04-20 1996-03-06 ソニー株式会社 スチルカメラ付ビデオカメラ
KR950006036B1 (ko) * 1990-07-13 1995-06-07 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 Vtr 일체형 비디오 카메라
US6037972A (en) * 1994-10-21 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US5493353A (en) * 1994-11-01 1996-02-20 Chen; Sayu Dual video and still-film camera
US6359649B1 (en) * 1995-04-04 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisa Video camera integrated with still camera
JPH09127603A (ja) 1995-11-01 1997-05-16 Nikon Corp ビデオカメラ用スチルカメラ
JP2852223B2 (ja) 1995-12-28 1999-01-27 三星電子株式会社 スチルカメラ一体型ビデオカメラ
KR100209904B1 (ko) 1995-12-15 1999-07-15 윤종용 스틸카메라일체형비데오카메라
KR100209905B1 (ko) 1995-12-15 1999-07-15 윤종용 스틸카메라일체형비데오카메라
JPH11249214A (ja) 1998-03-05 1999-09-17 Sony Corp 構造体及び回路基板の支持構造
JP2003037757A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置
KR20040104237A (ko) * 2003-06-03 2004-12-10 삼성전자주식회사 압축방식을 자동으로 설정하는 촬영장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7423690B2 (en) 2008-09-09
CN1668071A (zh) 2005-09-14
JP2005260950A (ja) 2005-09-22
EP1575273A1 (en) 2005-09-14
KR20050090887A (ko) 2005-09-14
US20050200748A1 (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041502B2 (ja) 映像撮影装置およびその組立方法
JP4044567B2 (ja) デジタルスチールカメラ一体型デジタルカムコーダ及びその製造方法
US7405751B2 (en) Image photographing apparatus having photographic mode based on position of camera unit
JP3885968B2 (ja) 複合撮影装置及び方法
JP4307484B2 (ja) 撮像装置
JP4266202B2 (ja) カメラ
JP4662165B2 (ja) 電子機器
JPH11261858A (ja) 撮像装置
JP4044570B2 (ja) 撮像装置
JP4262277B2 (ja) 撮像装置
JP4045255B2 (ja) フォルダ型画像撮影装置
KR101001623B1 (ko) 영상촬영장치
JP4300640B2 (ja) 撮像装置
JP4061314B2 (ja) 撮像装置及びその組立方法
JP5164650B2 (ja) 撮像装置
JP4322955B2 (ja) カメラ
JP2002247432A (ja) デジタルスチルカメラ
KR20050088003A (ko) 영상촬영장치
JP2004135338A (ja) 映像撮影装置
JP2003052089A (ja) リモートコントローラユニット
JPH05236420A (ja) 電子カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees