JP2852223B2 - スチルカメラ一体型ビデオカメラ - Google Patents

スチルカメラ一体型ビデオカメラ

Info

Publication number
JP2852223B2
JP2852223B2 JP7342085A JP34208595A JP2852223B2 JP 2852223 B2 JP2852223 B2 JP 2852223B2 JP 7342085 A JP7342085 A JP 7342085A JP 34208595 A JP34208595 A JP 34208595A JP 2852223 B2 JP2852223 B2 JP 2852223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still
zoom
image
video
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7342085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186913A (ja
Inventor
靖幸 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei Denshi Co Ltd
Original Assignee
Sansei Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei Denshi Co Ltd filed Critical Sansei Denshi Co Ltd
Priority to JP7342085A priority Critical patent/JP2852223B2/ja
Priority to KR1019960047770A priority patent/KR100209907B1/ko
Priority to KR1019960047768A priority patent/KR100209905B1/ko
Priority to KR1019960047771A priority patent/KR100209908B1/ko
Publication of JPH09186913A publication Critical patent/JPH09186913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852223B2 publication Critical patent/JP2852223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスチルカメラ一体型
ビデオカメラに係り、特に磁気テープに動画を記録する
ビデオカメラと、写真フィルムに静止画を記録するスチ
ルカメラとを一体構造とすると共に、電子ビューファイ
ンダを使用してスチルカメラの撮影を容易に行えるよう
構成したスチルカメラ一体型ビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、磁気テープに動画像を磁気記
録するビデオカメラと、写真フィルムに静止画像を露光
するスチルカメラとは、夫々単独の商品として開発され
ていた。ところが、同じ被写体をビデオカメラで撮像す
ると共に、スチルカメラでも撮影しようとする場合、ビ
デオカメラとスチルカメラとを両方とも持ち歩くことに
なって面倒であるばかりか、スチルカメラを使用する際
にはビデオカメラによる撮像を中断しなければならなか
った。
【0003】そこで、ビデオカメラとスチルカメラとを
一体化したスチルカメラ一体型ビデオカメラが開発され
つつある。このようなスチルカメラ一体型ビデオカメラ
としては、特開昭63−261330号公報により開示
されたものがある。この公報のものは、箱状に形成され
たハウジングを正面から見てハウジングの左側にスチル
カメラが設けられ、ハウジングの右側にビデオカメラが
設けられた構成となっている。そして、ハウジングの正
面には、スチルカメラ用の対物レンズとビデオカメラ用
の対物レンズとが配設されると共に、ハウジングの正面
中央には光学式ビューファインダ用の対物レンズが配設
されている。
【0004】このように、光学式ビューファインダがハ
ウジングの正面中央に設けられているので、光学式ビュ
ーファインダで見た被写体に対するスチルカメラで撮影
された映像との視差が小さく、且つ光学式ビューファイ
ンダとビデオカメラで撮像された画像とのパララックス
(視差)も小さいので、一つの光学式ビューファインダ
でビデオカメラ及びスチルカメラのファインダを兼ねる
ことができる。そのため、光学式ビューファインダを見
ながらビデオカメラで撮像し、且つシャッタチャンスの
ときにスチルカメラで撮影をすることができるようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報のものでは、光学式ビューファインダに対するビデオ
カメラ、スチルカメラのパララックスを小さくするよう
にしているが、パララックス自体を無くすことができな
かった。
【0006】このような問題を解消するため、上記光学
式ビューファインダとは別にビデオカメラにより撮像さ
れた画像を液晶ディスプレイ(LCD)に表示させて液
晶ディスプレイを電子ビューファインダとして使用する
構成とされたスチルカメラ一体型ビデオカメラが開発さ
れつつある。この構成のものでは、電子ビューファイン
ダを見ながらビデオカメラによる撮像を行うと共に、シ
ャッタチャンスのときにスチルカメラにより撮影を行う
ことができるので、上記のようなパララックスが生じな
い。
【0007】また、上記のようなスチルカメラ一体型ビ
デオカメラにおいては、スチルカメラ及びビデオカメラ
の対物レンズにズームレンズを使用することにより、広
角から望遠まで画角を変えながら撮影及び撮像を行うこ
とができ、例えば遠くにある被写体を大きく写すことが
でき、あるいは標準レンズでは画角に入らない被写体も
カメラの位置を変えることなく撮影及び撮像することが
できる。
【0008】ところが、スチルカメラのズーム倍率とビ
デオカメラのズーム倍率とを異なるように設定した場
合、電子ビューファインダにはビデオカメラのズームレ
ンズにより撮像された画像のみが表示されているだけな
ので、スチルカメラの画角を電子ビューファインダで確
かめることができなかった。
【0009】そのため、電子ビューファインダには、ビ
デオカメラにより撮像された被写体の画像が表示されて
いるにも拘わらず、ズーム倍率の差がある場合スチルカ
メラにより撮影される画角が分からないまま撮影してし
まうといった問題があった。また、スチルカメラに電子
ファインダを搭載したものが、特開平3−259130
号公報により開示されている。この公報のものは、スチ
ルカメラのレンズがズームレンズであるのに対し、電子
ビューファインダのファインダレンズには単焦点距離レ
ンズが使用されており、ファインダレンズにより捕らえ
られた映像を電気信号に変換する撮像素子にはCCD
(イメージセンサ)が使用されている。
【0010】この構成のものは、ビデオカメラが付いて
いないが、スチルカメラのスチル用ズームレンズの焦点
距離を検出し、この焦点距離に応じてスチル用ズームレ
ンズにより捕らえられた被写体と同じ画角の被写体を示
す画像信号を得るため、撮像素子の使用画素領域を決定
する。そして、この使用画素領域から画像信号に基づい
て被写体を電子ビューファインダとしての液晶パネルに
表示させるようにしている。
【0011】しかしながら、この公報の構成では、撮像
素子上の領域で画角を制限してしまうため、この構成を
そのままスチルカメラ一体型ビデオカメラに適用しよう
とした場合、スチルカメラあるいはビデオカメラのどち
らかが捕らえた画角でしか電子ビューファインダに表示
されなかった。そのため、ビデオカメラで撮像している
最中にスチルカメラで撮影する場合、スチル用ズームレ
ンズの画角が分からない状態で撮影しなければならなか
った。
【0012】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
ビデオカメラにより撮像しているときにスチルカメラの
画角を電子ビューファインダで確認することができるよ
うに構成したスチルカメラ一体型ビデオカメラを提供す
ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、以下のような特徴を有する。上記請求項1の
発明は、被写体の静止画像を写真フィルムに露光するス
チル用ズームレンズを有するスチルカメラ部と、前記ス
チル用ズームレンズのズーム倍率を変更するスチル用ズ
ーム操作手段と、ビデオ用ズームレンズにより撮像した
動画像の画像信号を磁気テープに記録するビデオカメラ
部と、前記ビデオ用ズームレンズのズーム倍率を変更す
るビデオ用ズーム操作手段と、ファインダレンズが捕ら
えた光信号を画像信号に変換する電子ビューファインダ
部と、前記電子ビューファインダ部により捕らえられた
画像を表示する液晶パネルと、を有するスチルカメラ一
体型ビデオカメラにおいて、前記電子ビューファインダ
部のファインダレンズとして設けられ前記スチル用ズー
ムレンズ及び前記ビデオ用ズームレンズと同程度の焦点
距離を有するズームレンズと、前記ビューファインダ用
のズームレンズにより撮影された光信号を電気信号に変
換し、前記液晶パネルに出力する画像信号を生成するビ
ューファインダ信号処理回路と、前記ビューファインダ
用ズームレンズのズーム倍率を前記スチル用ズーム操作
手段又はビデオ用ズーム操作手段により操作されたズー
ム倍率に調整するズーム倍率調整手段と、を備え、前記
スチル用ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズのズー
ム倍率で捕らえた画角に相当する画像を前記液晶パネル
に表示させることを特徴とするものである。
【0014】従って、請求項1の発明によれば、ビュー
ファインダ用ズームレンズのズーム倍率をスチル用ズー
ム操作手段又はビデオ用ズーム操作手段により操作され
たズーム倍率に調整して電子ビューファインダ部により
捕らえられた画像を液晶パネルに表示させることができ
るので、スチル用ズームレンズ及びビデオ用ズームレン
ズにより捕らえられた画像と同一の画角の画像を液晶パ
ネルに表示させることができる。また、パララックス誤
差を無くすことができると共に、液晶パネルに表示され
た画像をスチルカメラ部により撮影することができる。
【0015】また、請求項2の発明は、上記請求項1記
載のスチルカメラ一体型ビデオカメラにおいて、前記ズ
ーム倍率調整手段は、前記ビューファインダ用のズーム
レンズのズーム倍率を前記スチル用ズームレンズ又はビ
デオ用ズームレンズが捕らえた画角のうち広角側のズー
ム倍率に合わせることを特徴とするものである。
【0016】従って、請求項2の発明によれば、スチル
用ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズにより捕らえ
られた画像を全て表示させることができる。また、請求
項3の発明は、上記請求項2記載のスチルカメラ一体型
ビデオカメラにおいて、前記ビューファインダ信号処理
回路から出力された信号を前記スチル用ズームレンズ又
はビデオ用ズームレンズが捕らえた画角のうち望遠側の
ズーム倍率の画角の画像に加工し、前記液晶パネルに子
画面として表示させる画像処理回路を設けてたことを特
徴とするものである。
【0017】従って、請求項3の発明によれば、スチル
用ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズが捕らえた画
角のうち望遠側のズーム倍率の画角の画像を液晶パネル
に子画面として表示させることができるので、ビデオカ
メラ部で撮像している最中にスチルカメラ部で撮影する
場合でもスチル用ズームレンズ及びビデオ用ズームレン
ズの画角を同時に確認することができる。そのため、ビ
デオカメラ部で撮像しているときでもスチルカメラ部の
シャッタチャンスを逃すことがない。
【0018】また、請求項4の発明は、上記請求項3記
載のスチルカメラ一体型ビデオカメラにおいて、前記ビ
ューファインダ信号処理回路から出力された画像信号に
文字又は絵柄を挿入する挿入回路を設けたことを特徴と
するものである。
【0019】従って、請求項4の発明によれば、ビュー
ファインダ信号処理回路から出力された画像信号に文字
又は絵柄を挿入することができるため、ビデオカメラ部
で撮像しているときにスチルカメラ部で撮影する際、両
方の画像が同時に液晶パネルに表示されてもビデオカメ
ラ部の画像とスチルカメラ部の画像とを識別することが
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面と共に本発明の一実施
例につき説明する。図1は本発明によるスチルカメラ一
体型ビデオカメラの外観を示す斜視図である。
【0021】10はビデオカメラ部の本体で、その前面
左側にはビデオカメラのビデオ用ズームレンズ11が設
けられ、背面には電子ビューファインダとしての液晶パ
ネル(LCDディスプレイ)12が設けられている。こ
の液晶パネル12には、後述するように各操作モードに
応じて画面全体に画像を表示させる親画面と、親画面よ
り小さい子画面を親画面に挿入させた親子画面とのいず
れかが選択的に表示される。また、ビデオカメラ本体1
0の上面には、ビデオカメラ用撮像スイッチ釦13、ビ
デオカメラ用電源スイッチ14、ビデオ用ズームレンズ
11を広角側又は望遠側に操作するズームスイッチ15
及びビデオカメラの各機能(記録/再生、ストップ、早
送り、巻戻し等の動作機能)を操作するための各種操作
釦16が配設されている。
【0022】そして、ビデオカメラ本体10の内部に
は、ビデオ用ズームレンズ11により写された被写体ま
での距離を測定するビデオAF機構(図示せず)が内蔵
されている。尚、このAF機構は、合焦により結果的に
距離データを得るものであるが、これは周知のビデオカ
メラ用AF機構であるため、その詳細な構成について
は、ここでは省略する。
【0023】また、ビデオカメラ本体10の前面右側に
はスチルカメラ本体20が取り付けられると共に、電子
ビューファインダ部21が設けられている。この電子ビ
ューファインダ部21には、ファインダ用ズームレンズ
21aが設けられている。このファインダ用ズームレン
ズ21aは、ビデオ用ズームレンズ11及びスチル用ズ
ームレンズ22と同程度のズーム倍率を有するものであ
り、後述するようにビデオ用ズームレンズ11又はスチ
ル用ズームレンズ22の広角側のズーム倍率と同じにな
るように制御される。
【0024】そのため、電子ビューファインダ部21で
は、ビデオ用ズームレンズ11及びスチル用ズームレン
ズ22が捕らえることができるズーム範囲を全てカバー
することができる。また、液晶パネル12には、ファイ
ンダ用ズームレンズ21aにより撮像された画像が表示
されるため、いわゆる電子ズームによる画像よりも鮮明
な画質で被写体を見ることができる。
【0025】スチルカメラ本体20にはスチル用ズーム
レンズ22,測距用赤外発光素子23,測距用赤外受光
素子24,ストロボ25等が設けられている。また、ビ
デオ用ズームレンズ11の下方には、スチルカメラ用の
シャッタ釦17、スチルカメラ用の電源スイッチ18、
及びスチル用ズームレンズ22を広角側又は望遠側に操
作するズームスイッチ19などのスチルカメラ操作部が
配設されている。
【0026】測距用赤外発光素子23及び測距用赤外受
光素子24は、距離測定装置26を構成しており、この
距離測定装置26により測定された測距データに基づい
て後述するように赤外線AF機構(自動焦点機構)がズ
ームレンズ22をフォーカス方向に移動させる。
【0027】このスチルカメラ用のAF機構は、コンパ
クトカメラ等で一般的に使用されており、測距用赤外発
光素子23で赤外光が発光されてから被写体に反射して
測距用赤外受光素子24で受光したときの位置ずれを計
測し、三角測量の原理により被写体までの距離を求める
ようになっている。
【0028】また、スチルカメラ本体20は、スチルカ
メラ本体20の前面に回動可能に取り付けられた蓋27
に設けられている。そして、蓋27を回動させることに
より、スチルカメラ本体20の裏側が露出し、スチルカ
メラ本体20の裏側に設けられたフィルム装着部(図示
せず)にフィルムを装着することができると共に、ビデ
オカメラ本体10のカセット装着部(図示せず)に磁気
テープカセットを装着することができる。
【0029】図2は本発明のスチルカメラ一体型ビデオ
カメラの構成を示すブロック図である。本実施例のスチ
ルカメラ一体型ビデオカメラは、スチル用ズームレンズ
22により被写体の静止画を撮影してフィルム31に記
録するスチルカメラ部32と、ビデオ用ズームレンズ1
1により被写体の動画像を撮像して磁気テープ33に記
録するビデオカメラ部34とが一体的に設けられた構成
である。
【0030】先ず、スチルカメラ部32の構成につき説
明し、その後ビデオカメラ部34の構成について説明す
る。スチルカメラ部32は、被写体からの光がズームレ
ンズ22,絞り35を介してシャッタ36に入射され
る。そして、撮影を行う際には、シャッタ釦17の操作
によりシャッタ36がレリーズされる。従って、シャッ
タ36がレリーズされることにより、被写体の像がフィ
ルム31上に結像され、その結果、被写体の像がフィル
ム31に記録(感光)される。
【0031】スチル用ズームレンズ22はズーム駆動部
41及びフォーカス駆動部42を有し、ズーム駆動部4
1によりズーム倍率が制御され、フォーカス駆動部42
により被写体に対するフォーカス制御が行なわれる。ズ
ーム駆動部41はズームレンズ22を広角側又は望遠側
に駆動するモータ(図示せず)を有し、スチルカメラズ
ーム制御回路43からの駆動信号により駆動制御され
る。従って、ズーム駆動部41はスチルカメラズーム制
御回路43から出力された駆動信号に応じて駆動されて
スチル用ズームレンズ22のズーム倍率を制御すると共
にスチル用ズームレンズ22のズーム倍率を検出する。
【0032】制御回路44には、スチル用ズーム操作部
として上記ズームスイッチ19が接続されており、この
ズームスイッチ19の操作によるズーム倍率設定が行わ
れると、このズーム倍率設定に応じて後述するズーム情
報(ズーム倍率)を生成し、これをスチルカメラズーム
制御回路43に供給する。
【0033】上記フォーカス駆動部42は、制御回路4
4から供給されるフォーカス制御信号に応じてスチル用
ズームレンズ22を駆動してフォーカス制御を行なう。
また、スチル用ズームレンズ22には、絞り駆動部5
7、シャッタ駆動部58が設けられている。
【0034】絞り駆動部57は制御回路44から供給さ
れる絞り制御信号に応じて絞り35を駆動してフィルム
31に入射する光量を制御する。また、シャッタ駆動部
58は、制御回路44から供給されるシャッタ制御信号
に応じてシャッタ36のレリーズを制御する。
【0035】制御回路44には被写体の明るさ及び被写
体までの距離を測定する測定部56が接続されており、
測定部56から被写体の明るさの情報及び被写体までの
距離情報が供給される。制御回路44は測定部56から
供給される被写体の明るさの情報に応じてフィルム31
に入射する被写体からの光量が最適となるように絞り制
御信号及びシャッタ制御信号を生成し、絞り駆動部57
及びシャッタ駆動部58に供給することにより、フィル
ム31への露光量及び露光時間を制御し、いわゆる露出
制御を行なう。
【0036】また、制御回路44は測定部56から供給
される被写体までの距離の情報に応じて被写体の像がフ
ィルム31上に結像するようにフォーカス制御信号を生
成し、フォーカス駆動部42に供給することによりスチ
ル用ズームレンズ22を駆動してレンズの位置を制御
し、いわゆるフォーカス制御を行なう。
【0037】次に、ビデオカメラ部34の構成について
説明する。ビデオカメラ部34は被写体の像をビデオ用
ズームレンズ11,及び絞り60を介してCCD(電荷
結合素子)イメージセンサ等よりなるビデオカメラ信号
処理回路61に供給し、電気的信号に変換する。さら
に、ビデオカメラ信号処理回路61で生成された画像信
号(ビデオカメラ信号)は、ビデオ信号処理回路62に
供給される。
【0038】また、マイクロフォン63で獲えた被写体
周囲の音声信号は、音声信号処理回路75に供給され
る。そして、ビデオ信号処理回路62から出力されたビ
デオ信号は、音声信号処理回路75から出力された音声
信号と重畳され、回転ドラム64に取付けられた磁気ヘ
ッド65により磁気テープ33に例えば、8mmビデオ
方式、VHS方式により磁気記録される。
【0039】ビデオ用ズームレンズ11には被写体のズ
ーム倍率を制御すべくレンズを移動させるズーム駆動部
66及び被写体のフォーカスを制御すべくレンズを移動
させるフォーカス駆動部67が設けられている。また、
ズーム駆動部66はビデオカメラズーム制御回路68と
接続されており、ビデオカメラズーム制御回路68から
供給されるズーム駆動信号に応じてレンズを移動させ
る。
【0040】ビデオカメラズーム制御回路68は、ビデ
オ用ズームレンズ11のズーム倍率を検出すると共に、
制御回路44から供給されるズーム情報(ズーム倍率)
に応じてズーム駆動信号を生成し、ズーム駆動部66に
供給する。また、フォーカス駆動部67は制御回路44
から供給されるフォーカス制御信号(AF信号)に応じ
てビデオ用ズームレンズ11のレンズを移動させ、フォ
ーカス制御を行なう。
【0041】制御回路44は後述するズーム制御機能に
よりズームスイッチ15の操作により設定されたズーム
倍率に応じてズーム情報を生成し、このズーム情報をビ
デオカメラズーム制御回路68に供給する。絞り60を
駆動する絞り駆動部69は、制御回路44から供給され
る絞り制御信号(AE信号)に応じて絞り60の絞り量
を制御し、CCDイメージセンサへの入射光量を制御す
る。さらに、制御回路44は測定部56から供給される
被写体の明るさの情報に応じて絞り制御信号を生成し、
絞り駆動部69に供給し、ビデオカメラ信号処理回路6
1で光を電気信号に変換するCCDイメージセンサに供
給される光量を制御し、いわゆる露出制御を行なう。
【0042】また、制御回路44には、撮像スイッチ1
3、ビデオカメラ用電源スイッチ14、ビデオカメラズ
ームスイッチ15、シャッタ釦17、スチルカメラ用電
源スイッチ18、スチルカメラズームスイッチ19及び
各種操作釦16が接続されている。従って、制御回路4
4は後述するズーム制御処理の他に各スイッチの操作に
応じてビデオカメラ部34及びスチルカメラ部32の動
作を制御する。
【0043】ここで、ビデオカメラ部34に使用される
撮像素子は、CCDイメージセンサが多く、その大きさ
は、現在1/3inchや1/4inchが主流であ
る。また、スチルカメラ部32に使用されているフィル
ム31は、35mmが主流である。このことは、レンズの
大きさを左右する。
【0044】即ち、スチルカメラ部32よりもビデオカ
メラ部34の方が、レンズ径を小さくすることが可能で
あり、同じズーム倍率のレンズを用いるのなら、ビデオ
カメラレンズの方が小さく構成できる。例えば、スチル
カメラ部32に装着されるズームレンズが35〜70mm
の2倍ズームとすると、ビデオカメラ部34には35〜
105mmの3倍ズームのズームレンズを装着することが
できることになる。
【0045】このため、スチルカメラ部32に35〜7
0mmのズームレンズが装着され、ビデオカメラ部34に
35〜105mmのズームレンズが装着された場合、スチ
ルカメラ部32の画角とビデオカメラ部34の画角を一
致させることができる。よって、スチルカメラ部32と
ビデオカメラ部34とでは、ズーム倍率を一致させるこ
とができる領域(35〜70mm)とズーム倍率が異な
る領域(70〜105mm)が生じる。
【0046】また、制御回路44には、ビデオ撮像中の
スチル撮影を容易にするため、スチルカメラズーム制御
回路43に検出されたスチルカメラ部32のズーム倍率
とビデオカメラズーム制御回路68に検出されたビデオ
カメラ部34のズーム倍率とのズーム比を比較して広角
側の画像を液晶パネル12に表示させると共に、望遠側
の画像を子画面として液晶パネル12に表示させる子画
面表示プログラムと、スチルカメラ部32のズーム倍率
及びビデオカメラ部34のズーム倍率を液晶パネル12
に表示させるズーム倍率表示プログラムと、が入力され
ている。
【0047】ビデオ信号処理回路62は、再生モード時
には磁気ヘッド65により磁気テープ33から読み取ら
れた再生画像信号・音声信号を復調して、出力端子Tou
t より外部機器(外部のモニタ等)に出力する。このと
き、液晶パネル12にはビデオ信号処理回路62より再
生画像信号が供給され、磁気ヘッド65により再生され
た再生画像が表示される。
【0048】次に電子ビューファインダ部21の構成に
ついて説明する。電子ビューファインダ部21は被写体
の像をファインダ用ズームレンズ21a,及び絞り70
を介してCCD(電荷結合素子)イメージセンサ等より
なるビューファインダ信号処理回路71に供給し、電気
的信号に変換する。さらに、ビューファインダ用ズーム
レンズ21aには被写体のズーム倍率を制御すべくレン
ズを移動させるズーム駆動部72及び被写体のフォーカ
スを制御すべくレンズを移動させるフォーカス駆動部7
3が設けられている。また、ズーム駆動部72はビュー
ファインダ用ズームレンズ制御回路74と接続されてお
り、ビューファインダ用ズームレンズ制御回路74から
供給されるズーム駆動信号に応じてレンズを移動させ
る。
【0049】ビューファインダ用ズームレンズ制御回路
74は、ビューファインダ用ズームレンズ21aのズー
ム倍率を検出すると共に、制御回路44から供給される
ズーム情報(ズーム倍率)に応じてズーム駆動信号を生
成し、ズーム駆動部72に供給する。また、フォーカス
駆動部73は制御回路44から供給されるフォーカス制
御信号(AF信号)に応じてビューファインダ用ズーム
レンズ21aのレンズを移動させ、フォーカス制御を行
なう。
【0050】制御回路44は後述するズーム制御機能に
よりズームスイッチ15又は19の操作により設定され
たズーム倍率に応じて広角側のズーム情報を生成し、こ
のズーム情報をビューファインダ用ズームレンズ制御回
路74に供給する。従って、ビューファインダ用ズーム
レンズ制御回路74は、ビューファインダ用ズームレン
ズ21aのズーム倍率をスチル用ズームレンズ22又は
ビデオ用ズームレンズ11が捕らえた画角のうち広角側
のズーム倍率に合わせる。そのため、スチル用ズームレ
ンズ22又はビデオ用ズームレンズ11により捕らえら
れた画像を全て液晶パネル12に表示させることができ
る。
【0051】絞り70を駆動する絞り駆動部76は、制
御回路44から供給される絞り制御信号(AE信号)に
応じて絞り70の絞り量を制御し、CCDイメージセン
サへの入射光量を制御する。さらに、制御回路44は測
定部56から供給される被写体の明るさの情報に応じて
絞り制御信号を生成し、絞り駆動部76に供給し、ビュ
ーファインダ信号処理回路71のCCDイメージセンサ
に供給される光量を制御し、いわゆる露出制御を行な
う。
【0052】また、ビューファインダ信号処理回路71
で変換された画像信号は、選択回路77を介して文字挿
入回路78に供給される。文字挿入回路78は制御回路
44からの情報に応じて挿入文字又は絵柄を作成すると
共に、作成された挿入文字又は絵柄等を液晶パネル12
の画面上に挿入して表示させる。そのため、ビデオ用ズ
ームレンズ11で捕らえられた画像とスチル用ズームレ
ンズ22で捕らえられた画像とが同時に液晶パネル12
に表示されても文字挿入回路78により液晶パネル12
の画面上にスチル画面又はビデオ画面であることを表す
文字又は絵柄を表示することができる。よって、液晶パ
ネル12の画面上に2つの画像を表示しても、すなわち
ビデオカメラ部34で撮像している最中にスチルカメラ
部32で撮影する際に両方の画像が同時に液晶パネル1
2の画面上に表示されてもビデオカメラ部34の画像と
スチルカメラ部32の画像とを容易に識別することがで
きる。
【0053】さらに、本実施例では、文字挿入回路78
によりズームレンズ11及び22のズーム倍率及びスチ
ルカメラの画角を液晶パネル12の画面上の一部に表示
させることができる。また、文字挿入回路78は、ズー
ム倍率の他に日時、時間、PLAY、REC等のVTR
のモード等の記録すべき情報を液晶パネル12に挿入す
ることができる。
【0054】79は子画面処理回路で、スチル用ズーム
レンズ22又はビデオ用ズームレンズ11のズーム倍率
のうち広角側のズーム倍率の画像を作成する。つまり、
子画面処理回路79は、電子ビューファインダ部21に
より撮像された画像信号を、スチル用ズームレンズ22
のズーム倍率に応じた画角、及びビデオ用ズームレンズ
11とスチル用ズームレンズ22との離間距離によるパ
ララックスを無くすように補正された画像、すなわちビ
デオ用ズームレンズ11又はスチル用ズームレンズ22
のうち広角側に操作されたズーム倍率に相当する画角の
画像となるように加工して液晶パネル12に挿入される
子画面を作成する。
【0055】従って、ビデオ用ズームレンズ11を広角
側に操作してビデオカメラ部34で撮像しているときに
スチル用ズームレンズ22を望遠側に操作したスチルカ
メラ部32で撮影する場合には、液晶パネル12の画面
上にビデオカメラ部34により撮像された画像が表示さ
れると共に、スチル用ズームレンズ22により撮影され
る静止画と同じ画像の子画面が表示される。そのため、
子画面にはパララックスの無い画像が表示され、液晶パ
ネル12を見ながらビデオカメラ部34で撮像される画
角と、スチルカメラ部32で撮影される画角とを同時に
確認することができる。
【0056】このように広角側の画像を液晶パネル12
に表示させると共に、望遠側の画像を子画面として液晶
パネル12に表示させるため、ズームレンズ11と22
とのズーム差により不足した余白部分を表示する必要が
ない。上記ビューファインダ信号処理回路71、子画面
処理回路79で生成された信号は、夫々選択回路77に
供給され、制御回路44からの指令により選択される。
また、選択回路77により選択された信号は、文字挿入
回路78を介して液晶パネル12に供給されて液晶パネ
ル12の画面上に画像として表示される。
【0057】図3乃至図5は液晶パネル12に表示され
た画面の図である。図3はズームレンズが望遠側に操作
された画像Bを液晶パネル12に表示した画面であり、
図4はズームレンズが広角側に操作された画像Aを液晶
パネル12に表示した画面であり、図5はズーム倍率が
望遠側に操作された画像の子画面が広角側に設定された
親画面に挿入された親子画面を示す。
【0058】例えば、ビデオカメラ部34の電源スイッ
チ14及び撮像スイッチ13がオンであるとき、選択回
路77は制御回路44からの制御信号dによりビューフ
ァインダ信号処理回路71からの信号bを選択する。そ
のため、液晶パネル12にはビデオカメラ部34により
撮像された画像と同一の画像が表示される。
【0059】ところが、ビデオ撮像中にスチルカメラ部
32の電源スイッチ18がオンに操作されると、選択回
路77は制御回路44からの制御信号dによりビューフ
ァインダ信号処理回路71,子画面処理回路79からの
信号b,aを選択すると共に、広角側の画像を親画面と
し望遠側の画像を子画面として表示させる。そのため、
ビデオ用ズームレンズ11のズーム倍率がスチル用ズー
ムレンズ22より広角側に設定された場合、図5に示さ
れるように、液晶パネル12にはビデオカメラ部34に
より撮像された広角側の画像Aが親画面として表示され
ると共に、画像Aの左上にはスチルカメラ部32により
撮影される望遠側の静止画と同一の子画面Bが表示され
る。
【0060】また、ビデオ撮像中にスチルカメラ部32
の電源スイッチ18がオンに操作されたとき、スチル用
ズームレンズ22のズーム倍率がビデオ用ズームレンズ
11より広角側に設定された場合、選択回路77はビュ
ーファインダ信号処理回路71,子画面処理回路79か
らの信号b,aを選択すると共に、広角側のスチル画像
を親画面とし望遠側のビデオ画像を子画面として表示さ
せる。そのため、液晶パネル12にはスチル用ズームレ
ンズ22により捕らえられた画像Aが親画面として表示
されると共に、画像Aの左上にはビデオ用ズームレンズ
11により捕らえられた子画面Bが表示される。
【0061】また、液晶パネル12の画面には、図5に
示されるように、文字挿入回路78により挿入されたビ
デオカメラ部34のズーム倍率及びスチルカメラ部32
のズーム倍率が表示される。そのため、液晶パネル12
を見ながらビデオカメラ部34のズーム倍率及びスチル
カメラ部32のズーム倍率を確認することができると共
に、2つの画像を識別することができる。また、選択回
路77は、磁気テープ33に磁気記録された画像を再生
する場合、ビデオ信号処理回路62からの信号cを選択
して再生画像を液晶パネル12に表示させる。
【0062】次に、制御回路44が実行する処理につい
て図6のフローチャートを参照して説明する。ステップ
S1(以下「ステップ」を省略する)では、ビデオカメ
ラ部34の電源スイッチ14がオンであるかどうかをチ
ェックする。S1において、ビデオカメラ部34の電源
スイッチ14がオフであるときは、S2に移行してスチ
ルカメラ部32の電源スイッチ18がオンに操作された
かどうかをチェックする。また、スチルカメラ部32の
電源スイッチ18がオフであるときは、再びS1に戻
り、S1,S2の処理を繰り返す待機状態となる。
【0063】上記S1において、ビデオカメラ部34の
電源スイッチ14がオンに操作されると、S3に進み、
ビデオ用ズームレンズ11のズーム情報としてのズーム
倍率Aを読み込む。そして、次のS4では、ビューファ
インダ用ズームレンズ21aのズーム倍率をビデオ用ズ
ームレンズ11のズーム倍率Aに合わせるようにビュー
ファインダ用ズームレンズ21aを駆動させる。
【0064】次のS5では、ビューファインダ用ズーム
レンズ21aにより撮像された画像を液晶パネル12に
表示させる。これにより、ビデオカメラ部34により撮
像される画像と同一の画像が液晶パネル12に表示さ
れ、ビデオカメラ部34で撮像される画像及び画角を液
晶パネル12で確認することができ、ビデオカメラ部3
4の撮像スイッチ13がオンに操作されると、録画モー
ドになって画像信号が磁気ヘッド65により磁気テープ
33に磁気記録される。また、液晶パネル12の画面に
は、ビデオカメラ部34のズーム倍率が表示される。
【0065】次のS6では、スチルカメラ部32の電源
スイッチ18がオンに操作されたかどうかをチェックす
る。もし、ビデオ撮像中において、スチルカメラ部32
の電源スイッチ18がオフであるときは、S7に進み、
ビデオカメラ部34の電源スイッチ14がオフに操作さ
れたかどうかをチェックする。
【0066】このS7において、ビデオカメラ部34の
電源スイッチ14がオンであるときは、S5に戻り、ビ
デオカメラ部34による撮像が引続き行われる。しか
し、S7でビデオカメラ部34の電源スイッチ14がオ
フに操作された場合、ビデオカメラ部34による撮像が
終了したものと判断し、液晶パネル12の画面を消画し
て今回の処理を終了させる。
【0067】また、上記S6において、スチルカメラ部
32の電源スイッチ18がオンに操作された場合には、
ビデオ撮像中のスチル撮影が行えるように設定される。
そして、S6からS9に移行してスチル用ズームレンズ
22のズーム情報としてのズーム倍率Bを読み込む。
【0068】次のS10では、ビデオ用ズームレンズ1
1のズーム倍率Aとスチル用ズームレンズ22のズーム
倍率Bとを比較する。このとき、ビデオ用ズームレンズ
11のズーム倍率がスチル用ズームレンズ22より広角
側に設定されている場合(A<B)、S11に進み、望
遠側に操作されたスチル用ズームレンズ22により撮影
される静止画と同一のスチル画像よりなる子画面Bを作
成させる。
【0069】続いて、S12に進み、図5に示されるよ
うに液晶パネル12の画面上には広角側に操作されたビ
デオ用ズームレンズ11により撮像された画像Aを親画
面として表示させると共に、画像Aの左上には望遠側に
操作されたスチル用ズームレンズ22により撮影される
スチル画像と同一の子画面Bを表示させる。そのため、
液晶パネル12の画面でビデオカメラ部34で撮像され
たビデオ画像Aを確認できると共に、スチルカメラ部3
2の画角及びパララックスの無いスチル画像を同時に見
ることができる。
【0070】このように、広角側のビデオ画像を親画面
とし、望遠側のスチル画像を子画面とすることにより、
子画面にはビデオ用ズームレンズ11とスチル用ズーム
レンズ22とのズーム倍率の差による余白部分が子画面
に表示されず、見やすくなっている。
【0071】この液晶パネル12の画面上に表示された
子画面Bを見ることにより、撮像中であってもスチルカ
メラ部32により撮影できる画角を確認できるので、シ
ャッタチャンスを逃すことなく静止画を撮影することが
できる。また、子画面Bの近傍には、スチルカメラ部3
2のズーム倍率が表示される。
【0072】このように、液晶パネル12には、スチル
カメラ部32のズーム倍率及びビデオカメラ部34のズ
ーム倍率が表示されるため、ビデオカメラ部34で撮像
しながらビデオカメラ部34とスチルカメラ部32との
ズーム倍率の差が分かる。そのため、液晶パネル12に
表示された各画像の大きさに差が生じても支障なくビデ
オ撮像及びスチル撮影を行うことができる。
【0073】そして、シャッタ釦17が押下されると、
シャッタ36がそのときの明るさに応じたシャッタ速度
で開閉動作し、ズームレンズ22を介して入射された被
写体の像がフィルム31上に結像されて記録される。次
のS13では、スチルカメラ部32の電源スイッチ18
がオフに操作されたかどうかをチェックする。このS1
3において、スチルカメラ部32の電源スイッチ18が
オンであるときは、S14に移行してビデオカメラ部3
4の電源スイッチ14がオフに操作された否かを判定す
る。そして、ビデオカメラ部34の電源スイッチ14が
オンのままであるときは、ビデオ撮像及びスチル撮影が
継続されるため上記S3に戻り、S3以降の処理を繰り
返す。
【0074】また、上記S14において、ビデオカメラ
部34の電源スイッチ14がオフに操作されたときは、
スチル撮影が継続されるため後述するS16に移行す
る。しかし、上記S13において、スチルカメラ部32
の電源スイッチ18がオフに操作されたときは、ビデオ
撮像及びスチル撮影が終了したため前述したS7に移行
してビデオカメラ部34の電源スイッチ14がオフに操
作されたかどうかをチェックする。
【0075】このS7において、ビデオカメラ部34の
電源スイッチ14がオフであるときは、液晶パネル12
の画面を消画して今回の処理を終了させる。また、上記
S10において、スチル用ズームレンズ22のズーム倍
率がビデオ用ズームレンズ11より広角側に設定された
場合(A>B)、液晶パネル12に挿入される子画面の
画像情報が不足するため、S15に進み、望遠側に操作
されたビデオ用ズームレンズ11により撮像されるビデ
オ画像の子画面Bを作成させる。
【0076】この場合、S12で液晶パネル12の画面
上に広角側に操作されたスチル用ズームレンズ22によ
り撮影されるスチル画像と同一の画像Aを親画面として
表示させると共に、画像Aの左上には望遠側に操作され
たビデオ用ズームレンズ11により撮像されるビデオ画
像と同一の子画面Bを表示させる。そのため、液晶パネ
ル12の画面でスチルカメラ部32で撮影されるスチル
画像を確認できると共に、ビデオカメラ部34のビデオ
画像と同一の画像を同時に見ることができる。
【0077】また、ズーム操作によりズーム倍率が変動
してスチル画像とビデオ画像とが入れ代わっても液晶パ
ネル12の画面にはスチルカメラ部32のズーム倍率及
びビデオカメラ部34のズーム倍率が表示されるため、
表示された画像を混同することはない。このように、広
角側のスチル画像を親画面とし、望遠側のビデオ画像を
子画面とすることにより、子画面にはビデオ用ズームレ
ンズ11とスチル用ズームレンズ22とのズーム倍率の
差による余白部分が子画面に表示されず、見やすくなっ
ている。
【0078】従って、スチル用ズームレンズ22の画角
がビデオ用ズームレンズ11より広角側に設定された場
合でも、スチルカメラ部32により撮影される静止画を
液晶パネル12により確認しながら撮影することができ
る。また、上記S2において、スチルカメラ部32の電
源スイッチ18がオンに操作された場合、S16に進
み、スチル用ズームレンズ22のズーム倍率Bを読み込
む。さらに、次のS17では、ビューファインダ用ズー
ムレンズ21aのズーム倍率をスチル用ズームレンズ2
2のズーム倍率Bに合わせるようにビューファインダ用
ズームレンズ21aを駆動させる。
【0079】これにより、次のS18では、液晶パネル
12の画面上にビューファインダ用ズームレンズ21a
に撮像された画像を表示させる。従って、液晶パネル1
2には、スチルカメラ部32のスチル用ズームレンズ2
2のズーム倍率に応じた画角の画像が表示される。
【0080】この場合、液晶パネル12はスチルカメラ
部32の専用ファインダとなり、しかも画面全体をファ
インダとして使用することができるので、被写体が見や
すくなって撮影が容易に行える。そのため、ビデオ撮像
以外のときでも液晶パネル12を見ながら静止画を撮影
することができる。また、液晶パネル12の画面には、
スチルカメラ部32のズーム倍率が表示される。
【0081】そして、S19においては、ビデオカメラ
部34の電源スイッチ14がオンであるかどうかをチェ
ックする。このS19において、ビデオカメラ部34の
電源スイッチ14がオンであるときは、S20に進み、
ビデオ用ズームレンズ11のズーム情報としてのズーム
倍率Aを読み込む。
【0082】次のS21では、ビデオ用ズームレンズ1
1のズーム倍率Aとスチル用ズームレンズ22のズーム
倍率Bとを比較する。このとき、スチル用ズームレンズ
22のズーム倍率がビデオ用ズームレンズ11より広角
側に設定されている場合(A>B)、S22に進み、望
遠側に操作されたビデオ用ズームレンズ11により撮像
される画像と同一のビデオ画像よりなる子画面Bを作成
させる。
【0083】続いて、S23に進み、液晶パネル12の
画面上には広角側に操作されたスチル用ズームレンズ2
2により撮影されるスチル画像と同一の画像を親画面と
して表示させると共に、液晶パネル12の画面の左上に
は望遠側に操作されたビデオ用ズームレンズ11により
撮像されたビデオ画像と同一の子画面を表示させる。そ
のため、液晶パネル12の画面でビデオカメラ部34で
撮像されたビデオ画像を確認できると共に、スチルカメ
ラ部32の画角及びパララックスの無いスチル画像を同
時に見ることができる。
【0084】次のS24では、スチルカメラ部32の電
源スイッチ18がオフに操作されたかどうかをチェック
する。このS24において、スチルカメラ部32の電源
スイッチ18がオンであるときは、前述したS16に戻
り、S16以降の処理を実行する。しかし、S24にお
いて、スチルカメラ部32の電源スイッチ18がオフで
あるときは、S25に移行してビデオカメラ部34の電
源スイッチ14がオフに操作された否かを判定する。
【0085】そして、S25でビデオカメラ部34の電
源スイッチ14がオンのままであるときは、スチル撮影
が終了しているので上記S3に戻り、S3以降の処理を
繰り返す。また、上記S25において、ビデオカメラ部
34の電源スイッチ14がオフに操作されたときは、液
晶パネル12の画面を消画して今回の処理を終了させ
る。
【0086】このように、ビデオカメラ部34とスチル
カメラ部32が同時に撮像、撮影する場合、液晶パネル
12の画面には、ズーム倍率の比較に応じて広角側の画
像が親画面として表示され、望遠側の画像が子画面とし
て表示されるため、ビデオ撮像中にスチル撮影を行う場
合あるいはスチル撮影中にビデオ撮像を行う場合でもビ
デオ画像とスチル画像とを液晶パネル12で同時に見な
がら撮像、撮影することができる。
【0087】よって、ビデオカメラ部34で撮像してい
るときでもスチルカメラ部32によるシャッタチャンス
を逃すことなく静止画を撮影することができる。尚、上
記実施例では、液晶パネル12がビデオカメラ本体10
の背面に設けられた構成となっているが、これに限ら
ず、他の位置に液晶パネル12を設けた構成のものにも
本発明を適用することができるのは勿論である。
【0088】また、上記実施例では、液晶パネル12の
画面上にビデオカメラ部34により撮像された画像Aを
表示させると共に、画像Aの左上にスチル用ズームレン
ズ22の画角に対応した子画面Bを表示させるようにし
た表示パターンを一例として挙げたが、これに限らず、
子画面Bを他の位置(画面の右上、左下、左上等)に表
示させるようにしても良い。
【0089】
【発明の効果】上述の如く、請求項1の発明によれば、
ビューファインダ用ズームレンズのズーム倍率をスチル
用ズーム操作手段又はビデオ用ズーム操作手段により操
作されたズーム倍率に調整して電子ビューファインダ部
により捕らえられた画像を液晶パネルに表示させること
ができるので、スチル用ズームレンズ及びビデオ用ズー
ムレンズにより捕らえられた画像と同一の画角の画像を
液晶パネルに表示させることができる。また、パララッ
クス誤差を無くすことができると共に、液晶パネルに表
示された画像をスチルカメラ部により撮影することがで
きる。
【0090】また、請求項2の発明によれば、スチル用
ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズにより捕らえら
れた画像を全て表示することができ、各ズームレンズの
ズーム倍率を任意に変更しても液晶パネルにより確認す
ることができる。また、請求項3の発明によれば、スチ
ル用ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズが捕らえた
画角のうち望遠側のズーム倍率の画角の画像を液晶パネ
ルに子画面として表示させることができるので、ビデオ
カメラ部で撮像している最中にスチルカメラ部で撮影す
る場合に両ズームレンズのズーム倍率に差があってもス
チル用ズームレンズ及びビデオ用ズームレンズの画角を
同時に確認することができる。そのため、ビデオカメラ
部で撮像しているときでもスチルカメラ部のシャッタチ
ャンスを逃すことがない。
【0091】また、請求項4の発明によれば、ビューフ
ァインダ信号処理回路から出力された画像信号に文字又
は絵柄を挿入することができるため、両ズームレンズの
ズーム倍率に差に応じて子画面の表示が入れ替わっても
どちらがビデオ用画像とスチル用画像とを容易に識別す
ることができる。そのため、例えばビデオカメラ部で撮
像しているときにスチルカメラ部で撮影する際、両方の
画像が同時に液晶パネルに表示されている状態で一方の
ズームレンズのズーム倍率を操作して広角側と望遠側と
が入れ替わっても、ビデオカメラ部の画像とスチルカメ
ラ部の画像とを識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるスチルカメラ一体型ビデオカメラ
の一実施例の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明になるスチルカメラ一体型ビデオカメラ
のブロック図である。
【図3】ズーム倍率を望遠側に操作したとき液晶パネル
に表示される画面の図である。
【図4】ズーム倍率を広角側に操作したとき液晶パネル
に表示される画面の図である。
【図5】ビデオ撮像中にスチル撮影を行う場合に表示さ
れる液晶パネルの画面、及びビデオカメラ部のズーム倍
率がスチルカメラ部より広角側に設定された場合の親子
画面を示す。
【図6】制御回路が実行する処理を説明するためのフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
10 ビデオカメラ本体 11 ビデオ用ズームレンズ 12 液晶パネル 13 ビデオカメラ用撮像スイッチ釦 14 ビデオカメラ用電源スイッチ 15 ビデオカメラ用ズームスイッチ 17 スチルカメラ用シャッタ釦 18 スチルカメラ用電源スイッチ 19 スチルカメラ用ズームスイッチ 20 スチルカメラ本体 21 電子ビューファインダ部 21a ビューファインダ用ズームレンズ 22 スチル用ズームレンズ 32 スチルカメラ部 34 ビデオカメラ部 36 シャッタ 43 スチルカメラズーム制御回路 44 制御回路 61 ビデオカメラ信号処理回路 62 ビデオ信号処理回路 65 磁気ヘッド 68 ビデオカメラズーム制御回路 71 ビューファインダ信号処理回路 72 ズーム駆動部 74 ビューファインダ用ズームレンズ制御回路 77 選択回路 78 文字挿入回路 79 子画面処理回路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の静止画像を写真フィルムに露光
    するスチル用ズームレンズを有するスチルカメラ部と、
    前記スチル用ズームレンズのズーム倍率を変更するスチ
    ル用ズーム操作手段と、ビデオ用ズームレンズにより撮
    像した動画像の画像信号を磁気テープに記録するビデオ
    カメラ部と、前記ビデオ用ズームレンズのズーム倍率を
    変更するビデオ用ズーム操作手段と、ファインダレンズ
    が捕らえた光信号を画像信号に変換する電子ビューファ
    インダ部と、前記電子ビューファインダ部により捕らえ
    られた画像を表示する液晶パネルと、を有するスチルカ
    メラ一体型ビデオカメラにおいて、 前記電子ビューファインダ部のファインダレンズとして
    設けられ前記スチル用ズームレンズ及び前記ビデオ用ズ
    ームレンズと同程度の焦点距離を有するズームレンズ
    と、 前記ビューファインダ用のズームレンズにより撮影され
    た光信号を電気信号に変換し、前記液晶パネルに出力す
    る画像信号を生成するビューファインダ信号処理回路
    と、 前記ビューファインダ用ズームレンズのズーム倍率を前
    記スチル用ズーム操作手段又はビデオ用ズーム操作手段
    により操作されたズーム倍率に調整するズーム倍率調整
    手段と、を備え、 前記スチル用ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズの
    ズーム倍率で捕らえた画角に相当する画像を前記液晶パ
    ネルに表示させることを特徴とするスチルカメラ一体型
    ビデオカメラ。
  2. 【請求項2】 上記請求項1記載のスチルカメラ一体型
    ビデオカメラにおいて、 前記ズーム倍率調整手段は、前記ビューファインダ用ズ
    ームレンズのズーム倍率を前記スチル用ズームレンズ又
    はビデオ用ズームレンズが捕らえた画角のうち広角側の
    ズーム倍率に合わせることを特徴とするスチルカメラ一
    体型ビデオカメラ。
  3. 【請求項3】 上記請求項2記載のスチルカメラ一体型
    ビデオカメラにおいて、 前記ビューファインダ信号処理回路から出力された信号
    を前記スチル用ズームレンズ又はビデオ用ズームレンズ
    が捕らえた画角のうち望遠側のズーム倍率の画角の画像
    に加工し、前記液晶パネルに子画面として表示させる画
    像処理回路を設けてたことを特徴とするスチルカメラ一
    体型ビデオカメラ。
  4. 【請求項4】 上記請求項3記載のスチルカメラ一体型
    ビデオカメラにおいて、 前記ビューファインダ信号処理回路から出力された画像
    信号に文字又は絵柄を挿入する挿入回路を設けたことを
    特徴とするスチルカメラ一体型ビデオカメラ。
JP7342085A 1995-12-15 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ Expired - Lifetime JP2852223B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342085A JP2852223B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ
KR1019960047770A KR100209907B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
KR1019960047768A KR100209905B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라
KR1019960047771A KR100209908B1 (ko) 1995-12-15 1996-10-23 스틸카메라일체형비데오카메라

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7342085A JP2852223B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186913A JPH09186913A (ja) 1997-07-15
JP2852223B2 true JP2852223B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=18351049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7342085A Expired - Lifetime JP2852223B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-28 スチルカメラ一体型ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852223B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050090804A (ko) 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 복합촬영장치 및 그것을 이용한 dsc 렌즈 제어방법
KR20050090887A (ko) 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 그 조립방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09186913A (ja) 1997-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5940641A (en) Extending panoramic images
JP2904736B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2852223B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
KR100209902B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JP2852224B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JP2950751B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH08275034A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP2952182B2 (ja) 撮像装置
KR100209905B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
KR100209907B1 (ko) 스틸카메라일체형비데오카메라
JP3420996B2 (ja) カメラ
JPH08340469A (ja) 複合カメラ
JP2887089B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオムービーカメラ
JPH08307813A (ja) スチルカメラ付ビデオカメラ
JPH0951551A (ja) 撮像装置
JPH07230120A (ja) カメラシステム
JPS63157137A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JP2000098484A (ja) 銀塩撮影及び電子撮像兼用カメラ
JPS63261332A (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ
JPH0933985A (ja) 複合カメラ
JP2000152040A (ja) 電子カメラシステム
JPH0943715A (ja) 画像撮影装置
JPH10191130A (ja) 電子カメラ
JPH039339A (ja) カメラ
JPH0769563B2 (ja) スチルカメラ付きビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term