JP4040781B2 - 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法 - Google Patents

半導体装置の自己整列コンタクト形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4040781B2
JP4040781B2 JP00135899A JP135899A JP4040781B2 JP 4040781 B2 JP4040781 B2 JP 4040781B2 JP 00135899 A JP00135899 A JP 00135899A JP 135899 A JP135899 A JP 135899A JP 4040781 B2 JP4040781 B2 JP 4040781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
forming
gate
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00135899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11251557A (ja
Inventor
昌珍 姜
相燮 鄭
▲チュル▼ 鄭
燦旭 鄭
昶賢 趙
弘植 鄭
宰求 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11251557A publication Critical patent/JPH11251557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040781B2 publication Critical patent/JP4040781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • H10B12/0335Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置の製造方法に関するものであり、より詳しくは半導体装置の自己整列コンタクト(self−aligned contact)形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体素子が高集積化されるによって、ギガビットDRAM(giga bit DRAM)時代を迎えるようになった。しかし、ギガビットDRAM時代に入りながら、素子の大きさが0.18μm以下の線幅(critical Dimension)で形成されることによって、素子と素子、層と層を連結するコンタクトホールの大きさと誤整列マージン(misalignment margin)が共に減少するようになった。
【0003】
これにより、フォトリソグラフィ(photolithography)工程で製作されるコンタクトホールの大きさを減少させ、フォト設備上で整列の正確度を高めるため自己整列コンタクトが提案された。
【0004】
自己整列コンタクトの長所は、フォト工程時誤整列マージンを増やすことができ、コンタクト抵抗を省くことができるということである。従って、自己整列コンタクトは、今後、高集積素子に使われる重要なコンタクト形成方法の中の一つと見なされている。
【0005】
図1は、従来の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法により形成された自己整列コンタクト構造を示す平面図であり、図2及び図3は、図1のA−A'ラインを追って切開された断面図であり、自己整列コンタクト形成方法の工程を順次的に示す断面図である。
【0006】
まず、図2を参照すると、従来の半導体メモリ装置の自己整列コンタクトパッド形成方法は、まず半導体基板1上に活性領域2と非活性領域を定義するために素子隔離膜3が形成される。素子隔離膜3は、一般的によく知られたLOCOS(Local Oxidation of Silicon)方法又は浅いトレンチ隔離(shallow trench isolation)方法で形成される。
【0007】
半導体基板1上にゲート酸化膜(図示せず)が形成された後、ゲート酸化膜上にゲート電極(gate electrode)用導電物質層及びゲートマスク(gate mask)用絶縁物質層が順に蒸着される。絶縁物質層は後続工程で形成される層間絶縁膜6とエッチング選択比を有する絶縁物質、例えばSiN又はSiON等で形成される。絶縁物質層及び導電物質層がこの分野でよく知られた写真エッチング(photolithography)工程でパターニングされてゲート電極層4、即ちゲートマスク4b及びゲート電極4aが各々形成される。
【0008】
ゲート電極4a両側の活性領域2上にLDD(lightly doped drain)構造形成のための低濃度ソース/ドレーン不純物イオンが注入される。ゲート電極4a及びゲートマスク4bの両側壁にゲートスペーサ(gate spacer)5が形成される。ゲートスペーサ5も、後続工程で形成される層間絶縁膜6とエッチング選択比を有する絶縁物質、例えばSiN又はSiON等で形成される。ゲートスペーサ5の両側の活性領域2上に高濃度ソース/ドレーン不純物イオンが注入されてトランジスタ(transistor)が完成される。
【0009】
半導体基板1全面に層間絶縁膜6が蒸着され、自己整列コンタクト形成のためのフォトパターン(図示せず)を使用して層間絶縁膜6がエッチングされてコンタクトホール7a、7bが形成される。
【0010】
次に、図3において、フォトレジストパターンが除去された後、コンタクトホール7a、7bが完全に充填されるように層間絶縁膜6上にポリシリコン膜が蒸着される。層間絶縁膜6の上部表面が露出される時までポリシリコン膜がCMP(chemicalmechanical polishing)工程又はエッチバック(etch back)工程等で平坦化エッチングされる。すると、自己整列コンタクトパッド8a、8b即ち、ストレージノードコンタクトパッド8a及びビットラインコンタクトパッド8bが各々形成される。
【0011】
しかし、前述したような従来方法において、高集積素子であるほど図2に示したように、コンタクトホール7a、7b間の層間絶縁膜6の幅Wが非常に狭いために、コンタクトホール7a、7bを形成するためのフォト工程時、フォトレジストパターン形成が難しくなる。
【0012】
現在メモリセル(memory cell)構造の最小デザインルール(design rule)が小さくなりながらセル内のビットライン及びストレージノード連結のためのソース/ドレーンコンタクト形成方法が非常に重要な技術として台頭してきている。コンタクト形成方法の中、前述したような自己整列コンタクト形成方法はIEDM95、p.907及びIEDM96、p.597に開示されたように、既に素子に搭載されている。
【0013】
しかし、これらが提示した典型的な自己整列コンタクトパターン形状は図1に示されたように、円形(circle type)又は楕円形(ellipse type)であった。このような自己整列コンタクトパターン形成のための工程進行において、パターンの大きさが小さくなれば小さくなるほど、即ちコンタクトホールの大きさが小さくなるほどエッチング工程でエッチングされる面積が小さくなって、コンタクトホールの相対的な深さは深くなるようになる。その結果、エッチング速度が減少されたり、甚だしい場合コンタクトホール内で反応副産物が拡散されて出てくることができないにつれエッチング反応速度が顕著に減少されるエッチング停止(etch stop)、現象が発生する。
【0014】
問題点を解決するために、ポリマー(polymer)発生を抑制する条件でエッチングが進行されたり、エッチング時間を増やすことができる。しかし、層間絶縁膜に対するSiN又はSiON等のエッチング選択比が減少されて層間絶縁膜が選択的にエッチングされず、従って自己整列コンタクト形成の固有目的を失うようになる。
【0015】
これにより、Y.Kohyama等がコンタクトホールを一つに縛った新しい構造を提示した。("A Fully Printable、Self−aligned and Planarized Stacked CapacitorDRAM Cell Technology for 1Gbit DRAMand beyond"、symp.on VLSI tech.digestof technical papers、pp.17-18、1997)
【0016】
しかし、これらの構造は、フォトレジストパターンが占める面積が小さいためコンタクトホール形成のためのエッチング工程時ポリマー生成が少ないという問題点を有する。ポリマーは層間絶縁膜に対するエッチング速度とエッチング選択比を変化させるが、フォトレジストパターンの面積が十分に大きい時エッチング選択比が高くなる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の諸般問題点を解決するため提案されたものとして、自己整列コンタクト形成において、コンタクトホールの縦横比増加によるエッチング停止現像が防止できる半導体装置の自己整列コンタクト形成方法を提供することにその目的がある。
【0018】
本発明の他の目的は、自己整列コンタクト形成において、層間絶縁膜のエッチング選択比が十分に確保できる半導体装置の自己整列コンタクト形成方法を提供することにある。
【0019】
本発明のまた他の目的は、自己整列コンタクトホール形成のためのエッチング工程時、消耗されるゲートマスク層を補償することによって、後続平坦化工程が容易にでき、ポリストリンガによるコンタクトパッド間のブリッジングが防止できる半導体装置の自己整列コンタクト形成方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
(構成)
上述の目的を達成するための本発明によると、半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、半導体基板と、活性領域と非活性領域を定義して半導体基板内に形成された素子隔離膜と、半導体基板上に形成されたゲート電極、ゲートマスク、そしてゲートスペーサを有するトランジスタを含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、トランジスタを含んで半導体基板全面に物質層を形成する段階と、物質層上に平坦な上部表面を有する層間絶縁膜を形成する段階と、層間絶縁膜上に非活性領域の一部と活性領域が露出されるようにマスクパターンを形成するが、'T'字形のオープン領域を有するように形成する段階と、マスクパターンを使用してゲートスペーサ間の活性領域の上部表面が露出される時まで層間絶縁膜及び物質層を順にエッチングする段階と、マスクパターンを除去する段階と、オープン領域が完全に充填される時まで層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、ゲートマスクの上部表面が露出される時まで導電層及び層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタクトパッドを形成する段階とを含む。
【0021】
この方法の望ましい実施形態において、導電層及び層間絶縁膜平坦化エッチング工程後、コンタクトパッドの上部の一部をエッチングする段階を付加的に含むことができる。
【0022】
上述の目的を達成するための本発明によると、半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、半導体基板と、活性領域と非活性領域を定義して半導体基板内に形成された素子隔離膜と、半導体基板上に形成されたゲート電極、ゲートマスク、そしてゲートスペーサを有するトランジスタを含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、トランジスタを含んで半導体基板全面に物質層を形成する段階と、トランジスタを完全に覆う時まで物質層上に第1層間絶縁膜を形成する段階と、ゲートマスクの上部表面が露出される時まで第1層間絶縁膜の上部表面を平坦化エッチングする段階と、第1層間絶縁膜上に第2層間絶縁膜を形成する段階と、第2層間絶縁膜上に非活性領域の一部と活性領域が露出されるようにマスクパターンをT字形のオープン領域を有するように形成する段階と、マスクパターンを使用してゲートスペーサ間の活性領域の上部表面が露出される時まで第2及び第1層間絶縁膜、そして物質層を順にエッチングする段階と、マスクパターンを除去する段階と、オープン領域が完全に充填される時まで第2層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、ゲートマスクの上部表面が露出される時まで導電層及び第2層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタクトパッドを形成する段階とを含む。
【0023】
上述の目的を達成するための本発明によると、半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、半導体基板と、半導体基板上に形成された構造物(structures)、そして構造物を取り囲むように形成されたキャッピング層(capping layer)を含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、半導体基板全面に層間絶縁膜を形成する段階と、層間絶縁膜上にマスクパターンを少なくとも二つ以上のコンタクト領域を含むオープン領域を有するように形成する段階と、マスクパターンを使用してキャッピング層間の半導体基板の上部表面が露出される時まで層間絶縁膜をエッチングする段階と、マスクパターンを除去する段階と、オープン領域が完全に充填される時まで層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、キャッピング層の上部表面が露出される時まで導電層及び層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタクトパッドを形成する段階とを含む。
【0024】
上述の目的を達成するための本発明によると、半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、半導体基板と、活性領域と非活性領域を定義して半導体基板内に形成された素子隔離膜と、半導体基板上に形成されたゲート電極、ゲートマスク、そしてゲートスペーサを有するトランジスタを含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、トランジスタを含んで半導体基板全面に素子隔離膜を保護するための物質層を形成する段階と、物質層上に平坦な上部表面を有する層間絶縁膜を形成する段階と、層間絶縁膜上に非活性領域の一部と活性領域が露出されるようにマスクパターンを形成するが、'T'字形のオープン領域を有するように形成する段階と、マスクパターンを使用してゲートスペーサ間の物質層が露出される時まで層間絶縁膜をエッチングする段階と、マスクパターンを除去する段階と、オープン領域及び層間絶縁膜上に少なくとも物質層の厚さ以上の補償マスク層を形成するが、高段差部位に相対的にさらに厚く形成されるようにする段階と、ゲートスペーサ間の活性領域の上部表面が露出される時まで補償マスク層及び物質層を順にエッチングする段階とを含む。
【0025】
この方法の望ましい実施形態において、半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、補償マスク層及び物質層エッチング工程後、オープン領域が完全に充填される時まで層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、補償マスク層の上部表面が露出される時まで導電層及び層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも2つ以上のコンタクトパッドを形成する段階とをさらに含むことができる。
【0026】
(作用)
図10、図17、図21、そして図22を参照すると、本発明の実施形態による新規した半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、'T'字形のオープン領域(open region)を有するマスクパターン(mask pattern)を使用して層間絶縁膜及び物質層がエッチングされる。オープン領域が完全に充填されるように層間絶縁膜上に導電層が形成された後、導電層及び層間絶縁膜が平坦化エッチングされてコンタクトパッドが形成される。このように、ストレージノードコンタクト領域とビットラインコンタクト領域を'T'字形でマージ(merge)させることによって、再現性のある自己整列コンタクトが形成でき、コンタクトホールの縦横比増加によるエッチング停止現象が防止でき、フォトレジストパターンが占める面積を十分に確保することによって層間絶縁膜エッチング時、エッチング選択比の減少が防止できる。また、マージコンタクト領域形成のためのエッチング工程により損失するゲートマスクを補償するためのマスク層形成工程を追加することによって、マージコンタクト領域内のゲートマスクとその他の領域のゲートマスク間の段差を最小化させることができ、これで後続コンタクトパッド形成のための平坦化工程が容易にでき、ポリストリンガによるコンタクトパッド間ブリッジングを防止できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、図3から図22までを参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。
【0028】
図11から図17において、図4から図10に示された半導体装置の自己整列コンタクトの構成要素と同一な機能を有する構成要素に対しては同一の符号を併記する。
【0029】
(実施形態1)
図4から図10までは、本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を順次的に示す平面図であり、図11から図17は、各々、図4から図10のB-B'ラインを追って切開された断面図である。
【0030】
図4及び図11を参照すると、本発明の実施形態による半導体メモリ装置の自己整列コンタクトパッド形成方法は、まず半導体基板100上に活性領域101と非活性領域を定義するために素子隔離膜102が形成される。素子隔離膜102は、例えばLOCOS方法及び浅いトレンチ隔離方法の中、いずれか一つで形成される。活性領域101は半導体基板100の上部から見ると、例えば、長い楕円形態で形成される。半導体基板100上にゲート酸化膜(図示せず)を間に置いて、ゲート電極用導電物質層及びゲートマスク用絶縁物質層が順に形成される。ゲート電極用導電物質層は例えば、ポリシリコン膜又はポリシリコン膜及びシリサイド膜が積層された多層膜で形成される。ゲートマスク用絶縁物質層は後続工程で形成される層間絶縁膜108とエッチング選択比を有する物質例えば、SiN又はSiON等の絶縁物質で形成される。絶縁物質層は1000オングストロームから2000オングストロームの厚さ範囲内で形成される。
【0031】
導電物質層及び絶縁物質層は、この分野でよく知られた写真エッチング工程によりパタニングされて半導体基板100上にライン(line)形態のゲート電極層104、即ちゲート電極104a及びゲートマスク104bが形成される。この時、パスゲート(pass gate)は活性領域の周辺を折って曲げるように形成することによって、ゲートスペーサ間の活性領域のオープン部位の幅を増加させるようになり、従って自己整列コンタクトエッチング時コンタクトナットオープン(contact not open)を減らすようになる。ゲート電極104a両側の活性領域101上にLDD(lightly doped drain)構造のための低濃度ソース/ドレーン不純物イオンが注入される。
【0032】
図5及び図12において、ゲート電極104a及びゲートマスク104bの両側壁にゲートスペーサ105が形成される。ゲートスペーサ105は、ゲートマスク104bと同じく、後続工程により形成される層間絶縁膜108とエッチング選択比を有する物質、例えばSiN又はSiON等の絶縁物質で形成される。即ち、半導体基板100全面にSiN又はSiONが500オングストロームから1000オングストロームの厚さ範囲内で形成された後、エッチバック工程でエッチングされて形成される。ゲートスペーサ105両側の活性領域101上に高濃度ソース/ドレーン不純物イオンが注入されてトランジスタが完成される。
【0033】
図6及び図13を参照すると、トランジスタを含んで半導体基板100全面に活性領域101、素子隔離膜102、ゲートマスク104b、そしてゲートスペーサ105等を保護するための物質層106が形成される。物質層106もまた、後続工程により形成される層間絶縁膜108とエッチング選択比を有する物質、例えばSiN又はSiON等の絶縁物質で形成される。物質層106は約100 の厚さを有するように薄く形成され、後続工程で層間絶縁膜に対するエッチング停止層として使われる。
【0034】
トランジスタが完全に覆われる時まで物質層106上に層間絶縁膜108、例えば酸化膜が3000オングストロームから9000オングストロームの厚さ範囲内で形成される。層間絶縁膜108はボイド(void)を発生させない充填(filling)特性が優秀な膜質で形成される。層間絶縁膜108がCMP工程乃至エッチバック工程により平坦化エッチングされてその上部表面が平坦化される。即ち、層間絶縁膜108がゲートマスク104bの上部表面が露出されない範囲内で平坦化エッチングされる。
【0035】
一方、層間絶縁膜108がゲートマスク104bの上部表面が露出される時までエッチングされた後、層間絶縁膜108及びゲートマスク104b上に他の層間絶縁膜(図示せず)が形成されるようにすることもできる。
【0036】
次、図14を参照すると、層間絶縁膜108上にフォトレジストパターン110が形成される。フォトレジストパターン110は図7のように、活性領域101及び非活性領域の一部を含む'T'字形のオープン領域111を有するように形成される。オープン領域111は、ストレージノードコンタクト領域aとビットラインコンタクト領域bを含むマージコンタクト領域になる。このようなマージコンタクト領域は、従来コンタクト領域よりその大きさが増加されたことであり、コンタクト領域の大きさが小さくなる時、発生されるエッチング停止現像を防止するようになる。また、Kohyama等が提案した構造に比べてフォトレジストパターンが占める面積が増加されてエッチング選択比を向上させるようになる。
【0037】
図8及び図15において、フォトレジストパターン110をマスクとして使用して層間絶縁膜108がエッチングされてコンタクトオプニング111aが形成される。この時、ゲートマスク104b、ゲートスペーサ105、そして物質層106がゲート電極104a及び素子隔離膜102のエッチングを防止するようになる。即ち、エッチング停止層として使われる。次、ゲートスペーサ105の間の活性領域101の上部表面が露出される時まで物質層106がエッチングされる。
【0038】
フォトレジストパターン110が除去された後、コンタクトオプニング111aが完全に充填される時まで層間絶縁膜108上に導電層、例えばポリシリコン膜112が形成される。ポリシリコン膜112は3000オングストロームから7000オングストロームの厚さ範囲内で形成される。ポリシリコン膜112が図9及び図16のように、層間絶縁膜108の上部表面が露出される時までCMP工程乃至エッチバック工程で平坦化エッチングされる。ポリシリコン膜112がCMP工程でエッチングされる場合、例えば通常のポリシリコンエッチング用スラリー(slurry)を使用して遂行される。
【0039】
最後に、ゲートマスク104bの上部表面が露出される時まで層間絶縁膜108及びポリシリコン膜112がCMP工程で平坦化エッチングされると図10及び図17に示されたように、自己整列されたストレージノードコンタクトパッド112a及びビットラインコンタクトパッド112bが各々形成される。層間絶縁膜108及びポリシリコン膜112に対するCMP工程は例えば、通常の酸化膜エッチング用スラリーを使用して遂行される。
【0040】
コンタクトオープニング111a形成時、ゲートマスク104bの損失により発生されることができるポリストリンガ(polly stringer)を除去するためにコンタクトパッド112a、112bの一部をエッチングする工程が遂行される。このエッチング工程は、ストレージノードコンタクトパッド112aとビットラインコンタクトパッド112b間のポリストリンガによるブリッジングを防止するために遂行され、湿式エッチング方法又は乾式エッチング方法で遂行される。
【0041】
湿式エッチングは、例えばSC1溶液(NH3及びH22、そしてD.Iウォーター(deionized water)の混合溶液)を使用して遂行され、乾式エッチングは、例えばCl2ガスを含むエッチングガスを使用して遂行される。
【0042】
実際に、ゲートマスク104bの上部が露出される時まで層間絶縁膜108が平坦化エッチングされた後、コンタクトオープニング111a形成工程が遂行されると、オープン領域111内のゲートマスク104bの損失が500オングストロームから900オングストローム程度に甚だしくなる。これにより、オープン領域111内のゲートマスクとその他の領域のゲートマスク間の段差によってポリストリンガの除去が難しくなる。
【0043】
しかし、本発明のように層間絶縁膜108の一部を平坦化エッチングしてゲートマスク104bの上部にある程度層間絶縁膜108を残したり、ゲートマスク104bの上部が露出されるように、層間絶縁膜108が平坦化エッチングされた後他の層間絶縁膜が形成される場合、ゲートマスクが約200オングストローム程度しか損失されないのでポリストリンガのない安定されたコンタクトパッド112a、112b形成が可能になる。
【0044】
(実施形態2)
図18から図21は、本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を順次的に示す断面図である。
【0045】
図18を参照すると、本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法は、半導体基板200上に活性領域201と非活性領域を定義するために素子隔離膜202が形成される。素子隔離膜202は、例えばL0C0S方法及び浅いトレンチ隔離方法の中、いずれか一つで形成される。活性領域201は半導体基板200の上部から見ると、例えば長い楕円形態で形成される。半導体基板200上にゲート酸化膜(図示せず)を間に置いて、ゲート電極用導電物質層及びゲートマスク用絶縁物質層が順に形成される。ゲート電極用導電物質層は例えば、ポリシリコン膜又はポリシリコン膜及びシリサイド膜が積層された多層膜で形成される。ゲートマスク用絶縁物質層は後続工程で形成される層間絶縁膜208とエッチング選択比を有する物質、例えばSiN又はSiON等の絶縁物質で形成される。絶縁物質層は1000オングストロームから2000オングストロームの厚さ範囲内で形成される。
【0046】
導電物質層及び絶縁物質層がこの分野でよく知られた写真エッチング工程によりパタニングされてゲート電極層204即ち、ゲート電極204a及びゲートマスク204bが形成される。ゲート電極204a両側の活性領域201上にLDD(lightlydoped drain)構造のための低濃度ソース/ドレーン不純物イオンが注入される。
【0047】
ゲート電極204a及びゲートマスク204bの両側壁にゲートスペーサ205が形成される。ゲートスペーサ205はゲートマスク204bと同じく、後続工程により形成される層間絶縁膜208とエッチング選択比を有する物質例えば、SiN又はSiON等の絶縁物質で形成される。即ち、半導体基板200全面に絶縁物質(SiN又はSiON)が500オングストロームから1000オングストロームの厚さ範囲内で形成された後、エッチバック工程でエッチングされて形成される。ゲートスペーサ205両側の活性領域201上に高濃度ソース/ドレーン不純物イオンが注入されてトランジスタが完成される。
【0048】
トランジスタを含んで半導体基板200全面に活性領域201、素子隔離膜202、ゲートマスク404b、そしてゲートスペーサ205を保護するための物質層206が形成される。物質層206もまた、後続工程により形成される層間絶縁膜208とエッチング選択比を有する物質例えば、SiN又はSiON等の絶縁物質で形成される。物質層206は約100オングストロームの厚さを有するように薄く形成され、後続工程で層間絶縁膜に対対するエッチング停止層として使われる。
【0049】
物質層206上に層間絶縁膜208例えば、酸化膜が3000オングストロームから9000オングストロームの厚さ範囲内で形成される。層間絶縁膜208はボイド(void)を発生させない充填(filling)特性が優秀な膜質で形成される。層間絶縁膜208がCMP工程乃至エッチバック工程により平坦化エッチングされてその上部表面が平坦化される。
【0050】
次に、図19において、層間絶縁膜208上にフォトレジストパターン210が形成される。フォトレジストパターン210は第1実施形態の図14に示されたように、活性領域201及び非活性領域の一部を含む'T'字形のオープン領域211を有するように形成される。オープン領域211はストレージノードコンタクト領域aとビットラインコンタクト領域bを含むマージコンタクト領域211になる。このようなマージコンタクト領域は従来コンタクト領域よりその大きさが増加されたことであり、コンタクト領域の大きさが小さくなる時発生されるエッチング停止現像を防止するようになる。また、Kohyama等が提案した構造に比べてフォトレジストパターンが占める面積が増加されてエッチング選択比を向上させるようになる。
【0051】
図20を参照すると、フォトレジストパターン210をマスクとして使用して層間絶縁膜208がエッチングされてコンタクトオプニング211aが形成される。この時、ゲートマスク204b、ゲートスペーサ205、そして物質層206がゲート電極204a及び素子隔離膜202のエッチングを防止するようになる。即ち、エッチング停止層として使われる。
【0052】
図21において、フォトレジストパターン210が除去された後、コンタクトオプニング211a及び層間絶縁膜208上に本発明の第2実施形態による新規した少なくとも物質層206厚さ以上の補償マスク層220が形成される。補償マスク層220は高段差部位即ち、ゲートマスク204b上に相対的にさらに厚く形成されるようにする。このために、PECVD(plasma enhanced chemical vapor deposition)のように、故意的に不良なステップカバレージ(step coverage)を形成することができる方法で遂行される。
【0053】
補償マスク層220はゲートスペーサ205間の活性領域201上の物質層206を除去するためのエッチング工程時ゲートマスク204bの損失を補償するために形成される。
【0054】
補償マスク層220は、ゲートマスク204bと同じくSiN又はSiON等の絶縁物質で形成され、その厚さは200オングストロームから1500オングストロームの厚さ範囲内で形成される。
【0055】
ゲートスペーサ205間の活性領域201が露出されるように補償マスク層220及び物質層206がエッチバック工程等でエッチングされると、図5Eに示されたように、オープン領域211内のゲート電極とその他の領域のゲート電極間に段差がほとんどなくなる。
【0056】
以下工程は、第1実施形態と同一な段階で遂行される。即ち、コンタクトオプニング211aが完全に充填される時まで層間絶縁膜208上に導電層、例えばポリシリコン膜が形成される。ポリシリコン膜が層間絶縁膜208の上部表面が露出される時までCMP工程乃至エッチバック工程で平坦化エッチングされる。ポリシリコン膜がCMP工程でエッチングされる場合、例えば通常のポリシリコンエッチング用スラリー(slurry)を使用して遂行される。
【0057】
最後に、ゲートマスク204bの上部表面が露出される時まで層間絶縁膜208及びポリシリコン膜がCMP工程で平坦化エッチングされると各々自己整列されたストレージノードコンタクトパッド(図面に未図示)及びビットラインコンタクトパッド(図示せず)が同時に形成される。層間絶縁膜208及びポリシリコン膜に対するCMP工程は、例えば通常の酸化膜エッチング用スラリーを使用して遂行される。
【0058】
前述したように、オープン領域211のゲートマスクとその他の領域のゲートマスク間の段差を最小化することによって、平坦化エッチング工程がより容易に遂行される。
【0059】
【発明の効果】
本発明は、ストレージノードコンタクト領域とビットラインコンタクト領域を'T'字形でマージさせることによって、再現性のある自己整列コンタクトが形成でき、コンタクトホールの縦横比増加によるエッチング停止現像が防止でき、またフォトレジストパターンが占める面積を十分に確保することによって層間絶縁膜エッチング時、エッチング選択比減少が防止できる効果がある。
【0060】
本発明はマージコンタクト領域形成のためのエッチング工程により損失されるゲートマスクを補償するためのマスク層形成工程を追加することによって、マージコンタクト領域内のゲートマスクとその他の領域のゲートマスク間の段差を最小化させることができ、これで後続コンタクトパッド形成のための平坦化工程が容易にでき、ポリストリンガによるコンタクトパッド間ブリッジングが防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法により形成された自己整列コンタクト構造を示す平面図である。
【図2】 図1のA-A'ラインを追って切開された断面図であり、自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【図3】 図1のA-A'ラインを追って切開された断面図であり、自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【図4】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図5】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図6】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図7】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図8】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図9】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図10】 本発明の第1実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す平面図である。
【図11】 図4のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図12】 図5のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図13】 図6のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図14】 図7のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図15】 図8のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図16】 図9のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図17】 図10のB-B'ラインを折って切開した断面図である。
【図18】 本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【図19】 本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【図20】 本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【図21】 本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【図22】 本発明の第2実施形態による半導体装置の自己整列コンタクト形成方法の工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1、100、200:半導体基板
2、101、201:活性領域
3、102、202:素子隔離膜
4a、104a、204a: ゲート電極
4b、104b、204b: ゲートマスク
5、105、205: ゲートスペーサ
6、108、208: 層間絶縁膜
7a、7b: コンタクトホール
8a、112a: ストレージノードコンタクトパッド
8b、112b: ビットラインコンタクトパッド
106、206: 物質層
110、210: フォトレジストパターン
111、211: マージコンタクト領域、T字形オープン領域
111a、211a: コンタクトオ−プニング
220:補償マスク層

Claims (18)

  1. 半導体基板と、活性領域と非活性領域を定義して前記半導体基板内に形成された素子隔離膜と、前記半導体基板上に形成され、隣接して配置された2本のゲート電極、各ゲート電極上のゲートマスク、及び各ゲート電極側面のゲートスペーサを有する2つのトランジスタを含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、
    前記トランジスタを含む前記半導体基板全面に物質層を形成する段階と、
    前記物質層上に平坦な上部表面を有する層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜上に、前記2つのトランジスタが形成された活性領域と、該活性領域のうちの前記2本のゲート電極の間にある部分に連続する非活性領域の一部とが露出されるようにマスクパターンをT字形のオープン領域を有するように形成する段階と、
    前記マスクパターンを使用して前記ゲートスペーサ間の前記半導体基板上部表面が露出される時まで前記層間絶縁膜及び前記物質層を順にエッチングする段階と、
    前記マスクパターンを除去する段階と、
    前記オープン領域が完全に充填される時まで前記層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、
    前記ゲートマスクの上部表面が露出される時まで前記導電層及び前記層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタクトパッドを形成する段階と、
    前記コンタクトパッドの上部の一部をエッチングする段階と、を含み、
    前記コンタクトパッドの上部の一部をエッチングする段階は、隣接する前記コンタクトパッド間の導電ストリンガを除去するために湿式エッチング工程または乾式エッチング工程で遂行されることを特徴とする半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  2. 前記ゲートマスク、ゲートスペーサ、及び物質層は、前記層間絶縁膜とエッチング選択比を有する絶縁物質で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  3. 前記絶縁物質は、SiN又はSiONであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  4. 前記ゲートマスクは、1000オングストロームから2000オングストロームまでの厚さで形成され、前記ゲートスペーサは500オングストロームから1000オングストロームまでの厚さで形成され、前記物質層は100オングストローム以下の厚さで形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  5. 前記ゲートマスク、ゲートスペーサ、及び物質層は、前記層間絶縁膜エッチング時エッチング停止層として使われることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  6. 前記層間絶縁膜は、3000オングストロームから9000オングストロームまでの厚さで形成された後、平坦化エッチングされて前記平坦な上部表面を有するものとされ、前記導電層は3000オングストロームから7000オングストロームまでの厚さで形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  7. 前記T字形のオープン領域は、少なくとも二つ以上のコンタクト領域を含むマージコンタクト領域であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  8. 前記導電層及び前記層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタク トパッドを形成する段階は、CMP工程、エッチバック工程、及びこれらの複合工程のうちのいずれか一つで遂行されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  9. 半導体基板と、該半導体基板上に形成され、隣接して配置された2つの構造物および該構造物を取り囲むように形成されたキャッピング層を含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、
    前記半導体基板全面に平坦な上部表面を有する層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜上にマスクパターンを少なくとも二つ以上のコンタクト領域を含むオープン領域を有するように形成する段階と、
    前記マスクパターンを使用して前記キャッピング層間の半導体基板の上部表面が露出される時まで前記層間絶縁膜をエッチングする段階と、
    前記マスクパターンを除去する段階と、
    前記オープン領域が完全に充填される時まで前記層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、
    前記キャッピング層の上部表面が露出される時まで前記導電層及び前記層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタクトパッドを形成する段階と、
    前記コンタクトパッドの上部の一部をエッチングする段階と、を含み、
    前記コンタクトパッドの上部の一部をエッチングする段階は、隣接する前記コンタクトパッド間の導電ストリンガを除去するために湿式エッチング工程または乾式エッチング工程で遂行されることを特徴とする半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  10. 半導体基板と、活性領域と非活性領域を定義して前記半導体基板内に形成された素子隔離膜と、前記半導体基板上に形成され、隣接して配置された2本のゲート電極、各ゲート電極上のゲートマスク、及び各ゲート電極側面のゲートスペーサを有する2つのトランジスタを含む半導体装置の自己整列コンタクト形成方法において、
    前記トランジスタを含んで前記半導体基板全面に物質層を形成する段階と、
    前記物質層上に平坦な上部表面を有する層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記層間絶縁膜上に、前記2つのトランジスタが形成された活性領域と、該活性領域のうちの前記2本のゲート電極の間にある部分に連続する非活性領域の一部とが露出されるようにマスクパターンをT字形のオープン領域を有するように形成する段階と、
    前記マスクパターンを使用して前記ゲートスペーサ間の前記物質層が露出される時まで前記層間絶縁膜をエッチングする段階と、
    前記マスクパターンを除去する段階と、
    前記オープン領域及び前記層間絶縁膜上に少なくとも前記物質層の厚さ以上の補償マスク層を、前記ゲートマスク上の厚さが前記ゲートスペーサ間の前記半導体基板の上部表面上の厚さより厚くなるように形成する段階と、
    前記ゲートスペーサ間の前記半導体基板の上部表面が露出される時まで前記補償マスク層及び前記物質層を順にエッチングする段階と、を含み、
    前記補償マスク層は、前記補償マスク層及び前記物質層を順にエッチングする段階が終了した時点で、前記ゲートマスク上に残存していることを特徴とする半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  11. 前記ゲートマスク、ゲートスペーサ、及び物質層は前記層間絶縁膜とエッチング選択比を有する絶縁物質で形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  12. 前記絶縁物質は、SiN及びSiON中いずれか一つであることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  13. 前記ゲートマスク、ゲートスペーサ、及び物質層は、前記層間絶縁膜エッチング時エッチング停止層として使われることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  14. 前記T字形のオープン領域は、少なくとも二つ以上のコンタクト領域を含むマージコンタクト領域であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  15. 前記補償マスク層は、SiN及びSiON中いずれか一つで形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  16. 前記補償マスク層は、PECVDを用いてステップカバレージを不良に形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  17. 前記補償マスク層は、200オングストロームから1500オングストロームまでの厚さで形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
  18. 前記補償マスク層及び前記物質層を順にエッチングする段階後、前記オープン領域が完全に充填される時まで前記層間絶縁膜上に導電層を形成する段階と、前記補償マスク層の上部表面が露出される時まで前記導電層及び前記層間絶縁膜を平坦化エッチングして少なくとも二つ以上のコンタクトパッドを形成する段階とをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の自己整列コンタクト形成方法。
JP00135899A 1998-01-08 1999-01-06 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法 Expired - Fee Related JP4040781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980000309 1998-01-08
KR19980000308 1998-01-08
KR1998309 1998-08-03
KR1998308 1998-08-03
KR199831537 1998-08-03
KR1019980031537A KR100276387B1 (ko) 1998-01-08 1998-08-03 반도체 장치의 자기정렬 콘택 형성 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251557A JPH11251557A (ja) 1999-09-17
JP4040781B2 true JP4040781B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=34978890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00135899A Expired - Fee Related JP4040781B2 (ja) 1998-01-08 1999-01-06 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6177320B1 (ja)
JP (1) JP4040781B2 (ja)
KR (1) KR100276387B1 (ja)
CN (1) CN1157763C (ja)
DE (1) DE19860769C2 (ja)
FR (1) FR2773417B1 (ja)
GB (1) GB2333179B (ja)
NL (2) NL1010986C2 (ja)
TW (1) TW392304B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100284535B1 (ko) * 1998-06-17 2001-04-02 윤종용 반도체장치의자기정렬콘택형성방법
KR100308619B1 (ko) * 1999-08-24 2001-11-01 윤종용 반도체 장치용 자기 정렬 콘택 패드 형성 방법
KR100527577B1 (ko) * 1999-12-24 2005-11-09 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
KR100352909B1 (ko) * 2000-03-17 2002-09-16 삼성전자 주식회사 반도체소자의 자기정렬 콘택 구조체 형성방법 및 그에의해 형성된 자기정렬 콘택 구조체
KR100355236B1 (ko) 2000-09-21 2002-10-11 삼성전자 주식회사 자기 정렬된 컨택 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의 제조 방법
FR2816110B1 (fr) * 2000-10-27 2003-03-21 St Microelectronics Sa Lignes de bit en memoire dram
KR100343148B1 (ko) * 2000-11-10 2002-07-06 윤종용 반도체 소자의 콘택패드 형성방법
US6410955B1 (en) 2001-04-19 2002-06-25 Micron Technology, Inc. Comb-shaped capacitor for use in integrated circuits
US6723655B2 (en) 2001-06-29 2004-04-20 Hynix Semiconductor Inc. Methods for fabricating a semiconductor device
US6888217B2 (en) * 2001-08-30 2005-05-03 Micron Technology, Inc. Capacitor for use in an integrated circuit
KR20030058584A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 콘택 형성방법
KR100431816B1 (ko) * 2002-06-29 2004-05-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR20040011016A (ko) * 2002-07-26 2004-02-05 동부전자 주식회사 알에프 반도체소자 제조방법
DE10250872B4 (de) 2002-10-31 2005-04-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur mit mehreren Gate-Stapeln
KR100465632B1 (ko) * 2002-12-21 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 비트라인 형성방법
KR100632036B1 (ko) * 2002-12-30 2006-10-04 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 메모리 소자의 제조 방법
KR100607647B1 (ko) * 2003-03-14 2006-08-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조 방법
KR20050002315A (ko) * 2003-06-30 2005-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100499175B1 (ko) * 2003-09-01 2005-07-01 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP4671614B2 (ja) * 2004-03-03 2011-04-20 パナソニック株式会社 半導体装置
KR100672780B1 (ko) * 2004-06-18 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100991381B1 (ko) * 2004-10-30 2010-11-02 주식회사 하이닉스반도체 리프레시 특성을 향상시킬 수 있는 반도체 소자
US7301185B2 (en) * 2004-11-29 2007-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-voltage transistor device having an interlayer dielectric etch stop layer for preventing leakage and improving breakdown voltage
KR100673125B1 (ko) * 2005-04-15 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 포토 마스크
JP4205734B2 (ja) * 2006-05-25 2009-01-07 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
KR101186043B1 (ko) 2009-06-22 2012-09-25 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
KR102057067B1 (ko) * 2013-01-29 2019-12-18 삼성전자주식회사 반도체 장치의 배선 구조체 및 그 형성 방법
US9123575B1 (en) * 2014-07-21 2015-09-01 Avalanche Technology, Inc. Semiconductor memory device having increased separation between memory elements
US9397049B1 (en) 2015-08-10 2016-07-19 International Business Machines Corporation Gate tie-down enablement with inner spacer
US9548448B1 (en) 2015-11-12 2017-01-17 Avalanche Technology, Inc. Memory device with increased separation between memory elements
US10818498B1 (en) 2019-05-09 2020-10-27 Globalfoundries Inc. Shaped gate caps in spacer-lined openings

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196443A (en) * 1978-08-25 1980-04-01 Rca Corporation Buried contact configuration for CMOS/SOS integrated circuits
US4999318A (en) * 1986-11-12 1991-03-12 Hitachi, Ltd. Method for forming metal layer interconnects using stepped via walls
DE3727142C2 (de) * 1987-08-14 1994-02-24 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zur Herstellung von Mikrosensoren mit integrierter Signalverarbeitung
JP2624854B2 (ja) * 1989-10-23 1997-06-25 株式会社日立製作所 2次イオン質量分析装置
JP3086747B2 (ja) * 1992-05-07 2000-09-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5258096A (en) * 1992-08-20 1993-11-02 Micron Semiconductor, Inc. Method of forming local etch stop landing pads for simultaneous, self-aligned dry etching of contact vias with various depths
US5700706A (en) * 1995-12-15 1997-12-23 Micron Technology, Inc. Self-aligned isolated polysilicon plugged contacts
JP3215320B2 (ja) * 1996-03-22 2001-10-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5706164A (en) * 1996-07-17 1998-01-06 Vangaurd International Semiconductor Corporation Method of fabricating high density integrated circuits, containing stacked capacitor DRAM devices, using elevated trench isolation and isolation spacers
US5907781A (en) * 1998-03-27 1999-05-25 Advanced Micro Devices, Inc. Process for fabricating an integrated circuit with a self-aligned contact

Also Published As

Publication number Publication date
DE19860769A1 (de) 1999-07-15
KR100276387B1 (ko) 2000-12-15
FR2773417A1 (fr) 1999-07-09
GB2333179A (en) 1999-07-14
CN1157763C (zh) 2004-07-14
GB9825187D0 (en) 1999-01-13
KR19990066733A (ko) 1999-08-16
NL1010986A1 (nl) 1999-07-12
NL1010986C2 (nl) 2004-04-08
DE19860769C2 (de) 2002-11-14
NL1025870A1 (nl) 2004-07-07
GB2333179B (en) 2000-05-17
CN1222753A (zh) 1999-07-14
FR2773417B1 (fr) 2004-12-31
NL1025870C2 (nl) 2006-02-14
TW392304B (en) 2000-06-01
US6177320B1 (en) 2001-01-23
JPH11251557A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040781B2 (ja) 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法
KR100281692B1 (ko) 반도체 장치의 자기정렬 콘택 패드 및 그 형성 방법
US6759704B2 (en) Method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device, having storage node contact plugs
KR100726145B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR100307287B1 (ko) 반도체장치의패드제조방법
US6607955B2 (en) Method of forming self-aligned contacts in a semiconductor device
JP2007329501A (ja) 半導体装置の自己整列コンタクト形成方法
US20020024093A1 (en) Semiconductor device with self-aligned contact structure employing dual spacers and method of manufacturing the same
JP2005079576A (ja) 半導体装置及びこれの製造方法
KR100383325B1 (ko) 셀프-얼라인 콘택을 형성하기 위한 반도체 장치의 배선 및그 형성방법
KR100268443B1 (ko) 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 형성 방법
US6808975B2 (en) Method for forming a self-aligned contact hole in a semiconductor device
US20020025669A1 (en) Methods of forming a contact structure in a semiconductor device
KR100308619B1 (ko) 반도체 장치용 자기 정렬 콘택 패드 형성 방법
KR100263905B1 (ko) 식각 장벽막 패턴을 이용한 콘택홀의 제조방법
KR100486300B1 (ko) 다마신 기법으로 비트라인을 형성하는 반도체 소자의 제조방법
KR100268422B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 패드 및 그의 형성 방법
KR100416607B1 (ko) 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4303444B2 (ja) 半導体素子のセルフアラインコンタクトパッド形成方法
KR20020091935A (ko) 반도체소자 제조방법
KR19980031003A (ko) 반도체장치의 소자분리방법
KR20000000760A (ko) 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees