JP4039207B2 - 電気自動車のバッテリ装置 - Google Patents

電気自動車のバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4039207B2
JP4039207B2 JP2002309648A JP2002309648A JP4039207B2 JP 4039207 B2 JP4039207 B2 JP 4039207B2 JP 2002309648 A JP2002309648 A JP 2002309648A JP 2002309648 A JP2002309648 A JP 2002309648A JP 4039207 B2 JP4039207 B2 JP 4039207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery
battery unit
lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002309648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004142593A (ja
Inventor
達雄 木内
信秀 志賀
育夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2002309648A priority Critical patent/JP4039207B2/ja
Publication of JP2004142593A publication Critical patent/JP2004142593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039207B2 publication Critical patent/JP4039207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば電気自動車、特にハイブリッド電気自動車を含むトラック用の電気自動車のバッテリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
モータを駆動源とした電気自動車や、エンジンとモータを組合わせたハイブリッド電気自動車では、車体にバッテリユニットを搭載して、モータに電力を供給することが行われている。
【0003】
こうした電気自動車におけるバッテリユニットの車載は、乗用車では、荷室内の一部やサイドシルで囲まれるフロア下面にバッテリユニットを据付けることが行われている(例えば特許文献1を参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−67177号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
乗用車は、バッテリユニットが車体の構造部分で周囲が覆われるため、衝突時、直接、バッテリユニットに対して車両がぶつかるおそれがない。
【0006】
ところで、電気自動車やハイブリッド電気自動車がトラックの場合、積載能力を確保するために、トラックの車体構造の観点から、バッテリユニットは、荷箱下に配置されているシャシフレーム(車体フレーム)の側部に設置せざるを得ない。
【0007】
ところが、トラックのシャシフレームは、外部に剥き出しの部品であるために、同シャシフレームに付くバッテリユニットも、外部に剥き出しとなる。このため、トラックでは、バッテリユニットが外気に晒されるために、乗用車とは異なった種々の性能が求められる。
【0008】
すなわち、バッテリユニットには、衝突に対する安全性が求められるうえ、雨などの水に対する防水性が求められる。しかも、バッテリユニットから発生する車載の各種電子機器への影響を避けることも求められる。
【0009】
そこで、バッテリユニットの周囲を筐体で覆うことが考えられるが、多くの部材を多用するばかりで、簡単には求められる性能が確保できない。
【0010】
そこで、本発明は、簡単な構造で、バッテリユニットの衝突安全性を確保でき、安全にバッテリユニットの整備ができる電気自動車のバッテリ装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、トラックである電気自動車に搭載されるバッテリユニットの周囲を筐体で覆い、筐体の内部にスイッチの操作でバッテリユニットからの給電を遮断する遮断装置を配置した構造を前提としたうえで、筐体は、複数に分割された筐体部分と、分割された各筐体部分の分割面に設けたフランジと、フランジ同士を締結する締結部材と、遮断装置のスイッチを操作する操作部を筐体の外部に露出させる開口部と、同開口部を着脱可能に塞ぐ蓋部と、同蓋部が開口部を塞ぐように装着されているときには締結部材の解除操作を邪魔し、同蓋部が開口部を塞ぐように装着されていないときには締結部材の解除操作を邪魔しないように形成された操作障害部とを有したことにある。
これにより、バッテリユニットは、外部からの衝撃に耐えうる剛性をもたらすフランジをもつ筐体内に収められるから、簡単な構造で、衝突に対する安全性が確保される。しかも、筐体はフランジ結合を解けば簡単に分解できるから、バッテリユニットの整備性も容易である。また、締結部材の解除操作を操作障害部が邪魔するので、筐体の分解作業の際は、蓋部の取り外し作業が強制されて、給電を遮断する遮断装置の操作部を筐体の外部に露出させるので、該分解作業のときは必ず遮断装置の操作部が作業者の目に触れ、給電の停止という作業を促せる。
【0012】
好ましくは、筐体は3分割の筐体構造すればよく、このようにすれば中央の筐体部分のみを取り替えるだけで、筐体は種々の大きさのバッテリユニットに利用でき、バッテリユニットを覆うコストが抑えられる。また筐体内に収められるバッテリユニットが、バッテリ本体およびそのバッテリ本体を制御する制御機器を有して構成されると、バッテリに関する機器が集中するので、筐体を分解するだけで、多くの機器が一度に整備できるようになる(整備性の向上)。
【0013】
請求項2に記載の発明は、筐体として開口部の直下に締結部材を配置し、蓋部が開口部を塞ぐように装着されているときに、蓋部の一端から突出させた操作障害部が締結部材の直上を遮るように形成される構成を用いた。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図1ないし図7に示す一実施形態にもとづいて説明する。
【0016】
図1は電気自動車、例えばトラック用のハイブリッド電気自動車の側面図を示し、図2は同電気自動車の平面図をそれぞれ示していて、同図中1はシャシフレームである。シャシフレーム1は、車両前後方向に延びる一対のサイドフレーム2を有するラダー構造で形成してある。
【0017】
このシャシフレーム1の前部両側には前輪3が懸架させてあり、後部両側には後輪4が懸架させてある。そして、シャシフレーム1の前部にはキャブ5が搭載され、後部には同キャブ5と隣接して、架装物、例えば荷箱6が搭載され、車体を構成している。
【0018】
シャシフレーム1の前部には、サイドフレーム2間に位置して、例えば走行用(車両駆動用)のエンジン7、クラッチ装置8、モータ装置9、トランスミッション10を組合わせた動力ユニット11が据付けてある。そして、トランスミッション10の出力部が、例えばプロペラシャフト12、デファレンシャル13を介して後輪4に接続され、エンジン7あるいはモータ装置9からの動力、又は双方の動力で、後輪4を駆動できるようにしている。
【0019】
一方、21はモータ装置9へ電力を供給するバッテリ装置を示す。このバッテリ装置21は、トラックの各部を考慮して、車体フレームを構成するシャシフレーム1、例えば図1および図2に示されるように前・後輪3,4間から外部に臨むサイドフレーム2の側部に据付けてある。
【0020】
バッテリ装置21には、バッテリユニット22と、そのバッテリユニット22の周囲全体を覆う筐体23とを組合わせた構造が用いてある。このバッテリ装置21の全体の外観が図3に示され、同バッテリ装置21の分解した構造が図4に示され、同バッテリ装置21の断面が図5に示してある。
【0021】
バッテリユニット22は、バッテリ本体となる例えば図4に示されるような多数のバッテリセル25を集約して構成されるセルモジュール26に加えて、セルモジュール26を制御する各種の制御装置、例えばセルモジュール26を冷却するファンBOX30(冷却装置)、キーオフ操作に連動して給電経路をリレー(図示しない)で遮断するジャンクションBOX35、遮断装置としての安全スイッチ40、各バッテリセルを平滑化するなどバッテリ管理を行うバッテリ管理装置45を有して構成してある。
【0022】
各部を説明すると、セルモジュール26は、例えば図4および図5に示されるように車両前後方向に沿って延びる略角筒形のケース27を有している。このケース27の内部は、例えば仕切部28によって上下二段に区画してある。この区画した上下の室には、例えば隙間を存して多数のバッテリセル25が設置され、該バッテリセル25を集約させてある。つまり、各バッテリセル25は、出入り口をもつ通風路29に集中して設置させてある。これにより、通風冷却可能なセルモジュール26を構成している。
【0023】
上下のセルモジュール群は、セルモジュール26を幅方向から挟んだ片側に組付けた上記安全スイッチBOX40を介して直列に接続してある。そして、これらバッテリセルモジュール群はモータ装置8の給電系統などに接続され、バッテリセル25を直列につないで得られる電力がモータ装置8へ供給されるようにしてある。また安全スイッチBOX40は、上下のバッテリセル群が直列につながる経路に介装された遮断スイッチ41、同遮断スイッチ41を収めたケース42、同ケース42の外部に露出する車幅方向側面に設けたスイッチ操作用のノブ43(遮断装置の操作部に相当)を有して構成されている。つまり、ノブ43を遮断側へ操作すると、遮断スイッチ41が開放して、バッテリユニット22の給電経路が遮断されるようにしてある。
【0024】
ケース27の車両後方側の端部には、上記ファンBOX35が接続してある。ファンBOX35は、図4および図5に示されるようにケース27の後端とつらなる箱形のケース36と、このケース36内に収容された複数の冷却ファン、例えば2個づつ上下段に設置されたブロア形の電動式冷却ファン37(以下、単に冷却ファンという)とを有している。このうち冷却ファン37の吸込口部37aは、各段(上下段)毎にケース27内に連通させてある。また各吹出し口部37bは、ケース36内に開口して、ケース36の上壁部に形成した通孔、例えば幅方向に延びる長方形状の通孔38と連通させてある。
【0025】
また連なるケース27およびケース36の側部には、安全スイッチBOX40と隣接して、上記バッテリ管理装置45が組付けてある。これと反対側のケース27およびケース36の側部には、上記ジャンクションBOX35が組付けてあり、バッテリに関する機器を1個所に集約させたバッテリユニット22を構成している。
【0026】
またバッテリユニット22の周りを覆う筐体23は、複数に分割、例えば上下方向に3分割された構造が用いてある。具体的には、図4および図5に示されるように筐体23は、上部が開放する略皿状の下部筐体部分24a、上部と下部との双方が開放している略短筒状の中央筐体部分24b、下部が開放する略蓋状の上部筐体部分24c(いずれも本願の筐体部分に相当)とに分割してある。このうちベースとなる下部筐体部分24aの底面に、バッテリユニット22が据付けてある。なお、各筐体部分24a〜24cは、防磁性材料、例えば金属プレート(Fe,Al等)を加工した金属製の部品を用いて構成してある。また各筐体部分24a〜24cの開口端の外周部には、分割面を囲うようにフランジ、例えばシャシフレーム1の厚みと同等の厚み寸法を有する金属製(Fe,Al等)のフランジ50が溶接などで環状に取着してある。そして、隣接するフランジ50,50同士が、それらフランジ50,50間に防磁性のシール部材、例えばゴムに金属材料を練り込んで形成される枠状のシール材51(防磁性シール材)を挟み込んで、締結部材、例えば複数のボルトナット52(図5〜図7に図示)で着脱可能に締結してある。この筐体23でバッテリユニット22に収納させる構造により、バッテリユニット22の周囲を防水構造にし、さらに防磁構造、すなわちバッテリユニット22の周囲をシールドしている。また図4に示されるように上部筐体部分24cの上壁部53のち、車両前方側の地点と、通孔38と対応した車両後方側の地点には、通孔、例えば車幅方向に延びる長方形状の通孔54,55が形成してある。そして、前側に配置された通孔54と合致させて、上壁部53の上面には、ダクト、例えば吸込ダクト56が立位の姿勢で固定、例えばボルトナット53a(図5しか図示せず)で締結してある。また後側に配置された通孔55と合致させて、上壁部53の上面には、ダクト、例えば排気ダクト57が立位の姿勢(立位)で固定、例えばボルトナット53b(図5しか図示せず)で同様に締結してある。排気ダクト57は、通孔55とその直下の通孔38との間に介装した中継ダクト58を経て、冷却ファン37の吹出し口部37bと連通させてあり、冷却ファン37が作動すると、吸込ダクト56の先端に形成された吸込口56aから外気を吸込み、同空気がケース27内の通風路29、中継ダクト58および排気ダクト57を流れて、排気ダクト57の先端に形成された排気口57aから外気へ吹き出される(排気)ようにしている。そして、通風路29での空気の流通により、ケース27内に収められた各バッテリセル25が冷却されるようにしてある。なお、冷却ファン37は、例えばバッテリ管理装置45によって、例えばバッテリセル25が所定温度まで上昇すると、作動する制御が採用してある。また筐体23の吸・排経路の途中の部位、例えば通孔54,55の双方には、その開口を裏側から遮るように防磁フィルタ、例えば防磁性を有するエアフィルタ31(例えばエアフィルタに防磁性材料を取着した部品)が取付けられていて、吸・排経路からも電磁波が漏れない構造にしている。吸込ダクト56および排気ダクト57には、いずれも先端が上部筐体部分24aの上面に向かう形状、例えば上部筐体部分24cの中央側へコ字形に曲げた部品が用いてある。このダクト形状で、吸込ダクト56の先端の吸込口56a、排気ダクト57の先端の排気口57aを、上部筐体部分24cの上面に対し近接させて向き合わせている(近接対向)。この吸込口56a、排気口57aを筐体上面で外部から見えなくする構造、コ字形のダクト形状がもたらす吸・排経路のラビリンス構造により、外部から異物や水などが吸・排気口56a,57aへ進入するのを防ぐ構造としている。またラビリンス化された吸・排経路の途中の部位、例えばダクトの曲り部をなす内周側の内面部分には、一部通路遮るように邪魔板部32が取付けられ、異物や水に対する進入防止構造を強化している。また筐体23には、安全性のために、筐体23を分解してバッテリユニット22を整備(メンテナンス)する際、安全スイッチBOX40のスイッチ操作をうながす安全構造が設けてある。同構造は、例えば図3、図4および図6に示されるように中央筐体部分24bのうち、安全スイッチBOX40と向き合う壁部分に形成された、同BOX40の側面に有るノブ43を外部に露出させる開口部47と、同開口部47を外方から固定具、例えばボルトナット48aで着脱可能に塞ぐ例えば蓋板48(蓋部)と、この蓋板48の一部に形成された邪魔板部49(操作障害部に相当)を有して構成してある。詳しくは、邪魔板部49は、図6および図7に示されるように蓋板48の下端部から逆L字状に突出させた帯板部から形成してあり、この帯板部の先端の水平方向に延びる部分49aで、例えば開口部47の直下に存するボルトナット52(上部筐体部分24aと下部筐体部分24cとを締結する部品)の頭部の直上を遮る構造にしてある。すなわち、邪魔板部49の先端部で、ボルトナット52の解除操作を邪魔する構造にしてある。つまり、蓋板48を取り外さないと、ボルトナット52の解除操作が行えないようにしている。これにより、中央筐体部分24bと下部筐体部分24aとの締結を解く作業(筐体23の分解作業)の際、蓋板48を取り外す作業を強制して、分解作業の途中で、必ず安全スイッチBOX40のノブ43を作業者の目に触れさせ、同ノブ43の操作をうながすようにしてある。
【0027】
このバッテリ装置21が、例えば図1〜図3に示されるようにサイドフレーム2の側部に取着してある複数のL字形のサポート部材60に載せ、各サポート部材60から延びる複数本のバンド61でサポート部材60に挟み付けという据付構造で、サイドフレーム2の側部に固定してある。この据付構造により、バッテリ装置21は、フランジ50が車体前後および車幅方向両側に張り出させた姿勢に固定してある。つまり、バッテリユニット22は、筐体23、すなわちフランジ同士が外部からの衝撃に耐えるリブ部Rをなす筐体構造によって、外部の衝撃から内部のバッテリユニット22が守られる構造にしてある。
【0028】
またバッテリ装置21は、筐体23の吸込口56aおよび排気口57aが前輪3や後輪4(いずれもタイヤ)の中心位置Aよりも上側になる地点に据付けてある。これにより、求められるトラックの渡渉性を確保している。
【0029】
なお、筐体23の一部、例えば下部筐体部分24aのフランジ50からは、一端部がフランジ50に例えば溶接で取着されたアース線63が延びている。このアース線63の他端部は、車体、例えば近くのサイドフレーム部分に接続されていて、バッテリユニット22をシールドしている筐体23を車体へアースしている。
【0030】
このように構成されたトラックは、エンジン7の動力、バッテリセル25から供給される電力で作動するモータ装置9の動力、それら双方の動力を併用して走行が行われる。
【0031】
このとき、シャシフレーム1に組付けてあるバッテリユニット22は、その周囲が分割式の筐体23で覆われている。しかも、筐体23の締結部を形成している、シール材51を挟んだフランジ50,50同士は、外部から加わる衝撃に対して高い剛性をもたらすリブ部Rをなしている。
【0032】
したがって、バッテリユニット22は、シャシフレーム1に据付られても、筐体23により、高い衝突に対する安全性が確保できる。しかも、リブRは、筐体23の締結部をなすフランジ50をそのまま用いるから、別途、補強のための部材を用いずにすみ、構造的に簡単ですむ。
【0033】
そのうえ、筐体23は、フランジ結合を解けば簡単に分解されるから、バッテリユニット22の整備性も容易である。特に筐体23内には、バッテリ本体としてのセルモジュール26だけでなく、そのセルモジュール26に付随する機器、例えばファンBOX30、ジャンクションBOX35、安全スイッチ40およびバッテリ管理装置45なども収納してあるから、筐体23を分解するだけで、バッテリ装置21に関する機器を一度に集中して整備することができ、高い整備性をもたらす。さらに3分割式の筐体構造の採用により、中央筐体部分24bのみを取り替えるだけで、種々の大きさのバッテリユニット22を収めることができ、バッテリユニット22を収納するに必要なコストが抑えられる利点もある。
【0034】
しかも、筐体23には、必ず蓋板48を取り外さなければ分解作業が進まない構造(蓋板48でボルトナット52の解除操作を邪魔する構造)が採用してあるので、筐体23を分解するときは、分解の途中、例えば図7に示されるように上部筐体部分24cを取り外し後、中央筐体部分24bと下部筐体部分24aとを分解する際、蓋板48の取り外し作業が強制されるが、この蓋板48の取り外しによって、必ず分解の途中で安全スイッチ40の操作部であるノブ43を作業者の目に触れさせる。つまり、筐体23の分解するときは、必ず安全スイッチ40の操作をうながす。これにより、ノブ43を操作してバッテリユニット22からの給電を断ち切ってから、つぎの分解作業、すなわち中央筐体部分24bと下部筐体部分24aとを締結しているボルトナット52を解除する作業へと進むから、未然に整備作業中における感電を防止でき、安全性に優れた状況のもとで整備作業を進めることができる。
【0035】
また筐体23の筐体部分の分割面間は、シール材51でシールされているので、分割面間から水が進入することはなく、冷却風を吸排する吸・排口56a,57a以外における防水性を確保できる。特に吸・排口56a,57aは、吸込ダクト56や排気ダクト57を用いて、高い地点に配置されたり、開口を壁面に接近させたりして、外部から水が進入しにくくしてあるので、かなり高い防水性が得られる。しかも、各筐体部分24a〜24c,シール材51には、防磁性を有した部材が用いてあるので、バッテリユニット22の周囲は電磁シールドされ、バッテリユニット22が発する電磁波を遮断でき、同電磁波による影響を防ぐことができる。そのうえ、筐体23に帯電した静電気は、筐体23から延びるアース線63を通じて、車体、例えばシャシフレーム2へアースされるから、帯電した静電気の影響もない。特に冷却ファン37の吸排経路に防磁性のエアフィルタ31(防磁性フィルタ)を設けると、格段に高い電磁シールド性が確保できる。
【0036】
またアース線63は、金属製、すなわち金属部材で形成された筐体23に対して直付けする構造なので、導通状態を得るために塗装を剥がす必要があるボルト止めで固定する構造に比べ、手間が省ける、すなわち少ない工数でアース線63を接続することができる利点がある。
【0037】
なお、本発明は上述した一実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施しても構わない。例えば一実施形態では、上下方向に分割した筐体部分の分割面にフランジを設けた構造を挙げたが、これに限らず、例えば筐体を車体前後方向から分割したり、あるいは車体幅方向から分割して、これら分割した筐体部分の分割面にフランジを設けた構造でもよい。また一実施形態では、蓋板を取り外すと隠れていた安全スイッチ(遮断装置)の操作部が表れて、作業者に同安全スイッチの操作をうながす構造を用いたが、これに限らず、蓋板を取り外すと、安全スイッチが作動して給電が遮断されるようにしてもよい。また一実施形態では、防磁性の筐体として、筐体そのものが金属(Fe,Alなど)で形成した例を挙げたが、これに限らず、例えば筐体はプラスチックとしその内面に防磁性材料からなるフィルム、シート等を貼り付けた構造でもよく、防磁性の筐体構造には限定されるものではなく、要は筐体自身が防磁性をもつものであればよい。さらに一実施形態では、3分割式の筐体を用いた例を挙げたが、これに限らず、2分割でも、4分割でも、それ以上に分割される筐体を用いてもよい。また一実施形態では、バッテリユニットとして、バッテリ本体となるセルモジュールに、ファンBOX、ジャンクションBOX、安全スイッチ、バッテリ管理装置を組合わせた構造を挙げたが、セルモジュールだけや他の組み合わせでもよく、バッテリユニットの構造には限定されるものではない。さらに一実施形態では、本発明をハイブリッド電気自動車に適用したが、これに限らず、バッテリユニットの電力で作動するモータ装置だけで走行を行う電気自動車に本発明を適用してもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1に記載の発明によれば、簡単な構造で、筐体は、内部のバッテユニットを保護する衝突に対する安全性を確保することができる。しかも、筐体はフランジ結合を解けば簡単に分解できるから、バッテリユニットの整備性もよい。
【0039】
そのうえ、バッテリユニットの整備をするときは、筐体の分解作業の途中で、必ず遮断装置の操作部を作業者の目に触れさせて、遮断装置の操作をうながすことができ、バッテリユニットからの給電が遮断された状態から、筐体の分解作業、さらにはバッテリユニットの整備作業へと続くので、安全にバッテリユニットの整備ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るバッテリ装置を、そのバッテリ装置を搭載した電気自動車と共に示す側面図。
【図2】同じくその平面図。
【図3】同バッテリ装置の外観を示す斜視図。
【図4】同バッテリ装置を分解した分解斜視図。
【図5】図3中のX−X線に沿うバッテリ装置の断面図。
【図6】図3中のY線に沿う蓋部の断面図。
【図7】蓋部を取り外して安全スイッチの操作部が表れた状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…シャシフレーム(車体フレーム)
21…バッテリ装置
22…バッテリユニット
23…筐体
24a〜24c…筐体部分
26…セルモジュール(バッテリ本体)
30…ファンBOX
40…安全スイッチ(遮断装置)
43…ノブ(操作部)
45…バッテリ管理装置
47…開口部
48…蓋板(蓋部)
49…邪魔板部(操作障害部)
50…フランジ
51…防磁性シール材
52…ボルトナット(締結部材)
56…吸込ダクト
56a…吸込口
57…排気ダクト
57a…排気口
63…アース線。

Claims (2)

  1. トラックである電気自動車に搭載されるバッテリユニットと、
    該バッテリユニットの周囲を覆う筐体と、
    前記筐体の内部に配置され、スイッチの操作で前記バッテリユニットからの給電を遮断する遮断装置と、を有し、
    前記筐体は、
    複数に分割された筐体部分と、分割された各筐体部分の分割面を囲うように形成されたフランジと、前記フランジ同士を締結する締結部材と、前記遮断装置のスイッチを操作する操作部を前記筐体の外部に露出させる開口部と、同開口部を着脱可能に塞ぐ蓋部と、同蓋部が前記開口部を塞ぐように装着されているときには前記締結部材の解除操作を邪魔し、同蓋部が前記開口部を塞ぐように装着されていないときには前記締結部材の解除操作を邪魔しないように形成された操作障害部とを有する
    ことを特徴とする電気自動車のバッテリ装置。
  2. 前記筐体は、前記開口部の直下に前記締結部材を配置し、前記蓋部が前記開口部を塞ぐように装着されているときに、前記蓋部の一端から突出させた操作障害部が前記締結部材の直上を遮るように形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気自動車のバッテリ装置。
JP2002309648A 2002-10-24 2002-10-24 電気自動車のバッテリ装置 Expired - Fee Related JP4039207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309648A JP4039207B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 電気自動車のバッテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309648A JP4039207B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 電気自動車のバッテリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004142593A JP2004142593A (ja) 2004-05-20
JP4039207B2 true JP4039207B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=32455396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309648A Expired - Fee Related JP4039207B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 電気自動車のバッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039207B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106274760A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 铃木株式会社 电池托盘构造
FR3138406A1 (fr) * 2022-07-26 2024-02-02 Psa Automobiles Sa Carrosserie de vehicule comportant une trappe externe masquee equipee d’une coupure d’alimentation, vehicule, procede sur la base d’une telle carrosserie

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123658A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 車両の電子機器取付構造
JP2007230459A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp バッテリーボックス取付構造
JP5125369B2 (ja) * 2007-09-28 2013-01-23 三菱自動車工業株式会社 バッテリユニット
JP5640382B2 (ja) * 2009-05-26 2014-12-17 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP5449891B2 (ja) * 2009-07-17 2014-03-19 住友建機株式会社 建設機械
JP5189042B2 (ja) * 2009-07-17 2013-04-24 住友建機株式会社 建設機械
JP5693859B2 (ja) * 2010-02-15 2015-04-01 本田技研工業株式会社 電動車両用のバッテリ冷却装置
JP5803259B2 (ja) 2011-05-17 2015-11-04 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリパック構造
JP5892644B2 (ja) * 2011-06-08 2016-03-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両のバッテリ装置
JP5772440B2 (ja) 2011-09-21 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリ載置構造
KR101294176B1 (ko) 2011-10-25 2013-08-08 기아자동차주식회사 배터리관리시스템의 전자파 차단을 위한 배터리시스템
JP5737156B2 (ja) * 2011-11-29 2015-06-17 三菱自動車工業株式会社 車両のアース装置
JP5949443B2 (ja) * 2012-10-24 2016-07-06 三菱自動車工業株式会社 電磁波シールド材のアース部の防水構造
JP6089980B2 (ja) * 2013-06-03 2017-03-08 株式会社デンソー 電池冷却装置
JP6622234B2 (ja) * 2017-02-17 2019-12-18 株式会社Subaru 車両用電装機器
DE102019210080A1 (de) * 2019-07-09 2021-01-14 Mahle International Gmbh Batteriegehäuse zum Temperieren einer Batterie sowie fluidtemperierbare Batterie mit einem solchen Batteriegehäuse
JP7120968B2 (ja) * 2019-07-16 2022-08-17 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池車両
JP2021072176A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 三菱自動車工業株式会社 車両用電池パック
CN113733885B (zh) * 2021-08-30 2023-03-03 三一汽车制造有限公司 一种电动车底盘及电动车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106274760A (zh) * 2015-06-29 2017-01-04 铃木株式会社 电池托盘构造
CN106274760B (zh) * 2015-06-29 2018-09-25 铃木株式会社 电池托盘构造
FR3138406A1 (fr) * 2022-07-26 2024-02-02 Psa Automobiles Sa Carrosserie de vehicule comportant une trappe externe masquee equipee d’une coupure d’alimentation, vehicule, procede sur la base d’une telle carrosserie

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004142593A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039207B2 (ja) 電気自動車のバッテリ装置
JP4039206B2 (ja) 電気自動車のバッテリ装置
JP5548576B2 (ja) 電池パック
JP6035967B2 (ja) 車両用バッテリパック
US20130341114A1 (en) Fuel cell vehicle
CN108290493B (zh) 车辆
JP6780343B2 (ja) バッテリ冷却装置
JP5091768B2 (ja) モータ駆動車両
US20130277130A1 (en) Structure for mounting power supply device in vehicle
WO2012150674A1 (ja) 燃料電池車両
JP3284878B2 (ja) 電気自動車のバッテリフレーム構造
JPH06199137A (ja) 電気自動車
WO2012073611A1 (ja) 建設機械
US11309599B2 (en) Cooling structure of vehicle battery unit
JP3309671B2 (ja) 電気自動車の強電部品搭載構造
JP2019142416A (ja) 車両下部構造
US3960238A (en) Sound attenuating engine enclosure
CN115214332A (zh) 电动车辆
CN112109590A (zh) 车辆用冷却机构
JP2015209115A (ja) 電気デバイスの冷却構造
JP2014043225A (ja) 車両用バッテリパックの冷却構造
JP6374730B2 (ja) バッテリレイアウト
JP2012148673A (ja) 高電圧ユニット装置
JP3911724B2 (ja) 電気自動車のバッテリ冷却風排出構造
JP2021054122A (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees