JP4039157B2 - 自走台車 - Google Patents

自走台車 Download PDF

Info

Publication number
JP4039157B2
JP4039157B2 JP2002211862A JP2002211862A JP4039157B2 JP 4039157 B2 JP4039157 B2 JP 4039157B2 JP 2002211862 A JP2002211862 A JP 2002211862A JP 2002211862 A JP2002211862 A JP 2002211862A JP 4039157 B2 JP4039157 B2 JP 4039157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover portion
article
self
respect
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002211862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004051319A (ja
Inventor
治宏 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2002211862A priority Critical patent/JP4039157B2/ja
Priority to TW092118152A priority patent/TWI274035B/zh
Priority to KR1020030049721A priority patent/KR100955167B1/ko
Priority to US10/624,168 priority patent/US7153081B2/en
Priority to CNB031787940A priority patent/CN1301206C/zh
Publication of JP2004051319A publication Critical patent/JP2004051319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039157B2 publication Critical patent/JP4039157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G67/00Loading or unloading vehicles
    • B65G67/02Loading or unloading land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/063Automatically guided
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/12Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members
    • B66F9/14Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements
    • B66F9/141Platforms; Forks; Other load supporting or gripping members laterally movable, e.g. swingable, for slewing or transverse movements with shuttle-type movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一定経路上を走行可能でかつ物品を支持可能な自走台車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のものとしては、たとえば特開平10−139172号公報に見られる物品搬送車が提供されている。この物品搬送車は、一定経路上を走行自在な車体の上部に、左右方向(車幅方向)に移動自在な左右スライドテーブルが設けられ、この左右スライドテーブル上に、前後方向(車長方向)に移動自在な前後スライドテーブルが設けられている。そして、前後スライドテーブル上には旋回台が縦軸心の周りに回動自在に設けられ、この旋回台にはフォーク装置が昇降自在に設けられている。また車体側には、物品移載部に搭載された物品を覆う上部カバー部が設けられ、この上部カバー部の車体横幅方向の両側にはシャッタが設けられている。
【0003】
このような物品搬送車を使用して物品の移載を行うに、物品搬送車を一定経路上で走行させてステーションの横に停止させた状態で、まずステーション側のシャッタを開く。次いで、左右スライドテーブルをステーション側に移動させて、前後スライドテーブル、旋回台、フォーク装置を一体状に移動させる。そしてフォーク装置を上昇させたのち、旋回台の旋回によりフォーク装置を左右向きに旋回させる。次いで前後スライドテーブルを前後方向に移動させて、ステーションに対するフォーク装置の前後位置の修正を行う。
【0004】
そしてフォーク装置を突出動させたのち下降させることで、物品をステーション側に渡す。次いでフォーク装置を退入動させたのち、旋回台の旋回によりフォーク装置を前後向きに旋回させる。そして左右スライドテーブルを車体上に移動させたのち、シャッタを閉じることによって、物品のステーションに対する移載作業を終了する。なお、物品搬送車への物品の積み付け作業は、昇降のタイミングを異にするだけで、同様にして行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来方式によると、最終作動部であるフォーク装置を車体側に対して、左右動、前後動、旋回動させるものであり、その際に左右動や前後動のためには、それぞれモータ、案内手段(案内レールなど)、ベース体などからなる構造が必要であることから、全体の構造が複雑にかつ高価となり、また作動時間(作業時間)も長く、制御も複雑になる。
【0006】
そこで本発明の請求項1記載の発明は、最終作動部である物品支持体を左右動させることなく物品の移載を行える自走台車を提供することを目的としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明の請求項1記載の自走台車は体に対して前後方向に移動可能な移動体と移動手段とが設けられ、前記移動体には、縦軸心の回りに旋回可能な旋回体と旋回動手段とが設けられ、前記旋回体上に物品支持体が設けられ、前記旋回体の旋回動を行いながら、前記移動体の前後移動を、少なくとも一部同時に行うように構成し、前記車体の上方には物品支持体を覆うカバー体が設けられ、このカバー体は、車体側に設けられる固定カバー部と、この固定カバー部側に対して摺動可能な摺動カバー部と、旋回体側に設けられて旋回可能な可動カバー部とにより構成され、前記カバー体は、固定カバー部側に対して摺動カバー部を突出摺動させることで密閉状とされ、固定カバー部側に対して摺動カバー部を退入摺動させることで、摺動カバー部と可動カバー部との間に開放部を形成するように構成したことを特徴としたものである。
【0009】
したがって請求項1の発明によると、カバー体は、固定カバー部側に対して摺動カバー部を突出摺動させて密閉状とすることで、物品支持体で支持した物品を覆って保護し得る。そして、固定カバー部側に対して摺動カバー部を退入摺動させて開放部を形成したのち、移動手段の作動によって、車体に対して移動体を前後方向に移動し得、また旋回動手段の作動によって、移動体に対して旋回体を縦軸心の回りに旋回し得、その際に、旋回動手段の作動によって旋回体を旋回させながら、移動手段を作動させることで、移動体の前後移動を、旋回体の旋回と一部同時に行える。これにより、車体に対する移動体の前後移動と、移動体に対する旋回体の旋回動との組み合わせ動作によって、最終作動部である物品支持体を左右動させることなく、物品取り扱い部側への突出量を少なくして物品支持体の旋回を行える。そして可動カバー部を旋回体とともに旋回させることで、物品支持体を介しての物品の受け渡しを行える。
【0010】
また本発明の請求項2記載の自走台車は、上記した請求項1記載の構成において、車体の前部側に設けられる固定カバー部は後方で開放された箱状に形成され、摺動カバー部は門型状に形成されるとともに、前記固定カバー部に内嵌される状態で、固定カバー部側に対し摺動可能に設けられ、可動カバー部は、前方ならびに下方で開放された箱状に形成されるとともに、固定カバー部側に対して突出摺動させた摺動カバー部が当接または嵌合されるように構成されていることを特徴としたものである。
【0011】
したがって請求項2の発明によると、カバー体は、固定カバー部側に対して摺動カバー部を突出摺動させて可動カバー部に当接または嵌合させることで密閉状とし得、固定カバー部に内嵌される状態で摺動カバー部を退入摺動させることで開放部を形成し得る。
【0016】
しかも本発明の請求項3記載の自走台車は、上記した請求項1または2記載の構成において、物品支持体が、前後方向に出退動可能なフォーク装置からなることを特徴としたものである。
【0017】
したがって請求項3の発明によると、フォーク装置のフォーク動によって、物品取り扱い部との間での物品の受け渡しを行える。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の第1の実施の形態を、無軌条自走式の自走台車に採用した状態として、図1〜図10に基づいて説明する。
【0019】
図1〜図7に示すように、自走台車11は、誘導帯1に追従して走行することで一定経路2上を走行可能な車両であり、その車体12は前後方向で長い長方形の平枠状に形成されている。そして、車体12の下部一側(左側)で前後の端部それぞれには駆動車輪装置13が設けられ、また車体12の下部他側(右側)で前後の中央1箇所には従動車輪装置23が設けられている。
【0020】
両駆動車輪装置13はそれぞれ、車体12側に軸受14を介して支持されることで縦軸心の回りに回転可能な車輪ブラケット15を有し、この車輪ブラケット15には、駆動車輪16と、この駆動車輪16の車輪軸17に対して軸直結状の走行モータ18などが設けられている。また車体12側には、車輪ブラケット15側の回転角度を検出することにより、自走台車11の走行方向を0°とする駆動車輪16の操舵角度(操向角度)を検出する角度検出器(角度検出手段)19が設けられている。
【0021】
さらに、両駆動車輪装置13にはそれぞれ、駆動車輪16とともに回転する車輪ブラケット15の内側前後、すなわち駆動車輪16の内側前後に、それぞれ誘導帯1を検出するガイドセンサ20が下向きに設けられており、駆動車輪16と一体で向きが変更されるように構成されている。したがってガイドセンサ20は誘導帯1を検出する誘導帯検出手段として機能する。ここでガイドセンサ20は、自走台車11の左右方向へ並べられた複数の反射型光電スイッチにより形成されている。
【0022】
前記従動車輪装置23は、車体12側に軸受24を介して支持されることで縦軸心の回りに回転可能な車輪ブラケット25を有し、この車輪ブラケット25には、車輪軸26を介して従動車輪27が遊転可能に設けられている。なお車体12の前面と後面にはそれぞれ、他の自走台車11や障害物と接触したときの衝撃を緩和するバンパー29が設けられている。
【0023】
前記車体12側には、この車体12に対して前後方向(車長方向)Aに移動可能な移動体31と移動手段33とが設けられている。すなわち、移動体31は矩形平板状であって、左右方向(車幅方向)Bで一対のLMガイド機構32を介して、車体12の上方において前後方向Aに移動可能に構成されている。
【0024】
前記移動手段33は、車体12の右寄りでかつ前部に設けられた移動装置(減速機付きモータ)34と、その上向きの出力軸35に連結された駆動輪体36と、車体12の右寄りでかつ後部に前後方向で位置調整可能に設けられた支軸37と、この支軸37に遊転可能に設けられた従動輪体38と、両輪体36,38間に巻回された無端回動体(タイミングベルトなど)39などにより構成されている。そして無端回動体39の適所が前記移動体31側に連結Cされている。
【0025】
したがって、移動装置34の正逆駆動により、出力軸35を介して駆動輪体36を正逆回転させ、従動輪体38との間に巻回された無端回動体39を正逆回動させることで、移動体31を、LMガイド機構32により案内しながら前後方向Aに移動し得る。
【0026】
前記移動体31には、縦軸心44の回りに旋回可能な旋回体41と旋回動手段45とが設けられている。すなわち移動体31上には、筒状の支持体42が立設され、この支持体42に対して前記旋回体41が、軸受43を介して縦軸心44の回りに旋回可能に設けられている。前記旋回動手段45は、前記支持体42内に位置されて上端が支持体42に連結されるとともに下部側が移動体31から車体12へと貫通される旋回動装置(減速機付きモータなど)46を有し、この旋回動装置46の上向きの出力軸47が、連結用ブラケット48を介して前記旋回体41に連結されることにより構成されている。
【0027】
したがって、旋回動装置46の正逆駆動させることで、出力軸47、連結用ブラケット48を介して旋回体41を、移動体31に対して縦軸心44の回りに旋回し得る。その際に、旋回動手段45による旋回体41の旋回動を行いながら、前述した移動手段33による移動体31の前後移動を、少なくとも一部同時として行うように構成されている。
【0028】
前記旋回体41上には、前後方向Aに出退動可能なフォーク装置(物品支持体の一例)51が昇降可能に設けられている。すなわち、前記フォーク装置51は、ベース体52と、このベース体52に対して出退動可能な中間フォーク体53と、この中間フォーク体53に対して出退動可能な上部フォーク体54と、出退動装置(図示せず。)などからなり、上部フォーク体54によって物品Wを支持可能に構成されている。
【0029】
そして、フォーク装置51におけるベース体52の下面から筒状体56が垂設され、この筒状体56は、前記旋回体41の上面から立設された軸状体57に外嵌されている。その際に、筒状体56と軸状体57との嵌合が、たとえば四角面を対向させて行われることで、旋回体41に対してフォーク装置51は昇降可能となり、かつ旋回体41に対してフォーク装置51は一体的に旋回可能となる。なおフォーク装置51は、その後部寄りに位置された縦軸心44の周りに旋回可能とされている。
【0030】
前記支持体42を外嵌して矩形板状の回転体61が設けられ、この回転体61の下面複数箇所には、前記移動体31上で転動可能な遊転ローラ62がブラケット63を介して設けられている。その際に遊転ローラ62は、旋回動手段45寄りの1箇所に設けられ、そして移動体31上には、フォーク装置51が正逆に90°旋回したときに前記遊転ローラ62が乗り上がり可能な当て板64が設けられている。
【0031】
さらに回転体61上には、前記旋回体41を中にして一対の保持枠体65が設けられ、これら保持枠体65の相対向される面側と、前記ベース体52の下面から垂設された前後一対のブラケット体66との間には、それぞれ左右方向Bで一対のLMガイド機構67が上下方向に設けられている。
【0032】
前記フォーク装置51を昇降させる昇降動手段71は、前記回転体61に設けられた昇降動装置(減速機付きモータなど)72を有し、この昇降動装置72の上向きの出力軸73が、前位のLMガイド機構67間に位置された上下方向の螺子軸体74に巻き掛け伝動機構75を介して連動連結されている。ここで螺子軸体74は、軸受装置76を介して保持枠体65側に回転可能に支持され、そして螺子軸体74に螺合されるナット体77が前位のブラケット体66に連結されている。
【0033】
したがって、昇降動装置72の正逆駆動により、巻き掛け伝動機構75を介して螺子軸体74を正逆回転させることによって、ナット体77、ブラケット体66を介してフォーク装置51を昇降動し得、その際に昇降動はLMガイド機構67群によって安定して行われる。
【0034】
前記車体12の上面縁部からは、前記移動手段33や旋回動手段45を囲む状態で矩形筒状の下部カバー体80が立設されている。そして前記車体12の上方には、前記フォーク装置51を覆うカバー体81が、少なくとも一部を旋回体41とともに旋回可能として設けられている。すなわち、カバー体81は、車体12の前部側に設けられる固定カバー部82と、この固定カバー部82側に対して摺動可能な摺動カバー部83と、旋回体41側に設けられる可動カバー部84とにより構成される。
【0035】
前記固定カバー部82は、前板82aと左右一対の側板82bと天板82cと底板82dとによって、後方で開放された箱状に形成され、底板82dが前記下部カバー体80に連結されることで、車体12の前部側に設けられる。前記摺動カバー部83は、左右一対の側板83aと天板83bなどによって門型状に形成され、前記固定カバー部82に内嵌される状態で、摺動手段(図示せず。)によって固定カバー部82側に対し摺動可能に設けられる。
【0036】
前記可動カバー部84は、後板84aと左右一対の側板84bと天板84cと短尺底板84dとによって、前方ならびに下方で開放された箱状に形成され、短尺底板84dが前記回転体61から立設されたブラケット68に連結されることで、前記旋回体41とともに旋回可能として設けられている。
【0037】
図9に示すように、前記一定経路2の側方には物品卸し部(物品取り扱い部の一例)5が形成されている。なお、物品卸し部5は1箇所または複数箇所に設けられている。また、一定経路2の別の箇所の側方には、物品取り扱い部の別例となる物品積み込み部が、1箇所または複数箇所に設けられている。あるいは、物品卸しと物品積み込みとを兼ねた物品取り扱い部が、1箇所または複数箇所に設けられた構成であってもよい。
【0038】
以下に、上記した実施の形態における作用を説明する。
たとえば、物品積み込み部において物品Wを積み込んだ状態において自走台車11は、図1、図4に示すように、移動体31を後部側へ移動させており、そして、下降させたフォーク装置51を前後方向に向けるとともに、収縮動させた上部フォーク体54により物品Wを支持している。またカバー体81は、固定カバー部82側に対して摺動カバー部83を突出摺動させて、その前端を可動カバー部84に当接または嵌合させ、以て密閉状のカバー体81内に物品Wなどを位置させている。
【0039】
このような状態において、自走台車11は一定経路2上で走行される。すなわち、自走台車11に対して、通信装置を介してコントローラへ次の行き先の物品卸し部5が指令されると、コントローラは行き先の物品卸し部5へ到達するルートを設定し、続いて駆動車輪16の走行モータ18に対して駆動指令を出力し、自走台車11を走行させる。その際に走行は、ガイドセンサ20により誘導帯1を検出し、自律制御により操向を制御しながら行われる。そして、物品卸し部5のマークの情報を読み取ると低速で走行させ、以て図9(a)に示すように、自走台車11を目的の物品卸し部5の位置に停止させる。
【0040】
このようにして、自走台車11を目的の物品卸し部5に横付け停止させた状態で、固定カバー部82側に対して摺動カバー部83を退入摺動させて、その前端と可動カバー部84との間に所定長さの開放部を形成する。この状態で旋回動手段45を作動させ、旋回体41を縦軸心44の回りに旋回させる。このとき、軸状体57、筒状体56、ベース体52、ブラケット体66、LMガイド機構67などを介して、回転体61を縦軸心44の回りに一体的に旋回させる。
【0041】
すなわち、まず図9(a)→図9(b)に示すように、旋回体41を縦軸心44の回りに初期旋回(0°→約15°)させてフォーク装置51の先端側を物品卸し部5側に向ける。引き続いて旋回体41を縦軸心44の回りに旋回させながら、移動手段33を作動させて、図8に示すように、移動体31を車体12の前端側に移動させる。つまり、図9(b)→図9(c)→図9(d)→図10(a)→図10(b)→図10(c)に示すように、旋回体41の旋回動(約15°→90°)を行いながら、移動体31(縦軸心44)の前移動を同時に行う。
【0042】
これにより図10(c)に示すように、フォーク装置51の先端側を真横状として物品卸し部5に向け得る。なお回転体61の回転は、遊転ローラ62が移動体31上を転動することで安定して行われ、そして遊転ローラ62が当て板64上に乗り上がることで、フォーク装置51の先端側を真横状とした旋回の位置決めを行える。
【0043】
次いで、昇降動手段71の作動によりフォーク装置51を昇降動させる動作と、フォーク装置51を出退動させる動作との組み合わせ動作によって、上部フォーク体54により支持していた物品Wを物品卸し部5に渡す(卸す)。
【0044】
その後、上記とは逆動作させることで、すなわち、図10(c)→図10(b)→図10(a)→図9(d)→図9(c)→図9(b)と動作させることで、上部フォーク体54が空のフォーク装置51を、図9(a)に示すように、車体12上に納め得、以て物品卸し部5に対する物品Wの卸し作業を終える。なお、上述とは逆動作させることで、たとえば物品積み込み部において、フォーク装置51による物品Wの積み込み作業を行える。
【0045】
このような物品取り扱い作業によると、移動体31の前後移動と、移動体31に対する旋回体41の旋回動との組み合わせ動作によって、最終作動部であるフォーク装置51を左右動させることなく、物品卸し部5側への突出量を少なくしてフォーク装置51の旋回を行える。
【0046】
次に、本発明の第2の実施の形態を、図11、図12に基づいて説明する。なお第2の実施の形態において、前述した第1の実施の形態と同様の自走台車11が使用される。
【0047】
すなわち図11(a)に示すように、自走台車11を目的の物品卸し部5に横付け停止させた状態で、固定カバー部82側に対して摺動カバー部83を退入摺動させて、その前端と可動カバー部84との間に所定長さの開放部を形成する。この状態で、まずフォーク装置51を突出動させ、その上部フォーク体54の先端部分を、図11(a)の仮想線Dに示すように、所定の突出距離Lだけ突出させる。ここで突出距離Lは、所定長さの開放部によってフォーク装置51(物品W)の旋回を許すように設定されている。
【0048】
次いで旋回動手段45を作動させ、旋回体41を縦軸心44の回りに旋回させる。このとき、軸状体57、筒状体56、ベース体52、ブラケット体66、LMガイド機構67などを介して、回転体61を縦軸心44の回りに一体的に旋回させる。
【0049】
すなわち、図11(a)→図11(b)に示すように、旋回体41を縦軸心44の回りに初期旋回(0°→約15°)させてフォーク装置51の先端側を物品卸し部5側に向ける。引き続いて旋回体41を縦軸心44の回りに中間期旋回(約15°→約75°)させながら、移動手段33を作動させて移動体31を車体12の前端側に移動させるととも、フォーク装置51を後退動(退入動)させる。つまり、図11(b)→図11(c)→図11(d)→図12(a)→図12(b)に示すように、旋回体41の中間期旋回を行いながら、移動体31(縦軸心44)の前移動と、フォーク装置51の後退動とを同時に行う。
【0050】
そして、移動体31の前移動とフォーク装置51の後退動とを停止させた(終了した)状態で、図12(b)→図12(c)に示すように、旋回体41を縦軸心44の回りに終期旋回(約75°→90°)させる。これにより図12(c)に示すように、フォーク装置51の先端側を真横状として物品卸し部5に向け得る。
【0051】
次いで昇降動手段71の作動によりフォーク装置51を昇降動させる動作と、フォーク装置51を出退動させる動作との組み合わせ動作によって、上部フォーク体54により支持していた物品Wを物品卸し部5に渡す(卸す)。
【0052】
その後、上記とは逆動作させることで、すなわち、図12(c)→図12(b)→図12(a)→図11(d)→図11(c)→図11(b)と動作させることで、上部フォーク体54が空のフォーク装置51を、図11(a)に示すように、車体12上に納め得、以て物品卸し部5に対する物品Wの卸し作業を終える。なお、上述とは逆動作させることで、たとえば物品積み込み部において、フォーク装置51による物品Wの積み込み作業を行える。
【0053】
このような物品取り扱い作業によると、移動体31の前後移動と、移動体31に対する旋回体41の旋回動と、旋回体41に対するフォーク装置51の出退動との組み合わせ動作によって、最終作動部であるフォーク装置51を左右動させることなく、物品卸し部5側への突出量をより少なくしてフォーク装置51の旋回を行える。
【0054】
上記した実施の形態では、一定経路2上を走行可能な自走台車11として無軌条自走式が示されているが、これはレール装置に車輪群が支持案内されて一定経路2上を走行可能な形式や、ガイドレールに車体側のガイド装置が案内されて一定経路2上を走行可能な形式などであってもよい。
【0055】
上記した実施の形態では、2箇所の駆動車輪装置13と1箇所の従動車輪装置23とからなる自走台車11が示されているが、駆動車輪装置13や従動車輪装置23の数、配置は任意である。
【0056】
上記した実施の形態では、物品支持体として前後方向に出退動可能なフォーク装置51が示されているが、物品支持体としては、チェーンやローラなどのコンベヤ形式であってもよく、この場合に物品取り扱い部側にも同様な構成が採用される。
【0058】
【発明の効果】
上記した本発明の請求項1によると、カバー体は、固定カバー部側に対して摺動カバー部を突出摺動させて密閉状とすることで、物品支持体で支持した物品を覆って保護できる。そして、固定カバー部側に対して摺動カバー部を退入摺動させて開放部を形成したのち、移動手段の作動によって、車体に対して移動体を前後方向に移動でき、また旋回動手段の作動によって、移動体に対して旋回体を縦軸心の回りに旋回でき、その際に、旋回動手段の作動によって旋回体を旋回させながら、移動手段を作動させることで、移動体の前後移動を、旋回体の旋回と一部同時に行うことができる。これにより、車体に対する移動体の前後移動と、移動体に対する旋回体の旋回動との組み合わせ動作によって、最終作動部である物品支持体を左右動させることなく、物品取り扱い部側への突出量を少なくして物品支持体の旋回を行うことができ、以て物品支持体を左右動させる手段を省略できて、全体を簡単にかつ安価に提供できる。そして可動カバー部を旋回体とともに旋回させることで、物品支持体を介しての物品の受け渡しを何ら支障なく行うことができる。
【0059】
また上記した本発明の請求項2によると、カバー体は、固定カバー部側に対して摺動カバー部を突出摺動させて可動カバー部に当接または嵌合させることで密閉状にでき、また固定カバー部に内嵌される状態で摺動カバー部を退入摺動させることで開放部を形成できる。
【0062】
しかも上記した本発明の請求項3によると、フォーク装置のフォーク動によって、物品取り扱い部との間での物品の受け渡しを常に好適に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、自走台車の走行状態での一部切り欠き側面図である。
【図2】同自走台車の概略斜視図である。
【図3】同自走台車の側面図である。
【図4】同自走台車における旋回体部分での横断平面図である。
【図5】同自走台車における移動手段部分での横断平面図である。
【図6】同自走台車の固定カバー部における一部切り欠き正面図である。
【図7】同自走台車の可動カバー部における一部切り欠き正面図である。
【図8】同自走台車における移動体を前側へ移動させた状態での一部切り欠き側面図である。
【図9】同自走台車使用の物品移載方法における前半の作用の概略平面図である。
【図10】同自走台車使用の物品移載方法における後半の作用の概略平面図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態を示し、自走台車使用の物品移載方法における前半の作用の概略平面図である。
【図12】同自走台車使用の物品移載方法における後半の作用の概略平面図である。
【符号の説明】
1 誘導帯
2 一定経路
5 物品卸し部(物品取り扱い部)
11 自走台車
12 車体
13 駆動車輪装置
20 ガイドセンサ(誘導帯検出手段)
23 従動車輪装置
31 移動体
32 LMガイド機構
33 移動手段
41 旋回体
42 支持体
44 縦軸心
45 旋回動手段
51 フォーク装置(物品支持体)
52 ベース体
53 中間フォーク体
54 上部フォーク体
56 筒状体
57 軸状体
61 回転体
65 保持枠体
67 LMガイド機構
71 昇降動手段
81 カバー体
82 固定カバー部
83 摺動カバー部
84 可動カバー部
A 前後方向(車長方向)
B 左右方向(車幅方向)
W 物品
L 突出距離

Claims (3)

  1. 体に対して前後方向に移動可能な移動体と移動手段とが設けられ、前記移動体には、縦軸心の回りに旋回可能な旋回体と旋回動手段とが設けられ、前記旋回体上に物品支持体が設けられ、前記旋回体の旋回動を行いながら、前記移動体の前後移動を、少なくとも一部同時に行うように構成し、前記車体の上方には物品支持体を覆うカバー体が設けられ、このカバー体は、車体側に設けられる固定カバー部と、この固定カバー部側に対して摺動可能な摺動カバー部と、旋回体側に設けられて旋回可能な可動カバー部とにより構成され、前記カバー体は、固定カバー部側に対して摺動カバー部を突出摺動させることで密閉状とされ、固定カバー部側に対して摺動カバー部を退入摺動させることで、摺動カバー部と可動カバー部との間に開放部を形成するように構成したことを特徴とする自走台車。
  2. 車体の前部側に設けられる固定カバー部は後方で開放された箱状に形成され、摺動カバー部は門型状に形成されるとともに、前記固定カバー部に内嵌される状態で、固定カバー部側に対し摺動可能に設けられ、可動カバー部は、前方ならびに下方で開放された箱状に形成されるとともに、固定カバー部側に対して突出摺動させた摺動カバー部が当接または嵌合されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の自走台車
  3. 物品支持体が、前後方向に出退動可能なフォーク装置からなることを特徴とする請求項1または2記載の自走台車。
JP2002211862A 2002-07-22 2002-07-22 自走台車 Expired - Fee Related JP4039157B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211862A JP4039157B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 自走台車
TW092118152A TWI274035B (en) 2002-07-22 2003-07-03 Article transfer method using self-propelled carriage, and self-propelled carriage
KR1020030049721A KR100955167B1 (ko) 2002-07-22 2003-07-21 자주대차 사용의 물품이재방법 및 자주대차
US10/624,168 US7153081B2 (en) 2002-07-22 2003-07-21 Self-propelled carriage
CNB031787940A CN1301206C (zh) 2002-07-22 2003-07-22 使用自行台车的物品的搬运方法和自行台车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002211862A JP4039157B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 自走台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004051319A JP2004051319A (ja) 2004-02-19
JP4039157B2 true JP4039157B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=30767788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002211862A Expired - Fee Related JP4039157B2 (ja) 2002-07-22 2002-07-22 自走台車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7153081B2 (ja)
JP (1) JP4039157B2 (ja)
KR (1) KR100955167B1 (ja)
CN (1) CN1301206C (ja)
TW (1) TWI274035B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980808B2 (en) 2004-05-03 2011-07-19 Jervis B. Webb Company Automatic transport loading system and method
US8210791B2 (en) * 2004-05-03 2012-07-03 Jervis B. Webb Company Automatic transport loading system and method
US8192137B2 (en) * 2004-05-03 2012-06-05 Jervis B. Webb Company Automatic transport loading system and method
US8075243B2 (en) 2004-05-03 2011-12-13 Jervis B. Webb Company Automatic transport loading system and method
MXPA06012644A (es) * 2004-05-03 2007-01-16 Webb Int Co Jerwis B Sistema y metodo de carga automatica para transporte.
JP4502127B2 (ja) * 2005-04-01 2010-07-14 株式会社ダイフク カセット保管及び被処理板の処理設備
KR101194854B1 (ko) * 2005-10-31 2012-10-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 수동 반송 대차
US8146695B1 (en) * 2009-04-28 2012-04-03 Ernie Lance Ramshur Automated garbage receptacle conveyance system
US20130177379A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Kuka Systems Corporation North America Automated layer picking and storage system
CN102910203B (zh) * 2012-10-29 2014-12-10 南京航空航天大学 可变安装高度的轮式差速驱动转向装置
US9296405B2 (en) 2014-05-28 2016-03-29 Sightpath Medical, LLC Medical equipment cart having a rotary attachment
US10384871B2 (en) * 2017-03-19 2019-08-20 Gal Zuckerman Next generation on-road vehicles and related methods of usage
US11599845B2 (en) * 2017-03-19 2023-03-07 Gal Zuckerman Systems and methods for autonomously delivering consumer items in disposable packages
US11046230B2 (en) * 2017-03-19 2021-06-29 Gal Zuckerman Systems and methods for autonomously altering shape and functionality of on-road vehicles
JP6794976B2 (ja) * 2017-12-15 2020-12-02 株式会社ダイフク 移載設備、移載方法
CN109379037B (zh) * 2018-05-28 2024-01-23 苏州瑞得恩光能科技有限公司 接驳机器人及清洁系统
EP3851061A4 (en) 2018-09-10 2022-05-18 Furukawa Electric Co., Ltd. OPTICAL PROBE, MEDICAL LASER PROBE AND ABLATION DEVICE
JP7172528B2 (ja) * 2018-12-06 2022-11-16 村田機械株式会社 搬送車
FR3090605B1 (fr) * 2018-12-21 2021-08-27 Solystic Système de convoyage d’objets comprenant un convoyeur et un chariot
TWI705916B (zh) * 2019-12-10 2020-10-01 國立勤益科技大學 卡拉庫力無動力載重往復自走車
JP7085576B2 (ja) * 2020-02-27 2022-06-16 三菱ロジスネクスト株式会社 移動制御システム、移動体、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3190473A (en) * 1963-05-15 1965-06-22 Steinbock Gmbh Side-loading truck with an eccentrically mounted load handling mechanism
US3643825A (en) * 1969-12-01 1972-02-22 Burlington Industries Inc Side-loading article-handling attachment
US3757977A (en) * 1971-09-30 1973-09-11 Brudi Equipment Tote pan handler attachment for lift trucks
US3850322A (en) * 1973-04-03 1974-11-26 Cooperloy Corp Side loading device for fork lift trucks
US4128183A (en) * 1976-12-16 1978-12-05 Allis-Chalmers Corporation Straddle-type lift truck with a apparatus for handling loads at the front and sides thereof
EP0007790A1 (en) * 1978-08-01 1980-02-06 Imperial Chemical Industries Plc Driverless vehicle carrying non-directional detectors auto-guided by light signals
JPH0279315U (ja) * 1988-12-05 1990-06-19
FR2665411B1 (fr) * 1990-08-03 1993-08-06 Richard Juan Dispositif de changement de direction sur place pour chariot de manutention.
JPH04251021A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Daifuku Co Ltd 可動体使用の搬送装置
US5599155A (en) * 1992-06-04 1997-02-04 Wagner Fordertechnik GmbH Attachment for industrial trucks
US5653569A (en) * 1996-01-10 1997-08-05 Sears; David E. Turn-table attachment for fork lift vehicle
JPH106253A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 産業用ロボット装置及びその制御方法
JP3409981B2 (ja) * 1996-11-01 2003-05-26 株式会社ダイフク 物品搬送車
SE511415C2 (sv) * 1998-09-04 1999-09-27 Moving Ab Lagerautomat samt bärorgan därtill
US6394736B1 (en) * 1999-12-22 2002-05-28 The University Of The State Of New York, State Education Department Bulk mail container unloading system, apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN1490231A (zh) 2004-04-21
US7153081B2 (en) 2006-12-26
TWI274035B (en) 2007-02-21
KR100955167B1 (ko) 2010-04-29
JP2004051319A (ja) 2004-02-19
KR20040010286A (ko) 2004-01-31
TW200401741A (en) 2004-02-01
US20040016581A1 (en) 2004-01-29
CN1301206C (zh) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039157B2 (ja) 自走台車
CN208103038U (zh) 移动式货架agv机构
US20060060106A1 (en) Stacker crane
CN107963470B (zh) 一种货物自动码放装置
JP4979292B2 (ja) 立体駐車装置
JP4293022B2 (ja) 自走台車
JPH05509069A (ja) トロリ操作用定置式方向変換装置
JP2007217076A (ja) 搬送車
JP6728967B2 (ja) 昇降機能を有する台車コンベア
JPH03238224A (ja) 車両移載方法および車両搬送台車
JP2004099213A (ja) 走行装置
JPS61111296A (ja) ロ−ル移送装置
JP7434390B2 (ja) 荷役システム
JP3122441B1 (ja) 昇降装置
JP2531994B2 (ja) 入出庫用搬送装置
JP3868348B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3826754B2 (ja) 物品搬送設備
JP2005225621A (ja) 旋回式搬送装置
JP3192600B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JPH09144356A (ja) 車両搬送装置及び該装置を備えた駐車装置
JPH05270396A (ja) 無軌条式無人搬送台車
JP2022154475A (ja) トレー支持装置、及びこれを用いた機械式駐車装置
JPH108758A (ja) 立体駐車設備
JPH10329909A (ja) 自動倉庫
JPH11208816A (ja) 荷移載装置及びスタッカクレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4039157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees