JP4021440B2 - 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021440B2
JP4021440B2 JP2004375989A JP2004375989A JP4021440B2 JP 4021440 B2 JP4021440 B2 JP 4021440B2 JP 2004375989 A JP2004375989 A JP 2004375989A JP 2004375989 A JP2004375989 A JP 2004375989A JP 4021440 B2 JP4021440 B2 JP 4021440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
forming
soft mold
thin film
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004375989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005197699A (ja
Inventor
基 成 蔡
珍 郁 金
Original Assignee
エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド filed Critical エルジー.フィリップス エルシーデー カンパニー,リミテッド
Publication of JP2005197699A publication Critical patent/JP2005197699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021440B2 publication Critical patent/JP4021440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は薄膜トランジスタアレイ基板に関し、特にフォト工程を用いることなくパターニング工程を遂行することができる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法に関するものである。
液晶表示装置は電界を利用して液晶の光透過率を調節することによって画像を表示するようになる。このような液晶表示装置は上/下部基板に対向するように配置された画素電極と共通電極の間に形成される電界により液晶を駆動する。
液晶表示装置は互いに対向して合着された薄膜トランジスタアレイ基板及びカラーフィルターアレイ基板と、二つのアレイ基板の間でセルギャップを一定に維持させるためのスペーサと、そのセルギャップに満たされた液晶とを具備する。
薄膜トランジスタアレイ基板は多数の信号配線及び薄膜トランジスタと、その上に液晶配向のために塗布された配向膜から構成される。カラーフィルターアレイ基板はカラー具現のためのカラーフィルター及び光濡れ防止のためのブラックマトリックスと、その上に液晶配向のために塗布された配向膜から構成される。
図1は従来薄膜トランジスタアレイ基板を図示した平面図で、図2は図1で線"II-II'"に沿って切り取った薄膜トランジスタアレイ基板を図示した断面図である。
図1及び図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板は下部基板1上にゲート絶縁膜12を間に置いて交差するように形成されたゲートライン2及びデータライン4と、その交差部ごとに形成された薄膜トランジスタ30と、その交差構造に用意された画素領域に形成された画素電極22と、ゲートライン2とストレージ電極28の重畳部に形成されたストレージキャパシタ40と、ゲートライン2と接続されたゲートパッド50と、データライン4と接続されたデータパッド60とを具備する。
ゲート信号を供給するゲートライン2とデータ信号を供給するデータライン4は交差構造に形成されて画素領域5を定義する。
薄膜トランジスタ30はゲートライン2のゲート信号に応答してデータライン4の画素信号が画素電極22に充電されて維持されるようにする。
このために、薄膜トランジスタ30はゲートライン2に接続されたゲート電極6と、データライン4に接続されたソース電極8と、画素電極22に接続されたドレイン電極10とを具備する。また、薄膜トランジスタ30はゲート電極6とゲート絶縁膜12を間に置いて重畳されながらソース電極8とドレイン電極8の間にチャンネルを形成する活性層14をもっと具備する。そして、活性層14はデータライン4、データパッド下部電極62、そしてストレージ電極28とも重畳されるように形成される。このような活性層14上にはデータライン4、ソース電極8、ドレイン電極10、データパッド下部電極62、そしてストレージ電極28とオーミック接触のためのオーミック接触層16がもっと形成される。
画素電極22は保護膜18を貫く第1コンタクトホール20を通じて薄膜トランジスタ30のドレイン電極10と接続されて画素領域5に形成される。
これによって、薄膜トランジスタ30を通じて画素信号が供給された画素電極22と基準電圧が供給された共通電極(図示しない)間には電界が形成される。このような電界により薄膜トランジスタアレイ基板とカラーフィルターアレイ基板の間の液晶分子が誘電異方性により回転するようになる。及び、液晶分子の回転位に従って画素領域5を透過する光透過率が変わるようになることによって階調を具現するようになる。
ストレージキャパシタ40はゲートライン2と、そのゲートライン2とゲート絶縁膜12、活性層14、及びオーミック接触層16を間に置いて重畳されるストレージ電極28と、そのストレージ電極28と保護膜18に形成された第2コンタクトホール42を通じて接続された画素電極22から構成される。このようなストレージキャパシタ40は画素電極22に充電された画素信号が次画素信号が充電されるまで安定的に維持されるようにする。
ゲートパッド50はゲートドライバ(図示しない)と接続されてゲートライン2にゲート信号を供給する。このようなゲートパッド50はゲートライン2から延長されるゲートパッド下部電極52と、ゲート絶縁膜12及び保護膜18を貫く第3コンタクトホール56を通じてゲートパッド下部電極52と接続されたゲートパッド上部電極54から構成される。
データパッド60はデータドライバ(図示しない)と接続されてデータライン4にデータ信号を供給する。このようなデータパッド60はデータライン4から延長されるデータパッド下部電極62と、保護膜18を貫く第4コンタクトホール66を通じてデータパッド下部電極62と接続されたデータパッド上部電極64から構成される。
このような構成を持つ薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を4マスク工程を利用して詳しくすると図3a乃至図3hに図示したようである。
先に、下部基板1上にスパッタリング方法などの蒸着方法を通じて図3aに図示したようにゲート金属層5が形成される。引き継いで、遮断領域(S2)と露光領域(S1)を定義する第1マスク70を利用した露光及び現象工程を含むフォトリソグラフィ工程でフォトレジストパターン72が形成される。このフォトレジストパターン72を利用したエッチング工程でゲート金属層5がパターニングされることによって図3bに図示したように下部基板1上にゲートライン2、ゲート電極6及びゲートパッド下部電極52を含む第1導電パターン群が形成される。
第1導電パターン群が形成された下部基板1上にPECVD、スパッタリングなどの蒸着方法を通じて図3cに図示したようにゲート絶縁膜12、非晶質シリコン層15、n+非晶質シリコン層17、そしてデータ金属層19が順次に形成される。引き継いで、データ金属層19上に露光領域(S1)、遮断領域(S2)及び部分露光領域(S3)を定義する第2マスク74を利用した露光及び現象工程を含むフォトリソグラフィ工程でフォトレジストパターン76が形成される。この場合、第2マスク74では薄膜トランジスタのチャンネル部に回折露光部を持つ回折露光マスクを利用することによってチャンネル部のフォトレジストパターン76が他のソース/ドレインパターン部より低い高さを持つようにする。その後、フォトレジストパターン76を利用した湿式エッチング工程でデータ金属層19がパターニングされることによって、図3dに図示したようにデータライン4、ソース電極8、そのソース電極8と一体化されたドレイン電極10、ストレージ電極28を含む第2導電パターン群が形成される。次いで、同一なフォトレジストパターンを利用した乾式エッチング工程でn+非晶質シリコン層と非晶質シリコン層が同時にパターニングされることによってオーミック接触層14と活性層16が形成される。及び、アッシング工程でチャンネル部で相対的に低い高さを持つフォトレジストパターンが除去された後、乾式エッチング工程でチャンネル部のソース/ドレイン金属パターン及びオーミック接触層16がエッチングされる。これによって、チャンネル部の活性層14が露出してソース電極8とドレイン電極10が分離する。
第2導電パターン群が形成されたゲート絶縁膜12上に図3eに図示したようにPECVDなどの蒸着方法で保護膜18が全面形成される。引き継いで、保護膜18上に露光領域(S1)と遮断領域(S2)を定義する第3マスク78を利用した露光及び現象工程を含むフォトリソグラフィ工程でフォトレジストパターン80が形成される。このフォトレジストパターン80を利用したエッチング工程で保護膜18がパターニングされることによって図3fに図示したように第1乃至第4コンタクトホールドル(20,42,56,66)が形成される。
第1乃至第4コンタクトホール(20,42,56,66)を持つ保護膜18上にスパッタリングなどの蒸着方法で図3gに図示したように透明導電膜23が塗布される。引き継いで、露光領域(S1)と遮断領域(S2)を定義する第4マスク82を利用した露光及び現象工程を含むフォトリソグラフィ工程でフォトレジストパターン84が形成される。このフォトレジストパターン84を利用したエッチング工程で透明導電膜23がパターニングされることによって図3hに図示したように画素電極22、ゲートパッド上部電極54、データパッド上部電極64を含む第3導電パターン群が形成される。
このように、従来薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法において、フォトリソグラフィ工程はフォトレジストの塗布、マスク整列、露光、現象及びストリップを含む一連の写真工程である。このフォトリソグラフィ工程は工程所要時間が長くて、フォトレジストパターンを除去するためのストリップ溶液及びフォトレジストの浪費が大きくて、露光装備などの高価装備の必要な問題点がある。特に、基板の大きさが大型化されてパターンサイズが小くなることに従って露光装備の価格が上昇される。
したがって、本発明の目的はフォト工程を用いることなくパターニング工程を遂行することができる薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を提供するものである。
上記目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法は基板上にゲート金属層と第1レジストを形成する段階と、ゲート電極及びゲートラインを含む第1導電パターン群と対応する溝を持つ第1ソフトモールドを前記第1レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して第1レジストパターンを形成する段階と、前記第1レジストパターンから前記第1ソフトモールドを分離する段階とによって、前記ゲート金属層上に形成される前記第1レジストパターンをマスクとして、前記基板上にゲート電極及びゲートラインを含む第1導電パターン群を形成する段階と、
前記第1導電パターン群が形成された基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
前記ゲート絶縁膜上に半導体層、データ金属層及び第2レジストを順次に形成する段階と、ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含む第2導電パターン群及び半導体パターンと対応する第1溝と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間のチャンネルと対応して前記第1溝より浅い第2溝を持つ前記第2ソフトモールドを前記第2レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して段差を持つ第2レジストパターンを形成する段階と、前記第2レジストパターンから前記第2ソフトモールドを分離する段階とによって、前記データ金属層上に形成される第2レジストパターンをマスクとして、前記ゲート絶縁膜上にソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含む第2導電パターン群と前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間のチャンネルを形成する半導体パターンを形成する段階と、
前記第2導電パターン群と半導体パターンが形成されたゲート絶縁膜上に保護膜と第3レジストを形成する段階と、コンタクトホールと対応される突起を持つ第3ソフトモールドを前記第3レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して第3レジストパターンを形成する段階と、前記第3レジストパターンから第3ソフトモールドを分離する段階とによって、前記ゲート絶縁膜上に形成された前記第3レジストパターンをマスクとして、前記第2導電パターン群と半導体パターンが形成されたゲート絶縁膜上にコンタクトホールを持つ保護膜を形成する段階と、
前記保護膜上に透明導電性膜と第4レジストを形成する段階と、画素電極を含む第3導電パターン群と対応される溝を持つ第4ソフトモールドを前記第4レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して第4レジストパターンを形成する段階と、前記第4レジストパターンから前記第4ソフトモールドを分離する段階とによって、前記保護膜上に形成された前記第4レジストパターンをマスクとして、前記保護膜上に画素電極を含む第3導電パターン群を形成する段階と、
を含むことを特徴とする。
前記第1導電パターン群を形成する段階は前記第1レジストパターンをマスクとして前記ゲート金属層をエッチングする段階と、前記第1レジストパターンを除去する段階とを更に含むことを特徴とする。
前記第2導電パターン群と半導体パターンを形成する段階は、前記ゲート絶縁膜上に前記半導体層として第1半導体層及び不純物がドーピングされた第2半導体層を順次に形成する段階と、前記第2レジストパターンをマスクとして前記データ金属層を湿式エッチングする段階と、前記第2レジストパターンをマスクとして前記第1及び第2半導体層を乾式エッチングする段階と、前記第2レジストパターンをアッシングして、前記第2導電パターン群に対応する第2レジストパターンを形成する段階と、前記アッシングされた第2レジストパターンをマスクとして前記チャンネルと対応する前記データ金属層と前記第2半導体層をエッチングする段階と、前記第2レジストパターンを除去する段階と更に含むことを特徴とする。
前記コンタクトホールを持つ保護膜を形成する段階は前記第3レジストパターンをマスクとして前記保護膜をエッチングする段階と、前記第3レジストパターンを除去する段階と更に含むことを特徴とする。
前記画素電極を含む第3導電パターン群を形成する段階は前記第4レジストパターンをマスクとして前記透明導電性膜をエッチングする段階と、前記第4レジストパターンを除去する段階と更に含むことを特徴とする。
前記第1乃至第4レジストパターンの少なくともいずれか一つを形成する段階は、前記第1乃至第4ソフトモールドのいずれか一つの自重で前記第1乃至第4レジストパターンの少なくともいずれか一つを10分〜2時間の間、130℃以下の温度で加圧する段階を含むことを特徴とする。
前記第1乃至第4レジストの少なくともいずれか一つはエチルアルコール溶液にノボラック樹脂30wt%添加された溶液を含むことを特徴とする。
前記第1乃至第4ソフトモールドの少なくともいずれか一つはポリジメチルシロキサン、ポリウレタン及びクロスリンクノボラック樹脂のいずれか一つを含むことを特徴とする。
前記第1乃至第4レジストパターンのうちいずれか一つを除去する段階は、アルコール系列のストリップ溶液を利用して除去することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法は 基板上に導電層、半導体層及び絶縁層の少なくともいずれか一つの薄膜を形成する段階と、前記薄膜上にレジストを形成する段階と、
前記薄膜とソフトモールドが接触されるように前記ソフトモールドを前記レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理してレジストパターンを形成する段階と、
前記レジストパターンから前記ソフトモールドを分離する段階と、
前記レジストパターンをマスクとして前記薄膜をエッチングして導電パターン、半導体パターン及び絶縁パターンの少なくともいずれか一つを形成する段階と
前記レジストパターンを除去する段階とを含み、
前記ソフトモールドは、前記レジストパターンと対応する溝と前記薄膜と接触する突起を含むことを特徴とする。
前記薄膜とソフトモールドが接触されるように前記ソフトモールドを前記レジストに加圧してレジストパターンを形成する段階は前記ソフトモールドの自重前記レジストを10分2時間の間に130℃以下の温度で加圧して前記レジストが前記ソフトモールドの溝内に移動させる段階を含むことを特徴とする。
前記レジストエチルアルコール溶液にノボラック樹脂30wt%添加された溶液を含むことを特徴とする。
前記ソフトモールドは、ポリジメチルシロキサン、ポリウレタン及びクロスリンクノボラック樹脂のいずれか一つを含むことを特徴とする。

前記レジストパターンを除去する段階は、アルコール系列のストリップ溶液を利用して除去することを特徴とする。
前記ソフトモールドを前記レジストに加圧する段階は前記レジストにソフトモールドの自重を加える段階を含むことを特徴とする。
本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法はフォト工程を使わないでソフトモールドとレジストを利用して薄膜トランジスタアレイ基板の薄膜をパターニングすることができる。これによって、高価の露光装備が必要なくなって、工程が簡単で精密度が高くて工程時間を減らすことができて製造収率が向上する。
[実施例]
以下、本発明の望ましい実施例を図4a乃至図11cを参照して詳細に説明する事にする。
図4a及び図4bは本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中で第1ソフトモールド工程を説明するための平面図及び断面図である。
図4a及び図4bに図示したように下部基板101上にゲート信号を供給するゲートライン102、ゲートライン102と接続されたゲート電極106及びゲートライン102から延長されたゲートパッド下部電極152を含む第1導電パターン群が形成される。ここで、ゲートライン102はゲートパッド下部電極152からのゲート信号をゲート電極106に供給する。
第1導電パターン群を形成するために、下部基板101上にスパッタリングなどの蒸着方法を通じて図5aに図示したようにゲート金属膜208と、ゲート金属膜208上にノズル噴射またはスピンコーティングなどの塗布工程によりレジスト(Etch resist)溶液204が形成される。ここで、ゲート金属膜208はアルミニウム/ネオジム(AlNd)を含むアルミニウム(Al)系金属、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、チタン(Ti)などのような金属が利用される。レジスト溶液204は耐熱性と耐藥品性を持つ材料、例えばエチルアルコール溶液にノボラック樹脂が約530wt%添加された溶液が利用される。
引き継いで、レジスト溶液204上部に溝(202a)と突出部(202b)を持つ第1ソフトモールド200が整列される。第1ソフトモールドの溝(202a)は第1導電パターン群が形成される領域と対応される。このような第1ソフトモールド200は弾性が大きいゴム材料、例えばポリジメチルシロキサン( PDMS)、ポリウレタン、クロスリンクノボラック樹脂などが利用される。
このような第1ソフトモールド200は自重(Self-load weight)第1ソフトモールド200の突出部(202b)表面とゲート金属膜208が接触されるようにレジスト溶液204に所定時間の間、例えば約10分2時間の間に加圧され、基板101は約130℃以下の温度でベイキングされる。このとき、第1ソフトモールド200と基板101の間の圧力で発生する毛細管力と第1ソフトモールド200とレジスト溶液204の間の反発力によりレジスト溶液204が第1ソフトモールドの溝(202a)内に移動する。その結果、図5bに図示したように第1ソフトモールド200の溝(202a)と反転反射されたパターン形態のレジストパターン206が形成される。
その後、第1ソフトモールド200と基板101が分離した後、レジストパターン206をマスクで利用したエッチング工程でゲート金属層208がパターニングされることによって図5cに図示したようにゲートライン102、ゲート電極106及びゲートパッド下部電極152を含む第1導電パターン群が形成される。
引き継いで、第1導電パターン群上に残存するレジストパターン206は親環境的(environmentally friendly)なアルコール系列のストリップ溶液(Stripper)を利用したストリップ工程により除去される。
図6a及び図6bは本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程を説明するための平面図及び断面図である。
図6a及び図6bに図示したようにゲート絶縁膜112上に積層された活性層114及びオーミック接触層116を含む半導体パターンと、データライン104、データライン104と接続されたソース電極108、ソース電極108とチャンネルを間に置いて対向するドレイン電極110、データライン104から延長されたデータパッド下部電極162、ストレージキャパシタを成すストレージ電極128を含む第2導電パターン群が形成される。ここで、半導体パターン(114,116)はソース電極108及びドレイン電極110の間のチャンネルを形成する。データライン104はデータパッド下部電極162からのデータ信号をソース電極108に供給することと同時にゲートライン102と交差されるように形成されて画素領域105を定義する。
半導体パターンと第2導電パターン群を形成するために、第1導電パターン群が形成された下部基板101上に図7aに図示したように PECVD、スパッタリングなどの蒸着方法を通じてゲート絶縁膜112と第1及び第2半導体層(215,217)とデータ金属層219が順次に形成される。ここで、ゲート絶縁膜112の材料としてはシリコン酸化物(SiOx)またはシリコン窒化物(SiNx)などの無機絶縁物質が利用されて、第1半導体層215は不純物がドーピングされない非晶質シリコンが利用されて、第2半導体層217はN型またはP型の不純物がドーピングされた非晶質シリコンが利用される。データ金属層219はアルミニウム(Al)系金属、モリブデン(Mo)、銅(Cu)などのような金属からなる。
引き継いで、データ金属層219上にノズル噴射またはスピンコーティングなどの塗布工程によりレジスト溶液214が塗布される。このレジスト溶液214上に第1ソフトモールドと同一材質の第2ソフトモールド210が整列される。第2ソフトモールド210は互いに異なる高さ(d1,d2)を持つ第1及び第2突出部(212a,212b)と、第1及び第2突出部(212a,212b)の間と第1突出部(212a)の間に形成された溝(212c)を持つ。ここで、第2突出部(212b)は薄膜トランジスタ130のチャンネル部と対応される領域に形成されて、溝(212c)は第2導電パターン群が形成される領域と対応されるように形成される。
このような第2ソフトモールド210は自重データ金属層219と第2ソフトモールド210の第1突出部(212a)の表面が接触されるようにレジスト溶液214に所定時間の間、例えば約10分2時間の間に加圧され、基板101は約130℃以下の温度でベイキングされる。このとき、第2ソフトモールド210と基板101の間の圧力で発生する毛細管力と第2ソフトモールド210とレジスト溶液214の間の反発力によりレジスト溶液214が第2ソフトモールド210の溝(212c)の内に移動する。その結果、図7bに図示したように第2ソフトモールドの溝(212c)と反転反射されたパターン形態の段差を持つレジストパターン216が形成される。すなわち、第2突出部(212b)と対応される領域に形成されたレジストパターン216は溝(212c)と対応される領域に形成された第1高さ(h1)を持つレジストパターン216より低い第2高さ(h2)を持つようになる。
その後、第2ソフトモールド210と基板101が分離した後、レジストパターン216をマスクで利用した湿式エッチング工程でデータ金属層がパターニングされることによって図7cに図示したようにストレージ電極128、データライン104、データライン104と接続されたソース電極108及びドレイン電極110、データライン104と異なる一側に接続されたデータパッド下部電極162を含む第2導電パターン群が形成される。ここで、データライン104はゲートライン102と交差されるように形成されて画素領域105を決める。
及び、レジストパターン216をマスクで利用した乾式エッチング工程で第1及び第2半導体層(215,217)がパターニングされることによって活性層114とオーミック接触層116は第2導電パターン群に従って形成される。
引き継いで、酸素(O2)プラズマを利用したアッシング工程で第2高さ(h2)を持つレジストパターン216は除去されて、第1高さ(h1)を持つレジストパターン216は高さの低くなった状態になる。このようなレジストパターン216を利用したエッチング工程で薄膜トランジスタのチャンネル部に形成されたデータ金属層とオーミック接触層116が除去されることによって図7dに図示したようにドレイン電極110とソース電極108が分離する。
そして、第2導電パターン群上に残存するレジストパターン216が親環境的なアルコール系列のストリップ溶液を利用したストリップ工程により除去される。
図8a及び図8bは本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第3ソフトモールド工程を説明するための平面図及び断面図である。
図8a及び図8bに図示したように第2導電パターン群が形成されたゲート絶縁膜112上に第1乃至第4コンタクトホール(120,142,156,166)を持つ保護膜118が形成される。
第1乃至第4コンタクトホール(120,142,156,166)を持つ保護膜118を形成するために、ゲート絶縁膜112上にPECVD、スパッタリングなどの蒸着方法を通じて図9aに図示したように保護膜118と、保護膜118上にノズル噴射またはスピンコーティングなどの塗布工程によりレジスト溶液224が形成される。ここで、保護膜118ではゲート絶縁膜112のような無機絶縁物質や誘電常数が小さなアクリル(acryl)系有機化合物、BCBまたはPFCBなどのような有機絶縁物質が利用される。レジスト溶液224は耐熱性と耐藥品性を持つ材料、例えばエチルアルコール溶液にノボラック樹脂が約530wt%添加された溶液が利用される。
引き継いで、レジスト溶液224上部に溝(222a)と突出部(222b)を持つ第3ソフトモールド220が整列される。第3ソフトモールド220の突出部(222b)は第1乃至第4コンタクトホールが形成される領域と対応される。このような第3ソフトモールド220は自重第3ソフトモールド220と保護膜118が接触されるようにレジスト溶液224に所定時間の間、例えば約10分2時間の間に加圧され、基板101は約130℃以下の温度でベイキングされる。このとき、第3ソフトモールド220と基板101の間の圧力で発生する毛細管力と第3ソフトモールド220とレジスト溶液224の間の反撥力によりレジスト溶液224が第3ソフトモールド220の溝(222a)内に移動する。その結果、図9bに図示したように第3ソフトモールド220の溝(222a)と反転反射されたパターン形態のレジストパターン226が形成される。
その後、第3ソフトモールド220と基板101が分離した後、レジストパターン226をマスクで利用したエッチング工程で保護膜118がパターニングされることによって図9cに図示したように第1乃至第4コンタクトホール(120,142,156,166)が形成される。
第1コンタクトホール120は保護膜118を貫いて薄膜トランジスタのドレイン電極110を露出させる。第2コンタクトホール142は保護膜118を貫いてストレージ電極128を露出させる。第3コンタクトホール156は保護膜118及びゲート絶縁膜112を貫いてゲートパッド下部電極152を露出させる。第4コンタクトホール166は保護膜118を貫いてデータパッド下部電極162を露出させる。
引き継いで、保護膜118上に残存するレジストパターン226が親環境的なアルコール系列のストリップ溶液を利用したストリップ工程により除去される。
図10a及び図10bは本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第4ソフトモールド工程を説明するための平面図及び断面図である。
図10a及び図10bに図示したように第1乃至第4コンタクトホールを持つ保護膜118上に画素電極122、ゲートパッド上部電極154及びデータパッド上部電極164を含む第3導電パターン群が形成される。ここで、画素電極122は第1コンタクトホール120を通じて薄膜トランジスタ130のドレイン電極110と接続されて画素領域105に形成される。また、画素電極122は第2コンタクトホール142を通じてストレージ電極128と接続されてストレージキャパシタ140を構成する。すなわち、ストレージキャパシタ140はゲートライン102と、そのゲートライン102とゲート絶縁膜112、活性層114、及びオーミック接触層116を間に置いて重畳されるストレージ電極128と、そのストレージ電極128と保護膜118に形成された第2コンタクトホール142を通じて接続された画素電極122から構成される。このようなストレージキャパシタ140は画素電極122に充電された画素信号が次画素信号が充電されるまで安定的に維持されるようにする。ゲートパッド上部電極154は第3コンタクトホール156を通じてゲートパッド下部電極152と接続されてゲートパッド150を構成する。このゲートパッド150はゲートドライバ(図示しない)と接続されてゲートライン102にゲート信号を供給する。データパッド上部電極164は第4コンタクトホール166を通じてデータパッド下部電極162と接続されてデータパッド160を構成する。このデータパッド160はデータドライバ(図示しない)と接続されてデータライン104にデータ信号を供給する。
この第3導電パターン群を形成するために、保護膜118上にスパッタリングなどの蒸着方法で図11aに図示したように透明導電膜233と、透明導電膜233上にノズル噴射またはスピンコーティングなどの塗布工程によりレジスト溶液234が形成される。ここで、透明導電膜233としてはインジウムスズオキサイド( ITO)、スズオキサイド( TO)、インジウムジンクオキサイド( IZO)またはインジウムスズジンクオキサイド( ITZO)などが利用される。レジスト溶液234は耐熱性と耐藥品性を持つ材料、例えばエチルアルコール溶液にノボラック樹脂が約530wt%添加された溶液が利用される。
引き継いで、レジスト溶液234上部に溝(232a)と突出部(232b)を持つ第4ソフトモールド230が整列される。第4ソフトモールド230の溝(232a)は第3導電パターン群が形成される領域と対応される。このような第4ソフトモールド230は自重でレジスト溶液234に所定時間の間、例えば約10分2時間の間に加圧され、基板101は約130℃以下の温度でベイキングされる。このとき、第4ソフトモールド230と基板101の間の圧力で発生する毛細管力と第4ソフトモールド230とレジスト溶液234の間の反撥力によりレジスト溶液234が第4ソフトモールド230の溝(232a)の内に移動する。その結果、図11bに図示したように第4ソフトモールド230の溝(232a)と反転反射されたパターン形態のレジストパターン236が形成される。
その後、第4ソフトモールド230と基板101が分離した後、レジストパターン236をマスクで利用したエッチング工程で透明導電膜233がパターニングされることによって図11cに図示したように画素電極122、ゲートパッド上部電極154及びデータパッド上部電極164を含む第3導電パターン群が形成される。
画素電極122は第1コンタクトホール120を通じてドレイン電極110と電気的に接続されて、第2コンタクトホール142を通じてストレージ電極128と電気的に接続される。ゲートパッド上部電極154は第3コンタクトホール156を通じてゲートパッド下部電極152と電気的に接続される。データパッド上部電極164は第4コンタクトホール166を通じてデータ下部電極162と電気的に接続される。
引き継いで、第3導電パターン群上に残存するレジストパターン236が親環境的なアルコール系列のストリップ溶液を利用したストリップ工程により除去される。
本発明に係る第1乃至第4ソフトモールドのそれぞれは基板と分離した後、紫外線(UV)とO3を利用して洗浄される。洗浄された第1乃至第4ソフトモールドのそれぞれは他の薄膜のパターニング工程に再投入される。
一方、本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法は液晶表示素子の薄膜トランジスタアレイ基板を例として説明されたがマスクを利用したフォトリソグラフィ工程により形成された薄膜に全部適用されることができる。例えば、液晶表示素子に含まれたカラーフィルターアレイ基板、電界発光素子、プラズマディスプレイパネル、電界放出素子に含まれた薄膜などもレジストとソフトモールドを利用したパターニング工程により形成される。
以上説明した内容を通じて当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正ができる。したがって、本発明の技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定されるのではなく特許請求の範囲により決められなければならない。
従来薄膜トランジスタアレイ基板を示す平面図。 図1に図示された薄膜トランジスタアレイ基板を線"II-II'"に沿って切断して図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 図2に図示された薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法を段階的に図示した断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第1ソフトモールド工程により形成された第1導電パターン群を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第1ソフトモールド工程により形成された第1導電パターン群を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第1ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第1ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第1ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程により形成された半導体パターンと第2導電パターン群を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程により形成された半導体パターンと第2導電パターン群を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第2ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第3ソフトモールド工程により形成されたコンタクトホールを持つ保護膜を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第3ソフトモールド工程により形成されたコンタクトホールを持つ保護膜を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第3ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第3ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第3ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第4ソフトモールド工程により形成された第3導電パターン群を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第4ソフトモールド工程により形成された第3導電パターン群を示す平面図及び断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第4ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第4ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。 本発明に係る薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法の中から第4ソフトモールド工程を具体的に説明するための断面図。
符号の説明
2、102:ゲートライン
4、104:データライン
6、106:ゲート電極
8、108:ソース電極
10、110:ドレイン電極
12、112:ゲート絶縁膜
14、114:活性層
16、116:オーミック接触層
22、122:画素電極
28、128:ストレージ電極
40、140:ストレージキャパシタ
50、150:ゲートパッド
60、160:データパッド

Claims (15)

  1. 基板上にゲート金属層と第1レジストを形成する段階と、ゲート電極及びゲートラインを含む第1導電パターン群と対応する溝を持つ第1ソフトモールドを前記第1レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して第1レジストパターンを形成する段階と、前記第1レジストパターンから前記第1ソフトモールドを分離する段階とによって、前記ゲート金属層上に形成される前記第1レジストパターンをマスクとして、前記基板上にゲート電極及びゲートラインを含む第1導電パターン群を形成する段階と、
    前記第1導電パターン群が形成された基板上にゲート絶縁膜を形成する段階と、
    前記ゲート絶縁膜上に半導体層、データ金属層及び第2レジストを順次に形成する段階と、ソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含む第2導電パターン群及び半導体パターンと対応する第1溝と、前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間のチャンネルと対応して前記第1溝より浅い第2溝を持つ前記第2ソフトモールドを前記第2レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して段差を持つ第2レジストパターンを形成する段階と、前記第2レジストパターンから前記第2ソフトモールドを分離する段階とによって、前記データ金属層上に形成される第2レジストパターンをマスクとして、前記ゲート絶縁膜上にソース電極、ドレイン電極及びデータラインを含む第2導電パターン群と前記ソース電極及び前記ドレイン電極の間のチャンネルを形成する半導体パターンを形成する段階と、
    前記第2導電パターン群と半導体パターンが形成されたゲート絶縁膜上に保護膜と第3レジストを形成する段階と、コンタクトホールと対応される突起を持つ第3ソフトモールドを前記第3レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して第3レジストパターンを形成する段階と、前記第3レジストパターンから第3ソフトモールドを分離する段階とによって、前記ゲート絶縁膜上に形成された前記第3レジストパターンをマスクとして、前記第2導電パターン群と半導体パターンが形成されたゲート絶縁膜上にコンタクトホールを持つ保護膜を形成する段階と、
    前記保護膜上に透明導電性膜と第4レジストを形成する段階と、画素電極を含む第3導電パターン群と対応される溝を持つ第4ソフトモールドを前記第4レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理して第4レジストパターンを形成する段階と、前記第4レジストパターンから前記第4ソフトモールドを分離する段階とによって、前記保護膜上に形成された前記第4レジストパターンをマスクとして、前記保護膜上に画素電極を含む第3導電パターン群を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  2. 前記第1導電パターン群を形成する段階は、前記第1レジストパターンをマスクとして前記ゲート金属層をエッチングする段階と、前記第1レジストパターンを除去する段階とを更に含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  3. 前記第2導電パターン群と半導体パターンを形成する段階は、前記ゲート絶縁膜上に前記半導体層として第1半導体層及び不純物がドーピングされた第2半導体層を順次に形成する段階と、前記第2レジストパターンをマスクとして前記データ金属層を湿式エッチングする段階と、前記第2レジストパターンをマスクとして前記第1及び第2半導体層を乾式エッチングする段階と、前記第2レジストパターンをアッシングして、前記第2導電パターン群に対応する第2レジストパターンを形成する段階と、前記アッシングされた第2レジストパターンをマスクとして前記チャンネルと対応する前記データ金属層と前記第2半導体層をエッチングする段階と、前記第2レジストパターンを除去する段階とを更に含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  4. 前記コンタクトホールを持つ保護膜を形成する段階は、前記第3レジストパターンをマスクとして前記保護膜をエッチングする段階と、前記第3レジストパターンを除去する段階とを更に含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  5. 前記画素電極を含む第3導電パターン群を形成する段階は、前記第4レジストパターンをマスクとして前記透明導電性膜をエッチングする段階と、前記第4レジストパターンを除去する段階とを更に含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  6. 前記第1乃至第4レジストパターンの少なくともいずれか一つを形成する段階は、前記第1乃至第4ソフトモールドのいずれか一つの自重で前記第1乃至第4レジストパターンの少なくともいずれか一つを10分〜2時間の間、130℃以下の温度で加圧する段階を含むことを特徴とする請求項2乃至請求項5のうちいずれか一項に記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  7. 前記第1乃至第4レジストの少なくともいずれか一つは、エチルアルコール溶液にノボラック樹脂が5〜30wt%添加された溶液を含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  8. 前記第1乃至第4ソフトモールドの少なくともいずれか一つは、ポリジメチルシロキサン、ポリウレタン及びクロスリンクノボラック樹脂のいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  9. 前記第1乃至第4レジストパターンのうちいずれか一つを除去する段階は、アルコール系列のストリップ溶液を利用して除去することを特徴とする請求項2乃至請求項5のうちいずれか一項記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  10. 基板上に導電層、半導体層及び絶縁層の少なくともいずれか一つの薄膜を形成する段階と、前記薄膜上にレジストを形成する段階と、
    前記薄膜とソフトモールドが接触されるように前記ソフトモールドを前記レジストに加圧することと同時に前記基板を熱処理してレジストパターンを形成する段階と、
    前記レジストパターンから前記ソフトモールドを分離する段階と、
    前記レジストパターンをマスクとして前記薄膜をエッチングして導電パターン、半導体パターン及び絶縁パターンの少なくともいずれか一つを形成する段階と、
    前記レジストパターンを除去する段階とを含み、
    前記ソフトモールドは、前記レジストパターンと対応する溝と前記薄膜と接触する突起を含むことを特徴とする薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  11. 前記薄膜とソフトモールドが接触されるように前記ソフトモールドを前記レジストに加圧してレジストパターンを形成する段階は、前記ソフトモールドの自重で前記レジストを10分〜2時間の間に130℃以下の温度で加圧して前記レジストが前記ソフトモールドの溝内に移動させる段階を含むことを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  12. 前記レジストは、エチルアルコール溶液にノボラック樹脂が5〜30wt%添加された溶液を含むことを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  13. 前記ソフトモールドは、ポリジメチルシロキサン、ポリウレタン及びクロスリンクノボラック樹脂のいずれか一つを含むことを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  14. 前記レジストパターンを除去する段階は、アルコール系列のストリップ溶液を利用して除去することを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
  15. 前記ソフトモールドを前記レジストに加圧する段階は、前記レジストにソフトモールドの自重を加える段階を含むことを特徴とする請求項10記載の薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法。
JP2004375989A 2003-12-27 2004-12-27 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4021440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030098096A KR101050292B1 (ko) 2003-12-27 2003-12-27 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005197699A JP2005197699A (ja) 2005-07-21
JP4021440B2 true JP4021440B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=34698576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004375989A Expired - Fee Related JP4021440B2 (ja) 2003-12-27 2004-12-27 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7198968B2 (ja)
JP (1) JP4021440B2 (ja)
KR (1) KR101050292B1 (ja)
CN (1) CN100336168C (ja)
DE (1) DE102004051839B4 (ja)
TW (1) TWI304912B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100606449B1 (ko) * 2003-12-29 2006-07-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 제조방법
KR20070014715A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 개구율이 향상된 어레이 기판 및 이의 제조방법
JP4738959B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-03 東芝モバイルディスプレイ株式会社 配線構造体の形成方法
KR101252083B1 (ko) 2005-12-22 2013-04-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 제조방법
KR101157966B1 (ko) 2005-12-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법
KR101261450B1 (ko) 2006-02-06 2013-05-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치와 그 제조 방법
KR101230315B1 (ko) * 2006-02-08 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 몰드와 이를 이용한 표시장치의 제조방법
US20070284680A1 (en) * 2006-04-20 2007-12-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device using the same
KR100857521B1 (ko) * 2006-06-13 2008-09-08 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 제조용 몰드의 제조방법 및 그 제조장비
US7746444B2 (en) * 2006-06-26 2010-06-29 Lg Display Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal display device having the same, and manufacturing method thereof
KR101358255B1 (ko) * 2006-06-27 2014-02-05 엘지디스플레이 주식회사 광경화 타입 소수성 몰드 및 그 제조방법
KR100832298B1 (ko) * 2006-06-29 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 패턴 형성용 레지스트와 이를 이용한 소프트몰드 제조방법
KR101282404B1 (ko) * 2006-09-05 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 제조 방법
KR101370969B1 (ko) * 2006-11-30 2014-03-10 엘지디스플레이 주식회사 광경화성의 유기 물질
CN100446222C (zh) * 2007-03-28 2008-12-24 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管基板的制造方法
KR20080096901A (ko) * 2007-04-30 2008-11-04 삼성전자주식회사 임프린트방법 및 상기 임프린트방법을 이용한 표시기판제조방법
KR101381252B1 (ko) 2007-06-05 2014-04-04 삼성디스플레이 주식회사 임프린트 장치, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 박막패터닝 방법
KR101409544B1 (ko) * 2007-12-21 2014-06-20 엘지디스플레이 주식회사 포토 마스크 및 이를 이용한 박막트랜지스터 어레이 기판의제조 방법
JP5243887B2 (ja) 2008-02-12 2013-07-24 富士フイルム株式会社 ナノインプリント用硬化性組成物およびパターン形成方法
CN101540298B (zh) * 2008-03-21 2012-02-29 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
KR100974885B1 (ko) * 2008-07-29 2010-08-11 한국전자통신연구원 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5611519B2 (ja) 2008-10-29 2014-10-22 富士フイルム株式会社 ナノインプリント用組成物、パターンおよびその形成方法
JP2010186979A (ja) 2008-12-03 2010-08-26 Fujifilm Corp インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
US8999221B2 (en) 2008-12-03 2015-04-07 Fujifilm Corporation Curable composition for imprints, patterning method and pattern
JP5665329B2 (ja) 2009-03-09 2015-02-04 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP5564383B2 (ja) 2009-09-30 2014-07-30 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP5671302B2 (ja) 2009-11-10 2015-02-18 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
KR101801974B1 (ko) * 2009-12-31 2017-11-28 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판, 이를 포함하는 액정표시장치 및 이들의 제조방법
US8871590B2 (en) * 2009-12-31 2014-10-28 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate, liquid crystal display device including the same and fabricating methods thereof
JP5712003B2 (ja) 2010-04-07 2015-05-07 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物およびインプリント用重合性単量体の製造方法
JP6215512B2 (ja) 2010-06-30 2017-10-18 富士フイルム株式会社 メンテナンス液
JP5753749B2 (ja) 2010-09-27 2015-07-22 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物の製造方法
US8921948B2 (en) 2011-01-12 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5982125B2 (ja) 2011-01-12 2016-08-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US8536571B2 (en) 2011-01-12 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
JP5888990B2 (ja) * 2011-01-12 2016-03-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5739185B2 (ja) 2011-02-15 2015-06-24 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物の製造方法
KR101686024B1 (ko) 2011-04-27 2016-12-13 후지필름 가부시키가이샤 임프린트용 경화성 조성물, 패턴 형성 방법 및 패턴
JP5829177B2 (ja) 2011-07-12 2015-12-09 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP5696017B2 (ja) 2011-09-27 2015-04-08 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物、パターン形成方法およびパターン
JP5788759B2 (ja) 2011-10-18 2015-10-07 富士フイルム株式会社 インプリント用硬化性組成物およびその保存方法
US20130126467A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for manufacturing conductive lines with small line-to-line space
US9308616B2 (en) 2013-01-21 2016-04-12 Innovative Finishes LLC Refurbished component, electronic device including the same, and method of refurbishing a component of an electronic device
JP2014228834A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US9366932B2 (en) * 2013-09-24 2016-06-14 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd TFT-LCD array substrate manufacturing method and LCD panel/device produced by the same
CN103474396B (zh) * 2013-09-24 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 Tft-lcd阵列基板的制造方法
GB2526316B (en) * 2014-05-20 2018-10-31 Flexenable Ltd Production of transistor arrays

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580530A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Ltd 薄膜パターン製造方法
US6518189B1 (en) * 1995-11-15 2003-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for high density nanostructures
KR100495807B1 (ko) * 1998-05-15 2005-10-12 삼성전자주식회사 배선용조성물,이조성물을이용한금속배선및그제조방법,이배선을이용한표시장치및그제조방법
KR100434840B1 (ko) * 2001-08-06 2004-06-07 주식회사 미뉴타텍 3차원 구조의 패턴을 이용한 반도체 소자 제조 방법
US7001541B2 (en) * 2001-09-14 2006-02-21 Inphase Technologies, Inc. Method for forming multiply patterned optical articles
CN100347608C (zh) * 2001-09-25 2007-11-07 米卢塔技术株式会社 利用毛细作用力在基体上形成微型图案的方法
US6653030B2 (en) * 2002-01-23 2003-11-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical-mechanical feature fabrication during manufacture of semiconductors and other micro-devices and nano-devices that include micron and sub-micron features
KR100476366B1 (ko) * 2002-04-17 2005-03-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100499371B1 (ko) * 2002-04-17 2005-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR100878236B1 (ko) * 2002-06-12 2009-01-13 삼성전자주식회사 금속 패턴의 형성 방법 및 이를 이용한 박막 트랜지스터기판의 제조 방법
KR100450832B1 (ko) * 2002-07-15 2004-10-12 엘지전자 주식회사 모세관 몰딩법에 의한 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽제조방법 및 그것의 페이스트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20050142714A1 (en) 2005-06-30
DE102004051839B4 (de) 2014-05-22
DE102004051839A1 (de) 2005-07-28
KR101050292B1 (ko) 2011-07-19
CN100336168C (zh) 2007-09-05
CN1638019A (zh) 2005-07-13
JP2005197699A (ja) 2005-07-21
KR20050066745A (ko) 2005-06-30
TWI304912B (en) 2009-01-01
US7198968B2 (en) 2007-04-03
TW200521597A (en) 2005-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021440B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4718999B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法、および、液晶表示装置の薄膜トランジスタ製造方法
JP4658514B2 (ja) 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
JP4015137B2 (ja) 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
US7602464B2 (en) Organic thin film transistor array substrate and fabrication method thereof
US20020176040A1 (en) Reflective and transflective liquid crystal display devices and a fabricating method thereof
KR101074947B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조방법
US20120099058A1 (en) Array substrate and manufacturing method thereof, liquid crystal display
KR20070081416A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
KR101030524B1 (ko) Tft 어레이 기판의 제조방법
KR20050105422A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR101055201B1 (ko) Cot형 액정표시소자의 제조방법
KR100983593B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
KR101267067B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 그 제조방법과 이를 이용한 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20060104146A (ko) 폴리실리콘 박막트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
KR101030532B1 (ko) Tft 어레이 기판의 제조방법
KR100558712B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
US20090053861A1 (en) Method for fabricating pixel structure
KR101236240B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR20080046442A (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
KR20080046446A (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법 및 박막 트랜지스터 어레이기판의 제조방법
KR20080041333A (ko) 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
WO2011074175A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
KR20050064929A (ko) Tft 어레이 기판 및 그 제조방법
KR20060011413A (ko) 액정표시소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees