JP4018780B2 - Dmosトランジスタの製造方法 - Google Patents

Dmosトランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4018780B2
JP4018780B2 JP19214997A JP19214997A JP4018780B2 JP 4018780 B2 JP4018780 B2 JP 4018780B2 JP 19214997 A JP19214997 A JP 19214997A JP 19214997 A JP19214997 A JP 19214997A JP 4018780 B2 JP4018780 B2 JP 4018780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
region
forming
source
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19214997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10200111A (ja
Inventor
承 峻 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10200111A publication Critical patent/JPH10200111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018780B2 publication Critical patent/JP4018780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二重拡散MOS(double-diffused MOS)トランジスタの製造方法に関し、特に分離型構造や集積型構造における製造工程に適用するDMOSトランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日の知能型パワーICでは、アナログ機能及びVLSIロジックを備えた高密度パワーデバイスが要求されている。DMOSトランジスタは高電圧の処理が可能なパワーデバイスとして極めて重要である。このようなパワーデバイスとしての一つの長所は、単位面積あたりで通電可能な電流が大きく、かつ、単位面積あたりのイオン抵抗値(ION resistance)の低下である。所定電圧に対して単位面積あたりのイオン抵抗値は、モース素子のセル領域の低減によって、その減少が可能である。
【0003】
パワートランジスタの分野において、それぞれのゲート(電極)とソース(電極)を形成するポリシリコンとコンタク領域の連結幅は素子のセルピッチで定義される。
【0004】
また、DMOSパワートランジスタにおいて、ポリシリコン領域の幅を減少させる技術はP−ウェル接合深さを減少させるものであり、最小接合深さは必要な降伏電圧によって定義される。
【0005】
従来、LDMOS(Lateral DMOS)素子は、その単純性のためにVLSI工程に極めて適合する。しかし、LDMOS素子はVDMOS(Vertical DMOS)素子より劣るものとして、これまでは注目されなかった。
【0006】
最近、優れた特定イオン抵抗値(Rsp)を有するRESURF(Reduce Surface Field))LDMOS素子が発表されたが、素子構造が複雑、かつ、使用の多様性ない。例えば、ソース接地による構成に制限される不都合がある。
【0007】
これを具体的に説明する。分離型パワートランジスタやモノリシック集積回路の構成要素として使用されてきた従来のDMOSトランジスタは、自己整合製造順序(self-aligned fabrication sequence) で形成されるため、半導体基板の領域上に固有領域を有している。
【0008】
チャネルボディ領域は、一般的にゲート形成用マスクの開口部を通じて第1導電型ドーパント(P又はN不純物)を注入して形成され、このときチャネルボディ領域はゲートとともに自己整合する。
【0009】
次に、ソース領域が開口部を通じてチャネルボディ領域と相反する導電型のドーパントを注入して形成される。この際、ソースはゲート及びチャネルボディ領域によって自己整合する。この結果、構造が極めて小型化される。
【0010】
次に、従来のDMOSトランジスタの代表的な製造方法について説明する。
図4(A),(B)は従来のDMOSトランジスタの代表的な製造方法の要部工程を説明するための図である。図4(A)に示すように、P型半導体基板1上に、周知のLOCOS(LOCal Oxidation of Silicon ) 工程を通じてフィルド酸化膜2を形成する。そして、酸化膜4(SiO2 )を熱的に成長させるかまたは、半導体基板1上に蒸着して形成する。この酸化膜4は生成されたDMOS素子のゲート絶縁膜として機能する。
【0011】
次に、酸化膜4上に約5,000Åのポリシリコン膜を形成し、これを通常的なフォトリソグラフィマスキング工程及びエッチング工程を通じてパターニングする。この結果、一つ以上の導電型ゲート電極領域5が残り、完成された際のDMOS素子のゲートとして機能する。また、基板上にフォトレジスト膜を形成し、これをパターンニングしてボディ形成マスク6を形成する。
【0012】
フォトリソグラフィマスキング工程及びエッチング工程、そしてボロン(boron) などのようにP型ドーパントソース7の拡散工程によって、図4(B)に示すようにP型基板の表面内にP型領域(P型ボディ)8を形成する。特に、ゲート電極領域5に導電性を与えるために、POCl3 ドーピング又はイオン注入工程後に、高温処理工程を行う。
【0013】
イオン注入技術はP型ボディ8の形成に使用される。また、P型ボディ数は分離型DMOS素子の形成及びDMOS素子が集積回路に用いられるか否かによって決定される。上記P型半導体物質でドーピングされたP型ボディ8は、作成されたDMOS素子のボディチャネルに該当する高導電性接触領域又は低抵抗接触領域として使用される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
このような上記従来例にあって、POCl3 ドーピング及び熱処理工程を適用するDMOS素子、特にパワー素子において以下の(1),(2)の問題がある。
(1)P型ボディ8内のチャネル領域が不均一な不純物濃度分布を有する。これはゲート電極領域5にPOCl3 ドーピング又はイオン注入工程後に、P型ボディ8を形成するための高温熱処理工程の際に、ゲート電極領域5の不純物が正しくない方向、すなわち、P型ボディ及びn+型ソース及びドレイン(電極)が形成される領域に拡散されるためである。
【0015】
したがって、ドレイン領域の不純物濃度が、他の領域の濃度より相対的かつ最も低下する。すなわち、ドレイン領域に隣接したP型ボディの一部領域がドレイン領域に隣接しないP型ボディの他の一部領域に比較して相対的に低い不純物濃度を有する。したがって、完成したDMOS素子のドレイン電圧が高くなると、チャネル領域に隣接したドレイン領域が空乏層となり、パンチスルー現象を起こす。
【0016】
この結果、完成したDOMS素子の電気的特性、特に、耐圧が低下してしまう。この耐圧低下を解決するためには、P型ボディとソース領域との間のチャネル幅の増加が必要となる。しかし、この場合、DMOSチップの大きさが増加してしまう。
【0017】
(2)POCl3 及びWSix などのようなN型導電型ソース拡散によってゲートポリシリコンに導電性を与えることに困難がある。これはゲートポリシリコンに導電型ソースを拡散させる前にP型不純物のドーピングによってP型ボディ8を形成する必要があるためである。この場合、導電型ゲートがPOCl3 の拡散よって形成されると、導電型ゲートの形成のために追加のマスク層が必要になってしまう。
【0018】
また、導電型ゲートを追加マスク層を使用しないで形成しようとする場合、POCl3 の拡散に代えて不純物イオン注入が必要になる。このときイオン注入を行うと、導電型ゲートの抵抗値が増加してしまう。WSix の拡散時の層に対するリフティング(lifting) のような問題も発生する。
【0019】
これらの問題を解決するために、ゲート電極領域形成前にP型ボディを形成するためのイオン注入工程を採用すると、P型ボディ形成の間での誤整合が発生する。特に、半導体装置が高集積化されることによって、DMOS素子の各ゲート長が短くなるので誤整合は特性上での問題となる。
【0020】
更に、寄生動作を防止するためにチャネルボディ領域とソース領域との間にソース領域とボディ領域を短絡させないで極めて低い抵抗値とともに電気的ショートチャネルを形成する必要がある。すなわち、チャネルボディ領域が低濃度にドーピングされており、半導体領域に対する低い抵抗値の電気的コンタクは一般的に高濃度にドーピングされた表面領域が必要である。したがって、チャネルボディ領域とソース領域及びボディ領域との優れた電気的接続を保証するためにチャネルボディ領域に補助の高濃度にドーピングされたコンタク領域が必要になる。
【0021】
この場合、高濃度にドーピングされたボディ領域は、一般的に自己整合しないためDMOS素子の全体的な大きさが増加してしまう。
【0022】
また、強くドーピングされたボディコンタクト領域は他の二つの領域の形成前に形成される。次に、ソース領域へのドーパント注入から強度にドーピングされたボディコンタク領域を保護するために、多少厚いマスキング酸化膜パターン層を用いたマスキング酸化膜パターンを、ゲートの上部及び下部、又は、ある一方の絶縁膜から離れないでソース領域上の他のある酸化膜とともにエッチングしたり、除去することは、誤差が大きく、かつ、工程が複雑化し、優れた電気的特性が得られる素子の組み込みが困難であり、結果的にコストが増大化してしまう。
【0023】
このような問題を改善するために試験的に多様な工程処理が試みられている。生産性が低下せずに素子の大きさを縮小してチャネルボディとソースの電気的ショートを改善できるDMOS製造方法及び工程処理が必要となる。
【0024】
本発明は、このような従来の技術における課題を解決するもので、ゲートの抵抗値を低減でき、優れた素子の組み込みを増加できるDMOSトランジスタの製造方法の提供を目的としている。
【0025】
また、本発明はソース領域とドレイン領域とが同時に生成され、更に、導電性を有するゲートポリシリコンを同時に形成でき、その生産性が向上するDMOSトランジスタの製造方法の提供を、他の目的としている。
【0026】
更に、本発明は、集積回路に対する効率的な生産が可能なDMOSトランジスタの製造方法の提供を、更に他の目的としている。
【0027】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のDMOSトランジスタの製造方法は、第1導電型の半導体基板上に第1絶縁膜、ゲートポリシリコン膜及び第2絶縁膜を順次形成する工程と、前記第2絶縁膜及び前記ゲートポリシリコン膜をパターニングすることにより、第2絶縁膜パターン及びゲート電極を形成し、前記ゲート電極間のソースウィンド、前記ゲート電極外側のドレインウィンドを形成する工程と、前記半導体基板上にボディ形成マスクを形成し、このボディ形成マスクを使用したイオン注入によって前記ソースウィンドの前記半導体基板内に第1導電型ボディ領域を形成する工程と、熱処理によって前記ボディ領域を前記ゲート電極下に拡張させる工程と、前記半導体基板上のボディ形成マスクを除去した後、前記ゲート電極の両側壁に第1側壁絶縁膜を形成する工程と、熱酸化工程を実施することにより前記ソースウィンドおよびドレインウィンドの露出した前記第1絶縁膜を厚く形成する工程と、前記第2絶縁膜パターン及び前記第1側壁絶縁膜を除去した後、前記厚くされた第1絶縁膜をドーピングマスクとして前記ゲート電極が導電性を有するように、第2導電型不純物を前記ゲート電極にドーピングする工程と、前記ソースウィンドをオープンさせるマスクパターンを前記半導体基板上に形成した後、前記ソースウィンドの露出した前記厚くされた第1絶縁膜を薄くするようにエッチングする工程と、前記ソースウィンドの前記ボディ領域内に第2導電型の不純物を注入することにより、第2導電型のソース領域を形成する工程とを有することを特徴とする。
【0028】
また、本発明は、前記マスクパターンは前記ソースウィンドをオープンさせると共に前記ドレインウィンドもオープンさせ、前記ソースウィンドの露出した前記厚くされた前記第1絶縁膜を薄くするようにエッチングする工程は前記ソースウィンドの露出した前記厚くされた前記第1絶縁膜を薄くすると共に前記ドレインウィンドの露出した前記厚くされた第1絶縁膜も薄くするようにエッチングすることを有し、前記第2導電型のソース領域を形成する工程は前記ソースウィンドの前記ボディ領域内に第2導電型の不純物を注入することにより第2導電型のソース領域を形成すると共に前記ドレインウィンドの前記半導体基板内に第2導電型のドレイン領域を形成することを有することを特徴とする。
【0029】
更に、本発明は、前記ソース領域及びドレイン領域形成後、半導体基板に第3絶縁膜を形成する工程と前記第3絶縁膜をエッチングして前記ゲート電極の両側壁に第2側壁絶縁膜を形成すると共に、前記ソースウィンド及びドレインウィンドの前記薄くされた第1絶縁膜をより薄くするようにエッチングする工程とを有することを特徴とする。
【0030】
また、本発明は、前記第1側壁絶縁膜はシリコン窒化膜を有し、前記第2側壁絶縁膜はシリコン酸化膜を有することを特徴とする。
【0045】
このような本発明のDMOSトランジスタの製造方法では、均一な不純物濃度分布を有するP型ボディのチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域を形成し、P型ボディの一部がドレイン領域と隣接したところでの空乏層の発生が無くなる。
【0046】
したがって、完成したDMOS素子に印加されるドレイン電圧が高くなってチャネル領域に隣接したドレイン領域の空乏層の発生を防止できるようになり、そのパンチスルー効果に対する改善が図られる。
【0047】
この結果、完成後のDMOSトランジスタの電気的特性が向上する。特に、耐圧特性が向上する。また、ゲートの抵抗値が低減され、優れた特性の素子の組み込みが増加して、その小型化が可能になる。かつ、ソース領域、ドレイン領域及び導電性を有するゲートポリシリコンが同時に形成され、その生産性が向上する。したがって、集積回路に対する効率的な生産性が得られる。
【0048】
【発明の実施の形態】
次に、本発明のDMOSトランジスタの製造方法の実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1〜図3は本発明の実施の形態のDMOSトランジスタの製造方法の工程を示す図である。図1(A)において、まず、半導体基板10上にシリコン酸化膜である隔離領域12を形成する。隔離領域12はDMOS素子を電気的に互いに隔離する。一般的に、誘電体であるシリコン酸化膜の隔離領域12はLOCOSのように周知の隔離工程によって形成される。
【0049】
ここで半導体基板10は抵抗値が約10〜20オーム−cmである。また、半導体基板10の構造は、本発明では必須のものではない。すなわち、半導体基板10上に半導体膜又はエピタキシャル蒸着膜が形成されている場合もある。それぞれの半導体膜又はエピタキシャル蒸着膜は半導体基板10のような導電性を有するが、半導体基板10に比較して相対的に低い濃度を有する。
【0050】
このような場合、半導体膜又はエピタキシャル蒸着膜は隔離領域12によって電気的に隔離できる。具体的には、半導体基板10上の半導体膜を形成するためにエピタキシャル膜又はN型膜がP型基板上に蒸着される。更に、隔離工程によってシリコン酸化膜である隔離領域12が形成される。
【0051】
この結果、半導体膜の一部分が隔離領域12によって電気的に隔離される。上記の図1(A)において、シリコン酸化膜14を熱的に成長させるか、または、半導体基板10上に蒸着する。このシリコン酸化膜14は、完成したDMOSトランジスタにおけるゲート絶縁膜として利用される。続いて、シリコン酸化膜14上に厚さが約5000Å程度のゲートポリシリコン膜16を蒸着する。次に、厚さが約2000Åのシリコン窒化膜(絶縁膜)18をゲートポリシリコン膜16上に形成する。
【0052】
図1(B)において、一般的に使用されるフォトリソグラフィマスキング工程及びエッチング工程の処理によってシリコン窒化膜18をパターニングしてシリコン窒化膜パターン18aを形成する。この際、ゲートポリシリコン膜16上に二つ以上のシリコン窒化膜パターン18aが形成される。
【0053】
続いて、シリコン窒化膜パターン18aをマスクに使用してゲートポリシリコン膜16をエッチングし、シリコン窒化膜パターン18aの下部に、ポリシリコン膜パターン16aを形成する。このときシリコン窒化膜パターン18a及び、その下部のポリシリコン膜パターン16aの間にドレインウィンド19a及びソースウィンド19bが形成される。
【0054】
図1(C)において、半導体基板10上に通常にフォトリソグラフィ工程を使用して、ソースウィンド19bのみがオープンするようにフォトレジスト膜パタンであるボディ形成マスク20を形成する。このボディ形成マスク20を使用してソースウィンド19bを通じてP型ドーパントをソースウィンド19bの下部の半導体基板10内に注入する。P型ドーパントとしてはボロン(boron) が適合し、また、ドーピングはシリコン酸化膜14を通じたイオン注入工程によって処理される。このドーピング後に、高温の熱処理工程によりP型ドーパントを半導体基板10内にドライブインして低濃度でドーピングされたP型ボディ24を形成する。
【0055】
ドライブイン拡散工程の間に、水平拡散によって低濃度にドーピングされたP型ボディ24は、ドーピングされないシリコン窒化膜パターン18aの下部のゲート絶縁膜(シリコン酸化膜14)の下部まで拡張される。この結果、本発明によるNチャネルDMOS素子に対する最適のチャネル領域が形成される。
【0056】
次に、図2(A)及び図2(B)において、ボディ形成マスク20を除去した後、半導体基板10にSi3 4 窒化膜などの絶縁膜26を形成する。そして、周知のドライエッチング工程を通じて絶縁膜26の一部をエッチングして、シリコン窒化膜パタン18a(ゲートポリシリコン層)の側壁に、その側壁絶縁膜(又はスペーサ)26aを形成する。
【0057】
側壁絶縁膜(側壁領域)26aは典型的にはTEOS(tetraethoxysilane) を通じて形成された酸化膜を使用するが、上記のように窒化膜を使用して形成することも出来る。この際、シリコン窒化膜パタン18aは、側壁絶縁膜26aの形成の間のマスクとして機能する。また、シリコン酸化膜14は側壁絶縁膜26a形成の間にエッチングの停止膜として機能する。
【0058】
図2(C)において、酸化処理を行い、シリコン酸化膜14及び隔離領域12の露出部分上にドライブイン拡散工程の間に酸化膜28を成長させる。シリコン窒化膜パターン18aと側壁絶縁膜26aとは酸化膜28の成長時にマスクとして機能する。この際、ポリシリコン膜パターン16aの両側の酸化膜がポリシリコン膜パターン16aの下部のシリコン酸化膜14(ゲート絶縁膜)より相対的に厚く形成されているため、完成された際のDMOS素子の耐圧が増加する。
【0059】
図3(A)において、シリコン窒化膜パターン18a及び側壁絶縁膜26aを除去した後、POCl を用いてN型不純物イオンであるリン(P)をゲートポリシリコン膜16に拡散するドライブイン拡散熱処理を行う。すなわち、ゲートポリシリコン膜16が導電性を有するようになる。このとき、ゲートポリシリコン膜16を除去した領域は、厚い酸化膜28が形成されているのでリン(P)が基板内に拡散することはない。
【0060】
次に、図3(B)において、フォトレジスト膜又は窒化膜を形成した後に、ソース領域及びドレイン領域を定義してソース領域及びドレインウィンドを有するフォトレジスト膜パターン29を形成するためのフォトリソグラフィ工程を実行する。そして、周知のエッチング工程によってエッチングポイント、すなわち、図3(B)の点線の部分が露出するまで酸化膜28の一部をエッチング処理する。
【0061】
続いて、高濃度にドーピングされたN+ドレイン領域30及び高濃度にドーピングされたN+ソース領域32を形成するために、ボディ形成マスク29を使用してN+イオン注入工程を実行する。この後の一般的な工程の処理を経てDMOS素子が完成する。
【0062】
図3(C)において、半導体基板10に絶縁膜を形成した後、これをドライエッチング工程を通じて選択的にエッチングする。この結果、ゲートポリシリコン膜16の両側壁に側壁領域34が形成される。この側壁領域34は一般的にSiO2 のような酸化膜又はSi3 4 のような窒化膜で形成される。
【0063】
側壁領域34の形成の間にドレイン領域30及びソース領域32の酸化膜の厚さが薄くなる。次に、N+ソース領域32上の酸化膜をコンタクウィンドを形成するために部分的にエッチングする。N+ソース領域32を通じて高濃度にドーピングされたP+ボディコンタク領域36を形成するために拡散工程を実行する。
【0064】
最後に導電膜40aを形成して、その完成されたDMOS構造が形成される。素子にSiO2 のような絶縁膜38を蒸着し、DMOS素子と集積回路の他の素子とを連結するために導電性コンタクと相互連結ラインを形成する。
【0065】
なお、この実施の形態の工程は、特許請求の範囲の要旨を逸脱しない範囲で、その変更が可能である。
【0066】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のDMOSトランジスタの製造方法によれば、均一な不純物濃度分布を有するP型ボディのチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域を形成し、P型ボディの一部がドレイン領域と隣接したところでの空乏層の発生が無くなる。したがって、完成したDMOS素子に印加されるドレイン電圧が高くなってチャネル領域に隣接したドレイン領域の空乏層の発生を防止できるようになり、そのパンチスルー効果に対する改善が図られる。
【0067】
この結果、完成後のDMOSトランジスタの電気的特性が向上し、特に、耐圧特性が向上する。また、ゲートの抵抗値が低減され、優れた特性の素子の組み込みが増加して、その小型化が可能になるとともに、ソース領域、ドレイン領域及び導電性を有するゲートポリシリコンが同時に形成され、その生産性が向上する。したがって、集積回路に対する効率的な生産性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のDMOSトランジスタの製造方法の実施の形態における工程別素子断面図。
【図2】本発明のDMOSトランジスタの製造方法の実施の形態における工程別素子断面図。
【図3】本発明のDMOSトランジスタの製造方法の実施の形態における工程別素子断面図。
【図4】従来例のDMOSトランジスタの製造方法における要部工程を示す断面図。
【符号の説明】
10 半導体基板
12 隔離領域
14 シリコン酸化膜
16 ゲートポリシリコン膜
18 シリコン窒化膜
19a ドレインウィンド
19b ソースウィンド
20 ボディ形成マスク
24 P型ボディ
26a 側壁絶縁膜
28 酸化膜
29 フォトレジスト膜パターン
30 ドレイン領域
32 N+ソース領域
34 側壁領域
36 P+ボディコンタクト領域
38 絶縁膜
40a 導電膜

Claims (4)

  1. 第1導電型の半導体基板上に第1絶縁膜、ゲートポリシリコン膜及び第2絶縁膜を順次形成する工程と、
    前記第2絶縁膜及び前記ゲートポリシリコン膜をパターニングすることにより、第2絶縁膜パターン及びゲート電極を形成し、前記ゲート電極間のソースウィンド、前記ゲート電極外側のドレインウィンドを形成する工程と、
    前記半導体基板上にボディ形成マスクを形成し、このボディ形成マスクを使用したイオン注入によって前記ソースウィンドの前記半導体基板内に第1導電型ボディ領域を形成する工程と、
    熱処理によって前記ボディ領域を前記ゲート電極下に拡張させる工程と、
    前記半導体基板上のボディ形成マスクを除去した後、前記ゲート電極の両側壁に第1側壁絶縁膜を形成する工程と、
    熱酸化工程を実施することにより前記ソースウィンドおよびドレインウィンドの露出した前記第1絶縁膜を厚く形成する工程と、
    前記第2絶縁膜パターン及び前記第1側壁絶縁膜を除去した後、前記厚くされた第1絶縁膜をドーピングマスクとして前記ゲート電極が導電性を有するように、第2導電型不純物を前記ゲート電極にドーピングする工程と、
    前記ソースウィンドをオープンさせるマスクパターンを前記半導体基板上に形成した後、前記ソースウィンドの露出した前記厚くされた第1絶縁膜を薄くするようにエッチングする工程と、
    前記ソースウィンドの前記ボディ領域内に第2導電型の不純物を注入することにより、第2導電型のソース領域を形成する工程とを有することを特徴とするDMOSトランジスタの製造方法。
  2. 前記マスクパターンは前記ソースウィンドをオープンさせると共に前記ドレインウィンドオープンさせ、
    前記ソースウィンドの露出した前記厚くされた前記第1絶縁膜を薄くするようにエッチングする工程は前記ソースウィンドの露出した前記厚くされた前記第1絶縁膜を薄くすると共に前記ドレインウィンドの露出した前記厚くされた第1絶縁膜も薄くするようにエッチングすることを有し、
    前記第2導電型のソース領域を形成する工程は前記ソースウィンドの前記ボディ領域内に第2導電型の不純物を注入することにより第2導電型のソース領域を形成すると共に前記ドレインウィンドの前記半導体基板内に第2導電型のドレイン領域を形成することを有することを特徴とする請求項1に記載のDMOSトランジスタの製造方法。
  3. 前記ソース領域及びドレイン領域形成後、半導体基板に第3絶縁膜を形成する工程と前記第3絶縁膜をエッチングして前記ゲート電極の両側壁に第2側壁絶縁膜を形成すると共に、前記ソースウィンド及びドレインウィンドの前記薄くされた第1絶縁膜をより薄くするようにエッチングする工程を有することを特徴とする請求項2に記載のDMOSトランジスタの製造方法。
  4. 前記第1側壁絶縁膜はシリコン窒化膜を有し、前記第2側壁絶縁膜はシリコン酸化膜を有することを特徴とする請求項に記載のDMOSトランジスタの製造方法。
JP19214997A 1996-12-28 1997-07-17 Dmosトランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP4018780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P-74323 1996-12-28
KR1019960074323A KR100204805B1 (ko) 1996-12-28 1996-12-28 디엠오에스 트랜지스터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10200111A JPH10200111A (ja) 1998-07-31
JP4018780B2 true JP4018780B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=19491625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19214997A Expired - Lifetime JP4018780B2 (ja) 1996-12-28 1997-07-17 Dmosトランジスタの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5970329A (ja)
EP (1) EP0851507A3 (ja)
JP (1) JP4018780B2 (ja)
KR (1) KR100204805B1 (ja)
CN (1) CN1109358C (ja)
TW (1) TW323396B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027447B2 (ja) * 1996-04-24 2007-12-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP3283458B2 (ja) * 1997-12-19 2002-05-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法
KR100281124B1 (ko) * 1999-01-20 2001-01-15 김영환 반도체소자 및 그의 제조방법
US6555446B1 (en) * 1999-12-10 2003-04-29 Texas Instruments Incorporated Body contact silicon-on-insulator transistor and method
JP4709442B2 (ja) * 2001-08-28 2011-06-22 株式会社 日立ディスプレイズ 薄膜トランジスタの製造方法
US6621131B2 (en) * 2001-11-01 2003-09-16 Intel Corporation Semiconductor transistor having a stressed channel
ITVA20010045A1 (it) * 2001-12-14 2003-06-16 St Microelectronics Srl Flusso di processo per la realizzazione di un vdmos a canale scalato e basso gradiente di body per prestazioni ad elevata densita' di corren
US6656764B1 (en) * 2002-05-15 2003-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Process for integration of a high dielectric constant gate insulator layer in a CMOS device
KR100473476B1 (ko) * 2002-07-04 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
US6870218B2 (en) * 2002-12-10 2005-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit structure with improved LDMOS design
US6924517B2 (en) * 2003-08-26 2005-08-02 International Business Machines Corporation Thin channel FET with recessed source/drains and extensions
JP4800566B2 (ja) * 2003-10-06 2011-10-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN100377321C (zh) * 2004-06-28 2008-03-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于高电压操作的金属氧化物半导体器件及其制造方法
KR100887017B1 (ko) * 2007-05-18 2009-03-04 주식회사 동부하이텍 수평형 디모스 소자의 구조 및 그 제조 방법
JP5217064B2 (ja) * 2007-07-23 2013-06-19 ミツミ電機株式会社 Dmos型半導体装置及びその製造方法
JP5206146B2 (ja) * 2008-06-19 2013-06-12 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
KR20100135441A (ko) * 2009-06-17 2010-12-27 주식회사 동부하이텍 수평형 디모스 소자 및 그의 제조 방법
JP5700649B2 (ja) * 2011-01-24 2015-04-15 旭化成エレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN103035729B (zh) * 2012-12-04 2015-06-03 上海华虹宏力半导体制造有限公司 射频ldmos器件及其制造方法
CN106549057B (zh) * 2015-09-22 2020-06-23 北大方正集团有限公司 Dmos器件制作方法与dmos器件
KR102051752B1 (ko) * 2018-06-14 2020-01-09 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그 제조방법
CN110729242B (zh) * 2018-07-17 2022-04-29 上海宝芯源功率半导体有限公司 一种半导体开关器件及其制作方法
CN110858543B (zh) * 2018-08-22 2023-10-27 宁波宝芯源功率半导体有限公司 一种半导体开关器件及其制作方法
CN113517337B (zh) * 2021-07-13 2023-10-10 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2605800B1 (fr) * 1986-10-24 1989-01-13 Thomson Semiconducteurs Procede de fabrication d'un composant mos
JP2615667B2 (ja) * 1987-09-28 1997-06-04 日産自動車株式会社 Mos電界効果トランジスタの製造方法
CN1010066B (zh) * 1988-08-25 1990-10-17 北京市半导体器件研究所 高压垂直扩散场效应管及其制法
US5119162A (en) * 1989-02-10 1992-06-02 Texas Instruments Incorporated Integrated power DMOS circuit with protection diode
US5119153A (en) * 1989-09-05 1992-06-02 General Electric Company Small cell low contact resistance rugged power field effect devices and method of fabrication
FR2654258A1 (fr) * 1989-11-03 1991-05-10 Philips Nv Procede pour fabriquer un dispositif a transistor mis ayant une electrode de grille en forme de "t" inverse.
US5192989A (en) * 1989-11-28 1993-03-09 Nissan Motor Co., Ltd. Lateral dmos fet device with reduced on resistance
IT1236994B (it) * 1989-12-29 1993-05-12 Sgs Thomson Microelectronics Processo per la fabbricazione di dispositivi semiconduttori mos di potenza e dispositivi con esso ottenuti
US5798550A (en) * 1990-10-01 1998-08-25 Nippondenso Co. Ltd. Vertical type semiconductor device and gate structure
TW218424B (ja) * 1992-05-21 1994-01-01 Philips Nv
US5372960A (en) * 1994-01-04 1994-12-13 Motorola, Inc. Method of fabricating an insulated gate semiconductor device
US5637514A (en) * 1995-10-18 1997-06-10 Micron Technology, Inc. Method of forming a field effect transistor

Also Published As

Publication number Publication date
CN1187028A (zh) 1998-07-08
EP0851507A2 (en) 1998-07-01
CN1109358C (zh) 2003-05-21
JPH10200111A (ja) 1998-07-31
TW323396B (en) 1997-12-21
EP0851507A3 (en) 1999-05-19
KR19980055115A (ko) 1998-09-25
KR100204805B1 (ko) 1999-06-15
US5970329A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018780B2 (ja) Dmosトランジスタの製造方法
KR100296805B1 (ko) 반도체소자제조방법
US6025237A (en) Methods of forming field effect transistors having graded drain region doping profiles therein
US6855581B2 (en) Method for fabricating a high-voltage high-power integrated circuit device
US4788160A (en) Process for formation of shallow silicided junctions
KR100260327B1 (ko) 게이트/소오스/드레인 영역을 도핑하기 위해 자기 정렬된옥시염화인을 사용하여 융기된 소오스/드레인 mosfet를 제조하는 방법
US5571738A (en) Method of making poly LDD self-aligned channel transistors
US5663079A (en) Method of making increased density MOS-gated semiconductor devices
US5382536A (en) Method of fabricating lateral DMOS structure
US6534365B2 (en) Method of fabricating TDMOS device using self-align technique
JP4216189B2 (ja) エッジ構造を備えた半導体装置の製造方法
KR100589489B1 (ko) 횡형 디모스의 제조방법
US5229633A (en) High voltage lateral enhancement IGFET
KR0128501B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US5716886A (en) Method of fabricating a high voltage metal-oxide semiconductor (MOS) device
JP3106757B2 (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH05206454A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3714396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100280798B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조방법
KR100200343B1 (ko) 고내압 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
KR910009042B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100592224B1 (ko) 횡형 디모스의 제조방법
KR0144882B1 (ko) 이중-확산 모스 전계 트랜지스터의 제조방법
US7402494B2 (en) Method for fabricating high voltage semiconductor device
KR100254045B1 (ko) 반도체소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5