JP4015241B2 - ばら荷積載貨車 - Google Patents

ばら荷積載貨車 Download PDF

Info

Publication number
JP4015241B2
JP4015241B2 JP28836097A JP28836097A JP4015241B2 JP 4015241 B2 JP4015241 B2 JP 4015241B2 JP 28836097 A JP28836097 A JP 28836097A JP 28836097 A JP28836097 A JP 28836097A JP 4015241 B2 JP4015241 B2 JP 4015241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulk
transport
delivery
conveying
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28836097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10129472A (ja
Inventor
トイラー ヨーゼフ
エーラーレル フリートリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JPH10129472A publication Critical patent/JPH10129472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015241B2 publication Critical patent/JP4015241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D15/00Other railway vehicles, e.g. scaffold cars; Adaptations of vehicles for use on railways
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B27/00Placing, renewing, working, cleaning, or taking-up the ballast, with or without concurrent work on the track; Devices therefor; Packing sleepers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数両の同車種の貨車から編成された積載貨物列車に編入するためのばら荷積載貨車であって、台車フレームに固定された上方の開いたばら荷貯蔵用の貯倉ボックスと、該貯倉ボックスに配設されていて該貯倉ボックスの下部領域で車両長手方向に延在し搬送長手方向で相互に隔てられた2つの変向端を形成するようにエンドレスに構成されかつ搬送駆動装置を装備したボトム搬送装置と、該ボトム搬送装置に対して角度を成して配置されていて搬送長手方向で相互に隔てられた2つの変向端を形成するようにエンドレスに構成されておりかつ搬送駆動装置を装備しかつ調整用駆動装置(19)により調整可能な引渡し搬送装置とを搭載しており、2両の前記ばら荷積載貨車の連結時には前記引渡し搬送装置の低い方の変向端が、搬送方向で見て前置のボトム搬送装置の搬送方向前端の 位に位置しているのに対して、前記引渡し搬送装置の高い方の変向端は、後置のボトム搬送装置の後部の変向端の上位に位置している形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
特に有利な形式で別の同車種の積載貨車と連結されて積載貨物列車を編成する前記形式の積載貨車は、すでに米国特許第4576538号明細書に基づいて公知である。その場合、コンベヤベルトとして構成された引渡し搬送装置は、接続された積載貨車の貯倉ボックスを超えて張出しているので、該積載貨車は、張出した引渡し搬送装置を介して装填される。同じくコンベヤベルトとして構成されたボトム搬送装置の搬送駆動装置は、異なった速度で負荷することができるので、低い搬送速度でばら荷堆積体をゆっくり前方へシフトしつつ、貯倉ボックスに完全に装填する。他面において、より高い搬送速度の場合にはばら荷は、貯蔵することなく前置の積載貨車へ通過搬送される。
【0003】
このように適当車両数の積載貨車によって任意に延長編成可能な積載貨物列車によって、例えばバラストクリーナーによって発生する土砂を、積載貨物列車に隣接する貨車の端部から、各ボトム搬送装置もしくは各引渡し搬送装置を介して最前位の積載貨車まで搬送して該最前位貨車内に貯蔵することが可能である。前記の張出した引渡し搬送装置は鉛直軸線を中心として旋回可能であり、これによって積載貨車は全車両同時に荷卸し可能である。
【0004】
また明細書冒頭で述べた形式のばら荷積載貨車が英国特許第2277725号明細書に基づいて公知であり、この場合引渡し搬送装置は、下側から係合する搬送端部域において旋回可能に構成されている。これによって引渡し搬送装置は、貯えられたばら荷を、落下高さを減少させて軌道の道床上に直接放出するために、駆動装置によって、後置の積載貨車へばら荷を引渡すための標準的な第1の位置から、降下した第2の位置へ高さ調整可能である。
【0005】
更に又、前記のばら荷積載貨車の別の変化実施形態も公知であり、この場合各積載貨車は、車両横方向に並列配置されて互いに平行に延びる2つのボトム搬送装置及び引渡し搬送装置を装備している。その場合一方のボトム搬送装置の変向端はその都度、引渡し搬送装置の変向端によって交互に下側から又は上側から係合される。両ボトム搬送装置は、車両長手方向に延在する中央隔壁によって互いに仕切られており、これによって各ボトム搬送装置には夫々独自の貯倉ボックスが配設されている。搬送装置のこのようなダブル配置によって、2つの逆の搬送方向で並行してばら荷を貯えかつ/又は搬送することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで本発明の課題は、冒頭で述べた形式のばら荷積載貨車を改良して、設計上の過剰経費を可能な限り僅かにし、最小限度の組換え作業でもってばら荷の搬送方向の変更を実施できるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明の構成手段は、引渡し搬送装置が、搬送方向を反転させるために駆動装置によって移行可能に形成されており、これにより、ボトム搬送装置の下位に位置する引渡し搬送装置の変向端が、移行後はボトム搬送装置の変向端の上位に位置するようになっている点にある。
【0008】
【作用】
このような調整可能性によって、ごく僅かな組換え経費だけで引渡し搬送装置の位置を変換することが可能になるので、搬送方向の反転と相俟ってばら荷の逆方向搬送を問題なく実施することが可能になる。このためには単に、隣接した最寄りのボトム搬送装置に対してこれまで上位に位置していた変向端を、下位に位置する位置へ移行させ、かつこの操作に並行して、これまで下位に位置していた変向端を、上位に位置する位置へ移行させるように駆動装置によって引渡し搬送装置を調整移動することだけが必要になるにすぎない。その場合に格別有利な点は、両方の搬送方向で夫々、積載貨車の総積載貯蔵容量を無制限に活用できることである。
【0009】
組換えを迅速かつ簡便に実施するためには、台車フレームを互いに連結する連結器が、適当な構成によって伸長可能であるのが特に有利である。これによって引渡し搬送装置の位置を変更するために、夫々の変向端を、隣接した最寄りのボトム搬送装置の下位の位置から上位の位置へ又はその逆の位置に問題なく接続するのに適当な自由空間を短時間で形成することが可能である。その他の利点は、請求項2以降に記載した構成手段及び図面に基づいて明らかである。
【0010】
【実施例】
次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説する。
【0011】
図1乃至図3に概略的に示した積載貨物列車1は、車両長手方向に相前後して配置された複数両の同一車種のばら荷積載貨車2から編成されている。各ばら荷積載貨車2は、レール走行台車3上に支持された平床形台車フレーム4を装備し、該平床形台車フレーム上には、車両長手方向に延在するボトム搬送装置5が支持されている。該ボトム搬送装置5は、2つの変向端6,7を有するエンドレスのコンベヤベルトとして構成されており、該コンベヤベルトは油圧式の搬送駆動装置8によって、矢印9で示した搬送方向もしくは輸送方向に、或いはその逆方向に選択的に運動可能である。ボトム搬送装置5は貯倉ボックス10の下限を形成し、該貯倉ボックスは、2つの互いに平行にかつ車両長手方向に延在する側壁11並びに、前記車両長手方向に対して直角に延びる2つの端壁12から構成されている。各端壁12はその下端域ではボトム搬送装置5から隔てられて、排出口13を夫々形成している。
【0012】
2両の互いに連結されたばら荷積載貨車2の2つのボトム搬送装置5間に夫々位置決めされていて、水平平面に対して角度を成して、つまりボトム搬送装置5の搬送平面に対して角度を成して配置されている引渡し搬送装置14は、車両長手方向に延在して前端と後端に夫々変向端15,16を形成するエンドレスのコンベヤベルトとして構成されており、かつ油圧式の搬送駆動装置17を装備している。
【0013】
引渡し搬送装置14は、2両の同一車種のばら荷積載貨車2が連結されている場合、該引渡し搬送装置の低位の変向端16が、搬送方向で見て前置の第1のボトム搬送装置5の搬送方向前端の変向端6の下位に位置する一方、高位の変向端15は、第2のボトム搬送装置5の変向端7の上位に位置するように配置されている。引渡し搬送装置14は旋回駆動装置19によって、車両長手方向もしくは搬送方向に対して直角な水平方向に延びる旋回軸線18を中心として旋回可能に支持枠20に支持されている。レール走行台車27上に載置されて軌道走行可能な前記支持枠20は、シフト駆動装置25によって搬送方向に対して直角な方向にシフト可能に台車フレーム22に支承されており、該台車フレームは、シフト駆動装置23(図4参照)によって車両長手方向に伸長可能な連結器24を介して、前後に隣接した両ばら荷積載貨車2の台車フレーム4と連結されている。また台車フレーム22は選択的に、一方の長手方向端部を、隣接した台車フレーム4と枢着結合する一方、他方の長手方向端部を軌道に沿ったレール走行台車27上に支持するように構成されていてもよい。各ばら荷積載貨車2はモータ26を装備し、該モータによって油圧式の搬送駆動装置8,17並びに旋回駆動装置19及びシフト駆動装置25は負荷される。
【0014】
図1に示した引渡し搬送装置14の位置ではばら荷は、両搬送駆動装置8,17の負荷の下で、矢印9によって示した搬送方向に搬送され、かつ選択的にボトム搬送装置5の搬送速度を変化させて異なったばら荷積載貨車2に貯蔵することも可能である。支持枠20を引渡し搬送装置1と一緒に僅かに横方向にシフトすることによって、軌道カーブ域においてもばら荷の引渡しを支障無く実施することが可能になる。
【0015】
図3に矢印21で示した方向に搬送方向を反転させるためには、連結器24のシフト駆動装置23(図4参照)が負荷され、これによって台車フレーム4と22は互いに離隔される。次いで旋回駆動装置19の負荷によって、引渡し搬送装置14は旋回軸線18を中心として旋回させられ、それまで高位に位置していた変向端15は、隣接するボトム搬送装置5の変向端7よりも低い位置に達することになる。この動作に並行して、前記変向端15に対向して位置する変向端16は自動的に、隣接したボトム搬送装置5の上位の位置へ移行する。シフト駆動装置23を逆方向に負荷すると、連結器24は標準位置へ押し戻され、これによって引渡し搬送装置14の低位の変向端15は自動的に、ボトム搬送装置5の変向端7の下位の位置を占めることになる。それに続く搬送動作のためには両搬送駆動装置8,17が逆回転方向を生ぜしめるように負荷されねばならない。搬送方向の反転時における引渡し搬送装置14の前記旋回は、長さ可変の連結器24を用いないでも勿論実施することができる。その場合は貨車間の連結器を解離した後に、必要な自由空間を形成するために両ばら荷積載貨車2が相互離間される。
【0016】
図4の拡大図から判るように、長さ可変の、つまり伸長可能な連結器24では、台車フレーム22に設けたガイド36に一方の連結器部分35が車両長手方向にシフト可能に支承されている。シフト動作はシフト駆動装置23によって行われる。積載貨物列車1の標準操業運転時の引込まれた位置では、シフト可能な連結器部分35はロッキング装置38によって、台車フレーム22に対して位置決めすることができる。ロッキング装置38は、連結器部分35の開口39内へ油圧によりシフト可能なロックピン40を有している。
【0017】
図5及び図6に略示した引渡し搬送装置14の第1変化実施形態では、支持枠20は回転駆動装置28によって鉛直軸線29を中心として台車フレーム22に対して相対回動可能に構成されている。搬送方向の反転時には回転駆動装置28が負荷され、かつ支持枠20は引渡し搬送装置14と一緒に鉛直軸線29を中心として回動され(図6の矢印参照)、180゜回動した後に低位の変向端16は、隣接したボトム搬送装置5の変向端7の下に位置を占めることになる。
【0018】
図7に図示した引渡し搬送装置14の第2変化実施形態では、ばら荷積載貨車2の台車フレーム4の一方の長手方向端部を超えて張出す支持フレーム30上に引渡し搬送装置14が、搬送方向に対して水平に延びる水平旋回軸線31を中心として旋回可能、並びに搬送方向に対して直角に延びる鉛直旋回軸線32を中心として旋回可能に支承されている。引渡し搬送装置14を旋回させるために旋回駆動装置33,34が設けられている。この変化実施形態の場合も引渡し搬送装置14を実線図示位置から鎖線図示位置へ移動調整するためには必ずしも両台車フレーム4相互を離隔させる必要はない。場合によっては支持フレーム30も、回転駆動装置37によって鉛直軸線52を中心として台車フレーム4に対して相対的に回動可能に支承することも可能である。
【0019】
図8乃至図11に示したばら荷積載貨車2の実施例では、ボトム搬送装置5と台車フレーム4との間の各長手方向端部に、引渡し搬送装置14を着脱可能に連結するためのカップリング41が設けられている。該カップリング41は、特に図11の拡大平面図から判るように、シフト駆動装置42によって車両長手方向にシフト可能なカップリング送り台43として構成されている。カップリング送り台の長手方向シフトは、台車フレーム4と結合されたガイド44によって案内される。カップリング送り台43は、ガイドプレート45に対して鉛直軸線46を中心として回動可能であり、かつ車両横方向で相互に隔てられた2つのドッキングシリンダ47を有している。各ドッキングシリンダ47は夫々油圧式に移動調整可能なロックピン48を装備し、該ロックピンは、引渡し搬送装置14の、変向端15,16の領域に配置されたフランジ49に穿設した開口内にシフト可能である。
【0020】
図8では引渡し搬送装置14の右手の変向端16はカップリング送り台43に連結されている。なお該引渡し搬送装置14は付加的にロープ継手50と駆動装置51とによって支持されている。搬送駆動装置8,17を負荷することによって、矢印9で示した方向で一方のばら荷積載貨車2から、これに後続する他方のばら荷積載貨車2へのばら荷搬送が行われる。
【0021】
搬送方向の反転の場合にはばら荷積載貨車2は連結解除され、かつ、引渡し搬送装置14を駆動装置51の負荷によって支障無く水平位置へ降下させ得る程度に(図9)相互に離間される。次いでシフト駆動装置42の負荷の下に、変向端15に直接対向しているカップリング送り台43が、引渡し搬送装置14の方に向かってシフトされ、かつドッキングシリンダ47を負荷してフランジ49に連結される。次いで、反対側に位置するカップリング送り台43を、引渡し搬送装置14から連結解除することができる。ロープ継手50は、変向端16に隣接した区分において引渡し搬送装置14並びに駆動装置51と連結され、該駆動装置51は、いま引渡し搬送装置14にヒンジ結合されたばら荷積載貨車2に枢着されている。変向端15がカップリング送り台43の相応のシフトによって、ボトム搬送装置5の変向端7の下位の位置へシフトされた後(図10参照)、引渡し搬送装置14は駆動装置51の負荷によって、変向端16を、隣接したばら荷積載貨車2に対してばら荷引渡しに適した上位の位置を占めるようにリフトさせる。その後、隣接し合ったばら荷積載貨車2が再び相互に連結されて積載貨物列車1を形成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 引渡し搬送装置を第1の作業位置で示した複数両のばら荷積載貨車から編成された積載貨物列車の第1実施例の概略側面図である。
【図2】 引渡し搬送装置を第2の作業位置で示した図1の積載貨物列車の概略側面図である。
【図3】 引渡し搬送装置を第3の作業位置で示した図1の積載貨物列車の概略側面図である。
【図4】 引渡し搬送装置の位置切換えのために2両のばら荷積載貨車間の距離を短時間で増大させるために長さ可変の連結器の拡大平面図である。
【図5】 引渡し搬送装置の第1変化実施形態の略示側面図である。
【図6】 図5に示した引渡し搬送装置の平面図である。
【図7】 引渡し搬送装置の第2変化実施形態の略示側面図である。
【図8】 引渡し搬送装置を第1の作業位置で示した複数両のばら荷積載貨車から編成された積載貨物列車の第2実施例の概略側面図である。
【図9】 引渡し搬送装置を第2の作業位置で示した図8の積載貨物列車の概略側面図である。
【図10】 引渡し搬送装置を第3の作業位置で示した図8の積載貨物列車の概略側面図である。
【図11】 図8に示した積載貨物列車の引渡し搬送装置の概略平面図である。
【符号の説明】
1 積載貨物列車、 2 ばら荷積載貨車、 3 レール走行台車、 4 平床形台車フレーム、 5 ボトム搬送装置、 6,7 変向端、 8 油圧式の搬送駆動装置、 9 搬送方向を示す矢印、 10 貯倉ボックス、 11 側壁、 12 端壁、 13 排出口、 14 引渡し搬送装置、 15,16 変向端、 17 油圧式の搬送駆動装置、 18 旋回軸線、 19 旋回駆動装置、 20 支持枠、 21 矢印、 22 台車フレーム、 23 シフト駆動装置、 24 連結器、 25 シフト駆動装置、26 モータ、 27 レール走行台車、 28 回転駆動装置、 29 鉛直軸線、 30 支持フレーム、 31 水平旋回軸線、 32 鉛直旋回軸線、 33,34 旋回駆動装置、 35 連結器部分、 36 ガイド、 37 回転駆動装置、 38 ロッキング装置、 39 開口、 40 ロックピン、 41 カップリング、 42 シフト駆動装置、 43 カップリング送り台、 44 ガイド、 45 ガイドプレート、 46 鉛直軸線、 47 ドッキングシリンダ、 48 ロックピン、 49 フランジ、 50 ロープ継手、 51 駆動装置、 52 鉛直軸線

Claims (6)

  1. 複数両の同車種の貨車から編成された積載貨物列車(1)に編入するためのばら荷積載貨車(2)であって、台車フレーム(4)に固定された上方の開いたばら荷貯蔵用の貯倉ボックス(10)と、該貯倉ボックス(10)に配設されていて該貯倉ボックスの下部領域で車両長手方向に延在し搬送長手方向で相互に隔てられた2つの変向端(6,7)を形成するようにエンドレスに構成されかつ搬送駆動装置(8)を装備したボトム搬送装置(5)と、該ボトム搬送装置(5)に対して角度を成して配置されていて搬送長手方向で相互に隔てられた2つの変向端(15,16)を形成するようにエンドレスに構成されておりかつ搬送駆動装置(17)を装備しかつ調整用駆動装置(19)により調整可能な引渡し搬送装置(14)とを搭載しており、2両の前記ばら荷積載貨車(2)の連結時には前記引渡し搬送装置(14)の低い方の変向端(16)が、搬送方向で見て前置のボトム搬送装置(5)の搬送方向前端の下位に位置しているのに対して、前記引渡し搬送装置(14)の高い方の変向端(15)は、後置のボトム搬送装置(5)の後部の変向端(7)の上位に位置している形式のものにおいて、
    引渡し搬送装置(14)が、搬送方向を反転させるために駆動装置(19,28,33,34,51,42)によって移行可能に形成されており、これにより、ボトム搬送装置(5)の下位に位置する引渡し搬送装置(14)の変向端(16;15)が、移行後はボトム搬送装置(5)の変向端(6;7)の上位に位置するようになっていることを特徴とする、ばら荷積載貨車。
  2. 引渡し搬送装置(14)が独自の台車フレーム(22)上に支承されており、該台車フレームが、車両長手方向に駆動装置(23)を介して伸長可能な連結器(24)によって、隣接し合った両ばら荷積載貨車(2)に連結されている、請求項1記載のばら荷積載貨車。
  3. 引渡し搬送装置(14)が支持枠(20)上で、搬送長手方向に対して直角な水平方向に延びる旋回軸線(18)を中心として駆動装置(19)によって旋回可能に支承されている、請求項2記載のばら荷積載貨車。
  4. 支持枠(20)が、駆動装置(28)によって鉛直軸線(29)を中心として台車フレーム(22)に対して相対的に回動可能に構成されている、請求項2又は3記載のばら荷積載貨車。
  5. 支持枠(20)が駆動装置(25)によって搬送方向に対して直角な方向にシフト可能に台車フレーム(22)に支承されている、請求項2から4までのいずれか1項記載のばら荷積載貨車。
  6. 引渡し搬送装置(14)が、ばら荷積載貨車(2)の台車フレーム(4)の一方の長手方向端部を超えて張出す支持フレーム(30)上に、搬送方向に対して直角に延びる水平旋回軸線31並びに鉛直旋回軸線(32)を中心として回動可能に装備されている、請求項1記載のばら荷積載貨車。
JP28836097A 1996-10-22 1997-10-21 ばら荷積載貨車 Expired - Fee Related JP4015241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT185496 1996-10-22
AT1854/96 1996-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10129472A JPH10129472A (ja) 1998-05-19
JP4015241B2 true JP4015241B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=3522446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28836097A Expired - Fee Related JP4015241B2 (ja) 1996-10-22 1997-10-21 ばら荷積載貨車

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5944469A (ja)
EP (1) EP0838383B1 (ja)
JP (1) JP4015241B2 (ja)
CN (1) CN1075452C (ja)
AT (1) ATE211446T1 (ja)
CA (1) CA2218821C (ja)
CZ (1) CZ284293B6 (ja)
DE (1) DE59706089D1 (ja)
PL (1) PL183683B1 (ja)
RU (1) RU2135381C1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739484A1 (de) 1997-09-09 1999-03-11 Schoeller Plast Ag Stapelbarer Flaschenträger
AT5021U3 (de) * 2001-11-14 2002-07-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Speicherwagen zum transport und zur speicherung von schüttgut
AT6219U3 (de) * 2002-07-23 2004-07-26 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur beladung eines verladezuges
JP4589792B2 (ja) * 2005-04-07 2010-12-01 保線機器整備株式会社 砕石等の運搬車
AT504497B1 (de) * 2007-02-19 2008-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Speicherwagen
US20090010743A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Wilz Wolfgang G Trailer adapted for use with a stone slinger
AT10793U3 (de) * 2009-06-17 2010-06-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Speicherwagen zum transport von schüttgut
CN101891067B (zh) * 2010-07-10 2011-12-28 时德才 带式转向装卸机
US9868451B2 (en) * 2013-03-15 2018-01-16 Georgetown Rail Equipment Company Self-unloading aggregate train
EP2789519B1 (de) * 2013-04-12 2016-12-28 System7-Railsupport GmbH Vorrichtung zur Materialförderung im Gleisbau
EP2996973B1 (en) 2013-05-17 2019-01-30 Intelligrated Headquarters LLC Robotic carton unloader
US10807805B2 (en) 2013-05-17 2020-10-20 Intelligrated Headquarters, Llc Robotic carton unloader
US10336562B2 (en) 2013-05-17 2019-07-02 Intelligrated Headquarters, Llc Robotic carton unloader
US9650215B2 (en) 2013-05-17 2017-05-16 Intelligrated Headquarters Llc Robotic carton unloader
US9315345B2 (en) 2013-08-28 2016-04-19 Intelligrated Headquarters Llc Robotic carton unloader
US10005627B2 (en) * 2013-08-28 2018-06-26 Intelligrated Headquarters, Llc Carton unloader with self-aligning interface
AT515413B1 (de) * 2014-03-25 2015-09-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verfahren zur Sanierung einer Schotterbettung eines Gleises
GB2524727A (en) * 2014-03-28 2015-10-07 Clayton Equipment Ltd Moving apparatus
AT14306U1 (de) * 2014-04-07 2015-08-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Verladezug für Schüttgut
US9346473B1 (en) * 2014-11-05 2016-05-24 Herzog Railroad Services, Inc. Material transport and distribution consist with controlled gated hopper cars and conveyor systems
CN106608551A (zh) * 2016-05-05 2017-05-03 襄阳忠良工程机械有限责任公司 可变幅变向的伸缩式皮带输送双向装卸机
US10065811B2 (en) 2016-07-14 2018-09-04 Intelligrated Headquarters, Llc Robotic carton unloader with integral extraction mechanism
US10633201B2 (en) * 2016-09-13 2020-04-28 Proppant Express Solutions, Llc Conveyor sled assembly
US10597235B2 (en) 2016-10-20 2020-03-24 Intelligrated Headquarters, Llc Carton unloader tool for jam recovery
CN106945980A (zh) * 2017-05-24 2017-07-14 佛山市恩正生物医药科技有限公司 一种药品的输送装置
CN108891947B (zh) * 2018-07-24 2024-04-02 中铁第四勘察设计院集团有限公司 一种冷链物流汽车对汽车的转运对接系统及方法
US11273748B2 (en) * 2019-09-06 2022-03-15 Meyer Manufacturing Corporation High throughput forage reloader
CN110606382A (zh) * 2019-09-23 2019-12-24 大冶特殊钢有限公司 一种高炉烧结矿双炉供料装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3863783A (en) * 1971-12-16 1975-02-04 Symons Corp Distributing conveyor system for a rotary concrete mixing or other truck
AT365298B (de) * 1980-05-19 1981-12-28 Universale Hoch Und Tiefbau Ak Einrichtung zur beladung von zu einem zug zusammengeschlossenen schienenfahrzeugen hinter stollenvertriebsmaschinen
DE3312492A1 (de) * 1982-09-23 1984-03-29 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft mbH, 1010 Wien Schuettgutverladewagen, insbesondere zur abraumverladung von einer schotterbett-reinigungsmaschine
DE3420658C1 (de) * 1984-06-02 1985-07-18 Feluwa Schlesiger & Co KG, 5531 Mürlenbach Vorrichtung zur Entwaesserung von Schlaemmen u.dgl.,insbesondere Untertagegeraet zur Entwaesserung von Bergeschlaemmen
AT389333B (de) * 1986-09-08 1989-11-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare schuettgutverladewagen-anordnung mit regelbaren entladeschurren
DE8916045U1 (ja) * 1989-12-01 1993-02-18 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H., Wien, At
US5203662A (en) * 1989-12-01 1993-04-20 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Track-bound freight car for bulk material
AT394530B (de) * 1990-02-15 1992-04-27 Plasser Bahnbaumasch Franz Schuettgutverladewagen
AT400836B (de) * 1990-02-22 1996-03-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Schüttgutverladewagen
US5099766A (en) * 1990-08-15 1992-03-31 Kershaw Manufacturing Company, Inc. Ballast wagon for reviewing railway ballast with rotary storage drums
EP0490868B1 (de) * 1990-12-14 1993-06-16 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft m.b.H. Verladewagen für Schüttgut
US5277538A (en) * 1991-03-26 1994-01-11 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Loading car for bulk material
CZ279535B6 (cs) * 1993-05-07 1995-05-17 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Nákladní vůz pro přepravu a ukládání sypkého materiálu
US5718556A (en) * 1995-04-26 1998-02-17 Forsyth; Daniel L. Granular material transport apparatus
CN101054048B (zh) * 2007-05-22 2010-12-01 徐源凯 一种叶雕画的清洁变色方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1075452C (zh) 2001-11-28
CA2218821A1 (en) 1998-04-22
PL322678A1 (en) 1998-04-27
EP0838383B1 (de) 2002-01-02
JPH10129472A (ja) 1998-05-19
DE59706089D1 (de) 2002-02-28
EP0838383A1 (de) 1998-04-29
CN1180630A (zh) 1998-05-06
US5944469A (en) 1999-08-31
CA2218821C (en) 2005-06-21
ATE211446T1 (de) 2002-01-15
CZ322597A3 (cs) 1998-10-14
PL183683B1 (pl) 2002-06-28
CZ284293B6 (cs) 1998-10-14
RU2135381C1 (ru) 1999-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4015241B2 (ja) ばら荷積載貨車
JP3199935B2 (ja) ばら荷輸送用積載車
US5341746A (en) Transport wagon comprising a wagon frame supported on on-track undercarriages
GB2127377A (en) A bulk-material wagon more particularly for loading waste spoil from a ballast cleaning machine
JP2739777B2 (ja) ばら積み用ワゴン車
US5364221A (en) Track-bound freight car
JPH0710662B2 (ja) バラスト用の積込み車両
CA2221485C (en) A bulk material loading wagon
HU177021B (hu) Podvizhnyj rezervuar dlja khranenija sypuchikh materialov
US5993131A (en) Bulk loader car
CA2220617A1 (en) An on-track bulk material loading wagon
EA016725B1 (ru) Вагон-склад для сыпучих грузов
JPH04287761A (ja) バラストを搬送しかつストックするための積込み車両
CN101622166B (zh) 存储车
US4909699A (en) Freight discharge of railway wagons
CZ279535B6 (cs) Nákladní vůz pro přepravu a ukládání sypkého materiálu
CZ287131B6 (en) Railway wagon
CZ278838B6 (en) Set for catching and transportation of ballast, waste or another loose material
US1191463A (en) Dump-car.
US6179021B1 (en) Loading system with movable divider mechanism
EP0966393A1 (en) Device for transport of goods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees