JP4014431B2 - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4014431B2
JP4014431B2 JP2002087301A JP2002087301A JP4014431B2 JP 4014431 B2 JP4014431 B2 JP 4014431B2 JP 2002087301 A JP2002087301 A JP 2002087301A JP 2002087301 A JP2002087301 A JP 2002087301A JP 4014431 B2 JP4014431 B2 JP 4014431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
memory device
semiconductor memory
insulating film
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003282746A (ja
Inventor
芳弘 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002087301A priority Critical patent/JP4014431B2/ja
Priority to US10/364,387 priority patent/US6809371B2/en
Publication of JP2003282746A publication Critical patent/JP2003282746A/ja
Priority to US10/950,456 priority patent/US7129136B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4014431B2 publication Critical patent/JP4014431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/515Insulating materials associated therewith with cavities, e.g. containing a gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体記憶装置に関し、特にゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタルデータを記憶するメモリにおいて、MOS型FET(Metal Oxide Semiconductor Type Field Effect Transistor)による半導体記憶装置が一般的に用いられている。
【0003】
中でも、電気的に書き換え可能なROM(Read Only Memory)であるEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)やフラッシュメモリは、携帯電話のプログラムコードの格納や、PC(パーソナルコンピュータ)のマザーボードのシステムBIOS(Basic Input Output System)を格納するためなどに用いられている。
【0004】
EEPROMとしてフローティングゲート型、MNOS(Metal-Nitride-Oxide-Semiconductor)型あるいはMONOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Semiconductor)型など、様々な特徴を有する構造のものが開発されている。
【0005】
図12は、従来のMONOS(Metal-Oxide-Nitride-Oxide-Semiconductor)型の半導体記憶装置の概略の断面構造図である。
MONOS型の半導体記憶装置50は、n型の拡散領域として、ソース領域51s、ドレイン領域51dが形成されたp型のSi(シリコン)基板51と、Si基板51上にSiO2(シリコン酸化)膜52a、SiN(シリコン窒化)膜52b、SiO2膜52cからなるONO(Oxide-Nitride-Oxide)膜52と、その上にコントロールゲート53が積層されている構造からなる。これはnチャネルMOS型FETのゲート絶縁膜をONO膜52で置き換えた構造である。
【0006】
ここで、SiO2膜52aとSiN膜52bの界面付近またはその近傍のSiN膜52b中に存在するトラップ準位に、Si基板51から電荷を注入し、閾値を変化させることにより、導通あるいは遮断を選択できることになり、半導体記憶装置50はメモリとして機能する。
【0007】
一方、近年、イスラエルのSaifun Semiconductors社が開発したNROM(Nitrided Read Only Memory)などの1つのセルで多値の記憶が可能な半導体記憶装置が注目されている。
【0008】
NROMは、上記のMONOS構造の半導体記憶装置を採用して、SiN膜の異なる2ヶ所(ソース近傍とドレイン近傍)のトラップ準位による電荷蓄積領域に電子を蓄積することで、1つのセルに2ビットを記憶させることを可能としている。これにより、メモリの大容量化及び高集積化が期待されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の半導体記憶装置において、以下に示すような問題点があった。MONOS構造のONO膜中に用いるSiNは生来膜自体に固定電荷やトラップ準位など多く含まれていることが知られている。また、電子を電荷蓄積領域に注入する際のFN(ファウラー・ノルドハイム)トンネル注入あるいはダイレクトトンネル注入には数ボルトから十数ボルトの電圧を印加する必要があり、その際にホットキャリア化した電子がトンネルする過程でONO膜中に新たにトラップ準位を形成したり、トラップされていた電子を励起しゲート電極側に掃き出してしまうなどの問題があった。
【0010】
また前述のNROMは、ソース、ドレイン近傍のSiN膜に2箇所電子を蓄えるものであるが、十分制御されたトラップ準位(準位深さ、捕獲断面積、捕獲レート、放出レート)を形成するのは困難であり、一方で蓄えられた電子によりポテンシャルエネルギーが上がり電子自身がトラップから抜け出て他方のトラップへ集まって、記憶情報に誤りを生じさせる問題があった。
【0011】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、電荷蓄積領域に蓄積した電子の保持特性の優れた半導体記憶装置を提供することを目的とする。
また本発明の他の目的は、電荷蓄積領域に蓄積した電子の保持特性の優れた半導体記憶装置の製造方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明では上記課題を解決するために、図1に示す半導体記憶装置において、半導体基板2上に、ソース領域2sとドレイン領域2dにまたがるように形成され、酸化物3bと、酸化物3bに囲まれた酸化物3bよりバンドギャップが小さいドット状の酸化物3aとから構成され、ドット内の電子の有無により情報を記憶する高誘電ゲート絶縁膜3をゲート電極(コントロールゲート4)下に有する半導体記憶装置1が提供される。
【0013】
上記構造において、ドット状の酸化物3aと酸化物3bのバンドギャップ差に起因して生じるローカルポテンシャルミニマムに電子蓄積され、ドット内の電子の有無により情報が記憶される
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に関わる半導体記憶装置の概略の構成を示す断面図である。
【0015】
半導体記憶装置1は、p型の半導体基板2と、半導体基板2上に、ソース領域2sとドレイン領域2dにまたがるように形成された高誘電ゲート絶縁膜3と、その上に形成されたコントロールゲート4とから構成される。
【0016】
半導体基板2はシリコン基板であり、ソース領域2s及びドレイン領域2dは、n+領域であり、P(燐)などをイオン注入して形成した領域である。また、コントロールゲート4はポリシリコンなどである。
【0017】
以下、高誘電ゲート絶縁膜3の組成について説明する。
North Carolina State UniversityのA.I.Kingon教授らはMO2(Mはシリコン(Si)、チタン(Ti)、ハフニウム(Hf)及びジルコニウム(Zr)など)の分子式からなる酸化物は相分離を起こしやすく、M’23(M’はアルミニウム(Al)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、プラセオジム(Pr)、ガドリニウム(Gd)及びジスプロシウム(Dy)など)の化学式からなる酸化物はシリケートを形成しやすいことを相図を用いて議論している(IWGI2001,Tokyo,Nov.1-2,2001)。これからすれば、MO2系酸化物を数種類あるいはMO2系酸化物にM23系酸化物を混ぜても相分離することが予想される。相分離は熱力学的に複数の異なる物質を混ぜようとしても熱平衡状態での生成エネルギーが異なることから生じ、通常微視的な塊(ドット状)の分布として観測され、ドット状の物質が周囲の物質よりエネルギーポテンシャルが低ければローカルポテンシャルミニマムを形成する。
【0018】
これにより、MO2系酸化物を数種類あるいはMO2系酸化物にM23系酸化物を混ぜて形成した高誘電ゲート絶縁膜3は、熱処理を行うことにより、ドット状の酸化物3aと、それを取り囲む酸化物3bに相分離して不均一な構造となる。ここで、ドット状の酸化物3aが周囲の酸化物3bよりエネルギーポテンシャルが低いような材料を選択することで、ローカルポテンシャルミニマムを形成し、そこに電子を蓄えることによりメモリの機能を持たすことが可能となる。
【0019】
本実施の形態では、高誘電ゲート絶縁膜3としてHfO2とSiO2の混合系であるHfシリケートを用いる。これにより上記の理由から形成されるドット状の酸化物3aはHfリッチな酸化物であり、周囲の酸化物3bはSiリッチな酸化物となる。
【0020】
図2は、図1の半導体記憶装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図である。
図2において、左側がコントロールゲート4のエネルギーバンド、中央が高誘電ゲート絶縁膜3のエネルギーバンド、右側が半導体基板2のエネルギーバンドである。ここでは、半導体基板2のフェルミ準位Efと、コントロールゲートのフェルミ準位Efmは等しくフラットバンド状態であるとした。また半導体基板2はp型であるので、フェルミ準位Efは、伝導帯の下端のエネルギー準位Ecと価電子帯の上端のエネルギー準位Evの中央に存在する真性フェルミ準位Eiより下側に位置している。
【0021】
ここで、高誘電ゲート絶縁膜3の構成元素であるSiO2のバンドギャップは9eV、HfO2は5eV程度である。よって高誘電ゲート絶縁膜3のバンド構造にはSiO2とHfO2のバンドギャップ差に起因して、Siリッチな相とHfリッチな相で4eV近くのバンドギャップ差が生じ、その半分ずつがバンド不連続値に相当すると考えると、Siリッチバリア5aに囲まれたHfリッチドット5bによる2eV近いバリア高さのローカルポテンシャルミニマムを有する高誘電ゲート絶縁膜のエネルギーバンド構造が形成される。
【0022】
次に半導体記憶装置1の記憶動作を説明する。
半導体記憶装置1をメモリとして機能させるために、図2で示した上記の高誘電ゲート絶縁膜3のSiリッチバリア5aに囲まれたHfリッチドット5bによるローカルポテンシャルミニマムに電子を注入し蓄積する。
【0023】
図3は、半導体記憶装置の記憶原理を説明する図であり、(a)は電子が注入されていない場合の半導体装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図、(b)は電子が注入された場合の半導体装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図、(c)はドレイン電流―ゲート電圧特性を示す図である。
【0024】
ローカルポテンシャルミニマムに電子10を注入してない場合、コントロールゲート4に、ある一定の正のゲート電圧Vcgを印加すると、図3(a)のように、フェルミ準位Efが半導体基板の伝導帯の下端のエネルギー準位Ec付近にきて、p型の半導体基板2上にn型の半導体に反転した領域(チャネル)6が形成される。これにより、ソース、ドレイン間が導通しドレイン電流Idが流れる。
【0025】
一方、ローカルポテンシャルミニマムに電子10が注入された場合、図3(b)のように、クーロン反発により、ポテンシャルがあがり、その結果、図3(c)のように閾値がVth1からVth2へと増加しゲート電圧Vcgを増加しない限り、ドレイン電流Idが流れない。
【0026】
この半導体記憶装置1においてローカルポテンシャルミニマムに電子10を保持していない状態を0、ローカルポテンシャルミニマムに電子10を保持している状態を1とすると、1、0のメモリとして機能する。
【0027】
ローカルポテンシャルミニマムへの電子10の注入方法としては、基板注入、チャネルホットエレクトロン注入、FN(ファウラー・ノルドハイム)トンネル注入あるいはダイレクトトンネル注入などが用いられる。
【0028】
基板注入では、ゲート電圧Vcgを印加させ形成するチャネル6と、半導体基板2の間の図示しない空乏層に電圧を印加して空乏層内の電界によって電子10を加速してローカルポテンシャルミニマムに電子10を注入する。
【0029】
チャネルホットエレクトロン注入ではドレイン電圧Vdがゲート電圧Vcgと同程度か大きな正電位となるようにして、ドレイン近傍でホットエレクトロンを生成して、それをローカルポテンシャルミニマムに注入する。
【0030】
FNトンネル注入では、大きなゲート電圧Vcgを印加して形成される三角ポテンシャルをトンネル電流が流れるように絶縁膜を薄くし、電子10をローカルポテンシャルミニマムに注入する。
【0031】
ダイレクトトンネル注入は台形ポテンシャルをトンネル電流が流れることが可能なほどに薄い絶縁膜を介して直接電子10をローカルポテンシャルミニマムに注入する。
【0032】
図4は、半導体記憶装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図であり、FNトンネル注入の様子を示す図である。
大きな正のゲート電圧Vcgを印加すると、高誘電ゲート絶縁膜3のバンドの曲がりが大きくなり、膜厚が薄くなったと同じような状態が生じ、図4の矢印Aのように、電子10が高誘電ゲート絶縁膜3のSiリッチバリア5aをトンネルし、Hfリッチドット5bによるローカルポテンシャルミニマムに注入される。
【0033】
上記のように、相分離して組成が不均一な高誘電ゲート絶縁膜3を用いることで、Hfリッチのドット状の酸化物3aにより生じるローカルポテンシャルミニマムのため電子は局在し、かつ高いバリア高さのために抜け出ることはほとんどできず、MOS型FETの閾値を変化させ、その状態を再度電界印加して抽出しない限り不揮発性に保持することが可能である。
【0034】
また、高誘電ゲート絶縁膜3の構成元素を選択することによって、トラップの性質(準位深さ、捕獲断面積、捕獲レート、放出レート)がよく制御されたトラップを形成可能となる。従来のSiN膜に電子を蓄積するタイプでは、トラップが偶発的に生成され、未結合手が捕獲された電子によって荷電状態が変化し、トラップの性質を変えるなどが懸念されるが、本実施の形態のように構成元素同士の相分離によりドット状のローカルポテンシャルミニマムが形成されるため、電子を捕獲してもポテンシャルエネルギーの変化を除き、周囲の結合手と相互作用することなく安定に電荷保持状態を長時間維持することが可能になる。
【0035】
従来技術の項で説明したNROMのように、1つのセルで2ビットメモリを実現することもできる。
図5は、電荷蓄積領域を2箇所備えた半導体記憶装置の断面図である。
【0036】
前述したFNトンネル注入やダイレクトトンネル注入などで、ソース領域2s近傍の高誘電ゲート絶縁膜3中のAと、ドレイン領域2d近傍の高誘電ゲート絶縁膜3中のBの点線で示した2箇所の領域に電子を注入することによって、00、01、10、11の2ビットメモリが実現できる。
【0037】
例えば、FNトンネル注入の場合、ゲート電圧Vcg>>ソース電圧Vsとなるように電圧を印加すると、ソース領域2s近傍の高誘電ゲート絶縁膜3のローカルポテンシャルミニマムに電子がトンネル注入され、ゲート電圧Vcg>>ドレイン電圧Vdとなるように電圧を印加すると、ドレイン領域2d近傍の高誘電ゲート絶縁膜3のローカルポテンシャルミニマムに電子がトンネル注入され、2箇所の電荷蓄積領域を備えた半導体記憶装置1が形成される。
【0038】
以下本発明の第1の実施の形態の半導体記憶装置1の製造方法を説明する。
なお、以下では高誘電ゲート絶縁膜3の材料としてHfO2とSiO2の混合系であるHfシリケートを用いた場合について説明する。
【0039】
図6は半導体記憶装置の製造方法を示すフローチャートである。
S1:表面酸化膜の除去
ここでは、半導体基板2の表面に形成されたシリコン酸化膜を除去する。
【0040】
また、この前の工程に、半導体基板2上に複数の記憶素子を形成する場合における各素子間を分離するための素子分離用酸化膜を形成するようにしてもよい。
S2:高誘電ゲート絶縁膜の形成
ここでは、HfO2とSiO2の混合系であるHfシリケートからなる高誘電ゲート絶縁膜3をMOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法により形成する。Hf原料にはテトラキスジエチルアミノハフニウム(TDEAHf)を、Si原料にはビスタ−シャリブチルアミンシラン(BT−BAS)を用いる。またキャリアガスにN2を用い、酸素原料にはO2もしくはN2Oを用いる。成長圧力を60Torrに調整し、基板温度500℃にて8nm成膜する。
【0041】
S3:コントロールゲートの形成
ステップS2で形成した高誘電ゲート絶縁膜3上に、コントロールゲート4としてポリシリコンを650℃で形成する。ここでは、フォトレジストをマスクとしてポリシリコンによるコントロールゲート4を形成する。
【0042】
S4:イオン注入
レジストを除去した後、ソース領域2s、ドレイン領域2d及びコントロールゲート4にPをイオン注入する。
【0043】
S5:熱処理
イオン注入後、不純物活性化のためにRTA(Rapid Thermal Anneal)を1000℃で10秒間行う。このRTAにより高誘電ゲート絶縁膜3はHfリッチなドット状の酸化物3aと、酸化物3aを囲むようなSiリッチな酸化物3bとに相分離を起こす。以上の工程によって、図1に示したような半導体記憶装置1が作成される。
【0044】
なお、実験によって、この相分離は平面透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron Microscopy)とともに用いられる組成分析法であるエネルギー分散X線分光法(EDXS:Energy Dispersive X-Ray Spectroscopy)による分析結果から、Hfが90%以上の粒径約5nm程度のドットが、周囲をSi組成90%以上のバリア領域で囲まれるように相分離していることが確認された。
【0045】
次に、半導体記憶装置1を動作させるための電極を形成する工程に移る。
S6:電極の形成
ステップS5までの工程で形成した半導体記憶装置1の上に図示しない層間絶縁膜をCVDで形成した後、ソース領域2s、ドレイン領域2d、コントロールゲート4に向けてフォトリソグラフィ工程で開口し、図示しない引出し電極をスパッタ法で蒸着する。さらにパターンニングすることにより図示しないソース電極、ドレイン電極及びゲート電極を形成する。
【0046】
上記のように、従来の半導体装置の製造工程に含まれる熱処理で、高誘電ゲート絶縁膜3をHfリッチな相と、Siリッチな相とに相分離することができる。なお、上記では、イオン注入後の不純物活性化のための熱処理の時に、高誘電ゲート絶縁膜3が相分離するとして説明したがこれに限定されることはなく、高誘電ゲート絶縁膜3の形成後にアニールなどの熱処理を行い、相分離させるようにしてもよい。
【0047】
なお、熱処理の際に高誘電ゲート絶縁膜3とポリシリコンのコントロールゲートが反応してシリサイドを形成しリーク電流が生じる場合があるので、これを防止するために、高誘電ゲート絶縁膜3の表面を酸化窒化するようにしてもよい。
【0048】
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。
図7は、本発明の第2の実施の形態の半導体記憶装置の概略の構成を示す断面図である。
【0049】
半導体記憶装置20は、p型の半導体基板21と、半導体基板21上に、ソース領域21sとドレイン領域21dにまたがるように形成された、SiON(シリコン酸窒化)膜22と、SiON膜22上に形成された高誘電ゲート絶縁膜23と、高誘電ゲート絶縁膜23上に形成されたSiON膜24と、SiON膜24上に形成されたコントロールゲート25とから構成される。
【0050】
第1の実施の形態と異なり、高誘電ゲート絶縁膜23をSiON膜22、24で挟んだ構造となっている。
半導体基板21はp型のシリコン基板であり、ソース領域21s及びドレイン領域21dは、n+領域であり、Pなどをイオン注入して形成した領域である。また、コントロールゲート25はポリシリコンなどである。
【0051】
高誘電ゲート絶縁膜23は第1の実施の形態と同様に、HfO2とSiO2の混合系であるHfシリケートであり、ドット状の酸化物23aはHfリッチな酸化物であり、周囲の酸化物23bはSiリッチな酸化物である。
【0052】
SiON膜22、24はSiO2に0〜10%程度の窒素を導入したものであり、従来のフラッシュメモリのトンネル酸化膜でよく用いられている8〜10nm程度か、それより薄くしてもよい。SiON膜22、24は、最初ドライ酸化(900℃、O2)で5nm、SiO2膜を形成した後、NOガス(もしくはN2Oガス)中でアニール(800℃)するか、RPN(Remote Plasma Nitridation)を行うことで形成可能である。
【0053】
図8は、図7の半導体記憶装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図である。
左側がコントロールゲート25のエネルギーバンド、中央が高誘電ゲート絶縁膜23とSiON膜22、24のエネルギーバンド、右側が半導体基板21のエネルギーバンドである。また、半導体基板21のフェルミ準位Efと、コントロールゲート25のフェルミ準位Efmは等しくフラットバンド状態であるとした。また半導体基板21はp型であるので、フェルミ準位Efは、伝導帯の下端のエネルギー準位Ecと価電子帯の上端のエネルギー準位Evの中央に存在する真性フェルミ準位Eiより下側に位置している。
【0054】
さらに、第1の実施の形態と異なり、高誘電ゲート絶縁膜23の構成元素であるSiO2に起因するSiリッチバリア30aよりΔhだけバリア高さが高い、SiON膜22、24によるSiONバリア30cが形成されている。
【0055】
Siリッチバリア30aには、Hfリッチドット30bを形成するHfが含まれるため、その分実際のSiO2のバンドギャップより小さくなる。よって、SiONバリア30cよりΔhだけバリア高さが低くなる。Δhは0.1eV程度である。
【0056】
このような構造にすることにより、第1の実施の形態の半導体記憶装置1よりも記憶をさらに長時間保持し、より確実なものとすることが可能である。
また、第1の実施の形態と同様に、1つのセルで2ビットメモリを実現することもできる。
【0057】
図9は、電荷蓄積領域を2箇所備えた半導体記憶装置の断面図である。
前述したFNトンネル注入やダイレクトトンネル注入などで、ソース領域21s近傍の高誘電ゲート絶縁膜23中のAと、ドレイン領域21d近傍の高誘電ゲート絶縁膜23中のBの点線で示した2箇所の領域に電子を注入することによって、00、01、10、11の2ビットメモリが実現できる。
【0058】
なお、以上の2つの実施の形態では、高誘電ゲート絶縁膜材としてHfシリケートを用いたが、これに限定されることはなく、前述したように、相分離可能なMO2型の酸化物とM’O2型の酸化物の組み合わせや、MO2型の酸化物とM’23型の酸化物の組み合わせを用いることが可能で、例えば、ZrO2とSiO2の混合物、HfO2とAl23の混合物、ZrO2とAl23の混合物、HfO2とLa23 の混合物、ZrO2とLa23の混合物、HfO2とY23の混合物、ZrO2とY23の混合物、HfO2とGd23の混合物、HfO2とPr23の混合物、HfO2とDy23の混合物、ZrO2とDy23の混合物、あるいはこれら混合物の組み合わせを用いてもよい。
【0059】
また、上記では高誘電ゲート絶縁膜3、23の形成はMOCVD法で行ったがこれに限定されることはなく、スパッタ法などのPVD法でもよい。
次に、第3の実施の形態として、第1の実施の形態及び第2の実施の形態で説明した半導体記憶装置の素子レイアウトを説明する。
【0060】
図10は十字型のセル構造を示す平面図である。
ソース電極Saとドレイン電極Daの対と、ソース電極Sbとドレイン電極Dbの対と2つ存在し、ゲート電極CGを共有している構造である。
【0061】
ここで、前述の図5及び図9で示したメモリ領域を2箇所備えた半導体記憶装置1または20を十字型に配置することで、1セルで4ビットメモリを実現することができる。
【0062】
なお、必ずしも十字型でなくてもよく、2つのソース−ドレインの対をゲート電極CGを共有して配置した構造であればよい。
次に、前述の十字型セルによる配線レイアウトを説明する。
【0063】
図11は十字型セルによる素子レイアウト図である。
図のように、十字型のセル30、31、32、33、34、35を約45°回転して配置される。また、セル30、32、34のソース電極S1b、S3b、S5bに配線Vs1、ソース電極S1a、S3a、S5aに配線Vs2、ドレイン電極D1a、D3a、D5aに配線BL1、ドレイン電極D1b、D3b、D5bに配線BL2が接続される。さらに、セル31、33、35のソース電極S2b、S4b、S6bに配線Vs3、ソース電極S2a、S4a、S6aに配線Vs4、ドレイン電極D2a、D4a、D6aに配線BL3、ドレイン電極D2b、D4b、D6bに配線BL4が接続される。また配線WL1はセル30、31のゲート電極CG1、CG2に、配線WL2はセル32、33のゲート電極CG3、CG4に、配線WL3はセル34、35のゲート電極CG5、CG6に接続される。
【0064】
セル30への書き込みを説明する。
配線WL1は、セル30とセル31に接続されているため、配線WL1の電位を“High”にすると書き込みの際、セル30とセル31が同時に書き込み可能な状態になる。このとき、セル30に接続された4本の配線Vs1、BL1、Vs2、BL2によって、4ビット独立に書き込むことが可能である。
【0065】
このように、配線WL1、WL2、WL3は配線Vs1、Vs2、Vs3、V4、配線BL1、BL2、BL3、BL4と直交しているため、隣接するセルへの同時書き込みを防止することができる。
【0066】
なお、これら配線Vs1、Vs2、Vs3、Vs4と、配線BL1、BL2、BL3、BL4のいずれか1本を隣接セル同士で共有するようにしてもよい。
(付記1) ゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置において、
前記ゲート絶縁膜は、第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さく、前記第1の酸化物中にドット状に分布させた第2の酸化物との混合物からなることを特徴とする半導体記憶装置。
【0067】
(付記2) 前記第1の酸化物または前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
【0068】
(付記3) 前記第1の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
【0069】
(付記4) 前記第1の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
【0070】
(付記5) 前記ゲート絶縁膜の上下界面の少なくとも下側界面にシリコン酸窒化膜を有することを特徴とする付記1記載の半導体記憶装置。
(付記6) ゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置において、
前記ゲート絶縁膜は、第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さく、前記第1の酸化物中にドット状に分布させた第2の酸化物との混合物からなり、
ソース電極とドレイン電極の対を2つ有し、
前記対は、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極を共有するように交差して配置されたことを特徴とする半導体記憶装置。
【0071】
(付記7) 前記第1の酸化物または前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記6記載の半導体記憶装置。
【0072】
(付記8) 前記第1の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記6記載の半導体記憶装置。
【0073】
(付記9) 前記第1の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴と付記6記載の半導体記憶装置。
【0074】
(付記10) 前記ゲート絶縁膜の上下界面の少なくとも下側界面にシリコン酸窒化膜を有することを特徴とする付記6記載の半導体記憶装置。
(付記11) ゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置において、
前記ゲート絶縁膜は、第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さく、前記第1の酸化物中にドット状に分布させた第2の酸化物との混合物からなり、
ソース電極とドレイン電極の対の2つを有し、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極を共有するように交差して配置したセルを有し、
前記セルが縦横に配置され、
複数の前記セルによる列の各前記セルにおける1つのソース電極ごとを電気的に接続する第1の配線と、
前記列の各前記セルにおける1つのドレイン電極ごとを電気的に接続する第2の配線と、
他方の列の各前記セルにおけるゲート電極ごとを電気的に接続する第3の配線とを有し、
前記第1の配線及び前記第2の配線は、前記第3の配線と直交するように配置され、
前記列あたり前記第1の配線及び前記第2の配線をそれぞれ2本有することを特徴とする半導体記憶装置。
【0075】
(付記12) 前記第1の酸化物または前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記11記載の半導体記憶装置。
【0076】
(付記13) 前記第1の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記11記載の半導体記憶装置。
【0077】
(付記14) 前記第1の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴と付記11記載の半導体記憶装置。
【0078】
(付記15) 前記ゲート絶縁膜の上下界面の少なくとも下側界面にシリコン酸窒化膜を有することを特徴とする付記11記載の半導体記憶装置。
(付記16) ゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置の製造方法において、
それぞれ第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さい第2の型の酸化物の混合物からなる前記ゲート酸化膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜を加熱し、前記第1の酸化物と前記第2の酸化物とに相分離させる工程と、
を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
【0079】
(付記17) 前記第1の酸化物または前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記16記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0080】
(付記18) 前記第1の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記16記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0081】
(付記19) 前記第1の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする付記16記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0082】
(付記20) 前記相分離した前記第1の酸化物と前記第2の酸化物の前記バンドギャップの差に起因して生じるローカルポテンシャルミニマムに、基板注入、チャネルホットエレクトロン注入、FNトンネル注入またはダイレクトトンネル注入で、電子を注入することを特徴とする付記16記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0083】
(付記21) 前記ゲート絶縁膜の上下界面の少なくとも下側界面にシリコン酸窒化膜を形成する工程を有することを特徴とする付記16記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0084】
(付記22) ゲート電極と接する前記ゲート絶縁膜の表面を酸化窒化処理することを特徴とする付記16記載の半導体記憶装置の製造方法。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように本発明では、半導体記憶装置のゲート電極下に形成されるゲート絶縁膜に、相分離して組成不均一な高誘電絶縁体を用いることによって、電荷蓄積領域に偶発的に形成されるトラップではなく、意図的に構成元素のバンドギャップの差に起因して生じるドット状のローカルポテンシャルミニマムに電子を蓄積することが可能になり、構成元素を選択することによってトラップの性質(準位深さ、捕獲断面積、捕獲レート、放出レート)がよく制御されたトラップを形成可能となる。よって、トラップされた電子によりそのトラップの電子状態が変化することなく安定に電荷保持状態を長時間維持することが可能になり、多値メモリの保持特性を大幅に改善することが可能になり、ひいては集積度向上につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に関わる半導体記憶装置の概略の構成を示す断面図である。
【図2】図1の半導体記憶装置1のa−a’断面でのエネルギーバンド図である。
【図3】半導体記憶装置の記憶原理を説明する図であり、図3(a)は電子が注入されていない場合の半導体装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図、図3(b)は電子が注入された場合の半導体装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図、図3(c)はドレイン電流―ゲート電圧特性を示す図である。
【図4】半導体記憶装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図であり、FNトンネル注入の様子を示す図である。
【図5】電荷蓄積領域を2箇所備えた半導体記憶装置の断面図である。
【図6】半導体記憶装置の製造方法を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態の半導体記憶装置の概略の構成を示す断面図である。
【図8】図7の半導体記憶装置のa−a’断面でのエネルギーバンド図である。
【図9】電荷蓄積領域を2箇所備えた半導体記憶装置の断面図である。
【図10】十字型のセル構造を示す平面図である。
【図11】十字型セルによる素子レイアウト図である。
【図12】従来のMONOS型の半導体記憶装置の概略の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体記憶装置
2 半導体基板
2s ソース領域
2d ドレイン領域
3 高誘電ゲート絶縁膜
3a、3b 酸化物
4 コントロールゲート

Claims (9)

  1. ゲート電極下に形成されるゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置において、
    前記ゲート絶縁膜は、ソース領域とドレイン領域にまたがるように半導体基板上に形成され、第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さく、前記第1の酸化物中にドット状に分布させた第2の酸化物との混合物からなり、前記ドット内の電子の有無により情報を記憶することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記第1の酸化物または前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1の酸化物は、M’ 23(M’はアルミニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、ガドリニウムまたはジスプロシウム)の化学式からなる酸化物を主成分とし、前記第2の酸化物は、MO2(Mはシリコン、チタン、ハフニウムまたはジルコニウム)の化学式からなる酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記ゲート絶縁膜の上下界面の少なくとも下側界面にシリコン酸窒化膜を有することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  6. ゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置において、
    前記ゲート絶縁膜は、第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さく、前記第1の酸化物中にドット状に分布させた第2の酸化物との混合物からなり、
    ソース電極とドレイン電極の対を2つ有し、
    前記対は、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極を共有するように交差して配置されたことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. ゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置において、
    前記ゲート絶縁膜は、第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さく、前記第1の酸化物中にドット状に分布させた第2の酸化物との混合物からなり、
    ソース電極とドレイン電極の対の2つを有し、前記ゲート絶縁膜上のゲート電極を共有するように交差して配置したセルを有し、
    前記セルが縦横に配置され、
    複数の前記セルによる列の各前記セルにおける1つのソース電極ごとを電気的に接続する第1の配線と、
    前記列の各前記セルにおける1つのドレイン電極ごとを電気的に接続する第2の配線と、
    他方の列の各前記セルにおけるゲート電極ごとを電気的に接続する第3の配線とを有し、
    前記第1の配線及び前記第2の配線は、前記第3の配線と直交するように配置され、
    前記列あたり前記第1の配線及び前記第2の配線をそれぞれ2本有することを特徴とする半導体記憶装置。
  8. ゲート電極下に形成されるゲート絶縁膜に高誘電体を用いた不揮発性メモリの機能を有する半導体記憶装置の製造方法において、
    ソース領域とドレイン領域にまたがるように半導体基板上に、それぞれ第1の酸化物と、バンドギャップが前記第1の酸化物より小さい第2の酸化物の混合物からなる前記ゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜を加熱し、前記第1の酸化物と前記第2の酸化物とに相分離させる工程と、
    を有することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  9. 前記ゲート絶縁膜の上下界面の少なくとも下側界面にシリコン酸窒化膜を形成する工程を有することを特徴とする請求項8記載の半導体記憶装置の製造方法。
JP2002087301A 2002-03-27 2002-03-27 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4014431B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087301A JP4014431B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US10/364,387 US6809371B2 (en) 2002-03-27 2003-02-12 Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US10/950,456 US7129136B2 (en) 2002-03-27 2004-09-28 Semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087301A JP4014431B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282746A JP2003282746A (ja) 2003-10-03
JP4014431B2 true JP4014431B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=28449366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087301A Expired - Fee Related JP4014431B2 (ja) 2002-03-27 2002-03-27 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6809371B2 (ja)
JP (1) JP4014431B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1261986C (zh) * 2001-08-23 2006-06-28 日本电气株式会社 含高介电常数绝缘膜的半导体设备和该设备的制造方法
US6921702B2 (en) * 2002-07-30 2005-07-26 Micron Technology Inc. Atomic layer deposited nanolaminates of HfO2/ZrO2 films as gate dielectrics
US20040212025A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Wilman Tsai High k oxide
KR100885910B1 (ko) * 2003-04-30 2009-02-26 삼성전자주식회사 게이트 적층물에 oha막을 구비하는 비 휘발성 반도체메모리 장치 및 그 제조방법
US7022571B2 (en) * 2003-05-01 2006-04-04 United Microelectronics Corp. Quantum structure and forming method of the same
US7141500B2 (en) * 2003-06-05 2006-11-28 American Air Liquide, Inc. Methods for forming aluminum containing films utilizing amino aluminum precursors
DE10340202A1 (de) * 2003-08-28 2005-04-14 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Herstellungsverfahren für ein Halbleiterbauelement mit Praseodymoxid-Dielektrikum
KR100558003B1 (ko) * 2003-09-26 2006-03-06 삼성전자주식회사 복수개의 유전체 나노클러스터들을 채택하는 비휘발성메모리 셀 및 그것을 제조하는 방법
JP4255797B2 (ja) * 2003-10-06 2009-04-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置及びその駆動方法
US7816722B2 (en) * 2004-02-04 2010-10-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory array
US7057881B2 (en) 2004-03-18 2006-06-06 Nanosys, Inc Nanofiber surface based capacitors
US7256450B2 (en) * 2004-03-24 2007-08-14 Micron Technology, Inc. NROM memory device with a high-permittivity gate dielectric formed by the low temperature oxidation of metals
US7102191B2 (en) * 2004-03-24 2006-09-05 Micron Technologies, Inc. Memory device with high dielectric constant gate dielectrics and metal floating gates
JP2006032797A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US7588988B2 (en) 2004-08-31 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Method of forming apparatus having oxide films formed using atomic layer deposition
US20060054963A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Qian Rong A Non-volatile and non-uniform trapped-charge memory cell structure and method of fabrication
KR100644405B1 (ko) * 2005-03-31 2006-11-10 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 게이트 구조물 및 이의 제조 방법
CN100440535C (zh) * 2005-06-08 2008-12-03 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 可逆相变电阻与晶体管合二为一的相变存储器单元及制备方法
DE102005051573B4 (de) * 2005-06-17 2007-10-18 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik MIM/MIS-Struktur mit Praseodymtitanat als Isolatormaterial
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
TWI267944B (en) * 2005-08-03 2006-12-01 Ind Tech Res Inst Non-volatile memory device and fabricating method thereof
US7575978B2 (en) * 2005-08-04 2009-08-18 Micron Technology, Inc. Method for making conductive nanoparticle charge storage element
US20070120186A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Synopsys, Inc. Engineered barrier layer and gate gap for transistors with negative differential resistance
US7583542B2 (en) * 2006-03-28 2009-09-01 Freescale Semiconductor Inc. Memory with charge storage locations
JP4680116B2 (ja) * 2006-03-31 2011-05-11 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
TWI338914B (en) * 2006-07-12 2011-03-11 Ind Tech Res Inst Metallic compound dots dielectric piece and method of fabricating the same
JP2008027938A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性メモリ
US7432158B1 (en) * 2006-07-25 2008-10-07 Freescale Semiconductor, Inc. Method for retaining nanocluster size and electrical characteristics during processing
US7445984B2 (en) * 2006-07-25 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. Method for removing nanoclusters from selected regions
JPWO2008069325A1 (ja) * 2006-12-07 2010-03-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置および半導体装置
KR100858085B1 (ko) 2006-12-18 2008-09-10 삼성전자주식회사 나노닷을 전하 트랩 사이트로 이용하는 전하 트랩형 메모리소자
JP5306604B2 (ja) * 2007-02-28 2013-10-02 富士通株式会社 二値半導体記憶装置
US7754510B2 (en) * 2007-04-02 2010-07-13 Xerox Corporation Phase-separated dielectric structure fabrication process
US7795614B2 (en) * 2007-04-02 2010-09-14 Xerox Corporation Device with phase-separated dielectric structure
US8008216B2 (en) * 2007-09-24 2011-08-30 Texas Instruments Incorporated Nitrogen profile in high-K dielectrics using ultrathin disposable capping layers
JP2009081203A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20090053140A (ko) * 2007-11-22 2009-05-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP5295606B2 (ja) 2008-03-28 2013-09-18 株式会社東芝 Nand型不揮発性半導体メモリ装置
US8154080B2 (en) * 2008-12-05 2012-04-10 Xerox Corporation Dielectric structure having lower-k and higher-k materials
CN102956638B (zh) * 2012-11-13 2015-04-15 清华大学 连体igbt器件及其加工方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292673A (en) * 1989-08-16 1994-03-08 Hitachi, Ltd Method of manufacturing a semiconductor device
JPH05121763A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Rohm Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法
US5852306A (en) * 1997-01-29 1998-12-22 Micron Technology, Inc. Flash memory with nanocrystalline silicon film floating gate
US6060743A (en) * 1997-05-21 2000-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having multilayer group IV nanocrystal quantum dot floating gate and method of manufacturing the same
JPH11186421A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み消去方法
US5998264A (en) 1998-03-06 1999-12-07 Wu; Shye-Lin Method of forming high density flash memories with MIM structure
JP3769120B2 (ja) * 1998-05-08 2006-04-19 株式会社東芝 半導体素子
US6737716B1 (en) * 1999-01-29 2004-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6309927B1 (en) 1999-03-05 2001-10-30 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming high K tantalum pentoxide Ta2O5 instead of ONO stacked films to increase coupling ratio and improve reliability for flash memory devices
JP3600476B2 (ja) * 1999-06-30 2004-12-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR20030041974A (ko) * 2000-08-24 2003-05-27 코바 테크놀로지스, 인크. 단일 트랜지스터 희토류 망가나이트 강유전성 비휘발성메모리 셀
JP3515507B2 (ja) * 2000-09-29 2004-04-05 株式会社東芝 トランジスタおよびその製造方法
JP2002184873A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3944367B2 (ja) * 2001-02-06 2007-07-11 松下電器産業株式会社 絶縁膜の形成方法及び半導体装置の製造方法
EP1677361A2 (en) * 2001-04-02 2006-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacture thereof
US7008669B2 (en) * 2001-06-13 2006-03-07 Seiko Epson Corporation Ceramic and method of manufacturing the same, dielectric capacitor, semiconductor device, and element
JP3963446B2 (ja) * 2002-09-26 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7129136B2 (en) 2006-10-31
US20030183870A1 (en) 2003-10-02
US6809371B2 (en) 2004-10-26
US20050037574A1 (en) 2005-02-17
JP2003282746A (ja) 2003-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014431B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
KR100890040B1 (ko) 전하트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
US7420256B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device having a gate stack and method of manufacturing the same
US7012299B2 (en) Storage layer optimization of a nonvolatile memory device
US6835621B2 (en) Method of fabricating non-volatile memory device having a structure of silicon-oxide-nitride-oxide-silicon
US8193577B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
KR100843229B1 (ko) 하이브리드 구조의 전하 트랩막을 포함하는 플래쉬 메모리소자 및 그 제조 방법
KR100950477B1 (ko) 전하 트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자의 제조방법
US8263463B2 (en) Nonvolatile split gate memory cell having oxide growth
US8044454B2 (en) Non-volatile memory device
JP2008277530A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2002217317A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100819003B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
CN101494172B (zh) 半导体装置及其制造方法
US7692196B2 (en) Memory devices and methods of manufacturing the same
KR100757323B1 (ko) 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
JP2002261175A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20060094257A1 (en) Low thermal budget dielectric stack for SONOS nonvolatile memories
KR20080082844A (ko) 전하 트랩형 메모리 소자
US20070284652A1 (en) Semiconductor memory device
US6828201B1 (en) Method of manufacturing a top insulating layer for a sonos-type device
JP2009049409A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR20080041478A (ko) 전하트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
KR20080010514A (ko) 절연막 구조물의 형성 방법 및 이를 이용한 불 휘발성메모리 소자의 형성 방법
KR20090070468A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4014431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees