JP2002184873A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002184873A
JP2002184873A JP2000347480A JP2000347480A JP2002184873A JP 2002184873 A JP2002184873 A JP 2002184873A JP 2000347480 A JP2000347480 A JP 2000347480A JP 2000347480 A JP2000347480 A JP 2000347480A JP 2002184873 A JP2002184873 A JP 2002184873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
floating gate
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000347480A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kawashima
紀之 川島
Kenichi Taira
健一 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000347480A priority Critical patent/JP2002184873A/ja
Priority to PCT/JP2001/008493 priority patent/WO2002029902A1/ja
Priority to KR1020027006324A priority patent/KR20020059746A/ko
Priority to EP01970270A priority patent/EP1263053A1/en
Priority to US10/149,050 priority patent/US7098504B2/en
Publication of JP2002184873A publication Critical patent/JP2002184873A/ja
Priority to US11/456,024 priority patent/US7485527B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5671Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge trapping in an insulator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセル毎の電気的特性のばらつきが生じ
にくい不揮発性半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】基板1上に設けられる浮遊ゲート電極7を
キャリア捕獲効率の異なる2種類以上の材料によって構
成して、該浮遊ゲート電極7にキャリアを蓄積させてデ
ータを記憶させることで、閾値電圧のあまり変化しない
領域を生じさせ、その変化の小さな部分を回路動作のマ
ージンとして、セルごとのばらつきや高速動作を実現す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明はトンネル絶縁膜上
に浮遊ゲート電極を形成した不揮発性半導体記憶装置と
その製造方法に関し、特に記憶できるデータとして2値
を超えた多値データの記憶が可能な不揮発性半導体記憶
装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、不揮発性半導体記憶装置の1つと
して、一括消去が可能なフラッシュEEPROMが注目されて
いる。このフラッシュEEPROMのメモリセルは、制御ゲー
ト電極とチャンネルが形成される基板との間に、周囲と
は絶縁された浮遊ゲート(フローティングゲート)電極
を配設したMOSトランジスタ構成を有している。そして
浮遊ゲートにおける電荷の有無に応じてトランジスタの
閾値電圧が変化し、その閾値電圧の変化に応じて読み出
しが可能とされる。
【0003】ところで、トランジスタの閾値電圧に応じ
たオン状態とオフ状態の2状態だけを区別するのではな
く、1つにセルで1ビットすなわち“0”と“1”の2
値の状態よりも多くの状態を記憶する多値メモリセルを
利用する技術が開発されてきている。このような多値メ
モリセルの構造としては、例えば特開平11−1448
0号公報に記載されるような浮遊ゲート電極に蓄積され
る電荷の量の違いから、4種類の閾値を有する4種類の
記憶状態とする技術や、或いは特開平11−17037
号公報に記載されるような2つの浮遊ゲート電極をソー
ス・ドレイン間のチャンネル上に絶縁膜で分離しながら
並列して形成し、2つの浮遊ゲート電極にそれぞれ設け
られた制御電極を利用して個別に電荷を蓄積させて多値
データを記憶させるメモリセルなどがある。
【0004】図16と図17は、それぞれ従来の多値メ
モリセルへの書き込み時の閾値電圧の変化を示したグラ
フであり、図16では書き込み電圧を増加させること
で、閾値電圧が高く設定されることを示しており、図1
7では書き込み時間を長くさせることで、閾値電圧が高
く設定されることを示している。図16に示すように、
閾値電圧は破線で示すようにデータ(00)、(1
0)、(01)、(11)に対応して4値に区分され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のような多値メモ
リセル技術においては、データの書き込みをした際にベ
リファイ(検証)回路によって、適切な書き込みがなさ
れているか否か確認され、適切な書き込みが選択されて
いるメモリセルのすべてについて行われるまでベリファ
イ動作が反復される。浮遊ゲート電極に蓄積される電荷
の量の違いから4種類の閾値電圧を得る場合では、ベリ
ファイ回路によって精度の高い検証動作が必要となり、
センスアンプなどの周辺回路の規模が増大したり、複雑
な回路が必要となってしまう。また、精密な閾値電圧の
制御ができない場合では、ベリファイ動作の繰り返しが
長くなり、実質的な書き込み時間が増大する。
【0006】図16を参照して、この点について説明す
ると、閾値電圧のうちの中間のレベル(データ(10)
とデータ(01))では書き込み電圧に対して立ち上が
りが急峻な点たとえば電圧Vp10を正確に与える必要
があり、すこし高い電圧を与えた場合では閾値電圧が次
のデータ(01)にずれてしまって誤った書き込みとな
り、問題を生ずることになる。図17においても同様
に、中間のレベルなどは書き込み時間に対して一定の適
正な範囲が決められることになり、その範囲を逸脱して
データの書き込みを行った場合では、誤った書き込みが
生じ、また、メモリセル毎のばらつきが生じた場合では
その均一性が失われることになる。
【0007】また、2つの浮遊ゲート電極を並べて形成
する多値メモリセルにおいても、製造上の工程数の増大
だけではなく、膜厚やチャンネル長の不均一性に起因し
て、同一の書き込みや消去を行った場合でも、各メモリ
セル毎にばらつきが生じやすい。したがって同様にベリ
ファイ回路によって高精度の検証動作が必要となり、ベ
リファイ動作の繰り返しから書き込み時間が長くなる。
【0008】そこで、本発明は浮遊ゲート電極にキャリ
アを蓄積してデータを記憶する不揮発性半導体記憶装置
において、メモリセル構造部の膜厚、サイズ、あるいは
膜質のばらつきなどに起因するメモリセル毎の電気的特
性のばらつきが生じにくい不揮発性半導体記憶装置を提
供することを目的とし、特に、2値を超える多値のデー
タの記憶をメモリセルのばらつきの影響を小さくしなが
ら行って且つ書き込み時間なども短時間化できるような
不揮発性半導体記憶装置の提供を目的とする。また、本
発明の第2の目的はそのようなばらつきに強い構造の不
揮発性半導体記憶装置を製造する方法を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の不揮発性半導体
記憶装置は、基板上に設けられたキャリア捕獲効率の異
なる2種類以上の材料から構成された浮遊ゲート電極に
キャリアを蓄積させてデータを記憶させることを特徴と
する。
【0010】上述の本発明の不揮発性半導体記憶装置に
おける浮遊ゲート電極は、例えば、キャリア捕獲効率の
比較的低い膜とキャリア捕獲効率の比較的高い膜の組み
合わせから構成することができ、キャリア捕獲効率の比
較的低い膜をキャリア発生領域に近い位置に配設し、キ
ャリア捕獲効率の比較的高い膜をキャリア発生領域に遠
い位置に配設できる。また、これらのキャリア捕獲効率
の異なる2種類以上の材料膜が積層した構造を有してい
ても良い。さらに、上述の浮遊ゲート電極は2値のデー
タの記憶に使用することも可能であるが、2値を超える
状態を記憶して多値データの記憶をするように構成して
も良い。
【0011】本発明の他の不揮発性半導体記憶装置は、
浮遊ゲート電極にキャリアを蓄積させることで閾値電圧
を変化させてデータを記憶させる不揮発性半導体記憶装
置において、書き込み電圧及び書き込み時間の少なくと
もどちらか一方に対する閾値電圧の変化が変曲点を含ん
だ非線形であることを特徴とする。
【0012】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方
法は、半導体基板又は絶縁基板上の薄膜半導体層上に、
トンネル絶縁膜、第1浮遊ゲート電極材料層、該第1浮
遊ゲート電極材料層とはキャリア捕獲効率の異なる第2
浮遊ゲート電極材料層、層間絶縁層、および制御ゲート
電極層が順次積層され、前記トンネル絶縁膜から制御ゲ
ート電極層までを所要のゲート形状に加工した後、前記
半導体基板又は前記薄膜半導体層に前記ゲート形状を反
映したソース・ドレイン領域を形成することを特徴とす
る。
【0013】本発明の不揮発性半導体記憶装置において
は、キャリア捕獲効率の異なる2種類以上の材料から構
成された浮遊ゲート電極にキャリアが捕獲される際に、
一方のキャリア捕獲効率の比較的に高い材料層に、キャ
リアが当初集まり、次いでキャリア捕獲効率の比較的に
高い材料層が飽和してきたところで、キャリア捕獲効率
の比較的に低い材料層にキャリアが蓄積される。したが
って、キャリアが主に蓄積される場所が移動する過渡期
においては、書き込み時間や書き込み電圧に対しての閾
値電圧の変化が滑らかな曲線とはならず、変曲点を伴っ
た或いは書き込み時間や書き込み電圧に対して閾値電圧
のあまり変化しない領域が現れることになる。この書き
込み時間や書き込み電圧に対して閾値電圧のあまり変化
しない領域では、それだけ書き込み時間や書き込み電圧
のマージンを大きくとることができ、それほど精密な書
き込み制御が不要となる。
【0014】また、本発明の不揮発性半導体記憶装置の
製造方法では、互いにキャリア捕獲効率の異なる第1浮
遊ゲート電極材料層と第2浮遊ゲート電極材料層を同時
に同じマスクを用いてパターニングでき、これらのサイ
ズの相違によるばらつきは生じない。従って、異なるキ
ャリア捕獲効率の浮遊ゲート電極材料層を形成すること
による書き込み時間や書き込み電圧のマージン確保の利
点と相俟って、更にメモリセル間の書き込み電圧などに
強い構造の素子を提供できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0016】[第1の実施形態]図1に本実施形態の不
揮発性半導体記憶装置の一例を示す。図1は不揮発性半
導体記憶装置のメモリセル構造を示す断面図であり、当
該不揮発性半導体記憶装置には図1に示す構造のメモリ
セルが複数形成されるが、簡単のため1つのメモリセル
について説明する。
【0017】基板1上におよそ膜厚5nmのトンネル酸化
膜2がCVD法などによって形成され、その上に第1浮
遊ゲート電極材料層としてシリコン酸化膜3と、第2浮
遊ゲート電極層としてシリコン窒化膜4が形成されてい
る。基板1は一例として絶縁基板上に半導体薄膜を形成
した構造が使用されるが、後述するようなシリコンなど
の半導体単結晶基板であっても良い。また、基板1には
図示しないソース・ドレイン領域がゲート電極の両側部
にそれぞれ形成され、ソース・ドレイン領域の間の領域
がチャンネル領域となる。
【0018】第1浮遊ゲート電極材料層としてのシリコ
ン酸化膜3は、後述するような工程によって析出する微
粒子のシリコン粒やシリコンクラスターが散在する構造
を有している。このシリコン酸化膜3は例えば膜厚15
nmを有している。このシリコン微粒子を含有するシリコ
ン酸化膜3上には、例えば膜厚10nmのシリコン窒化膜
4が第2浮遊ゲート電極材料層として積層されている。
すなわち、トンネル酸化膜2上に形成される浮遊ゲート
電極7はキャリア捕獲効率の比較的低いシリコン酸化膜
3とキャリア捕獲効率の比較的高いシリコン窒化膜4の
組み合わせから構成されている。ここでキャリア捕獲効
率とは、キャリアの材料層への蓄積し易さを示した値で
あり、キャリア捕獲効率としてキャリア捕獲断面積を用
いた場合では、異なる2種類の材料層の一例として一方
のキャリア捕獲断面積を10−1 cm以上とし、他
方のキャリア捕獲断面積を10−18cm以下とする
ような設定も可能である。
【0019】本実施形態では、第1浮遊ゲート電極材料
層としてのシリコン酸化膜3と第2浮遊ゲート電極材料
層としてのシリコン窒化膜4が積層される構造となって
いるが、第1浮遊ゲート電極材料層と第2浮遊ゲート電
極材料層は積層構造に限定されず、各材料層が混在する
ような構造であっても良く、浮遊ゲート領域をブロック
毎に区分しながら存在するような構造であっても良い。
また、浮遊ゲート電極を構成するキャリア捕獲効率の異
なる材料層も2種類に限らず、3種類以上としても良
い。
【0020】浮遊ゲート電極材料層は、本実施形態にお
いてはシリコン微粒子を含有するシリコン酸化膜3とシ
リコン窒化膜4によって形成されているが、これ以外に
も例えばポリシリコン膜、アモルファスシリコン膜、シ
リコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコンゲルマニウム
膜、これらの膜にシリコン、ゲルマニウム若しくはシリ
コンゲルマニウムの微粒子が含有された膜、又はこれら
の非化学量論的組成の膜の2つ以上を組み合わせて構成
された膜などによって形成される。非化学量論的組成の
膜とは、ある材料層の化学量論的組成からずれた組成を
有する膜であり、例えばシリコン酸化膜であればシリコ
ン原子や酸素原子の量がシリコン1に対して酸素2の割
合からずれている場合である。
【0021】浮遊ゲート電極7を構成する2種類の膜
は、キャリア捕獲効率の比較的低い膜をキャリア発生領
域に近い位置に配設し、キャリア捕獲効率の比較的高い
膜をキャリア発生領域に遠い位置に配設するように構成
できる。本実施形態においては、トンネル酸化膜2の上
にキャリア捕獲効率の比較的低いシリコン酸化膜3が積
層され、さらにそのシリコン酸化膜4の上にキャリア捕
獲効率の比較的高いシリコン窒化膜4が形成される。仮
にキャリア捕獲効率の比較的高い膜をキャリア発生部に
近いところに配設した場合では、初めにキャリア捕獲効
率の比較的高い膜にキャリアが多く蓄積され、それから
更にキャリア捕獲効率の比較的低い膜のキャリアが向か
うようなことが起き難くなる。このため書き込み電圧や
書き込み時間に対して閾値電圧の変化が小さくなるよう
な現象が起き難くなり、メモリセルのばらつきの影響を
受けやすくなる。例えば、キャリアが電子の場合は、n
MOS型の構成をメモリセルがとることになり書き込み
時にはドレイン領域から浮遊ゲート電極7に電子が流れ
ることになる。このため、キャリア捕獲効率の比較的低
い膜をよりドレイン側に近く配し、キャリア捕獲効率の
比較的高い膜をドレイン側から遠くに配するようにして
も良い。
【0022】このようなシリコン微粒子を含有するシリ
コン酸化膜3とシリコン窒化膜4によって構成される浮
遊ゲート電極7の上部には、更にゲート酸化膜としての
シリコン酸化膜5が積層され、さらにそのシリコン酸化
膜5上に制御ゲート電極6が形成される。
【0023】図2と図3は本実施形態の不揮発性半導体
記憶装置の書き込み時の挙動を示すグラフである。図2
は従来例を説明した図16と対比することが、本実施形
態の不揮発性半導体記憶装置を理解する上で望ましく、
また図3は従来例を説明した図17と対比することが、
本実施形態の不揮発性半導体記憶装置を理解する上で望
ましい。
【0024】先ず、本実施形態の不揮発性半導体記憶装
置の各メモリセルに書き込みを行う場合では、ソース領
域と制御ゲート電極6の間に0から25V程度の電圧を
印加することで、トンネル酸化膜2を通過するFowl
er‐Noldheim電流が流れ、浮遊ゲート電極7
にキャリアである電子を注入することができる。閾値電
圧を変化させるためには、通常の書き込み電圧を制御す
る方法の他に、たとえば書き込み時間を制御する方法も
考えられるが、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置に
おいては、それぞれの制御が有効である。
【0025】図2に示すように、書き込み電圧Vpを変
化させていった場合では、低い書き込み電圧Vpの範囲
では閾値電圧が余り上がらず、ある電圧から書き込み電
圧に対する閾値電圧が上昇し、次いで書き込み電圧Vpが
上昇しても閾値電圧がほとんど変化しない領域P(図
中、代表点で示す。)が現れる。この領域Pの周囲で
は多少書き込み電圧が変動した場合であっても閾値電圧
がほとんど変化しないことから、略一定の書き込みが行
われるとともに、この部分がマージンとして機能するた
めメモリセルのばらつきにも強い構造が作られている。
閾値電圧がほとんど変化しない領域Pを過ぎたところ
で再び書き込み電圧Vpに対する閾値電圧が上昇して、高
い閾値電圧が得られることになる。
【0026】このような書き込み電圧Vpが上昇しても閾
値電圧がほとんど変化しない領域P が現れることが、
本実施形態の特徴であり、従来のグラフである図16と
比較することでその差が歴然とする。この領域Pにつ
いてのキャリアの挙動を説明すると、仮説ではあるが、
初めに書き込み電圧Vpが上昇していった時には、キャリ
ア捕獲効率の比較的高いシリコン窒化膜4にキャリアで
ある電子が多く蓄積されていき、シリコン窒化膜4での
電子の蓄積が飽和し始めたところで、それからキャリア
捕獲効率の比較的低いシリコン酸化膜3へ電子が向か
う。この主たる捕獲先がシリコン窒化膜4からシリコン
酸化膜3に移行するところが、書き込み電圧Vpが上昇し
ても閾値電圧がほとんど変化しない領域Pとなって現
れる。領域P は、非線形な書き込み特性の曲線で変曲
点を与える領域でもあり、キャリアの挙動によってこの
ような変曲点が形成される。
【0027】図3は書き込み時間に対する閾値電圧の変
化を示した図であり、書き込み時間を増加させていった
場合では、短い書き込み時間の範囲では閾値電圧が徐々
に上昇するが、やがて書き込み時間に応じて閾値電圧が
ほとんど変化せずむしろマイナスの傾きを示す領域P
(図中、代表点で示す。)が現れる。この領域Pの周
囲では多少書き込み電圧が変動した場合であっても閾値
電圧があまり変化しないことから、略一定の書き込みが
行われるとともに、この部分がマージンとして機能する
ためメモリセルのばらつきにも強い構造が作られてい
る。閾値電圧があまり変化しない領域Pを過ぎたとこ
ろで再び書き込み時間に対する閾値電圧が上昇して、高
い閾値電圧が得られることになる。
【0028】この書き込み時間に対するキャリアの挙動
も書き込み電圧を変化させて行った場合のキャリアの挙
動と同様に説明できる。すなわち、仮説ではあるが、書
き込み時間が増加していった時には、当初キャリア捕獲
効率の比較的高いシリコン窒化膜4にキャリアである電
子が多く蓄積されていき、シリコン窒化膜4での電子の
蓄積が飽和し始めたところで、それからキャリア捕獲効
率の比較的低いシリコン酸化膜3へ電子が向かう。この
主たる捕獲先がシリコン窒化膜4からシリコン酸化膜3
に移行するところが、書き込み時間が増加しても閾値電
圧がほとんど変化しない領域Pとなって現れる。この
本実施形態の時間に対する書き込み特性は従来のグラフ
である図17と比較することでその差が明確となる。
【0029】このような閾値電圧があまり変化しない領
域P、P2を有する特性を示す本実施形態の不揮発性半
導体記憶装置は、各メモリセルを従来からの2値を記憶
するように動作させることもでき、あるいは3値以上の
多値メモリセルとして動作させることもできる。2値を
記憶するメモリセルとして動作させる場合は、閾値電圧
があまり変化しない領域P、P2で“0”と“1”を区
別するスレッショルドレベルとすることができ、その場
合は領域P、P2がそれぞれマージンとして機能して、
書き込み電圧や書き込み時間を明確に2分でき、したが
って書き込み電圧の精密な制御は不要となる。また、本
実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、多値メモリセル
を制御するものであっても良く、例えば、閾値電圧があ
まり変化しない領域P、P2を中間値とするような3値
を記憶するメモリセル構造とすることができる。この3
値のメモリセルにおいては、閾値電圧があまり変化しな
い領域P、P2を含んだ中間値が書き込み電圧や書き込
み時間を十分に確保していることから、2値の場合と同
様に同様に書き込み電圧の精密な制御は不要となる。
【0030】本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、
3値までではなく、数種類のキャリア捕獲効率の異なる
材料層を組み合わせることで、図4に示すように、例え
ば閾値電圧に応じたレベルの差から(11)、(1
0)、(01)、(00)の4値をとるように構成する
ことも可能である。すなわち図4に示すように2つの閾
値電圧があまり変化しない領域を利用することで4値の
メモリセルが実現される。数種類のキャリア捕獲効率の
異なる材料層を組み合わせることに限定されず、キャリ
ア捕獲効率の異なる材料層の位置や厚みあるいは積層構
造の工夫、キャリアの捕獲を増強する層や鈍らせる層の
形成または不純物の導入、さらには制御電圧の最適化な
どによっても、4値以上のメモリセルとしても機能させ
ることが可能である。4値以上のメモリセルとして動作
させる場合であっても、閾値電圧があまり変化しない領
域を含んだ中間値が書き込み電圧や書き込み時間を十分
に確保することになり、2値の場合と同様に同様に書き
込み電圧の精密な制御は不要となるため、均一な書き込
み動作を容易に行うことが可能となる。
【0031】本願の発明者らは、このような本実施形態
の不揮発性半導体記憶装置の動作確認実験を行ってお
り、その結果を図5と図6に示す。動作確認実験に使用
した記憶装置のメモリセルは図1の構造を有し、トンネ
ル酸化膜上に第1浮遊ゲート電極材料層としてのシリコ
ン酸化膜と第2浮遊ゲート電極材料層としてのシリコン
窒化膜が積層される構造を有しており、さらにゲート酸
化膜を介して制御ゲート電極が形成された構造となって
いる。第1浮遊ゲート電極材料層としてのシリコン酸化
膜にはシリコン微粒子が含まれている。
【0032】図5は書き込み電圧Vpを変化させていった
場合の実験結果を示すグラフである。この書き込み電圧
に対する特性のグラフは、書き込み時間を約1秒に固定
して閾値電圧のシフトを電圧値で計測したものである。
結果は、書き込み電圧がおよそ15V近辺となるところ
で閾値電圧のシフト量が急激に大きくなり、シフト量3
Vまで大きくなるが、そこから書き込み電圧がおよそ1
8Vとなるところまでは、閾値電圧(のシフト量)があ
まり変化しない領域が現れる。そして書き込み電圧が1
8Vを越えた領域では、また書き込み電圧の上昇にした
がって閾値電圧のシフト量が増加する。このように動作
確認実験においても、本実施形態の不揮発性半導体記憶
装置ではまず書き込み電圧の変化に対して閾値電圧があ
まり変化しない領域の存在が確認されている。
【0033】次に図6では、書き込み時間を変化させて
いった場合の閾値電圧のシフト量を示している。この書
き込み時間に対する特性のグラフは、書き込み電圧を約
19Vに固定して閾値電圧のシフトを電圧値で計測した
ものである。結果は、書き込み時間がおよそ0.01秒
を越えるあたりまでは、書き込み時間の増加に伴って略
直線状に閾値電圧のシフト量が増大する。ところが書き
込み時間がおよそ0.01秒を越えておよそ1秒の領域
に達するまで、書き込み時間に対する閾値電圧のシフト
量は増大することなくむしろ減少する。そして、書き込
み時間がおよそ1秒を越える領域では再び閾値電圧のシ
フト量が増大する。このように書き込み時間に対する挙
動としては、閾値電圧があまり変化しない領域の1つの
形態として閾値電圧がマイナスの傾きをもって変化する
すなわち閾値電圧が減少する領域の存在が確認されてい
る。
【0034】ここで書き込み時間に対する閾値電圧のシ
フト量は一部の領域において増大することなくむしろ減
少する点について仮説ながら説明を加える。図7はメモ
リセル構造の断面方向におけるポテンシャル図である。
図7においてトンネル酸化膜(SiO)はシリコン
(Si)に隣接するポテンシャル障壁部として描かれて
おり、書き込み動作の場合にはトンネル酸化膜を図中矢
印JFNで示すようにトンネルしながら、シリコン酸化
膜(SiOx)を越えてポテンシャルWを有するシリ
コン窒化膜(SiN)に電子が到達し、そこで蓄積され
る。なお、ポテンシャルWはシリコン微粒子のポテン
シャルに対応する。この時シリコン窒化膜(SiN)の
トラップ準位Lsに電子が捕獲されるのに伴い、シリコ
ン窒化膜のポテンシャルが持ち上がり、注入電流(J
FN)が減少する。よって電子の捕獲よりもシリコン窒
化膜中の電子の再分布によって閾値電圧変化が支配され
ている領域が存在する。つまり捕獲された電子がゲート
方向に向かって再分布するため閾値電圧が一時的に減少
している。もしくはシリコン窒化膜のポテンシャルが持
ち上がることにより、ゲート酸化膜に印加される電界が
強まり、電流Jgによってゲート方向に捕獲された電子
が抜けているために閾値電圧が減少していることが考え
られる。
【0035】上述のように本実施形態の不揮発性半導体
記憶装置においては、キャリア捕獲効率の異なる2種類
以上の材料から構成された浮遊ゲート電極によって、書
き込み電圧の変化に対して閾値電圧があまり変化しない
領域が生成され、所定電圧を加えながらの書き込み時間
の変化に対しては閾値電圧がむしろ減少するような領域
が存在する。したがって、キャリア捕獲効率の異なる2
種類以上の材料からなる浮遊ゲート電極を組み合わせた
メモリセル構造によって、書き込み電圧や時間の精密な
制御は不要となり、均一な書き込み動作を容易に行うこ
とが可能となる。また、換言すれば、メモリセルごとの
ばらつきが回路動作の上で問題とならなくなるように動
作マージンを確保することが容易であり、周辺回路の規
模や負荷を減らして、高速書き込みなどが可能となる。
【0036】[第2の実施形態]次に図8を参照しなが
ら、第2の実施形態の不揮発性半導体記憶装置について
説明する。当該不揮発性半導体記憶装置には図8に示す
構造のメモリセルが複数形成されるが、簡単のため1つ
のメモリセルについて説明する。
【0037】図8に示すように、単結晶シリコンなどの
半導体基板21の表面に、熱酸化により形成された膜厚
10nmのトンネル酸化膜24を介し、第1浮遊ゲート
電極であるポリシリコン膜26と、さらに膜厚10nm
のシリコン酸化膜27を介し、第2浮遊ゲート電極であ
るシリコン窒化膜28とが積層されている。この積層構
造においてポリシリコン膜26とシリコン窒化膜28が
互いにキャリア捕獲効率の異なる材料層を構成してい
る。シリコン窒化膜28のさらに上部にはシリコン酸化
膜29を介して制御電極30が形成されている。この制
御電極30は、基板21若しくはソース・ドレイン領域
22、23に対する書き込み電圧や消去電圧を印加する
ための電極であり、たとえばポリシリコン層をパターン
ニングして形成されるが、タングステンシリサイド膜を
成膜するようにしても良い。
【0038】ソース・ドレイン領域22、23は、半導
体基板21の表面にゲート部分を形成した後に、n型ド
ーパント例えば燐、砒素などのイオン注入などの方法で
ゲート電極と自己整合的に形成されており、ソース・ド
レイン領域22、23の間の半導体基板21の表面部分
がチャンネル領域25となる。制御電極30からトンネ
ル酸化膜24にかけての側壁部には、全面のCVD法な
どによって形成されたシリコン酸化膜をRIE(反応性
イオンエッチング)でエッチングすることで形成された
サイドウォール31、31が形成される。図示を省略し
ているが、ソース・ドレイン領域22、23には開口部
が形成されて電極の取出しが行われる。
【0039】このようなメモリセル構造を有する本実施
形態の不揮発性半導体記憶装置においては、キャリア捕
獲効率の異なる2種類以上の材料からなる浮遊ゲート電
極として、ポリシリコン膜26とシリコン窒化膜28が
用いられており、書き込み電圧を上げていった場合で
は、初めにキャリア捕獲効率の高い膜の方にキャリアで
ある電子が蓄積され、キャリア捕獲効率の高い膜の方が
飽和し始めたところでキャリア捕獲効率の低い膜に電子
が集められる。上述の第1の実施形態と同様に閾値電圧
がほとんど変化しない領域が現れることになり、その部
分が書き込み時のマージンとして機能することから、精
密な書き込み電圧の制御をしなくとも確実な書き込みが
可能となり、その結果ベリファイ回路の構成も簡単にな
ると共に、実質的な高速書き込みが実現される。
【0040】書き込み動作は、具体的には半導体基板2
1の電位若しくはソース領域の電位を0V(接地電位)
とし、制御電極30におよそ12V程度の電圧を印加す
れば良い。制御電極30が12Vの電圧を受けると、基
板から浮遊ゲート電極に向かってFowler−Nor
dheim電流が流れ、それぞれポリシリコン膜26と
シリコン窒化膜28に電子が注入される。ソース領域2
2を接地しながら、制御電極30とドレイン領域23に
それぞれ5Vを印加することで、ホットエレクトロンに
よる書き込みを行っても良い。
【0041】このような書き込み動作を行った時では、
図2や図3に示したものと同様の書き込み特性が得られ
ることになる。すなわち、本実施形態の書き込み特性で
は閾値電圧がほとんど変化しない領域が書き込み時のマ
ージンとして機能する。このため精密な書き込み電圧の
制御をしなくとも確実な書き込みが可能となり、その結
果ベリファイ回路の構成も簡単になると共に、実質的な
高速書き込みが実現されることになる。
【0042】また、互いにキャリア捕獲効率の異なる材
料層を構成するポリシリコン膜26とシリコン窒化膜2
8は同じ電極形状を有し、同じフォトリソグラフィのマ
スクを用いてパターンニングされることから、ポリシリ
コン膜26とシリコン窒化膜28の間にはサイズのばら
つきがなく、メモリセルの動作をさらに安定させること
ができる。
【0043】なお、上述の実施形態では、2種類のキャ
リア捕獲効率の異なる材料層としてポリシリコン膜26
とシリコン窒化膜28が形成されているが、他の材料層
との組み合わせも可能である。たとえば、ポリシリコン
膜とシリコン窒化膜に加えて若しくは代えて、アモルフ
ァスシリコン、絶縁膜中にシリコン微粒子を含有する
膜、シリコンゲルマニウム膜などを用いることができ
る。同じシリコン窒化膜やシリコン酸化膜などでも膜質
の違いに起因する捕獲断面積やトラップ密度が異なる場
合は浮遊ゲート電極を構成する他の材料層として利用で
きる。また、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、
数種類のキャリア捕獲効率の異なる材料層を組み合わせ
ることで、4値以上の多値メモリセル構成とすることも
可能である
【0044】[第3の実施形態]本実施形態の不揮発性
半導体記憶装置は、TFT(薄膜トランジスタ)型のメ
モリセルを構成した例であり、図9を参照しながら説明
する。
【0045】図9は本実施形態の不揮発性半導体記憶装
置のメモリセル部分の断面図であり、石英やサファイ
ヤ、ガラスなどの絶縁材料からなる絶縁基板41の表面
に、結晶化された薄膜半導体層42が形成されており、
その上にCVD法などによってトンネル酸化膜45が形
成されている。このトンネル酸化膜45上には、第2の
実施形態と同様に、第1浮遊ゲート電極であるポリシリ
コン膜46と、さらに膜厚10nmのシリコン酸化膜4
7を介し、第2浮遊ゲート電極であるシリコン窒化膜4
8とが積層されている。この積層構造においてポリシリ
コン膜46とシリコン窒化膜48が互いにキャリア捕獲
効率の異なる材料層を構成している。シリコン窒化膜4
8のさらに上部にはシリコン酸化膜49を介して制御電
極50が形成されている。この制御電極50は、ソース
・ドレイン領域43、44に対する書き込み電圧や消去
電圧を印加するための電極であり、たとえばポリシリコ
ン層をパターンニングして形成されるが、タングステン
シリサイド膜を成膜するようにしても良い。
【0046】ソース・ドレイン領域43、44は、第2
の実施形態と同様に、n型ドーパント例えば燐、砒素な
どのイオン注入などの方法でゲート電極と自己整合的に
形成されており、ソース・ドレイン領域43、44の間
の薄膜半導体層42の表面部分がチャンネル領域とな
る。制御電極50からトンネル酸化膜45にかけての側
壁部には、全面のCVD法などによって形成されたシリ
コン酸化膜をRIE(反応性イオンエッチング)でエッ
チングすることで形成されたサイドウォールが形成され
る。図示を省略しているが、ソース・ドレイン領域4
3、44には開口部が形成されて電極の取出しが行われ
る。
【0047】このようなメモリセル構造を有する本実施
形態の不揮発性半導体記憶装置においては、第2の実施
形態と同様に、キャリア捕獲効率の異なる2種類以上の
材料からなる浮遊ゲート電極として、ポリシリコン膜4
6とシリコン窒化膜48が用いられており、書き込み電
圧を上げていった場合では、初めにキャリア捕獲効率の
高い膜の方にキャリアである電子が蓄積され、キャリア
捕獲効率の高い膜の方が飽和し始めたところでキャリア
捕獲効率の低い膜に電子が集められる。上述の第1の実
施形態と同様に閾値電圧がほとんど変化しない領域が現
れることになり、その部分が書き込み時のマージンとし
て機能することから、精密な書き込み電圧の制御をしな
くとも確実な書き込みが可能となり、その結果ベリファ
イ回路の構成も簡単になると共に、実質的な高速書き込
みが実現される。
【0048】本実施形態の不揮発性半導体記憶装置はT
FT構造であるため、TFTを用いた他の素子と同一基
板上に形成する場合に特に有効である。また、ガラス基
板や石英基板などの絶縁基板41上に形成する場合に
は、アモルファスシリコンをCVD法などによって成膜
し、たとえば窒素雰囲気での高温の熱処理やエキシマレ
ーザーアニールによって成膜したアモルファスシリコン
を結晶化する。結晶化した薄膜半導体層42をRIEな
どによって素子分離し、CVDによってトンネル酸化膜
45を形成し、次いで、ポリシリコン膜46と、シリコ
ン酸化膜47と、シリコン窒化膜48とを形成し、さら
にシリコン酸化膜49と制御電極50を積層する。
【0049】また、互いにキャリア捕獲効率の異なる材
料層を構成するポリシリコン膜46とシリコン窒化膜4
8は同じ電極形状を有し、同じフォトリソグラフィのマ
スクを用いてパターンニングされることから、ポリシリ
コン膜46とシリコン窒化膜48の間にはサイズのばら
つきがなく、メモリセルの動作をさらに安定させること
ができる。
【0050】なお、上述の実施形態では、2種類のキャ
リア捕獲効率の異なる材料層としてポリシリコン膜46
とシリコン窒化膜48が形成されているが、他の材料層
との組み合わせも可能である。たとえば、ポリシリコン
膜とシリコン窒化膜に加えて若しくは代えて、アモルフ
ァスシリコン、絶縁膜中にシリコン微粒子を含有する
膜、シリコンゲルマニウム膜などを用いることができ
る。同じシリコン窒化膜やシリコン酸化膜などでも膜質
の違いに起因する捕獲断面積やトラップ密度が異なる場
合は浮遊ゲート電極を構成する他の材料層として利用で
きる。また、本実施形態の不揮発性半導体記憶装置は、
数種類のキャリア捕獲効率の異なる材料層を組み合わせ
ることで、4値以上の多値メモリセル構成とすることも
可能である
【0051】[第4の実施形態]第4の実施形態は不揮
発性半導体記憶装置の製造方法の例であり、特にシリコ
ン微粒子を含有するシリコン酸化膜を形成した製造方法
の例である。図10の(a)〜(c)及び図11の
(a)、(b)を参照しながら本実施形態をその工程に
したがって説明する。
【0052】まず、図10の(a)に示すように、p型
の単結晶のシリコン基板61をLOCOSなどによって
素子分離を行い、熱酸化法によってトンネル酸化膜62
をシリコン基板61の基板主面に形成する。次にCVD
法によって、非化学量論的組成のシリコン酸化膜63を
堆積させる。
【0053】続いて、図10の(b)に示すように、非
化学量論的組成のシリコン酸化膜63を堆積させて成膜
したところで、窒素雰囲気中で例えば800℃から10
00℃の熱処理を加える。この熱処理によってシリコン
酸化膜64には、数ナノメートル程度のシリコン微粒子
65が析出される。シリコン微粒子65を含有するシリ
コン酸化膜64は第1浮遊ゲート電極として機能する。
【0054】このようなシリコン微粒子65を含有する
シリコン酸化膜64上に、図10の(c)に示すよう
に、さらにシリコン窒化膜66を積層する。このシリコ
ン窒化膜66はたとえばCVD法によって形成される
が、同じシリコン窒化膜でもCVDの成膜において原料
ガスSiH/NHの流量比など変化させることによ
り、膜質の異なる膜を成膜できる。そこで、流量比を制
御することで、膜質の違いからキャリア捕獲効率の異な
る2以上のシリコン窒化膜を形成でき、浮遊ゲート電極
として利用できる。シリコン窒化膜66の形成後、さら
にシリコン酸化膜67が形成され、次いで制御ゲート電
極を構成する電極層68が形成される。
【0055】図11の(d)はゲート電極のパターンニ
ングを示しており、RIEなどの方法によって、トンネ
ル酸化膜62、シリコン微粒子65を含有するシリコン
酸化膜64、シリコン窒化膜66、シリコン酸化膜6
7、および電極層68は同じサイズに切断される。互い
にキャリア捕獲効率の異なる材料層を構成する、シリコ
ン微粒子65を含有するシリコン酸化膜64とシリコン
窒化膜66は同じ電極形状を有し、同じフォトリソグラ
フィのマスクを用いてパターンニングされることから、
シリコン酸化膜64とシリコン窒化膜66の間にはサイ
ズのばらつきがなく、メモリセルの動作をさらに安定さ
せることができる。
【0056】図11の(e)では、イオン注入法などに
よって、シリコン基板61の表面に例えば燐や砒素など
のn型ドーパントを導入し、ゲート電極と自己整合的に
ソース・ドレイン領域70、70が形成される。次いで
全面にCVD法によって絶縁膜を形成し、それをRIE
などによってエッチングすることで浮遊ゲート電極の側
壁にサイドウォール69が形成される。最後に、ソース
・ドレイン領域70、70を開口して図示しない電極を
所要のパターンで取り付けてメモリセルを完成する。
【0057】このような本実施形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造方法においては、既存技術を活用して、キ
ャリア捕獲効率の異なる2種類以上の材料から構成され
た浮遊ゲート電極を形成することができ、製造された不
揮発性半導体記憶装置はキャリア捕獲効率の異なる2種
類以上の材料による閾値電圧がほとんど変化しない領域
を書き込み時のマージンとして用いることができる。こ
のため精密な書き込み電圧の制御をしなくとも確実な書
き込みが可能となり、その結果ベリファイ回路の構成も
簡単になると共に、実質的な高速書き込みが実現され
る。
【0058】また、互いにキャリア捕獲効率の異なる材
料層を構成する、シリコン微粒子65を含有するシリコ
ン酸化膜64とシリコン窒化膜66は同じ電極形状を有
し、同じフォトリソグラフィのマスクを用いてパターン
ニングされることから、シリコン酸化膜64とシリコン
窒化膜66の間にはサイズのばらつきがなく、メモリセ
ルの動作をさらに安定させることができる。
【0059】[第5の実施形態]図12に示すように、
単結晶シリコンなどのp型のシリコン基板81のソース
・ドレイン領域82、82の間に表面に形成されたチャ
ンネル領域上に、熱酸化により形成された膜厚約5nm
のトンネル酸化膜83を介して第1浮遊ゲート電極であ
るシリコン微粒子の埋めこまれたシリコン酸化膜84が
形成されている。シリコン酸化膜84は膜厚約10nm
の非化学量論組成の膜であり、例えばCVD法によって
堆積される。このシリコン微粒子の埋めこまれたシリコ
ン酸化膜84上には、さらに分離膜としての膜厚5nm
のシリコン酸化膜85を介し、第2浮遊ゲート電極であ
る膜厚約5nmシリコン窒化膜86とが積層されている。
この積層構造においてシリコン酸化膜84とシリコン窒
化膜86が互いにキャリア捕獲効率の異なる材料層を構
成している。シリコン窒化膜86のさらに上部には膜厚
約10nmのシリコン酸化膜87を介して制御電極である
電極層88が形成されている。この電極層88は、基板
81若しくはソース・ドレイン領域82、82に対する
書き込み電圧や消去電圧を印加するための電極であり、
たとえばポリシリコン層をパターンニングして形成され
るが、タングステンシリサイド膜を成膜するようにして
も良い。
【0060】本実施形態の不揮発性半導体記憶装置を製
造する際においては、はじめにp型のシリコン基板81
にLOCOSによる素子間分離を施す。ソース・ドレイ
ン領域82、82はシリコン基板81の表面にゲート部
分を形成した後に、n型ドーパント例えば燐、砒素など
のイオン注入などの方法でゲート電極と自己整合的に形
成されており、ソース・ドレイン領域82、82の間の
シリコン基板81の表面部分がチャンネル領域となる。
ゲートパターンの加工によって形成される電極層88か
らトンネル酸化膜24にかけての側壁部には、全面のC
VD法などによって形成されたシリコン酸化膜をRIE
(反応性イオンエッチング)でエッチングすることで形
成されたサイドウォール89、89が形成される。図示
を省略しているが、ソース・ドレイン領域82、82に
は開口部が形成されて電極の取出しが行われる。
【0061】このようなメモリセル構造を有する本実施
形態の不揮発性半導体記憶装置においては、キャリア捕
獲効率の異なる2種類以上の材料からなる浮遊ゲート電
極として、非化学量論組成のシリコン酸化膜84とシリ
コン窒化膜86が用いられており、図13に示すような
書き込み電圧に対する閾値電圧のシフト量の特性と、図
14に示すような書き込み時間に対する閾値電圧のシフ
ト量の特性とが得られる。ここで図13は書き込み時間
1msでの書き込み電圧に対する閾値電圧のシフト量を
示した図であり、図14は書き込み電圧20Vでの書き
込み時間に対する閾値電圧のシフト量を示した図であ
る。書き込み電圧に対する閾値電圧のシフト量の特性に
おいては、図13に示すように、書き込み電圧がおよそ
15Vから20V近辺となるところで閾値電圧のシフト
量が急激に大きくなり、シフト量約2Vまで大きくなる
が、そこから書き込み電圧がおよそ22Vとなるところ
までは、閾値電圧のシフト量が逆に減少する領域が現れ
る。そして書き込み電圧が約22Vを越えた領域では、
また書き込み電圧の上昇にしたがって閾値電圧のシフト
量が増加する。本実施形態の不揮発性半導体記憶装置で
は書き込み電圧の変化に対して閾値電圧が逆に減少する
領域が存在する。
【0062】次に書き込み時間に対する閾値電圧のシフ
ト量の特性においては、図14に示すように、書き込み
時間がおよそ0.01秒を越えるあたりまでは、書き込
み時間の増加に伴って略直線状に閾値電圧のシフト量が
増大する。ところが書き込み時間がおよそ0.01秒を
越えておよそ1秒の領域に達するまで、書き込み時間に
対する閾値電圧のシフト量は増大することなくむしろ減
少する。そして、書き込み時間がおよそ1秒を越える領
域では再び閾値電圧のシフト量が増大する。このように
書き込み時間に対する挙動としては、閾値電圧があまり
変化しない領域の1つの形態として閾値電圧がマイナス
の傾きをもって変化するすなわち閾値電圧が減少する領
域が存在する。
【0063】図15は本実施形態の不揮発性半導体記憶
装置の挙動を仮説的に説明するためのポテンシャル図で
ある。図15の(a)から(c)はその順に書き込み電
圧を上げて行った場合のエネルギーポテンシャルをそれ
ぞれ示す。図15の(a)に示すように、書き込み電圧
が低い状態では、トンネル酸化膜83を電子がトンネリ
ングし、第1浮遊ゲート電極であるシリコン微粒子の埋
めこまれたシリコン酸化膜84(SiOx)の浅いトラ
ップ準位に電子が捕獲される。この時、本実施形態で
は、分離膜であるシリコン酸化膜85(SiO)が介
在するため、シリコン酸化膜84の浅いトラップ準位か
ら次の第2浮遊ゲート電極であるシリコン窒化膜86
(SiNx)への電子の移動は起こり難くなっている。
次に、図15の(b)に示すように、更に書き込み電圧
を上昇させると、最初のトンネリングで書き込まれた電
子は、分離膜であるシリコン酸化膜85をトンネリング
しながら第2浮遊ゲート電極であるシリコン窒化膜86
へ移動し、閾値電圧を減少させるように作用する。続い
て、図15の(c)に示すように、さらに書き込み電圧
を高くすると、Fowler‐Nordheim電流により指数関数的
にチャンネルからゲート方向に流れる電子が増大し、閾
値電圧もそれに比例して増大する。
【0064】以上のように、本実施形態の不揮発性半導
体記憶装置においては、書き込み電圧を上げていった場
合では閾値電圧が逆に減少する領域が存在する。この閾
値電圧が減少する領域は書き込み時のマージンとして機
能させることもでき、その結果、精密な書き込み電圧の
制御をしなくとも確実な書き込みが可能となり、その結
果ベリファイ回路の構成も簡単になると共に、実質的な
高速書き込みが実現される。
【0065】
【発明の効果】上述のように、本発明の不揮発性半導体
記憶装置によれば、キャリア捕獲効率の異なる2種類以
上の材料による閾値電圧がほとんど変化しない領域を書
き込み時の動作マージンとして用いることができる。こ
のため精密な書き込み電圧の制御をしなくとも確実な書
き込みが可能となり、その結果ベリファイ回路の構成も
簡単になると共に、実質的な高速書き込みが実現され
る。
【0066】また、互いにキャリア捕獲効率の異なる材
料層を構成する層を積層構造とすることで、各材料層の
間のサイズのばらつきをなくすことができ、メモリセル
の動作をさらに安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置のメモリセル部分の模式断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置の書き込み電圧に対する閾値電圧の特性を示すグラ
フである。
【図3】本発明の第1の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置の書き込み時間に対する閾値電圧の特性を示すグラ
フである。
【図4】本発明の不揮発性半導体記憶装置を4値のデー
タを記憶するように構成した場合の書き込み電圧または
書き込み時間に対する閾値電圧の特性を示すグラフであ
る。
【図5】本発明の第1の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置で行った動作確認実験のデータを示す書き込み電圧
に対する閾値電圧の特性を示すグラフである。
【図6】本発明の第1の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置で行った動作確認実験のデータを示す書き込み時間
に対する閾値電圧の特性を示すグラフである。
【図7】本発明の第1の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置のゲート部分のポテンシャル図である。
【図8】本発明の第2の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置のメモリセル部分の模式断面図である。
【図9】本発明の第3の実施形態の不揮発性半導体記憶
装置のメモリセル部分の模式断面図である。
【図10】本発明の第4の実施形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を説明するための工程断面図であり、
(a)はシリコン酸化膜の形成工程、(b)はシリコン
微粒子形成工程、(c)は電極層の形成工程までのそれ
ぞれ断面図である。
【図11】本発明の第4の実施形態の不揮発性半導体記
憶装置の製造方法を説明するための工程断面図であり、
(d)はゲート電極のパターンニング工程、(e)はサ
イドウォールの形成工程までのそれぞれ断面図である。
【図12】本発明の第5の実施形態の不揮発性半導体記
憶装置のメモリセル部分の模式断面図である。
【図13】本発明の第5の実施形態の不揮発性半導体記
憶装置における書き込み電圧に対する閾値電圧の特性を
示すグラフである。
【図14】本発明の第5の実施形態の不揮発性半導体記
憶装置における書き込み時間に対する閾値電圧の特性を
示すグラフである。
【図15】本発明の第5の実施形態の不揮発性半導体記
憶装置のゲート部分のポテンシャル図であり、(a)は
書き込み電圧が低電圧の場合、(b)は書き込み電圧が
中間電圧の場合、(c)は書き込み電圧が高電圧の場合
である。
【図16】従来例の不揮発性半導体記憶装置における書
き込み電圧に対する閾値電圧の特性を示すグラフであ
る。
【図17】従来例の不揮発性半導体記憶装置における書
き込み時間に対する閾値電圧の特性を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 トンネル酸化膜 3 シリコン酸化膜 4 シリコン窒化膜 5 シリコン酸化膜 6 制御ゲート電極 7 浮遊ゲート電極 21 半導体基板 22 ソース領域 23 ドレイン領域 24 トンネル酸化膜 26 ポリシリコン膜 27 シリコン酸化膜 28 シリコン窒化膜 30 制御電極 41 絶縁基板 42 薄膜半導体層 46 ポリシリコン膜 48 シリコン窒化膜 50 制御電極 61 シリコン基板 62 トンネル酸化膜 64 シリコン酸化膜 65 シリコン微粒子 66 シリコン窒化膜 81 シリコン基板 83 トンネル酸化膜 84 非化学量論組成のシリコン酸化膜 85 シリコン酸化膜 86 シリコン窒化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F001 AA11 AA13 AA16 AA19 AB03 AC02 AD12 AD62 AD70 AE02 AF20 AG03 AG30 5F083 EP02 EP17 EP18 EP23 ER02 ER09 GA01 HA02 JA33 JA35 JA39 PR21 PR33 ZA21 5F101 BA41 BA44 BA45 BA54 BB04 BC02 BD02 BD30 BD37 BE05 BF05 BH05 BH16

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に設けられたキャリア捕獲効率の異
    なる2種類以上の材料から構成された浮遊ゲート電極に
    キャリアを蓄積させてデータを記憶させることを特徴と
    する不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記浮遊ゲート電極は絶縁基板上に薄膜半
    導体層が形成された構造の上に絶縁膜を介して形成され
    たもの又は半導体基板の上に絶縁膜を介して形成された
    ものであることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半
    導体記憶装置。
  3. 【請求項3】前記浮遊ゲート電極は、ポリシリコン膜、
    アモルファスシリコン膜、シリコン窒化膜、シリコン酸
    化膜、シリコンゲルマニウム膜、これらの膜にシリコ
    ン、ゲルマニウム若しくはシリコンゲルマニウムの微粒
    子が含有された膜、又はこれらの非化学量論的組成の膜
    の2つ以上を組み合わせて構成されたものであることを
    特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記浮遊ゲート電極はキャリア捕獲効率の
    比較的低いシリコン酸化膜とキャリア捕獲効率の比較的
    高いシリコン窒化膜の組み合わせからなることを特徴と
    する請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】前記浮遊ゲート電極は、キャリア捕獲効率
    の比較的低い膜をキャリア発生領域に近い位置に配設
    し、キャリア捕獲効率の比較的高い膜をキャリア発生領
    域に遠い位置に配設してなることを特徴とする請求項1
    記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】前記浮遊ゲート電極は、キャリア捕獲効率
    の異なる2種類以上の材料膜を積層した構造を有してな
    ることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶
    装置。
  7. 【請求項7】前記浮遊ゲート電極は2値を超える状態を
    記憶できることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半
    導体記憶装置。
  8. 【請求項8】浮遊ゲート電極にキャリアを蓄積させるこ
    とで閾値電圧を変化させてデータを記憶させる不揮発性
    半導体記憶装置において、書き込み電圧及び書き込み時
    間の少なくともどちらか一方に対する閾値電圧の変化が
    変曲点を含んだ非線形であることを特徴とする不揮発性
    半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】前記浮遊ゲート電極は半導体基板又は絶縁
    基板上に薄膜半導体層が形成された構造の上に絶縁膜を
    介して形成されたものであることを特徴とする請求項8
    記載の不揮発性半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】前記浮遊ゲート電極はキャリア捕獲効率
    の異なる2種類以上の材料から構成されることを特徴と
    する請求項8記載の不揮発性半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】前記浮遊ゲート電極は、ポリシリコン
    膜、アモルファスシリコン膜、シリコン窒化膜、シリコ
    ン酸化膜、シリコンゲルマニウム膜、これらの膜にシリ
    コン、ゲルマニウムあるいはシリコンゲルマニウムの微
    粒子が含有された膜、及びこれらの非化学量論的組成の
    膜の2つ以上を組み合わせて構成されたものであること
    を特徴とする請求項10記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  12. 【請求項12】前記浮遊ゲート電極はキャリア捕獲効率
    の比較的低いシリコン酸化膜とキャリア捕獲効率の比較
    的高いシリコン窒化膜の組み合わせからなることを特徴
    とする請求項10記載の不揮発性半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】前記浮遊ゲート電極は、キャリア捕獲効
    率の比較的低い膜をキャリア発生領域に近い位置に配設
    し、キャリア捕獲効率の比較的高い膜をキャリア発生領
    域に遠い位置に配設してなることを特徴とする請求項1
    0記載の不揮発性半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】前記浮遊ゲート電極は2値を超える状態
    を記憶できることを特徴とする請求項10記載の不揮発
    性半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】半導体基板又は絶縁基板上の薄膜半導体
    層上に、トンネル絶縁膜、第1浮遊ゲート電極材料層、
    該第1浮遊ゲート電極材料層とはキャリア捕獲効率の異
    なる第2浮遊ゲート電極材料層、層間絶縁層、および制
    御ゲート電極層が順次積層され、前記トンネル絶縁膜か
    ら制御ゲート電極層までを所要のゲート形状に加工した
    後、前記半導体基板又は前記薄膜半導体層に前記ゲート
    形状を反映したソース・ドレイン領域を形成することを
    特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  16. 【請求項16】前記第1及び第2浮遊ゲート電極材料層
    の作成工程の少なくとも一方は全面に非化学量論的な組
    成のシリコン絶縁膜を形成し、熱処理で該シリコン絶縁
    膜中にシリコンまたはゲルマニウムの微粒子を析出させ
    る工程を有することを特徴とする請求項15記載の不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
  17. 【請求項17】基板上に設けられたキャリア捕獲効率の
    異なる2種類以上の材料から構成された浮遊ゲート電極
    に該キャリア捕獲効率の異なる各材料層ごとに分離する
    分離膜を介在させ、前記浮遊ゲート電極にキャリアを蓄
    積させてデータを記憶させることを特徴とする不揮発性
    半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】前記浮遊ゲート電極はキャリア捕獲効率
    の比較的低い非化学量論組成のシリコン酸化膜とキャリ
    ア捕獲効率の比較的高いシリコン窒化膜の組み合わせか
    らなり、前記分離膜はシリコン酸化膜からなることを特
    徴とする請求項17記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2000347480A 2000-10-03 2000-11-15 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2002184873A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000347480A JP2002184873A (ja) 2000-10-03 2000-11-15 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
PCT/JP2001/008493 WO2002029902A1 (fr) 2000-10-03 2001-09-28 Dispositif de stockage de semi-conducteur non volatil et son procede de production
KR1020027006324A KR20020059746A (ko) 2000-10-03 2001-09-28 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
EP01970270A EP1263053A1 (en) 2000-10-03 2001-09-28 Nonvolatile semiconductor storage device and production method therefor
US10/149,050 US7098504B2 (en) 2000-10-03 2001-09-28 Nonvolatile semiconductor storage device and production method therefor
US11/456,024 US7485527B2 (en) 2000-10-03 2006-07-06 Nonvolatile semiconductor storage device and its manufacturing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-303102 2000-10-03
JP2000303102 2000-10-03
JP2000347480A JP2002184873A (ja) 2000-10-03 2000-11-15 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184873A true JP2002184873A (ja) 2002-06-28

Family

ID=26601422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000347480A Pending JP2002184873A (ja) 2000-10-03 2000-11-15 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7098504B2 (ja)
EP (1) EP1263053A1 (ja)
JP (1) JP2002184873A (ja)
KR (1) KR20020059746A (ja)
WO (1) WO2002029902A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003021666A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-13 Renesas Technology Corp. Dispositif de stockage non volatil et circuit a semi-conducteurs integre
JP2004349705A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Sonosメモリ装置
JP2005252266A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Samsung Electronics Co Ltd 均一に分布されたシリコンナノドットが含まれたゲートを備えるメモリ素子の製造方法
CN100353556C (zh) * 2003-04-30 2007-12-05 三星电子株式会社 非易失性半导体存储器件及其制造方法
KR100806788B1 (ko) * 2006-08-23 2008-02-27 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR100879746B1 (ko) * 2007-06-29 2009-01-21 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2009105426A (ja) * 2001-06-22 2009-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009141134A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp 半導体記憶装置及びその製造方法と半導体記憶装置の動作方法
US7554833B2 (en) 2006-12-18 2009-06-30 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory and method of writing data into the semiconductor memory
US7602012B2 (en) 2006-09-21 2009-10-13 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory devices with charge traps
JP2009290199A (ja) * 2008-04-18 2009-12-10 Macronix Internatl Co Ltd ポリ間電荷トラップ構造体を有する浮遊ゲートメモリ素子
US20110300682A1 (en) * 2006-11-20 2011-12-08 Macronix International Co., Ltd. Charge trapping devices with field distribution layer over tunneling barrier
US8154070B2 (en) 2006-12-27 2012-04-10 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4014431B2 (ja) * 2002-03-27 2007-11-28 富士通株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US7335556B2 (en) * 2004-06-14 2008-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US20060043463A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Floating gate having enhanced charge retention
KR100695140B1 (ko) * 2005-02-12 2007-03-14 삼성전자주식회사 실리콘 리치 산화막을 포함하는 메모리 소자의 제조 방법
US7161831B2 (en) * 2005-06-10 2007-01-09 Macronix International Co., Ltd. Leaf plot analysis technique for multiple-side operated devices
EP1818989A3 (en) * 2006-02-10 2010-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof
KR101488516B1 (ko) * 2006-03-21 2015-02-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 불휘발성 반도체 기억장치
EP1837900A3 (en) * 2006-03-21 2008-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
TWI416738B (zh) 2006-03-21 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab 非揮發性半導體記憶體裝置
EP1837917A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
EP1840947A3 (en) * 2006-03-31 2008-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US7554854B2 (en) * 2006-03-31 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deleting data from NAND type nonvolatile memory
US7786526B2 (en) * 2006-03-31 2010-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US8022460B2 (en) * 2006-03-31 2011-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
US7692223B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR100809606B1 (ko) * 2006-10-16 2008-03-04 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
US20090096009A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Promos Technologies Pte. Ltd. Nonvolatile memories which combine a dielectric, charge-trapping layer with a floating gate
JP2009130120A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体装置
KR101060617B1 (ko) * 2008-12-26 2011-08-31 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US8816424B2 (en) 2008-12-26 2014-08-26 SK Hynix Inc. Nonvolatile memory device
CN101465381A (zh) * 2009-01-05 2009-06-24 上海宏力半导体制造有限公司 存储器
US9024377B2 (en) * 2011-12-14 2015-05-05 Nanya Technology Corp. Semiconductor device capable of reducing influences of adjacent word lines or adjacent transistors and fabricating method thereof
CN112272870B (zh) * 2020-03-19 2024-04-02 厦门三安光电有限公司 发光二极管

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118782B1 (ja) * 1974-06-18 1976-06-12
JPS58480B2 (ja) 1974-08-06 1983-01-06 トウアネンリヨウコウギヨウ カブシキガイシヤ アタクチツク・ポリプロピレン含有燃料油の製造方法
JPS5532235B1 (ja) * 1977-05-18 1980-08-23
JPS5532235A (en) 1978-08-28 1980-03-06 Toshiba Corp Positioning method for magnetic head
JPH10135357A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Sony Corp 半導体不揮発性記憶装置
JP4065572B2 (ja) * 1997-03-28 2008-03-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JPH11289021A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法ならびにマイクロコンピュータ
FR2784212B1 (fr) * 1998-10-05 2000-12-01 Eastman Kodak Co Systeme pour ecrire manuellement sur une image numerique
US6282123B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-28 Lattice Semiconductor Corporation Method of fabricating, programming, and erasing a dual pocket two sided program/erase non-volatile memory cell
JP4586219B2 (ja) * 1999-09-17 2010-11-24 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置の消去方法
US6269023B1 (en) * 2000-05-19 2001-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. Method of programming a non-volatile memory cell using a current limiter
WO2002003472A2 (en) * 2000-06-29 2002-01-10 California Institute Of Technology Aerosol silicon nanoparticles for use in semiconductor device fabrication
JP4443008B2 (ja) * 2000-06-30 2010-03-31 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6418062B1 (en) * 2001-03-01 2002-07-09 Halo Lsi, Inc. Erasing methods by hot hole injection to carrier trap sites of a nonvolatile memory
US6690601B2 (en) * 2002-03-29 2004-02-10 Macronix International Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory cell with electron-trapping erase state and methods for operating the same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4719267B2 (ja) * 2001-06-22 2011-07-06 株式会社東芝 半導体装置
JP2009105426A (ja) * 2001-06-22 2009-05-14 Toshiba Corp 半導体装置
WO2003021666A1 (fr) * 2001-08-28 2003-03-13 Renesas Technology Corp. Dispositif de stockage non volatil et circuit a semi-conducteurs integre
CN100353556C (zh) * 2003-04-30 2007-12-05 三星电子株式会社 非易失性半导体存储器件及其制造方法
JP4713848B2 (ja) * 2003-05-20 2011-06-29 三星電子株式会社 Sonosメモリ装置
JP2004349705A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Samsung Electronics Co Ltd Sonosメモリ装置
JP2005252266A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Samsung Electronics Co Ltd 均一に分布されたシリコンナノドットが含まれたゲートを備えるメモリ素子の製造方法
KR100806788B1 (ko) * 2006-08-23 2008-02-27 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7602012B2 (en) 2006-09-21 2009-10-13 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory devices with charge traps
US20110300682A1 (en) * 2006-11-20 2011-12-08 Macronix International Co., Ltd. Charge trapping devices with field distribution layer over tunneling barrier
JP2012216876A (ja) * 2006-11-20 2012-11-08 Macronix International Co Ltd トンネル障壁の上に電界分布層を有する電荷捕獲装置
US8889509B2 (en) * 2006-11-20 2014-11-18 Macronix International Co., Ltd. Charge trapping devices with field distribution layer over tunneling barrier
US7554833B2 (en) 2006-12-18 2009-06-30 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory and method of writing data into the semiconductor memory
US8154070B2 (en) 2006-12-27 2012-04-10 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
KR100879746B1 (ko) * 2007-06-29 2009-01-21 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2009141134A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Sharp Corp 半導体記憶装置及びその製造方法と半導体記憶装置の動作方法
JP2009290199A (ja) * 2008-04-18 2009-12-10 Macronix Internatl Co Ltd ポリ間電荷トラップ構造体を有する浮遊ゲートメモリ素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1263053A1 (en) 2002-12-04
US20060252205A1 (en) 2006-11-09
US7098504B2 (en) 2006-08-29
US20020185674A1 (en) 2002-12-12
WO2002029902A1 (fr) 2002-04-11
KR20020059746A (ko) 2002-07-13
US7485527B2 (en) 2009-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002184873A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
TW557552B (en) Non-volatile memory cell having a silicon-oxide-nitride-oxide-silicon gates structure and fabrication method of such cell
US5045488A (en) Method of manufacturing a single transistor non-volatile, electrically alterable semiconductor memory device
JP2001223281A (ja) メモリ装置
KR100873073B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법과 이를 포함한메모리 장치
EP0579779B1 (en) A single transistor non-volatile electrically alterable semiconductor memory device
JP4572500B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP3630491B2 (ja) 半導体装置
JPWO2008146760A1 (ja) 記憶素子及びその読み出し方法
JP2002118184A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
JP2005515638A (ja) 不揮発性2トランジスタ半導体メモリーセル、および、その製造方法
US7098505B1 (en) Memory device with multiple memory layers of local charge storage
JP2004022575A (ja) 半導体装置
JP2006148103A (ja) 不揮発性メモリ素子の製造方法及び不揮発性メモリ素子
JPH0582798A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US8154090B2 (en) Non-volatile two-transistor semiconductor memory cell and method for producing the same
JP2005285935A (ja) 半導体記憶装置
JP3136895B2 (ja) 不揮発性メモリセル
KR20080047156A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법과 이를 포함한메모리 장치
JP2006210706A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その製造方法およびその駆動方法
JP3439073B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3133462B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009194156A (ja) 不揮発性メモリデバイス及びその製造方法
US20140167136A1 (en) Charge Trapping Device with Improved Select Gate to Memory Gate Isoloation
JPH11284086A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527