JP3997622B2 - アクスルハウジング - Google Patents

アクスルハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP3997622B2
JP3997622B2 JP24037598A JP24037598A JP3997622B2 JP 3997622 B2 JP3997622 B2 JP 3997622B2 JP 24037598 A JP24037598 A JP 24037598A JP 24037598 A JP24037598 A JP 24037598A JP 3997622 B2 JP3997622 B2 JP 3997622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
bracket
housing
reaction force
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24037598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000071709A (ja
Inventor
正康 荒川
守 葛屋
英彰 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP24037598A priority Critical patent/JP3997622B2/ja
Priority to US09/379,647 priority patent/US6257090B1/en
Priority to CA002280644A priority patent/CA2280644A1/en
Priority to EP99116614A priority patent/EP0982156A3/en
Priority to TW088114604A priority patent/TW479030B/zh
Publication of JP2000071709A publication Critical patent/JP2000071709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997622B2 publication Critical patent/JP3997622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/16Axle housings
    • B60B35/163Axle housings characterised by specific shape of the housing, e.g. adaptations to give space for other vehicle elements like chassis or exhaust system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/305Manufacturing methods joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/306Manufacturing methods joining by clamping or wedging, e.g. by clamping inserts as joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/316Manufacturing methods joining by press-fitting, shrink-fitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/10Reduction of
    • B60B2900/113Production or maintenance time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings
    • Y10T74/2188Axle and torque tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フォークリフト等の産業車両における駆動車軸を収容するアクスルハウジングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フォークリフトにおいては、通常、前輪が駆動輪となっており、この前輪に駆動力を伝えるフロントアクスル及びディファレンシャルギヤ(以下「デフギヤ」という)がアクスルハウジング内に収容される構成となっている。このようなアクスルハウジングは、従来一般に、デフギヤを収容するディファレンシャルハウジング(以下「デフハウジング」という)と、デフハウジングの左右各側の開口部に連結されフロントアクスルを収容するアクスルチューブとから構成され、両者は溶接により連結されている。
【0003】
また、エンジン部(トランスミッションを含む)からの振動の伝達を抑制するために、アクスルハウジングがエンジン部から分離された型式が一般的となってきている。かかる分離型のアクスルハウジングにあっては、発進時や制動時等に生ずる駆動反力に対抗するために、アクスルチューブにアクスルブラケットの基部リング部を嵌合して溶接により固着し、このアクスルブラケットを機台フレームにボルトにより固定することとしている(特許第2689819号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来におけるアクスルハウジングは、デフハウジングとアクスルチューブとの間、及び、アクスルチューブとアクスルブラケットとの間が溶接により一体化されている。
【0005】
しかしながら、溶接部は駆動反力により疲労等の影響を受けやすく、溶接作業員の能力により溶接品質にバラツキが生じやすいという問題点がある。
【0006】
また、アクスルハウジングを機台フレームに組み付ける場合、アクスルブラケット及び機台フレームのそれぞれに形成されたボルト止め用の貫通孔を整列させる必要があり、高い寸法精度が要求される。しかし、デフハウジング、アクスルチューブ及びアクスルブラケットを溶接により一体化した場合、溶接ひずみ等が生ずるため、所望の寸法精度を得るためには高度の溶接技能ないしは技量が必要となる。このため、従来のアクスルハウジングは高価となっていた。
【0007】
更に、従来構成においては、構成部材の一つが損傷した場合、その構成部材のみを交換することが困難であるため、アクスルハウジング全体を交換する必要があり、メンテナンス性が悪いという問題点もある。
【0008】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動反力に対して安定した強さを有し、寸法精度及びメンテナンス性に優れた安価なアクスルハウジングを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、デフギヤを収容するデフハウジングと、デフハウジングの左右各側に一体的に取り付けられ駆動車軸を収容する1対のアクスルチューブと、アクスルチューブの少なくとも一方に一体的に取り付けられた反力受け用のアクスルブラケットとを備えるアクスルハウジングにおいて、デフハウジングとアクスルチューブとの間、及び、アクスルチューブと反力受け用のアクスルブラケットとの間を各々ボルトにより連結したことを特徴としている。
【0010】
このような構成においては、各部材間の連結がボルトにより行われるため、溶接ひずみ等による寸法精度の低下という問題が生じない。また、ボルト止めの場合は製品品質が一定となり、部材の交換も容易となる。
【0011】
反力受け用のアクスルブラケットをアクスルチューブにボルト止めする場合、アクスルチューブの外周面にブラケット取付部を一体形成し、反力受け用のアクスルブラケットを、アクスルチューブに嵌合することなくブラケット取付部にボルトにより取り付けるようにすることが好適である。このブラケット取付部は、前方に突出する部分と、後方に突出する部分とからなり、これらの部分のそれぞれに上下方向に延びる貫通孔が設けられており、各貫通孔のそれぞれにボルトを通して反力受け用のアクスルブラケットに設けられた対応のねじ穴に螺合させることにより、反力受け用のアクスルブラケットが、アクスルチューブに嵌合することなくブラケット取付部に取り付けられるようにすることが好ましい。この場合、アクスルハウジング全体を機台フレームから取り外すことなく、ボルトを取り外すだけでアクスルブラケットをアクスルチューブから取り外すことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図1及び図2を参照にして本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明に従って構成されたフォークリフトにおけるアクスルハウジングを示す分解斜視図であり、図2は要部の縦断面図である。
【0013】
図示のアクスルハウジング10は、デフギヤ(図示せず)が収容されるバンジョ形のデフハウジング12と、このデフハウジング12の左右に延設されたアクスルチューブ14,16とを備えている。各アクスルチューブ14,16にはアクスルブラケット18,20が取り付けられており、これを機台フレーム22のサイドメンバ24,26にボルト止めすることで、アクスルハウジング10が機台フレーム22に対して支持されるようになっている。また、この実施形態では、アクスルハウジング10はエンジン部(図示せず)に対して分離される型式であるため、駆動反力に抗するために、一方のアクスルブラケット(図示実施形態では車両進行方向左側のアクスルブラケット)18はアクスルチューブ14に固定されている。
【0014】
デフハウジング12は中央開口部28を有し、この中央開口部28に、デフギヤを支持するディファレンシャルキャリア30及びキャリアカバー32が取り付けられる。また、デフハウジング12の左右の各側面には円形の開口部34が形成されている。この開口部34からは、デフハウジング12内のデフギヤに接続された駆動車軸であるフロントアクスル(図示せず)が側方に延びるようになっている。開口部34の周縁にはボス36が形成されており、このボス36には、後述するように、アクスルチューブ14,16を連結するための複数のねじ穴38が形成されている。
【0015】
アクスルチューブ14,16は、その内部にフロントアクスルが同軸に配置されるよう構成されている。アクスルチューブ14,16の基端部は、デフハウジング12における対応の開口部34に締まりばめの関係で嵌合される。また、アクスルチューブ14,16の外周面には、基端から所定の距離を置いた位置に、鍔部40が突設されている。鍔部40には、ボス36のねじ穴38に対応して複数の貫通孔42が形成されている。
【0016】
このようなアクスルチューブ14,16をデフハウジング12に連結する場合、アクスルチューブ14,16の基端部をデフハウジング12の対応の開口部34に嵌入し、鍔部40の貫通孔42がボス36の対応のねじ穴38に整列するようにして、鍔部40がボス36に接するまでアクスルチューブ14,16を圧入する。そして、ボルト44を貫通孔42に通してねじ穴38に螺合させることで、アクスルチューブ14,16はデフハウジング12に固定される。
【0017】
また、一方のアクスルチューブ14の外周面には、アクスルブラケット18を取り付けるためのブラケット取付部46が一体形成されている。ブラケット取付部46は、前方に突出する部分と、後方に突出する部分とがあり、それぞれに上下方向に延びる貫通孔48が形成されている。
【0018】
このブラケット取付部46に取り付けられる反力受け用のアクスルブラケット18は、ブラケット取付部46の上面に配置される厚肉部分50を有している。図2に明示するように、厚肉部分50にはその下面から上方に延びるねじ穴52が形成されている。このねじ穴52は、アクスルブラケット18をブラケット取付部46に対して適正に配置した状態で貫通孔48と整列する。従って、ボルト54を下方から貫通孔48に通し、ねじ穴52に締め付けることで、アクスルブラケット18はアクスルチューブ14に固定され、デフハウジング12、アクスルチューブ14,16及びアクスルブラケット18は一体構成物となる。一方、アクスルブラケット18の他端側の部分は、図1から理解されるように、機台フレーム22のサイドメンバ24の前縁部に重ね合わされ、複数のボルト56及びナット58により固定される。
【0019】
アクスルハウジング10は発進時や制動時等に主としてフロントアクスルを中心とした回転方向の反力を受けるが、前述したように機台フレーム22に固定されたアクスルブラケット18がボルト54によりアクスルチューブ14に一体化されているので、この部分で前記反力を十分に受け止めることができる。
【0020】
なお、他方のアクスルブラケット20は、アクスルチューブ16に回転可能に嵌合されこれを支持するリング部60を有する従来から知られた型式のものである。
【0021】
上述したような構成のアクスルハウジング10は、デフハウジング12とアクスルチューブ14,16との間、及び、アクスルチューブ14と反力受け用のアクスルブラケット18との間がボルト44,54により連結されることで組み立てられる。従って、アクスルハウジング10の製造に際しては溶接作業が不要であり、作業者によらず常にほぼ一定の製品品質が得られる。また、溶接ひずみ等が部材間で生ずることがないため、完成したアクスルハウジング10全体の寸法精度は高いものとなる。従って、アクスルハウジング10の機台フレーム22への組付けも容易に行うことができる。
【0022】
また、ボルトによる連結であるため、デフハウジング12、アクスルチューブ14,16及びアクスルブラケット18,20を個々に分解することも容易であり、従って交換等のメンテナンス性が良好なものとなっている。特に、図示実施形態では、アクスルブラケット18は、アクスルチューブ14に嵌合する型式ではないため、脱着に際してアクスルチューブ14の軸線に沿って抜き差しする必要がない。例えば、アクスルブラケット18を交換する場合には、ボルト54とボルト・ナット56,58を取り外せば、アクスルブラケット18のみを取り出すことが可能となり、アクスルハウジング10全体を機台フレーム22から取り外す必要がない。
【0023】
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、上記実施形態では、一方のアクスルブラケットのみをアクスルチューブに固定し、他方のアクスルブラケットはアクスルチューブに対して回転可能としているが、他方のアクスルブラケットもアクスルチューブに対して回転不可能にボルトにより固定する構成を採ってもよい。また、本発明は、フォークリフト以外の産業車両、例えばショベルローダ等にも適用可能である。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によるアクスルハウジングは、各部材間をボルトにより連結する構成を採っているため、容易且つ安価に製造することが可能であり、完成した後は高い寸法精度及び安定した製品品質が得られる。これは、車両性能のバラツキを防止するという効果を奏するものである。
【0025】
また、分解も容易であるため。交換すべき部材のみを交換すれば足り、メンテナンス性が従来のものに比して格段に向上している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるアクスルハウジングの一実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】図1のアクスルハウジングにおける要部を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10…アクスルハウジング、12…デフハウジング(ディファレンシャルハウジング)、14,16…アクスルチューブ、18,20…アクスルブラケット、22…機台フレーム、44…ボルト、46…ブラケット取付部、54…ボルト。

Claims (2)

  1. ディファレンシャルギヤを収容するディファレンシャルハウジングと、
    前記ディファレンシャルハウジングの左右各側に一体的に取り付けられ駆動車軸を収容する1対のアクスルチューブと、
    前記アクスルチューブの少なくとも一方に一体的に取り付けられた反力受け用のアクスルブラケット
    備える産業車両のアクスルハウジングにおいて
    前記ディファレンシャルハウジングと前記アクスルチューブとの間がボルトにより連結されており、
    前記アクスルチューブの外周面に前記反力受け用のアクスルブラケットを取り付けるためのブラケット取付部が一体形成されており、
    前記ブラケット取付部が、前方に突出する部分と、後方に突出する部分とからなり、前記部分のそれぞれに上下方向に延びる貫通孔が設けられており、
    前記貫通孔のそれぞれにボルトを通して前記反力受け用のアクスルブラケットに設けられた対応のねじ穴に螺合させることにより、前記反力受け用のアクスルブラケットが、前記アクスルチューブに嵌合することなく前記ブラケット取付部に取り付けられ、前記アクスルチューブと前記反力受け用のアクスルブラケットとの間が連結されていることを特徴とする、アクスルハウジング。
  2. 前記産業車両がフォークリフトである、請求項1に記載のアクスルハウジング。
JP24037598A 1998-08-26 1998-08-26 アクスルハウジング Expired - Fee Related JP3997622B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24037598A JP3997622B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 アクスルハウジング
US09/379,647 US6257090B1 (en) 1998-08-26 1999-08-24 Axle housing assembly
CA002280644A CA2280644A1 (en) 1998-08-26 1999-08-25 Axle housing assembly
EP99116614A EP0982156A3 (en) 1998-08-26 1999-08-25 Axle housing assembly
TW088114604A TW479030B (en) 1998-08-26 1999-08-26 Axle housing assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24037598A JP3997622B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 アクスルハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000071709A JP2000071709A (ja) 2000-03-07
JP3997622B2 true JP3997622B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=17058565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24037598A Expired - Fee Related JP3997622B2 (ja) 1998-08-26 1998-08-26 アクスルハウジング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6257090B1 (ja)
EP (1) EP0982156A3 (ja)
JP (1) JP3997622B2 (ja)
CA (1) CA2280644A1 (ja)
TW (1) TW479030B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3755307B2 (ja) * 1998-08-26 2006-03-15 株式会社豊田自動織機 アクスルハウジング支持構造
WO2005021288A2 (en) * 2003-08-21 2005-03-10 Euclid-Hitachi Heavy Equipment, Ltd. Axle assembly
US7155827B2 (en) * 2003-10-30 2007-01-02 Torque-Traction Technologies, Llc. Method for verifying predetermined bearing preload of differential assembly module
US20050143213A1 (en) * 2003-12-29 2005-06-30 Asi Technologies, Inc. Differential transaxle assembly
JP4055906B2 (ja) * 2004-09-09 2008-03-05 コマツユーティリティ株式会社 作業車輌のドライブアクスル取付構造
US7658262B2 (en) * 2008-01-10 2010-02-09 Honda Motor Company, Ltd. Axle assembly
JP5210004B2 (ja) * 2008-03-14 2013-06-12 日産フォークリフト株式会社 産業車両用ドライブアクスルのマウント構造
US8997606B2 (en) * 2013-03-11 2015-04-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Housing assembly
USD736681S1 (en) * 2014-03-14 2015-08-18 Showa Corporation Axle holder for motorcycle
DE102014220673A1 (de) * 2014-10-13 2016-04-14 Zf Friedrichshafen Ag Achsgehäuse mit reibverschweißtem Bolzen
US9587692B2 (en) 2015-04-01 2017-03-07 Akebono Brake Industry Co., Ltd Differential for a parking brake assembly
CN105034694A (zh) * 2015-07-06 2015-11-11 安徽合力股份有限公司 一种软连接叉车驱动桥总成
US10946696B2 (en) * 2018-07-06 2021-03-16 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly including a wheel end and method of manufacture
US11028780B2 (en) * 2019-03-15 2021-06-08 Hamilton Sundstrand Corporation Hydraulic unit gear shrouds
CN113212068B (zh) * 2021-05-10 2024-05-07 江西海峰重工科技有限责任公司 一种避免载重困难的新型宽体矿用油气悬挂双车后桥装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1254488A (en) * 1917-04-03 1918-01-22 Helmer O Ekern Drive-shaft-tube support.
US1569664A (en) * 1922-03-09 1926-01-12 Clark Equipment Co Differential carrier for motor vehicles
US1544614A (en) * 1924-04-11 1925-07-07 Thomas P Troke Axle shock-absorber construction
US1934854A (en) * 1929-02-11 1933-11-14 Metropolitan Eng Co Producing axle housings and parts thereof
US1903146A (en) * 1930-06-09 1933-03-28 Gen Motors Corp Rear axle carrier
US2557937A (en) * 1945-07-19 1951-06-26 Timken Axle Co Detroit Drive axle
US2561335A (en) * 1946-03-13 1951-07-24 Timken Axle Co Detroit Conical truss differential case
US2601553A (en) * 1948-03-06 1952-06-24 Deere Mfg Co Tractor rear axle for crop clearance
US2570191A (en) * 1948-07-13 1951-10-09 Koehring Co Detachable driving axle unit
US2776019A (en) * 1952-11-13 1957-01-01 Rockwell Spring & Axle Co Vehicle drive axles
US3142203A (en) * 1961-07-27 1964-07-28 Massey Ferguson Inc Tractor differential lock
US4086826A (en) * 1976-12-06 1978-05-02 Tecumseh Products Company Diffenential axle
US4146248A (en) * 1977-09-19 1979-03-27 Caterpillar Tractor Co. Vehicle axle mount
US4234120A (en) * 1978-04-06 1980-11-18 United States Steel Corporation Axle housing assembly
DE2906708A1 (de) * 1979-02-21 1980-09-04 Still Gmbh Fahrzeug mit einem achsgehaeuse
US4391351A (en) * 1980-12-12 1983-07-05 Towmotor Corporation Parking disc brake actuator
JPS5940901A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Nissan Motor Co Ltd ドライブアクスル
JPS5979406A (ja) 1982-10-29 1984-05-08 Nec Corp 磁気デイスク制御装置
JPS5979406U (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 日産自動車株式会社 フオ−クリフトのドライブアクスル支持構造
US4540220A (en) * 1983-09-06 1985-09-10 Deere & Company Means of securing an axle to frame
JPS60197404A (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 動力作業車の走行部構造
US4611505A (en) * 1985-09-30 1986-09-16 Caterpillar Inc. Vehicular differential drive assembly and mounting means therefor
JPH0467502U (ja) * 1990-10-22 1992-06-16
ITPD910216A1 (it) * 1991-11-22 1993-05-23 Carraro Spa Assale sterzante per veicoli particolarmente per trattici agricole
JP2653305B2 (ja) 1991-12-21 1997-09-17 株式会社豊田自動織機製作所 アクスルハウジング
JP2689819B2 (ja) 1992-06-01 1997-12-10 株式会社豊田自動織機製作所 アクスルハウジングにおけるデフハウジング
US5294350A (en) * 1993-04-02 1994-03-15 General Motors Corporation Magnetic particle separator

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000071709A (ja) 2000-03-07
EP0982156A2 (en) 2000-03-01
EP0982156A3 (en) 2002-10-09
US6257090B1 (en) 2001-07-10
TW479030B (en) 2002-03-11
CA2280644A1 (en) 2000-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3997622B2 (ja) アクスルハウジング
US5551783A (en) Driveshaft center bearing assembly with mounting channel
EP0738651B2 (en) Body structure of industrial device
US8657316B1 (en) Rear axle support assembly
JP3755307B2 (ja) アクスルハウジング支持構造
JP2000272557A (ja) クローラのスプロケット
JPH1159541A (ja) 鞍乗り型車両のフレーム構造
JP4475849B2 (ja) 産業車両のドライブアクスル
JP2003276660A (ja) クローラ式走行装置
JPH0825371B2 (ja) 自動車のサスペンション取付部構造
JP4086748B2 (ja) 水田作業車
US5020615A (en) Electric drive unit mounted to a vehicle
JP3873432B2 (ja) 農業用車両におけるフロントフレーム
GB1564793A (en) Drive mount housing for a vehicle
JPH08164752A (ja) 自動車の車体前部構造及び組立方法
JP2003276659A (ja) クローラ式走行装置のスプロケット構造
JP2514597Y2 (ja) 車両のエンジン支持装置
JPH024874Y2 (ja)
EP1280692A2 (en) Tractor frame
JPH0454748Y2 (ja)
JPH09207853A (ja) 騎乗型4輪車のタンクカバー取り付け構造
JP2538704B2 (ja) 作業車のフレ―ム構造
JP3406139B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP5614264B2 (ja) セミクローラ型走行車両
JPS598883Y2 (ja) トラクタのフロントアクスルメンバ−支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees